JP2011044367A - 光源装置、投影装置、投影方法及びプログラム - Google Patents

光源装置、投影装置、投影方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011044367A
JP2011044367A JP2009192595A JP2009192595A JP2011044367A JP 2011044367 A JP2011044367 A JP 2011044367A JP 2009192595 A JP2009192595 A JP 2009192595A JP 2009192595 A JP2009192595 A JP 2009192595A JP 2011044367 A JP2011044367 A JP 2011044367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
wavelength band
projection
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009192595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011044367A5 (ja
JP5625287B2 (ja
Inventor
Tetsuo Narukawa
哲郎 成川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2009192595A priority Critical patent/JP5625287B2/ja
Priority to US12/840,496 priority patent/US8979278B2/en
Priority to TW099127850A priority patent/TWI524127B/zh
Priority to CN2012102416559A priority patent/CN102749797A/zh
Priority to CN2010102605871A priority patent/CN101995749B/zh
Publication of JP2011044367A publication Critical patent/JP2011044367A/ja
Priority to HK11106969.1A priority patent/HK1153084A1/xx
Publication of JP2011044367A5 publication Critical patent/JP2011044367A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5625287B2 publication Critical patent/JP5625287B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2053Intensity control of illuminating light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/10Simultaneous recording or projection
    • G03B33/12Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/144Movement detection
    • H04N5/145Movement estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3158Modulator illumination systems for controlling the spectrum
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/048Preventing or counteracting the effects of ageing using evaluation of the usage time
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0606Manual adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0693Calibration of display systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/08Arrangements within a display terminal for setting, manually or automatically, display parameters of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/027Arrangements or methods related to powering off a display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/14Solving problems related to the presentation of information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays

Abstract

【課題】複数の光源や蛍光体の素子等が経年劣化を生じてもそれを補償し、色再現性と投影画像の明るさを長く両立する。
【解決手段】青色(B)光を発する半導体レーザ20と、青色光から時分割で透過光の青色(B)光と反射蛍光光の緑色(G)光を発生するカラーホイール(CW)24及びモータ25と、赤色(R)光を発するLED21と、光源部17からの複数色の光強度を検出する光センサLSと、B光、G光、R光が循環的に発生するように半導体レーザ20及びLED21の駆動タイミングを制御すると共に、光センサLSでの検出結果に基づいて半導体レーザ20及びLED21の発光状態を調整する投影光処理部31及びCPU32と、画像信号を入力する入力部(11,12)と、RGB光を用い、入力部(11,12)で入力する画像信号に対応したカラーの光像を形成して投影する投影系(13〜16,18,19)とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、プロジェクタ装置等に好適な光源装置、投影装置、投影方法及びプログラムに関する。
投射型表示装置でカラー表示をするためには、R,G,Bそれぞれの原色光を発光する面状光源と、それぞれに対応した空間光変調器が必要となることから、部品点数が増加し、装置全体の小型、軽量化及び低価格化が図れない。そこで、光源に紫外光を発光する発光ダイオードを使用し、当該発光ダイオードからの紫外光が照射されるカラーホイールの光源側の表面に紫外光を透過して可視光を反射する特性を有する可視光反射膜を形成し、該カラーホイールの裏面側に紫外光照射によりR,G,Bに対応した可視光をそれぞれ発光する蛍光体層を形成するようにした技術が考えられている。(例えば、特許文献1)
特開2004−341105号公報
しかしながら、上記特許文献に記載された技術をそのまま採用した場合、現在知られている各種赤色蛍光体はいずれも、他の緑色蛍光体、青色蛍光体に比して発光効率が著しく低く、そのままでは赤色の輝度が不足する。
その結果、輝度を優先して明るい投影画像を得ようとすると、ホワイトバランスが崩れて色再現性が低下するという不具合がある。一方でホワイトバランスを重視して色再現性を重視すると、輝度の低い赤色画像に合わせて全体の全体の輝度が低下し、暗い画像となる。
このような不具合は、赤色の発光のみを他の光源に置換した構成を用いても依然として存在し、各光源や蛍光体毎に異なる経年劣化によりホワイトバランスが崩れ、あるいは全体の輝度が低下する虞はなくならない。
本発明は上記のような実情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、複数の光源や蛍光体等を用いる場合に個々の素子等が経年劣化を生じた場合にもそれを補償し、色再現性と投影画像の明るさを長く両立することが可能な光源装置、投影装置、投影方法及びプログラムを提供することにある。
請求項1記載の発明は、第1の波長帯域で発光する第1の光源と、上記第1の光源の発光を用いて時分割で複数色の光源光を発生する光源光発生手段と、上記第1の波長帯域とは異なる第2の波長帯域の光源光を発生する第2の光源と、上記光源光発生手段及び第2の光源から発生する各光源光が循環的に発生するように上記第1及び第2の光源と上記光源光発生手段の駆動タイミングを制御する第1の光源制御手段と、上記光源光発生手段及び第2の光源から発生する各光源光における所定の光強度値をそれぞれ記憶しておく記憶手段と、上記光源光発生手段及び第2の光源から発生する各光源光の光強度を検出する検出手段と、上記検出手段での検出結果及び上記記憶手段に記憶された各光源光の光強度値に基づいて上記第1及び第2の光源の発光状態を調整する第2の光源制御手段とを具備したことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、上記請求項1記載の発明において、上記第2の光制御手段は、上記検出手段で検出された上記各光源光の光強度比を算出し、当該算出された光強度比が上記記憶手段に記憶された各光源光の光強度値に基づく光強度比と等しくなるように上記第1及び第2の光源の発光状態を調整することを特徴とする。
請求項3記載の発明は、上記請求項1または2記載の発明において、上記第2の光制御手段は、上記検出手段で検出された上記各光源光の光強度値と、上記記憶手段に記憶された各光源光の光強度値との差分値を算出し、当該差分値が所定値以上の光源光に基づき警告を報知する警告手段をさらに有していることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、第1の波長帯域で発光する第1の光源と、上記第1の光源の発光を用いて時分割で複数色の光源光を発生する光源光発生手段と、上記第1の波長帯域とは異なる第2の波長帯域の光源光を発生する第2の光源と、上記光源光発生手段及び第2の光源から発生する各光源光が循環的に発生するように上記第1及び第2の光源と上記光源光発生手段の駆動タイミングを制御する第1の光源制御手段と、上記第1及び第2の光源のうち少なくとも一方の積算発光時間を計時する計時手段と、上記計時手段での計時結果に基づいて上記第1及び第2の光源の少なくとも1つの発光状態を調整する第2の光源制御手段とを具備したことを特徴とする。
請求項5記載の発明は、第1の波長帯域で発光する第1の光源と、上記第1の光源の発光を用いて時分割で複数色の光源光を発生する光源光発生手段と、上記第1の波長帯域とは異なる第2の波長帯域の光源光を発生する第2の光源と、上記光源光発生手段及び第2の光源から発生する各光源光が循環的に発生するように上記第1及び第2の光源と上記光源光発生手段の駆動タイミングを制御する第1の光源制御手段と、上記光源光発生手段及び第2の光源から発生する各光源光における所定の光強度値をそれぞれ記憶しておく記憶手段と、上記光源光発生手段及び第2の光源から発生する各光源光の光強度を検出する検出手段と、上記検出手段での検出結果及び上記記憶手段に記憶された各光源光の光強度値に基づいて上記第1及び第2の光源の発光状態を調整する第2の光源制御手段と、画像信号を入力する入力手段と、上記第1及び第2の光源制御手段での制御に基づいて出射される光源光を用い、上記入力手段で入力する画像信号に対応したカラーの光像を形成して投影する投影手段とを具備したことを特徴とする。
請求項6記載の発明は、上記請求項5記載の発明において、上記検出手段は、上記光源光発生手段で発生する複数色の光源光、及び上記第2の光源の発光による光源光が共通して出射される位置に対して設けられ、上記第2の光源制御手段は、上記検出手段での検出結果に基づいて、上記光源光発生手段で発生する複数色の光源光、及び上記第2の光源の発光による光源光すべての発光状態を調整することを特徴とする。
請求項7記載の発明は、上記請求項5記載の発明において、上記第2の光源制御手段は、上記検出手段での検出結果に基づいて上記第1及び第2の光源の各光源光の発光強度を調整することを特徴とする。
請求項8記載の発明は、上記請求項5記載の発明において、上記第2の光源制御手段は、上記検出手段での検出結果に基づいて上記第1及び第2の光源の各光源光の発光時間幅を調整することを特徴とする。
請求項9記載の発明は、上記請求項5乃至8いずれかに記載の発明において、上記第2の光制御手段は、上記検出手段で検出された上記各光源光の光強度比を算出し、当該算出された光強度比が上記記憶手段に記憶された各光源光の光強度値に基づく光強度比と等しくなるように上記第1及び第2の光源の発光状態を調整することを特徴とする。
請求項10記載の発明は、上記請求項5乃至9いずれかに記載の発明において、上記第2の光制御手段は、上記検出手段で検出された上記各光源光の光強度値と、上記記憶手段に記憶された各光源光の光強度値との差分値を算出し、当該差分値が所定値以上の光源光に基づき警告を報知することを特徴とする。
請求項11記載の発明は、上記請求項5乃至10いずれかに記載の発明において、上記第1の光源は、青色波長帯域のレーザ光を発光するとともに、上記光源光発生手段は、少なくとも上記レーザ光を励起光として緑色波長帯域を発生する蛍光体層と、上記レーザ光を拡散透過する拡散層とが周方向に並設されてなるカラーホイールであることを特徴とする。
請求項12記載の発明は、上記請求項11記載の発明において、上記第2の光制御手段は、上記検出手段で検出された上記各光源光の光強度値と、上記記憶手段に記憶された各光源光の光強度値との差分値を算出し、当該差分値が所定値以上の光源光に基づき、上記第1の光源と、上記カラーホイールに設けられる蛍光体層と、上記第2の光源のいずれかが劣化していることを報知することを特徴とする。
請求項13記載の発明は、上記請求項11記載の発明において、上記第2の光源は、赤色波長帯域光を発光する発光ダイオードであることを特徴とする。
請求項14記載の発明は、上記請求項11記載の発明において、上記第2の光源は、赤色波長帯域光を発光するレーザ光源であることを特徴とする。
請求項15記載の発明は、第1の波長帯域で発光する第1の光源と、上記第1の光源の発光を用いて時分割で複数色の光源光を発生する光源光発生手段と、上記第1の波長帯域とは異なる第2の波長帯域の光源光を発生する第2の光源と、上記光源光発生手段及び第2の光源から発生する各光源光が循環的に発生するように上記第1及び第2の光源と上記光源光発生手段の駆動タイミングを制御する第1の光源制御手段と、上記第1及び第2の光源のうち少なくとも一方の積算発光時間を計時する計時手段と、上記計時手段での計時結果に基づいて上記第1及び第2の光源の少なくとも1つの発光状態を調整する第2の光源制御手段と、画像信号を入力する入力手段と、上記第1及び第2の光源制御手段での制御に基づいて出射される光源光を用い、上記入力手段で入力する画像信号に対応したカラーの光像を形成して投影する投影手段とを具備したことを特徴とする。
請求項16記載の発明は、上記請求項15記載の発明において、上記投影装置は、上記第1及び第2の光源の少なくとも一方の発光強度が異なる複数の投影モードを有し、上記計時手段は、上記複数の投影モード下での上記第1及び第2の光源のうち少なくとも一方の積算発光時間を基準となる1つの投影モードでの積算発光時間に換算して計時することを特徴とする。
請求項17記載の発明は、第1の波長帯域で発光する第1の光源、上記第1の光源の発光を用いて時分割で複数色の光源光を発生する光源光発生部、上記第1の波長帯域とは異なる第2の波長帯域の光源光を発生する第2の光源、上記光源光発生部及び第2の光源から発生する各光源光における所定の光強度値をそれぞれ記憶しておく記憶部、上記光源光発生部及び第2の光源から発生する各光源光の光強度を検出する検出部、画像信号を入力する入力部、及び光源光を用い、上記入力部で入力する画像信号に対応したカラーの光像を形成して投影する投影部を備えた投影装置での投影方法であって、上記光源光発生部及び第2の光源から発生する各光源光が循環的に発生するように上記第1及び第2の光源と上記光源光発生部の駆動タイミングを制御する第1の光源制御工程と、上記検出部での検出結果及び上記記憶部に記憶された各光源光の光強度値に基づいて上記第1及び第2の光源の発光状態を調整する第2の光源制御工程とを有したことを特徴とする。
請求項18記載の発明は、第1の波長帯域で発光する第1の光源、上記第1の光源の発光を用いて時分割で複数色の光源光を発生する光源光発生部、上記第1の波長帯域とは異なる第2の波長帯域の光源光を発生する第2の光源、上記第1及び第2の光源のうち少なくとも一方の積算発光時間を計時する計時部、画像信号を入力する入力部、及び光源光を用い、上記入力部で入力する画像信号に対応したカラーの光像を形成して投影する投影部を備えた投影装置での投影方法であって、上記光源光発生部及び第2の光源から発生する各光源光が循環的に発生するように上記第1及び第2の光源と上記光源光発生部の駆動タイミングを制御する第1の光源制御工程と、上記計時部での計時結果に基づいて上記第1及び第2の光源の少なくとも1つの発光状態を調整する第2の光源制御工程とを有したことを特徴とする。
請求項19記載の発明は、第1の波長帯域で発光する第1の光源、上記第1の光源の発光を用いて時分割で複数色の光源光を発生する光源光発生部、上記第1の波長帯域とは異なる第2の波長帯域の光源光を発生する第2の光源、上記光源光発生部及び第2の光源から発生する各光源光における所定の光強度値をそれぞれ記憶しておく記憶部、上記光源光発生部及び第2の光源から発生する各光源光の光強度を検出する検出部、画像信号を入力する入力部、及び光源光を用い、上記入力部で入力する画像信号に対応したカラーの光像を形成して投影する投影部を備えた投影装置が内蔵するコンピュータが実行するプログラムであって、上記光源光発生部及び第2の光源から発生する各光源光が循環的に発生するように上記第1及び第2の光源と上記光源光発生部の駆動タイミングを制御する第1の光源制御ステップと、上記検出部での検出結果及び上記記憶部に記憶された各光源光の光強度値に基づいて上記第1及び第2の光源の発光状態を調整する第2の光源制御ステップとをコンピュータに実行させる。
請求項20記載の発明は、第1の波長帯域で発光する第1の光源、上記第1の光源の発光を用いて時分割で複数色の光源光を発生する光源光発生部、上記第1の波長帯域とは異なる第2の波長帯域の光源光を発生する第2の光源、上記第1及び第2の光源のうち少なくとも一方の積算発光時間を計時する計時部、画像信号を入力する入力部、及び光源光を用い、上記入力部で入力する画像信号に対応したカラーの光像を形成して投影する投影部を備えた投影装置が内蔵するコンピュータが実行するプログラムであって、上記光源光発生部及び第2の光源から発生する各光源光が循環的に発生するように上記第1及び第2の光源と上記光源光発生部の駆動タイミングを制御する第1の光源制御ステップと、上記計時部での計時結果に基づいて上記第1及び第2の光源の少なくとも1つの発光状態を調整する第2の光源制御ステップとをコンピュータに実行させる。
本発明によれば、複数の光源や蛍光体を用いる場合に個々の素子等が経年劣化を生じた場合にもそれを補償し、色再現性と投影画像の明るさを長く両立することが可能となる。
本発明の第1の実施形態に係るデータプロジェクタ装置全体の機能回路構成を示すブロック図。 同実施形態に係る主に光源系の具体的な光学構成を示す図。 同実施形態に係るカラーホイールの構成を示す平面図。 同実施形態に係る投影動作時に実行される光源の輝度チェック処理の内容を示すフローチャート。 同実施形態に係る光源系の駆動タイミングを示す図。 同実施形態に係る光源系の駆動タイミングを示す図。 同実施形態に係る光源系の駆動タイミングを示す図。 本発明の第2の実施の形態に係るデータプロジェクタ装置全体の機能回路構成を示すブロック図。 同実施形態に係る投影動作時に平行して実行される光源の駆動制御処理の内容を示すフローチャート。
(第1の実施形態)
以下本発明をDLP(登録商標)方式のデータプロジェクタ装置に適用した場合の第1の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係るデータプロジェクタ装置10が備える電子回路の概略機能構成を示すブロック図である。
11は入出力コネクタ部であり、例えばピンジャック(RCA)タイプのビデオ入力端子、D−sub15タイプのRGB入力端子、及びUSB(Universal Serial Bus)コネクタを含む。
入出力コネクタ部11より入力される各種規格の画像信号は、入出力インタフェース(I/F)12、システムバスSBを介し、一般にスケーラとも称される画像変換部13に入力される。
画像変換部13は、入力された画像信号を投影に適した所定のフォーマットの画像信号に統一し、適宜表示用のバッファメモリであるビデオRAM14に書込んだ後に、書込んだ画像信号を読出して投影画像処理部15へ送る。
この際、OSD(On Screen Display)用の各種動作状態を示すシンボル等のデータも必要に応じてビデオRAM14で画像信号に重畳加工され、加工後の画像信号が読出されて投影画像処理部15へ送られる。
投影画像処理部15は、送られてきた画像信号に応じて、所定のフォーマットに従ったフレームレート、例えば120[フレーム/秒]と色成分の分割数、及び表示階調数を乗算した、より高速な時分割駆動により、空間的光変調素子(SLM)であるマイクロミラー素子16を表示駆動する。
このマイクロミラー素子16は、アレイ状に配列された複数、例えばXGA(横1024画素×縦768画素)分の微小ミラーの各傾斜角度を個々に高速でオン/オフ動作することでその反射光により光像を形成する。
一方で、光源部17から時分割でR,G,Bの原色光が循環的に出射される。この光源部17からの原色光が、ミラー18で全反射して上記マイクロミラー素子16に照射される。
そして、マイクロミラー素子16での反射光で光像が形成され、形成された光像が投影レンズユニット19を介して、投影対象となる図示しないスクリーンに投影表示される。
光源部17は、具体的な光学構成については後述するが、2種類の光源、すなわち青色のレーザ光を発する半導体レーザ20と、赤色光を発するLED21とを有する。
半導体レーザ20の発する青色のレーザ光は、ミラー22で全反射された後、ダイクロイックミラー23を透過して、カラーホイール24の周上の1点に照射される。このカラーホイール24は、モータ25により基本的に定速で回転される。レーザ光が照射されるカラーホイール24の周上には、緑色蛍光反射板24Gと青色用拡散板24Bとが合わせてリング状となるように形成されている。
カラーホイール24の緑色蛍光反射板24Gがレーザ光の照射位置にある場合、レーザ光の照射により緑色光が励起され、励起された緑色光がカラーホイール24で反射された後、上記ダイクロイックミラー23でも反射される。その後、この緑色光は、さらにダイクロイックミラー28で反射され、インテグレータ29で輝度分布が略均一な光束とされた後にミラー30で全反射されて、上記ミラー18へ送られる。
また、図1に示すようにカラーホイール24の青色用拡散板24Bがレーザ光の照射位置にある場合、レーザ光は該拡散板24Bで拡散されながらカラーホイール24を透過した後、ミラー26,27でそれぞれ全反射される。その後、この青色光は、上記ダイクロイックミラー28を透過し、インテグレータ29で輝度分布が略均一な光束とされた後にミラー30で全反射されて、上記ミラー18へ送られる。
さらに、上記LED21の発した赤色光は、上記ダイクロイックミラー23を透過した後にダイクロイックミラー28で反射され、インテグレータ29で輝度分布が略均一な光束とされた後にミラー30で全反射されて、上記ミラー18へ送られる。
以上の如く、ダイクロイックミラー23は、青色光、及び赤色光を透過する一方で、緑色光を反射する分光特性を有する。
また、ダイクロイックミラー28は、青色光を透過する一方で、赤色光、及び緑色光を反射する分光特性を有する。
加えて、上記インテグレータ29の出射光側に向けて光センサLSを配設する。この光センサLSは、光の色に関係なく輝度のみを検知するものであり、その検知出力は投影光処理部31へ出力される。
しかるに、上記光源部17の半導体レーザ20とLED21の各発光タイミング及び発光強度、上記モータ25によるカラーホイール24の回転、及び上記光センサLSによる検知を投影光処理部31が制御する。この投影光処理部31には、上記投影画像処理部15から画像データのタイミング信号が与えられる。
投影光処理部31は、後述するCPU32の統括制御の下に、上記光源部17を構成する半導体レーザ20とLED21の各発光タイミング及び発光強度、上記モータ25によるカラーホイール24の回転、及び上記光センサLSによる検知を実行する投影光処理部31の制御を実行する。
上記各回路の動作すべてをCPU32が制御する。このCPU32は、DRAMで構成されたメインメモリ33、及び動作プログラムや各種定型データ等を記憶した電気的書換可能な不揮発性メモリで構成されたプログラムメモリ34を用いて、このデータプロジェクタ装置10内の制御動作を実行する。
上記CPU32は、操作部35からのキー操作信号に応じて各種投影動作を実行する。
この操作部35は、データプロジェクタ装置10の本体に設けられるキー操作部と、このデータプロジェクタ装置10専用の図示しないリモートコントローラの間で赤外光を受光するレーザ受光部とを含み、ユーザが本体のキー操作部またはリモートコントローラで操作したキーに基づくキー操作信号をCPU32へ直接出力する。
操作部35は、上記キー操作部、及びリモートコントローラ共に、例えばフォーカス調整キー、ズーム調整キー、入力切換キー、メニューキー、カーソル(←,→,↑,↓)キー、セットキー、キャンセルキー等を備える。
上記プログラムメモリ34には、上述した動作プログラムや各種定型データ等に加え、工場出荷時のホワイトバランスがとれた状態での上記R,G,B各発光時のLED21と半導体レーザ20の各駆動電流値が定格電流値として固定的に記憶されているものとする。
上記CPU32はさらに、上記システムバスSBを介して音声処理部36とも接続される。音声処理部36は、PCM音源等の音源回路を備え、投影動作時に与えられる音声データをアナログ化し、スピーカ部37を駆動して拡声放音させ、あるいは必要によりビープ音等を発生させる。
次に、図2により主として光源部17の具体的な光学系の構成例を示す。同図は、上記光源部17周辺の構成を平面的なレイアウトで表現したものである。
ここでは、同一の発光特性を有する複数、例えば3つの半導体レーザ20A〜20Cを設け、これら半導体レーザ20A〜20Cはいずれも青色、例えば波長約450[nm]のレーザ光を発振する。
これら半導体レーザ20A〜20Cの発振した青色光は、レンズ41A〜41Cを介してミラー22A〜22Cで全反射され、さらにレンズ42,43を介した後に上記ダイクロイックミラー23を透過し、レンズ群44を介してカラーホイール24に照射される。
図3は、本実施形態におけるカラーホイール24の構成を示す。同図に示すようにカラーホイール24上では、例えば中心角約150°の円弧状の青色用拡散板24Bと、中心角約210°の円弧状の緑色蛍光体反射板24Gとが合わせて1つのリングを形成する。
本実施形態では、青色用拡散板24Bの中心角が、全周360°の1/3に相当する120°より大きく、且つ2/3に相当する240°より小さい角度として、例えば約150°と設定した。これにより、緑色蛍光体反射板24Gは中心角が残る約210°となるように設定した。このような角度設定とすることにより、後述する1画像フレームを構成するR,G,B各フィールドの時間幅を可変する場合に対処可能となる。
図3では、カラーホイール24の基準位置を0°とし、カラーホイール24の回転により、半導体レーザ20A〜20Cからの青色光が照射される位置が、図中の矢印MVで示すように青色用拡散板24B及び緑色蛍光体反射板24Gで構成される周上を移動することを表している。
カラーホイール24の青色用拡散板24Bが半導体レーザ20A〜20Cからの青色光の照射位置にある場合、照射された青色光は該拡散板24Bで拡散されながらカラーホイール24を透過し、背面側にあるレンズ50を介してミラー26で全反射される。
さらに青色光は、レンズ51を介してミラー27で全反射され、レンズ52を介した後に上記ダイクロイックミラー28を透過し、レンズ46を介してインテグレータ29で輝度分布が略均一な光束とされた後にレンズ47を介し、ミラー30で全反射されて、レンズ48を介して上記ミラー18へ送られる。
ミラー18で全反射した青色光は、レンズ49を介してマイクロミラー素子16に照射される。そして、その青色光の反射光で青色成分の光像が形成され、レンズ49、上記投影レンズユニット19を介して外部へ投射される。
一方、緑色蛍光体反射板24Gが半導体レーザ20A〜20Cからの青色光の照射位置にある場合、その照射により例えば波長約530[nm]を中心とした波長帯の緑色光が励起され、励起された緑色光がカラーホイール24で反射された後、レンズ群44を介してダイクロイックミラー23でも反射される。
ダイクロイックミラー23で反射した緑色光は、レンズ45を介してさらにダイクロイックミラー28で反射され、レンズ46を介してインテグレータ29で輝度分布が略均一な光束とされた後にレンズ47を介し、ミラー30で全反射されて、レンズ48を介して上記ミラー18へ送られる。
ミラー18で全反射した緑色光は、レンズ49を介してマイクロミラー素子16に照射される。そして、その緑色光の反射光で緑色成分の光像が形成され、レンズ49、上記投影レンズユニット19を介して外部へ投射される。
また、上記LED21は、例えば波長620[nm]の赤色光を発生する。LED21の発した赤色光は、レンズ群53を介し、上記ダイクロイックミラー23を透過した後にレンズ45を介して上記ダイクロイックミラー28で反射され、さらにレンズ46を介してインテグレータ29で輝度分布が略均一な光束とされた後にレンズ47を介し、ミラー30で全反射されて、レンズ48を介して上記ミラー18へ送られる。
ミラー18で全反射した赤色光は、レンズ49を介してマイクロミラー素子16に照射される。そして、その赤色光の反射光で赤色成分の光像が形成され、レンズ49、上記投影レンズユニット19を介して外部へ投射される。
次に上記実施形態の動作について説明する。
ここでは、投影するカラー画像1フレームを構成するB,R,Gの各原色画像を投影する期間(以下「Bフィールド、Rフィールド、Gフィールド」と称する)を等分し、その時間比を1:1:1とする。
すなわち、定速回転するカラーホイール24の1回転360°に対して、Bフィールド、Rフィールド、及びGフィールドの時間比b:r:gは、カラーホイール24の中心角度に置換すると120°:120°:120°となる。
図4は、データプロジェクタ装置10の電源オン当初に実行される光源部17の輝度チェック処理の内容を示すフローチャートである。
同輝度チェック処理は、電源オン当初のみならず、このデータプロジェクタ装置10のユーザが手動で調整動作を選択した場合、及び一定時間、例えば10時間投影動作を続行した場合に自動的に実行するものとしてもよい。
図4の処理は、CPU32がプログラムメモリ34に記憶していた動作プログラムを読出し、メインメモリ33上で展開した上で実行する。
その処理当初にCPU32は、変数nに初期値「1」を代入する(ステップS101)。
ついて、その時点の変数nの値、例えば「1」にしたがい、Bフィールドで半導体レーザ20A〜20Cを定格電流により発光させ、インテグレータ29の出力側における輝度Lbn(Lb1)を光センサLSにより測定させて、記録する(ステップS102)。
ここで半導体レーザ20A〜20Cに流す定格電流は、プログラムメモリ34から読出して設定するもので、上述した如く工場出荷時にホワイトバランスがとれていた初期状態でB光を発光させるのに必要であった電流値である。
同様に、続くRフィールドでLED21を定格電流により発光させて、インテグレータ29の出力側における輝度Lrn(Lr1)を光センサLSにより測定させて、記録する(ステップS103)。
ここで半導体レーザ20A〜20Cに流す定格電流も、プログラムメモリ34から読出して設定するもので、上述した如く工場出荷時にホワイトバランスがとれていた初期状態でR光を発光させるのに必要であった電流値である。
さらに、続くGフィールドで半導体レーザ20A〜20Cを定格電流により発光させて、インテグレータ29の出力側における輝度Lgn(Lg1)を光センサLSにより測定させて、記録する(ステップS104)。
ここで半導体レーザ20A〜20Cに流す定格電流も、プログラムメモリ34から読出して設定するもので、上述した如く工場出荷時にホワイトバランスがとれていた初期状態でG光を発光させるのに必要であった電流値である。
ついて、変数nを「+1」更新設定する(ステップS105)。更新設定した変数nの値が「4」となっていないことを確認した上で(ステップS106)、再び上記ステップS102からの処理に戻る。
こうして合計3フレームにわたってBフィールド、Rフィールド、及びGフィールドでの輝度Lb1,Lr1,Lg1,Lb2,Lr2,Lg2,Lb3,Lr3,Lg3を順次測定する。
図5は、この輝度チェック処理実行時の光源部17の駆動状態を示す図である。
図5(A)は、マイクロミラー素子16に対して照射される光源光の色を示す。このように、1カラー画像フレームを時間的に等分のBフィールド、Rフィールド、Gフィールドの各期間で各色の光像を同時間ずつ形成するように制御する。
図5(B)はLED21の駆動電流、図5(C)は半導体レーザ(B−LD)20A〜20Cの駆動電流を示している。フレーム当初のBフィールドでは、半導体レーザ20A〜20Cに青色画像用の定格駆動電流IstBが与えられ、上述した如くその時点のインテグレータ29出力側の輝度Lbn(Lb1〜Lb3)が測定される。
同様に、Rフィールドでは、LED21に赤色画像用の定格駆動電流IstRが与えられ、上述した如くその時点のインテグレータ29出力側の輝度Lrn(Lr1〜Lr3)が測定される。
さらに、Gフィールドでは、半導体レーザ20A〜20Cに緑色画像用の定格駆動電流IstGが与えられ、上述した如くその時点のインテグレータ29出力側の輝度Lgn(Lg1〜Lg3)が測定される。
なお、上記図5(C)では、半導体レーザ20A〜20Cに与える青色画像用の定格駆動電流IstBと、緑色画像用の定格駆動電流IstGとが同値となった状態で示しているが、工場出荷時のホワイトバランスがとれた状態では緑色蛍光体反射板24Gの蛍光特性等により、予め緑色画像用の定格駆動電流IstGと緑色画像用の定格駆動電流IstGとが異なるものであってもよい。
上述した如く3フレームにわたって輝度値を測定した後、ステップS105で変数nをさらに「+1」更新設定した「4」とすると、続くステップS106でそれを確認し、輝度の測定を一旦停止する。
次いで、3フレーム分の測定値から定格電流で駆動した場合の各色輝度Lb,Lr,Lgの平均Lbav,Lrav,Lgavを求める(ステップS107)。
これら求めた平均輝度Lbav,Lrav,Lgavに基づいて、最適なホワイトバランスが得られるような、上記定格駆動電流IstB,IstR,IstGを基準としたBフィールド、Rフィールド、及びGフィールドでの各駆動電流IB1,IR1,IG1を算出して設定する(ステップS108)。
具体的には、本来のホワイトバランスに対して最も輝度の低下が著しい光源色を基準として、他の2つの光源色が最適なホワイトバランスとなるように調整を行なう。
図6は、こうして新たな駆動電流を設定した場合の光源部17の駆動状態を示す図である。
図6(A)は、マイクロミラー素子16に対して照射される光源光の色を示す。
図6(B)はLED21の駆動電流、図6(C)は半導体レーザ(B−LD)20A〜20Cの駆動電流を示している。フレーム当初のBフィールドでは、半導体レーザ20A〜20Cに青色画像用の定格駆動電流IstBよりも低い駆動電流IB1が与えられている。
続くRフィールドでは、LED21に赤色画像用の定格駆動電流IstRよりも高い駆動電流IR1が与えられている。その後のGフィールドでは、半導体レーザ20A〜20Cに緑色画像用の定格駆動電流IstGよりも高い駆動電流IG1が与えられている。
ここではLED21の発光輝度の低下が最も著しいものとして、LED21の駆動電流IR1を定格駆動電流IstRよりも大幅に高い値に設定すると共に、そのR光の新たな発光輝度に対して適正なホワイトバランスがとれるように、半導体レーザ20A〜20Cへの緑色画像用の駆動電流IG1も定格駆動電流IstGより若干高いものとして設定し、併せて半導体レーザ20A〜20Cへの青色画像用の駆動電流IB1は逆に定格駆動電流IstBよりも低い値に設定した例を示す。
こうして定格駆動電流での駆動に基づいた輝度の測定と、その測定結果に基づいて各色の劣化を勘案した最適なホワイトバランスが得られるような新たな駆動電流の設定とを行なうことで、通常の投影動作への準備を終える。
加えて、ここではさらに上記算出した平均輝度値により光源部17の素子を構成する半導体レーザ20A〜20CとLED21の劣化判断を行なう。
すなわち、青色画像用に定格電流で半導体レーザ20A〜20Cを駆動した場合の平均輝度Lbavが、赤色画像用に定格電流でLED21を駆動した場合の平均輝度Lravに所定係数K1を乗じた積に比して低いか否かにより、半導体レーザ20A〜20Cのいずれかが実用限界を下回るほど劣化しているか否かを判断する(ステップS109)。
ここで上記係数K1は、製品出荷時の半導体レーザ20A〜20Cの発する青色光の輝度特性とカラーホイール24の青色用拡散板24Bの透過特性、及びLED21の発する赤色光の輝度特性に応じて予めプログラムメモリ34に記録された係数である。
上記赤色画像用に定格電流でLED21を駆動した場合の平均輝度Lravを比較対象として、緑色画像用に定格電流で半導体レーザ20A〜20Cを駆動した場合の平均輝度Lgavではなく、青色画像用に定格電流で半導体レーザ20A〜20Cを駆動した場合の平均輝度Lbavから半導体レーザ20A〜20Cの劣化を判断するのは、カラーホイール24の緑色蛍光体反射板24Gに塗布された蛍光体が劣化を生じる可能性が高いのに対し、レーザ光が透過、拡散するだけのカラーホイール24の青色用拡散板24B部分が劣化することは実用上考え難いからである。
上記ステップS109で半導体レーザ20A〜20Cが所定値以上劣化していると判断した場合には、半導体レーザ20A〜20C、あるいは光源部17がアセンブリユニットで提供するものであればそのアセンブリユニット自体を交換するようなガイドメッセージを投影画像として出力させる(ステップS110)。
次いで、青色画像用に定格電流で半導体レーザ20A〜20Cを駆動した場合の平均輝度Lbavが、緑色画像用に定格電流で半導体レーザ20A〜20Cを駆動した場合の平均輝度Lgavに所定係数K2を乗じた積に比して、高いか否かにより、カラーホイール24の緑色蛍光体反射板24G部分に塗布されている蛍光体が実用限界を下回るほど劣化しているか否かを判断する(ステップS111)。
ここで上記係数K2は、製品出荷時の半導体レーザ20A〜20Cの発する青色光の輝度特性とカラーホイール24の青色用拡散板24Bの透過特性、及び同緑色蛍光体反射板24G部分に塗布された蛍光体の蛍光特性に応じて予めプログラムメモリ34に記録された係数である。
上記ステップS111でカラーホイール24の緑色蛍光体反射板24Gが所定値以上劣化していると判断した場合には、カラーホイール24、あるいは光源部17がアセンブリユニットで提供するものであればそのアセンブリユニット自体を交換するようなガイドメッセージを投影画像として出力させる(ステップS112)。
こうして図4の輝度チェック処理を完了した後、通常の投影動作に移行する。
以上詳記した如く本実施形態によれば、光源部17を構成する複数の光源素子や蛍光体を用いる場合に、個々の素子等が経年劣化を生じた場合にもそれを補償して、色再現性と投影画像の明るさを長く両立することが可能となる。
なお上記実施形態においては、光センサLSをインテグレータ29の出力側に配置し、青色光、赤色光、及び緑色光の各発光輝度を1つの光センサLSで検知するものとした。
これにより、必要な回路素子の構成を極力簡素化しながらも、必要な全色光の発光輝度を検知することが可能となり、装置全体の製造コストの増大を最小限に抑えることができる。
また上記実施形態では、輝度チェックの結果に基づいて、1フレームを構成するR,G,Bの各フィールド期間の時間幅を変えることなく、光源側の発光素子の発光強度を可変調整することで対処するものとした。
これにより、投影画像処理部15及びマイクロミラー素子16を含む光像を形成する側の回路での動作タイミングを可変する必要がなく、制御が容易になる。
なお、上記図4の処理では、ステップS109でLED21の発光輝度に比して半導体レーザ20A〜20Cの発光輝度の値が所定の割合以下となっているか否かにより半導体レーザ20A〜20Cのいずれかの発光輝度が実用限界を下回るほど劣化したかどうかを判断するものとしたが、LED21が半導体レーザ20A〜20Cとともに劣化していた場合には、上記ステップS109で示した判断処理ではそれらの劣化を検出することができない。
したがって、LED21と半導体レーザ20A〜20Cそれぞれに輝度を測定してその絶対値を本来の輝度と比較するものとしてもよく、そのような処理を加えることで、LED21と半導体レーザ20A〜20Cそれぞれの輝度劣化を正確に判断できる。そして、上述のように半導体レーザ、LED21、緑色蛍光体反射板24G部分に塗布されている蛍光体のうちいずれかが所定値以上劣化していた場合は、交換指示等を報知することができる。
なお、上記図6に示したような、光源側の発光素子の駆動電流を制御することで発光強度を可変調整するのではなく、各発光素子の発光電力は一定としながらも、1フレームを構成するR,G,Bの各フィールド期間の時間幅を変えることで対処するものとしてもよい。
図7は、上記ステップS108での処理に代えて、1フレームを構成するR,G,Bの各フィールド期間の時間幅を変えるように設定した場合の光源部17の駆動例を示す。
ここでは、輝度チェック処理後も上記図5で説明した状態と同様に半導体レーザ20A〜20C及びLED21共に定格電流IstB,IstR,IstGでの駆動を継続しているが、各フィールドの時間幅を大きく変更している。
すなわち、Bフィールドは、回転するカラーホイール24の中心角度で120°分に相当する時間幅から大きく減少して78°分に相当する時間幅となっている。続くRフィールドは、回転するカラーホイール24の中心角度で120°分に相当する時間から大きく増加して150°分に相当する時間幅となっている。その後のGフィールドは、回転するカラーホイール24の中心角度で120°分に相当する時間から若干増加して132°分に相当する時間幅となっている。
上記CPU32は、投影光処理部31により半導体レーザ20A〜20C及びLED21の駆動電流と駆動タイミングとを上述した如く制御させるのと同時に、投影画像処理部15及びマイクロミラー素子16を含む投影系で光像を形成するタイミングを上記光源光の調整内容と同期させる必要がある。
このように、光源の素子を駆動する電力で発光強度を調整するのではなく、各発光素子を定電力で駆動しながら1フレームを構成する各フィールド単位でその時間幅を調整することにより、画像を投影する側の時間制御が複雑になる一方で、各発光素子は常に一定の電力で駆動されるために、発光素子の劣化を早めるような虞がなく、発光素子の長寿命化を図ることができる。
なお上記実施形態では、光センサLSをインテグレータ29の出力側に設けることで、B,R,G各色の発光強度を検知することが可能であるものとして説明したが、装置の設計及び発光素子の特性上、発光素子である半導体レーザ20A〜20C、またはLED21のいずれか一方が他方に比して特に発光強度の低下が著しいか、あるいは劣化を生じ易いと思われる場合には、光センサLSを当該発光素子の発光部位に直接対向するように配置してもよい。
また上記実施形態では、半導体レーザ20A〜20CまたはLED21のいずれか一方を選択的に駆動してB(青色)光、R(赤色)光、及びG(緑色光)によるBフィールド、Rフィールド、及びGフィールドから1カラー画像フレームが構成されるものとして説明したが、本発明はこれに限らず、複数の発光素子を同時に発光させてその混色による画像フィールドを含むようにしてもよい。
具体的には、例えばB(青色)光とR(赤色)光Bとを同時に発光させることで混色によりM(マゼンタ)色の光像を投影する画像フィールドが1画像フレーム中に存在するものとしてもよいし、G(緑色)光とR(赤色)光Bとを同時に発光させることで混色によりY(黄)色の光像を投影する画像フィールドが1画像フレーム中に存在するものとしてもよい。
こうした混色による画像フィールドを設けることで、色の表現性や画像の明るさをより増加させることができ、結果としてデータプロジェクタ装置10が使用される環境に応じた投影が実施できる。
(第2の実施形態)
以下本発明をDLP(登録商標)方式のデータプロジェクタ装置に適用した場合の第2の実施形態について図面を参照して説明する。
図8は、本実施形態に係るデータプロジェクタ装置10′が備える電子回路の概略機能構成を示すブロック図である。
なお、データプロジェクタ装置10′を構成する基本的な電子回路、及び特に光源部17の具体的な光学系の構成例については、ほぼ上記図1及び図2に示した内容と同様であるため、同一部分には同一符号を付してその説明は省略する。
なお、光源部17は上記図1及び図2で示した光センサLSを有さない点で第1の実施形態とは異なる。
また、CPU32に代わるCPU32′は、内部に、発光時間をカウントするタイマー32aを備える。
さらに、プログラムメモリ34に代わるプログラムメモリ34′は、発光時間ログ記憶部34aと駆動電流変換テーブル34bとを備える。発光時間ログ記憶部34aは、光源部17の半導体レーザ20A〜20C及びLED21の積算発光時間を保持する。駆動電流変換テーブル34bは、半導体レーザ20A〜20CとLED21それぞれの積算発光時間に対応した基準駆動電流値をルックアップテーブルの形で予め記憶している。この駆動電流変換テーブル34bの記憶内容は、半導体レーザ20A〜20C及びLED21の経時変化特性から、必要とされる発光輝度を得るための基準駆動電流値が予測値として記憶されたものである。
次に上記実施形態の動作について説明する。
なお、本実施形態においては、データプロジェクタ装置10′が複数のカラー投影モードとして、例えばノーマルモード、プレゼンテーションモード、シアターモード、グラフィックスモード、及び黒板モードから1つを選択することが可能であるものとする・
ノーマルモードは、本データプロジェクタ装置10′のカラー投影モードの基準として用いるもので、色表現を重視した設定とする。
プレゼンテーションモードは、明るい場所での一般的なプレゼンテーションに適した、明るさを重視した設定とする。
シアターモードは、映画の暗部の表現を重視した設定とする。
グラフィックスモードは、写真などが自然に見えるように階調表現を重視した設定とする。
黒板モードは、黒板に画像を投影する場合でも投影内容がはっきりと判別可能となる設定とする。
これらノーマルモード以外の各カラーモードに関して、ノーマルモード時を基準とした半導体レーザ20A〜20CとLED21それぞれの駆動電流値の違いに基づく投影時間の換算係数が予めプログラムメモリ34′に記憶されていものとする。
図4は、データプロジェクタ装置10′の電源オン後に投影動作と平行して実行される光源部17の駆動制御の処理内容を示すものである。この図9の処理は、CPU32′がプログラムメモリ34′に記憶していた動作プログラムを読出し、メインメモリ33上で展開した上で実行する。
その処理当初にCPU32′は、駆動時間ログ記憶部34aを読出し、半導体レーザ20A〜20CとLED21それぞれの積算発光時間を読出す(ステップS301)。
そして、読出した積算発光時間に応じて駆動電流変換テーブル34bを参照し、半導体レーザ20A〜20C及びLED21それぞれの基準駆動電流を読出す(ステップS302)。
これら読出したそれぞれの基準駆動電流値を投影光処理部31に設定する(ステップS303)。その上でさらに、前回電源をオフした時点で設定されていたカラー投影モードの情報をプログラムメモリ34′から読出す(ステップS304)。
読出したカラー投影モードの情報を基に、半導体レーザ20A〜20CによるB(青色)光、及びG(緑色)光発光時の駆動電流の各割り増し比率と、LED21によるR(赤色)光発光時の駆動電流の割り増し比率とを上記設定した基準駆動電流に乗算してその積を新たな駆動電流として投影光処理部31で設定させる(ステップS305)。
さらに、CPU32′内のタイマー32aをリセットして投影時間のカウントを開始させる(ステップS306)。
以後、設定されたカラー投影モードでの投影動作を平行して実行しながら、併せて操作部35により電源オフのキー操作がなされたか否か(ステップS307)、カラー投影モードの変更指示の操作がなされたか否か(ステップS308)、を繰返し判断することで、これらの操作がなされるのを待機する。
投影動作途中でカラー投影モードの変更指示の操作がなされた場合、上記ステップS308でそれを判断し、その時点でのタイマー32aの計時値を読出す(ステップS309)。
次いで、読出した計時値とそれまで設定されていたカラー投影モードとにより、ノーマルモード時に換算した半導体レーザ20A〜20CとLED21それぞれの発光時間を算出し、算出した発光時間を用いて発光時間ログ記憶部34aの内容を更新設定する(ステップS310)。
次いで、上記操作された通り、あらたなカラー投影モードへの切換処理を実行した上で
(ステップS311)、再び上記ステップS306からの処理に戻る。
また、上記ステップS307で電源オフを指示する操作がなされと判断すると、その時点でのタイマー32aの計時値を読出す(ステップS312)。
次いで、読出した計時値とそれまで設定されていたカラー投影モードとにより、ノーマルモード時に換算した半導体レーザ20A〜20CとLED21それぞれの発光時間を算出し、算出した発光時間を用いて発光時間ログ記憶部34aの内容を更新設定する(ステップS313)。
次いで、上記操作された通り、アフタークーリング処理を含むこのデータプロジェクタ装置10′の電源をオフするための処理を実行した上で(ステップS314)、以上でこの図9の処理を終了する。
以上詳述した如く本実施形態によれば、特に直接半導体レーザ20A〜20CやLED21の発光輝度を検知するセンサ等の回路素子を設けることなく、発光素子の経年劣化の度合が予測可能であれば、複数の光源や蛍光体医を用いる場合に個々の素子等が経年劣化を生じた場合にもそれを補償し、色再現性と投影画像の明るさを長く両立することが可能となる。
加えて上記実施形態では、複数のカラー投影モードから1つを選択可能とし、各カラー投影モードでの発光素子の発光時間を、基準となる1つのカラー投影モードに換算した上で発光素子毎に発光時間を積算して管理するものとした。
これにより、積算発光時間の管理が容易となると共に、カラー投影モード毎に異なる、複数の発光素子の消耗度合も勘案して、正確な管理手法が確立できる。
なお、上記第1及び第2の実施形態はいずれも、半導体レーザ20A〜20Cで青色のレーザ光を発振してカラーホイール24により青色光及び緑色光を発生させる一方で、LED21で赤色光を発生するものとして説明したが、本発明はこれに限らず、1つの光源で発生しうる原色光の輝度バランスが実用に適さない場合に、他の光源を用いてそれを補償するような、複数種類の光源を用いる光源部、及びそのような光源部を用いる投影装置であれば同様に適用可能である。
また、上記各実施形態は共に本発明をDLP(登録商標)方式のデータプロジェクタ装置に適用した場合について説明したものであるが、例えば透過型のモノクロ液晶パネルを用いて光像を形成する液晶プロジェクタ等にも同様に本発明を適用することができる。
その他、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、上述した実施形態で実行される機能は可能な限り適宜組み合わせて実施しても良い。上述した実施形態には種々の段階が含まれており、開示される複数の構成要件による適宜の組み合せにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、効果が得られるのであれば、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
10,10′…データプロジェクタ装置、11…入出力コネクタ部、12…入出力インタフェース(I/F)、13…画像変換部(スケーラ)、14…ビデオRAM、15…投影画像処理部、16…マイクロミラー素子(SLM)、17…光源部、18…ミラー、19…投影レンズユニット、20…(B発光)半導体レーザ、21…(R発光)LED、22…ミラー、23…ダイクロイックミラー、24…カラーホイール、24B…青色用拡散板、24G…緑色蛍光体反射板、25…モータ(M)、26,27…ミラー、28…ダイクロイックミラー、29…インテグレータ、30…ミラー、31…投影光処理部、32,32′…CPU、32…タイマー、33…メインメモリ、34,34′…プログラムメモリ、34a…発光時間ログ記憶部、34b…駆動電流変換テーブル(TB)、35…操作部、36…音声処理部、37…スピーカ部、41A〜41C,42,43…レンズ、44…レンズ群、45〜52…レンズ、53…レンズ群、SB…システムバス、LS…光センサ。

Claims (20)

  1. 第1の波長帯域で発光する第1の光源と、
    上記第1の光源の発光を用いて時分割で複数色の光源光を発生する光源光発生手段と、
    上記第1の波長帯域とは異なる第2の波長帯域の光源光を発生する第2の光源と、
    上記光源光発生手段及び第2の光源から発生する各光源光が循環的に発生するように上記第1及び第2の光源と上記光源光発生手段の駆動タイミングを制御する第1の光源制御手段と、
    上記光源光発生手段及び第2の光源から発生する各光源光における所定の光強度値をそれぞれ記憶しておく記憶手段と、
    上記光源光発生手段及び第2の光源から発生する各光源光の光強度を検出する検出手段と、
    上記検出手段での検出結果及び上記記憶手段に記憶された各光源光の光強度値に基づいて上記第1及び第2の光源の発光状態を調整する第2の光源制御手段と
    を具備したことを特徴とする光源装置。
  2. 上記第2の光制御手段は、上記検出手段で検出された上記各光源光の光強度比を算出し、当該算出された光強度比が上記記憶手段に記憶された各光源光の光強度値に基づく光強度比と等しくなるように上記第1及び第2の光源の発光状態を調整することを特徴とする請求項1記載の光源装置。
  3. 上記第2の光制御手段は、上記検出手段で検出された上記各光源光の光強度値と、上記記憶手段に記憶された各光源光の光強度値との差分値を算出し、当該差分値が所定値以上の光源光に基づき警告を報知する警告手段をさらに有していることを特徴とする請求項1または2記載の光源装置。
  4. 第1の波長帯域で発光する第1の光源と、
    上記第1の光源の発光を用いて時分割で複数色の光源光を発生する光源光発生手段と、
    上記第1の波長帯域とは異なる第2の波長帯域の光源光を発生する第2の光源と、
    上記光源光発生手段及び第2の光源から発生する各光源光が循環的に発生するように上記第1及び第2の光源と上記光源光発生手段の駆動タイミングを制御する第1の光源制御手段と、
    上記第1及び第2の光源のうち少なくとも一方の積算発光時間を計時する計時手段と、
    上記計時手段での計時結果に基づいて上記第1及び第2の光源の少なくとも1つの発光状態を調整する第2の光源制御手段と
    を具備したことを特徴とする光源装置。
  5. 第1の波長帯域で発光する第1の光源と、
    上記第1の光源の発光を用いて時分割で複数色の光源光を発生する光源光発生手段と、
    上記第1の波長帯域とは異なる第2の波長帯域の光源光を発生する第2の光源と、
    上記光源光発生手段及び第2の光源から発生する各光源光が循環的に発生するように上記第1及び第2の光源と上記光源光発生手段の駆動タイミングを制御する第1の光源制御手段と、
    上記光源光発生手段及び第2の光源から発生する各光源光における所定の光強度値をそれぞれ記憶しておく記憶手段と、
    上記光源光発生手段及び第2の光源から発生する各光源光の光強度を検出する検出手段と、
    上記検出手段での検出結果及び上記記憶手段に記憶された各光源光の光強度値に基づいて上記第1及び第2の光源の発光状態を調整する第2の光源制御手段と、
    画像信号を入力する入力手段と、
    上記第1及び第2の光源制御手段での制御に基づいて出射される光源光を用い、上記入力手段で入力する画像信号に対応したカラーの光像を形成して投影する投影手段と
    を具備したことを特徴とする投影装置。
  6. 上記検出手段は、上記光源光発生手段で発生する複数色の光源光、及び上記第2の光源の発光による光源光が共通して出射される位置に対して設けられ、
    上記第2の光源制御手段は、上記検出手段での検出結果に基づいて、上記光源光発生手段で発生する複数色の光源光、及び上記第2の光源の発光による光源光すべての発光状態を調整する
    ことを特徴とする請求項5記載の投影装置。
  7. 上記第2の光源制御手段は、上記検出手段での検出結果に基づいて上記第1及び第2の光源の各光源光の発光強度を調整することを特徴とする請求項5記載の投影装置。
  8. 上記第2の光源制御手段は、上記検出手段での検出結果に基づいて上記第1及び第2の光源の各光源光の発光時間幅を調整することを特徴とする請求項5記載の投影装置。
  9. 上記第2の光制御手段は、上記検出手段で検出された上記各光源光の光強度比を算出し、当該算出された光強度比が上記記憶手段に記憶された各光源光の光強度値に基づく光強度比と等しくなるように上記第1及び第2の光源の発光状態を調整することを特徴とする請求項5乃至8いずれかに記載の投影装置。
  10. 上記第2の光制御手段は、上記検出手段で検出された上記各光源光の光強度値と、上記記憶手段に記憶された各光源光の光強度値との差分値を算出し、当該差分値が所定値以上の光源光に基づき警告を報知することを特徴とする請求項5乃至9いずれかに記載の投影装置。
  11. 上記第1の光源は、青色波長帯域のレーザ光を発光するとともに、上記光源光発生手段は、少なくとも上記レーザ光を励起光として緑色波長帯域を発生する蛍光体層と、上記レーザ光を拡散透過する拡散層とが周方向に並設されてなるカラーホイールであることを特徴とする請求項5乃至10いずれかに記載の投影装置。
  12. 上記第2の光制御手段は、上記検出手段で検出された上記各光源光の光強度値と、上記記憶手段に記憶された各光源光の光強度値との差分値を算出し、当該差分値が所定値以上の光源光に基づき、上記第1の光源と、上記カラーホイールに設けられる蛍光体層と、上記第2の光源のいずれかが劣化していることを報知することを特徴とする請求項11記載の投影装置。
  13. 上記第2の光源は、赤色波長帯域光を発光する発光ダイオードであることを特徴とする請求項11記載の投影装置。
  14. 上記第2の光源は、赤色波長帯域光を発光するレーザ光源であることを特徴とする請求項11記載の投影装置。
  15. 第1の波長帯域で発光する第1の光源と、
    上記第1の光源の発光を用いて時分割で複数色の光源光を発生する光源光発生手段と、
    上記第1の波長帯域とは異なる第2の波長帯域の光源光を発生する第2の光源と、
    上記光源光発生手段及び第2の光源から発生する各光源光が循環的に発生するように上記第1及び第2の光源と上記光源光発生手段の駆動タイミングを制御する第1の光源制御手段と、
    上記第1及び第2の光源のうち少なくとも一方の積算発光時間を計時する計時手段と、
    上記計時手段での計時結果に基づいて上記第1及び第2の光源の少なくとも1つの発光状態を調整する第2の光源制御手段と、
    画像信号を入力する入力手段と、
    上記第1及び第2の光源制御手段での制御に基づいて出射される光源光を用い、上記入力手段で入力する画像信号に対応したカラーの光像を形成して投影する投影手段と
    を具備したことを特徴とする投影装置。
  16. 上記投影装置は、上記第1及び第2の光源の少なくとも一方の発光強度が異なる複数の投影モードを有し、
    上記計時手段は、上記複数の投影モード下での上記第1及び第2の光源のうち少なくとも一方の積算発光時間を基準となる1つの投影モードでの積算発光時間に換算して計時する
    ことを特徴とする請求項15記載の投影装置。
  17. 第1の波長帯域で発光する第1の光源、上記第1の光源の発光を用いて時分割で複数色の光源光を発生する光源光発生部、上記第1の波長帯域とは異なる第2の波長帯域の光源光を発生する第2の光源、上記光源光発生部及び第2の光源から発生する各光源光における所定の光強度値をそれぞれ記憶しておく記憶部、上記光源光発生部及び第2の光源から発生する各光源光の光強度を検出する検出部、画像信号を入力する入力部、及び光源光を用い、上記入力部で入力する画像信号に対応したカラーの光像を形成して投影する投影部を備えた投影装置での投影方法であって、
    上記光源光発生部及び第2の光源から発生する各光源光が循環的に発生するように上記第1及び第2の光源と上記光源光発生部の駆動タイミングを制御する第1の光源制御工程と、
    上記検出部での検出結果及び上記記憶部に記憶された各光源光の光強度値に基づいて上記第1及び第2の光源の発光状態を調整する第2の光源制御工程と
    を有したことを特徴とする投影方法。
  18. 第1の波長帯域で発光する第1の光源、上記第1の光源の発光を用いて時分割で複数色の光源光を発生する光源光発生部、上記第1の波長帯域とは異なる第2の波長帯域の光源光を発生する第2の光源、上記第1及び第2の光源のうち少なくとも一方の積算発光時間を計時する計時部、画像信号を入力する入力部、及び光源光を用い、上記入力部で入力する画像信号に対応したカラーの光像を形成して投影する投影部を備えた投影装置での投影方法であって、
    上記光源光発生部及び第2の光源から発生する各光源光が循環的に発生するように上記第1及び第2の光源と上記光源光発生部の駆動タイミングを制御する第1の光源制御工程と、
    上記計時部での計時結果に基づいて上記第1及び第2の光源の少なくとも1つの発光状態を調整する第2の光源制御工程と
    を有したことを特徴とする投影方法。
  19. 第1の波長帯域で発光する第1の光源、上記第1の光源の発光を用いて時分割で複数色の光源光を発生する光源光発生部、上記第1の波長帯域とは異なる第2の波長帯域の光源光を発生する第2の光源、上記光源光発生部及び第2の光源から発生する各光源光における所定の光強度値をそれぞれ記憶しておく記憶部、上記光源光発生部及び第2の光源から発生する各光源光の光強度を検出する検出部、画像信号を入力する入力部、及び光源光を用い、上記入力部で入力する画像信号に対応したカラーの光像を形成して投影する投影部を備えた投影装置が内蔵するコンピュータが実行するプログラムであって、
    上記光源光発生部及び第2の光源から発生する各光源光が循環的に発生するように上記第1及び第2の光源と上記光源光発生部の駆動タイミングを制御する第1の光源制御ステップと、
    上記検出部での検出結果及び上記記憶部に記憶された各光源光の光強度値に基づいて上記第1及び第2の光源の発光状態を調整する第2の光源制御ステップと
    をコンピュータに実行させる、コンピュータが読取可能なプログラム。
  20. 第1の波長帯域で発光する第1の光源、上記第1の光源の発光を用いて時分割で複数色の光源光を発生する光源光発生部、上記第1の波長帯域とは異なる第2の波長帯域の光源光を発生する第2の光源、上記第1及び第2の光源のうち少なくとも一方の積算発光時間を計時する計時部、画像信号を入力する入力部、及び光源光を用い、上記入力部で入力する画像信号に対応したカラーの光像を形成して投影する投影部を備えた投影装置が内蔵するコンピュータが実行するプログラムであって、
    上記光源光発生部及び第2の光源から発生する各光源光が循環的に発生するように上記第1及び第2の光源と上記光源光発生部の駆動タイミングを制御する第1の光源制御ステップと、
    上記計時部での計時結果に基づいて上記第1及び第2の光源の少なくとも1つの発光状態を調整する第2の光源制御ステップと
    をコンピュータに実行させる、コンピュータが読取可能なプログラム。
JP2009192595A 2009-08-21 2009-08-21 光源装置、投影装置、投影方法及びプログラム Active JP5625287B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009192595A JP5625287B2 (ja) 2009-08-21 2009-08-21 光源装置、投影装置、投影方法及びプログラム
US12/840,496 US8979278B2 (en) 2009-08-21 2010-07-21 Light source device and projection apparatus which adjusts a light emission state of first and second light sources based on one of detected light intensity values and an accumulated light emission time, and projection method and non-transitory storage medium
CN2012102416559A CN102749797A (zh) 2009-08-21 2010-08-20 光源装置、投影装置和投影方法
CN2010102605871A CN101995749B (zh) 2009-08-21 2010-08-20 光源装置、投影装置和投影方法
TW099127850A TWI524127B (zh) 2009-08-21 2010-08-20 光源裝置、投影裝置、投影方法及記錄媒體
HK11106969.1A HK1153084A1 (en) 2009-08-21 2011-07-06 Light source device, projection apparatus and projection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009192595A JP5625287B2 (ja) 2009-08-21 2009-08-21 光源装置、投影装置、投影方法及びプログラム

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013079067A Division JP5637405B2 (ja) 2013-04-05 2013-04-05 回転体、投影装置、投影方法およびプログラム
JP2013079066A Division JP5652500B2 (ja) 2013-04-05 2013-04-05 光源装置、投影装置、投影方法及びプログラム
JP2014202993A Division JP5929995B2 (ja) 2014-10-01 2014-10-01 回転体および投影装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011044367A true JP2011044367A (ja) 2011-03-03
JP2011044367A5 JP2011044367A5 (ja) 2011-11-17
JP5625287B2 JP5625287B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=43605107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009192595A Active JP5625287B2 (ja) 2009-08-21 2009-08-21 光源装置、投影装置、投影方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8979278B2 (ja)
JP (1) JP5625287B2 (ja)
CN (2) CN101995749B (ja)
HK (1) HK1153084A1 (ja)
TW (1) TWI524127B (ja)

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011086432A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Sharp Corp 照明装置、車両用灯具および車両
JP2012103398A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2012215755A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Seiko Epson Corp 光源装置およびプロジェクター
JP2013033086A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2013088574A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Casio Comput Co Ltd 投影装置、投影制御方法及びプログラム
JP2013097229A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2013118172A (ja) * 2011-10-31 2013-06-13 Ricoh Co Ltd 光源装置および投影表示装置
JP2013164555A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2013197807A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Casio Comput Co Ltd 投影装置、プログラム及び投影装置の制御方法
JP2014021235A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Seiko Epson Corp プロジェクター、及び、プロジェクターにおける発光制御方法
JP2014029360A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置及び光源制御方法
JP2014115310A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Mitsubishi Electric Corp レーザー光源プロジェクタ
JP2014170037A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Casio Comput Co Ltd 光源装置及び投影装置
JP2014528096A (ja) * 2011-09-22 2014-10-23 深▲せん▼市繹立鋭光科技開発有限公司Appotronics(China)Corporation 光源システムおよびこれを用いた投影システム
JP2014240912A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 パナソニック株式会社 照明装置及び映像表示装置
JP2015072480A (ja) * 2014-10-23 2015-04-16 カシオ計算機株式会社 回転体及び投影装置
WO2015056522A1 (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 ウシオ電機株式会社 光源装置およびプロジェクタ
JP2015515100A (ja) * 2012-04-05 2015-05-21 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 色系列の照明装置
JP2015108803A (ja) * 2013-10-23 2015-06-11 株式会社リコー 光源装置及びこれを備えた画像投射装置
JP2015116378A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 富士フイルム株式会社 内視鏡用光源装置、およびこれを用いた内視鏡システム
JP2015135465A (ja) * 2013-12-20 2015-07-27 カシオ計算機株式会社 光源ユニット及び投影装置
JP2015215631A (ja) * 2015-08-21 2015-12-03 セイコーエプソン株式会社 プロジェクターの制御方法
WO2016009533A1 (ja) * 2014-07-17 2016-01-21 日立マクセル株式会社 光源装置
WO2016021437A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 ウシオ電機株式会社 光源装置およびプロジェクタ
JP2016106265A (ja) * 2016-02-17 2016-06-16 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
WO2016189582A1 (ja) * 2015-05-22 2016-12-01 Necディスプレイソリューションズ株式会社 照明装置、プロジェクタ、表示システム及び光源調整方法
JP2017010057A (ja) * 2016-10-05 2017-01-12 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、及び、プロジェクターにおける発光制御方法
US9621863B2 (en) 2012-07-17 2017-04-11 Seiko Epson Corporation Projector and light emission control method in the projector
JP2017146433A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 株式会社リコー 画像投射装置
JP2017525183A (ja) * 2014-05-30 2017-08-31 深▲ちぇん▼市繹立鋭光科技開発有限公司 表示制御システム及び表示装置
JP2019062463A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 カシオ計算機株式会社 投影装置及び投影方法
JP2019120811A (ja) * 2018-01-09 2019-07-22 カシオ計算機株式会社 異常検出装置、投影装置、異常検出方法、及びプログラム
JP2020507180A (ja) * 2017-01-23 2020-03-05 シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. 調光可能なパルス駆動されるledライトストリングの健全性状態を判断するためのシステム及び方法

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8520290B2 (en) * 2007-08-16 2013-08-27 Silicon Quest Kabushiki Kaisha Display system for higher grayscale with a varying light source
WO2011092841A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 Necディスプレイソリューションズ株式会社 照明光学系とこれを用いたプロジェクタ
WO2011148498A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 Necディスプレイソリューションズ株式会社 プロジェクタ
JP5427719B2 (ja) * 2010-07-21 2014-02-26 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 投写型映像表示装置
JP5534331B2 (ja) * 2010-07-30 2014-06-25 カシオ計算機株式会社 光源ユニット及びプロジェクタ
JP2012088451A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Sony Corp 照明装置および表示装置
US9300929B2 (en) * 2011-01-24 2016-03-29 Seiko Epson Corporation Illumination device and projector
US9500935B2 (en) * 2011-04-18 2016-11-22 Nec Display Solutions, Ltd. Projection image display device
CN102841492A (zh) * 2011-06-21 2012-12-26 宏碁股份有限公司 电子装置与其控制方法
US9448416B2 (en) 2011-07-13 2016-09-20 Nec Display Solutions, Ltd. Light source device and projection-type display device
JP5915035B2 (ja) * 2011-09-05 2016-05-11 カシオ計算機株式会社 投影装置及び投影制御方法
JP5862938B2 (ja) * 2011-10-03 2016-02-16 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ
CN103091953A (zh) * 2011-10-31 2013-05-08 台达电子工业股份有限公司 发光模块及显示装置
TW201317705A (zh) * 2011-10-31 2013-05-01 Delta Electronics Inc 發光模組及顯示裝置
CN103207507B (zh) 2012-01-11 2015-07-08 中强光电股份有限公司 光源模组与投影装置
JP2013160894A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Ricoh Co Ltd 光源装置、投影表示装置
JP2013182142A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Mitsubishi Electric Corp マルチ画面表示装置
TW201348842A (zh) * 2012-05-18 2013-12-01 Delta Electronics Inc 螢光劑色輪及其所適用之光源系統
CN102799054B (zh) * 2012-06-20 2015-06-10 苏州佳世达光电有限公司 光源模组、投影机及其设定方法
KR101503977B1 (ko) * 2012-07-31 2015-03-19 삼성전기주식회사 발광 다이오드 조명 구동 장치 및 방법
CN103792764B (zh) * 2012-10-31 2016-02-10 中强光电股份有限公司 照明系统
JP6205835B2 (ja) * 2013-05-14 2017-10-04 株式会社リコー 照明装置、この照明装置を備えた投射装置、および、照明方法
DE102013219930A1 (de) * 2013-10-01 2015-04-02 Osram Gmbh Beleuchtungsvorrichtung mit Messvorrichtung und Verfahren zum Betreiben dieser Beleuchtungsvorrichtung
JP6187276B2 (ja) * 2014-01-20 2017-08-30 ソニー株式会社 光源装置、及び画像表示装置
US10732495B2 (en) 2014-05-02 2020-08-04 Coretronic Corporation Illumination system, projection apparatus and method for driving illumination system
TWI504832B (zh) * 2014-05-02 2015-10-21 Coretronic Corp 照明系統及投影裝置
CN105093791A (zh) * 2014-05-16 2015-11-25 中强光电股份有限公司 投影装置及投影装置的保护方法
CN104656361B (zh) * 2015-02-11 2016-06-08 苏州佳世达光电有限公司 一种投影装置及投影调整方法
DE102015209340A1 (de) 2015-05-21 2016-11-24 Osram Gmbh Leuchtvorrichtung
CN107621746B (zh) * 2016-07-15 2019-07-02 深圳光峰科技股份有限公司 发光装置及相关投影系统
GB201612341D0 (en) * 2016-07-15 2016-08-31 Barco N V And Barco Fredrikstad As Projection System and Method For Improved Color Performance
CN108663879B (zh) 2017-03-31 2021-04-06 中强光电股份有限公司 投影机及其照明系统
CN113741132B (zh) * 2017-07-06 2024-02-02 深圳光峰科技股份有限公司 一种投影仪控制系统及控制方法
JP7082490B2 (ja) * 2018-01-09 2022-06-08 カシオ計算機株式会社 異常検出装置、投影装置、異常検出方法、及びプログラム
CN110703552B (zh) 2018-07-10 2021-10-15 中强光电股份有限公司 照明系统以及投影装置
CN112241100B (zh) * 2019-07-16 2024-02-20 深圳光峰科技股份有限公司 一种照明系统的颜色校正方法及照明系统

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003005714A (ja) * 2001-06-18 2003-01-08 Sony Corp 光源制御装置および方法、ならびに投射型表示装置
JP2003233123A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Sharp Corp プロジェクタ装置
JP2003263902A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Seiko Epson Corp 照明装置
JP2006023436A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Olympus Corp 照明装置及びプロジェクタ
JP2006184568A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Toshiba Corp プロジェクション映像表示装置
JP2007218956A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Sharp Corp 投射型画像表示装置
WO2007141688A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-13 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Colored and white light generating lighting device
WO2008015953A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-07 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage d'images
JP2008538145A (ja) * 2005-04-01 2008-10-09 スプドニック インコーポレイテッド 光学蛍光材料を含むスクリーンを有する表示システム及び装置
JP2008261998A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Olympus Corp 光源装置およびプロジェクタ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4878735A (en) * 1988-01-15 1989-11-07 Lookingglass Technology, Inc. Optical imaging system using lenticular tone-plate elements
US5820242A (en) * 1996-03-29 1998-10-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Compact integrated LCD projector
JP3900663B2 (ja) * 1997-06-25 2007-04-04 ソニー株式会社 光学空間変調素子及び画像表示装置
JP4588230B2 (ja) * 2001-02-27 2010-11-24 三菱電機株式会社 投射型映像表示装置
JP2004184852A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Olympus Corp 表示装置、光源装置、及び照明装置
JP4829470B2 (ja) 2003-05-14 2011-12-07 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投写型表示装置
JP4426281B2 (ja) * 2003-12-25 2010-03-03 船井電機株式会社 プロジェクタ装置
JP4107266B2 (ja) 2004-06-11 2008-06-25 セイコーエプソン株式会社 表示装置及びその調光方法
JP4736436B2 (ja) * 2005-01-20 2011-07-27 株式会社日立製作所 投射型表示装置及びマルチスクリーン表示装置
JP2006267995A (ja) * 2005-02-28 2006-10-05 Yamaha Corp 投射型映像再生装置
JP2006349731A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Olympus Corp 画像投影装置
JP2008216840A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Mitsubishi Electric Corp 投写型表示装置
US7547114B2 (en) * 2007-07-30 2009-06-16 Ylx Corp. Multicolor illumination device using moving plate with wavelength conversion materials
JP2009053321A (ja) 2007-08-24 2009-03-12 Seiko Epson Corp プロジェクタおよび投写方法
JP5495239B2 (ja) 2007-11-28 2014-05-21 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ スポーク時間の間に放射される光を制御するための照明システム、方法及び投影デバイス

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003005714A (ja) * 2001-06-18 2003-01-08 Sony Corp 光源制御装置および方法、ならびに投射型表示装置
JP2003233123A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Sharp Corp プロジェクタ装置
JP2003263902A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Seiko Epson Corp 照明装置
JP2006023436A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Olympus Corp 照明装置及びプロジェクタ
JP2006184568A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Toshiba Corp プロジェクション映像表示装置
JP2008538145A (ja) * 2005-04-01 2008-10-09 スプドニック インコーポレイテッド 光学蛍光材料を含むスクリーンを有する表示システム及び装置
JP2007218956A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Sharp Corp 投射型画像表示装置
WO2007141688A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-13 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Colored and white light generating lighting device
WO2008015953A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-07 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage d'images
JP2008261998A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Olympus Corp 光源装置およびプロジェクタ

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8400011B2 (en) 2009-10-14 2013-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha Illumination device, automotive lighting equipment, and vehicle
JP2011086432A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Sharp Corp 照明装置、車両用灯具および車両
JP2012103398A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Seiko Epson Corp プロジェクター
US9274406B2 (en) 2010-11-09 2016-03-01 Seiko Epson Corporation Projector
US9244338B2 (en) 2010-11-09 2016-01-26 Seiko Epson Corporation Projector
US9772547B2 (en) 2010-11-09 2017-09-26 Seiko Epson Corporation Projector
JP2012215755A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Seiko Epson Corp 光源装置およびプロジェクター
JP2013033086A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2014528096A (ja) * 2011-09-22 2014-10-23 深▲せん▼市繹立鋭光科技開発有限公司Appotronics(China)Corporation 光源システムおよびこれを用いた投影システム
JP2013088574A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Casio Comput Co Ltd 投影装置、投影制御方法及びプログラム
JP2013118172A (ja) * 2011-10-31 2013-06-13 Ricoh Co Ltd 光源装置および投影表示装置
US9933694B2 (en) 2011-11-02 2018-04-03 Seiko Epson Corporation Projector and control method thereof using rotation information for a phosphor disc
JP2013097229A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2013164555A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2013197807A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Casio Comput Co Ltd 投影装置、プログラム及び投影装置の制御方法
JP2015515100A (ja) * 2012-04-05 2015-05-21 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 色系列の照明装置
JP2014021235A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Seiko Epson Corp プロジェクター、及び、プロジェクターにおける発光制御方法
US9581886B2 (en) 2012-07-17 2017-02-28 Seiko Epson Corporation Projector and light emission control method in projector
US9621863B2 (en) 2012-07-17 2017-04-11 Seiko Epson Corporation Projector and light emission control method in the projector
JP2014029360A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置及び光源制御方法
JP2014115310A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Mitsubishi Electric Corp レーザー光源プロジェクタ
JP2014170037A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Casio Comput Co Ltd 光源装置及び投影装置
JP2014240912A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 パナソニック株式会社 照明装置及び映像表示装置
US9509967B2 (en) 2013-10-15 2016-11-29 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Light source device and projector
JP2015099768A (ja) * 2013-10-15 2015-05-28 ウシオ電機株式会社 光源装置およびプロジェクタ
WO2015056522A1 (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 ウシオ電機株式会社 光源装置およびプロジェクタ
JP2015108803A (ja) * 2013-10-23 2015-06-11 株式会社リコー 光源装置及びこれを備えた画像投射装置
JP2015116378A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 富士フイルム株式会社 内視鏡用光源装置、およびこれを用いた内視鏡システム
JP2015135465A (ja) * 2013-12-20 2015-07-27 カシオ計算機株式会社 光源ユニット及び投影装置
JP2017525183A (ja) * 2014-05-30 2017-08-31 深▲ちぇん▼市繹立鋭光科技開発有限公司 表示制御システム及び表示装置
US11398180B2 (en) 2014-05-30 2022-07-26 Appotronics Corporation Limited Display control system and display device
WO2016009533A1 (ja) * 2014-07-17 2016-01-21 日立マクセル株式会社 光源装置
JP2016039047A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 ウシオ電機株式会社 光源装置およびプロジェクタ
WO2016021437A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 ウシオ電機株式会社 光源装置およびプロジェクタ
JP2015072480A (ja) * 2014-10-23 2015-04-16 カシオ計算機株式会社 回転体及び投影装置
JPWO2016189582A1 (ja) * 2015-05-22 2018-03-15 Necディスプレイソリューションズ株式会社 照明装置、プロジェクタ、表示システム及び光源調整方法
US10197898B2 (en) 2015-05-22 2019-02-05 Nec Display Solutions, Ltd. Lighting device, projector, display system, and light source adjustment method
WO2016189582A1 (ja) * 2015-05-22 2016-12-01 Necディスプレイソリューションズ株式会社 照明装置、プロジェクタ、表示システム及び光源調整方法
JP2015215631A (ja) * 2015-08-21 2015-12-03 セイコーエプソン株式会社 プロジェクターの制御方法
JP2017146433A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 株式会社リコー 画像投射装置
JP2016106265A (ja) * 2016-02-17 2016-06-16 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP2017010057A (ja) * 2016-10-05 2017-01-12 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、及び、プロジェクターにおける発光制御方法
JP2020507180A (ja) * 2017-01-23 2020-03-05 シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. 調光可能なパルス駆動されるledライトストリングの健全性状態を判断するためのシステム及び方法
US11470702B2 (en) 2017-01-23 2022-10-11 Signify Holding B.V. System, and method for determining a health status of a dimmable pulsed LED light string
JP7163292B2 (ja) 2017-01-23 2022-10-31 シグニファイ ホールディング ビー ヴィ 調光可能なパルス駆動されるledライトストリングの健全性状態を判断するためのシステム及び方法
JP2019062463A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 カシオ計算機株式会社 投影装置及び投影方法
US10861364B2 (en) 2017-09-27 2020-12-08 Casio Computer Co., Ltd Projector and projection method
JP2019120811A (ja) * 2018-01-09 2019-07-22 カシオ計算機株式会社 異常検出装置、投影装置、異常検出方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
TWI524127B (zh) 2016-03-01
CN101995749B (zh) 2012-08-08
US8979278B2 (en) 2015-03-17
TW201126255A (en) 2011-08-01
US20110043764A1 (en) 2011-02-24
HK1153084A1 (en) 2012-03-16
JP5625287B2 (ja) 2014-11-19
CN101995749A (zh) 2011-03-30
CN102749797A (zh) 2012-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5625287B2 (ja) 光源装置、投影装置、投影方法及びプログラム
JP5796272B2 (ja) 光源装置、投影装置及び投影方法
JP5412996B2 (ja) 光源装置、投影装置及び投影方法
JP5585475B2 (ja) 投影装置
JP4924677B2 (ja) 光源装置、投影装置及び投影方法
JP4900428B2 (ja) 投影装置及び投影方法
JP5625675B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP5930001B2 (ja) 投影装置
JP2012128438A (ja) 光源装置、投影装置及び投影方法
JP5929995B2 (ja) 回転体および投影装置
JP6820703B2 (ja) 光源装置及び投影装置
JP5652500B2 (ja) 光源装置、投影装置、投影方法及びプログラム
JP6135037B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2008026355A (ja) 光源制御装置
JP5637405B2 (ja) 回転体、投影装置、投影方法およびプログラム
JP2012084542A (ja) 投影装置及び投影方法
JP5375115B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2009229758A (ja) 表示装置、表示方法及びプログラム
JP2017182071A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2015041022A (ja) 表示装置、表示装置の制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5625287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150