JP2011003177A - タッチパネル及びそれを備えた電子機器 - Google Patents

タッチパネル及びそれを備えた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011003177A
JP2011003177A JP2010029331A JP2010029331A JP2011003177A JP 2011003177 A JP2011003177 A JP 2011003177A JP 2010029331 A JP2010029331 A JP 2010029331A JP 2010029331 A JP2010029331 A JP 2010029331A JP 2011003177 A JP2011003177 A JP 2011003177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
touch panel
input button
region
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010029331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5652812B2 (ja
Inventor
Seong-Taek Lim
成 澤 林
Sung-Hyuk Park
晟 ▲かく▼ 朴
Sung-Hee Lee
成 熙 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2011003177A publication Critical patent/JP2011003177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5652812B2 publication Critical patent/JP5652812B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0238Programmable keyboards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0447Position sensing using the local deformation of sensor cells
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】電子機器などのユーザ入力装置として使われるタッチパネルとそれを備えた電子機器を提供する。
【解決手段】タッチパネルは、第1基板及び第1基板と所定の間隔で離隔して配されており、ユーザ接触面を有する第2基板を含み、第1基板と第2基板との間の間隙には、流体が満たされている。タッチパネルに駆動電源が供給されれば、第1基板と第2基板との間には静電力が発生して、ユーザ接触面には、所定のパターンを有する入力ボタン領域が形成される。例えば、上部基板120aの一部領域が静電力によって陥没されれば、流体の移動でこの陥没領域の周辺で突出される領域が入力ボタン領域になりうる、そして、タッチパネルでは、ユーザから入力ボタン領域が加圧されることによって、その間隙の大きさが所定の臨界値以下に減少すれば、駆動電源が遮断される。
【選択図】図1B

Description

本発明は、ユーザ入力装置(user’s input apparatus)に関し、より具体的には、タッチパネル(touch panel)とそれを備えた電子機器に関する。
タッチパネルは、ユーザによる接触を感知して、入力有無とともに入力位置を判定するユーザ入力装置の一つである。ユーザは、指やスタイラスペンなどを用いてタッチパネルを接触または加圧することによって、データや信号などを入力することができる。タッチパネルは、ディスプレイと結合されて使われるが、液晶表示装置(Liquid Crystal Display、LCD)、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel、PDP)、陰極線管(Cathode Ray Tube、CRT)のようなディスプレイの画像表示面に設けられるタッチパネルは、「タッチスクリーン(touch screen)」とも言う。タッチパネルは、ディスプレイの画像表示面を構成するようにディスプレイと一体に設けられるか、またはディスプレイの画像表示面上にさらに付着されうる。
タッチパネルは、キーボードのような機械的なユーザ入力装置を代替できるだけではなく、操作が簡単である。そして、タッチパネルは、実行されるアプリケーションの種類やアプリケーションの進行段階によって、さまざまな形の入力ボタンをユーザに提供することができる。したがって、タッチパネル、特に、タッチスクリーンは、現金自動預け払い機(Automated Teller Machine、ATM)、情報検索機、無人チケット発売機などはもとより、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)、PMP(Portable MultimediaPlayer)、デジタルカメラ、携帯用ゲーム機、MP3プレーヤーのような電子機器のための入力装置として幅広く使われている。
タッチパネルは、ユーザからの入力有無を感知する方法によっては、抵抗方式(resistive type)、静電容量方式(capacitive type)、ソウ方式(saw type)、赤外線方式(infrared type)などに区分することができる。このうち、静電容量方式のタッチパネルは、接触または圧力により誘発される静電容量の変化を測定することによって、入力有無と入力位置とを判定する。ところが、静電容量方式のタッチパネルは、入力有無に対する触感、すなわち、入力感をユーザに伝達することができないという短所がある。このような短所を補完するために提案された一つの方法は、タッチパネルの下部に振動モータを設置することであるが、これによれば、ユーザの接触が感知されれば、振動モータを用いてタッチパネル全体を振動させることによって、ユーザに入力感を提供する。
本発明の目的は、ユーザが触覚を通じて入力ボタンを認知することができるタッチパネルとそれを備えた電子機器を提供する。
本発明の他の目的は、入力時に機械的なキーパッドまたはボタンを用いて入力するものと類似したクリック感を具現することができるタッチパネルと、それを備えた電子機器を提供する。
前記目的を果たすための本発明の一実施形態によるタッチパネルは、第1基板及び前記第1基板と所定の間隔で離隔して配されており、ユーザ接触面を有する第2基板を含む。そして、前記第1基板と第2基板との間の間隙には、流体が満たされる。また、タッチパネルに駆動電源が供給されると、流体の流動によってユーザ接触面には所定のパターンを有する入力ボタン領域が形成されるが、この入力ボタン領域が加圧されることによって、間隙の大きさが所定の臨界値以下に減少し、駆動電源は遮断される。
前記目的を果たすための本発明の他の実施形態によるタッチパネルは、一対の基板と複数の駆動電極とを含む。一対の基板は、第1基板及び前記第1基板と離隔して配されており、変形が可能な第2基板で構成される。複数の駆動電極は、第1基板に形成されている第1電極と第2基板に形成されている第2電極とを含む。そして、第1基板と第2基板との間の間隙には、流体が満たされている。
前記目的を果たすための本発明の他の実施形態によるタッチパネルは、第1基板及び前記第1基板と所定の間隔で離隔して配されており、ユーザ接触面を有する変形可能な第2基板を含む。そして、第1基板と第2基板との間の間隙には、流体が満たされて密封されている。タッチパネルに駆動電源が供給されれば、ユーザ接触面は流体に局部的に所定の力が加えられて間隙が減少する第1領域とともに前記第1領域から流体が流入されて間隙が増加する第2領域を含むように区画され、第2領域がユーザ接触面に入力ボタン領域に形成される。
前記目的を果たすための本発明のさらに他の実施形態によるタッチパネルは、硬い第1基板と前記第1基板と所定の間隔で離隔して配されており、ユーザ接触面を有する変形可能な第2基板とを含む。第1基板と第2基板との間の間隙には、流体が満たされている。このタッチパネルでは、第1基板と第2基板との間に局部的に静電力が加えられて維持されれば、静電力が加えられた領域の周辺領域で第2基板が局部的に突出される領域が入力ボタン領域と定義される。入力ボタン領域で所定の臨界値以上の圧力が感知されれば、加えられた静電力は解除される。
前記目的を果たすための本発明の一実施形態による電子機器は、一対の基板と複数の駆動電極とを含む。一対の基板は、第1基板及び前記第1基板と離隔して配されており、変形が可能な第2基板で構成される。複数の駆動電極は、第1基板に形成されている第1電極と第2基板に形成されている第2電極とを含み、第1基板と第2基板との間の間隙には、流体が満たされている。そして、電子機器は、複数の駆動電極の全部または一部に駆動電源が加えられることを制御する制御器をさらに含む。
本発明の一実施形態によるタッチパネルを示す断面図であって、駆動電源が供給されていない場合の図である。 本発明の一実施形態によるタッチパネルを示す断面図であって、駆動電源が供給されている場合の図である。 メタルドーム構造での力と変位の関係を示すグラフである。 本実施形態によるタッチパネルでクリック感を提供するメカニズムを説明するための図である。 本実施形態によるタッチパネルでクリック感を提供するメカニズムを説明するための図である。 本発明の他の実施形態によるタッチパネルの構造を示すために上下部基板を分離して示す斜視図である。 図4Aのタッチパネルを上部電極パターンの方向に沿って切り取って見た断面図である。 本発明の他の実施形態によるタッチパネルで上下部基板間の間隙の大きさが局部的に増減する過程を説明する図である。 本発明の他の実施形態によるタッチパネルでボタン入力領域が形成された形状を示す斜視図である。 それぞれ異なる実施形態によるタッチパネルで上部基板のユーザ接触面に入力ボタン領域を定義する他の例を示す図である。 それぞれ異なる実施形態によるタッチパネルで上部基板のユーザ接触面に入力ボタン領域を定義する他の例を示す図である。 タッチパネルに入力ボタン領域が形成された例を示す図であって、入力ボタンが数字キーである場合の例である。 タッチパネルに入力ボタン領域が形成された例を示す図であって、入力ボタンがクワーティーキーである場合の例である。 タッチパネルに入力ボタン領域が形成された例を示す図であって、入力ボタンがアイコンメニューである場合の例である。 タッチパネルに入力ボタン領域が形成された例を示す図であって、入力ボタンがメニューバーである場合の例である。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施形態を詳しく説明する。使われる用語は、実施形態での機能を考慮して選択された用語であって、その用語の意味は、ユーザ、運用者の意図または慣例などによって変わりうる。したがって、後述する実施形態で使われた用語の意味は、本明細書に具体的に定義された場合には、その定義に従い、具体的な定義がない場合は、当業者が一般的に認識する意味として解さねばならない。
後述する実施形態によるタッチパネルは、ユーザ入力装置としてさまざまな種類の装置に備えられうる。例えば、タッチパネルは、実行されるアプリケーションの種類や進行程度によって、その種類、大きさ、形態、及び/または個数などが変化させられる入力ボタンを有する電子機器のユーザ入力装置として備えられうる。しかし、これに限定されるものではなく、タッチパネルは、固定入力ボタンを含む電子機器に備えられることもある。
後述する実施形態によるタッチパネルは、その下部のディスプレイに入力ボタンが表示されるタッチスクリーンをユーザインターフェースとして有する電子機器に活用されうる。特に、タッチスクリーンを含む携帯用電子機器、例えば、携帯電話やPDA、PMPなどに有用に活用されうる。ディスプレイに表示される入力ボタンは、数字キー(numeric key)、クワーティーキー(Qwerty Key)、アイコンメニュー(icon menu)、またはメニューバー(menu bar)などになりうるが、その種類、大きさ、形態、及び/または個数などの組合せには何らの制限はない。LCD(Liquid Crystal Display)、OLED(Organic Light Emitting Diode)ディスプレイなどのディスプレイをタッチパネルとともに活用可能であり、それ以外のディスプレイも、その種類、大きさ、形態、及び/または個数などの組合せに関係なく活用可能である。
図1A及び図1Bは、本発明の一実施形態によるタッチパネルを示す断面図である。図1Aは、駆動電源が供給されていない場合であり、図1Bは、駆動電源が供給されている場合である。図1A及び図1Bで基板などの厚さやその厚さの変化は、説明の便宜上、誇張されて表示されたという点に留意しなければならない。
図1Aを参照すれば、タッチパネル100は、一対の基板、すなわち、下部基板110及び上部基板120とともに、一対の基板110、120の間に介在されている弾性層130を含む。そして、図面に示していないが、上下部基板120、110の間に駆動力が作用するように、下部基板110及び/または上部基板120には、駆動ユニットがさらに備えられうる。駆動ユニットは、例えば、駆動電圧が加えられれば、静電力を発生させる一対の電極、すなわち、駆動電極であり得るが、これに限定されるものではない。
下部基板110は、電子機器のディスプレイの上部に配される基板である。下部基板110は、上部基板120との間に所定の引力や斥力が加えられても、変形されないことがある。そのために、下部基板110は、硬い材料で作られることができるが、例えば、透明ガラスで作られたガラス基板であり得る。しかし、下部基板110が必ずしも硬い材料で形成される必要はない。例えば、タッチパネル100が硬いディスプレイの上部に付着される場合、下部基板110は透明なポリマーフィルムで作られることもできる。
上部基板120の上面は、ユーザが入力をする時に接触するユーザ接触面Sである。上部基板120は、下部基板110との間に所定の駆動力、例えば、引力や斥力が加えられれば、変形が生じることがある。また、外部からユーザ接触面Sが加圧されるか、または弾性層130に満たされている流体などにより内部から圧力を受ける場合にも、上部基板120は変形されうる。そのために、上部基板120は、透明で変形可能なポリマーフィルムで作られることができるが、これは例示的なものである。
そして、上部基板120は、下部基板110と所定の間隔d1で離隔して配され、上部基板120と下部基板110との間には、間隙が形成される。間隙の大きさ、すなわち、上下部基板120、110間の間隔d1は、上下部基板間に所定の駆動力が加えられた場合に、上部基板が変形されることができる程度でなければならない。
下部基板110と上部基板120との間の間隙には、流体により満たされた弾性層130が介在している。垂直方向に所定の力が局部的に加えられれば、この弾性層130の一部は収縮を行い、他の一部は膨脹することで変形されるが、加えられた力が除去されれば、弾性層130は元の状態に復元されうる。弾性層130が変形されれば、上部基板120、特に、ユーザ接触面Sもそれによって変形される。また、上部基板120が変形されれば、弾性層130に満たされた流体もそれによって流動される。弾性層130の弾性力は、上部基板120の復元力、流体の粘性力、及び/または弾性体スペーサの復元力の組合せにより達成されうる。
このように、弾性層130は、上下部基板120、110間の間隙に満たされている流体を含む。そこで、流体を密封させるために、上下部基板120、110間のフレームには密閉剤150(sealant、図4B参照)が配置される。流体は、所定の粘性力を有する液体でありうる。そして、タッチパネル100に存在する一つ以上の界面で生じる界面反射が最小化されるように、インデックスマッチングオイル(index matching oil)が流体として使われる。インデックスマッチングオイルの屈折率は、弾性層130と界面を形成する物質の屈折率とを考慮して、適宜決定されうる。
例えば、上下部基板120、110のそれぞれの屈折率を考慮して、弾性層130との界面で反射が最小化される値に流体の屈折率が決定されうる。または、下部基板110及び/または上部基板120上に透明な駆動電極(図示せず)が形成されている場合に、この透明電極と流体の界面で生じる界面反射もともに考慮して流体の屈折率が決定されうる。この場合、インデックスマッチングオイルの屈折率は、透明電極の屈折率とマッチングする、すなわち一致するように選択する。所望の屈折率を有するインデックスマッチングオイルを作る具体的な方法は、本発明の技術思想とは関係ないので、これについての説明は省略する。
そして、弾性層130は、間隙に分散して配される弾性体スぺーサ136(図4B参照)をさらに含みうる。弾性体スぺーサは、数十μm以下の小さく透明な粒子でありうる。弾性体スぺーサを構成する物質には特別な制限がなく、例えば、エラストマーが使われる。弾性体スぺーサは、上部基板120に復元力を提供し、また上部基板120を構造的に支持する役割も果たす。
駆動電源は、タッチパネルを駆動して弾性層130の厚さを局部的に変化させるためのソース電源に、タッチパネル100が設けられる電子機器の電源装置から供給されうる。駆動電源は、ユーザ接触面Sに所定の入力ボタン領域を形成し、入力時にはユーザにクリック感を提供するように活用されうる。そのために、タッチパネル100は、タッチパネルの動作を制御するための制御部(図示せず)を備えうる。制御部は、ユーザからの入力を感知するセンシング部と連結されており、センシング部からの入力によって駆動電源がタッチパネルに加えられるもの(例えば、スイッチのオン(On)/オフ(Off))を制御する。このような制御部は、タッチパネル100が設けられる電子機器を制御するための電気回路またはマイクロプロセッサの一部として具現されるか、または別途の電気回路として具現可能である。
タッチパネル100のセンシング部(図示せず)は、ユーザからの入力有無及び/または入力程度を感知するためのものである。センシング部は、入力ボタン領域でユーザの入力有無のみを感知することができる。または、センシング部は、入力有無とともに入力を複数のレベルに区分して入力レベルをともに感知することもできる。例えば、入力ボタン領域で上下部基板120、110間の間隙の体積変化を複数の段階に区分した後、間隙の体積変化の大きさによって入力レベルを区分することができる。
図1Bは、図1Aのタッチパネル100に入力ボタン領域(input buttonarea)を形成する駆動電源が供給された場合の断面図である。前述したように、駆動電源は、入力ボタン領域を形成し、また入力時にユーザにクリック感を提供するために活用されうる。駆動電源は、タッチパネルの外部から供給されうるが、その種類には特別な制限はない。但し、駆動電源を供給することによって、下部基板110aと上部基板120aとの間には、局部的に駆動力を生成し作用させうる。駆動力は、上下部基板120a、110aに直接加えられるか、または上下部基板120a、110aに形成されている駆動電極(図示せず)を通じて加えられうる。
図1Bでは、駆動力の一例として、タッチパネル100aの第1領域Iに位置した駆動ユニット(図示せず)において局部的に電場が誘導され、上下部基板120a、110aの間に静電引力FEが作用する場合が示されている。しかし、駆動力の種類が静電引力FEにのみ限定されるものではない。例えば、タッチパネル100aの第2領域IIに位置した駆動ユニット(図示せず)により斥力が誘導されるか、または静電力ではない他の種類の力によって駆動力が誘導されうる。以下の実施形態では、駆動力として第1領域Iの上下部基板120a、110aの間に静電引力が作用する場合について詳細に説明するが、他の場合にも同様に適用可能であるということは当業者に自明である。
タッチパネル100aで局部的に、例えば、第1領域Iで上下部基板120a、110aの間に引力が作用すれば、上部基板120aは、第1領域Iでは下部基板110a側に引き寄せられる。すなわち、上部基板120aの表面が陥没する。その結果、第1領域Iでの弾性層130aの厚さ、すなわち、上下部基板120a、110a間の間隔は、d2に減少する。
上部基板120aが局部的に陥没して第1領域Iで上下部基板120a、110a間の間隙の大きさが減少すれば、第1領域Iにある流体の一部が第2領域IIに移動する。第2領域IIで流体の量が増加すれば、変形可能な上部基板120aは、第2領域IIで膨脹する。すなわち、上部基板120aの表面が突出する。その結果、第2領域IIでの弾性層130aの厚さ、すなわち、上下部基板120a、110a間の間隔は、d3に増加する。
図1Bに示されるように変形された状態で駆動電源の供給が維持されれば、第2領域IIにある流体の移動は制限される。なぜなら、第1領域Iでは上部基板120aが流体を圧迫し続けるためである。このような構造のタッチパネル100aでは、第2領域IIで流体の弾性力、例えば、ユーザが上部基板120aを押下する際の押圧力に対する反発力も増加する。したがって、第2領域IIを加圧するユーザは触覚で所定の弾性力を感じることができ、押圧力を増加させれば弾性力も増加する。
上部基板120aの一部を陥没させて他の一部を突出させることができる駆動力の強さは、得ようとする上部基板120aの変位、すなわち、突出部分と陥没部分との高さ差(d3−d2)によって適宜決定されうる。但し、上部基板120aが変形されてユーザ接触面Sに入力ボタン領域が形成されることは、駆動力自体の大きさはもとより、駆動力が加えられる第1領域Iの広さ、上部基板120aの弾性力、弾性体スぺーサの弾性力、流体の粘性力、間隙の大きさなども複合的に影響を及ぼすという点に留意する必要がある。
タッチパネル100aに駆動電源が供給されれば、図1Bに示されるように、上部基板120aのユーザ接触面Sは、陥没される第1領域Iと突出される第2領域IIとに区画される。そして、このような第1領域Iと第2領域IIとを用いて、タッチパネル100aのユーザ接触面に立体的な入力ボタン領域を形成することができる。一例として、流体の量が増加して突出される第2領域IIを入力ボタン領域と定義することができる。しかし、本実施形態がこれに限定されるものではなく、陥没される第1領域Iを入力ボタン領域と定義するか、または突出される第2領域II中で陥没される第1領域Iによって取り囲まれた領域のみを入力ボタン領域と定義することもできる。第1領域Iと第2領域IIとを用いて、入力ボタン領域を形成する具体的な例については、後述する。
図1Bに示されるように、陥没される第1領域Iと突出される第2領域IIとを用いて、ユーザ接触面Sに入力ボタン領域が形成されれば、ユーザは触覚だけでも入力ボタン領域を感知することができる。ユーザは、指でユーザ接触面Sに形成されている表面の凹凸を感知することによって、接触された部分が入力ボタン領域であるか否かを判断することができる。したがって、表面形状変化による触覚フィードバック機能をタッチパネル100、100a上で具現することができる。そして、駆動電源を維持した状態で突出した第2領域IIを加圧すれば、該加圧される部分の反発力が次第に大きくなるために、ユーザが入力ボタンを押す場合に所定の入力感も感じることができる。
また、このようなタッチパネルを利用すれば、ユーザにクリック感を提供することもできる。クリック感とは、携帯電話などで使われる機械的なキーパッド(key pad)等を押下した時、ユーザが指を通して、ボタンのしっかりとした段階的な反発力として感じ取られる感覚を示す。機械的なキーパッドには、メタルドーム(metal dome)として知られる、ドーム状の金属薄板がキーボタンの下部に設けられる。メタルドームが加圧されれば、ユーザは、初めは変形による抵抗感を感知することができる。そして、メタルドームに一定のレベル以上の変形が発生すれば、急な変形が発生するバックリングポイント(buckling point)が存在する。このようなバックリングポイントによって、ユーザは機械的なキーパッドを押す時、しっかりとしたクリック感を感じることができる。また、ユーザからの圧力が維持されれば、バックリングポイント以後にドーム状が変形されながら下部電極に触れるが、機械的なキーパッドでは、この時点が入力として認識される。
図2は、このようなメタルドーム構造における力(force)と変位(displacement)との関係を示すグラフである。図2を参照すれば、初期には、ユーザによる押圧力が増加するにつれてメタルドームの変位も増加する。変位が増加するにつれてメタルドームの支持力も増加するので、ユーザが入力ボタンから感じる反発力も増加する。そして、ユーザによる押圧力が一定レベル(作動力)に至るまではメタルドームの支持力も増加するが、メタルドームの変位がx1に到逹すれば、メタルドームの支持力が急減するバックリングポイントに到逹する。バックリングポイントに到逹した以後にも、ユーザによる押圧力が維持されれば、メタルドームの変位は増加し続け、変位がx2に到逹すれば、下部電極に触れるようになる。以後、ユーザが押圧力を解放すれば、復帰力によってメタルドームは元の状態に復元される。
本実施形態によるタッチパネルでは、このような機械的なキーパッドでのメカニズムを模倣することによって、ユーザにクリック感を提供することができる。以下、図3A及び図3Bを参照して、本実施形態によるタッチパネルでクリック感を提供するメカニズムについて詳しく説明する。
図3Aは、図1Bに示されたタッチパネルでユーザが所定の圧力Fuを加え始めた場合の、タッチパネルの構造を示す断面図である。図3Aを参照すれば、ユーザが初めに圧力を加え始める瞬間には駆動電源が供給し続けられ、陥没された部分(図1Bの第1領域I)では、ずっと静電力FEが作用している(図3Aで表示されるFu下の点線は、ユーザから加圧される以前の上部基板120の形状を表す)。上下部基板120a、110aの間に静電力FEが作用している状態では、流体、特に、突出した部分(図1Aの第2領域II)にある流体の流動が制限される。その結果、突出部では上部基板120aの弾性が増加するが、ユーザがタッチパネルの突出部を加圧する場合に、これを触覚で感知することができる。そして、押圧力を増加させるほど、ユーザが感じる反発力も増加する。但し、静電力FEによって流体の流動が完全に抑制されず、また弾性層が本質的に変形することにより、ユーザが加圧し始めれば、上部基板120aの第2領域IIには、上部基板120aの間隔の所定の変位dが生じることがある(この場合に、流体の流動によって上部基板120aの第1領域Iは、第2領域IIとは逆方向の変位が生じることがあるが、図面では、このような第1領域Iの変位は表示しなかった)。
ユーザが突出部である第2領域IIを押し続ければ、変位dは増加し、ユーザが感じる反発力も増加する。変位dが増加すれば、上下部基板間の間隔も減少する。そして、ユーザから一定のレベル以上の圧力が加えられて変位dが所定の大きさx3以上になれば、供給されていた駆動電源を遮断して第1領域Iで上下部基板120a、120b間の間隙を元どおりに復帰させる。ここで、変位dの大きさx3は、図2を参照して説明したメタルドームのバックリングポイントでの変位x1と物理的に同じ必要はないということは当業者に自明である。図3Bは、このように、駆動電源が遮断された場合のタッチパネルの構造を示す断面図である。
図3Bを参照すれば、駆動電源が遮断されれば、第1領域Iである陥没部に加えられていた静電力FE(図3A参照)が解除されるので、第2領域IIである突出部にあった流体は自在に移動することができる。したがって、駆動電源が遮断された時点で、瞬間的に多量の流体が周辺、すなわち、第1領域Iに移動する。そして、ユーザは、この瞬間にタッチパネルからの反発力(すなわち、突出部の弾性力)が急減することを感じることができ、流体の移動によって突出部の変位dも瞬間的に大きく増加する。このようなタッチパッドの動作は、バックリングポイントでメタルドームを有するキーパッドの動作と非常に類似している。したがって、このようなメカニズムを利用すれば、タッチパネルも機械的なキーパッド等を押した時に感じることができるクリック感をユーザに提供することができる。
タッチパネルでユーザから一定のレベル以上の圧力が加えられているか否か、すなわち、加圧された突出部での変位の大きさは、上下部基板120a、110a間の間隔、すなわち、間隙の大きさ変化により判断される。このような間隙の大きさ変化を測定する方法には、制限がない。例えば、上下部基板120a、110bに駆動電極が形成されているタッチパネルであれば、電極間の静電容量(capacitance)の変化をセンシングすることで間隙の大きさ変化が分かる。静電容量の変化をセンシングする具体的な方法は、従来の静電容量方式のタッチパネルで利用されている公知の技術であるので、ここでは、これについての詳細な説明は省略する。
そして、本実施形態によるタッチパネルでは、駆動電源が遮断される時点と連動して入力確認をすることができる。例えば、駆動電源が遮断される時点を、ユーザから入力がある時点にすることができる。駆動電源が遮断されれば、上下部基板間に加えられていた駆動力が除去されるが、そのためには、上下部基板間の間隙の大きさが所定の大きさ以下に減少するようにユーザから一定のレベル以上の圧力が加えられなければならない。したがって、意図しなかった微細な接触による入力エラーの発生を防止することができる。
また、本実施形態によるタッチパネルでは、駆動電圧が遮断される時点とは無関係に、入力確認を多段階にすることもできる。例えば、突出部である第2領域IIを加圧する力を数段階に区分した後、段階別に入力レベルを区別することもできる。この場合、加圧する力の差は間隙の体積の変化量、すなわち、間隙の体積変化による静電容量の変化量を用いて判別することができる。
図4Aと図4Bは、前述したタッチパネルの全体的な構造を示す。図4Aは、タッチパネルの上下部基板を分離して示す斜視図であり、図4Bは、上下部基板が結合されたタッチパネルを上部電極パターンの方向に沿って切り取って見た断面図である。図4A及び図4Bのいずれについても、基板などの厚さと基板間の間隔、その他の異なる構成要素の大きさ、個数、配列なども説明の便宜上、選択的に誇張されるか単純化して表示されたという点に留意しなければならない。以下では、図1A及び図1Bを参照して、前述した事項は簡略に述べ、残りの事項について詳しく説明する。
図4A及び図4Bを参照すれば、タッチパネル100は、下部基板110、上部基板120、弾性層130、駆動電極140、及び密閉剤150を含む。下部基板110は、透明なガラス基板であり、上部基板120は、変形可能な透明なポリマーフィルムでありうる。下部基板110と上部基板120との間には、所定の間隙が存在し、この間隙には、弾性層130が配されている。弾性層130は、流体132及び弾性体スぺーサ136を含む。図面に示していないが、タッチパネル100は、駆動電源、制御部、及びセンシング部をさらに含むこともできる。
弾性体スぺーサ136には、エラストマーで形成される多数の微粒子が、間隙の全面に均一に配される。弾性体スぺーサ136は、上部基板120を構造的に支持する役割を果たすが、駆動電源が供給されていない場合には、ユーザ接触面Sは可能な限り平らな状態を維持する。そして、弾性体スぺーサ134は、上部基板120が圧迫されれば、上部基板120に対して復元力を提供する。
流体132は、下部基板110と上部基板120との間の間隙に満たされている。流体132は、タッチパネル100の内部に存在する界面、例えば、上下部基板120、110と流体132との間、及び駆動電極140と流体132との間で界面反射が最小となるように、屈折率が調整されたインデックスマッチングオイルが使われる。例えば、駆動電極140を形成する物質を基準にして屈折率が調整されたインデックスマッチングオイルが流体132として使われうる。そして、この流体132が密封されるように、前記間隙の縁部には密閉剤150が備えられる。密閉剤は、例えば、プラスチック樹脂などで形成されるが、これに限定されるものではない。
駆動電極140は、上下部基板120、110間で局部的に引力を発生させるための構成要素である。後述するように、タッチパネル100では、引力が発生する位置を適切に組み合わせることによって、ユーザ接触面に形成される立体的な入力ボタン領域の位置、個数、大きさ、形状などを変化させることができる。例えば、タッチパネル100が固定された一類型の入力ボタン領域のみを提供する場合には、入力ボタン領域の位置、個数、大きさ、形状などを考慮して、駆動電極140自体の位置、個数、大きさ、形状なども固定されることもできる。一方、タッチパネル100がさまざまな類型の入力ボタンを提供する場合には、多数個の駆動電極をマトリックス状にタッチパネル100の全面に配列することができる。この場合に、駆動電圧が加えられる駆動電極の組合せを変化させることによって、タッチパネル100は、多様な類型の入力ボタン領域をユーザ接触面に形成することができる。
図4A及び図4Bには、マトリックス状に配列された駆動電極の一例が示されている。図4A及び図4Bを参照すれば、下部基板110の上面と上部基板120の下面には、それぞれライン状の下部電極パターン142と上部電極パターン144とが形成されている。そして、下部電極パターン142は、第1方向に伸び、上部電極パターン144は、第1方向に垂直である第2方向に伸びる。したがって、下部電極パターン142と上部電極パターン144とが交差点を有する、マトリックス状の駆動電極140が定義される。これとは異なり、互いに対向する下部電極と上部電極とが、それぞれドット状に上下部基板120、110に形成されてもよい。
図5は、図4A及び図4Bに示されたタッチパネル100において、上下部基板120、110間の間隙の大きさが局部的に増減する過程を説明するための図である。図5は、第1領域Iに位置する駆動電極(図示せず)に駆動電圧を加えるが、第2領域IIに位置する駆動電極(図示せず)には、駆動電圧を加えない場合を示す。
図5を参照すれば、第1領域Iに加えられた駆動電圧によって上下部基板120、110の間に電場が誘発され、第1領域Iにおいて上下部基板120、110の間に局部的な引力が発生する。この引力によって上部基板120は下部基板110側に引かれるようになり、その結果、上部基板120には陥没する部分が生じる。すなわち、第1領域Iでは、上下部基板120、110の間隙が減少する。この際、引き寄せられる上部基板120は、第1領域Iに位置している流体を圧迫し、該圧迫された流体の一部が駆動電圧の加えられていない周辺、すなわち、第2領域IIに移動する。第1領域Iの流体が第2領域IIに移動すれば、第2領域IIでは、流体の圧力が増加して上部基板120が持ち上げられる。その結果、上部基板120には突出される部分が生じる。突出した部分は、流体の圧力と周辺(すなわち、第1領域I)に作用している静電力によって支えられるので、ユーザが入力動作で突出した部分を押す時、第2領域IIは弾性を維持する。
図6は、上部基板の一部が突出し、他の一部が陥没してボタン入力領域が形成されたタッチパネルの形状を示す斜視図である。図6に示されたタッチパネルでは、上部基板のユーザ接触面に入力ボタン領域が定義される一例であって、突出した部分、すなわち、基板間の間隙が増加する部分が入力ボタン領域と定義される。
図6を参照すれば、ディスプレイに表示される入力ボタン(アルファベット「A」ボタン)に対応する位置の上部基板が局部的に、また選択的に突出される。したがって、ユーザ接触面の突出部分が入力ボタン領域になる。前述したように、上部基板が局部的に突出されるのは、入力ボタン(「A」ボタン)がディスプレイされる位置を除く他の位置に形成されている駆動電極にのみ駆動電圧が印加されるためである。駆動電圧が印加される駆動電極の位置する上部基板は、下部基板側に引き寄せられて流体を圧迫し、該圧迫された流体の圧力によって入力ボタン(「A」ボタン)がディスプレイされる位置で上部基板が突出する。
このように、上部基板の一部が陥没し、他の一部が突出する構造を用いて、タッチパネルのユーザ接触面に立体的な入力ボタン領域が形成されれば、ユーザは触覚を用いて立体的な入力ボタン領域を感知することができる。図6に示された例では、ユーザは、入力ボタンがタッチパネルで突出した部分であるいうことを指で感知することができる。したがって、タッチパネルにおいて、表面形状変化による触覚フィードバック機能を具現することができる。すなわち、ボタン入力領域の表面を如何なる形状にでも変化させて周辺領域の表面と区別させれば、ユーザはタッチパネルの表面で質感の変化を感知可能とすることができ、その結果、ユーザは触覚を通じて立体的な入力ボタン領域を感知することができる。
図7A及び図7Bは、それぞれ、図4Aと図4Bとを参照して説明した構造を有するタッチパネルにおいて、上部基板のユーザ接触面に入力ボタン領域を定義する他の例を示す図である。図7A及び図7Bに示される例においても、タッチパネルの一部領域は突出し、他の一部領域は陥没する表面形状の変化を利用することによって、ユーザ接触面に入力ボタン領域が定義される。
図7Aを参照すれば、ディスプレイでボタン「A」が表示される部分3、4、5で上下部基板間の間隔が減少するが、ボタン「A」が表示される部分の周辺1、2、6、7では、上下部基板間の間隔が増加する。すなわち、図7Aは、上部基板が陥没する領域3、4、5が入力ボタン領域と定義される場合である。このようなタッチパネルを利用する場合に、ユーザは入力ボタン領域3、4、5で凹状形状を感知することができる。そして、入力ボタン領域3、4、5の間隔が所定の臨界値以上に減少する時点で入力を認識することによって、微細な接触による入力エラーを防止することができる。
そして、図7Bを参照すれば、ディスプレイでボタン「A」が表示される部分の縁部2、6でのみ上下部基板間の間隔が減少し、ボタン「A」が表示される部分3、4、5やその外郭部1、7には、上下部基板間の間隔が多少増加する。こうすることで、間隔が減少して陥没する部分2、6に取り囲まれた上部基板の領域3、4、5が入力ボタン領域と定義され、図6に示された実施形態の特殊な場合と言える。図6は、入力ボタン領域ではないあらゆる位置(図7Bで、1、2、6、7に該当する)で上下部基板間の間隔が減少する場合であるが、図7Bは、入力ボタン領域のフレーム部分2、6でのみ上下部基板間の間隔が減少する。
そして、図7Bに示されるタッチパネルでは、入力ボタン領域ではない周辺領域は広くはないが、ユーザは入力ボタン領域のフレーム部分を、触覚を通じて感知することができる。したがって、本実施形態によるタッチパネルでは、相対的に多数の入力ボタン領域をユーザ接触面と定義され、また互いに隣接している入力ボタンは触覚を通じて識別することができるので、小さなディスプレイに多数の入力ボタンが表示される場合(例えば、携帯電話のディスプレイにクワーティーキーが表示される場合など)に有利である。
そして、図7A及び図7Bに示された実施形態によるタッチパネルにおいても、ユーザに機械的なキーパッド等を押す時と同じ反発力を提供することができる。これは、入力ボタン領域の間隙が静電力によって既に減少したか(図7Aの場合)、または、入力ボタン領域のフレーム部分の間隙が減少して入力ボタン領域にある電気粘性流体の流動が制限されるためである(図7Bの場合)。また、図7Bに示された実施形態によるタッチパネルは、入力ボタン領域の間隙が所定の大きさ以上に減る時点で駆動電圧を遮断すれば、入力ボタン領域の流体が周辺領域に急激に移動することができ、ユーザにクリック感を提供することができる。
前述した実施形態によるタッチパネルは、平常時(例えば、ユーザからの入力が必要ではないアプリケーションを駆動するか、またはアプリケーションの現在進行段階で入力が必要ではない場合など)には、一般的なタッチパネル(例えば、ディスプレイの画像表示面)として使用できる。しかし、タッチパネルを通じて数字、文字、記号などを入力するか、またはアイコンを選択して入力する場合などには、タッチパネルはユーザ入力装置として利用されることがある。前述したタッチパネルの構成及び動作は、駆動電源が加えられなければ、一般的なタッチパネルの状態でありながら、駆動電源が加えられれば、上下部基板間に局部的に発生する引力によって流体が流動して所定の入力ボタンがタッチパネルに形成されることを示す。
このような入力ボタンはタッチパネルの全体に形成されるか、または一部領域にのみ形成されることができ、入力ボタンの個数やその形態、大きさなどには特別な制限がない。図8Aないし図8Dは、それぞれタッチパネルに入力ボタンが形成されたさまざまな例を示す図である。それぞれ入力ボタンが、数字キー、クワーティーキー、アイコンメニュー、及びメニューバーである場合の一例である。図8Aないし図8Dを参照すれば、ユーザが特定アプリケーションを利用しようと選択すると(例えば、電話をかける、メッセージを入力する、メニューを選択する、またはインターネットを利用する場合など)、「A」に表示されたタッチパネルの全体(図8Cの場合)または一部領域(図8A、図8B、及び図8Dの場合)はユーザ入力装置として利用される。そして、ユーザ入力装置として利用される領域(A)以外の領域は、入力される文字や数字などを表示するためのディスプレイとして利用されうる。反対に、駆動電圧が加えられていない場合には、タッチパネル全体がディスプレイとして利用されうる。
そして、ユーザが所定の入力ボタンに入力を加えて入力確認がなされれば、アプリケーションの種類によって再び既存の入力ボタンが形成された状態に復元されるか、または同じアプリケーションの次の段階が進行するか、または他のアプリケーションに進行して、他の類型の入力ボタンがタッチパネルに形成されるか、またはそれ以上の入力ボタンが形成されず、一般的なタッチパネルの状態にもなりうる。
以上の説明は、本発明の実施形態に過ぎず、この実施形態によって本発明の技術思想が限定されると解されてはならない。本発明の技術思想は、特許請求の範囲に記載の発明によってのみ特定されなければならない。したがって、本発明の技術思想を外れない範囲で前述した実施形態は多様な形態に変形されて具現可能であるということは当業者に自明である。
本発明は、タッチパネル及びそれを備えた電子機器関連の技術分野に適用可能である。

Claims (30)

  1. 第1基板及び前記第1基板と所定の間隔で離隔して配されており、ユーザ接触面を有する第2基板を含むタッチパネルにおいて、
    前記第1基板と前記第2基板との間の間隙には、流体が満たされており、
    駆動電源が供給されれば、前記流体の流動によって所定のパターンを有する入力ボタン領域が形成され、
    ユーザによって前記入力ボタン領域が加圧されることによって、前記間隙の大きさが所定の臨界値以下に減少すれば、前記駆動電源が遮断されることを特徴とするタッチパネル。
  2. 前記流体の流動は、
    前記間隙の大きさが局部的に増減するように、前記第2基板の変形によってなされることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル。
  3. 前記第2基板の変形は、
    前記第1基板と前記第2基板との間に局部的に発生する静電力によってなされることを特徴とする請求項2に記載のタッチパネル。
  4. 前記入力ボタン領域は、
    前記間隙の大きさが減少する第1領域に取り囲まれ、前記間隙の大きさが増加する第2領域であることを特徴とする請求項2または3に記載のタッチパネル。
  5. 前記加圧された入力ボタン領域で生じる静電容量の変化を測定することによって、前記間隙の大きさが所定の臨界値以下に減少するかどうかを判断することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のタッチパネル。
  6. 前記駆動電源が遮断される時点で、前記加圧された入力ボタン領域に入力があると判定することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のタッチパネル。
  7. 前記加圧された入力ボタン領域で生じる前記間隙の大きさの変化を複数の段階に区分して、多段階の入力に伴う圧力変化を感知可能とすることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のタッチパネル。
  8. 前記流体は、
    透明なインデックスマッチングオイルであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のタッチパネル。
  9. 第1基板及び前記第1基板と離隔して配されており、変形可能なユーザ接触面を有する第2基板を含む一対の基板と、
    前記第1基板に形成されている第1電極と前記第2基板に形成されている第2電極とを含む複数の駆動電極と、
    前記一対の基板間の間隙に満たされている流体を含む弾性層と、
    を含むことを特徴とするタッチパネル。
  10. 前記第1電極と前記第2電極との間に加えられる駆動電圧によって、前記第2基板のユーザ接触面の一部の領域上に立体的な入力ボタン領域が形成されることを特徴とする請求項9に記載のタッチパネル。
  11. 前記入力ボタン領域は、
    前記駆動電圧によって発生する静電力によって、前記一対の基板間の間隙の大きさが局部的に増減することを用いて形成されることを特徴とする請求項10に記載のタッチパネル。
  12. ユーザの加圧によって、前記入力ボタン領域で前記間隙の大きさが所定の臨界値以下に減少すれば、前記加えられた駆動電圧を解除することを特徴とする請求項11に記載のタッチパネル。
  13. 前記入力ボタン領域で、前記一対の基板間の静電容量の変化をセンシングして、前記間隙の大きさが所定の臨界値以下に減少するかどうかを判断することを特徴とする請求項10〜12のいずれか一項に記載のタッチパネル。
  14. 前記駆動電圧が解除される時点で、前記加圧された入力ボタン領域に入力があると判定することを特徴とする請求項12または13に記載のタッチパネル。
  15. 前記入力ボタン領域は、
    前記静電力によって前記間隙の大きさが減少する第1領域に取り囲まれて、前記間隙の大きさが増加する第2領域であることを特徴とする請求項12〜14のいずれか一項に記載のタッチパネル。
  16. 前記入力ボタン領域は、
    前記複数の駆動電極のうち、前記駆動電圧が加えられる駆動電極の組合せを変化させられることを特徴とする請求項9〜15に記載のタッチパネル。
  17. 第1基板と、
    前記第1基板と所定の間隔で離隔して配されており、ユーザ接触面を有する変形可能な第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間の間隙に満たされている流体と、を含み、
    前記ユーザ接触面は、駆動電源が供給されると、前記流体に局部的に所定の力が加えられて、前記間隙が減少する第1領域と前記第1領域から流体が流入されて、前記間隙が増加する第2領域とを含み、
    前記第1領域と前記第2領域とを用いて、前記ユーザ接触面に入力ボタン領域が形成されることを特徴とするタッチパネル。
  18. 前記第2領域は、
    前記入力ボタン領域であることを特徴とする請求項17に記載のタッチパネル。
  19. 前記タッチパネルは、前記第1基板に形成されている第1電極と前記第2基板に形成されている第2電極とを含む複数の駆動電極をさらに含み、
    前記所定の力は、前記複数の駆動電極の全部または一部に前記駆動電源が供給されて発生する静電力であることを特徴とする請求項17または18に記載のタッチパネル。
  20. 前記駆動電源が維持された状態で、前記入力ボタン領域で所定の臨界値以上の圧力が感知されれば、前記駆動電源が遮断されることを特徴とする請求項17〜19のいずれか一項に記載のタッチパネル。
  21. 前記入力ボタン領域は、
    ディスプレイに表示される入力ボタンと対応するように形成されることを特徴とする請求項17〜20のいずれか一項に記載のタッチパネル。
  22. 硬い第1基板と、
    前記第1基板と所定の間隔で離隔して配されており、ユーザ接触面を有する変形可能な第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間の間隙に満たされている流体と、を含み、
    前記第1基板と前記第2基板との間に局部的に静電力が加えられると、前記静電力が加えられた領域の周辺領域で前記第2基板が局部的に突出される領域が入力ボタン領域にとして形成され、
    前記入力ボタン領域で所定の臨界値以上の圧力が感知されると、前記静電力が解除されることを特徴とするタッチパネル。
  23. 前記駆動電源が遮断される時点を前記入力ボタン領域にユーザからの入力があると判定することを特徴とする請求項22に記載のタッチパネル。
  24. 硬くて透明な下部基板と、
    前記下部基板と所定の間隔で離隔して配されており、変形可能で透明な上部基板と、
    前記第1基板に形成されている第1電極と前記第2基板に形成されている第2電極とを含む複数の駆動電極と、
    前記上部基板と前記下部基板との間の間隙に分散配置された弾性体スぺーサと前記間隙に満たされている流体を含む弾性層と、を含み、
    前記複数の駆動電極の全部または一部に駆動電圧を印加すると、前記駆動電圧が印加された駆動電極で発生する静電力により、前記上部基板が前記流体を局部的に圧迫することによって、前記静電力が加えられていない領域で前記上部基板が突出されることを特徴とするタッチパネル。
  25. 突出される前記上部基板の領域が入力ボタン領域になることを特徴とする請求項24に記載のタッチパネル。
  26. 前記入力ボタン領域に所定の臨界値以上の圧力が感知されれば、前記印加された駆動電圧が解除されることを特徴とする請求項25に記載のタッチパネル。
  27. 第1基板及び前記第1基板と離隔して配されており、変形可能ユーザ接触面を有する第2基板を含む一対の基板と、
    前記第1基板に形成されている第1電極と前記第2基板に形成されている第2電極とを含む複数の駆動電極と、
    前記一対の基板間の間隙に満たされている流体を含む弾性層と、
    前記複数の駆動電極の全部または一部に駆動電源を印加することにより制御する制御器と、を含み、
    前記第2基板のユーザ接触面の一部の領域に入力ボタン領域が形成されることを特徴とする電子機器。
  28. 前記入力ボタン領域は、前記複数の駆動電極の全部または一部で発生する静電力によって、前記一対の基板間の間隙の大きさが局部的に増減することを用いて形成されることを特徴とする請求項27に記載の電子機器。
  29. ユーザの加圧によって前記入力ボタン領域で前記間隙の大きさが所定の臨界値以下に減少すれば、前記加えられた駆動電圧を解除することを特徴とする請求項28に記載の電子機器。
  30. 前記一対の基板、前記複数の駆動電極、及び前記流体は、いずれも透明な材料で形成されることを特徴とする請求項27〜29のいずれか一項に記載の電子機器。
JP2010029331A 2009-06-19 2010-02-12 タッチパネル及びそれを備えた電子機器 Expired - Fee Related JP5652812B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090055035A KR101667801B1 (ko) 2009-06-19 2009-06-19 터치 패널 및 이를 구비한 전자 기기
KR10-2009-0055035 2009-06-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011003177A true JP2011003177A (ja) 2011-01-06
JP5652812B2 JP5652812B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=43353889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010029331A Expired - Fee Related JP5652812B2 (ja) 2009-06-19 2010-02-12 タッチパネル及びそれを備えた電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8847895B2 (ja)
JP (1) JP5652812B2 (ja)
KR (1) KR101667801B1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011003188A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Samsung Electronics Co Ltd タッチパネル及びそれを備えた電子機器
WO2013161867A1 (ja) * 2012-04-25 2013-10-31 シャープ株式会社 タッチパネルモジュール、電子機器、及びタッチパネルモジュールの駆動方法
US8847895B2 (en) 2009-06-19 2014-09-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Touch panel and electronic device including the same
US8970513B2 (en) 2010-10-11 2015-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Touch panel having deformable electroactive polymer actuator
US8982089B2 (en) 2010-03-22 2015-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Touch panel and electronic device including the same
US8994685B2 (en) 2010-11-23 2015-03-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Input sensing circuit and touch panel including the same
US9013443B2 (en) 2011-04-18 2015-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Touch panel and driving device for the same
US9189066B2 (en) 2010-01-28 2015-11-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Touch panel and electronic device including the same
JP2018092317A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 パイオニア株式会社 操作入力装置

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101616875B1 (ko) * 2010-01-07 2016-05-02 삼성전자주식회사 터치 패널 및 이를 구비한 전자기기
KR101661728B1 (ko) 2010-05-11 2016-10-04 삼성전자주식회사 사용자 입력 장치 및 이를 구비한 전자 기기
WO2012044279A1 (en) * 2010-09-28 2012-04-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Haptic keyboard for a touch-enabled display
TWI457814B (zh) * 2011-01-27 2014-10-21 E Ink Holdings Inc 觸控面板及其製程方法
JP5597583B2 (ja) * 2011-03-28 2014-10-01 太陽誘電株式会社 タッチパネル装置及び電子機器
FR2976371A1 (fr) * 2011-06-07 2012-12-14 St Microelectronics Grenoble 2 Surface tactile a retour haptique
US9201528B2 (en) 2011-06-07 2015-12-01 Stmicroelectronics Sa Method of manufacturing a vibratory actuator for a touch panel with haptic feedback
FR2976370A1 (fr) 2011-06-07 2012-12-14 St Microelectronics Grenoble 2 Procede de controle d'un objet destine a etre tenu a la main a l'aide d'un retour haptique
US20130164543A1 (en) * 2011-12-26 2013-06-27 Asahi Glass Company, Limited Front panel for touch sensor
KR101960842B1 (ko) 2012-04-04 2019-07-15 삼성전자주식회사 밀착형 촉각 전달 장치 및 밀착형 촉각 전달 장치의 동작 방법
US20130342464A1 (en) * 2012-06-13 2013-12-26 Microsoft Corporation Input Device with Interchangeable Surface
US9459160B2 (en) 2012-06-13 2016-10-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Input device sensor configuration
US9684382B2 (en) 2012-06-13 2017-06-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Input device configuration having capacitive and pressure sensors
KR101427917B1 (ko) * 2012-08-27 2014-08-08 현대자동차 주식회사 변형 가능한 터치 스크린
US20160139671A1 (en) * 2013-01-15 2016-05-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for providing haptic effect in electronic device, machine-readable storage medium, and electronic device
US10578499B2 (en) 2013-02-17 2020-03-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Piezo-actuated virtual buttons for touch surfaces
US20150034469A1 (en) * 2013-08-05 2015-02-05 Samsung Display Co., Ltd. Formable input keypad and display device using the same
KR101515454B1 (ko) * 2013-08-23 2015-04-30 전자부품연구원 듀얼 터치패드를 구비하는 리모콘 및 그를 이용한 제어 방법
WO2015038098A1 (en) 2013-09-10 2015-03-19 Pearl Capital Developments Llc Sealed button for an electronic device
EP2879019B1 (en) 2013-12-02 2019-01-23 Sony Corporation Dynamic hardware controls with haptic and visual feedback
US20150205352A1 (en) * 2013-12-29 2015-07-23 Immersion Corporation Distributed control architecture for haptic devices
US9448631B2 (en) 2013-12-31 2016-09-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Input device haptics and pressure sensing
KR20150120730A (ko) * 2014-04-18 2015-10-28 삼성전자주식회사 물리적 버튼과 이미지 센서를 내장한 디스플레이 모듈과 이의 제조 방법
US9424048B2 (en) 2014-09-15 2016-08-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Inductive peripheral retention device
US10416799B2 (en) 2015-06-03 2019-09-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Force sensing and inadvertent input control of an input device
US10222889B2 (en) 2015-06-03 2019-03-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Force inputs and cursor control
KR102489956B1 (ko) * 2015-12-30 2023-01-17 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법
US10061385B2 (en) 2016-01-22 2018-08-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Haptic feedback for a touch input device
KR102221611B1 (ko) * 2016-08-31 2021-03-02 한국전자기술연구원 압력센싱이 가능한 정전용량식 터치센서모듈
KR102453572B1 (ko) * 2017-07-24 2022-10-14 삼성전자 주식회사 원격 조종 케이스를 구비하는 전자 장치
US10275069B2 (en) 2017-09-22 2019-04-30 Apple Inc. Pressure resistant force sensing enclosure
KR102440291B1 (ko) * 2017-11-15 2022-09-07 삼성디스플레이 주식회사 전자장치 및 전자장치 제어방법
KR102152210B1 (ko) * 2018-07-18 2020-10-27 주식회사 와이즈터치 압력터치센서
US10659866B2 (en) 2018-09-14 2020-05-19 Apple Inc. Elastomeric pressure transduction based user interface
DE102018215639A1 (de) * 2018-09-14 2020-03-19 Robert Bosch Gmbh Durch einen Benutzer betätigbare Bedieneinrichtung, Verfahren zum Herstellen einer Bedieneinrichtung
US20220406153A1 (en) * 2019-11-05 2022-12-22 Sony Group Corporation Haptic presentation apparatus, fluid control apparatus, fluid control method, and program
US10871867B1 (en) * 2020-01-17 2020-12-22 Ali Omar Nasser Banss Dual range capacitive MEMS force sensor for touch screen applications
CN113885722A (zh) * 2020-07-01 2022-01-04 维沃移动通信有限公司 电子设备及其控制方法
KR102414831B1 (ko) * 2020-07-07 2022-06-30 삼성전기주식회사 터치 센싱 장치 및 이를 구비하는 전자 기기

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11203025A (ja) * 1998-01-20 1999-07-30 Fuji Xerox Co Ltd 凹凸形成パネルおよび前記凹凸形成パネルを使用した情報入力装置
JPH11273501A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Tietech Co Ltd ディスプレイスイッチ用凸状キーの出現制御方式

Family Cites Families (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4963417A (en) 1987-07-03 1990-10-16 Toray Industries, Inc. Pressure-sensitive tablet
US4923057A (en) 1988-09-20 1990-05-08 Lord Corporation Electrorheological fluid composite structures
US5055840A (en) 1990-01-16 1991-10-08 Carroll Touch Incorporated Infrared touch input device and light emitted activation circuit
DE4012267A1 (de) 1990-03-13 1991-11-28 Joerg Fricke Geraet zur tastbaren darstellung von information
JP3170051B2 (ja) 1992-07-21 2001-05-28 ローム株式会社 液晶表示装置
US5959613A (en) 1995-12-01 1999-09-28 Immersion Corporation Method and apparatus for shaping force signals for a force feedback device
US5856822A (en) 1995-10-27 1999-01-05 02 Micro, Inc. Touch-pad digital computer pointing-device
US6078308A (en) 1995-12-13 2000-06-20 Immersion Corporation Graphical click surfaces for force feedback applications to provide user selection using cursor interaction with a trigger position within a boundary of a graphical object
US6475639B2 (en) 1996-01-18 2002-11-05 Mohsen Shahinpoor Ionic polymer sensors and actuators
JPH09319509A (ja) 1996-05-28 1997-12-12 Toyo Polymer Kk 入力装置
FR2749955B1 (fr) 1996-06-14 1998-09-11 Thomson Csf Systeme de lecture d'empreintes digitales
US6809462B2 (en) 2000-04-05 2004-10-26 Sri International Electroactive polymer sensors
US6118435A (en) 1997-04-10 2000-09-12 Idec Izumi Corporation Display unit with touch panel
EP1046946B1 (en) 1998-01-09 2008-05-28 Nissha Printing Co., Ltd. Liquid crystal display of touch input type, and method of manufacture
US7663607B2 (en) 2004-05-06 2010-02-16 Apple Inc. Multipoint touchscreen
US5977867A (en) 1998-05-29 1999-11-02 Nortel Networks Corporation Touch pad panel with tactile feedback
US6429846B2 (en) 1998-06-23 2002-08-06 Immersion Corporation Haptic feedback for touchpads and other touch controls
JP2000066782A (ja) 1998-08-21 2000-03-03 Fuji Electric Co Ltd タッチ式座標入力装置用表示補助装置
KR100334796B1 (ko) 1999-12-07 2002-05-02 윤종용 터치 스크린을 구비하는 이동통신 단말기의 키패드 장치
US6822635B2 (en) 2000-01-19 2004-11-23 Immersion Corporation Haptic interface for laptop computers and other portable devices
US7715088B2 (en) 2000-03-03 2010-05-11 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display
JP2001282433A (ja) 2000-03-31 2001-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 表示入力装置
AU2001264961A1 (en) 2000-05-24 2001-12-03 Immersion Corporation Haptic devices using electroactive polymers
JP2002055600A (ja) 2000-08-09 2002-02-20 Laurel Seiki Kk 視覚障害者用情報入出力装置
JP2002157087A (ja) 2000-11-20 2002-05-31 Sony Corp 入力装置
JP2002287902A (ja) 2001-01-17 2002-10-04 Seiko Epson Corp タッチパネル及び電子機器
EP1390902A4 (en) 2001-04-27 2008-10-15 Atrua Technologies Inc CAPACITIVE SENSOR SYSTEM WITH IMPROVED CAPACITY MEASUREMENT SENSITIVITY
JP2002342035A (ja) 2001-05-22 2002-11-29 Fuji Xerox Co Ltd タッチパネル入力装置および画像記録装置
DE60209776T2 (de) 2001-12-12 2006-10-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Anzeigensystem mit taktiler führung
US7477242B2 (en) 2002-05-20 2009-01-13 3M Innovative Properties Company Capacitive touch screen with conductive polymer
JP2004071765A (ja) 2002-08-05 2004-03-04 Sony Corp 電気粘性流体装置及び電子機器
JP3937982B2 (ja) 2002-08-29 2007-06-27 ソニー株式会社 入出力装置および入出力装置を有する電子機器
JP2004145456A (ja) 2002-10-22 2004-05-20 Canon Inc 情報出力装置
US20040090426A1 (en) 2002-11-07 2004-05-13 Eastman Kodak Company Transparent flexible sheet for resistive touch screen
EP1573764B1 (en) 2002-12-09 2006-06-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transparent touch-sensitive switching system
KR20040058731A (ko) 2002-12-27 2004-07-05 엘지전자 주식회사 이동통신단말기의 키입력장치 및 방법
DE10324579A1 (de) 2003-05-30 2004-12-16 Daimlerchrysler Ag Bedienvorrichtung
GB0317715D0 (en) 2003-07-29 2003-09-03 Koninkl Philips Electronics Nv Display and input device
DE10340188A1 (de) 2003-09-01 2005-04-07 Siemens Ag Bildschirm mit einer berührungsempfindlichen Bedienoberfläche zur Befehlseingabe
JP4084727B2 (ja) 2003-09-30 2008-04-30 日本航空電子工業株式会社 光導波路型タッチパネル
US20050076824A1 (en) 2003-10-08 2005-04-14 Cross Elisa M. Resistive touch screen incorporating conductive polymer
JP4137765B2 (ja) 2003-10-31 2008-08-20 日本航空電子工業株式会社 タッチ式入力装置及びその制御方法
US8164573B2 (en) 2003-11-26 2012-04-24 Immersion Corporation Systems and methods for adaptive interpretation of input from a touch-sensitive input device
US20050130604A1 (en) 2003-11-26 2005-06-16 Nokia Corporation Electronic device having a physical configuration that is dependent upon its operational status
US7339579B2 (en) 2003-12-15 2008-03-04 3M Innovative Properties Company Wiring harness and touch sensor incorporating same
DE102005003548A1 (de) * 2004-02-02 2006-02-09 Volkswagen Ag Bedienelement für ein Kraftfahrzeug
US20070177094A1 (en) 2004-03-17 2007-08-02 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Display panel
JP2005275632A (ja) 2004-03-23 2005-10-06 Fujitsu Component Ltd 入力パネル及び入力装置
ATE375544T1 (de) 2004-04-22 2007-10-15 Sony Ericsson Mobile Comm Ab Steuerschnittstelle für ein elektronisches gerät
JP2006011646A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Pioneer Electronic Corp 触覚表示装置及び触覚表示機能付タッチパネル装置
US7342573B2 (en) 2004-07-07 2008-03-11 Nokia Corporation Electrostrictive polymer as a combined haptic-seal actuator
US7598949B2 (en) 2004-10-22 2009-10-06 New York University Multi-touch sensing light emitting diode display and method for using the same
US7067756B2 (en) 2004-11-12 2006-06-27 Eastman Kodak Company Flexible sheet for resistive touch screen
KR100682901B1 (ko) 2004-11-17 2007-02-15 삼성전자주식회사 화상표시장치에서 전기활성폴리머를 사용하여 영상정보의핑거팁 햅틱을 제공하는 장치 및 방법
JP2006146611A (ja) 2004-11-19 2006-06-08 Fujitsu Component Ltd ハプティックパネル装置
KR20060075135A (ko) 2004-12-28 2006-07-04 김정도 촉감장치와 그를 이용한 촉감마우스
KR100651870B1 (ko) 2005-05-16 2006-12-01 엘지전자 주식회사 가변 키패드를 이용한 이동통신 단말기 및 입력 방법
TWI267773B (en) 2005-05-31 2006-12-01 Wintek Corp Manufacturing method of a touch panel
KR100791378B1 (ko) * 2005-12-29 2008-01-07 삼성전자주식회사 다양한 입력 모드를 지원하는 사용자 명령 입력 장치 및이를 이용한 기기
KR100877067B1 (ko) 2006-01-03 2009-01-07 삼성전자주식회사 햅틱 버튼 및 이를 이용한 햅틱 기기
KR100778761B1 (ko) 2006-03-13 2007-11-27 한국과학기술원 유변유체를 이용한 영상의 형상정보 촉감전달장치 및 그방법
US7538760B2 (en) 2006-03-30 2009-05-26 Apple Inc. Force imaging input device and system
US7688080B2 (en) * 2006-07-17 2010-03-30 Synaptics Incorporated Variably dimensioned capacitance sensor elements
JP2008033739A (ja) 2006-07-31 2008-02-14 Sony Corp 力覚フィードバックおよび圧力測定に基づくタッチスクリーンインターラクション方法および装置
US20100315345A1 (en) 2006-09-27 2010-12-16 Nokia Corporation Tactile Touch Screen
US7990481B2 (en) * 2006-10-30 2011-08-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device having particular touch sensor protrusion facing sensing electrode
US7755615B2 (en) 2006-12-18 2010-07-13 Motorola, Inc. Optical shuttered touchscreen and method therefor
KR20080061047A (ko) 2006-12-28 2008-07-02 삼성전자주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
US7643011B2 (en) 2007-01-03 2010-01-05 Apple Inc. Noise detection in multi-touch sensors
US9710095B2 (en) 2007-01-05 2017-07-18 Apple Inc. Touch screen stack-ups
US8054299B2 (en) 2007-01-08 2011-11-08 Apple Inc. Digital controller for a true multi-point touch surface useable in a computer system
US7608976B1 (en) 2007-02-07 2009-10-27 Auburn University Electroactive co-polymer systems and devices using the same
US7719167B2 (en) 2007-05-14 2010-05-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Electroactive polymer actuator and manufacturing method thereof
US20090002328A1 (en) 2007-06-26 2009-01-01 Immersion Corporation, A Delaware Corporation Method and apparatus for multi-touch tactile touch panel actuator mechanisms
US20090002199A1 (en) 2007-06-28 2009-01-01 Nokia Corporation Piezoelectric sensing as user input means
KR20090011367A (ko) 2007-07-26 2009-02-02 (주)멜파스 터치스크린 장치 및 터치스크린 장치를 이용한 화면 제어방법
EP2026178A1 (en) 2007-08-10 2009-02-18 IEE INTERNATIONAL ELECTRONICS & ENGINEERING S.A. Touchpad with strip-shaped input
US20090046068A1 (en) 2007-08-13 2009-02-19 Research In Motion Limited Tactile touchscreen for electronic device
US20090046065A1 (en) 2007-08-17 2009-02-19 Eric Liu Sensor-keypad combination for mobile computing devices and applications thereof
US8509854B2 (en) 2007-09-18 2013-08-13 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method of controlling operation of the same
KR101414766B1 (ko) 2007-09-18 2014-07-03 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 동작 제어방법
US8098235B2 (en) 2007-09-28 2012-01-17 Immersion Corporation Multi-touch device having dynamic haptic effects
US7890257B2 (en) * 2008-01-14 2011-02-15 Research In Motion Limited Using a shape-changing display as an adaptive lens for selectively magnifying information displayed onscreen
KR100933710B1 (ko) 2008-02-12 2009-12-24 한국표준과학연구원 촉각센서를 장착한 디스플레이 일체형 플렉시블 터치스크린 및 이의 인식 알고리즘 구현 방법
KR101097826B1 (ko) 2008-06-05 2011-12-22 한국과학기술원 센서와 유변유체를 이용한 햅틱 장치, 이를 갖는 전자기기및 이를 이용한 햅틱 제공방법
WO2009150697A1 (ja) 2008-06-11 2009-12-17 パナソニック株式会社 導電性高分子アクチュエータおよびその製造方法
KR100901381B1 (ko) 2008-07-02 2009-06-05 인하대학교 산학협력단 층 구조의 전기활성 폴리머를 이용한 햅틱 버튼 시스템
JP5243118B2 (ja) 2008-07-03 2013-07-24 アルプス電気株式会社 高分子アクチュエータ及びその製造方法
KR100981277B1 (ko) 2008-07-25 2010-09-10 한국과학기술원 패시브 햅틱 피드백 제공방법 및 그 제공장치
US7784366B2 (en) 2008-07-29 2010-08-31 Motorola, Inc. Single sided capacitive force sensor for electronic devices
US20100026655A1 (en) 2008-07-31 2010-02-04 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Capacitive Touchscreen or Touchpad for Finger or Stylus
KR100951836B1 (ko) 2008-08-12 2010-04-12 한국과학기술원 전기유변유체를 이용한 햅틱모듈, 그 제어방법 및 햅틱모듈을 갖는 햅틱 제공 장치
US8305360B2 (en) 2008-09-08 2012-11-06 Chimei Innolux Corporation Sensing circuit for capacitive touch panel
US8592697B2 (en) 2008-09-10 2013-11-26 Apple Inc. Single-chip multi-stimulus sensor controller
CN101393502B (zh) 2008-10-31 2012-03-07 敦泰科技有限公司 互电容式触摸屏及组合式互电容触摸屏
US8319747B2 (en) 2008-12-11 2012-11-27 Apple Inc. Single layer touch panel with segmented drive and sense electrodes
JP5332589B2 (ja) 2008-12-19 2013-11-06 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、電子機器
US8345013B2 (en) 2009-01-14 2013-01-01 Immersion Corporation Method and apparatus for generating haptic feedback from plasma actuation
US8314779B2 (en) 2009-02-23 2012-11-20 Solomon Systech Limited Method and apparatus for operating a touch panel
US20100259485A1 (en) 2009-04-08 2010-10-14 Cheng-Yen Chuang Touch keyboard input device enabling pattern switching
KR101658991B1 (ko) 2009-06-19 2016-09-22 삼성전자주식회사 터치 패널 및 이를 구비한 전자 기기
KR101667801B1 (ko) 2009-06-19 2016-10-20 삼성전자주식회사 터치 패널 및 이를 구비한 전자 기기
US8730199B2 (en) 2009-09-04 2014-05-20 Atmel Corporation Capacitive control panel
KR101616875B1 (ko) 2010-01-07 2016-05-02 삼성전자주식회사 터치 패널 및 이를 구비한 전자기기
KR101631892B1 (ko) 2010-01-28 2016-06-21 삼성전자주식회사 터치 패널 및 이를 구비한 전자기기
KR101710523B1 (ko) 2010-03-22 2017-02-27 삼성전자주식회사 터치 패널 및 이를 구비한 전자기기
KR101661728B1 (ko) 2010-05-11 2016-10-04 삼성전자주식회사 사용자 입력 장치 및 이를 구비한 전자 기기
KR20120015692A (ko) 2010-08-12 2012-02-22 삼성전자주식회사 터치 패널 및 이를 구비한 전자기기
KR101809191B1 (ko) 2010-10-11 2018-01-18 삼성전자주식회사 터치 패널
KR101735715B1 (ko) 2010-11-23 2017-05-15 삼성전자주식회사 입력 감지 소자 및 이를 구비한 터치 패널
KR101784436B1 (ko) 2011-04-18 2017-10-11 삼성전자주식회사 터치 패널 및 이를 위한 구동 장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11203025A (ja) * 1998-01-20 1999-07-30 Fuji Xerox Co Ltd 凹凸形成パネルおよび前記凹凸形成パネルを使用した情報入力装置
JPH11273501A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Tietech Co Ltd ディスプレイスイッチ用凸状キーの出現制御方式

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011003188A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Samsung Electronics Co Ltd タッチパネル及びそれを備えた電子機器
US8847895B2 (en) 2009-06-19 2014-09-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Touch panel and electronic device including the same
US9189066B2 (en) 2010-01-28 2015-11-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Touch panel and electronic device including the same
US8982089B2 (en) 2010-03-22 2015-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Touch panel and electronic device including the same
US8970513B2 (en) 2010-10-11 2015-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Touch panel having deformable electroactive polymer actuator
US8994685B2 (en) 2010-11-23 2015-03-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Input sensing circuit and touch panel including the same
US9013443B2 (en) 2011-04-18 2015-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Touch panel and driving device for the same
WO2013161867A1 (ja) * 2012-04-25 2013-10-31 シャープ株式会社 タッチパネルモジュール、電子機器、及びタッチパネルモジュールの駆動方法
US9448662B2 (en) 2012-04-25 2016-09-20 Sharp Kabushiki Kaisha Touch panel capable of forming desired shape at desired position on detection screen, electronic device including same, and method for driiving same
JP2018092317A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 パイオニア株式会社 操作入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5652812B2 (ja) 2015-01-14
KR101667801B1 (ko) 2016-10-20
US20100321330A1 (en) 2010-12-23
KR20100136760A (ko) 2010-12-29
US8847895B2 (en) 2014-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5652812B2 (ja) タッチパネル及びそれを備えた電子機器
KR101658991B1 (ko) 터치 패널 및 이를 구비한 전자 기기
JP5745253B2 (ja) タッチパネル及びそれを備えた電子機器
US10459523B2 (en) Interactive display with tactile feedback
KR101661728B1 (ko) 사용자 입력 장치 및 이를 구비한 전자 기기
US9128611B2 (en) Apparatus and method for interactive display with tactile feedback
US20170185155A1 (en) User interface having changeable topography
CN102576249B (zh) 触觉反馈显示屏覆盖层
US8665228B2 (en) Energy efficient interactive display with energy regenerative keyboard
US20210382557A1 (en) Interactive display with tactile feedback
US10996762B2 (en) Interactive display with tactile feedback

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5652812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees