JP2010537391A - 電気コンタクト - Google Patents

電気コンタクト Download PDF

Info

Publication number
JP2010537391A
JP2010537391A JP2010522324A JP2010522324A JP2010537391A JP 2010537391 A JP2010537391 A JP 2010537391A JP 2010522324 A JP2010522324 A JP 2010522324A JP 2010522324 A JP2010522324 A JP 2010522324A JP 2010537391 A JP2010537391 A JP 2010537391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical contact
catch spring
section
box
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010522324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5327902B2 (ja
Inventor
クリスチャン ベンメル
ロルフ イェッター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Germany GmbH
Original Assignee
TE Connectivity Germany GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TE Connectivity Germany GmbH filed Critical TE Connectivity Germany GmbH
Publication of JP2010537391A publication Critical patent/JP2010537391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5327902B2 publication Critical patent/JP5327902B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/428Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members
    • H01R13/432Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members by stamped-out resilient tongue snapping behind shoulder in base or case
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

本発明は、ハウジング内に電気コンタクト(1)を固定するために前記電気コンタクトから突出するキャッチスプリング(112)を備える、特にはソケットコンタクトである前記電気コンタクト(1)に関し、前記キャッチスプリングは、前記電気コンタクト(1)の略長手方向(L)の全長に亘って延び、前記キャッチスプリングの断面(Q)が少なくとも2つの領域で組み合わされ、前記少なくとも2つの領域(113,115)は、移行領域(114)で互いに対して曲げられて配置され、または連続的に連結されるように互いに接続されることを特徴とする。
【選択図】図5

Description

本発明は、ハウジング内に電気コンタクトを固定するために、該電気コンタクトから突出するキャッチスプリングを備える電気コンタクト、好適には小型電気コンタクト、特に電気ソケットコンタクトに関する。本発明は、さらに、本発明に係る電気コンタクトを有する電気ケーブルに関する。
電気ソケットコンタクトは、電気ピンコンタクトの受容空間となるコンタクトボックス内を有するプラグイン領域と、電気リード用の電気接続領域とを備える。コンタクトボックスは、ベースプレートと2つの側壁を備えるのが通常であり、一側壁の上部自由端はベースプレート上で曲げられる。ピンコンタクトがソケットコンタクトにプラグインすると、コンタクトボックスの側壁とベースプレートは、ソケットコンタクト内にピンコンタクトを機械的に固定し、電気接触は、コンタクトボックス内に配置されたコンタクトスプリングによって好適に生ずる。コンタクトスプリングは、ソケットコンタクトと一部材で構成されている。コンタクトボックスから見たソケットコンタクトの反対側においては、電気リードは、圧着接続部を介して機械的に、接触の溶接点または圧着接続部を介して電気的に、好適に接続可能となる。
ソケットコンタクト内へのピンコンタクトのプラグインだけで、短時間に電気ケーブルとの電気接続がなされる。一直線および角度づけられた構成のソケットコンタクトは、電気プラグインコネクタの可能レンジを最も幅広くするために使用される。例えば、背面板配線とプリント回路基板の着脱可能な電気接続のための直接または間接のタブレセプタクル(ソケットコンタクト)がある。さらにソケットコンタクトは、器具を互いに解除可能に電気接触させたり、電気器具を電源と解除可能に電気接触させたりする。また、ソケットコンタクトは、自動車分野に特に用いられる。
ハウジング内へ電気ソケットコンタクトをラッチ固定するために、ソケットコンタクトは、ソケットコンタクトの上壁から好適に突出するキャッチスプリングを備える。このようなソケットコンタクトは金属板から打ち出された展開状態から所定形状に曲げられているのが通常である。間隙がソケットコンタクトの側壁または上壁とキャッチスプリング間に生じる。電気リードとソケットコンタクトの組み立ての際に、電気リードは何度となくキャッチスプリング下に巻き込まれる可能性がある。これによって、電気ケーブルの構成の障害となり、ある状況ではソケットコンタクトを損傷する可能性がある。ソケットコンタクトは、小型化の要望下で、かつてない小型で、ゆえにかつてない薄厚の打ち出し板となるので、より損傷しやすくなる。
ヨーロッパ特許出願公開0821438号明細書(ドイツ国特許公表第69726346号明細書)では、キャッチスプリングによってハウジング内にラッチ可能な電気ソケットコンタクトが開示されている。キャッチスプリングは、ソケットコンタクトの上壁に備えられ、上壁から突出している。上壁から切り出された自由端たるキャッチスプリングとソケットコンタクトの上壁または側壁間に電気ケーブルを巻き込ませないために、キャッチスプリングは、長手自由端側部に防護部材を有する。防護部材は、キャッチスプリングの平板からソケットコンタクト方向に直角で曲げられ、キャッチスプリングとソケットコンタクトの残部間の最も広く空いた領域を覆っている。キャッチスプリングまたは防護部材の鋭角端部を防止するために、キャッチスプリングの自由端に近接した防護部材の端部は、傾斜されるかまたは対角的にカットされる。
技術発達につれて、電気コンタクトの上述の小型化が叫ばれるようになり、コンタクトの構成・設計に新たな問題が生じるようになってきた。かつてない大きな課題は、小型構造サイズであるのにコンタクトを安定固定して取り付け、キャッチスプリングの座屈を防止して、電気ケーブルの構成の際にキャッチスプリング下に電気ケーブルが巻き込まれないようにすることである。
本発明の目的は、改善された電気コンタクト、特には改善されたソケットコンタクトを提供することである。本発明の目的は、特に、電気コンタクトの挿入時のキャッチスプリングの座屈が防止され、キャッチスプリング下のケーブルの巻き込みが防止されつつ、小型構造サイズであっても電気コンタクトをハウジング内に安定して固定可能であることである。本発明の他の目的は、電気コンタクトの小型化によりコスト削減、および/または、小型構造空間や小型グリッド用の適切な電気コンタクトを提供することである。さらに、本発明の他の目的は、本発明に係る電気コンタクトと対応する電気ケーブルを備えた構成を提供することである。
本発明の目的は、請求項1〜13の電気コンタクトおよび請求項14の電気コンタクトの構成による、電気コンタクト、特には電気ソケットコンタクトによって達成される。
本発明の目的は、電気コネクタの電気的接触用である、自動車分野の電気コンタクト、特に電気ソケットコンタクトによって達成される。電気コンタクトは、ハウジング内に固定するためのキャッチスプリングを備える。キャッチスプリングは、断面領域自体よりも広い領域を橋渡し・区画・包括する断面を備える。同じまたは同様のキャッチスプリングの断面は、キャッチスプリングの全長に亘って延伸する。本明細書におけるキャッチスプリングの長手方向の広がり(長さ)とは、電気コンタクトのプラグイン方向またはプラグイン方向とは反対に延びるキャッチスプリングの広がりのことを意味する。さらに、キャッチスプリングの断面による橋渡し領域とは、直線部材によって単なる長方形断面へ断面を構成することを意味する。
本発明の好適な実施形態において、例えば、キャッチスプリングをZ字,L字、U字の外郭形状(キャッチスプリングの長手方向の断面形状)とすることが可能である。例えば、等しいサイドまたは等しくないサイドのL字の外郭形状とすることも可能である。キャッチスプリングのU字の外郭形状は、傾斜または平行のU字フランジで与えられてもよい。キャッチスプリングがZ字の外郭形状で或る場合には、それぞれの脚部が、直角または直角とは別の角度で2つの脚部を接続するウェブから突出してもよい。それぞれの脚部の長さおよびウェブとの角度については、等しくある必要はない。さらに、略S字の外郭形状もキャッチスプリングの断面として適切である。
本発明の好適な実施形態において、キャッチスプリングの断面は、互いに対して与えられた角度で配置された2つの脚部を備える。2つの脚部間の角度は、0°よりも大きく180°よりも小さい間で変化させられる。略90°の角度(L字形状の外郭のキャッチスプリング)は、断面の2脚間で好適である。本発明のこのような実施形態では、脚部は当然異なる長さであってもよい。
以上の実施形態と部分的に組み合わせ可能な本発明の実施形態において、キャッチスプリングの断面は、円形または楕円形のリングに代わる形態となる。この一例は、キャッチスプリングがU字又は部分的なU字の外郭形状となることである。
本発明の実施形態において、キャッチスプリングの断面、すなわち理想的なグラフカーブは、断面における変位点であって、逆転する断面の数学的曲面挙動たる少なくとも1つの変位点を備える。このような断面の一例は、例えば、移行領域によって2つの直線部材が結合させられるというような組み立て断面である。この場合、断面の各々の直線領域は、それぞれの他の平面の領域に平行に配置された一平面にある。2つの直線領域は、略S字形状の移行領域によって連結される。
本発明によれば、キャッチスプリングの断面は、少なくとも2つの繊維状体または2つの材料層によって、これらの延長が二方向(特に2つの異なる直角方向へ)に延びるようにして、キャッチスプリングの長手方向の全長に亘って構成される。この場合、断面は、移行領域で連結・組み合わせられる少なくとも2つの領域(脚部、繊維状体、材料層)から組み立てられる。この場合、移行領域により、2つの領域は、例えば、互いに所定角度で配置され、および/または、互いに連続に連結されるように接続されてもよい。
キャッチスプリングの全長に亘る本発明の断面構成により、従来技術のキャッチスプリングと比較して高い抵抗モーメントを達成できる。これによって、本発明に係る小型構造サイズの場合の電気コンタクトの安定した固定が可能となる。抵抗モーメントの増加により、長手方向に挿入する際のキャッチスプリングの座屈を防止できる。キャッチスプリングに係る抵抗モーメントの知識に基づき、キャッチスプリングの断面に亘った直線的な機械ストレス分散が可能となるので、断面の最大曲げストレスを直接的に計算すること、すなわち、キャッチスプリングの長さに亘って変化する断面図の場合における最小断面(最小抵抗モーメントの場合)での最大曲げストレスの直接計算が可能である。よって、電気コンタクトまたはキャッチスプリングは、与えられた最大力に耐えることができるように設計される。
本発明の好適な実施形態において、キャッチスプリングの少なくとも1つの長手方向の一部分は、側壁または上壁、上壁から側壁までの移行部材から切り出される。この場合、個々の長手方向の一部分のそれぞれの断面がキャッチスプリングの断面領域(脚部、繊維状体、材料層)を形成する。
特に、キャッチスプリングの長手方向の一部分は電気コンタクトから切り出されるという本発明の実施形態において、キャッチスプリングと電気コンタクトの残部間のケーブルの巻き込みは、効果的に防止される。このことは、正反対側のキャッチスプリングが、側面または傾斜上壁から切り出されていない場合でも適用可能である。このようにして本発明は、特に、小型または超小型の電気コンタクトについて、電気ケーブルの構成を簡易化し、他方では、電気コンタクトへの損傷を効率的に防止することができる。
本発明の好適な実施形態において、キャッチスプリングは、電気コンタクトを取り外す間、損傷を防止する過剰拡大防止部材(overextension guard)を備える。好適には、過剰拡大防止部材は、キャッチスプリングの長手自由端上に形成される。例えば、過剰拡大防止部材は、隆起、打ち出し、ビード(bead)、凸部、リブ、突起などによって形成されてもよい。
本発明の好適な実施形態において、過剰拡大防止部材は、電気コンタクトの側壁から切り出される、キャッチスプリングの長手端部に配置される。本発明に係る実施形態において、過剰拡大防止部材は、側壁の狭い側に寄りかけられてもよい。本実施形態の利点は、過剰拡大防止部材がキャッチスプリング上に備えられる側において、ケーブルを作成する間にケーブルが捕えられ・巻き込まれる空間を小さくできることである。
本発明の好適な実施形態において、電気コンタクトは、コンタクトスプリングを備える電気コンタクトボックスと、コンタクトボックスに直接的に近接して、キャッチスプリングが切り出されるインターロックボックスとを備える。インターロックボックスおよびコンタクトボックスは、その長手の同じ方向に延伸し、好適には他の上にもう一方が配置され、さらに好適には、中間底部によって少なくとも複数の位置で互いが分離されている。電気コンタクトの電気コンタクトスプリングは、中間底部と連結される。
この場合、コンタクトスプリングは、中間底部の反対側に配置された中間底部と連結されてもよい。他の実施形態において、電気コンタクトスプリングは、前者の中間底部と移行領域間に延伸し、電気コンタクトの側壁の切り出し部へ接続される。
本発明の好適な実施形態において、インターロックボックスは、コンタクトボックス、コンタクトボックスの側壁、または中間底部に沿って配置されるトップラグを備える。この場合、トップラグが電気コンタクトの側壁と平行でないように配置されることが好適である。長方形断面構造の電気コンタクトに関して、この長方形における開へ向けて、電気コンタクトの開をキーイングするものとして使用可能である。
本発明の好適な実施形態において、コンタクトボックスおよびインターロックボックスは、材質的にそれぞれ一部材で構成される。さらに、材質的に一部材で連結されるコンタクトボックスおよびインターロックボックスについても好適である。好適には、電気コンタクトは、錫めっきされた金属板から一部材として打ち出され、所定形状に曲げられる。
さらなる本発明に係る実施形態は、他の従属項によって明らかにされる。
図1は、本発明に係る共に曲げられた状態での電気コンタクトの側面図である。 図2は、本発明の図1に係る電気コンタクトの図1で示される断面に沿った断面正面図である。 図3は、本発明の図1に係る電気コンタクトの図1で示される別の断面に沿った断面正面図である。 図4は、本発明の図1に係る電気コンタクトの正面図である。 図5は、本発明に係る共に曲げられた状態での第二の実施形態に係る電気コンタクトの後方から斜めに見た斜視図である。 図6は、本発明の図5に係る電気コンタクトの前方から斜めに見た斜視図である。 図7は、本発明の図5および図6に係る電気コンタクトの曲げられる前のブランク状態の平面図である。
本発明は、以下の図面を参照して例示的実施形態によって詳述して説明される。
本発明は、自動車分野の電気プラグインコネクタシステム用の電気ソケットコンタクトを用いて、以下詳述して説明される。しかし,本発明は、これら電気ソケットコンタクトに限定されるものではなく、タブレセプタクルや電気ピンコンタクトなどの他の電気コンタクトに適用されてもよい。本発明は、電気コンタクトが、(例えばハウジング内で)キャッチスプリングによって固定されるところならどこでも、その原理からして適用可能である。
以下は、電気コンタクトの前方の部材、後方の部材に関して説明する。この場合、「前方」とは、コンタクトボックスの自由端近傍または電気コンタクトのインターロックボックスの自由端近傍に位置される電気コンタクト上への位置を意味する。よって「後方」とは、コンタクトボックスまたはインターロックボックスの自由端から所定距離に位置されるソケットコンタクト上への位置を意味する。
図1の側面図で示される本発明に係る電気コンタクト1は、図示しないハウジング内ロック用および図示しないピンコンタクトと電気的に接触用である前方部を含む。さらに、電気コンタクト1は、図5に示されるケーブル2の電気接続用の後方部を備える。
電気コンタクト1の後方部は、電気ケーブル2の導電体200に圧着するための(第一)圧着部180を含む(図5〜7参照)。本発明に係る他の実施形態として、図1で示されるように圧着部180は、電気導電体200に溶接するための部分という形態をとっている。このことは圧縮溶接法の実施に好適である。さらに、電気コンタクト1の後方部は、ケーブル2の電気絶縁体210に圧着するための(第二)圧着部182を含む。さらに、圧着部182の後方において、電気コンタクト1は、搬送開口部(transport opening)が設けられたキャリア190を含む。キャリア190は、金属板から打ち抜かれ、曲げられた形状になるために保持された後の電気コンタクト1のブランク(図7参照。但しキャリア190は図示されていない。)の搬送手段となる。さらに、キャリア190は、ケーブル2の溶接および/または形成の際の電気コンタクト1の保持用として有用である。キャリア190は、電気コンタクト1の使用の際には取り除かれる。
図示しない相手電気コネクタとの電気嵌合のために、電気コンタクト1の前方部は、コンタクトボックス100を含む。コンタクトボックス100の底面壁130(図2〜4参照)は、第一圧着部180と連結されている。コンタクトボックス100と第一圧着部180との間の移行点において、コンタクトボックス100の2つの側面壁140、150に隣接する強化ウェブ175がそれぞれ配置されている。
以下、ソケットコンタクトの形態たる電気コンタクト1の第一実施形態は、図1〜4を参照して詳述して説明される。図1〜4は、ソケットコンタクト1が金属板から打ち抜かれた単独のブランク状態(本発明の第二の実施形態の図7と同様)から曲げられた形状とされた状態を示している。
図1に明示されるように、キャッチスプリング112は、電気コンタクト1から外部方向へ立ち上がる。すなわち、キャッチスプリング112は、上壁160の平面部から外部方向へ立ち上がり、電気コンタクト1に対して弾性的な一次ラッチ機能を与える。本発明において、キャッチスプリング112は、電気コンタクト1の上壁160および側壁150の両方と一体化されている。さらに、上壁160と側壁150間の移行領域についても、キャッチスプリング112と一体化されている。キャッチスプリング112は、電気コンタクト1の概ね長手方向Lに延伸している。
キャッチスプリング112は、上壁160および側壁150と材料的に一部材で構成されていると好適である。キャッチスプリング112の断面Qについては理想的な二次元構造となっている。すなわち、図1の矢視方向からキャッチスプリング112の見た断面Qは、異なる方向にそれぞれ延伸する少なくとも2つの繊維体、領域、部材を備える。
この場合、キャッチスプリング112の断面Qは、図2および3の断面図で明示されるようにL字構造である。本実施形態では、断面Qは、2つの領域113,115から構成される。これら2つの領域は、捩りや曲げによって形成される移行領域114を介して連結されている。この場合、領域113は、領域113に略直角な領域115よりも長い。さらに、2つの領域113,115は、等しい厚さである。
2つの領域113,115により、本実施形態に係るキャッチスプリング112の断面Qの構造は、キャッチスプリング112の全長に亘って延びる。すなわち、キャッチスプリング112の全断面Qは同様の構造をなし、本実施形態ではL字構造である。
キャッチスプリング112の断面Qの領域113,114,115の各々は、キャッチスプリング112の長手部材117,118,119のそれぞれとなる。このため、組み立て後の長手部材117,118,119は、本実施形態に係るキャッチスプリング112となる。ここでキャッチスプリング112の長手部材117,118,119は、電気コンタクト1と一体形成されている。本実施形態では、キャッチスプリング112は、図示しないコンタクトボックス100または以下に図示するインターロックボックス110との一部材化が可能である。
本発明において、キャッチスプリング112の長手方向の断面Qは、簡単な連続構造であることが好適である。キャッチスプリング112の各断面Qにおいて、領域113,115のうちの一部材は、略一方向へ延伸し、領域113,115のうちのもう一方の部材は、一方向に対する別方向へと延伸している。ここで、図1〜5に図示されるように、領域113,115は、捩りや大きな曲げで不連続点を介して連結されるのではなく、連続して連結される構成としてもよい。この場合、例えば、キャッチスプリング112の断面Qは、円または楕円のリングの一部構造である。この場合、部材は、断面Q内で最初は一方向へ延伸し、基本構造(特に半円形状の場合)に沿って他方へ連続して展開する。
本発明に係る第二実施形態が以下に詳述される。上記第一実施形態に適用した内容は第二実施形態にも適用される。逆に、完全に必要ではないものの、本発明の第二実施形態に適用した内容は、第一実施形態にも適用可能である。さらに、図示されたものと異なるが、本発明に係る実施形態は、コンタクトボックス100とは異なる部材のインターロックボックス110を含まなくもよい。すなわち、本発明に係るキャッチスプリング112は、インターロックボックス110を備える電気コンタクトではなく、電気コンタクトボックス100上に備えられてもよい。
一旦曲げられた形状(図5および6参照)とされると、図5〜7に示された本発明に係る第二実施形態は、コンタクトボックス100とその上に配置されるインターロックボックス110とから構成される。この場合、インターロックボックス110は、中間底部124によってコンタクトボックス100から分離される。この場合、中間底部124は、コンタクトボックス100とインターロックボックス110間を端から端まで設けられてもよく、図示される所定位置のみに設けられてもよい。
コンタクトボックス100とインターロックボックス110は、中間底部124が固定される共通の側壁150を備える。側壁の中間領域に中間底部124を固定するために、中間底部124は、対応する側壁150の穴155と係合する図7に示されるような突端125を備える。さらに底壁130は、中間底部124とは反対側に配置される。側壁150および側壁140は、各々が底壁130に直角に配置されている。この構造により、長手方向Lへ延伸し、断面が長方形(好適には正方形)の直平行六面体(直方体)のコンタクトボックス100が形成される。
中間底部124の自由端101から始まり電気コンタクト1の長手方向Lの後方へ延伸すると、中間底部124の先には、電気オスコネクタの電気接続のための電気コンタクトスプリング120がある。すなわち、コンタクトスプリング120は、中間底部124から始まり、後方に傾斜し、コンタクトボックス100内へ突出している。すなわち、コンタクトスプリング120は、配置されているインターロックボックス110からコンタクトボックス100内へ離れるように延伸している。
中間底部124の自由端101から見ての逆端において、電気コンタクトスプリング120は、電気コンタクトスプリング120に形成された移行部材122で側壁140の一部分142と連結されている。この場合、一部分142は、側壁140から切り出され、自由とされている。特に図7には、中間底部124、コンタクトスプリング120、移行部材122、一部分142が曲げられた形状が示されている。
好適には、側壁140の一部分142と電気コンタクトスプリング120は、弾性設計されている。すなわち、電気コンタクトスプリング120は、インターロックボックス110に対して、コンタクトボックス100内で上下移動可能とされる。側壁140の一部分142は、電気コンタクトスプリング120に対して直角方向に横方向に沿ってコンタクトボックス100の内外に移動可能とされる。このようにして、相手プラグコネクタのピンコンタクトは、小型の電気ソケットコンタクト1内へ容易に挿入可能となる。
電気接続を好適とするために、電気コンタクトスプリング120は、電気的接触領域129を備える。底壁130もまた、好適には、電気的接触領域139を備える。電気コンタクトスプリング120の電気的接触領域129および底壁130の電気的接触領域139は、互いに直面していると好適である。電気的接触領域129,139は、例えば、隆起、打ち出し、ビード(bead)、凸部、リブ、突起などによって形成される。
電気コンタクト1の中央部よりもさらに後方には、コンタクトボックス100またはインターロックボックス110の後部まで延伸する中間底部124がさらに設けられている(図7参照)。好適には、インターロックボックス110の後端部において、エッジすなわち凹み部170が配置され、電気コンタクト1の二次ロックになる。
インターロックボックス110は、コンタクトボックス100上に配置されている。電気コンタクト1、すなわちインターロックボックス110の上壁160は、コンタクトボックス100と共通の側壁150から続いて形成される。さらに上壁160は、コンタクトボックス100上に配置されたトップラグ146へと続き、コンタクトボックス100、中間底部124と係合する。この場合、トップラグ146の細長の自由端は、中間底部124と側壁140間の移行部材、または中間底部124に寄りかけられて配置されている。
上壁160は、トップラグ146が側壁140と位置整合せず、上壁160と180°以外の所定角度で配置されるように、底壁130や中間底部124よりも幅広でないことが好適である。電気コンタクト1は、電気コンタクト1の一端面を非対称にする斜面となり、斜めに配置されたトップラグ146により、電気コンタクトにコード(キーイング)を付与することができる。
本発明の第二実施形態において、本発明に係るキャッチスプリング112は、インターロックボックス110に配置されている。以上で説明されたキャッチスプリング112は、図5および6に明示されるように、インターロックボックス110から切り出され、インターロックボックス110から部分的に突出している。
キャッチスプリング112の全切り出し領域がインターロックボックスから部分的に突出するのではなく、長手の自由端部のみが突出していると好適である。本実施形態に示されるように、長手の自由端部は、インターロックボックス110から切り出された自由領域の50%より長い。インターロックボックス110の外形の内側に残り、キャッチスプリング112に隣接する部分が、符号[112]として示されている。
キャッチスプリング112の自由端111には、過剰拡大防止部材116が備えられている。過剰拡大防止部材116は、キャッチスプリング112に、好適にはキャッチスプリング112の長手部材119に、隆起、打ち出し、ビード(bead)、凸部、リブ、突起などによって好適に形成される。好適には、過剰拡大防止部材116は、キャッチスプリング112の長手部材119の自由端111に配置される。このようにして、過剰拡大防止部材116は、側壁150の切り出し境界に着座することができるので、キャッチスプリング112のインターロックボックス110へ向かっての内部移動を制限する。
したがって、ハウジング内に挿入・ロックされた電気コンタクト1を取り外す場合には、一次ラッチ(キャッチスプリング112)を押し下げて解除する。一次ラッチを解除する押し下げ移動は、側壁150上に過剰拡大防止部材116が位置することで停止される。そうすると、キャッチスプリング112は、インターロックボックス110内を過度に前方向へ移動することができず、キャッチスプリング112や電気コンタクト1のその他の部分は傷つけられることがない。
本発明の好適な実施形態として、トップラグ146は、保護ラグ147を含む。保護ラグ147は、本実施形態のコンタクトボックス100の開領域を覆う。この場合、特に、側壁140の一部分142は弾性構造、または、コンタクトスプリング120は弾性構造であるので、開領域が生じやすい。保護ラグ147は、ケーブル2が開領域に嵌ってしまうことを防止する。
本実施形態に係る電気コンタクト1の構成は、相手プラグコネクタとの電気接続前にハウジング内に既に固定されている”スナップイン”コンタクトに対して特に好適である。本実施形態に係るキャッチスプリング112は、キャッチスプリング112の座屈に対する高い安全水準を達成でき、かつ、ケーブル2がキャッチスプリング112と電気コンタクト1間、または、キャッチスプリング112とインターロックボックス110間で絡まることがなくなる設計である。
本発明は、ハウジング内に電気コンタクト1が固定される際に、キャッチスプリング112の比較的大きな断面領域を提供できるという効果がある。電気コンタクト1上の機械的応力が、電気コンタクト1の(取り付け)プラグイン方向Sと逆に生じる場合、キャッチスプリング112の自由端111は、ハウジング部材内に入り込まず、または殆ど入ることがない。このことは、比較的フレキシブルなプラスチックハウジングで利点を有する。さらには、本発明は、プラグイン方向Sと逆の比較的大きな機械応力がかかる、比較的大きな電気コンタクトにも適用可能である。
1・・・電気コンタクト
100・・・電気コンタクトボックス
110・・・インターロックボックス
111・・・自由端
112・・・キャッチスプリング
113,115・・・領域
114・・・移行領域
116・・・過剰拡大防止部材
117,118,119・・・一部分
120・・・コンタクトスプリング
122・・・移行領域
124・・・中間底部
140,150・・・側壁
142・・・側壁の一部分
146・・・トップラグ
160・・・上壁
L・・・略長手方向
Q・・・断面

Claims (14)

  1. ハウジング内に電気コンタクト(1)を固定するために前記電気コンタクトから突出するキャッチスプリング(112)を備える、特にはソケットコンタクトである前記電気コンタクト(1)であって、
    前記キャッチスプリングは、前記電気コンタクト(1)の略長手方向(L)の全長に亘って延び、
    前記キャッチスプリングの断面(Q)が少なくとも2つの領域で組み合わされ、
    前記少なくとも2つの領域(113,115)は、移行領域(114)で互いに対して曲げられて配置され、または連続的に連結されるように互いに接続されることを特徴とする電気コンタクト。
  2. 前記キャッチスプリングの断面(Q)の前記少なくとも2つの領域は、互いに略30°、略45°、略60°、略75°、略90°、略105°、略120°、略135°、略150°、略165°、のうちのいずれかの角度をなすことを特徴とする請求項1に記載の電気コンタクト。
  3. 前記キャッチスプリングの断面(Q)の好適には領域(114)である領域(113,114,115)のうちの1つは、円形または楕円形リング状であることを特徴とする請求項1または2に記載の電気コンタクト。
  4. 前記キャッチスプリングの断面(Q)の好適には移行領域(114)である領域(113,114,115)のうちの1つは、前記キャッチスプリングの断面(Q)の曲率が変化する点を備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の電気コンタクト。
  5. 前記キャッチスプリングの長手方向の一部分(119)は、前記電気コンタクトの側壁(150)から切り出され、
    好適には、前記長手方向の一部分(119)の断面(Q)は、前記キャッチスプリングの断面(Q)の個別領域(115)を形成することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の電気コンタクト。
  6. 前記キャッチスプリングの長手方向の一部分(117)は、前記電気コンタクトの上壁(160)から切り出され、
    好適には、前記長手方向の一部分(117)の断面(Q)は、前記キャッチスプリングの断面(Q)の個別領域(113)を形成することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の電気コンタクト。
  7. 前記キャッチスプリングの長手方向の一部分(118)は、前記電気コンタクトの上壁(160)から側壁(150)まで切り出された自由端であり、
    好適には、前記長手方向の一部分(118)の断面(Q)は、前記キャッチスプリングの断面(Q)の移行領域(114)を形成することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の電気コンタクト。
  8. 前記キャッチスプリングの長手方向の一部分(119)は、前記キャッチスプリング用の過剰拡大防止部材(116)を備え、側壁(150)に着座することができるようになることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の電気コンタクト。
  9. 前記過剰拡大防止部材は、前記キャッチスプリングの長手の自由端(111)を備えることを特徴とする請求項8に記載の電気コンタクト。
  10. 前記キャッチスプリングは、前記電気コンタクトのインターロックボックス(110)から切り出され、
    前記インターロックボックスは、前記電気コンタクトの電気コンタクトボックス(100)上に配置されることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の電気コンタクト。
  11. 前記インターロックボックスは、中間底部(124)によって、少なくとも複数の所定位置で電気コンタクトボックス(100)から分離して配置され、
    前記電気コンタクトの電気コンタクトスプリング(120)は、少なくとも一側面に連結され、前記コンタクトボックス内に突出することを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の電気コンタクト。
  12. 前記電気コンタクトスプリングは、側壁(140)から切り出された自由端である、前記電気コンタクトの側壁(140)の一部分(142)へ、移行部材(122)を介して連結されていることを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の電気コンタクト。
  13. インターロックボックス(110)は、トップラグ(146)を具備し、前記トップラグにより、前記キャッチスプリングが前記電気コンタクトの電気コンタクトボックス(100)上に載置されることを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の電気コンタクト。
  14. 請求項1から13のいずれか1項に記載の電気コンタクトを備えることを特徴とする電気ケーブル。
JP2010522324A 2007-08-30 2008-08-21 電気コンタクト Active JP5327902B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007040937A DE102007040937B3 (de) 2007-08-30 2007-08-30 Elektrischer Kontakt
DE102007040937.2 2007-08-30
PCT/EP2008/060968 WO2009027317A2 (en) 2007-08-30 2008-08-21 Electrical contact

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010537391A true JP2010537391A (ja) 2010-12-02
JP5327902B2 JP5327902B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=40121758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010522324A Active JP5327902B2 (ja) 2007-08-30 2008-08-21 電気コンタクト

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7976351B2 (ja)
EP (1) EP2193577B1 (ja)
JP (1) JP5327902B2 (ja)
CN (1) CN101790819B (ja)
AT (1) ATE538514T1 (ja)
BR (1) BRPI0816093B1 (ja)
DE (1) DE102007040937B3 (ja)
ES (1) ES2378008T3 (ja)
PL (1) PL2193577T3 (ja)
WO (1) WO2009027317A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013004363A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Yazaki Corp 端子金具
JP2013069497A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP2015111569A (ja) * 2013-11-19 2015-06-18 タイコ エレクトロニクス アンプ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハウツンク 打抜き加工及び曲げ加工された部品として製造されたコンタクト本体及び中実接触ピンを有するピンコンタクト
JP2017516262A (ja) * 2014-04-24 2017-06-15 モレックス エルエルシー 端子金具
KR102101452B1 (ko) * 2018-11-14 2020-04-16 주식회사 경신 피메일단자
KR20200056356A (ko) * 2020-03-10 2020-05-22 주식회사 경신 피메일단자
CN114361841A (zh) * 2020-10-13 2022-04-15 泰连德国有限公司 电端子
KR20220048955A (ko) * 2020-10-13 2022-04-20 티이 커넥티버티 저머니 게엠베하 전기 단자

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012186115A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Yazaki Corp コネクタ
JP5890157B2 (ja) 2011-11-25 2016-03-22 日本航空電子工業株式会社 電線対基板コネクタ
ES2566360T3 (es) * 2012-04-12 2016-04-12 Yazaki Europe Ltd Terminal eléctrico
DE102012215780A1 (de) * 2012-09-06 2014-03-06 Robert Bosch Gmbh Formstabiler Kontakt, hergestellt mittels Tiefziehverfahren
WO2014127819A1 (en) 2013-02-21 2014-08-28 Delphi International Operations Luxembourg S.À.R.L. Electrical female terminal
WO2014127817A1 (en) 2013-02-21 2014-08-28 Delphi International Operations Luxembourg S.À.R.L. Electrical terminal with a locking lance
WO2014127818A1 (en) 2013-02-21 2014-08-28 Delphi International Operations Luxembourg S.À.R.L. Electrical female terminal
US20140277311A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Pacesetter, Inc. Implantable medical lead and method of making same
EP2797173B8 (en) * 2013-04-26 2019-01-09 Aptiv Technologies Limited Electrical terminal with a locking lance and manufacturing process thereof
CN105284010B (zh) 2013-06-07 2019-06-21 安费诺富加宜(亚洲)私人有限公司 线缆连接器
US9972932B2 (en) * 2013-08-19 2018-05-15 Fci Americas Technology Llc Electrical connector with high retention force
US10230189B2 (en) 2013-12-03 2019-03-12 Amphenol Fci Asia Pte Ltd Connector and pin receiving contact for such a connector
DE102015201381A1 (de) 2014-01-27 2015-07-30 Hirschmann Automotive Gmbh Kontaktelement
CN204067641U (zh) * 2014-09-22 2014-12-31 泰科电子(上海)有限公司 电连接器
DE102015104558A1 (de) * 2015-03-26 2016-09-29 Amphenol-Tuchel Electronics Gmbh Elektrisches Kontaktteil und Verfahren zur Verbindung dieses Kontaktteils
FR3044172B1 (fr) * 2015-11-20 2019-05-17 Aptiv Technologies Limited Contact electrique femelle avec patte de guidage du linguet et procede de fabrication d'un tel contact
JP2017139213A (ja) * 2015-11-30 2017-08-10 タイコ エレクトロニクス (シャンハイ) カンパニー リミテッド 接続ターミナルおよび接続アッセンブリ
FR3048134B1 (fr) * 2016-02-19 2019-11-01 Aptiv Technologies Limited Contact electrique femelle avec barre de renfort interagissant avec la lame de contact
FR3048133B1 (fr) * 2016-02-19 2019-06-07 Aptiv Technologies Limited Contact electrique femelle avec lame de contact elargie
FR3048131B1 (fr) * 2016-02-19 2019-06-07 Aptiv Technologies Limited Contact electrique femelle
DE102016106717B4 (de) * 2016-04-12 2021-02-18 Te Connectivity Germany Gmbh Kontaktelement und Kontakteinrichtung mit solch einem Kontaktelement
JP6341225B2 (ja) * 2016-04-27 2018-06-13 第一精工株式会社 端子及びコネクタ
US9601866B1 (en) * 2016-07-11 2017-03-21 Elemental LED, Inc. Strain relief and joint support
US9905953B1 (en) 2016-09-30 2018-02-27 Slobodan Pavlovic High power spring-actuated electrical connector
US10886664B2 (en) 2017-01-23 2021-01-05 Molex, Llc Electrical terminal and connector assembly
JP6780138B2 (ja) 2017-03-01 2020-11-04 モレックス エルエルシー 電気端子及びコネクタアセンブリ
CN110431715B (zh) * 2017-03-22 2022-02-11 赫斯曼汽车有限公司 用于插接连接器的接触元件
CN111433977B (zh) * 2017-12-05 2021-09-24 住友电装株式会社 端子
USD847759S1 (en) 2018-01-30 2019-05-07 Molex, Llc Connector terminal
USD882525S1 (en) 2018-01-30 2020-04-28 Molex, Llc Connector terminal
USD855574S1 (en) 2018-01-30 2019-08-06 Molex, Llc Connector terminal
MX2020008873A (es) 2018-02-26 2021-01-08 Royal Prec Products Llc Conector electrico accionado por resorte para aplicaciones con potencia alta.
USD913942S1 (en) * 2018-03-02 2021-03-23 Molex, Llc Connector terminal
TW201941505A (zh) 2018-03-16 2019-10-16 美商Fci美國有限責任公司 高密度電連接器
CN112956084B (zh) 2018-06-07 2023-10-03 皇家精密制品有限责任公司 具有内部弹簧部件的电连接器组件
EP3588679B1 (en) * 2018-06-29 2023-09-27 TE Connectivity Germany GmbH Crimp and method for producing a crimp
JP6865198B2 (ja) * 2018-07-17 2021-04-28 矢崎総業株式会社 端子
JP2020087844A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 住友電装株式会社 端子金具
WO2020154330A1 (en) 2019-01-21 2020-07-30 Royal Precision Products, Llc Power distribution assembly with boltless busbar system
JP7005117B2 (ja) * 2019-05-29 2022-01-21 矢崎総業株式会社 端子付き電線、及び、ワイヤハーネス
UA137087U (uk) 2019-07-12 2019-09-25 Андрій Мирославович Табачин Спосіб виготовлення контактного елемента для моделювання електричних ланцюгів
WO2021010927A1 (ru) * 2019-07-12 2021-01-21 Андрий Мырославовыч ТАБАЧЫН Способ изготовления контактного элемента для моделирования электрических цепей
JP6999610B2 (ja) * 2019-07-19 2022-01-18 矢崎総業株式会社 コネクタ
CN112350092B (zh) * 2019-08-08 2023-07-18 上海莫仕连接器有限公司 连接器及端子
US11245212B2 (en) * 2019-08-29 2022-02-08 J.S.T. Corporation Electrical female terminal comprising a spring member
US11721942B2 (en) 2019-09-09 2023-08-08 Eaton Intelligent Power Limited Connector system for a component in a power management system in a motor vehicle
DE112020003846T5 (de) 2019-09-09 2022-05-12 Royal Precision Products Llc Verbinderaufzeichnungssystem mit lesbaren und aufzeichenbarenkennzeichnungen
JP2021089834A (ja) * 2019-12-04 2021-06-10 住友電装株式会社 端子金具
JP7092812B2 (ja) * 2020-03-16 2022-06-28 矢崎総業株式会社 接続端子
DE112021003303T5 (de) 2020-07-29 2023-05-25 Eaton Intelligent Power Limited Elektrisches verbindungssystem mit zylindrischem klemmenkörper
CN115133306A (zh) * 2021-03-25 2022-09-30 泰科电子(上海)有限公司 旗型端子
DE102021108272A1 (de) 2021-03-31 2022-10-06 Te Connectivity Germany Gmbh Kontaktelement für einen elektrischen Stecker
DE102021211016B3 (de) 2021-09-30 2023-02-02 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Steckverbinder
DE102021211027B3 (de) 2021-09-30 2023-02-02 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Steckverbinder
CN115995709B (zh) * 2023-03-24 2023-06-30 浩亭(珠海)制造有限公司 一种配合稳定的线缆连接器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10326638A (ja) * 1997-03-25 1998-12-08 Yazaki Corp 端 子
JP2002280106A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Yazaki Corp 端子金具

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3562698A (en) * 1969-02-27 1971-02-09 Amp Inc Electrical contact
JPS62200669A (ja) * 1986-02-27 1987-09-04 アンプ インコーポレーテッド コネクタ
JP2575612Y2 (ja) * 1992-01-27 1998-07-02 矢崎総業株式会社 接続端子
JP2730851B2 (ja) * 1993-09-28 1998-03-25 矢崎総業株式会社 雌型端子
GB9417572D0 (en) * 1994-09-01 1994-10-19 Amp Gmbh Electrical contact having improved locking lances
FR2741204A1 (fr) * 1995-11-14 1997-05-16 Amp France Assemblage de connecteur electrique
US6062918A (en) * 1996-07-01 2000-05-16 The Whitaker Corporation Electrical receptacle contact assembly
US5911603A (en) * 1996-07-22 1999-06-15 The Whitaker Corporation Single piece electrical receptacle terminal for mating with a pin contact
JP3509401B2 (ja) * 1996-07-25 2004-03-22 住友電装株式会社 端子金具
JP3319292B2 (ja) * 1996-07-26 2002-08-26 住友電装株式会社 雌側端子金具
JPH10134870A (ja) * 1996-10-16 1998-05-22 Whitaker Corp:The リセプタクル型コンタクト
JP3494857B2 (ja) * 1997-08-08 2004-02-09 矢崎総業株式会社 接続端子
US6024612A (en) * 1997-09-23 2000-02-15 The Whitaker Corporation Receptacle contact
JP3473899B2 (ja) * 1999-05-11 2003-12-08 矢崎総業株式会社 雌端子
DE19933211A1 (de) * 1999-07-15 2000-01-20 Whitaker Corp Elektrische Steckverbinderhälfte und elektrischer Kontakt
DE60216679T2 (de) * 2001-08-30 2007-10-04 Tyco Electronics Amp Gmbh Kontakt mit verbessertem Verriegelungselement
US7241190B2 (en) * 2001-11-20 2007-07-10 Fci Americas Technology, Inc. Female electrical terminal and electrical connector comprising the same
ES2421432T3 (es) * 2002-11-15 2013-09-02 Tyco Electronics Amp Gmbh Elemento de contacto con lengüeta de resorte
US6905376B2 (en) * 2003-04-15 2005-06-14 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Terminal
JP2005142066A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌端子金具
EP1643598B1 (de) * 2004-09-27 2007-09-12 Delphi Technologies, Inc. Elektrisches Anschlusselement
DE102005004241B4 (de) * 2005-01-29 2006-11-02 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrischer Steckverbinder
EP1720219A1 (de) * 2005-05-03 2006-11-08 Delphi Technologies, Inc. Elektrisches Anschlusselement
US7252564B1 (en) * 2006-01-27 2007-08-07 Delphi Technologies, Inc. Female electrical connector having crimping portions of double thickness
US7217161B1 (en) * 2006-03-31 2007-05-15 Fci Americas Technology, Inc. Electrical terminal with anti-snag feature
US7303447B1 (en) * 2006-03-31 2007-12-04 Fci Americas Technology, Inc. Electrical terminal with anti-snag feature
US7556541B2 (en) * 2006-10-06 2009-07-07 Fci Americas Technology, Inc. Electrical terminal with high conductivity core
US7530859B2 (en) * 2007-05-08 2009-05-12 Tyco Electronics Corporation Electrical contact

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10326638A (ja) * 1997-03-25 1998-12-08 Yazaki Corp 端 子
JP2002280106A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Yazaki Corp 端子金具

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013004363A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Yazaki Corp 端子金具
JP2013069497A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP2015111569A (ja) * 2013-11-19 2015-06-18 タイコ エレクトロニクス アンプ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハウツンク 打抜き加工及び曲げ加工された部品として製造されたコンタクト本体及び中実接触ピンを有するピンコンタクト
JP2017516262A (ja) * 2014-04-24 2017-06-15 モレックス エルエルシー 端子金具
KR101852707B1 (ko) 2014-04-24 2018-04-26 몰렉스 엘엘씨 단자 설치부
KR101913550B1 (ko) 2014-04-24 2018-10-30 몰렉스 엘엘씨 단자 설치부
KR102101452B1 (ko) * 2018-11-14 2020-04-16 주식회사 경신 피메일단자
KR20200056356A (ko) * 2020-03-10 2020-05-22 주식회사 경신 피메일단자
KR102134838B1 (ko) 2020-03-10 2020-07-16 주식회사 경신 피메일단자
CN114361841A (zh) * 2020-10-13 2022-04-15 泰连德国有限公司 电端子
KR20220048955A (ko) * 2020-10-13 2022-04-20 티이 커넥티버티 저머니 게엠베하 전기 단자
JP2022064312A (ja) * 2020-10-13 2022-04-25 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク 電気端子
JP7401500B2 (ja) 2020-10-13 2023-12-19 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク 電気端子
KR102651015B1 (ko) * 2020-10-13 2024-03-22 티이 커넥티버티 저머니 게엠베하 전기 단자
US11955756B2 (en) 2020-10-13 2024-04-09 Te Connectivity Germany Gmbh Electric terminal having secondary latching device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009027317A2 (en) 2009-03-05
US20100210154A1 (en) 2010-08-19
JP5327902B2 (ja) 2013-10-30
CN101790819B (zh) 2013-11-20
ES2378008T3 (es) 2012-04-04
CN101790819A (zh) 2010-07-28
ATE538514T1 (de) 2012-01-15
EP2193577A2 (en) 2010-06-09
BRPI0816093A2 (pt) 2015-03-03
EP2193577B1 (en) 2011-12-21
US7976351B2 (en) 2011-07-12
PL2193577T3 (pl) 2012-04-30
DE102007040937B3 (de) 2009-01-15
BRPI0816093B1 (pt) 2020-06-09
WO2009027317A3 (en) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5327902B2 (ja) 電気コンタクト
US6244910B1 (en) Electrical box contact with stress limitation
JPH11345645A (ja) リセプタクル電気端子
US20070149054A1 (en) Electrical connector having flexible mating portion
JP2008282807A (ja) 電気コンタクト
CN110581398B (zh) 电力端子连接器
JP2011040225A (ja) シールドケース、レセプタクルコネクタ及び電子機器
JP6085527B2 (ja) 雌端子
US6290554B1 (en) Female terminal fitting and a female connector
KR20050044303A (ko) 암형 단자 피팅
US8491332B1 (en) Slim C5/C6 coupler
JP6144122B2 (ja) 電気コネクタ
US10263355B2 (en) Female terminal having a projection provided on a lower edge of a front covering wall to a position to overlap a bottom wall
JP4482568B2 (ja) 電気コネクタ
JP6599149B2 (ja) コネクタ
JP3681576B2 (ja) コネクタ用カバーの装着構造
US20200006881A1 (en) Plate-like conductive member connection structure and plate-like conductive path
JP2010123554A (ja) コネクタ
EP1804344A2 (en) Electrical connector having flexible mating portion
EP0958638B1 (en) Single piece polarized electrical terminal
JP2015220172A (ja) 端子構造及びコネクタ
US6287157B1 (en) Connector assembly
JPH10247542A (ja) 端 子
JP2022064312A (ja) 電気端子
CN112350092A (zh) 连接器及端子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5327902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250