JP2010513416A - 2−ピリジルメチルベンズアミド誘導体及び殺虫剤化合物を含んでいる殺有害生物性組成物 - Google Patents

2−ピリジルメチルベンズアミド誘導体及び殺虫剤化合物を含んでいる殺有害生物性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010513416A
JP2010513416A JP2009542089A JP2009542089A JP2010513416A JP 2010513416 A JP2010513416 A JP 2010513416A JP 2009542089 A JP2009542089 A JP 2009542089A JP 2009542089 A JP2009542089 A JP 2009542089A JP 2010513416 A JP2010513416 A JP 2010513416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
fluopicolide
mixture
plants
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009542089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5571960B2 (ja
Inventor
フンゲンベルク,ハイケ
テイエレート,ボルフガング
ブツシヤーメーレ,アレクサンダー
Original Assignee
バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38283133&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010513416(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2010513416A publication Critical patent/JP2010513416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5571960B2 publication Critical patent/JP5571960B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

少なくとも、一般式(I)で表されるピリジルメチルベンズアミド誘導体(A)及び殺虫剤化合物(B)を、1/1000〜1000/1の(A)/(B)の重量比で含んでいる組成物、付加的な殺菌剤化合物をさらに含んでいる組成物、並びに、この組成物を使用することによる、作物の有害生物及び病害と予防的又は治療的に闘う方法。

Description

本発明は、2−ピリジルメチルベンズアミド誘導体及び殺虫剤化合物を含んでいる新規殺有害生物性組成物に関する。本発明は、さらにまた、そのような組成物を有害生物及び病害が発生しているか又は発生しそうな場所に施用することによる、有害生物及び病害と闘う方法又はそれらを防除する方法にも関する。
国際特許出願WO99/42447は、2−ピリジルメチルベンズアミド誘導体(とりわけ、フルオピコリド)及びそれらの殺菌剤としての使用について開示している。殺菌活性を拡大するためにこれら2−ピリジルメチルベンズアミド誘導体のうちの1種類以上と既知殺菌性生成物を組み合わせることの可能性も開示されている。フルオピコリドを殺虫剤活性成分と組み合わせることについては、全く言及されていない。
国際特許出願WO2004/091299は、本発明による2−ピリジルメチルベンズアミド誘導体をクロロニトリル殺菌剤誘導体と組み合わせて含んでいる組成物及び殺菌剤としてのそれらの使用について開示している。フェンアミドン(fenamidone)と殺虫剤活性成分を含んでいる混合物については言及されていない。
国際特許出願WO2004/080181においては、数種類のフタルアミド殺虫剤化合物と既知殺菌剤物質の多くの種類の混合物について一般的に開示されている。これらの殺虫剤化合物とフルオピコリドの組合せは、それらの組み合わせた殺菌活性及び殺虫活性について試験されていない。そのような組合せは、本発明の一部分を形成していない。
WO99/42447 WO2004/091299 WO2004/080181
農業においては、環境中に散布される化学製品の薬量をできる限り少なくし且つ処理コストを低減しながら、とりわけ、農業従事者が使用する活性成分又は既知活性成分の混合物に対する抵抗性系統の発達を避けるか又は制御するために、広い範囲の活性を示し且つ殺菌剤又は殺虫剤としての相乗効果を示す新規殺有害生物性混合物を使用することに関して、常に高い関心が持たれている。
本発明者らは、上記特性を有する数種類の新規殺有害生物性組成物を見いだした。
従って、本発明は
(A)一般式(I)
Figure 2010513416
[式中、
・ Rは、水素原子、場合により置換されていてもよいアルキル基又は場合により置換されていてもよいアシル基であることができ;
・ Rは、水素原子又は場合により置換されていてもよいアルキル基であることができ;
・ R及びRは、互いに独立して、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ基、−SF、トリアルキルシリル基、場合により置換されていてもよいアミノ基、アシル基、又は、基E、OE若しくはSE(ここで、Eは、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基又はヘテロシクリル基であることができ、ここで、これらはそれぞれ、場合により置換されていてもよい)であるように選択されることができ;
・ pは、0、1、2、3又は4を表し;
・ qは、0、1、2、3又は4を表す]
で表される2−ピリジルメチルベンズアミド誘導体並びにその農業上許容される光学異性体及び/又は幾何異性体、互変異性体及び酸又は塩基との付加塩;
及び、
(B)殺虫剤化合物;
を、1/1000〜1000/1の(A)/(B)の重量比で含んでいる組成物に関する〔但し、殺虫剤B化合物は、一般式(II)
Figure 2010513416
[式中、
・ Halは、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し;
・ Rは、水素又はメチルを表し、及び、は、R配置又はS配置にある炭素原子を表す]
で表される化合物とは異なっている〕。
本発明に関連して:
・ 用語「ハロゲン」は、臭素、塩素、ヨウ素又はフッ素を意味する;
・ 用語「アルキル」は、1個〜6個の炭素原子を含んでいる直鎖又は分枝鎖の飽和炭化水素基を意味する;
・ 用語「アルケニル」は、2個〜6個の炭素原子及び二重結合の形態の不飽和を含んでいる直鎖又は分枝鎖の炭化水素基を意味する;
・ 用語「アルキニル」は、2個〜6個の炭素原子及び三重結合の形態の不飽和を含んでいる直鎖又は分枝鎖の炭化水素基を意味する;
・ 用語「アルコキシ」は、1個〜6個の炭素原子を含んでいる直鎖又は分枝鎖のアルキルオキシ基を意味する;
・ 用語「アシル」は、ホルミル基を意味するか、又は、2個〜6個の炭素原子を含んでいる直鎖若しくは分枝鎖のアルコキシカルボニル基を意味する;
・ 用語「シクロアルキル」は、3個〜8個の炭素原子を含んでいる飽和環式炭化水素基を意味する;
・ 用語「アリール」は、フェニル基又はナフチル基を意味する;
・ 用語「ヘテロシクリル」は、3個〜8個の原子(ここで、該原子は、炭素原子、窒素原子、硫黄原子又は酸素原子であり得る)を含んでいる飽和、部分的飽和、不飽和又は芳香族の環式基を意味し、そのようなヘテロシクリルの例は、ピリジル、ピリジニル、キノリル、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリニルであり得る;
・ 用語「場合により置換されていてもよい」は、そのように称されている基が1以上の基(ここで、該基は、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシル、ニトロ、アミン、シアノ又はアシルであり得る)で置換されていてもよいことを意味する。
本発明の組成物は、相乗効果を示す。この相乗効果により、環境中に散布される化学物質の量を低減することが可能となり、また、殺有害生物の処理にかかるコストを低減することが可能となる。
本発明に関連して、用語「相乗効果」は、論文〔表題“Calculation of the synergistic and antagonistic responses of herbicide combinations”Weeds, (1967), 15, pages 20-22〕でコルビー(Colby)により定義されたものである。
この論文には、下記式が記載されている:
Figure 2010513416
式中、Eは、定められた薬量(例えば、それぞれ、x及びyに等しい)の2種類の殺有害生物剤の組合せについての有害生物の期待される阻害割合(%)を表し、xは、定められた薬量(xに等しい)の化合物(a)による有害生物について観察された阻害割合(%)であり、yは、定められた薬量(yに等しい)の化合物(b)による有害生物ついて観察された阻害割合(%)である。上記組合せについて観察された阻害割合(%)がEを超えている場合、相乗効果が存在している。
上記論文には、下記式も記載されている:
Figure 2010513416
式中、Eは、定められた薬量(例えば、それぞれ、x、y及びzに等しい)の3種類の殺有害生物剤の組合せについての有害生物の期待される阻害割合(%)を表し、xは、定められた薬量(xに等しい)の化合物(a)による有害生物について観察された阻害割合(%)であり、yは、定められた薬量(yに等しい)の化合物(b)による有害生物ついて観察された阻害割合(%)であり、zは、定められた薬量(zに等しい)の化合物(c)による有害生物ついて観察された阻害割合(%)である。上記組合せについて観察された阻害割合(%)がEを超えている場合、相乗効果が存在している。
本発明の組成物は、一般式(I)で表される2−ピリジルメチルベンズアミド誘導体を含んでいる。
好ましくは、本発明は、式中の種々の特性が下記のものとして単独で選択され得るか又は組み合わせて選択され得る、一般式(I)で表される2−ピリジルメチルベンズアミド誘導体並びにその農業上許容される可能な互変異性体及び酸又は塩基との付加塩を含んでいる組成物に関する:
・ R及びRに関しては、R及びRは、互いに独立して、水素原子又は場合により置換されていてもよいアルキル基であるように選択されることができる;さらに好ましくは、R及びRは、互いに独立して、水素原子、メチル基又はエチル基であるように選択されることができる;さらに一層好ましくは、R及びRは、両方とも水素原子であることができる;
・ R及びRに関しては、R及びRは、互いに独立して、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、場合により置換されていてもよいアミノ基、アシル基又は基E、OE若しくはSE(ここで、Eは、アルキル基、シクロアルキル基、フェニル基又はヘテロシクリル基であることができ、ここで、これらはそれぞれ、場合により置換されていてもよい)であるように選択されることができる;さらに好ましくは、R及びRは、互いに独立して、ハロゲン原子、ニトロ基又はハロゲノアルキル基であるように選択されることができる;さらに一層好ましくは、R及びRは、互いに独立して、塩素原子、ニトロ基又はトリフルオロメチル基であるように選択されることができる;
・ pに関しては、pは1又は2であり得る;さらに好ましくは、pは2であり得る;
・ qに関しては、qは1又は2であり得る;さらに好ましくは、qは2であり得る。 さらに好ましくは、本発明の組成物中に存在させる一般式(I)の2−ピリジルメチルベンズアミド誘導体は:
・ 化合物(Ia)〔これは、2,6−ジクロロ−N−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]メチル}ベンズアミドであり、フルオピコリドとしても知られている〕;又は、
・ 化合物(Ib)〔これは、N−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]メチル}−2−フルオロ−6−ニトロベンズアミドである〕;又は、
・ 化合物(Ic)〔これは、N−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]メチル}−2−メチル−6−ニトロベンズアミドである〕;
並びにその農業上許容される可能な互変異性体及び酸又は塩基との付加塩である。
本発明の組成物は、殺虫剤化合物(b)を含んでいる。適切な殺虫剤は、以下の群の中で選択される:
(B1) アセチルコリン受容体作動薬/拮抗薬、例えば、クロロニコチニル系/ネオニコチノイド系、ニコチン、ベンスルタップ又はカルタップ。クロロニコチニル系/ネオニコチノイド系の適切な例としては、アセタミプリド、クロチアニジン、ジノテフラン、イミダクロプリド、ニテンピラム、ニチアジン、チアクロプリド、チアメトキサム、イミダクロチズ(imidaclothiz)及び(2E)−1−[(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−3,5−ジメチル−N−ニトロ−1,3,5−トリアジナン−2−イミンなどを挙げることができる;
(B2) アセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害薬、例えば、カーバメート系及び有機リン酸エステル系。カーバメート系の適切な例としては、アラニカルブ、アルジカルブ、アルドキシカルブ、アリキシカルブ、アミノカルブ、ベンジオカルブ、ベンフラカルブ、ブフェンカルブ、ブタカルブ、ブトカルボキシム、ブトキシカルボキシム、カルバリル、カルボフラン、カルボスルファン、クロエトカルブ、ジメチラン、エチオフェンカルブ、フェノブカルブ、フェノチオカルブ、ホルメタネート、フラチオカルブ、イソプロカルブ、メタム−ナトリウム、メチオカルブ、メソミル、メトルカルブ、オキサミル、ホスホカルブ、ピリミカーブ、プロメカルブ、プロポクスル、チオジカルブ、チオファノックス、トリアザメート、トリメタカルブ、XMC及びキシリルカルブなどを挙げることができる。有機リン酸エステル系の適切な例としては、アセフェート、アザメチホス、アジンホス(−メチル,−エチル)、ブロモホス−エチル、ブロムフェンビンホス(−メチル)、ブタチオホス、カズサホス、カルボフェノチオン、クロルエトキシホス、クロルフェンビンホス、クロルメホス、クロルピリホス(−メチル/−エチル)、クマホス、シアノフェンホス、シアノホス、ジメトン−S−メチル、ジメトン−S−メチルスルホン、ジアリホス、ダイアジノン、ジクロフェンチオン、ジクロルボス/DDVP、ジクロトホス、ジメトエート、ジメチルビンホス、ジオキサベンゾホス、ダイスルホトン、EPN、エチオン、エトプロホス、エトリムホス、ファムフール、フェナミホス、フェニトロチオン、フェンスルホチオン、フェンチオン、フルピラゾホス、ホノホス、ホルモチオン、ホスメチラン、ホスチアゼート、ヘプテノホス、ヨードフェンホス、イプロベンホス、イサゾホス、イソフェンホス、O−サリチル酸イソプロピル、イソキサチオン、マラチオン、メカルバム、メタクリホス、メタミドホス、メチダチオン、メビンホス、モノクロトホス、ナレド、オメトエート、オキシジメトン−メチル、パラチオン(−メチル/−エチル)、フェントエート、ホレート、ホサロン、ホスメット、ホスファミドン、ホスホカルブ(phosphocarb)、ホキシム、ピリミホス(−メチル/−エチル)、プロフェノホス、プロパホス、プロペタムホス、プロチオホス、プロトエート、ピラクロホス、ピリダフェンチオン、ピリダチオン(pyridathion)、キナルホス、セブホス(sebufos)、スルホテップ、スルプロホス、テブピリムホス、テメホス、テルブホス、テトラクロロビンホス、チオメトン、トリアゾホス、トリクロルホン及びバミドチオンなどを挙げることができる;
(B3) ナトリウムチャンネルモジュレーター/電位依存性ナトリウムチャンネル遮断薬、例えば、ピレスロイド系及びオキサジアジン系。ピレスロイド系の適切な例としては、アクリナトリン、アレスリン(d−シス−トランス,d−トランス)、ベータ−シフルトリン、ビフェントリン、ビオアレスリン、ビオアレスリン−S−シクロペンチル異性体、ビオエタノメトリン(bioethanomethrin)、ビオペルメトリン、ビオレスメトリン、クロバポルトリン(chlovaporthrin)、シス−シペルメトリン、シス−レスメトリン、シス−ペルメトリン、クロシトリン(clocythrin)、シクロプロトリン、シフルトリン、シハロトリン、シペルメトリン(アルファ−,ベータ−,シータ−,ゼータ−)、シフェノトリン、DDT、デルタメトリン、エムペントリン(1R異性体)、エスフェンバレレート、エトフェンプロックス、フェンフルトリン(fenfluthrin)、フェンプロパトリン、フェンピリトリン、フェンバレレート、フルブロシトリネート(flubrocythrinate)、フルシトリネート、フルフェンプロックス、フルメトリン、フルバリネート、フブフェンプロックス(fubfenprox)、ガンマ−シハロトリン、イミプロトリン、カデトリン、ラムダ−シハロトリン、メトフルトリン、ペルメトリン(シス−,トランス−)、フェノトリン(1R−トランス異性体)、プラレトリン、プロフルトリン、プロトリフェンブト(protrifenbute)、ピレスメトリン、レスメトリン、RU 15525、シラフルオフェン、タウ−フルバリネート、テフルトリン、テラレトリン、テトラメトリン(1R異性体)、トラロシトリン、トラロメトリン、トランスフルトリン、ZXI 8901及びピレトリン類(除虫菊(pyrethrum))などを挙げることができる。オキサジアジン系の適切な例としては、インドキサカルブなどを挙げることができる;
(B4) アセチルコリン受容体モジュレーター、例えば、スピノシン系。スピノシン系の適切な例としては、スピノサドなどを挙げることができる;
(B5) GABA制御塩化物チャンネル拮抗薬、例えば、シクロジエン有機塩素系及びフィプロール系。シクロジエン有機塩素系の適切な例としては、カンフェクロル、クロルダン、エンドスルファン、ガンマ−HCH、HCH、ヘプタクロル、リンダン及びメトキシクロルなどを挙げることができる。フィプロール系の適切な例としては、アセトプロール、エチプロール、フィプロニル及びバニリプロール(vaniliprole)などを挙げることができる;
(B6) 塩化物チャンネル活性化剤、例えば、メクチン系。メクチン系の適切な例としては、アバメクチン、アベルメクチン、エマメクチン、エマメクチン安息香酸塩、イベルメクチン、レピメクチン、ミルベメクチン及びミルベマイシンなどを挙げることができる;
(B7) 幼若ホルモンミメティクス、例えば、ジオフェノラン、エポフェノナン(epofenonane)、フェノキシカルブ、ハイドロプレン、キノプレン、メトプレン、ピリプロキシフェン、トリプレン(triprene);
(B8) エクジソン作動薬/ディスラプター、例えば、ジアシルヒドラジン系。ジアシルヒドラジン系の適切な例としては、クロマフェノジド、ハロフェノジド、メトキシフェノジド及びテブフェノジドなどを挙げることができる;
(B9) キチン生合成の阻害薬、例えば、ベンゾイル尿素系、ブプロフェジン及びシロマジン。ベンゾイル尿素系の適切な例としては、ビストリフルロン、クロルフルアズロン(chlofluazuron)、ジフルベンズロン、フルアズロン、フルシクロクスロン、フルフェノクスロン、ヘキサフルムロン、ルフェヌロン、ノバルロン、ノビフルムロン、ペンフルロン(penfluron)、テフルベンズロン及びトリフルムロンなどを挙げることができる;
(B10) 酸化的リン酸化の阻害薬、ATPディスラプター、例えば、有機スズ系及びジアフェンチウロン。有機スズ系の適切な例としては、アゾシクロチン、シヘキサチン及び酸化フェンブタスズなどを挙げることができる;
(B11) H−プロトン勾配を破壊することによる酸化的リン酸化のデカップラー、例えば、ピロール系及びジニトロフェノール系。ピロール系の適切な例としては、クロルフェナピルなどを挙げることができる。ジニトロフェノール系の適切な例としては、ビナパクリル、ジノブトン、ジノカップ及びDNOCなどを挙げることができる;
(B12) site−I 電子伝達阻害薬、例えば、METI系、ヒドラメチルノン及びジコホル。METI系の適切な例としては、フェナザキン、フェンピロキシメート、ピリミジフェン、ピリダベン、テブフェンピラド及びトルフェンピラドなどを挙げることができる;
(B13) site−II 電子伝達阻害薬、例えば、ロテノン;
(B14) site−III 電子伝達阻害薬、例えば、アセキノシル及びフルアクリピリム;
(B15) 昆虫腸管膜の微生物ディスラプター、例えば、バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)株;
(B16) 脂質合成の阻害薬、例えば、テトロン酸系及びテトラミン酸系。テトロン酸系の適切な例としては、スピロジクロフェン、スピロメシフェン及びスピロテトラマトなどを挙げることができる。テトラミン酸系の適切な例としては、シス−3−(2,5−ジメチルフェニル)−8−メトキシ−2−オキソ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−4−イルエチルカルボネート(別名:炭酸,3−(2,5−ジメチルフェニル)−8−メトキシ−2−オキソ−1−アザスピロ[4.5]デク−3−エン−4−イルエチルエステル(CAS Reg.No.:382608−10−8)などを挙げることができる;
(B17) カルボキサミド系、例えば、フロニカミド;
(B18) オクトパミン作用薬、例えば、アミトラズ;
(B19) マグネシウム刺激ATPアーゼの阻害薬、例えば、プロパルギット;
(B20) リアノジン受容体作動薬、例えば、フタルアミド系又はリナキシピル(rynaxapyr)。フタルアミド系の適切な例としては、N−[1,1−ジメチル−2−(メチルスルホニル)エチル]−3−ヨード−N−[2−メチル−4−[1,2,2,2−テトラフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチル]フェニル]−1,2−ベンゼンジカルボキサミド(即ち、フルベンジアミド,CAS reg.No.:272451−65−7)などを挙げることができる;
(B21) ネライストキシン類似体、例えば、チオシクラムシュウ酸水素塩(thiocyclam hydrogen oxalate)及びチオスルタップ−ナトリウム(thiosultap-sodium);
(B22) 生物学的薬剤、ホルモン又はフェロモン、例えば、アザジラクチン、バシルス属種(Bacillus spec.)、ベアウベリア属種(Beauveria spec.)、コドレモン(codlemone)、メタリジウム属種(Metarrhizium spec.)、パエシロマイセス属種(Paecilomyces spec.)、チューリンギエンシス(thuringiensis)及びベルチシリウム属種(Verticillium spec.);
(B23) 作用機序が知られていないか又は特定されていない活性化合物、例えば、燻蒸剤、選択的摂食阻害薬、ダニ成長阻害薬、アミドフルメト、ベンクロチアズ(benclothiaz)、ベンゾキシメート、ビフェナゼート、ブロモプロピレート、ブプロフェジン、キノメチオネート、クロルジメホルム、クロロベンジレート、クロロピクリン、クロチアゾベン(clothiazoben)、シクロプレン(cycloprene)、シフルメトフェン、ジシクラニル、フェノキサクリム、フェントリファニル(fentrifanil)、フルベンジミン、フルフェネリム、フルテンジン(flutenzin)、ゴシプルレ(gossyplure)、ヒドラメチルノン、ジャポニルレ(japonilure)、メトキサジアゾン、石油、ピペロニルブトキシド、オレイン酸カリウム、ピラフルプロール、ピリダリル、ピリプロール、スルフルラミド、テトラジホン、テトラスル、トリアラセン、ベルブチン(verbutin)、さらに、化合物3−メチルフェニルプロピルカルバメート(ツマサイドZ)、化合物3−(5−クロロ−3−ピリジニル)−8−(2,2,2−トリフルオロエチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボニトリル(CAS reg.No.185982−80−3)及び対応する3−エンド異性体(CAS reg.No.185984−60−5)(cf. WO 96/37494, WO 98/25923)、さらに、殺虫剤として有効な植物抽出物、線虫類、菌類又はウイルス類を含んでいる調製物。燻蒸剤の適切な例としては、リン化アルミニウム、臭化メチル及びフッ化スルフリルなどを挙げることができる。選択的摂食阻害薬の適切な例としては、氷晶石(cryolite)、フロニカミド及びピメトロジンなどを挙げることができる。ダニ成長阻害薬の適切な例としては、クロフェンテジン、エトキサゾール及びヘキシチアゾクスなどを挙げることができる。
好ましくは、殺虫剤化合物(b)は、アバメクチン、アセフェート、アセタミプリド、アクリナトリン、アルジカルブ、アルファ−シペルメトリン、ベータ−シフルトリン、ビフェントリン、カルバリル、カルボフラン、クロルフェナピル、クロルフルアズロン、クロルピリホス−E、クロチアニジン、シフルトリン、シペルメトリン、シロマジン、デルタメトリン、ジフルベンズロン、ジノテフラン、エマメクチン安息香酸塩、エチプロール、フェンピロキシメート、フィプロニル、フロニカミド、フルベンジアミド、フルフェノクスロン、ガンマ−シハロトリン、ヘキサフルムロン、イミダクロプリド、インドキサカルブ、L−シハロトリン、レピメクチン、ルフェヌロン、メタミドホス、メチオカルブ、メソミル、メトキシフェノジド、ミルベマイシン、ニテンピラム、ノバルロン、プロフェノホス、ピメトロジン、リナキシピル、スピノサド、スピロジクロフェン、スピロメシフェン、スピロテトラマト、テブフェノジド、テブフェノジド、テブフェンピラド、テブフェンピラド、テブピリムホス、テフルベンズロン、テフルトリン、チアクロプリド、チアメトキサム、チオジカルブ、トリアゾホス、トリフルムロン、イミダクロチズ及び(2E)−1−[(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−3,5−ジメチル−N−ニトロ−1,3,5−トリアジナン−2−イミンであるように選択される。さらに好ましくは、殺虫剤化合物(b)は、アバメクチン、アセタミプリド、アルジカルブ、ベータ−シフルトリン、カルボフラン、クロルピリホス−E、クロチアニジン、シペルメトリン、シロマジン、デルタメトリン、ジフルベンズロン、エマメクチン安息香酸塩、エチプロール、フィプロニル、ガンマ−シハロトリン、イミダクロプリド、L−シハロトリン、ルフェヌロン、メチオカルブ、メトキシフェノジド、ピメトロジン、リナキシピル、スピノサド、スピロジクロフェン、スピロメシフェン、スピロテトラマト、テブフェノジド、テブフェンピラド、テフルトリン、チアクロプリド、チアメトキサム、チオジカルブ、トリフルムロン、イミダクロチズ及び(2E)−1−[(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−3,5−ジメチル−N−ニトロ−1,3,5−トリアジナン−2−イミンであるように選択される。さらにいっそう好ましくは、殺虫剤化合物(b)は、アバメクチン、アルジカルブ、ベータ−シフルトリン、クロルピリホス−E、クロチアニジン、シロマジン、デルタメトリン、ジフルベンズロン、エマメクチン安息香酸塩、フィプロニル、ガンマ−シハロトリン、イミダクロプリド、L−シハロトリン、メチオカルブ、ピメトロジン、リナキシピル、スピノサド、スピロジクロフェン、スピロメシフェン、スピロテトラマト、テブフェノジド、テブフェンピラド、テフルトリン、チアメトキサム、チオジカルブ、イミダクロチズ及び(2E)−1−[(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−3,5−ジメチル−N−ニトロ−1,3,5−トリアジナン−2−イミンであるように選択される。
本発明による適切な混合物の非限定的な例としては、以下のものなどを挙げることができる:フルオピコリドとアバメクチンの混合物、フルオピコリドとアセフェートの混合物、フルオピコリドとアセタミプリドの混合物、フルオピコリドとアクリナトリンの混合物、フルオピコリドとアルジカルブの混合物、フルオピコリドとアルファ−シペルメトリンの混合物、フルオピコリドとベータ−シフルトリンの混合物、フルオピコリドとビフェントリンの混合物、フルオピコリドとカルバリルの混合物、フルオピコリドとカルボフランの混合物、フルオピコリドとクロルフェナピルの混合物、フルオピコリドとクロルフルアズロンの混合物、フルオピコリドとクロルピリホス−Eの混合物、フルオピコリドとクロチアニジンの混合物、フルオピコリドとシフルトリンの混合物、フルオピコリドとシペルメトリンの混合物、フルオピコリドとシロマジンの混合物、フルオピコリドとデルタメトリンの混合物、フルオピコリドとジフルベンズロンの混合物、フルオピコリドとジノテフランの混合物、フルオピコリドとエマメクチン安息香酸塩の混合物、フルオピコリドとエチプロールの混合物、フルオピコリドとフェンピロキシメートの混合物、フルオピコリドとフィプロニルの混合物、フルオピコリドとフロニカミドの混合物、フルオピコリドとフルベンジアミドの混合物、フルオピコリドとフルフェノクスロンの混合物、フルオピコリドとガンマ−シハロトリンの混合物、フルオピコリドとヘキサフルムロンの混合物、フルオピコリドとイミダクロプリドの混合物、フルオピコリドとインドキサカルブの混合物、フルオピコリドとL−シハロトリンの混合物、フルオピコリドとレピメクチンの混合物、フルオピコリドとルフェヌロンの混合物、フルオピコリドとメタミドホスの混合物、フルオピコリドとメチオカルブの混合物、フルオピコリドとメソミルの混合物、フルオピコリドとメトキシフェノジドの混合物、フルオピコリドとミルベマイシンの混合物、フルオピコリドとニテンピラムの混合物、フルオピコリドとノバルロンの混合物、フルオピコリドとプロフェノホスの混合物、フルオピコリドとピメトロジンの混合物、フルオピコリドとリナキシピルの混合物、フルオピコリドとスピノサドの混合物、フルオピコリドとスピロジクロフェンの混合物、フルオピコリドとスピロメシフェンの混合物、フルオピコリドとスピロテトラマトの混合物、フルオピコリドとテブフェノジドの混合物、フルオピコリドとテブフェノジドの混合物、フルオピコリドとテブフェンピラドの混合物、フルオピコリドとテブフェンピラドの混合物、フルオピコリドとテブピリムホスの混合物、フルオピコリドとテフルベンズロンの混合物、フルオピコリドとテフルトリンの混合物、フルオピコリドとチアクロプリドの混合物、フルオピコリドとチアメトキサムの混合物、フルオピコリドとチオジカルブの混合物、フルオピコリドとトリアゾホスの混合物、フルオピコリドとトリフルムロンの混合物、フルオピコリドとイミダクロチズの混合物、フルオピコリドと(2E)−1−[(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−3,5−ジメチル−N−ニトロ−1,3,5−トリアジナン−2−イミンの混合物、化合物(Ib)とアバメクチンの混合物、化合物(Ib)とアセフェートの混合物、化合物(Ib)とアセタミプリドの混合物、化合物(Ib)とアクリナトリンの混合物、化合物(Ib)とアルジカルブの混合物、化合物(Ib)とアルファ−シペルメトリンの混合物、化合物(Ib)とベータ−シフルトリンの混合物、化合物(Ib)とビフェントリンの混合物、化合物(Ib)とカルバリルの混合物、化合物(Ib)とカルボフランの混合物、化合物(Ib)とクロルフェナピルの混合物、化合物(Ib)とクロルフルアズロンの混合物、化合物(Ib)とクロルピリホス−Eの混合物、化合物(Ib)とクロチアニジンの混合物、化合物(Ib)とシフルトリンの混合物、化合物(Ib)とシペルメトリンの混合物、化合物(Ib)とシロマジンの混合物、化合物(Ib)とデルタメトリンの混合物、化合物(Ib)とジフルベンズロンの混合物、化合物(Ib)とジフルベンズロンの混合物、化合物(Ib)とジノテフランの混合物、化合物(Ib)とエマメクチン安息香酸塩の混合物、化合物(Ib)とエチプロールの混合物、化合物(Ib)とフェンピロキシメートの混合物、化合物(Ib)とフィプロニルの混合物、化合物(Ib)とフロニカミドの混合物、化合物(Ib)とフルベンジアミドの混合物、化合物(Ib)とフルフェノクスロンの混合物、化合物(Ib)とガンマ−シハロトリンの混合物、化合物(Ib)とヘキサフルムロンの混合物、化合物(Ib)とイミダクロプリドの混合物、化合物(Ib)とインドキサカルブの混合物、化合物(Ib)とL−シハロトリンの混合物、化合物(Ib)とレピメクチンの混合物、化合物(Ib)とルフェヌロンの混合物、化合物(Ib)とメタミドホスの混合物、化合物(Ib)とメチオカルブの混合物、化合物(Ib)とメソミルの混合物、化合物(Ib)とメトキシフェノジドの混合物、化合物(Ib)とミルベマイシンの混合物、化合物(Ib)とニテンピラムの混合物、化合物(Ib)とノバルロンの混合物、化合物(Ib)とプロフェノホスの混合物、化合物(Ib)とピメトロジンの混合物、化合物(Ib)とリナキシピルの混合物、化合物(Ib)とスピノサドの混合物、化合物(Ib)とスピロジクロフェンの混合物、化合物(Ib)とスピロメシフェンの混合物、化合物(Ib)とスピロテトラマトの混合物、化合物(Ib)とテブフェノジドの混合物、化合物(Ib)とテブフェノジドの混合物、化合物(Ib)とテブフェンピラドの混合物、化合物(Ib)とテブフェンピラドの混合物、化合物(Ib)とテブピリムホスの混合物、化合物(Ib)とテフルベンズロンの混合物、化合物(Ib)とテフルトリンの混合物、化合物(Ib)とチアクロプリドの混合物、化合物(Ib)とチアメトキサムの混合物、化合物(Ib)とチオジカルブの混合物、化合物(Ib)とトリアゾホスの混合物、化合物(Ib)とトリフルムロンの混合物、化合物(Ib)とイミダクロチズの混合物、化合物(Ib)と(2E)−1−[(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−3,5−ジメチル−N−ニトロ−1,3,5−トリアジナン−2−イミンの混合物、化合物(Ic)とアバメクチンの混合物、化合物(Ic)とアセフェートの混合物、化合物(Ic)とアセタミプリドの混合物、化合物(Ic)とアクリナトリンの混合物、化合物(Ic)とアルジカルブの混合物、化合物(Ic)とアルファ−シペルメトリンの混合物、化合物(Ic)とベータ−シフルトリンの混合物、化合物(Ic)とビフェントリンの混合物、化合物(Ic)とカルバリルの混合物、化合物(Ic)とカルボフランの混合物、化合物(Ic)とクロルフェナピルの混合物、化合物(Ic)とクロルフルアズロンの混合物、化合物(Ic)とクロルピリホス−Eの混合物、化合物(Ic)とクロチアニジンの混合物、化合物(Ic)とシフルトリンの混合物、化合物(Ic)とシペルメトリンの混合物、化合物(Ic)とシロマジンの混合物、化合物(Ic)とデルタメトリンの混合物、化合物(Ic)とジフルベンズロンの混合物、化合物(Ic)とジフルベンズロンの混合物、化合物(Ic)とジノテフランの混合物、化合物(Ic)とエマメクチン安息香酸塩の混合物、化合物(Ic)とエチプロールの混合物、化合物(Ic)とフェンピロキシメートの混合物、化合物(Ic)とフィプロニルの混合物、化合物(Ic)とフロニカミドの混合物、化合物(Ic)とフルベンジアミドの混合物、化合物(Ic)とフルフェノクスロンの混合物、化合物(Ic)とガンマ−シハロトリンの混合物、化合物(Ic)とヘキサフルムロンの混合物、化合物(Ic)とイミダクロプリドの混合物、化合物(Ic)とインドキサカルブの混合物、化合物(Ic)とL−シハロトリンの混合物、化合物(Ic)とレピメクチンの混合物、化合物(Ic)とルフェヌロンの混合物、化合物(Ic)とメタミドホスの混合物、化合物(Ic)とメチオカルブの混合物、化合物(Ic)とメソミルの混合物、化合物(Ic)とメトキシフェノジドの混合物、化合物(Ic)とミルベマイシンの混合物、化合物(Ic)とニテンピラムの混合物、化合物(Ic)とノバルロンの混合物、化合物(Ic)とプロフェノホスの混合物、化合物(Ic)とピメトロジンの混合物、化合物(Ic)とリナキシピルの混合物、化合物(Ic)とスピノサドの混合物、化合物(Ic)とスピロジクロフェンの混合物、化合物(Ic)とスピロメシフェンの混合物、化合物(Ic)とスピロテトラマトの混合物、化合物(Ic)とテブフェノジドの混合物、化合物(Ic)とテブフェノジドの混合物、化合物(Ic)とテブフェンピラドの混合物、化合物(Ic)とテブフェンピラドの混合物、化合物(Ic)とテブピリムホスの混合物、化合物(Ic)とテフルベンズロンの混合物、化合物(Ic)とテフルトリンの混合物、化合物(Ic)とチアクロプリドの混合物、化合物(Ic)とチアメトキサムの混合物、化合物(Ic)とチオジカルブの混合物、化合物(Ic)とトリアゾホスの混合物、化合物(Ic)とトリフルムロンの混合物、化合物(Ic)とイミダクロチズの混合物、及び、化合物(Ic)と(2E)−1−[(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メチル]−3,5−ジメチル−N−ニトロ−1,3,5−トリアジナン−2−イミンの混合物。
本発明の組成物は、一般式(I)で表される化合物(a)及び殺虫剤化合物(b)を、1/1000〜1000/1の(a)/(b)の重量比で含んでいる。好ましくは、(a)/(b)の重量比は、1/125〜125/1である。さらに好ましくは、(a)/(b)の重量比は、1/25〜25/1である。
さらに、本発明による組合せにおいて、化合物(I)(a)と化合物(b)は、100:1〜1:50、100:1〜1:20、50:1〜1:100、50:1〜1:20、20:1〜1:100、20:1〜1:50の範囲内のA:Bの相乗的に有効な重量比で存在している。さらに、本発明に従って使用可能なA:Bの比率は以下のとおりである(ここで、記載されている順に好ましさは増大している): 95:1〜1:95、95:1〜1:90、95:1〜1:85、95:1〜1:80、95:1〜1:75、95:1〜1:70、95:1〜1:65、95:1〜1:60、95:1〜1:55、95:1〜1:50、95:1〜1:45、95:1〜1:40、95:1〜1:35、95:1〜1:30、95:1〜1:25、95:1〜1:20、95:1〜1:15、95:1〜1:10、95:1〜1:5、95:1〜1:4、95:1〜1:3、95:1〜1:2、90:1〜1:90、90:1〜1:95、90:1〜1:85、90:1〜1:80、90:1〜1:75、90:1〜1:70、90:1〜1:65、90:1〜1:60、90:1〜1:55、90:1〜1:50、90:1〜1:45、90:1〜1:40、90:1〜1:35、90:1〜1:30、90:1〜1:25、90:1〜1:20、90:1〜1:15、90:1〜1:10、90:1〜1:5、90:1〜1:4、90:1〜1:3、90:1〜1:2、85:1〜1:85、85:1〜1:95、85:1〜1:90、85:1〜1:80、85:1〜1:75、85:1〜1:70、85:1〜1:65、85:1〜1:60、85:1〜1:55、85:1〜1:50、85:1〜1:45、85:1〜1:40、85:1〜1:35、85:1〜1:30、85:1〜1:25、85:1〜1:20、85:1〜1:15、85:1〜1:10、85:1〜1:5、85:1〜1:4、85:1〜1:3、85:1〜1:2、80:1〜1:80、80:1〜1:95、80:1〜1:90、80:1〜1:85、80:1〜1:75、80:1〜1:70、80:1〜1:65、80:1〜1:60、80:1〜1:55、80:1〜1:50、80:1〜1:45、80:1〜1:40、80:1〜1:35、80:1〜1:30、80:1〜1:25、80:1〜1:20、80:1〜1:15、80:1〜1:10、80:1〜1:5、80:1〜1:4、80:1〜1:3、80:1〜1:2、75:1〜1:75、75:1〜1:95、75:1〜1:90、75:1〜1:85、75:1〜1:80、75:1〜1:70、75:1〜1:65、75:1〜1:60、75:1〜1:55、75:1〜1:50、75:1〜1:45、75:1〜1:40、75:1〜1:35、75:1〜1:30、75:1〜1:25、75:1〜1:20、75:1〜1:15、75:1〜1:10、75:1〜1:5、75:1〜1:4、75:1〜1:3、75:1〜1:2、70:1〜1:70、70:1〜1:95、70:1〜1:90、70:1〜1:85、70:1〜1:80、70:1〜1:75、70:1〜1:65、70:1〜1:60、70:1〜1:55、70:1〜1:50、70:1〜1:45、70:1〜1:40、70:1〜1:35、70:1〜1:30、70:1〜1:25、70:1〜1:20、70:1〜1:15、70:1〜1:10、70:1〜1:5、70:1〜1:4、70:1〜1:3、70:1〜1:2、65:1〜1:65、65:1〜1:95、65:1〜1:90、65:1〜1:85、65:1〜1:80、65:1〜1:75、65:1〜1:70、65:1〜1:60、65:1〜1:55、65:1〜1:50、65:1〜1:45、65:1〜1:40、65:1〜1:35、65:1〜1:30、65:1〜1:25、65:1〜1:20、65:1〜1:15、65:1〜1:10、65:1〜1:5、65:1〜1:4、65:1〜1:3、65:1〜1:2、60:1〜1:60、60:1〜1:95、60:1〜1:90、60:1〜1:85、60:1〜1:80、60:1〜1:75、60:1〜1:70、60:1〜1:65、60:1〜1:55、60:1〜1:50、60:1〜1:45、60:1〜1:40、60:1〜1:35、60:1〜1:30、60:1〜1:25、60:1〜1:20、60:1〜1:15、60:1〜1:10、60:1〜1:5、60:1〜1:4、60:1〜1:3、60:1〜1:2、55:1〜1:55、55:1〜1:95、55:1〜1:90、55:1〜1:85、55:1〜1:80、55:1〜1:75、55:1〜1:70、55:1〜1:65、55:1〜1:60、55:1〜1:50、55:1〜1:45、55:1〜1:40、55:1〜1:35、55:1〜1:30、55:1〜1:25、55:1〜1:20、55:1〜1:15、55:1〜1:10、55:1〜1:5、55:1〜1:4、55:1〜1:3、55:1〜1:2、50:1〜1:95、50:1〜1:90、50:1〜1:85、50:1〜1:80、50:1〜1:75、50:1〜1:70、50:1〜1:65、50:1〜1:60、50:1〜1:55、50:1〜1:45、50:1〜1:40、50:1〜1:35、50:1〜1:30、50:1〜1:25、50:1〜1:20、50:1〜1:15、50:1〜1:10、50:1〜1:5、50:1〜1:4、50:1〜1:3、50:1〜1:2、45:1〜1:45、45:1〜1:95、45:1〜1:90、45:1〜1:85、45:1〜1:80、45:1〜1:75、45:1〜1:70、45:1〜1:65、45:1〜1:60、45:1〜1:55、45:1〜1:50、45:1〜1:40、45:1〜1:35、45:1〜1:30、45:1〜1:25、45:1〜1:20、45:1〜1:15、45:1〜1:10、45:1〜1:5、45:1〜1:4、45:1〜1:3、45:1〜1:2、40:1〜1:40、40:1〜1:95、40:1〜1:90、40:1〜1:85、40:1〜1:80、40:1〜1:75、40:1〜1:70、40:1〜1:65、40:1〜1:60、40:1〜1:55、40:1〜1:50、40:1〜1:45、40:1〜1:35、40:1〜1:30、40:1〜1:25、40:1〜1:20、40:1〜1:15、40:1〜1:10、40:1〜1:5、40:1〜1:4、40:1〜1:3、40:1〜1:2、35:1〜1:35、35:1〜1:95、35:1〜1:90、35:1〜1:85、35:1〜1:80、35:1〜1:75、35:1〜1:70、35:1〜1:65、35:1〜1:60、35:1〜1:55、35:1〜1:50、35:1〜1:45、35:1〜1:40、35:1〜1:30、35:1〜1:25、35:1〜1:20、35:1〜1:15、35:1〜1:10、35:1〜1:5、35:1〜1:4、35:1〜1:3、35:1〜1:2、30:1〜1:30、30:1〜1:95、30:1〜1:90、30:1〜1:85、30:1〜1:80、30:1〜1:75、30:1〜1:70、30:1〜1:65、30:1〜1:60、30:1〜1:55、30:1〜1:50、30:1〜1:45、30:1〜1:40、30:1〜1:35、30:1〜1:25、30:1〜1:20、30:1〜1:15、30:1〜1:10、30:1〜1:5、30:1〜1:4、30:1〜1:3、30:1〜1:2、25:1〜1:25、25:1〜1:95、25:1〜1:90、25:1〜1:85、25:1〜1:80、25:1〜1:75、25:1〜1:70、25:1〜1:65、25:1〜1:60、25:1〜1:55、25:1〜1:50、25:1〜1:45、25:1〜1:40、25:1〜1:35、25:1〜1:30、25:1〜1:20、25:1〜1:15、25:1〜1:10、25:1〜1:5、25:1〜1:4、25:1〜1:3、25:1〜1:2、20:1〜1:95、20:1〜1:90、20:1〜1:85、20:1〜1:80、20:1〜1:75、20:1〜1:70、20:1〜1:65、20:1〜1:60、20:1〜1:55、20:1〜1:50、20:1〜1:45、20:1〜1:40、20:1〜1:35、20:1〜1:30、20:1〜1:25、20:1〜1:15、20:1〜1:10、20:1〜1:5、20:1〜1:4、20:1〜1:3、20:1〜1:2、15:1〜1:15、15:1〜1:95、15:1〜1:90、15:1〜1:85、15:1〜1:80、15:1〜1:75、15:1〜1:70、15:1〜1:65、15:1〜1:60、15:1〜1:55、15:1〜1:50、15:1〜1:45、15:1〜1:40、15:1〜1:35、15:1〜1:30、15:1〜1:25、15:1〜1:20、15:1〜1:10、15:1〜1:5、15:1〜1:4、15:1〜1:3、15:1〜1:2、10:1〜1:10、10:1〜1:95、10:1〜1:90、10:1〜1:85、10:1〜1:80、10:1〜1:75、10:1〜1:70、10:1〜1:65、10:1〜1:60、10:1〜1:55、10:1〜1:50、10:1〜1:45、10:1〜1:40、10:1〜1:35、10:1〜1:30、10:1〜1:25、10:1〜1:20、10:1〜1:15、10:1〜1:5、10:1〜1:4、10:1〜1:3、10:1〜1:2、5:1〜1:5、5:1〜1:95、5:1〜1:90、5:1〜1:85、5:1〜1:80、5:1〜1:75、5:1〜1:70、5:1〜1:65、5:1〜1:60、5:1〜1:55、5:1〜1:50、5:1〜1:45、5:1〜1:40、5:1〜1:35、5:1〜1:30、5:1〜1:25、5:1〜1:20、5:1〜1:15、5:1〜1:10、5:1〜1:4、5:1〜1:3、5:1〜1:2、4:1〜1:4、4:1〜1:95、4:1〜1:90、4:1〜1:85、4:1〜1:80、4:1〜1:75、4:1〜1:70、4:1〜1:65、4:1〜1:60、4:1〜1:55、4:1〜1:50、4:1〜1:45、4:1〜1:40、4:1〜1:35、4:1〜1:30、4:1〜1:25、4:1〜1:20、4:1〜1:15、4:1〜1:10、4:1〜1:5、4:1〜1:3、4:1〜1:2、3:1〜1:3、3:1〜1:95、3:1〜1:90、3:1〜1:85、3:1〜1:80、3:1〜1:75、3:1〜1:70、3:1〜1:65、3:1〜1:60、3:1〜1:55、3:1〜1:50、3:1〜1:45、3:1〜1:40、3:1〜1:35、3:1〜1:30、3:1〜1:25、3:1〜1:20、3:1〜1:15、3:1〜1:10、3:1〜1:5、3:1〜1:4、3:1〜1:2、2:1〜1:2、2:1〜1:95、2:1〜1:90、2:1〜1:85、2:1〜1:80、2:1〜1:75、2:1〜1:70、2:1〜1:65、2:1〜1:60、2:1〜1:55、2:1〜1:50、2:1〜1:45、2:1〜1:40、2:1〜1:35、2:1〜1:30、2:1〜1:25、2:1〜1:20、2:1〜1:15、2:1〜1:10、2:1〜1:5、2:1〜1:4、2:1〜1:3。
本発明の組成物には、さらに、少なくとも1種類の別の異なった殺菌剤活性成分(c)も含ませることができる。
適切な混合相手殺菌剤の例は、以下のリストの中で選択することができる:
(C1) 核酸合成を阻害し得る化合物、例えば、ベナラキシル、ベナラキシル−M、ブピリメート、キララキシル(chiralaxyl)、クロジラコン、ジメチリモール、エチリモール、フララキシル、ヒメキサゾール、メフェノキサム、メタラキシル、メタラキシル−M、オフラセ、オキサジキシル、オキソリン酸;
(C2) 有糸分裂及び細胞分裂を阻害し得る化合物、例えば、ベノミル、カルベンダジム、ジエトフェンカルブ、エタボキサム、フベリダゾール、ペンシクロン、チアベンダゾール、チオファネート−メチル、ゾキサミド;
(C3) 呼吸を阻害し得る化合物、例えば、
CI−呼吸阻害薬、例えば、ジフルメトリム;
CII−呼吸阻害薬、例えば、ボスカリド、カルボキシン、フェンフラム、フルトラニル、フラメトピル、フルメシクロックス、メプロニル、オキシカルボキシン、ペンチオピラド、チフルザミド;
CIII−呼吸阻害薬、例えば、アミスルブロム、アゾキシストロビン、シアゾファミド、ジモキシストロビン、エネストロビン(enestrobin)、ファモキサドン、フェンアミドン、フルオキサストロビン、クレソキシム−メチル、メトミノストロビン、オリサストロビン、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、トリフロキシストロビン;
(C4) 脱共役剤として作用し得る化合物、例えば、ジノカップ、フルアジナム、メプチルジノカップ(meptyldinocap);
(C5) ATP産生を阻害し得る化合物、例えば、酢酸トリフェニルスズ、塩化トリフェニルスズ、水酸化トリフェニルスズ、シルチオファム;
(C6) AA及びタンパク質の生合成を阻害し得る化合物、例えば、アンドプリム(andoprim)、ブラストサイジン−S、シプロジニル、カスガマイシン、カスガマイシン塩酸塩水和物、メパニピリム、ピリメタニル;
(C7) シグナル伝達を阻害し得る化合物、例えば、フェンピクロニル、フルジオキソニル、キノキシフェン;
(C8) 脂質及び膜の合成を阻害し得る化合物、例えば、ビフェニル、クロゾリネート、エジフェンホス、エトリジアゾール、ヨードカルブ(iodocarb)、イプロベンホス、イプロジオン、イソプロチオラン、プロシミドン、プロパモカルブ、プロパモカルブ塩酸塩、ピラゾホス、トルクロホス−メチル、ビンクロゾリン;
(C9) エルゴステロールの生合成を阻害し得る化合物、例えば、アルジモルフ、アザコナゾール、ビテルタノール、ブロムコナゾール、シプロコナゾール、ジクロブトラゾール、ジフェノコナゾール、ジニコナゾール、ジニコナゾール−M、ドデモルフ、酢酸ドデモルフ、エポキシコナゾール、エタコナゾール、フェナリモール、フェンブコナゾール、フェンヘキサミド、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、フルキンコナゾール、フルルプリミドール、フルシラゾール、フルトリアホール、フルコナゾール、フルコナゾール−シス、ヘキサコナゾール、イマザリル、硫酸イマザリル、イミベンコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、ミクロブタニル、ナフチフィン、ヌアリモール、オキシポコナゾール、パクロブトラゾール、ペフラゾエート、ペンコナゾール、プロクロラズ、プロピコナゾール、プロチオコナゾール、ピリブチカルブ、ピリフェノックス、シメコナゾール、スピロキサミン、テブコナゾール、テルビナフィン、テトラコナゾール、トリアジメホン、トリアジメノール、トリデモルフ、トリフルミゾール、トリホリン、トリチコナゾール、ウニコナゾール、ビニコナゾール、ボリコナゾール;
(C10) 細胞壁の合成を阻害し得る化合物、例えば、ベンチアバリカルブ、ビアラホス、ジメトモルフ、フルモルフ(flumorph)、イプロバリカルブ、マンジプロパミド、ポリオキシン、ポリオキソリム、バリダマイシンA;
(C11) メラニンの生合成を阻害し得る化合物、例えば、カルプロパミド、ジクロシメット、フェノキサニル、フタリド、ピロキロン、トリシクラゾール;
(C12) 宿主の防御を誘発し得る化合物、例えば、アシベンゾラル−S−メチル、プロベナゾール、チアジニル;
(C13) 多部位に作用し得る化合物、例えば、ボルドー液、カプタホール、キャプタン、クロロタロニル、ナフテン酸銅、酸化銅、塩基性塩化銅、銅剤、例えば、水酸化銅、硫酸銅、ジクロフルアニド、ジチアノン、ドジン、ドジン遊離塩基、ファーバム、フルオロホルペット、ホルペット、グアザチン、酢酸グアザチン、イミノクタジン、イミノクタジンアルベシル酸塩、イミノクタジン三酢酸塩、マンカッパー、マンゼブ、マンネブ、メチラム、メチラム亜鉛(metiram zinc)、オキシン銅、プロピネブ、硫黄及び硫黄剤、例えば、多硫化カルシウム、チウラム、トリルフルアニド、ジネブ、ジラム;
(C14) 以下のリストの中で選択される化合物:(2E)−2−(2−{[6−(3−クロロ−2−メチルフェノキシ)−5−フルオロピリミジン−4−イル]オキシ}フェニル)−2−(メトキシイミノ)−N−メチルアセトアミド、(2E)−2−{2−[({[(1E)−1−(3−{[(E)−1−フルオロ−2−フェニルビニル]オキシ}フェニル)エチリデン]アミノ}オキシ)メチル]フェニル}−2−(メトキシイミノ)−N−メチルアセトアミド、1−(4−クロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)シクロヘプタノール、1−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]−2,2−ジメチルプロピル−1H−イミダゾール−1−カルボキシレート、2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルホニル)ピリジン、2−ブトキシ−6−ヨード−3−プロピル−4H−クロメン−4−オン、2−クロロ−N−(1,1,3−トリメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)ニコチンアミド、2−フェニルフェノール及び塩、3,4,5−トリクロロピリジン−2,6−ジカルボニトリル、3,4−ジクロロ−N−(2−シアノフェニル)イソチアゾール−5−カルボキサミド、3−[5−(4−クロロフェニル)−2,3−ジメチルイソオキサゾリジン−3−イル]ピリジン、5−クロロ−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−N−[(1R)−1,2,2−トリメチルプロピル][1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン、5−クロロ−7−(4−メチルピペリジン−1−イル)−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン、5−クロロ−N−[(1R)−1,2−ジメチルプロピル]−6−(2,4,6−トリフルオロフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン、8−ヒドロキシキノリンスルフェート、ベンチアゾール、ベトキサジン、カプシマイシン(capsimycin)、カルボン、キノメチオネート、クフラネブ、シフルフェナミド、シモキサニル、ダゾメット、デバカルブ(debacarb)、ジクロロフェン、ジクロメジン、ジクロラン、ジフェンゾコート、ジフェンゾコートメチル硫酸塩、ジフェニルアミン、フェリムゾン、フルメトベル、フルオピコリド、フルオルイミド、フルスルファミド、ホセチル−アルミニウム、ホセチル−カルシウム、ホセチル−ナトリウム、ヘキサクロロベンゼン、イルママイシン、イソチアニル、メタスルホカルブ、(2E)−2−{2−[({シクロプロピル[(4−メトキシフェニル)イミノ]メチル}チオ)メチル]フェニル}−3−メトキシアクリル酸メチル、1−(2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸メチル、イソチオシアン酸メチル、メトラフェノン、ミルディオマイシン、N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−(3’,4’−ジクロロ−5−フルオロビフェニル−2−イル)−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−(3−エチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシル)−3−(ホルミルアミノ)−2−ヒドロキシベンズアミド、N−(4−クロロ−2−ニトロフェニル)−N−エチル−4−メチルベンゼンスルホンアミド、N−(4−クロロベンジル)−3−[3−メトキシ−4−(プロプ−2−イン−1−イルオキシ)フェニル]プロパンアミド、N−[(4−クロロフェニル)(シアノ)メチル]−3−[3−メトキシ−4−(プロプ−2−イン−1−イルオキシ)フェニル]プロパンアミド、N−[(5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)メチル]−2,4−ジクロロニコチンアミド、N−[1−(5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)エチル]−2,4−ジクロロニコチンアミド、N−[1−(5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)エチル]−2−フルオロ−4−ヨードニコチンアミド、N−[2−(4−{[3−(4−クロロフェニル)プロプ−2−イン−1−イル]オキシ}−3−メトキシフェニル)エチル]−N<−(メチルスルホニル)バリンアミド、N−{(Z)−[(シクロプロピルメトキシ)イミノ][6−(ジフルオロメトキシ)−2,3−ジフルオロフェニル]メチル}−2−フェニルアセトアミド、N−{2−[1,1’−ビ(シクロプロピル)−2−イル]フェニル}−3−(ジフルオロメチル)−,1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、N−{2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチル}−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、ナタマイシン、N−エチル−N−メチル−N’−{2−メチル−5−(トリフルオロメチル)−4−[3−(トリメチルシリル)プロポキシ]フェニル}イミドホルムアミド、N−エチル−N−メチル−N’−{2−メチル−5−(ジフルオロメチル)−4−[3−(トリメチルシリル)プロポキシ]フェニル}イミドホルムアミド、ジメチルジチオカルバミン酸ニッケル、ニトロタル−イソプロピル、O−{1−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]−2,2−ジメチルプロピル} 1H−イミダゾール−1−カルボチオエート、オクチリノン、オキサモカルブ(oxamocarb)、オキシフェンチイン(oxyfenthiin)、ペンタクロロフェノール及び塩、亜リン酸及びその塩、ピペラリン、プロパモカルブホセチレート(propamocarb fosetylate)、プロパノシン−ナトリウム(propanosine-sodium)、プロキナジド、ピリベンカルブ、ピロールニトリン、キントゼン、テクロフタラム、テクナゼン、トリアゾキシド、トリクラミド、バリフェナール(valiphenal)、ザリラミド。
好ましくは、殺菌活性成分(c)は、N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、ベナラキシル、ベナラキシル−M、ベンチアバリカルブ、カルボキシン、クロロタロニル、シアゾファミド、シモキサニル、ジメトモルフ、フルアジナム、フルジオキソニル、フルキンコナゾール、フルオキサストロビン、フルトリアホール、ホセチル−アルミニウム、ヘキサコナゾール、ヒメキサゾール、イプコナゾール、マンゼブ、マンジプロパミド、マンネブ、メフェノキサム、メチラム、メタラキシル、メタラキシル−M、ペンコナゾール(peconazole)、ペンチオピラド、亜リン酸、プロパモカルブ・HCl、プロピネブ、プロチオコナゾール、テブコナゾール、チウラム、トリアジメノール、トリフロキシストロビン及びトリチコナゾールから選択される。
上記で定義した第三の活性成分(c)が該組成物中に存在している場合、その化合物は、1:0.001:0.001〜1:1000:1000の(a):(b):(c)の重量比となる量で存在させることができる。ここで、化合物(a)と化合物(c)の比率は、互いに独立して、変えられる。好ましくは、(a):(b):(c)の重量比は、1:0.01:0.01〜1:100:100であり得る。さらに好ましくは、(a):(b):(c)の重量比は、1:0.05:0.05〜1:80:80であり得る。
本発明について非限定的に例証するために、以下の組成を挙げることができる:フルオピコリドとN−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド及びクロチアニジン、フルオピコリドとベナラキシル及びクロチアニジン、フルオピコリドとベナラキシル−M及びクロチアニジン、フルオピコリドとベンチアバリカルブ及びクロチアニジン、フルオピコリドとカルボキシン及びクロチアニジン、フルオピコリドとクロロタロニル及びクロチアニジン、フルオピコリドとシアゾファミド及びクロチアニジン、フルオピコリドとシモキサニル及びクロチアニジン、フルオピコリドとジメトモルフ及びクロチアニジン、フルオピコリドとフルアジナム及びクロチアニジン、フルオピコリドとフルジオキソニル及びクロチアニジン、フルオピコリドとフルキンコナゾール及びクロチアニジン、フルオピコリドとフルオキサストロビン及びクロチアニジン、フルオピコリドとフルトリアホール及びクロチアニジン、フルオピコリドとホセチル−アルミニウム及びクロチアニジン、フルオピコリドとヘキサコナゾール及びクロチアニジン、フルオピコリドとヒメキサゾール及びクロチアニジン、フルオピコリドとイプコナゾール及びクロチアニジン、フルオピコリドとマンゼブ及びクロチアニジン、フルオピコリドとマンジプロパミド及びクロチアニジン、フルオピコリドとマンネブ及びクロチアニジン、フルオピコリドとメフェノキサム及びクロチアニジン、フルオピコリドとメチラム及びクロチアニジン、フルオピコリドとメタラキシル及びクロチアニジン、フルオピコリドとメタラキシル−M及びクロチアニジン、フルオピコリドとペンコナゾール及びクロチアニジン、フルオピコリドとペンチオピラド及びクロチアニジン、フルオピコリドと亜リン酸及びクロチアニジン、フルオピコリドとプロパモカルブ・HCl及びクロチアニジン、フルオピコリドとプロピネブ及びクロチアニジン、フルオピコリドとプロチオコナゾール及びクロチアニジン、フルオピコリドとテブコナゾール及びクロチアニジン、フルオピコリドとチウラム及びクロチアニジン、フルオピコリドとトリアジメノール及びクロチアニジン、フルオピコリドとトリフロキシストロビン及びクロチアニジン、フルオピコリドとトリチコナゾール及びクロチアニジン、フルオピコリドとN−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド及びイミダクロプリド、フルオピコリドとベナラキシル及びイミダクロプリド、フルオピコリドとベナラキシル−M及びイミダクロプリド、フルオピコリドとベンチアバリカルブ及びイミダクロプリド、フルオピコリドとカルボキシン及びイミダクロプリド、フルオピコリドとクロロタロニル及びイミダクロプリド、フルオピコリドとシアゾファミド及びイミダクロプリド、フルオピコリドとシモキサニル及びイミダクロプリド、フルオピコリドとジメトモルフ及びイミダクロプリド、フルオピコリドとフルアジナム及びイミダクロプリド、フルオピコリドとフルジオキソニル及びイミダクロプリド、フルオピコリドとフルキンコナゾール及びイミダクロプリド、フルオピコリドとフルオキサストロビン及びイミダクロプリド、フルオピコリドとフルトリアホール及びイミダクロプリド、フルオピコリドとホセチル−アルミニウム及びイミダクロプリド、フルオピコリドとヘキサコナゾール及びイミダクロプリド、フルオピコリドとヒメキサゾール及びイミダクロプリド、フルオピコリドとイプコナゾール及びイミダクロプリド、フルオピコリドとマンゼブ及びイミダクロプリド、フルオピコリドとマンジプロパミド及びイミダクロプリド、フルオピコリドとマンネブ及びイミダクロプリド、フルオピコリドとメフェノキサム及びイミダクロプリド、フルオピコリドとメチラム及びイミダクロプリド、フルオピコリドとメタラキシル及びイミダクロプリド、フルオピコリドとメタラキシル−M及びイミダクロプリド、フルオピコリドとペンコナゾール及びイミダクロプリド、フルオピコリドとペンチオピラド及びイミダクロプリド、フルオピコリドと亜リン酸及びイミダクロプリド、フルオピコリドとプロパモカルブ・HCl及びイミダクロプリド、フルオピコリドとプロピネブ及びイミダクロプリド、フルオピコリドとプロチオコナゾール及びイミダクロプリド、フルオピコリドとテブコナゾール及びイミダクロプリド、フルオピコリドとチウラム及びイミダクロプリド、フルオピコリドとトリアジメノール及びイミダクロプリド、フルオピコリドとトリフロキシストロビン及びイミダクロプリド、フルオピコリドとトリチコナゾール及びイミダクロプリド、フルオピコリドとN−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド及びチアメトキサム、フルオピコリドとベナラキシル及びチアメトキサム、フルオピコリドとベナラキシル−M及びチアメトキサム、フルオピコリドとベンチアバリカルブ及びチアメトキサム、フルオピコリドとカルボキシン及びチアメトキサム、フルオピコリドとクロロタロニル及びチアメトキサム、フルオピコリドとシアゾファミド及びチアメトキサム、フルオピコリドとシモキサニル及びチアメトキサム、フルオピコリドとジメトモルフ及びチアメトキサム、フルオピコリドとフルアジナム及びチアメトキサム、フルオピコリドとフルジオキソニル及びチアメトキサム、フルオピコリドとフルキンコナゾール及びチアメトキサム、フルオピコリドとフルオキサストロビン及びチアメトキサム、フルオピコリドとフルトリアホール及びチアメトキサム、フルオピコリドとホセチル−アルミニウム及びチアメトキサム、フルオピコリドとヘキサコナゾール及びチアメトキサム、フルオピコリドとヒメキサゾール及びチアメトキサム、フルオピコリドとイプコナゾール及びチアメトキサム、フルオピコリドとマンゼブ及びチアメトキサム、フルオピコリドとマンジプロパミド及びチアメトキサム、フルオピコリドとマンネブ及びチアメトキサム、フルオピコリドとメフェノキサム及びチアメトキサム、フルオピコリドとメチラム及びチアメトキサム、フルオピコリドとメタラキシル及びチアメトキサム、フルオピコリドとメタラキシル−M及びチアメトキサム、フルオピコリドとペンコナゾール及びチアメトキサム、フルオピコリドとペンチオピラド及びチアメトキサム、フルオピコリドと亜リン酸及びチアメトキサム、フルオピコリドとプロパモカルブ・HCl及びチアメトキサム、フルオピコリドとプロピネブ及びチアメトキサム、フルオピコリドとプロチオコナゾール及びチアメトキサム、フルオピコリドとテブコナゾール及びチアメトキサム、フルオピコリドとチウラム及びチアメトキサム、フルオピコリドとトリアジメノール及びチアメトキサム、フルオピコリドとトリフロキシストロビン及びチアメトキサム、並びに、フルオピコリドとトリチコナゾール及びチアメトキサム。
本発明の組成物には、さらに、農業上許容される支持体、担体又は増量剤などの付加的な他の成分も含ませることができる。
本明細書において、用語「支持体(support)」は、該活性物質と合することで、その活性物質の施用、特に植物の一部分への施用をより容易なものとする、天然又は合成の有機物質又は無機物質を意味する。かくして、そのような支持体は、一般に不活性であり、また、農業上許容されるものであるべきである。支持体は、固体であってもよいし、又は、液体であってもよい。適切な支持体の例としては、クレー、天然又は合成のシリケート、シリカ、樹脂、蝋、固形肥料、水、アルコール(特に、ブタノール)、有機溶媒、鉱油及び植物油、並びに、それらの誘導体などを挙げることができる。このような支持体の混合物を使用することもできる。
上記組成物には、さらにまた、付加的な別の成分も含ませることができる。特に、該組成物には、さらに、界面活性剤を含ませることができる。該界面活性剤は、イオン性若しくは非イオン性のタイプの乳化剤、分散剤若しくは湿潤剤であることが可能であるか、又は、そのような界面活性剤の混合物であることが可能である。例えば、以下のものを挙げることができる:ポリアクリル酸塩、リグノスルホン酸塩、フェノールスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、エチレンオキシドと脂肪アルコールの重縮合物、エチレンオキシドと脂肪酸の重縮合物、エチレンオキシドと脂肪アミンの重縮合物、置換されているフェノール(特に、アルキルフェノール又はアリールフェノール)、スルホコハク酸エステルの塩、タウリン誘導体(特に、アルキルタウレート)、ポリオキシエチル化アルコールのリン酸エステル、ポリオキシエチル化フェノールのリン酸エステル、ポリオールの脂肪酸エステル、並びに、硫酸官能基、スルホン酸官能基及びリン酸官能基を含んでいる上記化合物の誘導体など。該活性物質及び/又は該不活性支持体が水不溶性である場合、及び、施用のための媒介物(vector agent)が水である場合、一般に、少なくとも1種類の界面活性剤を存在させることが必要である。好ましくは、界面活性剤の含有量は、該組成物の5重量%〜40重量%であり得る。
さらにまた、付加的な成分、例えば、保護コロイド、粘着剤、増粘剤、揺変剤、浸透剤、安定化剤、金属イオン封鎖剤なども含ませることができる。さらに一般的には、該活性物質は、通常の製剤技術に従う固体又は液体の任意の添加剤と組み合わせることが可能である。
一般に、本発明の組成物は、0.05〜99%(重量基準)の活性物質、好ましくは、10〜70重量%の活性物質を含有することができる。
本発明の組成物は、エーロゾルディスペンサー、カプセル懸濁液剤(capsule suspension)、冷煙霧濃厚剤(cold fogging concentrate)、散粉性粉剤、乳剤、水中油型エマルション剤、油中水型エマルション剤、カプセル化粒剤、細粒剤、種子処理用フロアブル剤、ガス剤(加圧下)、ガス生成剤(gas generating product)、粒剤、温煙霧濃厚剤(hot fogging concentrate)、大型粒剤、微粒剤、油分散性粉剤、油混和性フロアブル剤、油混和性液剤、ペースト剤、植物用棒状剤(plant rodlet)、乾燥種子処理用粉剤、農薬粉衣種子、可溶性濃厚剤、可溶性粉剤、種子処理用溶液剤、懸濁製剤(フロアブル剤)、微量散布用(ulv)液剤、微量散布用(ulv)懸濁液剤、顆粒水和剤、水分散性錠剤、スラリー処理用水和剤、水溶性顆粒剤、水溶性錠剤、種子処理用水溶性粉剤及び水和剤のような、さまざまな形態で使用することが可能である。
これらの組成物には、処理対象の植物又は種子に対して噴霧装置又は散粉装置のような適切な装置を用いて施用される状態にある組成物のみではなく、作物に対して施用する前に希釈することが必要な商業用の濃厚組成物も包含される。
本発明の殺有害生物性組成物を使用して、作物の植物病原性菌類を治療的又は予防的に防除することが可能であり、さらに、昆虫も治療的又は予防的に防除することが可能である。
かくして、本発明のさらなる態様により、作物の植物病原性菌類を予防的又は治療的に防除する方法、及び、昆虫を治療的又は予防的に防除する方法が提供され、ここで、該方法は、有効で且つ植物に対して毒性を示さない量の上記で定義されている組成物を、種子、植物及び/若しくは植物の果実に対して、又は、植物がそこで生育しているか若しくは植物をそこで栽培するのが望ましい土壌及び/若しくは不活性底土(例えば、無機底土(例えば、砂、ロックウール、グラスウール、発泡鉱物(例えば、パーライト、バーミキュライト、ゼオライト、発泡クレー))、軽石、火砕物/凝灰岩、合成有機底土(例えば、ポリウレタン)、有機底土(例えば、泥炭、堆肥、木製廃棄物(例えば、コイア、木繊維/木材チップ、樹皮))及び/若しくは液体底質(例えば、浮遊水耕システム、Nutrient Film Technique、Aeroponics)に対して、種子処理により、茎葉散布により、茎散布(stem application)により、又は、灌注/滴下施用(ケミゲーション(chemigation))により施用することを特徴とする。
「有効で且つ植物に対して毒性を示さない量」という表現は、作物上に存在しているか又はおそらく出現するであろう有害生物及び/又は病害を防除又は駆除するのに充分で、且つ、該作物について植物毒性の感知可能などのような症状も引き起こすことのない、本発明組成物の量を意味する。そのような量は、闘う対象又は防除対象の有害生物及び病害、作物の種類、気候条件、並びに、本発明の組成物に含まれている化合物に応じて、広い範囲内で変動し得る。
そのような量は、当業者が実行可能な範囲内にある体系的な圃場試験により決定することが可能である。
本発明による処理方法は、塊茎又は根茎のような繁殖材料を処理するのにも有用であり、さらには、種子、実生又は移植実生(seedlings pricking out)及び植物又は移植植物(plants pricking out)を処理するのにも有効である。この処理方法は、根を処理するのにも有効であり得る。本発明による処理方法は、関係している植物の樹幹、茎又は柄、葉、花及び果実のような植物の地上部を処理するのにも有用であり得る。
本発明の方法で保護可能な植物の中で、以下のものを挙げることができる:ワタ;アマ;ブドウ;果実又は野菜作物、例えば、バラ科各種(Rosaceae sp.)(例えば、ピップフルーツ(pip fruit)、例えば、リンゴ及びナシ、さらに、核果、例えば、アンズ、アーモンド及びモモ)、リベシオイダエ科各種(Ribesioidae sp.)、クルミ科各種(Juglandaceae sp.)、カバノキ科各種(Betulaceae sp.)、ウルシ科各種(Anacardiaceae sp.)、ブナ科各種(Fagaceae sp.)、クワ科各種(Moraceae sp.)、モクセイ科各種(Oleaceae sp.)、マタタビ科各種(Actinidaceae sp.)、クスノキ科各種(Lauraceae sp.)、バショウ科各種(Musaceae sp.)(例えば、バナナの木及びプランタン)、アカネ科各種(Rubiaceae sp.)、ツバキ科各種(Theaceae sp.)、アオギリ科各種(Sterculiceae sp.)、ミカン科各種(Rutaceae sp.)(例えば、レモン、オレンジ及びグレープフルーツ);ナス科各種(Solanaceae sp.)(例えば、トマト)、ユリ科各種(Liliaceae sp.)、キク科各種(Asteraceae sp.)(例えば、レタス)、セリ科各種(Umbelliferae sp.)、アブラナ科各種(Cruciferae sp.)、アカザ科各種(Chenopodiaceae sp.)、ウリ科各種(Cucurbitaceae sp.)、マメ科各種(Papilionaceae sp.)(例えば、エンドウ)、バラ科各種(Rosaceae sp.)(例えば、イチゴ);主要作物、例えば、イネ科各種(Graminae sp.)(例えば、トウモロコシ、芝、又は、禾穀類、例えば、コムギ、イネ、オオムギ及びライコムギ)、キク科各種(Asteraceae sp.)(例えば、ヒマワリ)、アブラナ科各種(Cruciferae sp.)(例えば、ナタネ)、マメ科各種(Fabacae sp.)(例えば、ピーナッツ)、マメ科各種(Papilionaceae sp.)(例えば、ダイズ)、ナス科各種(Solanaceae sp.)(例えば、ジャガイモ)、アカザ科各種(Chenopodiaceae sp.)(例えば、ビートの根);園芸作物及び森林作物(forest crops);さらに、これら作物の遺伝子組み換えが行われた相同物。
本発明による処理方法は、遺伝子組換え生物(GMO)、例えば、植物又は種子などの処理においても使用することができる。遺伝子組換え植物(又は、トランスジェニック植物)は、異種遺伝子がゲノムに安定的に組み込まれている植物である。「異種遺伝子」という表現は、本質的に、供給されたか又は当該植物の外部で構築された遺伝子であって、核、葉緑体又はミトコンドリアのゲノム内に導入されたときに、興味深いタンパク質若しくはポリペプチドを発現することにより、又は、その植物内に存在している別の遺伝子をダウンレギュレート若しくはサイレンシングすることにより、当該形質転換された植物に新しい又は改善された作物学的特性又は別の特性を付与する遺伝子を意味する(例えば、アンチセンス技術、コサプレッション技術又はRNA干渉(RNAi)技術などを使用する)。ゲノム内に位置している異種遺伝子は、導入遺伝子とも称される。植物ゲノム内に存在しているその特定の位置によって定義される導入遺伝子は、形質転換又は遺伝子導入イベントと称される。
植物種又は植物品種、それらの生育場所及び生育条件(土壌、気候、生育期、養分(diet))に応じて、本発明の処理により、相加効果を超える効果(「相乗効果」)が生じることもあり得る。かくして、例えば、本発明により使用し得る活性化合物及び組成物の施用量の低減及び/又は活性スペクトルの拡大及び/又は活性の増強、植物の生育の向上、高温又は低温に対する耐性の向上、干ばつ又は水中若しくは土壌中に含まれる塩分に対する耐性の向上、開花能力の向上、収穫の容易性の向上、促進された成熟、収穫量の増加、果実の大きさの増大、植物の高さの増大、葉の緑色の向上、より早い開花、収穫された生産物の品質の向上及び/又は栄養価の増加、果実内の糖度の上昇、収穫された生産物の貯蔵安定性の向上及び/又は加工性の向上などが可能であり、これらは、実際に予期された効果を超えるものである。
特定の施用量で、本発明の活性化合物組合せは、植物において強化効果(strengthening effect)も示し得る。従って、本発明の活性化合物組合せは、望ましくない植物病原性の菌類及び/又は微生物類及び/又はウイルス類による攻撃に対して植物の防御システムを動員させるのにも適している。これは、適切な場合には、本発明による組合せの例えば菌類に対する強化された活性の理由のうちの1つであり得る。本発明に関連して、植物を強化する(抵抗性を誘導する)物質は、処理された植物が、その後で望ましくない植物病原性の菌類及び/又は微生物類及び/又はウイルス類を接種されたときに、それらの望ましくない植物病原性の菌類及び/又は微生物類及び/又はウイルス類に対して実質的な程度の抵抗性を示すように、植物の防御システムを刺激することができる物質又は物質の組合せを意味するものと理解される。この場合、望ましくない植物病原性の菌類及び/又は微生物類及び/又はウイルス類は、植物病原性の菌類、細菌類及びウイルス類を意味するものと理解される。従って、処理後特定の期間、上記病原体による攻撃から植物を保護するために、本発明の物質を用いることができる。保護が達成される期間は、植物が該活性化合物で処理されてから、一般に、1〜10日間、好ましくは、1〜7日間である。
特に有利で有益な形質を植物に付与する遺伝物質を有している全ての植物は(育種によって得られたものであろうと、及び/又は、生物工学的方法によって得られたものであろうと)、本発明に従って処理するのが好ましい植物及び植物品種に包含される。
本発明に従って処理するのが同様に好ましい植物及び植物品種は、さらに、1以上の生物的なストレスに対して抵抗性を示す。即ち、そのような植物は、害虫及び有害微生物に対して、例えば、線虫類、昆虫類、ダニ類、植物病原性の菌類、細菌類、ウイルス類及び/又はウイロイド類などに対して、良好な防御を示す。
本発明に従って同様に処理し得る植物及び植物品種は、さらに、1以上の非生物的なストレスに対して抵抗性を示す植物である。非生物的なストレス状態としては、例えば、干ばつ、低温に晒されること、熱に晒されること、浸透ストレス、洪水、土壌中の塩分濃度の上昇、より多くの鉱物に晒されること、オゾンに晒されること、強い光に晒されること、利用可能な窒素養分が不足していること、利用可能なリン養分が不足していること、日陰回避などを挙げることができる。
本発明に従って同様に処理し得る植物及び植物品種は、さらに、増大した収量特性を特徴とする植物である。そのような植物における増大した収量は、例えば、植物の改善された生理機能、生長及び発育、例えば、効果的な水の利用性、効果的な水の保持性、改善された窒素の利用性、強化された炭素同化作用、改善された光合成、上昇した発芽効率及び促進された成熟などの結果であり得る。収量は、さらに、改善された植物の構成(architecture)によっても影響され得る(ストレス条件下及び非ストレス条件下)。そのような改善された植物の構成としては、限定するものではないが、早咲き、ハイブリッド種子産生のための開花制御、実生の活力、植物の寸法、節間の数及び距離、根の成長、種子の寸法、果実の寸法、莢の寸法、莢及び穂の数、1つの莢又は穂当たりの種子の数、種子の体積、強化された種子充填、低減された種子分散、低減された莢の裂開及び耐倒伏性などがある。収量についてのさらなる形質としては、種子の組成、例えば、炭水化物含有量、タンパク質含有量、油の含有量及び組成、栄養価、抗栄養化合物の低減、改善された加工性及び向上した貯蔵安定性などがある。
本発明に従って処理し得る植物は、ヘテロシス又は雑種強勢(これは、結果として、一般に、増加した収量、向上した活力、向上した健康状態並びに生物的及び非生物的ストレス因子に対する向上した抵抗性をもたらす)の特性を既に呈しているハイブリッド植物である。そのような植物は、典型的には、雄性不稔交配母体近交系(inbred male-sterile parent line)(雌性親)を別の雄性稔性交配母体近交系(inbred male-fertile parent line)(雄性親)と交雑させることによって作られる。ハイブリッド種子は、典型的には、雄性不稔植物から収穫され、そして、栽培者に販売される。雄性不稔植物は、場合により(例えば、トウモロコシにおいて)、雄穂を除去することによって(即ち、雄性繁殖器官(又は、雄花)を機械的に除去することによって)、作ることができる。しかしながら、より典型的には、雄性不稔性は、植物ゲノム内の遺伝的決定基の結果である。その場合、及び、特に種子がハイブリッド植物から収穫される所望の生産物である場合、典型的には、当該ハイブリッド植物における雄性稔性を確実に完全に回復させることは有用である。これは、雄性不稔に関与する遺伝的決定基を含んでいるハイブリッド植物において雄性稔性を回復させるのが可能な適切な稔性回復遺伝子を雄性親が有していることを確実なものとすることによって達成することができる。雄性不稔に関する遺伝的決定基は、細胞室内に存在し得る。細胞質雄性不稔(CMS)の例は、例えば、アブラナ属各種(Brassica species)で見られる(WO1992/005251、WO1995/009910、WO1998/27806、WO2005/002324、WO2006/021972及びUS6,229,072)。しかしながら、雄性稔性に関する遺伝的決定基も核ゲノム内に存在し得る。雄性稔性植物も、遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得ることができる。雄性不稔性植物を得るのに特に有用な方法は、WO1989/10396に記載されており、ここでは、例えば、バルナーゼなどのリボヌクレアーゼを雄ずい内のタペータム細胞において選択的に発現させる。次いで、タペータム細胞においてバルスターなどのリボヌクレアーゼインヒビターを発現させることによって、稔性を回復させることができる(例えば、WO1991/002069)。
本発明に従って処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られたもの)は、除草剤耐性植物、即ち、1種類以上の所与の除草剤に対して耐性にされた植物である。そのような植物は、遺伝的形質転換によって得ることができるか、又は、除草剤耐性を付与する突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることができる。
除草剤耐性植物は、例えば、グリホセート耐性植物、即ち、除草剤グリホセート又はその塩に対して耐性にされた植物である。植物は、種々の方法によってグリホセート耐性にすることができる。例えば、グリホセート耐性植物は、酵素5−エノールピルビルシキミ酸−3−リン酸シンターゼ(EPSPS)をコードする遺伝子で植物を形質転換させることによって得ることができる。そのようなEPSPS遺伝子の例は、以下のものである:細菌サルモネラ・チフィムリウム(Salmonella typhimurium)のAroA遺伝子(突然変異CT7) (Comai et al., Science (1983), 221 , 370-371)、細菌アグロバクテリウム属各種(Agrobacterium sp.)のCP4遺伝子(Barry et al., Curr. Topics Plant Physiol.(1992), 7, 139-145)、ペチュニアのEPSPSをコードする遺伝子(Shah et al., Science (1986), 233, 478-481)、トマトのEPSPSをコードする遺伝子(Gasser et al., J. Biol. Chem.(1988),263, 4280-4289)、又は、オヒシバ属(Eleusine)のEPSPSをコードする遺伝子(WO2001/66704)。それは、例えばEP−A0837944、WO2000/066746、WO2000/066747又はWO2002/026995に記載されているように、突然変異EPSPSであることも可能である。グリホセート耐性植物は、さらにまた、例えばUS5,776,760及びUS5,463,175に記載されているように、グリホセートオキシドレダクターゼ酵素をコードする遺伝子を発現させることによって得ることもできる。グリホセート耐性植物は、さらにまた、例えばWO2002/036782、WO2003/092360、WO2005/012515及びWO2007/024782に記載されているように、グリホセートアセチルトランスフェラーゼ酵素をコードする遺伝子を発現させることによって得ることもできる。グリホセート耐性植物は、さらにまた、例えばWO2001/024615又はWO2003/013226に記載されているように、上記遺伝子の自然発生突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることもできる。
別の除草剤抵抗性植物は、例えば、酵素グルタミンシンターゼを阻害する除草剤(例えば、ビアラホス、ホスフィノトリシン又はグルホシネート)に対して耐性にされている植物である。そのような植物は、当該除草剤を解毒する酵素を発現させるか、又は、阻害に対して抵抗性を示す突然変異グルタミンシンターゼ酵素を発現させることによって、得ることができる。そのような有効な一解毒酵素は、ホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼをコードする酵素である(例えば、ストレプトマイセス属各種(Streptomyces species)に由来するbarタンパク質又はpatタンパク質)。外因性のホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼを発現する植物は、例えば、US5,561,236;US5,648,477;US5,646,024;US5,273,894;US5,637,489;US5,276,268;US5,739,082;US5,908,810及びUS7,112,665に記載されている。
さらなる除草剤耐性植物は、さらにまた、酵素ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ(HPPD)を阻害する除草剤に対して耐性にされている植物である。ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ類は、パラ−ヒドロキシフェニルピルベート(HPP)がホモゲンチセートに変換される反応を触媒する酵素である。HPPD阻害薬に対して耐性を示す植物は、自然発生抵抗性HPPD酵素をコードする遺伝子を用いて、又は、WO1996/038567、WO1999/024585及びWO1999/024586に記載されているような突然変異HPPD酵素をコードする遺伝子を用いて、形質転換させることができる。HPPD阻害薬に対する耐性は、さらにまた、HPPD阻害薬による天然HPPD酵素の阻害にもかかわらずホモゲンチセートを形成させるのが可能な特定の酵素をコードする遺伝子を用いて植物を形質転換させることによっても得ることができる。そのような植物及び遺伝子は、WO1999/034008及びWO2002/36787に記載されている。HPPD阻害薬に対する植物の耐性は、さらにまた、WO2004/024928に記載されているように、HPPD耐性酵素をコードする遺伝子に加えて酵素プレフェナートデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子を用いて植物を形質転換させることによって改善することもできる。
さらに別の除草剤抵抗性植物は、アセトラクテートシンターゼ(ALS)阻害薬に対して耐性にされている植物である。既知ALS阻害薬としては、例えば、スルホニル尿素系除草剤、イミダゾリノン系除草剤、トリアゾロピリミジン系除草剤、ピリミジニルオキシ(チオ)ベンゾエート系除草剤、及び/又は、スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン系除草剤などがある。ALS酵素(アセトヒドロキシ酸シンターゼ(AHAS)としても知られている)における種々の突然変異体は、種々の除草剤及び除草剤の群に対する耐性を付与することが知られている。これについては、例えば、以下のものに記載されている:「Tranel and Wright, Weed Science (2002), 50, 700-712」、並びに、さらに、US5,605,011、US5,378,824、US5,141 ,870及びUS5,013,659。スルホニル尿素耐性植物及びイミダゾリノン耐性植物の作製については、以下のものに記載されている:US5,605,011;US5,013,659;US5,141,870;US5,767,361;US5,731,180;US5,304,732;US4,761,373;US5,331,107;US5,928,937;及び、US5,378,824;並びに、国際公開WO1996/033270。別のイミダゾリノン耐性植物は、さらにまた、例えば、以下のものにも記載されている:WO2004/040012、WO2004/106529、WO2005/020673、WO2005/093093、WO2006/007373、WO2006/015376、WO2006/024351及びWO2006/060634。さらなるスルホニル尿素耐性植物及びイミダゾリノン耐性植物は、さらにまた、例えば、WO2007/024782にも記載されている。
イミダゾリノン及び/又はスルホニル尿素に対して耐性を示す別の植物は、誘導された突然変異誘発、当該除草剤の存在下での細胞培養における選抜又は突然変異育種によって得ることができる。これらについては、例えば、以下のものに記載されている:ダイズに関してはUS5,084,082、イネに関してはWO1997/41218、テンサイに関してはUS5,773,702及びWO1999/057965、レタスに関してはUS5,198,599、又は、ヒマワリに関してはWO2001/065922。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られたもの)は、昆虫抵抗性トランスジェニック植物、即ち、特定の標的昆虫による攻撃に対して抵抗性にされた植物である。そのような植物は、遺伝的形質転換によって得ることができるか、又は、そのような昆虫抵抗性を付与する突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることができる。本明細書中で使用されている場合、「昆虫抵抗性トランスジェニック植物」には、以下のものをコードするコード配列を含んでいる少なくとも1の導入遺伝子を含んでいる任意の植物が包含される:
(1) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)に由来する殺虫性結晶タンパク質又はその殺虫活性を示す一部分、例えば、クリックモアら「Crickmore et al., Microbiology and Molecular Biology Reviews (1998), 62, 807-813」によって挙げられ、クリックモアら「Crickmore et al. (2005)」によって、オンライン「http://www.lifesci.sussex.ac.uk/Home/Neil_Crickmore/Bt/」上で「バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)毒素命名法」において更新された殺虫性結晶タンパク質又はその殺虫活性を示す一部分、例えば、Cryタンパク質類(Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1F、Cry2Ab、Cry3Aa、又は、Cry3Bb)のタンパク質又はその殺虫活性を示す一部分;又は、
(2) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)に由来する第2の別の結晶タンパク質又はその一部分の存在下において殺虫活性を示す、バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)に由来する結晶タンパク質又はその一部分、例えば、Cry34結晶タンパク質とCry35結晶タンパク質で構成されているバイナリートキシン(Moellenbeck et al., Nat. Biotechnol.(2001), 19, 668-72; Schnepf et al., Applied Environm. Microbiol.(2006), 71, 1765-1774);又は、
(3) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)に由来する種々の殺虫性結晶タンパク質の一部分を含んでいる殺虫性ハイブリッドタンパク質、例えば、上記(1)のタンパク質のハイブリッド、又は、上記(2)のタンパク質のハイブリッド、例えば、トウモロコシイベントMON98034で産生されるCry1A.105タンパク質(WO2007/027777);又は、
(4) 上記(1)〜(3)のいずれか1つのタンパク質において、標的昆虫種に対する殺虫活性を強化するために、及び/又は、影響を受ける標的昆虫種の範囲を拡大するために、及び/又は、クローニング若しくは形質転換に際してコード化DNA中に導入された変化に起因して、幾つかのアミノ酸(特に、1〜10のアミノ酸)が別のアミノ酸で置き換えられていているもの、例えば、トウモロコシイベントMON863若しくはMON88017におけるCry3Bb1タンパク質又はトウモロコシイベントMIR604におけるCry3Aタンパク質;
(5) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)若しくはバシルス・セレウス(Bacillus cereus)に由来する殺虫性分泌タンパク質又はその殺虫活性を示す一部分、例えば、「http://www.lifesci.sussex.ac.uk/home/Neil_Crickmore/Bt/vip.html」において挙げられている増殖期殺虫性タンパク質(vegetative insecticidal protein)(VIP)、例えば、VIP3Aaタンパク質類のタンパク質;又は、
(6) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)又はバシルス・セレウス(Bacillus cereus)に由来する第2の分泌タンパク質の存在下において殺虫活性を示す、バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)又はバシルス・セレウス(Bacillus cereus)に由来する分泌タンパク質、例えば、VIP1Aタンパク質とVIP2Aタンパク質で構成されているバイナリートキシン(WO1994/21795);又は、
(7) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)又はバシルス・セレウス(Bacillus cereus)に由来する種々の分泌タンパク質の一部分を含んでいる殺虫性ハイブリッドタンパク質、例えば、上記(1)のタンパク質のハイブリッド、又は、上記(2)のタンパク質のハイブリッド;又は、
(8) 上記(1)〜(3)のいずれか1つのタンパク質において、標的昆虫種に対する殺虫活性を強化するために、及び/又は、影響を受ける標的昆虫種の範囲を拡大するために、及び/又は、クローニング若しくは形質転換に際してコード化DNA中に導入された変化(それでも、まだ、殺虫性タンパク質をコードしている)に起因して、幾つかのアミノ酸(特に、1〜10のアミノ酸)が別のアミノ酸で置き換えられていているもの、例えば、ワタイベントCOT102におけるVIP3Aaタンパク質。
もちろん、「昆虫抵抗性トランスジェニック植物」は、本明細書で使用される場合、上記(1)〜(8)のいずれか1つのタンパク質をコードする遺伝子の組合せを含んでいる任意の植物も包含する。一実施形態では、異なるタンパク質を異なる標的昆虫種に対して使用したときに影響を受ける標的昆虫種の範囲を拡大するために、又は、同一の標的昆虫種に対して殺虫活性を示すが作用機序は異なっている(例えば、当該昆虫内の異なった受容体結合部位に結合する)異なったタンパク質を用いることによって当該植物に対する昆虫の抵抗性の発達を遅延させるために、昆虫抵抗性植物には上記(1)〜(8)のいずれか1つのタンパク質をコードする2つ以上の導入遺伝子を含ませる。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られたもの)は、非生物的ストレスに対して耐性を示す。そのような植物は、遺伝的形質転換によって得ることができるか、又は、そのようなストレス抵抗性を付与する突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることができる。特に有用なストレス耐性植物としては、以下のものなどがある:
植物細胞内におけるポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ(PARP)遺伝子の発現及び/若しくは活性を低減させることが可能な導入遺伝子を含んでいる植物、又は、WO2000/004173若しくはWO2006/045633若しくはPCT/EP07/004142に記載されている植物;
例えばWO2004/090140に記載されているような、植物又は植物細胞のPARGコード化遺伝子の発現及び/若しくは活性を低減させることが可能なストレス耐性を強化する導入遺伝子を含んでいる植物;
例えばWO2006/032469又はWO2006/133827又はPCT/EP07/002433に記載されているような、ニコチンアミダーゼ、ニコチン酸ホスホリボシルトランスフェラーゼ、ニコチン酸モノヌクレオチドアデニルトランスフェラーゼ、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドシンテターゼ又はニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼを包含するニコチンアミドアデニンジヌクレオチドサルベージ合成経路の植物機能性酵素(plant-functional enzyme)をコードするストレス耐性を強化する導入遺伝子を含んでいる植物。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られたもの)は、収穫された生産物の改変された量、品質及び/若しくは貯蔵安定性、並びに/又は、収穫された生産物の特定の成分の改変された特性を示す。例えば:
(1) 野生型の植物細胞又は植物において合成された澱粉と比較して、その物理化学的特性(特に、アミロース含有量若しくはアミロース/アミロペクチン比、枝分かれ度、平均鎖長、側鎖分布、粘性挙動、ゲル化強度(gelling strength)、澱粉粒径及び/又は澱粉粒子形態)が変えられていて、特定の用途により適した変性澱粉(modified starch)を合成するトランスジェニック植物。変性澱粉を合成する上記トランスジェニック植物は、例えば、以下のものに開示されている:EP0571427、WO1995/004826、EP0719338、WO1996/15248、WO1996/19581、WO1996/27674、WO1997/11188、WO1997/26362、WO1997/32985、WO1997/42328、WO1997/44472、WO1997/45545、WO1998/27212、WO1998/40503、WO99/58688、WO1999/58690、WO1999/58654、WO2000/008184、WO2000/008185、WO2000/008175、WO2000/28052、WO2000/77229、WO2001/12782、WO2001/12826、WO2002/101059、WO2003/071860、WO2004/056999、WO2005/030942、WO2005/030941、WO2005/095632、WO2005/095617、WO2005/095619、WO2005/095618、WO2005/123927、WO2006/018319、WO2006/103107、WO2006/108702、WO2007/009823、WO2000/22140、WO2006/063862、WO2006/072603、WO2002/034923、EP06090134.5、EP06090228.5、EP06090227.7、EP07090007.1、EP07090009.7、WO2001/14569、WO2002/79410、WO2003/33540、WO2004/078983、WO2001/19975、WO1995/26407、WO1996/34968、WO1998/20145、WO1999/12950、WO1999/66050、WO1999/53072、US6,734,341、WO2000/11192、WO1998/22604、WO1998/32326、WO2001/98509、WO2001/98509、WO2005/002359、US5,824,790、US6,013,861、WO1994/004693、WO1994/009144、WO1994/11520、WO1995/35026、WO1997/20936;
(2) 非澱粉炭水化物ポリマーを合成するか又は遺伝子組換えがなされていない野生型植物と比較して改変された特性を有する非澱粉炭水化物ポリマーを合成するトランスジェニック植物。その例は、EP0663956、WO1996/001904、WO1996/021023、WO1998/039460及びWO1999/024593に開示されているようなポリフルクトース(特に、イヌリン型及びレバン型のポリフルクトース)を産生する植物、WO1995/031553、US2002/031826、US6,284,479、US5,712,107、WO1997/047806、WO1997/047807、WO1997/047808及びWO2000/014249に開示されているようなα−1,4−グルカン類を産生する植物、WO2000/73422に開示されているようなα−1,6−分枝−α−1,4−グルカン類を産生する植物、WO2000/047727、EP06077301.7、US5,908,975及びEP0728213に開示されているようなアルテルナンを産生する植物である;
(3) 例えばWO2006/032538、WO2007/039314、WO2007/039315、WO2007/039316、JP2006/304779及びWO2005/012529に開示されているような、ヒアルロナンを産生するトランスジェニック植物。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得ることができるもの)は、改変された繊維特性を有する植物(例えば、ワタ植物)である。そのよう植物は、遺伝的形質転換によって得ることができるか、又は、そのような改変された繊維特性を付与する突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることができる。そのような植物としては、以下のものなどがある:
WO1998/000549に記載されているような改変された形態のセルロースシンターゼ遺伝子を含んでいる植物(例えば、ワタ植物);
WO2004/053219に記載されているような改変された形態のrsw2相同核酸又はrsw3相同核酸を含んでいる植物(例えば、ワタ植物);
WO2001/017333に記載されているようなスクロースリン酸シンターゼの発現が増大している植物(例えば、ワタ植物);
WO02/45485に記載されているようなスクロースシンターゼの発現が増大している植物(例えば、ワタ植物);
WO2005/017157に記載されているような繊維細胞に基づいた原形質連絡のゲーティングのタイミングが(例えば、繊維選択的β−1,3−グルカナーゼのダウンレギュレーションを介して)改変されている植物(例えば、ワタ植物);
WO2006/136351に記載されているような、反応性が(例えば、nodC遺伝子及びキチンシンターゼ遺伝子などのN−アセチルグルコサミントランスフェラーゼ遺伝子の発現を介して)改変されている繊維を有する植物(例えば、ワタ植物)。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得ることができるもの)は、改変されたオイルプロフィール特性を有する植物(例えば、ナタネ植物又は関連するアブラナ属植物)である。そのよう植物は、遺伝的形質転換によって得ることができるか、又は、そのような改変されたオイル特性を付与する突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることができる。そのような植物としては、以下のものなどがある:
例えばUS5,969,169、US5,840,946、US6,323,392又はUS6,063,947に記載されているような、オレイン酸含有量が高いオイルを産生する植物(例えば、ナタネ植物);
US6,270828、US6,169,190又はUS5,965,755に記載されているような、リノレン酸含有量が低いオイルを産生する植物(例えば、ナタネ植物);
例えばUS5,434,283に記載されているような、飽和脂肪酸のレベルが低いオイルを産生する植物(例えば、ナタネ植物)。
本発明に従って処理し得る特に有用なトランスジェニック植物は、1種類以上の毒素をコードする1種類以上の遺伝子を含んでいる植物、例えば、下記商品名で販売されている以下のものである:YIELD GARD(登録商標)(例えば、トウモロコシ、ワタ、ダイズ)、KnockOut(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、BiteGard(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、Bt−Xtra(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、StarLink(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、Bollgard(登録商標)(ワタ)、Nucotn(登録商標)(ワタ)、Nucotn 33B(登録商標)(ワタ)、NatureGard(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、Protecta(登録商標)及びNewLeaf(登録商標)(ジャガイモ)。挙げることができる除草剤耐性植物の例は、Roundup Ready(登録商標)(グリホセートに対する耐性、例えば、トウモロコシ、ワタ、ダイズ)、Liberty Link(登録商標)(ホスフィノトリシンに対する耐性、例えば、ナタネ)、IMI(登録商標)(イミダゾリノン系に対する耐性)、及び、STS(登録商標)(スルホニル尿素系に対する耐性、例えば、トウモロコシ)の商品名で販売されているトウモロコシ品種、ワタ品種及びダイズ品種である。挙げることができる除草剤抵抗性植物(除草剤耐性に関して慣習的な方法で品種改良された植物)としては、Clearfield(登録商標)(例えば、トウモロコシ)の商品名で販売されている品種などがある
本発明に従って処理し得る特に有用なトランスジェニック植物は、形質転換イベント又は形質転換イベントの組合せを含んでいる植物であり、それらは、例えば、国又は地域のさまざまな規制機関によるデータベースに挙げられている(例えば、「http://gmoinfo.jrc.it/gmp_browse.aspx」及び「http://www.agbios.com/dbase.php」を参照されたい)。
本発明の方法で防除可能な植物又は作物の病害の中で、以下のものを挙げることができる:
・ うどんこ病(powdery mildew disease)、例えば、
ブルメリア(Blumeria)病、例えば、ブルメリア・グラミニス(Blumeria graminis)に起因するもの;
レベイルラ(Leveillula)病、例えば、レベイルラ・タウリカ(Leveillula taurica)に起因するもの;
ポドスファエラ(Podosphaera)病、例えば、ポドスファエラ・レウコトリカ(Podosphaera leucotricha)に起因するもの;
スファエロテカ(Sphaerotheca)病、例えば、スファエロテカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea)又はスファエロテカ・パンノサ(Sphaerotheca pannosa)に起因するもの;
ウンシヌラ(Uncinula)病、例えば、ウンシヌラ・ネカトル(Uncinula necator)に起因するもの;
・ さび病(rust disease)、例えば、
ギムノスポランギウム(Gymnosporangium)病、例えば、ギムノスポランギウム・サビナエ(Gymnosporangium sabinae)に起因するもの;
ヘミレイア(Hemileia)病、例えば、ヘミレイア・バスタトリクス(Hemileia vastatrix)に起因するもの;
ファコプソラ(Phakopsora)病、例えば、ファコプソラ・パキリジ(Phakopsora pachyrhizi)又はファコプソラ・メイボミアエ(Phakopsora meibomiae)に起因するもの;
プッシニア(Puccinia)病、例えば、プッシニア・レコンジタ(Puccinia recondita)に起因するもの;
ウロミセス(Uromyces)病、例えば、ウロミセス・アペンジクラツス(Uromyces appendiculatus)に起因するもの;
・ 卵菌類による病害(Oomycete disease)、例えば、
ブレミア(Bremia)病、例えば、ブレミア・ラクツカエ(Bremia lactucae)に起因するもの;
ペロノスポラ(Peronospora)病、例えば、ペロノスポラ・ピシ(Peronospora pisi)又はペロノスポラ・ブラシカエ(P. brassicae)に起因するもの;
フィトフトラ(Phytophthora)病、例えば、フィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans)に起因するもの;
プラスモパラ(Plasmopara)病、例えば、プラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola)に起因するもの;
プセウドペロノスポラ(Pseudoperonospora)病、例えば、プセウドペロノスポラ・フムリ(Pseudoperonospora humuli)又はプセウドペロノスポラ・クベンシス(Pseudoperonospora cubensis)に起因するもの;
ピシウム(Pythium)病、例えば、ピシウム・ウルチムム(Pythium ultimum)に起因するもの;
・ 葉斑点性、葉汚斑性及び葉枯れ性の病害(leafspot, leaf blotch and leaf blight disease)、例えば、
アルテルナリア(Alternaria)病、例えば、アルテルナリア・ソラニ(Alternaria solani)に起因するもの;
セルコスポラ(Cercospora)病、例えば、セルコスポラ・ベチコラ(Cercospora beticola)に起因するもの;
クラジオスポルム(Cladiosporum)病、例えば、クラジオスポルム・ククメリヌム(Cladiosporium cucumerinum)に起因するもの;
コクリオボルス(Cochliobolus)病、例えば、コクリオボルス・サチブス(Cochliobolus sativus)に起因するもの;
コレトトリクム(Colletotrichum)病、例えば、コレトトリクム・リンデムタニウム(Colletotrichum lindemuthanium)に起因するもの;
シクロコニウム(Cycloconium)病、例えば、シクロコニウム・オレアギヌム(Cycloconium oleaginum)に起因するもの;
ジアポルテ(Diaporthe)病、例えば、ジアポルテ・シトリ(Diaporthe citri)に起因するもの;
ジプロカルポン(Diplocarpon)病、例えば、ジプロカルポン・ロサエ(Diplocarpon rosae)に起因するもの;
エルシノエ(Elsinoe)病、例えば、エルシノエ・ファウセッチイ(Elsinoe fawcettii)に起因するもの;
グロエオスポリウム(Gloeosporium)病、例えば、グロエオスポリウム・ラエチコロル(Gloeosporium laeticolor)に起因するもの;
グロメレラ(Glomerella)病、例えば、グロメレラ・シングラタ(Glomerella cingulata)に起因するもの;
グイグナルジア(Guignardia)病、例えば、グイグナルジア・ビドウェリ(Guignardia bidwelli)に起因するもの;
レプトスファエリア(Leptosphaeria)病、例えば、レプトスファエリア・マクランス(Leptosphaeria maculans)又はレプトスファエリア・ノドルム(Leptosphaeria nodorum)に起因するもの;
マグナポルテ(Magnaporthe)病、例えば、マグナポルテ・グリセア(Magnaporthe grisea)に起因するもの;
ミコスファエレラ(Mycosphaerella)病、例えば、ミコスファエレラ・グラミニコラ(Mycosphaerella graminicola)、ミコスファエレラ・アラキジコラ(Mycosphaerella arachidicola)又はミコスファエレラ・フィジエンシス(Mycosphaerella fijiensis)に起因するもの;
ファエオスファエリア(Phaeosphaeria)病、例えば、ファエオスファエリア・ノドルム(Phaeosphaeria nodorum)に起因するもの;
ピレノホラ(Pyrenophora)病、例えば、ピレノホラ・テレス(Pyrenophora teres)に起因するもの;
ラムラリア(Ramularia)病、例えば、ラムラリア・コロ−シグニ(Ramularia collo-cygni)に起因するもの;
リンコスポリウム(Rhynchosporium)病、例えば、リンコスポリウム・セカリス(Rhynchosporium secalis)に起因するもの;
セプトリア(Septoria)病、例えば、セプトリア・アピイ(Septoria apii)又はセプトリア・リコペルシシ(Septoria lycopercisi)に起因するもの;
チフラ(Typhula)病、例えば、チフラ・インカルナタ(Typhula incarnata)に起因するもの;
ベンツリア(Venturia)病、例えば、ベンツリア・イナエクアリス(Venturia inaequalis)に起因するもの;
・ 根及び茎の病害(root and stem disease)、例えば、
コルチシウム(Corticium)病、例えば、コルチシウム・グラミネアルム(Corticium graminearum)に起因するもの;
フサリウム(Fusarium)病、例えば、フサリウム・オキシスポルム(Fusarium oxysporum)に起因するもの;
ガエウマンノミセス(Gaeumannomyces)病、例えば、ガエウマンノミセス・グラミニス(Gaeumannomyces graminis)に起因するもの;
リゾクトニア(Rhizoctonia)病、例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)に起因するもの;
タペシア(Tapesia)病、例えば、タペシア・アクホルミス(Tapesia acuformis)に起因するもの;
チエラビオプシス(Thielaviopsis)病、例えば、チエラビオプシス・バシコラ(Thielaviopsis basicola)に起因するもの;
・ 穂の病害(ear and panicle disease)、例えば、
アルテルナリア(Alternaria)病、例えば、アルテルナリア属種(Alternaria spp.)に起因するもの;
アスペルギルス(Aspergillus)病、例えば、アスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus)に起因するもの;
クラドスポリウム(Cladosporium)病、例えば、クラドスポリウム属種(Cladosporium spp.)に起因するもの;
クラビセプス(Claviceps)病、例えば、クラビセプス・プルプレア(Claviceps purpurea)に起因するもの;
フサリウム(Fusarium)病、例えば、フサリウム・クルモルム(Fusarium culmorum)に起因するもの;
ジベレラ(Gibberella)病、例えば、ジベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae)に起因するもの;
モノグラフェラ(Monographella)病、例えば、モノグラフェラ・ニバリス(Monographella nivalis)に起因するもの;
・ 黒穂病(smut and bunt disease)、例えば、
スファセロテカ(Sphacelotheca)病、例えば、スファセロテカ・レイリアナ(Sphacelotheca reiliana)に起因するもの;
チレチア(Tilletia)病、例えば、チレチア・カリエス(Tilletia caries)に起因するもの;
ウロシスチス(Urocystis)病、例えば、ウロシスチス・オクルタ(Urocystis occulta)に起因するもの;
ウスチラゴ(Ustilago)病、例えば、ウスチラゴ・ヌダ(Ustilago nuda)に起因するもの;
・ 果実の腐敗性及び黴性の病害(fruit rot and mould disease)、例えば、
アスペルギルス(Aspergillus)病、例えば、アスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus)に起因するもの;
ボトリチス(Botrytis)病、例えば、ボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea)に起因するもの;
ペニシリウム(Penicillium)病、例えば、ペニシリウム・エクスパンスム(Penicillium expansum)に起因するもの;
スクレロチニア(Sclerotinia)病、例えば、スクレロチニア・スクレロチオルム(Sclerotinia sclerotiorum)に起因するもの;
ベルチシリウム(Verticilium)病、例えば、ベルチシリウム・アルボアトルム(Verticilium alboatrum)に起因するもの;
・ 種子及び土壌が媒介する腐朽性、黴性、萎凋性、腐敗性及び苗立ち枯れ性の病害(seed and soilborne decay, mould, wilt, rot and damping-off disease)、
フサリウム(Fusarium)病、例えば、フサリウム・クルモルム(Fusarium culmorum)に起因するもの;
フィトフトラ(Phytophthora)病、例えば、フィトフトラ・カクトルム(Phytophthora cactorum)に起因するもの;
ピシウム(Pythium)病、例えば、ピシウム・ウルチムム(Pythium ultimum)に起因するもの;
リゾクトニア(Rhizoctonia)病、例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)に起因するもの;
スクレロチウム(Sclerotium)病、例えば、スクレロチウム・ロルフシイ(Sclerotium rolfsii)に起因するもの;
ミクロドキウム(Microdochium)病、例えば、ミクロドキウム・ニバレ(Microdochium nivale)に起因するもの;
・ 腐乱性病害、開花病及び枯れ込み性病害(canker, broom and dieback disease)、例えば、
ネクトリア(Nectria)病、例えば、ネクトリア・ガリゲナ(Nectria galligena)に起因するもの;
・ 枯損性病害(blight disease)、例えば、
モニリニア(Monilinia)病、例えば、モニリニア・ラキサ(Monilinia laxa)に起因するもの;
・ 葉水泡性病害又は縮葉病(leaf blister or leaf curl disease)、例えば、
タフリナ(Taphrina)病、例えば、タフリナ・デホルマンス(Taphrina deformans)に起因するもの;
・ 木本植物の衰退性病害(decline disease of wooden plant)、例えば、
エスカ(Esca)病、例えば、ファエモニエラ・クラミドスポラ(Phaemoniella clamydospora)に起因するもの;
・ 花及び種子の病害、例えば、
ボトリチス(Botrytis)病、例えば、ボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea)に起因するもの;
・ 塊茎の病害、例えば、
リゾクトニア(Rhizoctonia)病、例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)に起因するもの;
ヘルミントスポリウム(Helminthosporium)病、例えば、ヘルミントスポリウム・ソラニ(Helminthosporium solani)に起因するもの。
さらに、本発明による処理は、収穫された作物におけるマイコトキシンの含有量を低減させることが可能であり、従って、その作物から作られる食物及び動物用飼料におけるマイコトキシンの含有量を低減させることが可能である。限定するものではないが、特に、以下のマイコトキシンを挙げることができる:デオキシニバレノール(DON)、ニバレノール、15−Ac−DON、3−Ac−DON、T2−トキシン、HT2−トキシン、フモニシン類、ゼアラレノン、モニリホルミン、フザリン、ジアセトキシシルペノール(DAS)、ベアウベリシン(Beauvericine)、エンニアチン、フサロプロリフェリン(Fusaroproliferine)、フサレノール(Fusarenole)、オクラトキシン類、パツリン、エルゴットアルカロイド類及びアフラトキシン類。これらは、例えば、以下の菌類病によってもたらされる:フザリウム属各種(Fusarium spec)、例えば、フザリウム・アクミナツム(Fusarium acuminatum)、フザリウム・アベナセウム(F. avenaceum)、フザリウム・クロオクウェレンセ(F. crookwellense)、フザリウム・クルモルム(F. culmorum)、フザリウム・グラミネアルム(F. graminearum)(ジベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae))、フザリウム・エクイセチ(F. equiseti)、フザリウム・フジコロイ(F. fujikoroi)、フザリウム・ムサルム(F. musarum)、フザリウム・オキシスポルム(F. oxysporum)、フザリウム・プロリフェラツム(F. proliferatum)、フザリウム・ポアエ(F. poae)、フザリウム・プセウドグラミネアルム(F. pseudograminearum)、フザリウム・サムブシヌム(F. sambucinum)、フザリウム・シルピ(F. scirpi)、フザリウム・セミテクツム(F. semitectum)、フザリウム・ソラニ(F. solani)、フザリウム・スポロトリコイデス(F. sporotrichoides)、フザリウム・ラングセチアエ(F. langsethiae)、フザリウム・セブグルチナンス(F. subglutinans)、フザリウム・トリシンクツム(F. tricinctum)、フザリウム・ベルチシリオイデス(F. verticillioides)など、さらに、アスペルギルス属各種(Aspergillus spec)、ペニシリウム属各種(Penicillium spec)、クラビセプス・プルプレア(Claviceps purpurea)、スタキボトリス属各種(Stachybotrys spec)など。
本発明の組成物は、植物が良好な耐性を示し、恒温動物に対する毒性は望ましい程度であり、また、環境にも優しい。本発明の組成物は、植物及び植物の器官を保護するのに適しており、収穫高を増大させるのに適しており、収穫物の質を向上させるのに適しており、並びに、農業において、森林において、庭園やレジャー施設において、貯蔵生産物や材料物質(materials)の保護において、及び、衛生学の分野において遭遇する害虫、特に、昆虫類、クモ形類動物及び線虫類を防除するのに適している。本発明の組成物は、好ましくは、作物保護剤として使用する。本発明の組成物は、通常の感受性種及び抵抗性種に対して有効であり、また、全ての発育段階又は一部の発育段階に対して活性を示す。本発明の方法で同様に防除可能な害虫の中で、以下のものを挙げることができる:
等脚目(Isopoda)の害虫、例えば、オニスクス・アセルス(Oniscus asellus)、アルマジリジウム・ブルガレ(Armadillidium vulgare)、及び、ポルセリオ・スカベル(Porcellio scaber);
倍脚目(Diplopoda)の害虫、例えば、ブラニウルス・グツラツス(Blaniulus guttulatus);
唇脚目(Chilopoda)の害虫、例えば、ゲオフィルス・カルポファグス(Geophilus carpophagus)、及び、スクチゲラ属種(Scutigera spp);
コムカデ目(Symphyla)の害虫、例えば、スクチゲレラ・イマクラタ(Scutigerella immaculata);
シミ目(Thysanura)の害虫、例えば、レピスマ・サッカリナ(Lepisma saccharina);
トビムシ目(Collembola)の害虫、例えば、オニキウルス・アルマツス(Onychiurus armatus);
バッタ目(Orthoptera)の害虫、例えば、アケタ・ドメスチクス(Acheta domesticus)、グリロタルパ属種(Gryllotalpa spp.)、ロクスタ・ミグラトリア・ミグラトリオイデス(Locusta migratoria migratorioides)、メラノプルス属種(Melanoplus spp.)、及び、シストセルカ・グレガリア(Schistocerca gregaria);
ゴキブリ目(Blattaria)の害虫、例えば、ブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ペリプラネタ・アメリカナ(Periplaneta americana)、レウコファエア・マデラエ(Leucophaea maderae)、及び、ブラッテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica);
ハサミムシ目(Dermaptera)の害虫、例えば、フォルフィクラ・アウリクラリア(Forficula auricularia);
シロアリ目(Isoptera)の害虫、例えば、レチクリテルメス属種(Reticulitermes spp.);
シラミ目(Phthiraptera)の害虫、例えば、ペジクルス・フマヌス・コルポリス(Pediculus humanus corporis)、ハエマトピヌス属種(Haematopinus spp.)、リノグナツス属種(Linognathus spp.)、トリコデクテス属種(Trichodectes spp.)、ダマリニア属種(Damalinia spp.);
アザミウマ目(Thysanoptera)の害虫、例えば、ヘルシノトリプス・フェモラリス(Hercinothrips femoralis)、トリプス・タバシ(Thrips tabaci)、トリプス・パルミ(Thrips palmi)、フランクリニエラ・アシデンタリス(Frankliniella accidentalis);
異翅目(Heteroptera)の害虫、例えば、エウリガステル属種(Eurygaster spp.)、ジスデルクス・インテルメジウス(Dysdercus intermedius)、ピエスマ・クアドラタ(Piesma quadrata)、シメキス・レクツラリウス(Cimex lectularius)、ロドニウス・プロリクス(Rhodnius prolixus)、及び、トリアトマ属種(Triatoma spp.);
同翅目(Homoptera)の害虫、例えば、アレウロデス・ブラシカエ(Aleurodes brassicae)、ベミシア・タバシ(Bemisia tabaci)、トリアレウロデス・バポラリオルム(Trialeurodes vaporariorum)、アフィス・ゴシピイ(Aphis gossypii)、ブレビコリネ・ブラシカエ(Brevicoryne brassicae)、クリプトミズス・リビス(Cryptomyzus ribis)、アフィス・ファバエ(Aphis fabae)、アフィス・ポミ(Aphis pomi)、エリオソマ・ラニゲルム(Eriosoma lanigerum)、ヒアロプテルス・アルンジニス(Hyalopterus arundinis)、フィロキセラ・バスタトリクス(Phylloxera vastatrix)、ペムフィグス属種(Pemphigus spp.)、マクロシフム・アベナエ(Macrosiphum avenae)、ミズス属種(Myzus spp.)、フォロドン・フムリ(Phorodon humuli)、ロパロシフム・パジ(Rhopalosiphum padi)、エムポアスカ属種(Empoasca spp.)、エウスセリス・ビロバツス(Euscelis bilobatus)、ネフォテッチキス・シンクチセプス(Nephotettix cincticeps)、レカニウム・コルニ(Lecanium corni)、サイセチア・オレアエ(Saissetia oleae)、ラオデルファキス・ストリアテルス(Laodelphax striatellus)、ニラパルバタ・ルゲンス(Nilaparvata lugens)、アオニジエラ・アウランチイ(Aonidiella aurantii)、アスピジオツス・ヘデラエ(Aspidiotus hederae)、プセウドコックス属種(Pseudococcus spp.)、及び、プシラ属種(Psylla spp.);
チョウ目(Lepidoptera)の害虫、例えば、ペクチノフォラ・ゴシピエラ(Pectinophora gossypiella)、ブパルス・ピニアリウス(Bupalus piniarius)、ケイマトビア・ブルマタ(Cheimatobia brumata)、リトコレチス・ブランカルデラ(Lithocolletis blancardella)、ヒポノメウタ・パデラ(Hyponomeuta padella)、プルテラ・キシロステラ(Plutella xylostella)、マラコソマ・ネウストリア(Malacosoma neustria)、エウプロクチス・クリソロエア(Euproctis chrysorrhoea)、リマントリア属種(Lymantria spp.)、ブクラトリクス・ツルベリエラ(Bucculatrix thurberiella)、フィロクニスチス・シトレラ(Phyllocnistis citrella)、アグロチス属種(Agrotis spp.)、エウキソア属種(Euxoa spp.)、フェルチア属種(Feltia spp.)、エアリアス・インスラナ(Earias insulana)、ヘリオチス属種(Heliothis spp.)、マメストラ・ブラシカエ(Mamestra brassicae)、パノリス・フラメア(Panolis flammea)、スポドプテラ属種(Spodoptera spp.)、トリコプルシア・ニ(Trichoplusia ni)、カルポカプサ・ポモネラ(Carpocapsa pomonella)、ピエリス属種(Pieris spp.)、キロ属種(Chilo spp.)、ピラウスタ・ヌビラリス(Pyrausta nubilalis)、エフェスチア・クエニエラ(Ephestia kuehniella)、ガレリア・メロネラ(Galleria mellonella)、チネオラ・ビセリエラ(Tineola bisselliella)、チネア・ペリオネラ(Tinea pellionella)、ホフマノフィラ・プセウドスプレテラ(Hofmannophila pseudospretella)、カコエシア・ポダナ(Cacoecia podana)、カプア・レチクラナ(Capua reticulana)、コリストネウラ・フミフェラナ(Choristoneura fumiferana)、クリシア・アムビグエラ(Clysia ambiguella)、ホモナ・マグナニマ(Homona magnanima)、トルトリキス・ビリダナ(Tortrix viridana)、クナファロセルス属種(Cnaphalocerus spp.)、及び、オウレマ・オリザエ(Oulema oryzae);
コウチュウ目(Coleoptera)の害虫、例えば、アノビウム・プンクタツム(Anobium punctatum)、リゾペルタ・ドミニカ(Rhizopertha dominica)、ブルキジウス・オブテクツス(Bruchidius obtectus)、アカントセリデス・オブテクツス(Acanthoscelides obtectus)、ヒロトルペス・バジュルス(Hylotrupes bajulus)、アゲラスチカ・アルニ(Agelastica alni)、レプチノタルサ・デセムリネアタ(Leptinotarsa decemlineata)、ファエドン・コクレアリアエ(Phaedon cochleariae)、ジアブロチカ属種(Diabrotica spp.)、プシリオデス・クリソセファラ(Psylliodes chrysocephala)、エピラクナ・バリベスチス(Epilachna varivestis)、アトマリア属種(Atomaria spp.)、オリザエフィルス・スリナメンシス(Oryzaephilus surinamensis)、アントノムス属種(Anthonomus spp.)、シトフィルス属種(Sitophilus spp.)、オチオリンクス・スルカツス(Otiorrhynchus sulcatus)、コスモポリテス・ソルジズス(Cosmopolites sordidus)、セウトリンクス・アシミリス(Ceuthorrhynchus assimilis)、ヒペラ・ポスチカ(Hypera postica)、デルメステス属種(Dermestes spp.)、トロゴデルマ属種(Trogoderma spp.)、アントレヌス属種(Anthrenus spp.)、アタゲヌス属種(Attagenus spp.)、リクツス属種(Lyctus spp.)、メリゲテス・アエネウス(Meligethes aeneus)、プチヌス属種(Ptinus spp.)、ニプツス・ホロレウクス(Niptus hololeucus)、ギビウム・プシロイデス(Gibbium psylloides)、トリボリウム属種(Tribolium spp.)、テネブリオ・モリトル(Tenebrio molitor)、アグリオテス属種(Agriotes spp.)、コノデルス属種(Conoderus spp.)、メロロンタ・メロロンタ(Melolontha melolontha)、アンフィマロン・ソルスチチアリス(Amphimallon solstitialis)、コステリトラ・ゼアランジカ(Costelytra zealandica)、及び、リソロプトルス・オリゾフィルス(Lissorhoptrus oryzophilus);
ハチ目(Hymenoptera)の害虫、例えば、ジプリオン属種(Diprion spp.)、ホプロカンパ属種(Hoplocampa spp.)、ラシウス属種(Lasius spp.)、モノモリウム・ファラオニス(Monomorium pharaonis)、及び、ベスパ属種(Vespa spp.);
ハエ目(Diptera)の害虫、例えば、アエデス属種(Aedes spp.)、アノフェレス属種(Anopheles spp.)、クレキス属種(Culex spp.)、ドロソフィラ・メラノガステル(Drosophila melanogaster)、ムスカ属種(Musca spp.)、ファニア属種(Fannia spp.)、カリフォラ・エリトロセファラ(Calliphora erythrocephala)、ルシリア属種(Lucilia spp.)、クリソミイア属種(Chrysomyia spp.)、クテレブラ属種(Cuterebra spp.)、ガストロフィルス属種(Gastrophilus spp.)、ヒポボスカ属種(Hyppobosca spp.)、ストモキス属種(Stomoxys spp.)、オエストルス属種(Oestrus spp.)、ヒポデルマ属種(Hypoderma spp.)、タバヌス属種(Tabanus spp.)、タニア属種(Tannia spp.)、ビビオ・ホルツラヌス(Bibio hortulanus)、オシネラ・フリト(Oscinella frit)、フォルビア属種(Phorbia spp.)、ペゴミイア・ヒオスシアミ(Pegomyia hyoscyami)、セラチチス・カピタタ(Ceratitis capitata)、ダクス・オレアエ(Dacus oleae)、チプラ・パルドサ(Tipula paludosa)、ヒレミイア属種(Hylemyia spp.)、及び、リリオミザ属種(Liriomyza spp.);
ノミ目(Siphonaptera)の害虫、例えば、キセノプシラ・ケオピス(Xenopsylla cheopis)、及び、セラトフィルス属種(Ceratophyllus spp.);
クモ綱(Arachnida)の害虫、例えば、スコルピオ・マウルス(Scorpio maurus)、ラトロデクツス・マクタンス(Latrodectus mactans)、アカルス・シロ(Acarus siro)、アルガス属種(Argas spp.)、オルニトドロス属種(Ornithodoros spp.)、デルマニスス・ガリナエ(Dermanyssus gallinae)、エリオフィエス・リビス(Eriophyes ribis)、フィロコプトルタ・オレイボラ(Phyllocoptruta oleivora)、ボオフィルス属種(Boophilus spp.)、リピセファルス属種(Rhipicephalus spp.)、アンブリオンマ属種(Amblyomma spp.)、ヒアロンマ属種(Hyalomma spp.)、イクソデス属種(Ixodes spp.)、プソロプテス属種(Psoroptes spp.)、コリオプテス属種(Chorioptes spp.)、サルコプテス属種(Sarcoptes spp.)、タルソネムス属種(Tarsonemus spp.)、ブリオビア・プラエチオサ(Bryobia praetiosa)、パノニクス属種(Panonychus spp.)、テトラニクス属種(Tetranychus spp.)、ヘミタルソネムス属種(Hemitarsonemus spp.)、及び、ブレビパルプス属種(Brevipalpus spp.);
植物寄生性線虫、例えば、プラチレンクス属種(Pratylenchus spp.)、ラドフォルス・シミリス(Radopholus similis)、ジチレンクス・ジプサシ(Ditylenchus dipsaci)、チレンクルス・セミペネトランス(Tylenchulus semipenetrans)、ヘテロデラ属種(Heterodera spp.)、グロボデラ属種(Globodera spp.)、メロイドギネ属種(Meloidogyne spp.)、アフェレンコイデス属種(Aphelenchoides spp.)、ロンギドルス属種(Longidorus spp.)、キシフィネマ属種(Xiphinema spp.)、トリコドルス属種(Trichodorus spp.)、及び、ブルサフェレンクス属種(Bursaphelenchus spp.)。
本発明の組成物は、材木の表面又は内部で発生するであろう有害生物及び病害に対しても使用することができる。用語「材木(timber)」は、全ての種類の木材及びそのような木材を建築用に加工した全てのタイプのもの、例えば、ソリッドウッド、高密度木材、積層木材及び合板などを意味する。本発明による材木の処理方法は、主に、本発明の1種類以上の化合物又は本発明の組成物を接触させることにより行う。これには、例えば、直接的な塗布、噴霧、浸漬、注入、又は、別の適切な任意の方法が包含される。
本発明による処理において通常施用される活性物質の薬量は、茎葉処理における施用では、一般に、また、有利には、10〜800g/ha、好ましくは、50〜300g/haである。灌注/滴下施用が可能である場合、特に、ロックウール又はパーライトなどの人工底土では、該薬量はより少ないことが可能である。種子処理の場合は、施用される活性物質の薬量は、一般に、また、有利には、種子100kg当たり2〜200g、好ましくは、種子100kg当たり3〜150gである。上記で示されている薬量が本発明を例証するための例として挙げられているということは、明確に理解される。当業者は、処理対象の作物の種類に応じて、該施用薬量を適合させる方法を理解するであろう。
本発明の組成物は、さらにまた、遺伝子組み換え生物の本発明化合物又は本発明農薬組成物による処理においても使用することができる。遺伝子組み換え植物は、興味深いタンパク質をコードする異種の遺伝子がゲノムに安定的に組み込まれている植物である。「興味深いタンパク質をコードする異種の遺伝子(heterologous gene encoding a protein of interest)」という表現は、本質的に、形質転換された植物に新しい作物学的特性を付与する遺伝子を意味するか、又は、形質転換された植物の作物学的特性を改善するための遺伝子を意味する。
生物学的実施例
2種類の化合物の組合せの効力に関する式
2種類の化合物の所与の組合せに対して期待される効力は、以下のように計算される(「Colby, S. R., "Calculating Synergistic and antagonistic Responses of Herbicide Combinations", Weeds 15, pp. 20-22, 1967」を参照されたい):
Xは、m(g/ha)又はm(ppm)の濃度の被験化合物Aについて、未処理対照に対する%殺虫率で表された効力であり;
Yは、n(g/ha)又はn(ppm)の濃度の被験化合物Bについて、未処理対照に対する%殺虫率で表された効力であり;
Eは、m及びn(g/ha)又はm及びn(ppm)のAとBの混合物を使用した場合の、未処理対照に対する%殺虫率で表された効力である;
とした場合、
Figure 2010513416
当該組合せの観察された殺虫効力が「E」として計算された効力よりも高い場合、その2種類の化合物の組合せは、相加的なものを超えている。即ち、相乗効果が存在している。
実施例A
コナガ(Plutella xylostella)試験
溶媒: 7重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤: 2重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を乳化剤を含有している水で稀釈して、所望の濃度とする。
所望濃度の活性化合物調製物中に浸漬することによりキャベツ(Brassica oleracea)の葉を処理し、その葉がまだ湿っている間に、コナガ(Plutella xylostella)の幼虫を寄生させる。
示されている期間が経過した後、殺虫率(%)を求める。100%は、全てのコナガ幼虫が死んだことを意味し、0%は、死んだコナガ幼虫が無かったことを意味する。
本出願では、この試験において、例えば、以下の組合せは、単独の当該化合物と比較して、相乗効果を示す。
Figure 2010513416
実施例B
シロイチモジヨトウ(Spodoptera exigua)試験
溶媒: 7重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤: 2重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を乳化剤を含有している水で稀釈して、所望の濃度とする。
所望濃度の活性化合物調製物中に浸漬することによりキャベツ(Brassica oleracea)の葉を処理し、その葉がまだ湿っている間に、シロイチモジヨトウ(Spodoptera exigua)の幼虫を寄生させる。
示されている期間が経過した後、殺虫率(%)を求める。100%は、全てのシロイチモジヨトウ幼虫が死んだことを意味し、0%は、死んだシロイチモジヨトウ幼虫が無かったことを意味する。
本出願では、この試験において、例えば、以下の組合せは、単独の当該化合物と比較して、相乗効果を示す。
Figure 2010513416
実施例B
シロイチモジヨトウ(Spodoptera exigua)試験
溶媒: 7重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤: 2重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を乳化剤を含有している水で稀釈して、所望の濃度とする。
所望濃度の活性化合物調製物中に浸漬することによりキャベツ(Brassica oleracea)の葉を処理し、その葉がまだ湿っている間に、シロイチモジヨトウ(Spodoptera exigua)の幼虫を寄生させる。
示されている期間が経過した後、殺虫率(%)を求める。100%は、全てのシロイチモジヨトウ幼虫が死んだことを意味し、0%は、死んだシロイチモジヨトウ幼虫が無かったことを意味する。
本出願では、この試験において、例えば、以下の組合せは、単独の当該化合物と比較して、相乗効果を示す。
Figure 2010513416
実施例C
ツマジロクサヨトウ(Spodoptera frugiperda)試験
溶媒: 7重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤: 2重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を乳化剤を含有している水で稀釈して、所望の濃度とする。
所望濃度の活性化合物調製物中に浸漬することによりキャベツ(Brassica oleracea)の葉を処理し、その葉がまだ湿っている間に、ツマジロクサヨトウ(Spodoptera frugiperda)の幼虫を寄生させる。
示されている期間が経過した後、殺虫率(%)を求める。100%は、全てのツマジロクサヨトウ幼虫が死んだことを意味し、0%は、死んだツマジロクサヨトウ幼虫が無かったことを意味する。
本出願では、この試験において、例えば、以下の組合せは、単独の当該化合物と比較して、相乗効果を示す。
Figure 2010513416
Figure 2010513416

Claims (12)

  1. 組成物であって、
    (A)一般式(I)
    Figure 2010513416
    [式中、
    ・ Rは、水素原子、場合により置換されていてもよいアルキル基又は場合により置換されていてもよいアシル基であることができ;
    ・ Rは、水素原子又は場合により置換されていてもよいアルキル基であることができ;
    ・ R及びRは、互いに独立して、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、ニトロ基、−SF、トリアルキルシリル基、場合により置換されていてもよいアミノ基、アシル基、又は、基E、OE若しくはSE(ここで、Eは、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基又はヘテロシクリル基であることができ、ここで、これらはそれぞれ、場合により置換されていてもよい)であるように選択されることができ;
    ・ pは、0、1、2、3又は4を表し;
    ・ qは、0、1、2、3又は4を表す]
    で表される2−ピリジルメチルベンズアミド誘導体並びにその農業上許容される光学異性体及び/又は幾何異性体、互変異性体及び酸又は塩基との付加塩;
    及び、
    (B)殺虫剤化合物;
    を、1/1000から1000/1の(A)/(B)の重量比で含んでいる、前記組成物
    〔但し、殺虫剤化合物は、一般式(II)
    Figure 2010513416
    [式中、
    ・ Halは、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表し;
    ・ Rは、水素又はメチルを表し、及び、は、R配置又はS配置にある炭素原子を表す]
    で表される化合物とは異なっている〕。
  2. pが2であることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. qが2であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 及びRが、互いに独立して、水素原子又は場合により置換されていてもよいアルキル基であるように選択される(さらに好ましくは、R及びRが、互いに独立して、水素原子、メチル基又はエチル基であるように選択されることができる。さらに一層好ましくは、R及びRが、両方とも水素原子であることができる)ことを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載の組成物。
  5. 及びRが、互いに独立して、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、場合により置換されていてもよいアミノ基、アシル基又は基E、OE若しくはSE(ここで、Eは、アルキル基、シクロアルキル基、フェニル基又はヘテロシクリル基であることができ、ここで、これらはそれぞれ、場合により置換されていてもよい)であるように選択される(さらに好ましくは、R及びRが、互いに独立して、ハロゲン原子、ニトロ基又はハロゲノアルキル基であるように選択されることができる。さらに一層好ましくは、R及びRが、互いに独立して、塩素原子、ニトロ基又はトリフルオロメチル基であるように選択されることができる)ことを特徴とする、請求項1から4のいずれかに記載の組成物。
  6. 一般式(I)で表される化合物がフルオピコリドであることを特徴とする、請求項1から5のいずれかに記載の組成物。
  7. 殺虫剤化合物(B)が、アバメクチン、アセフェート、アセタミプリド、アクリナトリン、アルジカルブ、アルファ−シペルメトリン、ベータ−シフルトリン、ビフェントリン、カルバリル、カルボフラン、クロルフェナピル、クロルフルアズロン、クロルピリホス−E、クロチアニジン、シフルトリン、シペルメトリン、シロマジン、デルタメトリン、ジフルベンズロン、ジフルベンズロン、ジノテフラン、エマメクチン安息香酸塩、エチプロール、フェンピロキシメート、フィプロニル、フロニカミド、フルベンジアミド、フルフェノクスロン、ガンマ−シハロトリン、ヘキサフルムロン、イミダクロプリド、インドキサカルブ、L−シハロトリン、レピメクチン、ルフェヌロン、メタミドホス、メチオカルブ、メソミル、メトキシフェノジド、ミルベマイシン、ニテンピラム、ノバルロン、プロフェノホス、ピメトロジン、リナキシピル、スピノサド、スピロジクロフェン、スピロメシフェン、スピロテトラマト、テブフェノジド、テブフェノジド、テブフェンピラド、テブフェンピラド、テブピリムホス、テフルベンズロン、テフルトリン、チアクロプリド、チアメトキサム、チオジカルブ、トリアゾホス及びトリフルムロンを含む群から選択されることを特徴とする、請求項1から6のいずれかに記載の組成物。
  8. さらに、殺菌剤化合物(C)を含んでいる、請求項1から9のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 化合物(A)、化合物(B)及び化合物(C)が1:0.001:0.001から1:1000:1000の(A):(B):(C)の重量比となる量で存在していることを特徴とする、請求項8に記載の組成物。
  10. 前記殺菌剤化合物(C)が、N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、ベナラキシル、ベナラキシル−M、ベンチアバリカルブ、カルボキシン、クロロタロニル、シアゾファミド、シモキサニル、ジメトモルフ、フルアジナム、フルジオキソニル、フルキンコナゾール、フルオキサストロビン、フルトリアホール、ホセチル−アルミニウム、ヘキサコナゾール、ヒメキサゾール、イプコナゾール、マンゼブ、マンジプロパミド、マンネブ、メフェノキサム、メチラム、メタラキシル、メタラキシル−M、ペンコナゾール(peconazole)、ペンチオピラド、亜リン酸、プロパモカルブ・HCl、プロピネブ、プロチオコナゾール、テブコナゾール、チウラム、トリアジメノール、トリフロキシストロビン及びトリチコナゾールから選択されることを特徴とする、請求項8又は9に記載の組成物。
  11. さらに、農業上許容される支持体、担体、増量剤及び/又は界面活性剤を含んでいることを特徴とする、請求項1から10のいずれか1項に記載の組成物。
  12. 作物の植物病原性菌類を予防的又は治療的に防除する方法、及び、昆虫を治療的又は予防的に防除する方法であって、有効で且つ植物に対して毒性を示さない量の請求項1から11のいずれか1項に記載の組成物を、種子、植物及び/若しくは植物の果実に対して、又は、植物がそこで生育しているか若しくは植物をそこで栽培するのが望ましい土壌及び/若しくは不活性底土、軽石、火砕物/凝灰岩、合成有機底土、有機底土及び/若しくは液体底質に対して、種子処理により、茎葉散布により、茎散布により、又は、灌注/滴下施用(ケミゲーション)により施用することを特徴とする、前記方法。
JP2009542089A 2006-12-22 2007-12-21 2−ピリジルメチルベンズアミド誘導体及び殺虫剤化合物を含んでいる殺有害生物性組成物 Active JP5571960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06127149.0 2006-12-22
EP06127149 2006-12-22
PCT/EP2007/064423 WO2008077924A2 (en) 2006-12-22 2007-12-21 Pesticidal composition comprising a 2-pyrdilmethylbenzamide derivative and an insecticide compound

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010513416A true JP2010513416A (ja) 2010-04-30
JP5571960B2 JP5571960B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=38283133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009542089A Active JP5571960B2 (ja) 2006-12-22 2007-12-21 2−ピリジルメチルベンズアミド誘導体及び殺虫剤化合物を含んでいる殺有害生物性組成物

Country Status (21)

Country Link
US (1) US8927583B2 (ja)
EP (1) EP2131653B1 (ja)
JP (1) JP5571960B2 (ja)
KR (1) KR101509132B1 (ja)
CN (1) CN101578041B (ja)
AR (1) AR064666A1 (ja)
AU (1) AU2007338048B2 (ja)
BR (1) BRPI0716298B1 (ja)
CA (1) CA2673396C (ja)
CL (1) CL2007003744A1 (ja)
CO (1) CO6170405A2 (ja)
DK (1) DK2131653T3 (ja)
EA (2) EA016045B9 (ja)
HU (1) HUE029507T2 (ja)
IL (2) IL198631A (ja)
MA (1) MA31103B1 (ja)
MX (1) MX2009006609A (ja)
PL (1) PL2131653T3 (ja)
UA (1) UA95500C2 (ja)
WO (1) WO2008077924A2 (ja)
ZA (1) ZA200902729B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009542597A (ja) * 2006-07-06 2009-12-03 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト ピリジルエチルベンズアミド誘導体及び殺虫性化合物を含んでいる殺有害生物剤組成物
JP2017025084A (ja) * 2011-03-23 2017-02-02 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 活性化合物組み合わせ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4426753A1 (de) * 1994-07-28 1996-02-01 Bayer Ag Mittel zur Bekämpfung von Pflanzenschädlingen
KR20100134066A (ko) * 2008-03-27 2010-12-22 바이엘 크롭사이언스 아게 지면 살수, 소적 적용 또는 침지 적용에 의해 곤충 및/또는 잎응애를 구제하기 위한 테트론산 유도체의 용도
AP3073A (en) 2009-03-25 2014-12-31 Bayer Cropscience Ag Active ingredient combinations with insecticidal and acaricidal properties
GB0906515D0 (en) * 2009-04-15 2009-05-20 Syngenta Participations Ag Fungical compositions
MX346667B (es) * 2010-10-07 2017-03-28 Bayer Cropscience Ag * Composicion fungicida que comprende derivado de tetrazoliloxima y derivado de tiazolilpiperidina.
CN103518741A (zh) * 2012-07-06 2014-01-22 陕西美邦农药有限公司 一种含氟吡菌酰胺的高效杀菌组合物
CN103053557A (zh) * 2012-12-31 2013-04-24 绩溪农华生物科技有限公司 一种杀虫防病悬浮种衣剂
CN104621123B (zh) * 2013-11-15 2016-07-27 南京华洲药业有限公司 一种含丙硫菌唑和氟啶酰菌胺的杀菌组合物及其应用
CN104610142B (zh) * 2015-01-12 2017-05-10 青岛农业大学 3‑双酰肼二苯脲衍生物及其制备方法和应用
CN105613533A (zh) * 2016-03-31 2016-06-01 广东中迅农科股份有限公司 一种种子处理组合物及其应用
CN109938092A (zh) * 2019-04-12 2019-06-28 江苏飞亚化学工业有限责任公司 一种二苯胺微晶悬浮液制备方法
CN111937898A (zh) * 2020-08-24 2020-11-17 安徽华星化工有限公司 一种含有吡虫啉和氟吡菌胺的农药组合物及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002503723A (ja) * 1998-02-19 2002-02-05 アベンテイス・クロツプサイエンス・ユー・ケイ・リミテッド 殺菌剤として有用な2−ピリジルメチルアミン誘導体
JP2004523564A (ja) * 2001-03-08 2004-08-05 バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー ピリジルメチルベンズアミド誘導体と複合体iiiを阻害する少なくとも1種の化合物に基づく殺菌剤組成物
JP2004526718A (ja) * 2001-03-08 2004-09-02 バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー 殺真菌剤組成物
WO2004080181A1 (de) * 2003-03-13 2004-09-23 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Synergistische wirkstoffkombinationen
JP2005506363A (ja) * 2001-10-23 2005-03-03 バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー 少なくとも1つのピリジルメチルベンズアミド誘導体および少なくとも1つのジチオカルバマート誘導体に基づく殺真菌性組成物
JP2009542597A (ja) * 2006-07-06 2009-12-03 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト ピリジルエチルベンズアミド誘導体及び殺虫性化合物を含んでいる殺有害生物剤組成物

Family Cites Families (175)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5331107A (en) * 1984-03-06 1994-07-19 Mgi Pharma, Inc. Herbicide resistance in plants
US5304732A (en) * 1984-03-06 1994-04-19 Mgi Pharma, Inc. Herbicide resistance in plants
US4761373A (en) * 1984-03-06 1988-08-02 Molecular Genetics, Inc. Herbicide resistance in plants
DE3765449D1 (de) * 1986-03-11 1990-11-15 Plant Genetic Systems Nv Durch gentechnologie erhaltene und gegen glutaminsynthetase-inhibitoren resistente pflanzenzellen.
US5637489A (en) * 1986-08-23 1997-06-10 Hoechst Aktiengesellschaft Phosphinothricin-resistance gene, and its use
US5273894A (en) * 1986-08-23 1993-12-28 Hoechst Aktiengesellschaft Phosphinothricin-resistance gene, and its use
US5276268A (en) * 1986-08-23 1994-01-04 Hoechst Aktiengesellschaft Phosphinothricin-resistance gene, and its use
US5605011A (en) * 1986-08-26 1997-02-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nucleic acid fragment encoding herbicide resistant plant acetolactate synthase
US5378824A (en) * 1986-08-26 1995-01-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nucleic acid fragment encoding herbicide resistant plant acetolactate synthase
US5013659A (en) * 1987-07-27 1991-05-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nucleic acid fragment encoding herbicide resistant plant acetolactate synthase
US5638637A (en) * 1987-12-31 1997-06-17 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Production of improved rapeseed exhibiting an enhanced oleic acid content
GB8810120D0 (en) 1988-04-28 1988-06-02 Plant Genetic Systems Nv Transgenic nuclear male sterile plants
US5084082A (en) * 1988-09-22 1992-01-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Soybean plants with dominant selectable trait for herbicide resistance
US6013861A (en) * 1989-05-26 2000-01-11 Zeneca Limited Plants and processes for obtaining them
ES2161681T3 (es) 1989-08-10 2001-12-16 Aventis Cropscience Nv Plantas con flores modificadas.
US5739082A (en) * 1990-02-02 1998-04-14 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Method of improving the yield of herbicide-resistant crop plants
US5908810A (en) * 1990-02-02 1999-06-01 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Method of improving the growth of crop plants which are resistant to glutamine synthetase inhibitors
AU639319B2 (en) 1990-04-04 1993-07-22 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Production of improved rapeseed exhibiting a reduced saturated fatty acid content
US5198599A (en) * 1990-06-05 1993-03-30 Idaho Resarch Foundation, Inc. Sulfonylurea herbicide resistance in plants
CA2083948C (en) * 1990-06-25 2001-05-15 Ganesh M. Kishore Glyphosate tolerant plants
DE4104782B4 (de) 1991-02-13 2006-05-11 Bayer Cropscience Gmbh Neue Plasmide, enthaltend DNA-Sequenzen, die Veränderungen der Karbohydratkonzentration und Karbohydratzusammensetzung in Pflanzen hervorrufen, sowie Pflanzen und Pflanzenzellen enthaltend dieses Plasmide
US5731180A (en) * 1991-07-31 1998-03-24 American Cyanamid Company Imidazolinone resistant AHAS mutants
US6270828B1 (en) 1993-11-12 2001-08-07 Cargrill Incorporated Canola variety producing a seed with reduced glucosinolates and linolenic acid yielding an oil with low sulfur, improved sensory characteristics and increased oxidative stability
DE4227061A1 (de) 1992-08-12 1994-02-17 Inst Genbiologische Forschung DNA-Sequenzen, die in der Pflanze die Bildung von Polyfructanen (Lävanen) hervorrufen, Plasmide enthaltend diese Sequenzen sowie Verfahren zur Herstellung transgener Pflanzen
GB9218185D0 (en) 1992-08-26 1992-10-14 Ici Plc Novel plants and processes for obtaining them
DE69233352T2 (de) 1992-10-14 2004-10-07 Syngenta Ltd Pflanzen und verfahren zu ihrer herstellung
GB9223454D0 (en) 1992-11-09 1992-12-23 Ici Plc Novel plants and processes for obtaining them
NZ263445A (en) 1993-03-25 1996-11-26 Ciba Geigy Ag Bacillus strains producing pesticidal protein during vegetive growth
WO1994024849A1 (en) * 1993-04-27 1994-11-10 Cargill, Incorporated Non-hydrogenated canola oil for food applications
WO1995004826A1 (en) 1993-08-09 1995-02-16 Institut Für Genbiologische Forschung Berlin Gmbh Debranching enzymes and dna sequences coding them, suitable for changing the degree of branching of amylopectin starch in plants
DE4330960C2 (de) 1993-09-09 2002-06-20 Aventis Cropscience Gmbh Kombination von DNA-Sequenzen, die in Pflanzenzellen und Pflanzen die Bildung hochgradig amylosehaltiger Stärke ermöglichen, Verfahren zur Herstellung dieser Pflanzen und die daraus erhaltbare modifizierte Stärke
CA2150667C (en) * 1993-10-01 2007-01-09 Mari Iwabuchi A gene which determines cytoplasmic sterility and a method of producing hybrid plants using said gene
AU692791B2 (en) 1993-10-12 1998-06-18 Agrigenetics, Inc. Brassica napus variety AG019
BR9408286A (pt) * 1993-11-09 1997-08-26 Du Pont Construção de DNA recombinante planta método de produção de frutose método de produção de dextran método de produção de alternan planta de batata método de aumento de níveis de fructan nas plantas semente e planta de soja
KR100354702B1 (ko) * 1993-11-23 2002-12-28 유로-셀티크 소시에떼 아노뉨 약학조성물의제조방법및서방형조성물
AU688006B2 (en) 1994-03-25 1998-03-05 Brunob Ii B.V. Method for producing altered starch from potato plants
IL113776A (en) 1994-05-18 2008-12-29 Bayer Bioscience Gmbh Dna sequences coding for enzymes which catalyze the synthesis of linear alpha 1,4 - glucans in plants, fungi and microorganisms
JPH10507622A (ja) 1994-06-21 1998-07-28 ゼネカ・リミテッド 新規植物およびその入手法
US5824790A (en) * 1994-06-21 1998-10-20 Zeneca Limited Modification of starch synthesis in plants
NL1000064C1 (nl) 1994-07-08 1996-01-08 Stichting Scheikundig Onderzoe Produktie van oligosacchariden in transgene planten.
DE4426753A1 (de) * 1994-07-28 1996-02-01 Bayer Ag Mittel zur Bekämpfung von Pflanzenschädlingen
DE4441408A1 (de) * 1994-11-10 1996-05-15 Inst Genbiologische Forschung DNA-Sequenzen aus Solanum tuberosum kodierend Enzyme, die an der Stärkesynthese beteiligt sind, Plasmide, Bakterien, Pflanzenzellen und transgene Pflanzen enhaltend diese Sequenzen
DE4447387A1 (de) 1994-12-22 1996-06-27 Inst Genbiologische Forschung Debranching-Enzyme aus Pflanzen und DNA-Sequenzen kodierend diese Enzyme
PT795018E (pt) 1995-01-06 2007-12-21 Plant Res Int Bv Sequências de adn codificando enzimas de síntese de polímeros de hidratos de carbono e método para a produção de plantas transgénicas
DE19509695A1 (de) * 1995-03-08 1996-09-12 Inst Genbiologische Forschung Verfahren zur Herstellung einer modifizieren Stärke in Pflanzen, sowie die aus den Pflanzen isolierbare modifizierte Stärke
PL186091B1 (pl) 1995-04-20 2003-10-31 American Cyanamid Co Wyizolowany DNA, wektor, komórka, warianty białkaAHAS, sposób nadawania oporności na herbicydy komórce, sposób wytwarzania opornego na herbicydy białka oraz sposoby zwalczania chwastów
US5853973A (en) * 1995-04-20 1998-12-29 American Cyanamid Company Structure based designed herbicide resistant products
PT826061E (pt) 1995-05-05 2007-10-16 Brunob Ii Bv ''melhoramentos na composição de amido vegetal ou relacionados com o mesmo''
GB9510459D0 (en) 1995-05-24 1995-07-19 Zeneca Ltd Bicyclic amines
FR2734842B1 (fr) 1995-06-02 1998-02-27 Rhone Poulenc Agrochimie Sequence adn d'un gene de l'hydroxy-phenyl pyruvate dioxygenase et obtention de plantes contenant un gene de l'hydroxy-phenyl pyruvate dioxygenase, tolerantes a certains herbicides
US5712107A (en) * 1995-06-07 1998-01-27 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Substitutes for modified starch and latexes in paper manufacture
US6284479B1 (en) * 1995-06-07 2001-09-04 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Substitutes for modified starch and latexes in paper manufacture
GB9513881D0 (en) * 1995-07-07 1995-09-06 Zeneca Ltd Improved plants
FR2736926B1 (fr) * 1995-07-19 1997-08-22 Rhone Poulenc Agrochimie 5-enol pyruvylshikimate-3-phosphate synthase mutee, gene codant pour cette proteine et plantes transformees contenant ce gene
ES2335494T3 (es) * 1995-09-19 2010-03-29 Bayer Bioscience Gmbh Procedimiento para la produccion de un almidon modificado.
GB9524938D0 (en) 1995-12-06 1996-02-07 Zeneca Ltd Modification of starch synthesis in plants
DE19601365A1 (de) * 1996-01-16 1997-07-17 Planttec Biotechnologie Gmbh Nucleinsäuremoleküle aus Pflanzen codierend Enzyme, die an der Stärkesynthese beteiligt sind
DE19608918A1 (de) * 1996-03-07 1997-09-11 Planttec Biotechnologie Gmbh Nucleinsäuremoleküle, die neue Debranching-Enzyme aus Mais codieren
US5773704A (en) 1996-04-29 1998-06-30 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Herbicide resistant rice
DE19618125A1 (de) * 1996-05-06 1997-11-13 Planttec Biotechnologie Gmbh Nucleinsäuremoleküle, die neue Debranching-Enzyme aus Kartoffel codieren
DE19619918A1 (de) * 1996-05-17 1997-11-20 Planttec Biotechnologie Gmbh Nucleinsäuremoleküle codierend lösliche Stärkesynthasen aus Mais
DE69737448T2 (de) 1996-05-29 2007-11-15 Bayer Cropscience Ag Nukleinsäuremoleküle, die für enzyme aus weizen kodieren, welche an der stärkesynthese beteiligt sind
AU731229B2 (en) 1996-06-12 2001-03-29 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Substitutes for modified starch in paper manufacture
JP2000512349A (ja) 1996-06-12 2000-09-19 パイオニア ハイ―ブレッド インターナショナル,インコーポレイテッド 製紙における改変澱粉の代用品
JP2000512348A (ja) 1996-06-12 2000-09-19 パイオニア ハイ―ブレッド インターナショナル,インコーポレイテッド 製紙における改変澱粉の代用品
AUPO069996A0 (en) 1996-06-27 1996-07-18 Australian National University, The Manipulation of plant cellulose
US5850026A (en) * 1996-07-03 1998-12-15 Cargill, Incorporated Canola oil having increased oleic acid and decreased linolenic acid content
US5773702A (en) * 1996-07-17 1998-06-30 Board Of Trustees Operating Michigan State University Imidazolinone herbicide resistant sugar beet plants
GB9623095D0 (en) 1996-11-05 1997-01-08 Nat Starch Chem Invest Improvements in or relating to starch content of plants
US6232529B1 (en) 1996-11-20 2001-05-15 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Methods of producing high-oil seed by modification of starch levels
GB9624611D0 (en) 1996-11-26 1997-01-15 Zeneca Ltd Bicyclic amine compounds
DE19653176A1 (de) 1996-12-19 1998-06-25 Planttec Biotechnologie Gmbh Neue Nucleinsäuremoleküle aus Mais und ihre Verwendung zur Herstellung einer modifizierten Stärke
CA2193938A1 (en) 1996-12-24 1998-06-24 David G. Charne Oilseed brassica containing an improved fertility restorer gene for ogura cytoplasmic male sterility
US5981840A (en) 1997-01-24 1999-11-09 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Methods for agrobacterium-mediated transformation
DE19708774A1 (de) 1997-03-04 1998-09-17 Max Planck Gesellschaft Nucleinsäuremoleküle codierend Enzyme die Fructosylpolymeraseaktivität besitzen
DE19709775A1 (de) 1997-03-10 1998-09-17 Planttec Biotechnologie Gmbh Nucleinsäuremoleküle codierend Stärkephosphorylase aus Mais
US6003947A (en) 1997-07-10 1999-12-21 Rye; Ralph K Adjustable chair arm
GB9718863D0 (en) 1997-09-06 1997-11-12 Nat Starch Chem Invest Improvements in or relating to stability of plant starches
DE19749122A1 (de) 1997-11-06 1999-06-10 Max Planck Gesellschaft Nucleinsäuremoleküle codierend Enzyme, die Fructosyltransferaseaktivität besitzen
US6245968B1 (en) * 1997-11-07 2001-06-12 Aventis Cropscience S.A. Mutated hydroxyphenylpyruvate dioxygenase, DNA sequence and isolation of plants which contain such a gene and which are tolerant to herbicides
FR2770854B1 (fr) 1997-11-07 2001-11-30 Rhone Poulenc Agrochimie Sequence adn d'un gene de l'hydroxy-phenyl pyruvate dioxygenase et obtention de plantes contenant un tel gene, tolerantes aux herbicides
FR2772789B1 (fr) * 1997-12-24 2000-11-24 Rhone Poulenc Agrochimie Procede de preparation enzymatique d'homogentisate
BR9908858A (pt) 1998-04-09 2000-12-19 Du Pont Fragmento de ácido nucléico isolado, gene quimérico, célula hospedeira transformada, polipeptìdio, método de alteração do nìvel de expressão de uma proteìna, método de obtenção de um fragmento de ácido nucléico e produto.
DE19820607A1 (de) * 1998-05-08 1999-11-11 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Nucleinsäuremoleküle codierend Enzyme aus Weizen, die an der Stärkesynthese beteiligt sind
DE19820608A1 (de) * 1998-05-08 1999-11-11 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Nucleinsäuremoleküle codierend Enzyme aus Weizen, die an der Stärkesynthese beteiligt sind
WO1999058654A2 (de) * 1998-05-13 1999-11-18 Planttec Biotechnologie Gmbh Forschung & Entwicklung Transgene pflanzen mit veränderter aktivität eines plastidären adp/atp - translokators
DE19821614A1 (de) 1998-05-14 1999-11-18 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Sulfonylharnstoff-tolerante Zuckerrübenmutanten
JP2002518015A (ja) 1998-06-15 2002-06-25 ナショナル スターチ アンド ケミカル インベストメント ホールディング コーポレイション 植物および植物製品の改良またはそれらに関する改良
US6693185B2 (en) 1998-07-17 2004-02-17 Bayer Bioscience N.V. Methods and means to modulate programmed cell death in eukaryotic cells
DE19836097A1 (de) * 1998-07-31 2000-02-03 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Nukleinsäuremoleküle kodierend für eine alpha-Glukosidase, Pflanzen, die eine modifizierte Stärke synthetisieren, Verfahren zur Herstellung der Pflanzen, ihre Verwendung sowie die modifizierte Stärke
DE19836098A1 (de) * 1998-07-31 2000-02-03 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Pflanzen, die eine modifizierte Stärke synthetisieren, Verfahren zur Herstellung der Pflanzen, ihre Verwendung sowie die modifizierte Stärke
DE19836099A1 (de) * 1998-07-31 2000-02-03 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Nukleinsäuremoleküle kodierend für eine ß-Amylase, Pflanzen, die eine modifizierte Stärke synthetisieren, Verfahren zur Herstellung der Pflanzen, ihre Verwendung sowie die modifizierte Stärke
EP1108040A2 (en) 1998-08-25 2001-06-20 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Plant glutamine: fructose-6-phosphate amidotransferase nucleic acids
HUP0103414A3 (en) 1998-09-02 2005-12-28 Bayer Bioscience Gmbh Nucleic acid molecules encoding an amylosucrase
DE19924342A1 (de) 1999-05-27 2000-11-30 Planttec Biotechnologie Gmbh Genetisch modifizierte Pflanzenzellen und Pflanzen mit erhöhter Aktivität eines Amylosucraseproteins und eines Verzweigungsenzyms
CN1325449A (zh) * 1998-10-09 2001-12-05 普兰泰克生物技术研究与开发有限公司 编码奈瑟氏球菌属细菌分支酶的核酸分子以及α-1,6-分支α-1,4-葡聚糖的制备方法
BR9915152A (pt) 1998-11-09 2001-08-07 Planttec Biotechnologie Gmbh Moléculas de ácido nucléico de arroz e o seu uso para a produção de amido modificado
US6531648B1 (en) 1998-12-17 2003-03-11 Syngenta Participations Ag Grain processing method and transgenic plants useful therein
DE19905069A1 (de) 1999-02-08 2000-08-10 Planttec Biotechnologie Gmbh Nucleinsäuremoleküle codierend Alternansucrase
US6323392B1 (en) * 1999-03-01 2001-11-27 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Formation of brassica napus F1 hybrid seeds which exhibit a highly elevated oleic acid content and a reduced linolenic acid content in the endogenously formed oil of the seeds
PL354925A1 (en) 1999-04-29 2004-03-22 Syngenta Ltd Herbicide resistant plants
EP1173581A1 (en) 1999-04-29 2002-01-23 Syngenta Limited Herbicide resistant plants
DE19926771A1 (de) 1999-06-11 2000-12-14 Aventis Cropscience Gmbh Nukleinsäuremoleküle aus Weizen, transgene Pflanzenzellen und Pflanzen und deren Verwendung für die Herstellung modifizierter Stärke
DE19937348A1 (de) * 1999-08-11 2001-02-22 Aventis Cropscience Gmbh Nukleinsäuremoleküle aus Pflanzen codierend Enzyme, die an der Stärkesynthese beteiligt sind
DE19937643A1 (de) * 1999-08-12 2001-02-22 Aventis Cropscience Gmbh Transgene Zellen und Pflanzen mit veränderter Aktivität des GBSSI- und des BE-Proteins
WO2001014569A2 (de) 1999-08-20 2001-03-01 Basf Plant Science Gmbh Erhöhung des polysaccharidgehaltes in pflanzen
US6423886B1 (en) * 1999-09-02 2002-07-23 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Starch synthase polynucleotides and their use in the production of new starches
US6472588B1 (en) 1999-09-10 2002-10-29 Texas Tech University Transgenic cotton plants with altered fiber characteristics transformed with a sucrose phosphate synthase nucleic acid
GB9921830D0 (en) 1999-09-15 1999-11-17 Nat Starch Chem Invest Plants having reduced activity in two or more starch-modifying enzymes
AR025996A1 (es) 1999-10-07 2002-12-26 Valigen Us Inc Plantas no transgenicas resistentes a los herbicidas.
EP2266390A3 (en) 2000-03-09 2011-04-20 E. I. du Pont de Nemours and Company Sulfonylurea-tolerant sunflower plants
EP1261695B1 (en) 2000-03-09 2005-06-22 Monsanto Technology LLC Methods for making plants tolerant to glyphosate and compositions thereof
CN100558897C (zh) 2000-09-29 2009-11-11 辛根塔有限公司 抗除草剂植物
US6734340B2 (en) 2000-10-23 2004-05-11 Bayer Cropscience Gmbh Monocotyledon plant cells and plants which synthesise modified starch
SK5222003A3 (en) 2000-10-30 2004-12-01 Maxygen Inc Novel glyphosate N-acetyltransferase (GAT) genes
WO2005012515A2 (en) 2003-04-29 2005-02-10 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Novel glyphosate-n-acetyltransferase (gat) genes
FR2815969B1 (fr) * 2000-10-30 2004-12-10 Aventis Cropscience Sa Plantes tolerantes aux herbicides par contournement de voie metabolique
BR0115782A (pt) 2000-12-08 2004-01-20 Commonwealh Scient And Ind Res Modificação de expressão de gene de sacarose sintase em tecido de planta e usos
FR2821720B1 (fr) * 2001-03-08 2003-06-13 Aventis Cropscience Sa Compositions fongicides comprenant notamment un derive de pyridylmethylbenzamide
AU2002338233A1 (en) 2001-03-30 2002-10-15 Basf Plant Science Gmbh Glucan chain length domains
CA2465884A1 (en) 2001-06-12 2002-12-19 Bayer Cropscience Gmbh Transgenic plants synthesising high amylose starch
AU2002322435A1 (en) 2001-08-09 2003-02-24 Cibus Genetics Non-transgenic herbicide resistant plants
US7881441B2 (en) 2005-06-29 2011-02-01 Ultratec, Inc. Device independent text captioned telephone service
JP2005508166A (ja) 2001-10-17 2005-03-31 ビーエーエスエフ プラント サイエンス, ゲーエムベーハー デンプン
DE10208132A1 (de) 2002-02-26 2003-09-11 Planttec Biotechnologie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Maispflanzen mit erhöhtem Blattstärkegehalt und deren Verwendung zur Herstellung von Maissilage
AU2003234328A1 (en) 2002-04-30 2003-11-17 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Novel glyphosate-n-acetyltransferase (gat) genes
FR2844142B1 (fr) * 2002-09-11 2007-08-17 Bayer Cropscience Sa Plantes transformees a biosynthese de prenylquinones amelioree
PL377055A1 (pl) 2002-10-29 2006-01-23 Basf Plant Science Gmbh Kompozycje i sposoby identyfikacji roślin o podwyższonej tolerancji na herbicydy imidazolinonowe
US20040110443A1 (en) 2002-12-05 2004-06-10 Pelham Matthew C. Abrasive webs and methods of making the same
WO2004056999A1 (en) 2002-12-19 2004-07-08 Bayer Cropscience Gmbh Plant cells and plants which synthesize a starch with an increased final viscosity
EP1604028A2 (en) 2003-03-07 2005-12-14 BASF Plant Science GmbH Enhanced amylose production in plants
JP4960699B2 (ja) 2003-04-09 2012-06-27 バイエル・バイオサイエンス・エヌ・ヴェー ストレス条件に対する植物の耐性を増加させるための方法及び手段
JP4570615B2 (ja) 2003-04-15 2010-10-27 バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー ピリジルメチルベンズアミド誘導体とクロロタロニルを含有してなる殺菌剤組成物
BRPI0410544A (pt) 2003-05-22 2006-06-20 Syngenta Participations Ag amido modificado usos, processos para a produção do mesmo
WO2004106529A2 (en) 2003-05-28 2004-12-09 Basf Aktiengesellschaft Wheat plants having increased tolerance to imidazolinone herbicides
EP1493328A1 (en) 2003-07-04 2005-01-05 Institut National De La Recherche Agronomique Method of producing double low restorer lines of brassica napus having a good agronomic value
ES2354696T3 (es) * 2003-07-31 2011-03-17 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Planta que produce ácido hialurónico.
WO2005017157A1 (en) 2003-08-15 2005-02-24 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation (Csiro) Methods and means for altering fiber characteristics in fiber-producing plants
ES2379553T3 (es) 2003-08-29 2012-04-27 Instituto Nacional De Tecnologia Agropecuaria Plantas de arroz que tienen tolerancia aumentada a herbicidas de imidazolinona
AR046089A1 (es) 2003-09-30 2005-11-23 Bayer Cropscience Gmbh Plantas con actividad restringida de una enzima de ramificacion de la clase 3
AR046090A1 (es) 2003-09-30 2005-11-23 Bayer Cropscience Gmbh Plantas con actividad aumentada de una enzima de ramificacion de la clase 3
AR048024A1 (es) 2004-03-05 2006-03-22 Bayer Cropscience Gmbh Plantas con actividad aumentada de distintas enzimas fosforilantes del almidon
AR048026A1 (es) 2004-03-05 2006-03-22 Bayer Cropscience Gmbh Procedimientos para la identificacion de proteinas con actividad enzimatica fosforiladora de almidon
AR048025A1 (es) 2004-03-05 2006-03-22 Bayer Cropscience Gmbh Plantas con actividad aumentada de una enzima fosforilante del almidon
EP1725666B1 (en) 2004-03-05 2012-01-11 Bayer CropScience AG Plants with reduced activity of the starch phosphorylating enzyme phosphoglucan, water dikinase
US7432082B2 (en) 2004-03-22 2008-10-07 Basf Ag Methods and compositions for analyzing AHASL genes
US20060010514A1 (en) 2004-06-16 2006-01-12 Basf Plant Science Gmbh Polynucleotides encoding mature AHASL proteins for creating imidazolinone-tolerant plants
US7164744B2 (en) 2004-06-18 2007-01-16 Nantero, Inc. Nanotube-based logic driver circuits
DE102004029763A1 (de) 2004-06-21 2006-01-05 Bayer Cropscience Gmbh Pflanzen, die Amylopektin-Stärke mit neuen Eigenschaften herstellen
EP1776457A1 (en) 2004-07-30 2007-04-25 BASF Agrochemical Products, B.V. Herbicide-resistant sunflower plants, polynucleotides encoding herbicide-resistant acetohydroxy acid synthase large subunit proteins, and methods of use
EP1776462A4 (en) 2004-08-04 2010-03-10 Basf Plant Science Gmbh MONOCOTYLEDONE AHASS SEQUENCES AND USE METHOD
ATE459720T1 (de) 2004-08-18 2010-03-15 Bayer Cropscience Ag Pflanzen mit erhöhter plastidär aktivität der stärkephosphorylierenden r3-enzyme
ES2327944T3 (es) 2004-09-23 2009-11-05 Bayer Cropscience Ag Metodos y medios para producir hialuronano.
ZA200701725B (en) 2004-09-24 2008-06-25 Bayer Bioscience Nv Stress resistant plants
ZA200704247B (en) 2004-10-29 2008-09-25 Bayer Bioscience Nv Stress tolerant cotton plants
AR051690A1 (es) 2004-12-01 2007-01-31 Basf Agrochemical Products Bv Mutacion implicada en el aumento de la tolerancia a los herbicidas imidazolinona en las plantas
EP1672075A1 (en) 2004-12-17 2006-06-21 Bayer CropScience GmbH Transformed plant expressing a dextransucrase and synthesizing a modified starch
JP2006304779A (ja) 2005-03-30 2006-11-09 Toyobo Co Ltd ヘキソサミン高生産植物
EP1707632A1 (de) 2005-04-01 2006-10-04 Bayer CropScience GmbH Phosphorylierte waxy-Kartoffelstärke
EP1710315A1 (de) 2005-04-08 2006-10-11 Bayer CropScience GmbH Hoch Phosphat Stärke
EP1868436A2 (en) * 2005-04-08 2007-12-26 Syngeta Participations AG Pesticidal mixtures
CN101218345B (zh) 2005-06-15 2012-05-02 拜尔生物科学公司 提高植物对低氧条件抗性的方法
KR101468830B1 (ko) 2005-06-24 2014-12-03 바이엘 크롭사이언스 엔.브이. 식물 세포벽의 반응성을 변경하는 방법
AR054174A1 (es) 2005-07-22 2007-06-06 Bayer Cropscience Gmbh Sobreexpresion de sintasa de almidon en vegetales
AR057091A1 (es) 2005-08-24 2007-11-14 Pioneer Hi Bred Int Composiciones que proporcionan tolerancia a multiples herbicidas y metodos para usarlas
CA2624496A1 (en) * 2005-10-05 2007-04-12 Bayer Cropscience Ag Plants with an increased production of hyaluronan ii
JP2009509557A (ja) 2005-10-05 2009-03-12 バイエル・クロップサイエンス・アーゲー 改善されたヒアルロン酸産生方法および手段
US10428341B2 (en) 2005-10-05 2019-10-01 Basf Se Transgenic potato plants with increased hyaluronan production
KR20090007718A (ko) 2006-03-21 2009-01-20 바이엘 바이오사이언스 엔.브이. 스트레스 저항성 식물
AU2007251879B2 (en) 2006-05-12 2013-01-10 Bayer Cropscience Nv Novel stress-related microrna molecules and uses thereof
EP1887079A1 (de) 2006-08-09 2008-02-13 Bayer CropScience AG Genetisch modifizierte Pflanzen, die eine Stärke mit erhöhtem Quellvermögen synthetisieren
TWI462698B (zh) * 2006-12-12 2014-12-01 Bayer Cropscience Ag 包括作為豆科植物生結瘤劑(nodulation agent)之合成化合物及殺昆蟲劑化合物之農藥組合物
AR064558A1 (es) 2006-12-29 2009-04-08 Bayer Cropscience Sa Proceso para la modificacion de las propiedades termicas y de digestion de almidones de maiz y harinas de maiz
AR064557A1 (es) 2006-12-29 2009-04-08 Bayer Cropscience Ag Almidon de maiz y harinas y alimentos de maiz que comprenden este almidon de maiz
EP1950303A1 (de) 2007-01-26 2008-07-30 Bayer CropScience AG Genetisch modifizierte Pflanzen, die eine Stärke mit geringem Amylosegehalt und erhöhtem Quellvermögen synthetisieren

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002503723A (ja) * 1998-02-19 2002-02-05 アベンテイス・クロツプサイエンス・ユー・ケイ・リミテッド 殺菌剤として有用な2−ピリジルメチルアミン誘導体
JP2004523564A (ja) * 2001-03-08 2004-08-05 バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー ピリジルメチルベンズアミド誘導体と複合体iiiを阻害する少なくとも1種の化合物に基づく殺菌剤組成物
JP2004526718A (ja) * 2001-03-08 2004-09-02 バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー 殺真菌剤組成物
JP2005506363A (ja) * 2001-10-23 2005-03-03 バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー 少なくとも1つのピリジルメチルベンズアミド誘導体および少なくとも1つのジチオカルバマート誘導体に基づく殺真菌性組成物
WO2004080181A1 (de) * 2003-03-13 2004-09-23 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Synergistische wirkstoffkombinationen
JP2009542597A (ja) * 2006-07-06 2009-12-03 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト ピリジルエチルベンズアミド誘導体及び殺虫性化合物を含んでいる殺有害生物剤組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009542597A (ja) * 2006-07-06 2009-12-03 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト ピリジルエチルベンズアミド誘導体及び殺虫性化合物を含んでいる殺有害生物剤組成物
JP2017025084A (ja) * 2011-03-23 2017-02-02 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 活性化合物組み合わせ
JP2017036292A (ja) * 2011-03-23 2017-02-16 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 活性化合物組み合わせ
JP2018070654A (ja) * 2011-03-23 2018-05-10 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 活性化合物組み合わせ

Also Published As

Publication number Publication date
EA016045B9 (ru) 2017-01-30
BRPI0716298A2 (pt) 2013-08-13
CA2673396A1 (en) 2008-03-07
US20090281151A1 (en) 2009-11-12
BRPI0716298B1 (pt) 2018-07-24
US8927583B2 (en) 2015-01-06
DK2131653T3 (en) 2016-12-12
AU2007338048A1 (en) 2008-07-03
KR101509132B1 (ko) 2015-04-08
IL239584B (en) 2018-05-31
CO6170405A2 (es) 2010-06-18
EA016045B1 (ru) 2012-01-30
KR20090101895A (ko) 2009-09-29
EA021261B1 (ru) 2015-05-29
WO2008077924A2 (en) 2008-07-03
IL198631A0 (en) 2010-02-17
HUE029507T2 (en) 2017-02-28
JP5571960B2 (ja) 2014-08-13
EA200970627A1 (ru) 2009-10-30
CN101578041B (zh) 2013-12-04
EP2131653A2 (en) 2009-12-16
MA31103B1 (fr) 2010-01-04
UA95500C2 (ru) 2011-08-10
CA2673396C (en) 2015-04-21
CL2007003744A1 (es) 2008-07-11
MX2009006609A (es) 2009-08-12
ZA200902729B (en) 2010-02-24
IL239584A0 (en) 2015-08-31
IL198631A (en) 2016-03-31
PL2131653T3 (pl) 2017-03-31
AU2007338048B2 (en) 2014-06-12
CN101578041A (zh) 2009-11-11
AR064666A1 (es) 2009-04-15
EA201101282A1 (ru) 2012-02-28
EP2131653B1 (en) 2016-08-24
WO2008077924A3 (en) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5571960B2 (ja) 2−ピリジルメチルベンズアミド誘導体及び殺虫剤化合物を含んでいる殺有害生物性組成物
US8288426B2 (en) Pesticidal composition comprising fenamidone and an insecticide compound
JP5466503B2 (ja) ピリジルエチルベンズアミド誘導体及び殺虫性化合物を含んでいる殺有害生物剤組成物
JP5504157B2 (ja) ストリゴラクトン誘導体と殺虫剤化合物を含んでいる殺有害生物剤組成物
CN104381270B (zh) 包含四唑肟衍生物和杀真菌或杀虫活性物质的农药组合物
KR20140069351A (ko) 피리딜에틸벤즈아미드 유도체 및 살충성 화합물을 포함하는 농약 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101220

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121102

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5571960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250