JP2010500211A - 外部から作動可能な電気流体圧の車両ブレーキシステム - Google Patents

外部から作動可能な電気流体圧の車両ブレーキシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2010500211A
JP2010500211A JP2009523304A JP2009523304A JP2010500211A JP 2010500211 A JP2010500211 A JP 2010500211A JP 2009523304 A JP2009523304 A JP 2009523304A JP 2009523304 A JP2009523304 A JP 2009523304A JP 2010500211 A JP2010500211 A JP 2010500211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
fluid pressure
brake system
brake
filling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009523304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010500211A5 (ja
JP5431156B2 (ja
Inventor
ファイゲル、ハンス−ヨルグ
ディンケル、ディーター
Original Assignee
コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー filed Critical コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー
Publication of JP2010500211A publication Critical patent/JP2010500211A/ja
Publication of JP2010500211A5 publication Critical patent/JP2010500211A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5431156B2 publication Critical patent/JP5431156B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/02Arrangements of pumps or compressors, or control devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
    • B60T8/4872Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems
    • B60T8/4881Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems having priming means

Abstract

【解決手段】この発明は、スリップ制御を備えた外部から作動可能な電気流体圧車両システム有する外部から動作可能な電気流体圧車両ブレーキシステムに関する。吸入路における絞り効果なしに、悪影響とは逆に、特にマスタシリンダを介して、非常に強力な圧力増強プロセスが可能であるブレーキシステムを利用可能にするために、流体圧ポンプ(21、22)が、流体圧ポンプ(21、22)の入口(E)に接続される流体圧の充填装置(29)を駆動することができる手段をさらに割り当てることが、提案されている。
【選択図】図1

Description

この発明は、ブレーキをかける部分の配分およびまたは制御を可能にするために、少なくとも1つの流体圧ポンプを備えた電子的に制御された流体圧ユニットによる摩擦ブレーキを作動するための電子制御ユニットを備えた電気流体圧手段を有する、スリップ制御を備えた外部から作動可能な(externally actuable)電気流体圧車両ブレーキシステムに関するもので、特に、ブレーキ作動要求の機能として、マンマシンインターフェースの形でブレーキ作動要求を表わすための手段を有し、この摩擦ブレーキは、好ましくは、少なくとも2つの独立したブレーキ回路内に組織化され、かつ、マンマシンインターフェースが、通常は摩擦ブレーキ(ブレーキバイワイヤ)から機械的に切離すことができる。
密閉タイプの従来の外部から作動可能なブレーキシステムにおいては、あらゆる作動条件下の、あるホイールブレーキにおける迅速な圧力増強または圧力パルスを可能にする要求が、常にある。これらのブレーキシステムは、通常、圧力媒体が、望ましいホイールブレーキの方向に供給されるためにマスタシリンダによってコンテナから吸入することができるような方法で、ピストンポンプの吸入路において切換えを可能にする切換弁と呼ばれるものを有する。このような情況においては、吸入路中の圧縮に起因するマスタシリンダの減速する影響(throttling effect)を回避するための多くの提案が、既に行なわれてきた。マスタシリンダの内部におけるそのような手段の影響は、通常、特定区域の構造上の性質にあるが、比較的に限定されている。
したがって、この発明は、通常、長い吸気路と同様にマスタシリンダの減速する影響の結果としての悪影響なしに、非常に強力な圧力増強プロセスを可能にするブレーキシステムを提案する目的に基づいている。特に、圧力媒体が粘性である場合には、低温動作が改善されることである。
さらなる要求は、ハイブリッド車の駆動列において異なるように実行することができ、しかしながら、合理的な量の消費のための快適の合格水準と同様に受入れ理可能な活性化特性も可能とする準備とともに可能である場合に、車両ブレーキシステムが調和するということである。さらに、重点は、特に、高い体積容量を備えた車両(重い乗用車)中における用途のための高圧が非常に迅速に出力されるばかりでなく、高い体積流れをも可能にすることに置かれることになっている。
この目的は、請求項1の特徴によって達成される。この発明は、流体圧ポンプが、それがこの流体圧ポンプの入口に接続される流体圧充填装置を駆動することをさらに可能にする第1に配置された手段であるという事実を実質上有する。摩擦ブレーキを供給する(feed)ために、そのポンプは、充填装置を供給するための部分容積流れを供給するので、望ましい予充填効果で実際に供給する必要なしに、個別の予充填ポンプで供給することは可能である。したがって、充填装置は、いわば有している独立した圧力媒体貯蔵容器であると考えることができる。ブレーキシステムが外部から作動する場合に、それが、ポンプ用にほぼ取入れ口容量全体を利用可能にするように、その充填装置は具体化され、かつ、寸法を定められる。換言すれば、ポンプの吸入路の部品であるコンテナを備えたマスタシリンダの必要はなく、その結果、後者は完全に分離することができる。その結果、マスタシリンダにおける収縮部は、低温条件下の取入れ口プロセスにおいて悪影響を少しも有しておらず、また、吸入路の長さも有利に縮小される。
この説明は、駆動された車軸の摩擦ブレーキが、ブレーキ回路によって駆動されていない車軸の摩擦ブレーキから分離される黒/白配分(black/white apportionment)と呼ばれるものに関して、ほぼなされる。
この発明のさらなる改良においては、流体圧ポンプの出口の下流に配置される少なくとも1つの分路を有する手段のための提供、および好ましくは充填機能を調節するための制御弁がある。この分路が、体積流れ(volume flow)が予充填装置を供給するために分岐されることを可能にしている間は、その制御弁は、予充填作用の計量に寄与しない。
この発明の他の有利な改良においては、充填装置は、入口e、および出口aを備えたピストン/シリンダユニットとして具体化される。その結果、加速された圧力の増強は、比較的少数の単純な部品で可能になる。高級な範囲のために提案されているような、独立しているか、少なくとも向上された駆動を備えた追加のポンプ組立体は、基本的に必要でない。
この発明の1つの特に好ましい実施例においては、ハウジング内に密封した方法で置換可能に配置された、ピストン/シリンダユニットのピストンが、制御チャンバを供給チャンバから分離し、さらには、供給チャンバが、流体圧ポンプの入口Eに接続されるという提供がある。流体圧ポンプの部分的な流れが、制御チャンバに作用するので、多量の圧力媒体が供給チャンバから吐出されるように、ピストンが移動される。
この車両ブレーキシステムは、流体圧ポンプをバイパスすることによって、ホイールブレーキ、またはマスタシリンダに、ピストン/シリンダユニットの供給チャンバを接続する役目をするさらなる分路を有利に有する。この手段は、ピストン/シリンダユニットが摩擦ブレーキに直接作用するのを可能にすることができるようにしている。例えば、量のバランスを修正するために、順番にマスタシリンダの方向に圧力媒体をフィードバックすることは、適切である。この情況において、その分路が、流れがない状態で開放している弁を、各側に有する1対の制御弁を有する場合には、それはさらに、分配の方向を決定するために適切である。この分路は、どんな場合にも、基本的には、ピストン/シリンダユニット出口aと流体圧ポンプの入口Eとの間に位置される。
1つの特別な修正された変形において、その変形は、追加の低圧アキュムレータによって、またはその低圧アキュムレータなしで設けられるが、摩擦ブレーキから放出される圧力媒体は、対応する流体圧接続によって供給チャンバにフィードバックすることができ、その結果、その供給チャンバは、常に圧力排出プロセスを通して圧力媒体で可逆的に満たされるということが可能となる。
好ましい実施例は、供給チャンバが、特に、流体圧ポンプを予充填するために、圧力媒体を供給するための圧力媒体貯蔵容器を可能にすること、さらには、分離弁による閉鎖後、流体圧ポンプの吸入路が、供給チャンバにおいて終端することという特別の利点を有する。
ピストン/シリンダユニットは、マスタシリンダの必須の部品である必要はないけれども、むしろ、流体圧ポンプのコンセント本体内に、または、コンセント本体上に、配置することができるので、特に短い吸気路が作られ、それはさらに圧力の増強で原動力(dynamics)を支援する。
ポンプ側で制御チャンバ内に送り込まれる圧力が、第1のピストンフェース面によって制御チャンバに作用するように、ピストンは、2つのピストンフェース面を備えた段のある(stepped)ピストンとして有利に具体化される。このピストンの第2のピストンフェース面は、供給チャンバ内の圧力媒体に作用する。さらに、第2のピストンフェース面は、第1のピストンフェース面より大きいように具体化される提供(provision)がある。
この寸法の結果、有利な流体圧伝達比率は、圧力/量トランスデューサの機能において(in the sense)、量一定に関係のある法則の範囲内で、ある程度まで利用される。
原則として、ピストンが、制御チャンバの方向に弾力的に連続的に強要されるように、弾力的に予圧縮された圧縮スプリングは、充填装置のピストンに連続的に作用する。もちろん、圧縮スプリングのスプリング剛性は、供給チャンバの可逆的な充填プロセスを支援するが、それが充填プロセスを著しく妨害しないように調節される。
この発明の1つの特に好ましい変形においては、充填装置は、統合された低圧アキュムレータ容量を有しており、その結果、2つの機能のために1つのモジュールだけが設けられなければならないように、使用される。
電気的/回生ブレーキ装置を有する自動車両と協調するために、回路の摩擦ブレーキに、充填装置によって作用する流体圧ポンプ用の装置が有利に存在し、その摩擦ブレーキは、ハイブリッド駆動を備えた自動車両の運転されていない車軸と協働する。同様に、それは、相互からそれぞれ分離されてポンプおよび充填装置を有することが、車軸の各ホイールブレーキのために考えられる。
この発明の拡張した改良において、各回路は、それぞれ充填装置を備えたポンプを有しており、ブレーキ要求を示すための手段にはシミュレータを有する装置がある。
そのような修正は、真空ブレーキブースタのないブレーキシステムに本質的に関係がある。
少なくとも1つの他の隣接したブレーキ回路が、従来の方法で、すなわち、バイワイヤモードでなく動作される場合には、車両のドライバは、したがって、機械的なフィードバックによって望ましい活性化特色を備えているという利点を有する。
この部分的な流体圧の介在の結果、EHBシステムと呼ばれるものにおいて必須であるような活性化シミュレータは、もはや用いられず、さらに、同様に適合されたマスタシリンダによって作動することが可能である。
この発明のさらなる詳細が、図面に関する記述と協働して従属請求項において提供される。
後部車軸回路における流体圧充填装置を備えたブレーキシステムの基本回路図ブロック図を示す。 ブレーキ回路における流体圧充填装置を備えたブレーキシステムの簡単化した実施例を示す。 2つのブレーキ回路および付加的な走行センサシステムにおける流体圧充填装置を備えた図2によるブレーキシステムの変更した実施例を示す。 摩擦ブレーキの上流で入口および出口弁を備えた図2によるブレーキシステムの変更した実施例を示す。 充填装置が駆動された車軸の回路内に設けられ、かつポンプの入口において作用する、図2と同等の多重化(multiplexing)を備えた変形を示す。 充填装置が各回路内に設けられ、かつポンプの入口において作用する、図3と同等の多重化を備えた変形を示す。 マスタブレーキシリンダの主要ピストンに作用する流体圧ブースタ、およびポンプの出口が充填装置の入口に接続される駆動された車軸に関係のある2次回路内の充填装置を備えた実施例を示す。 図7と同等であるが充填装置なしで、マスタブレーキシリンダの主要ピストンに作用する流体圧ブースタを備えた実施例を示す。 図4と同等であるが空気ブレーキブースタなしで、かつ、低圧アキュムレータ内の供給チャンバおよび追加の吸収量の可逆的充填によって、追加の分路は、供給チャンバがポンプのバイパスによって、車輪ブレーキまたはマスタシリンダに接続されることを可能にする簡単化された実施例を示す。 図9と同等であるが多重化用の減少した数の弁を備えた実施例を示す。 比較的に大規模の区域内で統合された低圧アキュムレータを備えた充填装置用の構造の提案を示す。
これらの図は、大部分は車両ブレーキシステムの基本回路図を示している。それぞれの自動車両ブレーキシステム1は、再度使用されて、あるいは再生式において使用することができ、かつ、その運動エネルギーが、少なくともある程度に、可逆的な方法で保護(buffer)され、または直接再使用される少なくとも1つの駆動された車軸を有する駆動列と組合せて使用するために、特に、作用する。その結果、これらのシステムは、運動エネルギーの方向にエネルギーの専らの不可逆の転換がある従来の駆動列と決定的に異なる。使用された車両ブレーキシステム1は、電子手段によって、一方では再生式に/可逆的に変換されたブレーキエネルギーと、他方では不可逆的に、機械的に変換されたブレーキエネルギーとの間で実行されるために、分配することが可能である。
しかしながら、この発明は、専らこの目的のために提供されないので、さらに、従来通り駆動された自動車両における適用が可能である。しかしながら、ブレーキシステムが再生式に使用される場合に、それは通常、さらなる部品に加えて、主として駆動列、例えば、駆動バッテリーを充電するために順番にブレーキモードにおいて運動エネルギーを電気エネルギーに変換するために使用することができるジェネレータの形態をしている電気機械(個々には表示せず)を有する。不必要な運動エネルギーを、例えばフライホイールアキュムレータ、流体圧アキュムレータを有する流体圧充填装置、またはその同種のもののような、位置エネルギーの形で蓄えることができる完全に異なる電気的なアキュムレータを想像することは同様に可能である。これに関連して、第1の例において、駆動列の詳細な構造設計は、完全に無関係である。
さらに、ブレーキシステムは、例えばブレーキ流体コンテナを備えたマスタシリンダ3およびブレーキブースタ4を有するブレーキ装置2のようなマンマシンインターフェースを有している。もし他の方法で述べられなかったならば、ブレーキ装置2は、車両のドライバーに適切なブレーキ作動(activation)感覚を伝える。このことは、例えば、このシステムの少なくとも1つのブレーキ回路1は、摩擦ブレーキにおける流体圧−機械的な介在を可能にし、その介在は、車両のドライバに望ましいブレーキ作動感覚を伝えることをしている。対照的に、他のブレーキ回路IIは、駆動された車軸に関係し、実情は分離され、かつ、バイワイヤ原理によって制御される。流体圧−機械的な介在が、正常操作モード(図3および6を参照)におけるすべてのブレーキ回路に対して生じない場合には、シミュレータ40が使用され、車両のドライバに望ましいペダル感覚を伝える。
これらの場合には、最も広い感覚の流体圧ブースタが使用されるので、図3および6−8は、エアブレーキブースタ4のないブレーキ装置2を示す。車両車輪によって、少なくとも1つの流体圧の摩擦ブレーキ5は、ブレーキ回路IIにおける少なくとも1つの他の摩擦ブレーキ6と一緒に共同で結合して組織されて設けられ、そして、流れがない状態で開放する通常入口弁9−12、および、流れがない状態で閉塞する出口弁13−16が、それぞれ摩擦ブレーキ5−8の上流に接続される。各回路IおよびIIは、マスタシリンダ3と摩擦ブレーキ5、8との間の流体圧接続17、18において、流れがない状態で開いており、かつ、流体圧接続17、18の双方の分離を可能にする分離する弁19、20、および流れがない異常状態における摩擦ブレーキ5−8における直接の流体圧−機械的な介在を有する。もちろん、車両車輪について1つの車輪速度センサがある。
流体圧摩擦ブレーキ5−8は、予め画定されるか、または個々に適応可能なブレーキ回路の組合せにおいて有利に組み合わせられる。流体圧ポンプ21、22と一緒に、さらには、流れがない状態で開放している分離する弁19、20と一緒に、そして、吸入路を変更するための切換弁26を使用することによって適切である場合に、圧力の自律の(autonomous)増強は、運転安定性を制御するため、車両間距離を制御するため、支援を止めるため、または、同様の電子的に開始した、付加価値機能のために可能であるようにする。さらなる機能は、例えば、普遍的に知られたアンチロックブレーキ制御システムおよびトラクションコントロールシステムである。以下に続く区域において、詳細は、摩擦ブレーキ5−8の黒/白ブレーキ回路配分と呼ばれるものに基づく図1によるブレーキシステム1のさらに機能的挙動の形態から、特別の特徴に与えられる。
ペダル角度センサまたは走行センサ23は、ブレーキ装置2、またはそれに接続されたペダルシステムでブレーキする要求を感知する。これと平行して、ドライバの側で望ましい流体圧は、従来通りに作動された(運転されていない)前部車軸回路I内で圧力センサ24を使用して、連続的に測定される。さらなる圧力センサ25は、順番にすべての摩擦ブレーキ5−8の領域内において、独立して、分離する弁19の下流に、かつ、完全に通常それぞれの場合に、後部車軸ブレーキ回路II内に設けることができる、適用されたブレーキ圧をもとの場所に決定し、その結果総計6つの圧力センサが、完全な展開段階の中に設けることができる。運転された後部車軸の摩擦ブレーキ5、6用のブレーキ圧力は、ブレーキ圧力が、必要な場合に、後部車軸の現在、再生式に使用可能なブレーキをかける部分を常に考慮に入れる、記述された変数(ペダル角度、マスタシリンダ3内の圧力)から決定される。決定されたブレーキ圧力に応じて、マスタシリンダ3と摩擦ブレーキ5、6との間の分離する弁19は、後部車軸回路II用の閉塞位置に移動されるので、その結果車両のドライバは、流体圧の反作用からこの点に関して完全に分離される。その結果、車両のドライバは、もっぱら回路Iによる摩擦ブレーキ7、8における機械的−流体圧の介在のからの反作用を供与されているので、回路IIによるいかなる他の制御プロセスまたは脈動も心地よく感じない知覚可能な、機械的−流体圧反作用な水力の反動を生じない一方、作動の快適さは決定的に増加される。厳密に言えば、回路Iが、流体圧の反作用を有する従来の方法で全く故意に操作されている間に、ワイヤによるブレーキの原理は、駆動された車軸に関係のある回路IIにおいてのみ適用される。このことは、巧みに、個別のシミュレータ40用の追加的費用を回避する。その結果、ハードウェア上の消費は、不快な反作用が減少されるという事実によって減じられ、また、同時に、回生ブレーキトルクを考慮に入れることが可能になる。
後部車軸回路IIの圧力の増強が、それがもっぱら流体圧ポンプ21によってであり、また、適切である場合には、再生式に使用可能なブレーキをかける部分を考慮に入れるので、電気流体圧的に生じる。この目的のために、ブランチ28は、流体圧ポンプの吸込側入口Eに導き、摩擦ブレーキ5、6の方向に分離する弁19の下流に位置する。この流体圧ポンプ21の出口Aは、上述された入口弁9、10による摩擦ブレーキ5、6の少なくとも1つに導く。流体圧ポンプ21は、望ましい摩擦ブレーキにおいて圧力の増強を開始するために、分離する弁19の閉塞とほぼ同時に作動する。圧力の増強が、非常に強力な方法で生じることができるように、充填装置29は、流体圧ポンプ21の入口Eの上流に接続される。充填装置29は、ピストン/シリンダ組立体として具体化され、さらに、2つのチャンバと、特に入口側制御チャンバ30と、および、移動可能な、スプリング予荷重されたピストン32によって相互から分離される出口側供給チャンバ31とを有する。
ポンプ21の出口が、主として制御チャンバ30に作用している間に、供給チャンバ31は、ポンプの入口E内に注ぐ。低圧アキュムレータ33および摩擦ブレーキ5、6が、最大程度まで満たされたとしても、供給チャンバ31の寸法は、それがほぼ常に圧力媒体を利用可能にすることができるように、少なくとも小さな程度まで測定される。ピストン32は段を有し(stepped)、かつ、異なる寸法の2つのフェース面を有し、そのより小さなフェース面は、制御チャンバ側に設けられ、また、より大きなフェース面は、供給チャンバ側に設けられる。弾性的に予荷重された圧縮スプリング44は、第2の(より大きな)フェース面に逆らって、さらにピストン32を連続的に、供給チャンバ31が圧力媒体で満たされる終端位置において休止状態に保持する。さらに、バイパス35は、充填装置29の入口eと出口aとの間の分離可能な流体圧接続を可能にするように備えられる。この目的のために、流れがない状態で開放している制御弁36は、バイパス35に設けられ、この制御弁36の閉塞された位置が、制御チャンバ30の方向に開放する逆止弁37を備えている。
既知のブレーキシステムとのさらなる差異においては、流体圧接続38は、供給チャンバ31の方向に開放する逆止め弁39は、その中に配置されており、低圧アキュムレータ33と出口aまたは充填装置29の供給チャンバ31との間に設けられる。このことは、供給チャンバ31が、比較的弱いスプリング作用をしている低圧アキュムレータ33内に容易に注ぐことができることを防止する。
前部車軸回路Iは、従来のESP回路にほぼ相応するように、ラインルーティングおよび配位を有し、その結果、この点では、特別のハードウェアの技術的特徴について記述する必要はない。その運転方法は、以前に知られた外部から動作可能な車両ブレーキシステムに相当する。
ドライバー始動のブレーキ用の記述されたブレーキシステムの機能は、後部車軸に関して以下のとおりである。ブレーキ要求が感知され、入手した移動(movement)信号および圧力信号が電子制御ユニット(ECU)において処理された後、分離する弁19およびさらに制御弁36は阻止位置に移動される。それと同時に、流体圧ポンプ21は、圧力を増強するために駆動される。充填装置29の供給チャンバ31は、出口Aが順番に、ピストン32の比較的小さな表面上に作用するポンプ21の入口Eに作用する。
その結果、望ましい圧力は、摩擦ブレーキ5、6内において、非常に迅速に増強され、かつ、調節される。ポンプ21が駆動している場合に、制御弁36は、交互に切り換えることができる。このことは、調整することができ、かつ、その状況に依存する圧力媒体を、吸収するか、または利用する貯蔵容器として、いわば充填装置29を操作することを可能にする。制御プロセスのうちに、供給チャンバ31または制御チャンバ30を周辺の状況に依存する多少の圧力媒体で満たすことは交互に可能である。
すべての図において、同一の特徴は、同じ引用符号でマークされ、さらに、必要なところでは、さらに特別の図を特徴づける記号t、u、v、w、x、y、zでマークされる。
図2は、多少修正した方法において切り換えられ、かつ基本的に図1におけるようなシステムに基づく流体圧充填装置29tによって、すなわち、同様に駆動された後部車軸用の回路IIによって、高度に簡単化された解決を示す。しかしながら、流れがない状態で開放している入口弁9t−12tは、もっぱら車輪回路ブレーキにおいて提供される。言いかえれば、図1に比較して、流れがない状態で閉塞している出口弁およびさらには圧縮スプリング34を有する個別の低圧アキュムレータ33を除去することによって、省略がなされる。図1とのさらなる差異においては、流体圧ポンプ21tは、流体圧の充填装置29tの入口eにおいてその出口Aで作用し、その出口aは、順番に、摩擦ブレーキ5t−8tに接続される。
この手段は、流体圧で、摩擦ブレーキ5t−8tに作用するために、いわば、流体圧ポンプ21tの影響を移す。
さらに、バイパス35tは、その中に流れがない状態で開放している制御弁36tが挿入されており、流体圧ポンプ21tの入口Eおよび充填装置29tの入口eの間に設けられる。
ポンプが駆動している場合に、制御弁36tは、充填装置29tの制御チャンバ30tから取入口を妨げるために閉塞されている。前部車軸Iのブレーキ回路における配位は、従来のESP装置に相当する。このような関係において、流れがない状態で開放している入口弁11t、12tが設けられるだけでなく、さらに流れがない状態で閉塞されている出口弁15t、16tも設けられる。
後部車軸の摩擦ブレーキ5t、6tの領域における圧力制御は、多重化と呼ばれるものによって実行される。このような関係において、複数の摩擦ブレーキ5t、6tにおける並列/同時の圧力制御は、可能にならず、しかしむしろ摩擦ブレーキ5t、6tにおける圧力制御は、年代順の連続(chronological succession)において非常に迅速に生じ、そこで、摩擦ブレーキ5t、6tの圧力の増加は、それぞれ制御されることになっており、流体圧ポンプ21tおよび充填装置29tを使用して送り込むことによってそれぞれもたらされる。言いかえれば、同じ圧力源は、様々な消費者(consumer)に連続的に接続される。摩擦ブレーキ5t、6tの送り込みの後に続いて、加圧力は、入口弁9t、10tを閉塞することによって囲まれる。圧力維持プロセスは、入口弁9t、10tのさらなる閉塞によって容易に実行されるので、その結果、存在する圧力は、いわば、閉じ込められる。
圧力の減少は、入口弁9t、10t、およびバイパス35t内の制御弁36tを開放することにより引き起こされるので、その結果、供給チャンバ31t内の望ましい容量は、充填装置29tによって吸収することができる。この手段の結果として、従来通りに操作されたブレーキ回路Iにおいて明白であるように、さらにそのプロセスにおける充填装置29tは、従来の低圧アキュムレータ33tの機能を実行する。本質的な要因は、今や、チャンバ30t、31tの容量が、必要な吸収容量が常に利用可能にしておかれるように、本質的に測定されるということである。
図3による実施例は、駆動された後部車軸のための配位の点から図2による実施例に相当する。さらに、前部車軸回路Iの構造は、後部車軸回路IIの構造と同一である。ブレーキ装置2は、エアブレーキブースタを省き、その代りにシミュレータ40を有する。他の実施例と比較して、さらなる変更においては、各充填装置29uは、走行センサ41を装備しているので、その結果、制御チャンバ30u内にある吸収容量、およびさらに供給チャンバ31u内にある供給容量は、直接測定されて、電子制御ユニットに対するさらなる処理のために伝えられる(passed on)。さもなければ、設計および多重化運転方法は、図2におけるそれらのものに相当する。
図4による実施例は、もっぱら後部車軸の回路II内に設けられている流体圧ポンプ21v用の充填装置29vによって、図2による実施例と大部分において相当する。しかしながら、すべての摩擦ブレーキ5v−8vは、圧力センサ24v、25vと同様に、入口弁および出口弁9v−12v、13v−16vをも有している。前部車軸回路は、従来のESP配位内にほぼ保持される。さらに、多重化の制御原理は後退される。過剰圧力媒体は、バイパス35v内の制御弁36vを開放することによって、制御チャンバ30v内に放出することができる。
図5による実施例は、再び、多重化の変形、すなわち、流れがない状態で閉塞されている出口弁なしで、かつ、不安定な圧力制御を備えたブレーキシステムに関する。摩擦ブレーキ5w−8w内の圧力制御は、継続して連続の方法で起こる。しかしながら、図2によれば、制御弁36tは、ポンプ21tの出口Aとホイールブレーキ5−8tの間に位置し、前記制御弁36tは、図5による配置において、充填装置29の出口aおよび入口eの間の接続内に接続している。他の回路(駆動されていない)は、図2におけるように、通例のESPシステムに相当するように従来のように具体化される。
図6は、図5にほぼ一致する。しかしながら、両回路I、IIは、同一であり、独立した走行センサ41xをさらに有しする独立した充填装置29xを有している。このことは、圧力制御における充填装置29xの充実した液位をさらに有することを可能にする。1つの特徴は、すべての代表的な実施例において一般に提供することができる。両回路I、IIは、マスタシリンダ3xの切断を備えたバイワイヤを現状でも操作されるので、ブレーキシステムからの特別な反作用を車両のドライバに対して伝える可能性は、ここでは利用可能ではない。これらの理由で、マスタシリンダ3xは、個別のシミュレータ40xを備えている。さらに、両回路I、II用のセンサ24x、25xに加えて、個別の圧力感知手段が、相互に独立して設けられる2つの圧力センサ42、43に基づいて意図されることはさらに加えられるべきである。
図7および8は、流体圧の中央ブースタを有する変形を例証し、少なくとも1つの回路IIのためのポンプ21yの出口がブースティングの目的で、マスタシリンダ3y内のピストンに作用する。ブレーキ装置2yは、エアブースタなしの個別のマスタシリンダとして具体化される。図7によれば、ポンプ21yは、充填装置29yの入口eにおいてその出口Aで作用し、それは次には駆動された(後部)車軸の摩擦ブレーキ5y、6yに作用する。対照的に、前部車軸のブレーキ回路は、充填装置なしで具体化され、マスタシリンダ3yにおいて吸引口、または圧力口を有している。
図8は、充填装置を全く必要としない中央ブースタの変形について記述している。回路I(一次回路で、駆動されていない前部車軸)の配位は、図7と同一である。回路II(二次回路、駆動される後部車軸)の回路図は、分離する弁および切換弁の19、20z、26、27zが、ポンプ21zの吸入路および配送路を適応させるために設けられる従来のESP装置の回路図にほぼ相当する。
図9は、図4と同等であり、単に1つの回路が例証されている簡単化された実施例を示す。エアブレーキブースタは、この発明による圧力源と完全に取り替えられ、また、個別の低圧アキュムレータ33は、供給チャンバ31の上流に接続される。充填装置29の熟練した配位は、圧力媒体が摩擦ブレーキ5−8から放出される場合に、供給チャンバ31を満たすことを可能にする。追加の分岐路は、ポンプ22をバイパスすることによって、ホイールブレーキ5−8、またはマスタシリンダ3に対して供給チャンバ31を接続することを可能にする。分離する弁20および制御弁36は、積極的にコントロールシステムへ統合することができる。
図10は、既に記述された多重化を実行するために、減少された数の弁だけを除いては、図9と同等の実施例を示し、また、低圧アキュムレータは設けられていない。
図11は、断面で、および比較的大規模で、統合された低圧アキュムレータ容量を備えた充填装置29のための設計案を示している。ピストン32は、流体圧ポンプ21、22用のシートメタルハウジング、およびコンセント本体(より詳細には例証していない)内に移動可能な方法で、配置され、かつガイドされる。このピストン32は、ピストンフェース面D1を有する供給チャンバ31(容量VLV)内の圧力媒体に作用する段のあるピストンとして具体化される。そのピストン32は、圧力p2がポンプ側で分岐される配送流によって加えられる制御チャンバ20(容量V2)から供給チャンバ31を分離する。
分岐された圧力p2は、ピストンフェース面D1と比較して減少されるピストンフェース面に作用する。予充填の目的で、ピストン32は、予充填ストロークhLVを実行することができる。反対方向では、ピストン32は、その低圧貯蔵機能を実行するために、貯蔵ストロークhspを実行することができる。 結ばれたスプリングがピストン32上に配置され、このスプリングは、シートメタルハウジング上に軸方向に弾性支持を与えるために使用されるということが付け加えられるべきである。スプリングポットを備えたスプリングおよび結ぶ部品は、雰囲気(空気)に接続される内部空間Vsp内に位置される。圧縮スプリング34は、さらに、ピストン32に、結ばれたスプリングと反対方向に作用する。
記述された配置は、好ましくは、回生ブレーキ装置を備えた使用に適切である。
異なる基本的タイプ内に分割することができるハイブリッド駆動装置列は、乗用車の回生駆動システムとともにしばしば引用される。連続的なハイブリッドシステムにおいては、もっぱら、電気モータは、駆動されるホイールと機械的に係合する。内燃機関は、ジェネレータ用の最適動作点で操作され、もっぱら電気エネルギーを生成するために使用される。
並列ハイブリッドシステムと呼ばれるものにおいては、2台の機械工具作動機、特には内燃機関および電気モータが、相互に独立して、2つのクラッチによる駆動されるホイールにおける機械的な介在を受けることができる。回生式の操作モード(エネルギー回収モード)においては、内燃機関用のクラッチは、内燃機関の望ましくないドラグトルクを防ぐために開放される。
連続的/並列的ハイブリッドシステムは、2つの電気機械を有しており、そのうちの1つは、ジェネレータとして作動することができ、さらにそのうちの他のものは、ジェネレータ、またはモータとして二者択一で動作することができる。この電気機械、および併用して使用することができる内燃機関は、出力の方向に、および同時にトルク追加、およびジェネレータの方向にスリットを形成する力を可能にする惑星歯車列に作用する。
2つのモードハイブリッドシステムは、連続可変トランスミッション(CVT)を、走行と速度の全範囲に関するハイレベルの有力な効率を達成するために、固定された伝達比、内燃機関、および2つの電気機械を備えた4つの速度自動伝達と組み合わせる。これらの理由で、電気駆動は、より低速度範囲において明らかに活発であり、その一方で内燃機関は、高速範囲において有力である。歯車機構は、駆動の2つの形式間の接続に使用される。
さらに、通しの道路システム(the through the road system)がある。複雑な歯車接続を避けるために、このシステムは、1つの車軸の上における駆動、例えば、内燃機関によって従来通りに駆動される後部車軸と結合して、電気的に回生式の前輪駆動の異なる形式を有する。このことは、例えば、従来の後部車軸駆動に対する高速範囲において切り換わるために、低速範囲における前部車軸の電気駆動を明らかに使用することを可能にする。
前部車軸は、その後、もっぱら回生ブレーキトルク用に使用される。
明らかなように、異なる利点および損失によって、異なる駆動列配位間の大きな変化の範囲がある。駆動列における広い変化は、両方とも、摩擦ブレーキシステムの快適にシームレスの適用用の要求、およびこの発明の重要な問題を生じさせる。言いかえれば、エネルギーの最良の可能な利用を備えたハイレベルのブレーキ作動快適さが、可能になるのと同じ方法で信頼できて、同時に単純な手段を備えたハイブリッド技術の意匠相違変形にブレーキシステムを適応しなければならない。
従来のブレーキシステムが、もっぱら、力学的エネルギーに対する機械的エネルギーの不可逆の転換ができる間に、議論されている外部的に作動可能な車両システムは、一方では強力な車両減速間に平均すること、および他方では実効エネルギーの回復を可能にすることの両方に最も適している。このことは、機械的に変換されることになっているブレーキトルクが、必要なセットポイントブレーキトルクによって、それが車輪の特定の基礎において構成変更するように、管理することができる。このような関係において、回生式に利用することができるブレーキトルクがバッテリー充電状態に、動作範囲、および電気機械の特異性で依存するという事実を心に留めておくことが必要である。一方では摩擦ブレーキをかける部分を備えたブレーキ作用と、他方では純粋に回生ブレーキ動作との間の変移点は、その車両のドライバに知覚可能であるべきではない。
1…車両ブレーキシステム、 2…ブレーキ装置、 3…マスタシリンダ、
4…ブレーキブースタ、 5…摩擦ブレーキ、 6…摩擦ブレーキ、 7…摩擦ブレーキ、 8…摩擦ブレーキ、 9…入口弁、 10…入口弁、 11…入口弁、 12…入口弁、 13…出口弁、 14…出口弁、 15…出口弁、
16…出口弁、 17…接続、 18…接続、 19…分離する弁、 20…分離する弁、 21…ポンプ、 22…ポンプ、 23…ペダル角度センサ、
24…圧力センサ、 25…圧力センサ、 26…切換弁、 27…切換弁、
28…分路、 29…充填装置、 30…制御チャンバ、 31…供給チャンバ、 32…ピストン、 33…低圧アキュムレータ、 34…圧縮スプリング、
35…バイパス、 36…制御弁、 37…逆止弁、 38…接続、 39…逆止弁、 40…シミュレータ、 41…走行センナ、 42…圧力センサ、
43…圧力センサ、 44…圧縮スプリング、 45…圧縮スプリング、 I…回路、 II…回路、 A…出口、 E、e…入口

Claims (16)

  1. マンマシンインターフェースの形態のブレーキ作動要求を示すための手段を有し、 運動エネルギーを変換するための摩擦ブレーキであって、その摩擦ブレーキは、好ましくは、少なくとも2つの独立したブレーキ回路内に組織されるものを有し、特にブレーキ作動要求の機能として、または外部から作動可能なブレーキをかける介在として、特に、摩擦ブレーキの部分の分配およびまたは制御を可能にするために、圧力源としての少なくとも1つの流体圧ポンプを有する電子的に制御される流体圧ユニットのような、摩擦ブレーキを操作するための電気流体圧手段を有し、さらに、そのマンマシンインターフェースは、通常、摩擦ブレーキ(ブレーキバイワイヤー)から機械的に分離することができるものであって、流体圧ポンプ(21、22)は、この流体圧ポンプ(21、22)が、追加的に、予充填の目的で、流体圧ポンプ(21、22)の入口(E)に接続される流体圧充填装置(29)を駆動することができる手段を割り当てられていることを特徴とする、スリップ制御を備えた電気流体圧車両システムを有する外部から作動可能な電気流体圧車両ブレーキシステム。
  2. 流体圧ポンプ(21、22)が、初めの供給流が分割される充填装置(29)を駆動し、さらに、分離部分が、充填装置(29)に供給されることを特徴とする請求項1記載の外部から作動可能な電気流体圧車両ブレーキシステム。
  3. その手段は少なくとも1つの分岐路(28)であって、流体圧ポンプ(21、22)の出口Aの下流に配置されたものと、好ましくは、充填機能を調整するための制御弁(36)とを有することを特徴とする請求項1記載の外部から作動可能な電気流体圧車両ブレーキシステム。
  4. 入口e、および出口aを備えたピストン/シリンダユニットとして充填装置(29)が具体化されるという点で特徴づけられて、請求項1記載の外部から作動可能な電気流体圧車両ブレーキシステム。
  5. ハウジング内に置き換え可能に配置されたピストン/シリンダユニットのピストン(32)は、供給チャンバ(31)から制御チャンバ(30)を分離し、さらに、供給チャンバ(31)は、流体圧ポンプ(21、22)の入口Eに接続されることを特徴とする請求項4記載の外部から作動可能な電気流体圧車両ブレーキシステム。
  6. 追加の分岐路が、流体圧ポンプ(21、22)をバイパスすることによって、ピストン/シリンダユニットの供給チャンバ(31)をホイールブレーキ(5−8)またはマスタシリンダ(3)に接続するために、設けられ、かつ適合され、さらに、分岐路は、流体圧ポンプ(21、22)のピストン/シリンダユニットの出口aおよび入口Eの間に配置されることを特徴とする請求項3記載の外部から作動可能な電気流体圧車両ブレーキシステム。
  7. 供給チャンバ(31)は、流体圧ポンプ(21、22)に供給するための可変圧力媒体貯蔵容器を形成し、さらに、流体圧ポンプ(21、22)は、供給チャンバ(31)内に終端することを特徴とする請求項4記載の外部から作動可能な電気流体圧車両ブレーキシステム。
  8. 接続が、流体圧ポンプ(21、22)の出口Aと制御チャンバ(30)との間に設けられることを特徴とする請求項5記載の外部から作動可能な電気流体圧車両ブレーキシステム。
  9. ピストン(32)が、流体圧ポンプ(21、22)によって制御チャンバ(30)に供給される圧力媒体が第1のピストンフェース面に作用するように、2つのピストンフェース面を備えた段のあるピストンとして具体化されることを特徴とする請求項5記載の外部から作動可能な電気流体圧車両ブレーキシステム。
  10. 第2のピストンフェース面は、供給チャンバ(31)内の圧力媒体に作用し、さらに、第2のピストンフェース面は、第1のピストンフェース面より大きいように具体化されることを特徴とする請求項9記載の外部から作動可能な電気流体圧車両ブレーキシステム。
  11. ピストン(32)が、制御チャンバ(30)の方向に連続的に弾力的に付勢されるように、弾力的に予荷重された圧縮スプリング(34)がピストン(32)に連続的に作用することを特徴とする請求項5記載の外部から作動可能な電気流体圧車両ブレーキシステム。
  12. 回路(I、II)の摩擦ブレーキ(5、6;7、8)における充填装置(29)によって流体圧ポンプ(21、22)が作用し、その摩擦ブレーキ(5、6;7、8)は、ハイブリッド駆動を備えた自動車両の駆動されていない車軸と協働することを特徴とする請求項1記載の外部から作動可能な電気流体圧車両ブレーキシステム。
  13. 各回路(I、II)が充填装置(29)を備えたポンプ(21、22)を有し、さらに、ブレーキ要求を示すための手段がシミュレータ(40)を有することを特徴とする請求項1記載の外部から作動可能な電気流体圧車両ブレーキシステム。
  14. 車軸の摩擦ブレーキ(5、6;7、8)が、それぞれ、相互から分離され、ポンプ(21、22)、および充填装置(29)を有することを特徴とする請求項1記載の外部から作動可能な電気流体圧車両ブレーキシステム。
  15. 各回路(I、II)が、さらに、充填装置(29)に加えて低圧アキュムレータ(33)を有することを特徴とする請求項1記載の外部から作動可能な電気流体圧車両ブレーキシステム。
  16. 充填装置が、統合した低圧アキュムレータ容量を有し、ピストンが結ばれた形で設けられることを特徴とする、先行する請求項のまたはそれ以上記載の外部から作動可能な電気流体圧車両ブレーキシステム。
JP2009523304A 2006-08-10 2007-08-10 独立して作動可能な電気流体圧の車両ブレーキシステム Expired - Fee Related JP5431156B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006037621 2006-08-10
DE102006037621.8 2006-08-10
DE102007036859A DE102007036859A1 (de) 2006-08-10 2007-08-06 Fremdansteuerbare elektrohydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE102007036859.5 2007-08-06
PCT/EP2007/058340 WO2008017726A1 (de) 2006-08-10 2007-08-10 Fremdansteuerbare elektrohydraulische fahrzeugbremsanlage

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010500211A true JP2010500211A (ja) 2010-01-07
JP2010500211A5 JP2010500211A5 (ja) 2013-02-14
JP5431156B2 JP5431156B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=38616561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009523304A Expired - Fee Related JP5431156B2 (ja) 2006-08-10 2007-08-10 独立して作動可能な電気流体圧の車両ブレーキシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8414089B2 (ja)
EP (1) EP2051888B1 (ja)
JP (1) JP5431156B2 (ja)
KR (1) KR101398380B1 (ja)
DE (1) DE102007036859A1 (ja)
WO (1) WO2008017726A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512774A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 自動車のためのブレーキ装置並びにブレーキ装置を制御する方法
JP2013508220A (ja) * 2009-11-02 2013-03-07 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 油圧装置および自動車用ブレーキ装置
WO2013094473A1 (ja) * 2011-12-20 2013-06-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ装置
JP2014073836A (ja) * 2008-06-11 2014-04-24 Robert Bosch Gmbh 蓄圧器を備えた自動車用ブレーキ装置及びその作動方法
JP2015160481A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社デンソー 車両用ブレーキ装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008039960A1 (de) 2007-09-05 2009-03-12 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremssystem für ein Kraftfahrzeug
DE102008055664A1 (de) 2008-02-20 2009-09-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Fahrzeugbremssystem mit einem Volumenspeicher
DE102008041760A1 (de) * 2008-06-11 2009-12-17 Robert Bosch Gmbh Bremseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP5150410B2 (ja) * 2008-08-25 2013-02-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ装置
CN101367377B (zh) * 2008-10-17 2011-06-01 黄金运 汽车后退电子制动系统
DE102011017595A1 (de) * 2010-04-27 2011-10-27 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremssystem für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems
DE102010029057A1 (de) * 2010-05-18 2011-11-24 Continental Teves Ag & Co. Ohg Betätigungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug-Bremssystem
DE102010030321A1 (de) * 2010-06-22 2011-12-22 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulische Fahrzeugbremsanlage
US9376097B2 (en) * 2010-12-20 2016-06-28 Bosch Corporation Vehicle brake device and method of controlling the same
JP5699044B2 (ja) * 2011-06-29 2015-04-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置
DE102012216993A1 (de) * 2012-09-21 2014-03-27 Robert Bosch Gmbh Steuervorrichtung für ein Bremssystem eines Fahrzeugs und Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems eines Fahrzeugs
DE102012221980A1 (de) * 2012-11-30 2014-06-05 Robert Bosch Gmbh Hydraulikblock für ein Hydroaggregat einer schlupfgeregelten, hydraulischen Fahrzeugbremsanlage und hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE102013200045A1 (de) 2013-01-03 2014-07-03 Robert Bosch Gmbh Bremssystem sowie Verfahren zur Dimensionierung eines Bremssystems
DE102015222468A1 (de) * 2015-11-13 2017-05-18 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage und Verfahren zum Betreiben einer Bremsanlage
DE102016203119A1 (de) * 2016-02-26 2017-08-31 Continental Teves Ag & Co. Ohg Zusatzmodul für eine elektrohydraulische Bremsanlage und Bremsanlagensystem
ITUA20162574A1 (it) * 2016-04-13 2017-10-13 Safim S P A Dispositivo di controllo per la frenatura di veicoli
CN110621558B (zh) 2017-05-12 2023-01-13 麦格纳国际公司 线控制动器
CN112879459B (zh) * 2021-02-03 2022-05-20 浙江师范大学行知学院 一种基于机电液控制的智能离合系统气压助力装置
DE102021201536A1 (de) * 2021-02-18 2022-08-18 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektrohydraulische Fremdkraftbremsanlage für ein autonom fahrendes Kraftfahrzeug
DE102021211289A1 (de) * 2021-10-07 2023-04-13 Continental Automotive Technologies GmbH Kraftfahrzeugbremsanlage

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04231241A (ja) * 1990-05-21 1992-08-20 Robert Bosch Gmbh 液力式の2回路式ブレーキ装置
JPH04231245A (ja) * 1990-05-18 1992-08-20 Robert Bosch Gmbh 液力式の2回路式ブレーキ装置
JPH10510781A (ja) * 1994-12-22 1998-10-20 イーテーテー・アウトモティーフェ・オイローペ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング アンチスキッド制御された液圧ブレーキ装置
JPH1148934A (ja) * 1997-08-04 1999-02-23 Nisshinbo Ind Inc 車両用ブレーキ液圧回路
JPH11198786A (ja) * 1998-01-13 1999-07-27 Aisin Seiki Co Ltd 電動車両の制動制御装置
JP2001213295A (ja) * 1999-11-24 2001-08-07 Sumitomo Denko Brake Systems Kk 車両用液圧ブレーキ装置
JP2003226232A (ja) * 2002-02-01 2003-08-12 Mando Corp 車両用電子制御式ブレーキシステム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5217284A (en) 1990-05-21 1993-06-08 Robert Bosch Gmbh Hydraulic dual-circuit brake system with dual pressure sensors and an active fluid reservoir
DE4020450A1 (de) 1990-06-27 1992-01-02 Bosch Gmbh Robert Hydraulische zweikreisbremsanlage
DE4037468A1 (de) * 1990-11-24 1992-05-27 Daimler Benz Ag Verfahren zur aktivierung der hydraulischen betriebsbremsanlage eines strassenfahrzeuges
DE4213199A1 (de) * 1992-04-22 1993-10-28 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Bremsschlupf- und Antriebsschlupfregelung
DE4314448A1 (de) 1993-05-03 1994-11-10 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage für Kraftfahrzeuge mit elektrischem Antrieb
DE4425578A1 (de) 1994-07-20 1996-01-25 Teves Gmbh Alfred Verfahren zum Betreiben einer blockiergeschützten Kraftfahrzeugbremsanlage
DE4426682A1 (de) * 1994-07-28 1996-02-01 Teves Gmbh Alfred Elektronisch regelbares Bremsbetätigungssystem
DE19613903A1 (de) 1996-04-06 1997-10-09 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschützte hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage
DE19744317C2 (de) 1997-10-08 2001-04-19 Lucas Automotive Gmbh Ventilanordnung
DE19910229A1 (de) 1999-03-09 2000-09-21 Continental Teves Ag & Co Ohg Hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage mit Radschlupfregelung zur Antriebsschlupf- und/oder Fahrdynamikregelung
US6851763B1 (en) 1999-07-28 2005-02-08 Continental Teves Ag & Co., Ohg Hydraulic brake system
JP2002264787A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Bosch Braking Systems Co Ltd 電気式ブレーキ制御装置
DE10318850A1 (de) 2003-04-25 2004-11-18 Lucas Automotive Gmbh Bremsanlage für ein Kraftfahrzeug
DE10324246A1 (de) * 2003-05-28 2004-12-16 Bayerische Motoren Werke Ag Hydraulische Fahrzeug-Bremsanlage sowie Betriebsverfahren hierfür
DE102004014171A1 (de) 2004-02-10 2006-03-23 Continental Teves Ag & Co. Ohg Fahrzeugbremssystem und Verfahren zum Betreiben des Fahrzeugbremssystems
DE102004049088A1 (de) 2004-10-08 2006-04-13 Robert Bosch Gmbh Fahrzeugbremsanlage mit einem Vorratsbehälter
DE102005002433A1 (de) 2004-11-15 2006-05-18 Continental Teves Ag & Co. Ohg Membranspeicher

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04231245A (ja) * 1990-05-18 1992-08-20 Robert Bosch Gmbh 液力式の2回路式ブレーキ装置
JPH04231241A (ja) * 1990-05-21 1992-08-20 Robert Bosch Gmbh 液力式の2回路式ブレーキ装置
JPH10510781A (ja) * 1994-12-22 1998-10-20 イーテーテー・アウトモティーフェ・オイローペ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング アンチスキッド制御された液圧ブレーキ装置
JPH1148934A (ja) * 1997-08-04 1999-02-23 Nisshinbo Ind Inc 車両用ブレーキ液圧回路
JPH11198786A (ja) * 1998-01-13 1999-07-27 Aisin Seiki Co Ltd 電動車両の制動制御装置
JP2001213295A (ja) * 1999-11-24 2001-08-07 Sumitomo Denko Brake Systems Kk 車両用液圧ブレーキ装置
JP2003226232A (ja) * 2002-02-01 2003-08-12 Mando Corp 車両用電子制御式ブレーキシステム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014073836A (ja) * 2008-06-11 2014-04-24 Robert Bosch Gmbh 蓄圧器を備えた自動車用ブレーキ装置及びその作動方法
JP2012512774A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 自動車のためのブレーキ装置並びにブレーキ装置を制御する方法
JP2013508220A (ja) * 2009-11-02 2013-03-07 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 油圧装置および自動車用ブレーキ装置
WO2013094473A1 (ja) * 2011-12-20 2013-06-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ装置
JP2013129240A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Hitachi Automotive Systems Ltd ブレーキ装置
JP2015160481A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社デンソー 車両用ブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101398380B1 (ko) 2014-05-22
EP2051888A1 (de) 2009-04-29
WO2008017726A1 (de) 2008-02-14
DE102007036859A1 (de) 2008-04-30
US8414089B2 (en) 2013-04-09
KR20090054985A (ko) 2009-06-01
US20100282549A1 (en) 2010-11-11
EP2051888B1 (de) 2011-10-19
JP5431156B2 (ja) 2014-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5431156B2 (ja) 独立して作動可能な電気流体圧の車両ブレーキシステム
US9371062B2 (en) Brake device
CN102431535B (zh) 液压制动系统
US8061786B2 (en) Brake system for motor vehicles
US8424976B2 (en) Brake system for motor vehicles
US9586486B2 (en) Control unit for a recuperative brake system of a vehicle and method for braking a vehicle
US9643584B2 (en) Method for operating a braking system of a vehicle, and control device for a braking system of a vehicle
JP6197098B2 (ja) 車両のためのブレーキシステム
CN102431534B (zh) 液压制动系统
US8840196B2 (en) Brake system for a motor vehicle
US20100244547A1 (en) Brake equipment for a land vehicle
JP2008265728A (ja) 車両用ブレーキ装置
US10449938B2 (en) Electrohydraulic vehicle brake system having an electromechanical actuator and method for operating the brake system
KR20170040358A (ko) 특히 차량 브레이크용 구동 시스템, 및 구동 시스템을 작동시키기 위한 방법
KR20140122671A (ko) 차량용 브레이크 시스템, 및 브레이크 시스템의 작동 방법
KR101948947B1 (ko) 차량용 브레이크 시스템 및 차량용 브레이크 시스템의 작동 방법
CN102414064A (zh) 制动装置
JP5471726B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
US20170327097A1 (en) Brake Apparatus and Brake System
JP2005511384A (ja) バネ付シリンダと機械的に結合された加圧ピストンとからなるペダルストロークシミュレータを備えた電気油圧ブレーキシステム
JP2007533542A (ja) 自動車ブレーキシステムのブレーキ作動ユニットを操作する方法
CN113428119A (zh) 电动液压机动车制动系统
KR101916008B1 (ko) 차량용 브레이크 시스템 및 차량용 브레이크 시스템의 작동 방법
US20060186733A1 (en) Electrohydraulic brake system for motor vehicles
CN101417648A (zh) 机动车辆的结合再生制动和摩擦制动的制动系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121019

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20121112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5431156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees