JP2010288442A - 給電装置、その制御方法及び給電システム - Google Patents

給電装置、その制御方法及び給電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010288442A
JP2010288442A JP2010104233A JP2010104233A JP2010288442A JP 2010288442 A JP2010288442 A JP 2010288442A JP 2010104233 A JP2010104233 A JP 2010104233A JP 2010104233 A JP2010104233 A JP 2010104233A JP 2010288442 A JP2010288442 A JP 2010288442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
supplied
primary coil
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010104233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5597022B2 (ja
JP2010288442A5 (ja
Inventor
Akihiro Tanabe
章弘 田邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010104233A priority Critical patent/JP5597022B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to US13/057,603 priority patent/US8680715B2/en
Priority to EP20100774980 priority patent/EP2430724B1/en
Priority to CN2010800026904A priority patent/CN102165671B/zh
Priority to US15/073,237 priority patent/USRE48483E1/en
Priority to PCT/JP2010/058139 priority patent/WO2010131723A1/en
Priority to KR1020117008967A priority patent/KR101201824B1/ko
Publication of JP2010288442A publication Critical patent/JP2010288442A/ja
Publication of JP2010288442A5 publication Critical patent/JP2010288442A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5597022B2 publication Critical patent/JP5597022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00036Charger exchanging data with battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00038Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange using passive battery identification means, e.g. resistors or capacitors
    • H02J7/00041Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange using passive battery identification means, e.g. resistors or capacitors in response to measured battery parameters, e.g. voltage, current or temperature profile
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00045Authentication, i.e. circuits for checking compatibility between one component, e.g. a battery or a battery charger, and another component, e.g. a power source
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H04B5/79
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • H02J7/0049Detection of fully charged condition
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】1つの一次コイルで複数の被給電装置を同時に給電する場合であっても、各被給電装置に対して適切に給電を行うことを可能とする。
【解決手段】給電装置は、複数の被給電装置の各々と通信し、複数の被給電装置の各々から、給電に係る許容量と、充電されている割合を示す給電量とを含む給電情報を取得する。給電装置は、複数の被給電装置の各々から取得した給電情報に基づいて、複数の被給電装置のいずれも給電量が許容量を越えない範囲で、複数の被給電装置に対する給電を行わせる。
【選択図】図1

Description

本発明は、給電装置、その制御方法及び給電システムに関する。
従来から電磁誘導を利用して非接触で被給電装置への給電を行う給電装置が知られている。このような給電装置は、一次コイル側に電流を流すことで、被給電装置の二次コイル側に起電力が発生する仕組みを利用したものである。この電磁誘導を利用した給電では、一次コイルと二次コイルの位置が合わないと電力供給効率が落ちたり、逆に過剰な電力供給が行われたりすることがあるため、被給電装置から受信した情報に基づいて、供給する電力の制御が行われている(特許文献1)。
特開平9−103037号公報
しかしながら、上記従来技術では、1つの一次コイルで複数の被給電装置が同時に給電される状況を想定していない。1つの一次コイルで複数の被給電装置が同時に給電される状況を想定した場合は、許容電圧・電流値など、給電に係る許容量が互いに異なる被給電装置に応じた供給電力の制御を行うことが、各被給電装置に対して適切に給電を行うために必要である。
本発明の目的は、1つの一次コイルで複数の被給電装置を同時に給電する場合であっても、各被給電装置に対して適切に給電を行うことを可能とする給電装置、その制御方法及びプログラムを提供することである。
上記目的は、複数の一次コイルを有する給電装置であって、一次コイルの給電範囲に配置された、1以上の被給電装置に対して非接触で電力を供給する電力供給手段と、一次コイルの給電範囲に複数の被給電装置が配置されたか否かを検出する検出手段と、検出手段により一次コイルの給電範囲に複数の被給電装置が配置されたと検出された場合、当該一次コイルにおける非接触での電力供給を停止するように電力供給手段を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする本発明による給電装置によって達成される。
本発明によれば、1つの一次コイルで複数の被給電装置を同時に給電する場合であっても、各被給電装置に対して適切に給電を行うことができる。
本実施形態に係る給電装置の外観構成を示す図である。 本実施形態に係る給電装置と被給電装置とによるシステム構成の一例を示した図である。 本実施形態に係る給電装置と被給電装置の内部構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る給電装置における給電通信部の詳細を示した図である。 (a)は、本実施形態に係る通信時のパケット構造の一例を示す図であり、(b)は、本実施形態に係る通信時のパケット構造の一例を示す図であり、(c)は、本実施形態に係る通信時のパケット構造の一例を示す図である。 本実施形態に係る給電装置の処理を示すフローチャートである。 被給電装置から取得してメモリに格納される情報の一例を示す図である。 本実施形態に係る給電装置の処理であり、複数の被給電装置が一つの給電通信部に配置されている場合における給電処理を示すフローチャートである。
以下、この発明の実施の形態について図を参照して説明するが、この発明は以下の実施の形態に限定されない。また、この発明の実施の形態は発明の好ましい形態を示すものであり、発明の範囲を限定するものではない。
図1は、本実施形態に係る非接触型の給電装置100の外観構成を示す図である。図1に示すように、給電装置100は、給電機能及び通信機能をもつ給電通信部101〜104を有している。すなわち、給電装置100は、二次コイルを有する外部機器に対して電力供給を行うための、1つの一次コイルを有する給電通信部を複数備えている。給電装置100は、この4つの給電通信部の一次コイルにより発生させた磁界(給電範囲)に置かれた、外部機器の二次コイルに、電磁誘導作用によって起電力を発生させることにより、非接触の給電を行う。給電装置100からの給電を受ける外部機器(以下、給電を受ける外部機器を被給電装置と呼ぶ)は、この給電により本体内の二次電池の充電を行うことができる。なお、1つの一次コイルが発生する磁界に複数の被給電装置が配置された場合、給電装置100はそれら複数の被給電装置へ給電可能である。本実施例では非接触で給電する方式として電磁誘導方式を用いるが、例えば、磁場共鳴方式(磁気共鳴方式)などの、給電装置のコイルから発生させた磁場(磁力)によって被給電装置の有するコイルに電力を発生させて、非接触に給電する方式であればよい。
また、給電装置100は、ユーザに給電時のエラー、給電状態の変更、被給電装置の二次電池への充電が完了したことを示す充電完了などのメッセージを報知するためのLED112、LCD113を備えている。また、給電通信部101〜104の夫々の近傍には、ホール素子などの磁気センサ121〜124が配置されている。給電装置100は、磁気センサ121〜124が磁束の変化を検出することで、被給電装置が給電通信部101〜104の給電範囲に置かれたことを検知する。また、給電装置100は、磁気センサ121〜124のいずれから磁束の変化を検出したかを判別することで、給電通信部101〜104の中でどの給電通信部の給電範囲に被給電装置が置かれたかも判別することができる。
図2は、給電装置100と、1以上の被給電装置とによる給電システムの構成の一例を示す図である。図2に例示したシステム構成では、図1に示した給電装置100上に、被給電装置としてのデジタルカメラ200と携帯電話300とが置かれている。
デジタルカメラ200と携帯電話300は、両機器ともに、充電が可能な二次電池と給電装置100からの給電を受けるための二次コイルを内蔵しており、電磁誘導作用を用いた非接触の給電による二次電池への充電方法に対応している。図2の例では、デジタルカメラ200は給電通信部101、103の給電範囲に配置されていて、給電通信部101、103から給電を受け、携帯電話300は給電通信部103、104の給電範囲に配置されていて、給電通信部103、104から給電を受ける(受電する)こととなる。
デジタルカメラ200は、給電通信部101、103の通信回路により一次コイルで発生した磁束を二次コイルで検出することで、給電装置100からの制御信号等の情報を取得する。また、デジタルカメラ200は、給電通信部101、103の給電回路により一次コイルで発生した磁束によって二次コイルに起電した交流電力を整流して、給電装置100からの給電を受ける。同様に、携帯電話300は、給電通信部103、104からの通信回路により一次コイルで発生した磁束を二次コイルで検出することで、給電装置100からの制御信号等の情報を取得する。また、携帯電話300は、給電通信部103、104の給電回路により一次コイルで発生した磁束によって二次コイルが起電した交流電力を整流して、給電装置100からの給電を受ける。
なお、本実施形態では被給電装置としてデジタルカメラと携帯電話を例示したが、被給電装置はこれらの機器に限定しない。被給電装置は、給電装置100の給電通信部101〜104による給電及び通信が可能な機器であればいずれであってもよい。
図3は、本実施形態に係る給電装置100と被給電装置であるデジタルカメラ200の内部構成を示すブロック図である。図3に示すように、給電装置100は、給電通信部101、102、103、104、商用電源105、整流平滑部106、DC/DCコンバータ107、給電通信制御部108を備える。さらに、給電装置100は、検出部109、センサ部110、表示制御部111、LED112、LCD113を備える。一方、被給電装置であるデジタルカメラ200は、給電通信部201、整流平滑部202、電源制御部203、二次電池204、通信制御部205を含む構成である。
まず、給電通信部101〜104の詳細について、図4を参照して説明する。図4は、給電通信部101の詳細を示した図である。図4に示すように、給電通信部101は、一次コイル401、共振回路402、通信回路403を備える。
一次コイル401は、通信用と給電用の2つが存在しており、共振回路402、通信回路403からの励振により磁束を発生する。共振回路402は、図3に示した給電通信制御部108からの制御命令を受け、一次コイル401を励磁することで電力供給用の磁束を発生させる。通信回路403は、給電通信制御部108からの制御命令を受け、一次コイル401を励磁することで信号伝達用の磁束を発生させる。
通信回路403は、この信号伝達用の磁束のパターンに給電通信制御部108から受信した制御命令に基づいた情報を重畳させた磁束を一次コイル401に発生させ、被給電装置であるデジタルカメラ200の二次コイルに対してその磁束に従った起電力を発生させることができる。デジタルカメラ200の通信制御部205は、起電力を検出するとともに、磁束に重畳された情報を取得することができる。このように給電装置100は、一次コイル401に発生させた信号伝達用の磁束を用いて被給電装置と通信を行うことが可能である。なお、通信回路403は、逆に、被給電装置の2次コイルで発生した信号伝達用の磁束によって一次コイル401が励磁されて生じた起電力を検出し、その磁束のパターンに重畳された情報を検出することもできる。これにより、給電装置100は、被給電装置から情報を受信することも可能となる。
また、通信回路403が、共振回路402と違った振動数の発信を行うことにより、一次コイル401では、発生する振動磁束内に電力伝達用の磁束と信号伝達用の磁束とが重畳された磁束を発生することができる。なお、図4を参照した説明では給電通信部101を例にしたが、給電通信部102、103、104、201も同様の構成とする。なお、被給電装置であるデジタルカメラ200の給電通信部201では、一次コイル401は二次コイルとして用いるため、以下、給電装置と被給電装置の給電通信部はそれぞれ一次コイル401または二次コイルを有するものとして区別して説明する。
図3に示すように、整流平滑部106は、商用電源105からの交流電圧を整流、平滑化し、直流電圧をDC/DCコンバータ107に供給する。DC/DCコンバータ107は、入力された直流電圧を所定の電圧に変換して給電通信制御部108に送る。
給電通信制御部108は、マイクロコントローラとメモリを含み、給電装置100の各部の動作を統括制御する制御部である。なお、給電通信制御部108は、マイクロコントローラとRAM、ROM(いずれも図示しない)より構成されるものとする。給電通信制御部108は、DC/DCコンバータ107から送られてくる直流電圧を、それぞれ給電通信部101〜104へ出力するか否かを制御し、出力する場合には各給電通信部を制御するためのスイッチをONにすることにより直流電圧の出力を行う。
給電通信部101〜104は、給電通信制御部108を介してDC/DCコンバータ107から供給された直流電圧を基に一次コイルを励振して、デジタルカメラ200に対して電磁誘導を利用した非接触の電力伝送を行う。具体的には、直流電圧を共振回路402で交流電流に変換し、一次コイル401に交流磁界、即ち振動磁束を発生させ、デジタルカメラ200が有する二次コイルに電磁誘導による起電力を発生させることでデジタルカメラ200側に電力を供給する。また、給電通信部101〜104の各通信回路403は、給電通信制御部108からの制御命令に従い、一次コイルを励振する際に所定の情報を重畳し、デジタルカメラ200に対して所定の制御命令を送信する。つまり、通信回路403は、信号伝達用の振動磁束を一次コイル401に発生させ、デジタルカメラ200の二次コイルに信号伝達用の振動磁束に応じた起電力を発生させることにより、情報をデジタルカメラ200に伝達する。また、各通信回路403は、デジタルカメラ200の二次コイルで発生された磁束によって一次コイル401に生じた誘導起電力からの所定の情報の取得を行うものである。
検出部109は、給電通信部101〜104の一次コイルに生じた誘導起電力の電圧あるいは電流を通信回路403によって検出する。また、検出部109は、センサ部110からのセンサ情報を取得し、取得した情報を給電通信制御部108に伝える。センサ部110は、例えばホール素子などの磁界の強さを計測するセンサである。具体的には、センサ部110は、給電装置100に適宜複数配置された磁気センサ121〜124であり、被給電装置が給電通信部101〜104上に置かれたことを検出し、センサ情報として検出部109へ出力する。
表示制御部111は、給電通信制御部108の制御の下、LED112、LCD113の表示を制御する。具体的には、給電通信制御部108から予め定められたイベント情報を受けた表示制御部111は、そのイベント情報に応じた表示画像を例えば給電通信制御部108が有するROMから受信し、LCD113に表示させる。又は、表示制御部111は、給電通信制御部108からのイベント情報に応じてLED112を点灯させる。これにより、給電装置100は、給電エラー、給電状態(給電中、給電休止中など)の変更、充電完了などのメッセージをユーザに対して報知する。
一方、デジタルカメラ200では、給電装置100の給電通信部101〜104の一次コイルで発生された磁束の変化によって給電通信部201の二次コイルに起電力が発生し電流が流れる。給電通信部201の二次コイルで発生する電圧(交流)は安定していないので、整流平滑部202により、整流、平滑化され、直流電圧に変換されて電源制御部203へ供給される。
電源制御部203は、整流平滑部202から供給された直流電圧を基に二次電池204を充電する。なお、電源制御部203は、二次電池204の電圧、充電時間などにより二次電池204の状態を検出し、二次電池204に対する電力の供給を制御する。二次電池204は、例えば、充電によって電力を蓄えることが可能なリチウムイオン電池、リチウム水素電池などである。
また、給電通信部201では、例えば給電通信部101により発生された信号伝達用の磁束パターンによって二次コイルに生じた起電力を給電通信部201の通信回路403が検出し、磁束パターンに重畳された情報を通信制御部205に送信する。通信制御部205では受け取った情報が所定のコマンドであれば、そのコマンドに対してレスポンスを返す。また、通信制御部205は、必要であれば所定のデータを給電通信部201を介して給電装置100の給電通信部101〜104に送る。その際、給電通信部201は、給電装置100から給電されて一時的に蓄えた電力を電源制御部203を用い、所定のレスポンス情報か、所定のデータを重畳した磁束のパターンを、通信回路403によって二次コイルに発生させることができる。給電装置100では、例えば、給電通信部101の一次コイル401に、給電通信部201によって発生された磁束パターンに応じて起電力が生じ、通信回路403により起電力の変化を検出することで、重畳された情報を受信する。
ここで、前述のコイルの励振を使用した情報の通信におけるパケット構造について、図5(a)〜(c)を参照して説明する。図5(a)は、給電装置100から被給電装置に対して送られるコマンドのパケット構造を示した図である。
図5(a)に示すように、給電装置から被給電装置に対して送られるコマンドは、ヘッダ部501、コマンド部502、CRC部503から構成される。ヘッダ部501は、スタートビット、機器のID、コマンドごと番号を振ることで対となるレスポンスを識別するための識別番号、コマンドの長さを規定するコマンド長などから構成される。コマンド部502には、GetStatusコマンド、GetInfoコマンド、GetCapabilityコマンドなどを識別するためのコマンド番号が格納されている。CRC部503(Cyclic Redundancy Check)には、ヘッダ部501、コマンド部502のデータが正しいか否かをチェックするためのデータが格納される。
ここで、GetStatusコマンドは、被給電装置に対して通信することが可能かどうかと、現在充電可能であるかを問い合わせるコマンドである。また、GetInfoコマンドは、被給電装置における、現在の電流・電圧の状態と充電の状態(充電されている割合)を問い合わせるコマンドである。また、GetCapabilityコマンドは、被給電装置の許容電圧・電流などの給電に係る許容量の情報(許容情報)を取得するコマンドである。このGetInfoコマンド、GetCapabilityコマンドにより被給電装置から得られる情報が、給電に係る許容量と、充電されている割合を示す給電量とを含む給電情報である。なお、ヘッダ部501に含まれる機器のIDは、コマンドの送信先機器を識別するために用いられ、GetInfoコマンド時にはブロードキャストコマンドとして発行されるものとする。
図5(b)は、給電装置が被給電装置に対して送ったコマンドに対して被給電装置が送信するレスポンスのパケット構造を示した図である。図5(b)に示すように、被給電装置に対して送ったコマンドに対するレスポンスは、ヘッダ部504、レスポンス部505、CRC部506から構成される。
ヘッダ部504は、スタートビット、受信したコマンドに対するレスポンスであることを識別するための識別番号、レスポンスの長さを規定するレスポンス長などから構成される。レスポンス部505には、コマンドを受け付けたことを示すACKレスポンス、コマンドを拒否したことを示すNACKレスポンスなどを判別するためのレスポンス番号が格納されている。CRC部506には、ヘッダ部504、レスポンス部505のデータが正しいのか否かをチェックするためのデータが格納される。
図5(c)は、給電装置から被給電装置に対して送るデータのパケット構造を示した図である。図5(c)に示すように、被給電装置に対して送るデータは、ヘッダ部507、データ部508、CRC部509から構成される。
ヘッダ部507は、スタートビット、データの長さを規定するデータ長などから構成される。データ部508には、コマンドに対応する所定のデータが格納される。CRC部509には、ヘッダ部507、データ部508のデータが正しいのか否かをチェックするためのデータが格納される。
なお、このようなコマンドを送信する場合は、前述のように、給電通信部の通信回路403によって、それぞれの装置のコイルから磁束のパターンとして発生させられる。そして、一方の装置のコイルに生じた磁束のパターンによって、他方の装置のコイルに生じる起電力を検出することで、コマンドを受信することができる。
次に、図6を参照して、本実施形態に係る給電装置100の処理の流れを説明する。図6に示すように、処理が開始されると、給電通信制御部108は、磁気センサ121〜124を含むセンサ部110が磁束の変化を検出したか否かを判定する(S601)。このS601の判定により、給電通信制御部108は、何らかの機器が給電通信部101〜104上に置かれたことを検出する。
給電通信制御部108は、何らかの機器が給電通信部101〜104の給電範囲に置かれたことを検出すると、給電通信部101〜104の共振回路の駆動を停止させる。そして、その検出した機器と通信が可能か否かを判別する(S602)。通信が可能か否かの判別は、給電通信制御部108の制御の下、磁気センサ121〜124の中で検出した磁気センサの近傍に置かれた給電通信部101〜104において、通信可能な機器か否かを問い合わせるGetStatusコマンドを発行させることにより行われる。このコマンドは前述したように、給電通信制御部108が、通信回路403を駆動させ、給電通信部101〜104内の一次コイル401からGetStatusコマンドの磁束パターンを発生させることにより発行される。このコマンドに対して応答が無い場合には、給電通信制御部108は、給電通信部101〜104の給電範囲に置かれた機器は通信できない機器であると判別する。すなわち、給電通信制御部108は、給電通信部101〜104の給電範囲に置かれた機器が給電通信部101〜104からの給電に対応する被給電装置ではない機器であると判別する。したがって、GetStatusコマンドに対して応答が無い場合は、給電通信制御部108は表示制御部111に対して警告表示実行の制御命令が送る。そして表示制御部111は、給電通信制御部108の制御により、LED112又はLCD113に充電できないことを示す警告表示を行わせてユーザに報知する(S611)。
一方、通信が可能な場合であり、給電通信部101〜104の給電範囲に置かれた機器が給電装置100に対応する被給電装置である場合には、被給電装置の給電通信部の通信回路403より、受信したことを表すレスポンスが返送される。すなわち、被給電装置の通信回路403は、被給電装置の二次コイルに、レスポンスデータを重畳した磁束のパターンを発生させることにより、給電装置100にレスポンスを送信する。給電通信制御部108は、この磁束のパターンにより給電通信部101〜104のいずれかの一次コイル401に発生した起電力を、通信回路403で検出することでレスポンスデータを受信する。次いで、レスポンスデータを受けると、給電通信制御部108は、レスポンスデータを解釈する。レスポンスデータの解釈の後、給電通信制御部108は、給電通信部101〜104の給電範囲に置かれた被給電装置の適正な電圧値と電流値、被給電装置のDeviceID、VendorIDなどの給電情報を取得する(S603)。
具体的には、給電通信制御部108は、給電通信部101〜104の給電範囲に置かれた被給電装置の適正な電圧値と電流値、被給電装置のDeviceID、VendorIDを取得するためのGetCapabilityコマンドを、所定の給電通信部の通信回路403により一次コイル401から発生させる。GetCapabilityコマンドを受けた被給電装置はレスポンスを返した後、被給電装置の通信制御部205は、被給電装置の適正な電圧値と電流値、被給電装置のDeviceID、VendorIDのデータを給電通信部201に給電装置100に対して送信させる。なお、給電通信制御部108は、給電通信部101〜104のいずれかで受信した、被給電装置の被給電装置の適正な電圧値と電流値、被給電装置のDeviceID、VendorIDのデータを、給電通信制御部108内のメモリに一時的に格納する。
ここで、図7を参照して、被給電装置から取得してメモリに格納される給電情報の例を示す。図7に示すように、被給電装置から取得したデータは、デジタルカメラ801、携帯電話802のように機器ごとにメモリに格納される。それぞれの機器の給電情報として、デバイス名803、メーカー名804、許容電圧値(MIN)805、許容電圧値(MAX)806、許容電流値(MIN)807、許容電流値(MAX)808が被給電装置から取得したデータとして格納される。
被給電装置からデータを取得した後、給電通信制御部108は、例えば図2で示したように1つの給電通信部の給電範囲に複数の被給電装置が配置されている状況であるか否かを判別する(S604)。すなわち、S604では、給電通信部101〜104のいずれかが、複数の被給電装置に対して給電を行う状態であるかを検出する。被給電装置が1つの給電通信部の給電範囲に配置されているか否かは、各給電通信部101〜104から通信を行い、複数の被給電装置からの返答がそれぞれの給電通信部にあるか否かで判別できる。したがって、S604で給電通信制御部108は、一つの給電通信部において複数の被給電装置からの返答があれば、一つの給電通信部の給電範囲に複数の被給電装置が配置されていると判別する。
複数の被給電装置が一つの給電通信部の給電範囲に配置されていない場合には、給電通信制御部108は、各被給電装置が検出された給電通信部に対して給電命令を行い、それぞれの一次コイル401から被給電装置への給電を開始する(S613)。なお、この給電命令は、S603で取得した許容電流・電圧の情報を元に、一次コイルにより供給される電力(給電量)が各被給電装置の許容電流・電圧を越えない範囲となるように制御するものである。すなわち、給電通信制御部108は、各給電通信部の給電範囲に配置された被給電装置の許容電流・電圧を超えない範囲で電力が供給されるように、給電通信部内の共振回路402を制御して一次コイル401を励振させる。
次いで、給電通信制御部108は、非接触給電をしている給電通信部の一次コイル401からGetInfoコマンド命令を送るように、給電通信部の通信回路403を制御する。そして送信したコマンドのレスポンスとして、現在の電流、電圧、充電状態の情報を各被給電装置から取得する(S614)。次いで、給電通信制御部108は、各被給電装置から取得した電流、電圧、充電状態の情報から、適正な電圧値、及び電流値を決定する。そして給電通信制御部108は、適正な電圧値、及び電流値が被給電装置の二次コイルに発生するように、当該被給電装置が配置されている給電通信部の一次コイル401で発生する電力供給用の磁束の設定を共振回路402に変更させる(S615)。
次いで、給電通信制御部108は、S614で取得した給電情報を元に、被給電装置の充電状態がFULL(満充電)状態であり、充電が完了したか否かを判定する(S616)。充電状態がFULL状態でなければ、給電通信制御部108は、処理をS613に戻し、S613〜S615の処理を継続して実行する。
一方、充電状態がFULL状態であれば、給電通信制御部108は、充電状態がFULL状態である被給電装置への給電を停止させるように、当該被給電装置に給電を行っている給電通信部の共振回路402を制御する。次いで、給電通信制御部108は、ユーザに対して機器を特定する情報を含めて充電が終了したことを、表示制御部111を介してLED112、LCD113によって報知する(S617)。
報知の後、給電通信制御部108は、全ての給電通信部に配置されている被給電装置の充電状態がFULL状態となり、全ての被給電装置への充電が終了したか否かを判別する(S618)。判別の結果、全ての被給電装置への充電が終了していれば給電通信制御部108は、給電処理を終える。また、全ての被給電装置への充電が終了していなければ、給電通信制御部108は、充電が完了した被給電装置へ給電を行っている給電通信部において、一次コイル401からの給電を停止させるよう共振回路402を制御する(S619)。その後給電通信制御部108は、S613へ処理を戻し、充電が完了していない被給電装置への給電を継続する。
S604において、例えば図2における給電通信部103のように複数の被給電装置が一つの給電通信部に上に配置されている(給電範囲に配置されている)場合、給電通信制御部108は、被給電装置が配置されている給電通信部(101、103、及び104)から給電を開始するように共振回路402を制御する(S605)。次いで、給電通信制御部108は、給電を行っている給電通信部の通信回路403により、S614と同様に、被給電装置の充電中の電流、電圧、充電状態の情報を取得する(S606)。次いで、給電通信制御部108は、S605、S606の処理を被給電装置が給電範囲に配置されている全ての給電通信部に対して実行したか否かを判定し、実行した場合にはS608に移り、そうでなければS605、S606の処理を繰り返して実行する(S607)。
上記S605〜S607により取得した給電情報を元に、各給電通信部により供給される電力で各被給電装置に対してどの程度給電できるかを給電通信制御部108は算出する。次いで、給電通信制御部108は、算出結果をもとに、複数の被給電装置が配置されていない給電通信部だけで、それぞれの被給電装置に対して独立した非接触給電が可能か否かを判定する(S608)。具体的には、図2の例では、デジタルカメラ200については、給電通信部101のみから給電した際における、充電中の電流、電圧、充電状態の情報を元に、給電可能か否かが判定されることとなる。また、携帯電話300については、給電通信部104のみから給電した際における、充電中の電流、電圧、充電状態の情報を元に、給電可能か否かが判定されることとなる。
S608において複数の被給電装置が配置されている給電通信部以外で、各被給電装置に対して十分な給電ができる場合は、給電通信制御部108は、複数の被給電装置が配置されている給電通信部の一次コイル401からの給電を停止するように共振回路402を制御する(S612)。複数の被給電装置が配置されている給電通信部の一次コイルからの給電を停止させた後は、給電通信制御部108は、S613へ移行して処理を継続する。なお、S613からの一連の処理に関しては上述したとおりである。
S608において給電通信制御部108は、複数の被給電装置が配置されている給電通信部からの給電がないと各被給電装置に対して十分な給電ができないと判定した場合はS609へ処理を進める。S609では、給電通信制御部108は、S605〜S607により取得した給電情報を元に、複数の被給電装置が配置されている給電通信部からの給電を含めて、各被給電装置に供給される電流・電圧値を算出する。そして、給電通信制御部108は、算出された各被給電装置に供給される電流・電圧値が、S603にて取得した各被給電装置の許容電圧・電流値を満たすか否かを判定する。具体的には、1つの被給電装置に供給される電流・電圧値は、S605〜S607の処理で取得した、当該1つの被給電装置が配置されている給電通信部のそれぞれから給電を行った場合に、当該1つの被給電装置に供給される電流・電圧値の和で表される。即ち、S609では、複数の被給電装置が配置されている給電通信部から給電を行った際に、供給可能な電流・電圧値が、当該複数の被給電装置の電流及び電圧の許容範囲の下限値を上回るか否かを判断する。
各被給電装置の許容電圧・電流値を、複数の被給電装置が配置されている給電通信部から給電することが不可能な場合には、給電通信制御部108から表示制御部111に対して警告表示実行の制御命令が送られる。これにより、給電装置100は、表示制御部111によりLED112又はLCD113に充電できないことを示す警告表示を行ってユーザに報知する(S611)。
各被給電装置の許容電圧・電流値を、複数の被給電装置が配置されている給電通信部から給電することが可能な場合には、給電通信制御部108は各給電通信部を制御して各被給電装置に対して給電を行い(S610)、処理を終了する。
ここで、S610における、複数の被給電装置が配置されている給電通信部からも給電する場合の給電処理について、図8を参照して説明する。図8に示すように、処理が開始されると、S603により取得した許容電流・電圧の情報を元に、給電通信制御部108は複数の被給電装置が配置されていない給電通信部に対して給電命令を送信し、一次コイル401からの給電を開始する(S701)。その後、給電通信制御部108は所定の給電通信部の通信回路403にGetInfoコマンドの磁束パターンを一次コイル401から送信させて、現在の電流、電圧、充電状態の情報を各被給電装置から取得する(S702)。
次いで、給電通信制御部108は、各被給電装置への電力供給量が適切な電力供給量となるように、複数の被給電装置が配置されていない給電通信部の電圧を設定する(S703)。具体的には、S702で取得した被給電装置の電流、電圧、充電状態の情報と、S603で取得した被給電装置の許容電圧・電流値とにより、被給電装置が許容電圧・電流値内で充電に十分な電力を得る電圧値を設定する。
次いで、給電通信制御部108は、複数の被給電装置が配置されている給電通信部からの給電を開始する(S704)。次いで、給電通信制御部108は、S702と同様に、GetInfoコマンドにより、現在の電圧・電流・充電状態の情報を各被給電装置から取得する(S705)。
ここで、S704により取得した給電情報を元に、給電通信制御部108は、一つの給電通信部に配置されている複数の被給電装置が許容電圧・電流値の範囲に入り、適切な充電状態であるか否かを判別する(S706)。S706において適切な充電状態でなければ、給電通信制御部108はS704へ処理を戻し、電力が足りなければ電力を増やし、電力が多ければ電力を減らして、複数の被給電装置が配置されている給電通信部の給電を調整する。このように、S704〜S706の処理を繰り返すことで、給電通信制御部108、複数の被給電装置が配置されている給電通信部から供給する電力量の適切な設定を見つける。
各被給電装置に対して、許容電圧・電流を満たす適切な電力を供給する設定を見つけると(S706:YES)、給電通信制御部108は、複数の被給電装置が配置されている給電通信部から供給する電力を設定する(S707)。この設定が終了した後、給電通信制御部108は、給電通信制御部108より本充電を行うための給電命令を、被給電装置が配置されている各給電通信部に対して送信し、電力供給を開始させる(S708)。
次いで、給電通信制御部108は、S705と同様に給電中の各被給電装置の電流・電圧値、充電状態の情報を取得し(S709)、充電が完了している被給電装置が存在するか否かを判定する(S710)。充電が完了している被給電装置が存在しなければ、給電通信制御部108はS707〜S709の処理を繰り返し行う。充電が完了している被給電装置が存在する場合は、給電通信制御部108から表示制御部111に対して表示実行の制御命令が送られ、表示制御部111はLED112又はLCD113に当該被給電装置の充電完了の表示を行う(S711)。
次いで、給電通信制御部108は、全ての被給電装置の充電が完了しているか否かを判定する(S712)。給電通信制御部108は、全ての被給電装置の充電が完了していれば処理を終了する。全ての被充電装置の充電が完了していなければ、給電通信制御部108は、充電が完了した被給電装置のみが配置されていた給電通信部からの給電と通信を停止する(S713)。ここで、複数の被給電装置が配置されている給電通信部からの給電は止めないものとする。
次に、給電通信制御部108は、処理をS704に戻し、S704〜S706の処理を続け、複数の被給電装置が配置されている給電通信部から供給する電力量の適切な設定を見つけるためのチェックが行われることとなる。すなわち、一つの給電通信部に配置されていた複数の被給電装置のうちの一つが充電完了した場合は、給電通信制御部108は、充電完了した被給電装置の許容電圧・電流値の最低値に近づけ、更に給電中の被給電装置が充電できるか否かをチェックする。次いで、給電通信制御部108は、このチェックにより設定した電力量で、S707〜S710の一連の処理による給電を行う。上述した給電処理を行うことで、本実施形態に係る給電装置100は、複数の被給電装置が互いに異なる許容電圧・電流値であっても、各被給電装置の二次電池を充電することができる。また、本実施形態では、電磁誘導方式を利用した非接触給電をする例について説明したが、例えば、磁場共鳴方式(磁気共鳴方式)や電波送信方式であっても適用することができる。磁場共鳴方式では、一次コイル側で所定の周期の磁場の変動を発生させると、その所定の周期が共振周波数である被給電装置の二次コイルに起電力が発生する原理を利用している。即ち、磁場共鳴方式においては、給電装置から発生させる磁場の変動の振幅を制御することによって、被給電装置へ供給する電力量を制御可能である。
なお、上述した実施の形態における記述は、一例を示すものであり、これに限定するものではない。上述した実施の形態における構成及び動作に関しては、適宜変更が可能である。
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (9)

  1. 複数の一次コイルを有する給電装置であって、
    前記一次コイルの給電範囲に配置された、1以上の被給電装置に対して非接触で電力を供給する電力供給手段と、
    前記一次コイルの給電範囲に複数の前記被給電装置が配置されたか否かを検出する検出手段と、
    前記検出手段により前記一次コイルの給電範囲に前記複数の被給電装置が配置されたと検出された場合、当該一次コイルにおける前記非接触での電力供給を停止するように前記電力供給手段を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする給電装置。
  2. 前記複数の一次コイルそれぞれの給電範囲に配置された前記1以上の被給電装置と通信し、当該1以上の被給電装置に供給される電力に関する許容情報を取得する通信手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記複数の被給電装置が配置されたと検出された一次コイルを除く前記複数の一次コイルから、前記通信手段により取得した前記許容情報に基づいて、当該複数の被給電装置のそれぞれに電力を供給するように前記電力供給手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の給電装置。
  3. 前記制御手段は、前記複数の被給電装置が配置されたと検出された一次コイルからの電力の供給を停止させた場合に、前記電力供給手段により当該一次コイルに配置されている複数の被給電装置のそれぞれに供給されている電力が、前記許容情報に基づいて決定される電圧及び電流の許容範囲に収まっているか否かを判定し、
    当該一次コイルに配置されている複数の被給電装置のそれぞれに供給されている電力が、前記許容範囲に収まっていないと判定された場合は、当該一次コイルからの電力の供給を継続するよう前記電力供給手段を制御することを特徴とする請求項2に記載の給電装置。
  4. 前記複数の被給電装置のそれぞれに供給する電力が、前記許容情報に基づいて決定される前記許容範囲に収まらない場合に警告する警告手段をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の給電装置。
  5. 複数の一次コイルを有し、当該一次コイルの給電範囲に配置された1以上の被給電装置に対して非接触で電力を供給する電力供給手段を備える給電装置の制御方法であって、
    前記一次コイルの給電範囲に複数の前記被給電装置が配置されたか否かを検出する検出工程と、
    前記検出工程で前記一次コイルの給電範囲に前記複数の被給電装置が配置されたと検出された場合、当該一次コイルにおける前記非接触での電力供給を停止するように前記電力供給手段を制御する制御工程と、を備えることを特徴とする給電装置の制御方法。
  6. 前記複数の一次コイルそれぞれの給電範囲に配置された前記1以上の被給電装置と通信し、当該1以上の被給電装置に供給される電力に関する許容情報を取得する通信工程をさらに備え、
    前記制御工程において、前記複数の被給電装置が配置されていると検出された一次コイルを除く、当該複数の被給電装置が配置されている一次コイルから、前記通信工程で取得した前記許容情報に基づいて、当該複数の被給電装置のそれぞれに電力を供給するよう前記電力供給手段を制御することを特徴とする請求項5に記載の給電装置の制御方法。
  7. 前記制御工程において、前記複数の被給電装置が配置されたと検出された一次コイルからの電力の供給を停止させた場合に、前記電力供給手段により当該一次コイルに配置されている複数の被給電装置のそれぞれに供給されている電力が、前記許容情報に基づいて決定される電圧及び電流の許容範囲に収まっているか否かを判定し、
    当該一次コイルに配置されている複数の被給電装置のそれぞれに供給されている電力が、前記許容範囲に収まっていないと判定された場合は、当該一次コイルからの電力の供給を継続するよう前記電力供給手段を制御することを特徴とする請求項6に記載の給電装置の制御方法。
  8. 前記複数の被給電装置のそれぞれに供給する電力が、前記許容情報に基づいて決定される前記許容範囲に収まらない場合に警告する警告工程をさらに備えることを特徴とする請求項8記載の給電装置の制御方法。
  9. 給電装置と、被給電装置とからなる給電システムであって、
    前記給電装置は、
    複数の一次コイルを有し、
    前記一次コイルの給電範囲に配置された1以上の前記被給電装置に対して非接触で電力を供給する電力供給手段と、
    前記一次コイルの給電範囲に複数の前記被給電装置が配置されたか否かを検出する検出手段と、
    前記検出手段により前記一次コイルの給電範囲に前記複数の被給電装置が配置されたと検出された場合、当該一次コイルにおける前記非接触での電力供給を停止するように前記電力供給手段を制御する制御手段とを備え、
    前記被給電装置は、
    前記一次コイルに配置された場合、前記電力供給手段により供給される電力を受ける二次コイルを有する受電手段を備える
    ことを特徴とする給電システム。
JP2010104233A 2009-05-13 2010-04-28 給電装置、及び制御方法 Active JP5597022B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010104233A JP5597022B2 (ja) 2009-05-13 2010-04-28 給電装置、及び制御方法
EP20100774980 EP2430724B1 (en) 2009-05-13 2010-05-07 Power-supplying device, control method for the same, and power-supplying system
CN2010800026904A CN102165671B (zh) 2009-05-13 2010-05-07 供电装置及其控制方法和供电系统
US15/073,237 USRE48483E1 (en) 2009-05-13 2010-05-07 Power-supplying device, control method for the same, and power-supplying system
US13/057,603 US8680715B2 (en) 2009-05-13 2010-05-07 Power supplying device, control method for the same, and power-supplying system
PCT/JP2010/058139 WO2010131723A1 (en) 2009-05-13 2010-05-07 Power-supplying device, control method for the same, and power-supplying system
KR1020117008967A KR101201824B1 (ko) 2009-05-13 2010-05-07 급전 장치, 그 제어 방법 및 급전 시스템

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009117041 2009-05-13
JP2009117041 2009-05-13
JP2010104233A JP5597022B2 (ja) 2009-05-13 2010-04-28 給電装置、及び制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010288442A true JP2010288442A (ja) 2010-12-24
JP2010288442A5 JP2010288442A5 (ja) 2013-06-13
JP5597022B2 JP5597022B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=43085096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010104233A Active JP5597022B2 (ja) 2009-05-13 2010-04-28 給電装置、及び制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) USRE48483E1 (ja)
EP (1) EP2430724B1 (ja)
JP (1) JP5597022B2 (ja)
KR (1) KR101201824B1 (ja)
CN (1) CN102165671B (ja)
WO (1) WO2010131723A1 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013062951A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Denso Corp 複数の電池パックを備える電源装置、その制御装置、電池の監視装置、および電池パック
JP2013081363A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Hanrim Postech Co Ltd 無線電力送信装置及び方法
JP2013162547A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Canon Inc 給電装置
JP2013165630A (ja) * 2012-01-10 2013-08-22 Panasonic Corp 照明用非接触給電システム、および照明器具
JP2014007866A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Kyocera Corp 充電装置及びその充電方法
WO2014030314A1 (ja) * 2012-08-24 2014-02-27 パナソニック株式会社 誘導加熱装置、非接触受電装置、及び非接触受給電システム
WO2014038167A1 (ja) * 2012-09-05 2014-03-13 パナソニック株式会社 無接点充電装置と、そのプログラム、および無接点充電装置を搭載した自動車
KR20140087612A (ko) * 2012-12-31 2014-07-09 주식회사 한림포스텍 공진형 무선 전력 전송 시스템에서의 무선 전력 전송 제어 방법, 이를 이용하는 무선 전력 전송 장치, 및 이를 이용하는 무선 전력 수신 장치
JP2014517679A (ja) * 2011-06-21 2014-07-17 インテル コーポレイション Pcプラットフォームおよび周辺機器のための無線充電のための装置、システムおよび方法
KR101438910B1 (ko) 2012-10-04 2014-09-11 엘지이노텍 주식회사 유선-무선 전력 전송 장치 및 그 방법
JP2014183737A (ja) * 2013-03-15 2014-09-29 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 充電装置及びバッテリー装置
JP2015008620A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 キヤノン株式会社 無線電力伝送装置、無線電力伝送装置の制御方法、プログラム
JP2015111998A (ja) * 2013-10-29 2015-06-18 パナソニック株式会社 無線送電装置及び無線電力伝送システム
KR20150078428A (ko) * 2013-12-30 2015-07-08 삼성전기주식회사 충전 장치 및 배터리 장치
JP2015133815A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 船井電機株式会社 給電装置、給電方法および受電装置
JP2015526054A (ja) * 2012-07-10 2015-09-07 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 電力送信を制御するための方法及び電力送信器
US9735626B2 (en) 2012-05-18 2017-08-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Non-contact power supply system, non-contact power supply device, and power supply target device
WO2017212516A1 (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 富士通株式会社 電力伝送システム
JP2018064458A (ja) * 2018-01-24 2018-04-19 キヤノン株式会社 送電装置、通知方法、プログラム
JPWO2017061030A1 (ja) * 2015-10-09 2018-07-26 富士通株式会社 電力伝送システム、及び、送電器
JP2018152927A (ja) * 2017-03-09 2018-09-27 キヤノン株式会社 給電装置及びその制御方法、並びに給電システム
KR20190118129A (ko) * 2018-04-09 2019-10-17 애플 인크. 다수의 전력 수신 디바이스를 갖는 무선 충전 시스템
JP2020080639A (ja) * 2019-10-28 2020-05-28 パイオニア株式会社 非接触充電システム、並びに送電装置及び方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8410935B2 (en) * 2008-07-10 2013-04-02 Radarfind Corporation Rotatable tags for automated location and monitoring of moveable objects and related systems
JP5603647B2 (ja) * 2009-05-13 2014-10-08 キヤノン株式会社 給電装置、給電装置の制御方法及び給電通信システム
JP5597022B2 (ja) * 2009-05-13 2014-10-01 キヤノン株式会社 給電装置、及び制御方法
JP5533337B2 (ja) * 2010-06-25 2014-06-25 ソニー株式会社 非接触充電通信システム
JP6067211B2 (ja) * 2011-05-27 2017-01-25 日産自動車株式会社 非接触給電装置
CN103636098A (zh) * 2011-06-10 2014-03-12 捷通国际有限公司 用于检测、表征以及跟踪感应电力接收器的系统和方法
JP2013027074A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Panasonic Corp 非接触給電装置
JP2013070580A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Sony Corp 受電装置、送電装置、非接触電力伝送システム及び非接触電力伝送方法
JP6060516B2 (ja) 2011-11-30 2017-01-18 ソニー株式会社 電子機器および給電システム
KR20130098546A (ko) 2012-02-28 2013-09-05 삼성전자주식회사 복수의 무선 전력 수신기로부터 무선 전력 송신기에 신호를 송신하는 방법 및 장치
US9136729B2 (en) 2012-06-18 2015-09-15 Black & Decker Inc. Power tool battery pack wireless charger
KR20140031780A (ko) 2012-09-05 2014-03-13 삼성전자주식회사 교차 연결된 무선 전력 수신기를 배제하기 위한 무선 전력 송신기 및 그 제어 방법
US20160197494A1 (en) 2012-09-05 2016-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless power transmitter for excluding cross-connected wireless power receiver and method for controlling the same
JP6166598B2 (ja) 2013-06-26 2017-07-19 キヤノン株式会社 送電装置、受電装置、無線電力伝送システム、制御方法、及びプログラム
US20150249343A1 (en) 2014-03-03 2015-09-03 The Wiremold Company Wireless power stations
CN105337330B (zh) * 2014-08-11 2018-08-31 联想(北京)有限公司 一种控制方法及电子装置
KR101659162B1 (ko) * 2014-09-11 2016-09-22 삼성전기주식회사 비접촉 방식 충전 장치
CN106208285B (zh) * 2014-09-11 2019-01-22 三星电机株式会社 非接触式充电器、非接触式电池及非接触式电力发送方法
KR101654081B1 (ko) * 2014-09-18 2016-09-05 주식회사 한컴지엠디 등급 별 차등 무선 충전 전력 송신이 가능한 무선 충전 장치 및 방법
KR102331727B1 (ko) * 2015-06-29 2021-11-26 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 이를 포함하는 전기 자동차의 충전 제어 시스템
JP6886295B2 (ja) * 2017-01-13 2021-06-16 キヤノン株式会社 給電装置、制御装置およびそれらの制御方法、並びにプログラム
CN112823459B (zh) * 2018-12-21 2023-11-24 Oppo广东移动通信有限公司 充电控制方法、待充电设备、无线充电设备及存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006314181A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Sony Corp 非接触充電装置及び非接触充電システム並びに非接触充電方法
JP2007089341A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Fujifilm Corp 充電システム、電子機器、充電装置、電子機器の充電方法

Family Cites Families (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5311028A (en) 1990-08-29 1994-05-10 Nissin Electric Co., Ltd. System and method for producing oscillating magnetic fields in working gaps useful for irradiating a surface with atomic and molecular ions
US6052408A (en) 1995-09-06 2000-04-18 Aironet Wireless Communications, Inc. Cellular communication system with dynamically modified data transmission parameters
JPH09103037A (ja) 1995-10-05 1997-04-15 Nippon Ido Tsushin Kk 給電装置、被給電装置および給電システム
US6243240B1 (en) 1996-12-17 2001-06-05 Sony Corporation Non-contact type transmission device and rotary magnetic head unit having the non-contact type transmission device
US6598029B1 (en) 1997-02-24 2003-07-22 Geophonic Networks, Inc. Bidding for energy supply with request for service
US6529127B2 (en) 1997-07-11 2003-03-04 Microstrain, Inc. System for remote powering and communication with a network of addressable, multichannel sensing modules
JP3430877B2 (ja) 1997-09-16 2003-07-28 松下電器産業株式会社 端末装置および給電装置
JPH1198706A (ja) 1997-09-18 1999-04-09 Tokin Corp 非接触充電器
JPH11168837A (ja) 1997-10-01 1999-06-22 Casio Comput Co Ltd 携帯通信機器用充電装置
US6104512A (en) 1998-01-23 2000-08-15 Motorola, Inc. Method for adjusting the power level of an infrared signal
US5963012A (en) 1998-07-13 1999-10-05 Motorola, Inc. Wireless battery charging system having adaptive parameter sensing
JP2000285634A (ja) 1999-03-31 2000-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd テープカセット及び記録再生装置及びテープ管理方法
DE60130099T2 (de) 2001-04-02 2008-05-15 Stmicroelectronics N.V. Verfahren zur Sendeleistungsregelung
JP4191397B2 (ja) 2001-08-23 2008-12-03 富士通株式会社 情報処理システムおよび情報処理装置
US7277679B1 (en) 2001-09-28 2007-10-02 Arraycomm, Llc Method and apparatus to provide multiple-mode spatial processing to a terminal unit
JP4075461B2 (ja) 2001-11-27 2008-04-16 ソニー株式会社 通信システム、通信端末及び通信方法
GB0213374D0 (en) * 2002-06-10 2002-07-24 Univ City Hong Kong Planar inductive battery charger
US7860680B2 (en) 2002-03-07 2010-12-28 Microstrain, Inc. Robotic system for powering and interrogating sensors
GB2388716B (en) * 2002-05-13 2004-10-20 Splashpower Ltd Improvements relating to contact-less power transfer
GB0210886D0 (en) * 2002-05-13 2002-06-19 Zap Wireless Technologies Ltd Improvements relating to contact-less power transfer
US6900697B1 (en) 2002-05-31 2005-05-31 National Semiconductor Corporation Method and system for providing power management in a radio frequency power amplifier by dynamically adjusting supply and bias conditions
US6977551B2 (en) 2002-07-19 2005-12-20 Micro Mobio Dual band power amplifier module for wireless communication devices
US20040203789A1 (en) 2002-11-12 2004-10-14 Hammond Marc John Location service assisted transition between wireless networks
KR100598494B1 (ko) 2003-02-11 2006-07-11 정연경 씨디엠에이모듈을 내장한 무선카메라 및 이를 이용한동영상정보전송시스템
TW595127B (en) 2003-04-09 2004-06-21 Wistron Neweb Corp Method and apparatus for power management of electronic device
JP4036813B2 (ja) * 2003-09-30 2008-01-23 シャープ株式会社 非接触電力供給システム
US20050243059A1 (en) 2004-03-16 2005-11-03 Morris Martin G High-reliability computer interface for wireless input devices
US7180404B2 (en) 2004-03-17 2007-02-20 Battelle Energy Alliance, Llc Wireless sensor systems and methods, and methods of monitoring structures
US20070189242A1 (en) 2004-04-05 2007-08-16 Shuya Hosokawa Wireless communication device and wireless communication method
TWI235558B (en) 2004-04-07 2005-07-01 Arcadyan Technology Corp RF output power control method for wireless communication device
EP1751834B1 (en) * 2004-05-11 2009-12-02 Access Business Group International LLC Controlling inductive power transfer systems
JP4738329B2 (ja) 2004-05-28 2011-08-03 パナソニック株式会社 マルチモード制御局、無線通信システム、無線局及び無線通信制御方法
JP4172589B2 (ja) 2004-08-31 2008-10-29 シャープ株式会社 消費電力制御装置、高周波通信装置、消費電力制御方法および消費電力制御プログラム
JP4408250B2 (ja) 2004-09-07 2010-02-03 株式会社リコー 充電システム
JP4249108B2 (ja) 2004-09-27 2009-04-02 富士通株式会社 無線システム
US7639135B2 (en) 2004-10-28 2009-12-29 Microstrain, Inc. Identifying substantially related objects in a wireless sensor network
JP4639773B2 (ja) 2004-11-24 2011-02-23 富士電機ホールディングス株式会社 非接触給電装置
KR100619099B1 (ko) 2004-12-24 2006-08-31 (주)노매딕텍스 무선 이동 통신 네트워크에 사용되는 네트워크 클러스터링 장치 및 네트워크 클러스터링 방법
JP2006211050A (ja) 2005-01-25 2006-08-10 Nec Corp 電子タグシステム、電子タグ及び電力制御方法
US7400911B2 (en) 2005-01-31 2008-07-15 Eaton Corporation Wireless node and method of powering a wireless node employing ambient light to charge an energy store
JP4318044B2 (ja) 2005-03-03 2009-08-19 ソニー株式会社 電力供給システム、電力供給装置および方法、受電装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US7307521B2 (en) 2005-03-10 2007-12-11 Robert Bosch Gmbh Secure method and apparatus for retrieving network node identifier in wireless networks
US20060209892A1 (en) 2005-03-15 2006-09-21 Radiospire Networks, Inc. System, method and apparatus for wirelessly providing a display data channel between a generalized content source and a generalized content sink
GB0507285D0 (en) 2005-04-11 2005-05-18 Innovision Res & Tech Plc Nfc enabled high-speed data
CN1917331A (zh) 2005-07-04 2007-02-21 松下电器产业株式会社 无线型传送装置、容纳容器、发送接收系统和发送接收方法
US20070021140A1 (en) 2005-07-22 2007-01-25 Keyes Marion A Iv Wireless power transmission systems and methods
KR100792311B1 (ko) 2005-07-30 2008-01-07 엘에스전선 주식회사 충전전력 공급장치, 충전 장치, 배터리 장치, 무접점 충전 시스템 및 무접점 충전 방법
US7579809B2 (en) 2005-08-04 2009-08-25 Staccato Communications, Inc. Rechargeable wireless adapters
JP2007081702A (ja) 2005-09-13 2007-03-29 Toshiba Corp 無線受信装置及び無線受信方法
US8798571B2 (en) 2005-10-11 2014-08-05 Via Technologies Inc. Method of managing power consumption of portable computer and portable computer using the same
JP4797596B2 (ja) 2005-11-24 2011-10-19 パナソニック電工株式会社 カードリーダ制御装置
DE102007003010B4 (de) 2006-01-31 2017-02-09 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Anlage, Vorrichtung und Verfahren
US8155712B2 (en) 2006-03-23 2012-04-10 Sibeam, Inc. Low power very high-data rate device
EP1926223B1 (en) 2006-11-21 2018-02-28 Sony Corporation Communication system and communication apparatus
JP2008206297A (ja) 2007-02-20 2008-09-04 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末
KR101389448B1 (ko) 2007-03-27 2014-04-28 삼성전자주식회사 이동형 전자 장치 및 그것의 전원 관리 방법
US8513832B2 (en) 2007-03-30 2013-08-20 Ips Group Inc. Power supply unit
US8744391B2 (en) 2007-05-31 2014-06-03 Motorola Mobility Llc Signal strength indication methods for use in wireless communication devices
US20090029652A1 (en) 2007-07-25 2009-01-29 Kai Xie Adjusting power consumption of mobile communication devices based on received signal quality
US8463394B2 (en) 2007-10-16 2013-06-11 Teslux Holding Sa Method and apparatus for supplying energy to a medical device
JP5362330B2 (ja) * 2007-12-18 2013-12-11 三洋電機株式会社 充電台
GB0725265D0 (en) 2007-12-28 2008-02-06 Rhodes Mark Inductive communication system
JP2009165008A (ja) 2008-01-09 2009-07-23 Oki Semiconductor Co Ltd 無線端末装置及び無線基地局装置
US8059571B2 (en) 2008-03-01 2011-11-15 Georgia Tech Research Corporation Methodology for designing environment adaptive ultra low power wireless communication systems and methods
US8629576B2 (en) 2008-03-28 2014-01-14 Qualcomm Incorporated Tuning and gain control in electro-magnetic power systems
US8239694B2 (en) 2008-03-31 2012-08-07 Qualcomm, Incorporated Dynamic frequency scaling of a switched mode power supply
JP5131016B2 (ja) 2008-04-30 2013-01-30 富士通株式会社 無線通信装置及び通信制御方法
JP2009271846A (ja) 2008-05-09 2009-11-19 Harumi Takeda ワイヤレスマウスの非接触給電システム
US8248024B2 (en) * 2008-08-15 2012-08-21 Microsoft Corporation Advanced inductive charging pad for portable devices
US8126433B2 (en) 2008-09-15 2012-02-28 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Electronic devices and methods that communicate via transferjet and NFC transmitter and receiver pairing
US8467727B2 (en) 2008-09-15 2013-06-18 Sony Corporation Controlling the dynamic range of a RF receiver circuit in a wireless communication terminal to reestablish a lost communication link
KR20110056334A (ko) 2008-09-23 2011-05-26 파우워매트 엘티디. 안테나가 달린 유도전력 리시버
US8400017B2 (en) 2008-09-27 2013-03-19 Witricity Corporation Wireless energy transfer for computer peripheral applications
JP5597022B2 (ja) * 2009-05-13 2014-10-01 キヤノン株式会社 給電装置、及び制御方法
JP5664018B2 (ja) 2009-10-30 2015-02-04 Tdk株式会社 ワイヤレス給電装置、ワイヤレス電力伝送システムおよびそれらを利用したテーブルと卓上ランプ
US8829727B2 (en) 2009-10-30 2014-09-09 Tdk Corporation Wireless power feeder, wireless power transmission system, and table and table lamp using the same
US9197143B1 (en) 2010-03-02 2015-11-24 Lord Corporation Harvesting power from multiple energy sources
JP5489819B2 (ja) 2010-03-30 2014-05-14 キヤノン株式会社 給電装置及び給電方法
US20110248846A1 (en) 2010-04-13 2011-10-13 Green SHM Systems, Inc, Incorporated Wireless Sensing Module and Method of Operation
JP5548514B2 (ja) 2010-04-27 2014-07-16 キヤノン株式会社 充電システム
US20130235757A1 (en) 2012-03-07 2013-09-12 Samsung Electronics Co. Ltd. Apparatus and method for a biology inspired topological phase transition for wireless sensor network
US9800137B2 (en) 2013-02-27 2017-10-24 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Power supply startup system
US9516291B2 (en) 2014-12-01 2016-12-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Television systems incorporating separate A/V processing systems and television displays

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006314181A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Sony Corp 非接触充電装置及び非接触充電システム並びに非接触充電方法
JP2007089341A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Fujifilm Corp 充電システム、電子機器、充電装置、電子機器の充電方法

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014517679A (ja) * 2011-06-21 2014-07-17 インテル コーポレイション Pcプラットフォームおよび周辺機器のための無線充電のための装置、システムおよび方法
JP2013062951A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Denso Corp 複数の電池パックを備える電源装置、その制御装置、電池の監視装置、および電池パック
JP2013081363A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Hanrim Postech Co Ltd 無線電力送信装置及び方法
JP2013165630A (ja) * 2012-01-10 2013-08-22 Panasonic Corp 照明用非接触給電システム、および照明器具
JP2013162547A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Canon Inc 給電装置
US9825466B2 (en) 2012-02-01 2017-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Power supply device, electronic device, control method, and recording medium
US9735626B2 (en) 2012-05-18 2017-08-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Non-contact power supply system, non-contact power supply device, and power supply target device
JP2014007866A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Kyocera Corp 充電装置及びその充電方法
US10141773B2 (en) 2012-07-10 2018-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd Method and power transmitter for controlling power transmission
US9876378B2 (en) 2012-07-10 2018-01-23 Samsung Electronics Co., Ltd Method and power transmitter for controlling power transmission
US10340726B2 (en) 2012-07-10 2019-07-02 Samsung Electronics Co., Ltd Method and power transmitter for controlling power transmission
US11552480B2 (en) 2012-07-10 2023-01-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and power transmitter for controlling power transmission
JP2015526054A (ja) * 2012-07-10 2015-09-07 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 電力送信を制御するための方法及び電力送信器
US10797531B1 (en) 2012-07-10 2020-10-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and power transmitter for controlling power transmission
US10637275B2 (en) 2012-07-10 2020-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd Method and power transmitter for controlling power transmission
WO2014030314A1 (ja) * 2012-08-24 2014-02-27 パナソニック株式会社 誘導加熱装置、非接触受電装置、及び非接触受給電システム
WO2014038167A1 (ja) * 2012-09-05 2014-03-13 パナソニック株式会社 無接点充電装置と、そのプログラム、および無接点充電装置を搭載した自動車
US9484147B2 (en) 2012-10-04 2016-11-01 Lg Innotek Co., Ltd. Wired-wireless combined power transmission apparatus and the method using the same
KR101438910B1 (ko) 2012-10-04 2014-09-11 엘지이노텍 주식회사 유선-무선 전력 전송 장치 및 그 방법
JP2016506229A (ja) * 2012-12-31 2016-02-25 ハンリム ポステック カンパニー リミテッド 共振型無線電力伝送システムにおける無線電力伝送制御方法、それを用いる無線電力送信装置、及びそれを用いる無線電力受信装置
KR102004541B1 (ko) * 2012-12-31 2019-07-26 지이 하이브리드 테크놀로지스, 엘엘씨 공진형 무선 전력 전송 시스템에서의 무선 전력 전송 제어 방법, 이를 이용하는 무선 전력 전송 장치, 및 이를 이용하는 무선 전력 수신 장치
JP7026646B2 (ja) 2012-12-31 2022-02-28 ジーイー・ハイブリッド・テクノロジーズ・エルエルシー 共振型無線電力伝送システムにおける無線電力伝送制御方法、それを用いる無線電力送信装置、及びそれを用いる無線電力受信装置
JP2019083683A (ja) * 2012-12-31 2019-05-30 ジーイー・ハイブリッド・テクノロジーズ・エルエルシー 共振型無線電力伝送システムにおける無線電力伝送制御方法、それを用いる無線電力送信装置、及びそれを用いる無線電力受信装置
KR20140087612A (ko) * 2012-12-31 2014-07-09 주식회사 한림포스텍 공진형 무선 전력 전송 시스템에서의 무선 전력 전송 제어 방법, 이를 이용하는 무선 전력 전송 장치, 및 이를 이용하는 무선 전력 수신 장치
JP2014183737A (ja) * 2013-03-15 2014-09-29 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 充電装置及びバッテリー装置
JP2015008620A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 キヤノン株式会社 無線電力伝送装置、無線電力伝送装置の制御方法、プログラム
JP2018038263A (ja) * 2013-10-29 2018-03-08 パナソニック株式会社 無線送電装置及び無線電力伝送システム
US10574096B2 (en) 2013-10-29 2020-02-25 Panasonic Corporation Wireless power transmission apparatus and wireless power transmission system
JP2015111998A (ja) * 2013-10-29 2015-06-18 パナソニック株式会社 無線送電装置及び無線電力伝送システム
KR20150078428A (ko) * 2013-12-30 2015-07-08 삼성전기주식회사 충전 장치 및 배터리 장치
JP2015130792A (ja) * 2013-12-30 2015-07-16 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 非接触方式の電力供給装置、充電装置及びバッテリー装置
US9735607B2 (en) 2013-12-30 2017-08-15 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Non-contact power supply apparatus, charging apparatus, and battery apparatus
KR102035307B1 (ko) * 2013-12-30 2019-10-22 주식회사 위츠 충전 장치 및 배터리 장치
US9866034B2 (en) 2014-01-10 2018-01-09 Funai Electric Co., Ltd. Power transfer unit, method for power transfer, and receiver
JP2015133815A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 船井電機株式会社 給電装置、給電方法および受電装置
JPWO2017061030A1 (ja) * 2015-10-09 2018-07-26 富士通株式会社 電力伝送システム、及び、送電器
WO2017212516A1 (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 富士通株式会社 電力伝送システム
US10727700B2 (en) 2016-06-06 2020-07-28 Fujitsu Limited Power transmission system
JPWO2017212516A1 (ja) * 2016-06-06 2019-01-17 富士通株式会社 電力伝送システム
JP2018152927A (ja) * 2017-03-09 2018-09-27 キヤノン株式会社 給電装置及びその制御方法、並びに給電システム
JP2018064458A (ja) * 2018-01-24 2018-04-19 キヤノン株式会社 送電装置、通知方法、プログラム
KR20200079461A (ko) * 2018-04-09 2020-07-03 애플 인크. 다수의 전력 수신 디바이스를 갖는 무선 충전 시스템
US10742051B2 (en) 2018-04-09 2020-08-11 Apple Inc. Wireless charging systems with multiple power receiving devices
KR102068436B1 (ko) 2018-04-09 2020-01-20 애플 인크. 다수의 전력 수신 디바이스를 갖는 무선 충전 시스템
KR102190276B1 (ko) 2018-04-09 2020-12-11 애플 인크. 다수의 전력 수신 디바이스를 갖는 무선 충전 시스템
US11128157B2 (en) 2018-04-09 2021-09-21 Apple Inc. Wireless charging systems with multiple power receiving devices
KR20190118129A (ko) * 2018-04-09 2019-10-17 애플 인크. 다수의 전력 수신 디바이스를 갖는 무선 충전 시스템
JP2021158916A (ja) * 2019-10-28 2021-10-07 パイオニア株式会社 非接触充電システム、並びに送電装置及び方法
JP2020080639A (ja) * 2019-10-28 2020-05-28 パイオニア株式会社 非接触充電システム、並びに送電装置及び方法
JP7140242B2 (ja) 2019-10-28 2022-09-21 トヨタ自動車株式会社 非接触充電システム、並びに送電装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102165671A (zh) 2011-08-24
US20110260532A1 (en) 2011-10-27
CN102165671B (zh) 2013-11-06
KR101201824B1 (ko) 2012-11-15
EP2430724A1 (en) 2012-03-21
EP2430724B1 (en) 2014-07-23
KR20110063837A (ko) 2011-06-14
JP5597022B2 (ja) 2014-10-01
WO2010131723A1 (en) 2010-11-18
USRE48483E1 (en) 2021-03-23
EP2430724A4 (en) 2013-09-11
US8680715B2 (en) 2014-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5597022B2 (ja) 給電装置、及び制御方法
JP5548514B2 (ja) 充電システム
US10523061B2 (en) Power receiving device, power feeding device, and electronic apparatus
JP5451174B2 (ja) 充電器及びその制御方法
JP6859254B2 (ja) 電力伝送システムおよび方法
CN102208836B (zh) 供电设备及其控制方法
JP5854640B2 (ja) 電子機器、受電方法及びプログラム
JP5751858B2 (ja) 給電装置及び制御方法
EP2860844A1 (en) Adaptive charger to maximize charge rate
JP6418867B2 (ja) 給電装置
KR101900313B1 (ko) 전자기기
JP2017085716A (ja) 送電装置及びその制御方法
JP6555848B2 (ja) 被充電機器、その制御方法、および制御プログラム、並びに非接触充電システム
WO2011118376A1 (ja) 非接触送電装置及び非接触充電システム
JP6410476B2 (ja) 電子機器、その制御方法、プログラム、並びに給電装置
WO2013168518A1 (ja) 非接触電力伝送システム、異物検出方法、送電装置及び受電装置
JP2014138507A (ja) 受電機器、その制御方法及びプログラム
JP6632282B2 (ja) 受電装置、受電装置の制御方法、プログラム
JP6452468B2 (ja) 給電装置、制御方法及びプログラム
JP6877953B2 (ja) 非接触給電装置、非接触給電装置の制御方法、プログラム
JP2018117483A (ja) 給電装置、制御方法及びプログラム
JP6304119B2 (ja) 非接触給電システム
JP2022009773A (ja) 給電装置
JP2013158150A (ja) 給電装置、給電システム及び給電方法
JP2014236536A (ja) 無線電力伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140808

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5597022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151