JP2010286643A - 赤外光反射板、及び赤外光反射性合わせガラス - Google Patents

赤外光反射板、及び赤外光反射性合わせガラス Download PDF

Info

Publication number
JP2010286643A
JP2010286643A JP2009140161A JP2009140161A JP2010286643A JP 2010286643 A JP2010286643 A JP 2010286643A JP 2009140161 A JP2009140161 A JP 2009140161A JP 2009140161 A JP2009140161 A JP 2009140161A JP 2010286643 A JP2010286643 A JP 2010286643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
light reflecting
layers
reflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009140161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5020289B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Oki
和宏 沖
Mitsuyoshi Ichihashi
光芳 市橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2009140161A priority Critical patent/JP5020289B2/ja
Priority to PCT/JP2010/059830 priority patent/WO2010143683A1/ja
Priority to EP10786214A priority patent/EP2442161A4/en
Priority to CN201080025374.9A priority patent/CN102804003B/zh
Priority to US13/377,571 priority patent/US20120086904A1/en
Publication of JP2010286643A publication Critical patent/JP2010286643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5020289B2 publication Critical patent/JP5020289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10431Specific parts for the modulation of light incorporated into the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1044Invariable transmission
    • B32B17/10458Polarization selective transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10678Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer comprising UV absorbers or stabilizers, e.g. antioxidants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Special Wing (AREA)

Abstract

【課題】選択反射特性が改善された赤外光反射板の提供。
【解決手段】Re(1000)のバラツキが20nm以上である基板、その一方の表面上に、コレステリック液晶相を固定してなる少なくとも2つの光反射層X1及びX2;及びその他方の表面上に、コレステリック液晶相を固定してなる少なくとも2つの光反射層Y1及びY2を少なくとも有し、光反射層X1及びX2それぞれの反射中心波長がλX1(nm)で互いに等しく且つ互いに逆方向の円偏光を反射し、光反射層Y1及びY2のそれぞれの反射中心波長が波長λY1(nm)で互いに等しく且つ互いに逆方向の円偏光を反射し、λX1及びλY1が等しくなく、並びに、光反射層X1(下層)及びX2(上層)それぞれの屈折率異方性ΔnX1及びΔnX2が、ΔnX2<ΔnX1を満足し、且つ光反射層Y1(下層)及びY2(上層)それぞれの屈折率異方性ΔnY1及びΔnY2がΔnY2<ΔnY1を満足する赤外光反射板である。
【選択図】図1

Description

本発明はコレステリック液晶相を固定してなる光反射層を複数有する赤外光反射板であって、主に建造物及び車両等の窓の遮熱に利用される赤外光反射板に関する。
近年、環境・エネルギーへの関心の高まりから省エネに関する工業製品へのニーズは高く、その一つとして住宅及び自動車等の窓ガラスの遮熱、つまり日光による熱負荷を減少させるのに効果のある、ガラス及びフィルムが求められている。日光による熱負荷を減少させるのには、太陽光スペクトルの可視光領域または赤外領域のいずれかの太陽光線の透過を防ぐことが必要である。
断熱・遮熱性の高いエコガラスとしてよく用いられるのがLow−Eペアガラスと呼ばれる熱放射を遮断する特殊な金属膜をコーティングした複層ガラスである。特殊な金属膜は、例えば特許文献1に開示された真空成膜法により複数層を積層することで作製できる。真空成膜よって作製される、これらの特殊な金属膜のコーティングは反射性能に非常に優れるものの、真空プロセスは生産性が低く、生産コストが高い。また、金属膜を使うと、電磁波を同時に遮蔽してしまうために携帯電話等の使用では、電波障害を引き起こしたり、自動車に使用した場合にはETCが使えないなどの問題がある。
特許文献2には、金属微粒子を含有する層を有する熱線反射性透明基材が提案されている。金属微粒子を含有する膜は、可視光の透過性能に優れるものの、遮熱に大きく関与する波長700〜1200nmの範囲の光に対する反射率が低く、遮熱性能を高くできないという問題がある。
また、特許文献3には、赤外線吸収色素を含む層を有する熱線遮断シートが開示されている。赤外線吸収色素を利用すると、日射透過率を下げることができるものの、日射の吸収による膜面温度上昇と、その熱の再放出によって遮熱性能が低下するという問題がある。
また、特許文献4には、所定の特性の位相差フィルムと反射型円偏光板とを有する、赤外線に対する反射能を有する積層光学フィルムが開示され、該位相差フィルムとして、コレステリック液晶相を利用した例が開示されている。
また、特許文献5には、可視光透過性サブストレートと赤外光反射性コレステリック液晶層とを備えた赤外光反射性物品が開示されている。
また、特許文献6には、複数のコレステリック液晶層を備えた偏光素子が開示されているが、この様な、コレステリック液晶層を積層してなる積層体は、主には、可視光領域の光を効率的に反射させる用途に供せられるものである。
しかし、実際に、コレステリック液晶相を固定してなる光反射層を有する光反射膜を利用して、特定の波長の光を完全に反射することは困難であり、通常は、λ/2板という、特殊な位相差板を利用するのが一般的である。例えば、特許文献4及び5では、同一の方向の旋光性を有し、且つ同一の螺旋ピッチを有する、コレステリック液晶相を固定してなる光反射層を、λ/2板の両面にそれぞれ形成することで、所定の波長の右偏光及び左偏光を反射する試みがなされている。
特開平6−263486号公報 特開2002−131531号公報 特開平6−194517号公報 特許第4109914号公報 特表2009−514022号公報 特許第3500127号公報
上記した通り、λ/2板は特殊な位相差板であり、その作製が困難であり、作製コストが上昇する。また、材料が特殊のものに制限され、その結果、用途が制限される場合がある。さらに、通常、λ/2板は、層面に対して法線方向から入射する光に対しては、λ/2板として作用するものの、斜めから入射する光に対しては、厳密にはλ/2板として機能しない。そのため、上記λ/2板を組合せた構成では、斜め方向から入射する光を完全に反射できないという問題がある。
従って、本発明は、コレステリック液晶相を固定してなる光反射層を複数有する赤外光反射板について、λ/2板の使用を必須とせずに、反射特性を改善することを課題とする。より具体的には、本発明は、面内レターデーションにばらつきのある安価な基板と、コレステリック液晶相を固定してなる複数の光反射層との組合せからなる、広帯域の光に対する選択反射特性に優れた、赤外光反射板及び赤外光反射性合わせガラスを提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明者が鋭意検討した結果、同一の波長域の光に対する選択反射特性を有するとともに、互いに逆の旋光性(即ち右又は左旋光性)のコレステリック液晶相を固定してなる光反射層を隣接させて基板上に配置すれば、基板の光学特性に影響を受けることなく、当該波長域の左円偏光及び右円偏光のいずれをも反射できることがわかった。他の波長域の光に対する選択反射特性を有するとともに、互いに逆の旋光性(即ち右又は左旋光性)のコレステリック液晶相を固定してなる光反射層の一組をさらに形成することで、反射特性の広帯域化が図れるとの知見も得られた。しかし、コレステリック液晶相を固定してなる光反射層を隣接させて、簡易な塗布方式で形成しようとすると、上層の光反射層の配向制御が困難となり、所望の特性が得られない場合があることがわかった。この知見に基づきさらに検討した結果、下層となる光反射層及び上層となる光反射層の屈折率異方性Δnが所定の関係を満足していると、この問題を解決でき、所望の特性の赤外光反射板が得られるとの知見を得、本発明を完成するに至った。
即ち、上記課題を解決するための手段は、以下の通りである。
[1] 波長1000nmにおける面内レターデーションRe(1000)のバラツキが20nm以上である基板、
基板の一方の表面上に、コレステリック液晶相を固定してなる少なくとも2つの光反射層X1及びX2(但し、光反射層X1及びX2は、基板側からこの順で配置されているものとする)、並びに
基板の他方の表面上に、コレステリック液晶相を固定してなる少なくとも2つの光反射層Y1及びY2(但し、光反射層Y1及びY2は、基板側からこの順で配置されているものとする)、を少なくとも有し、
光反射層X1及びX2それぞれの反射中心波長がλX1(nm)であり互いに等しく、且つ互いに逆方向の円偏光を反射し、
光反射層Y1及びY2のそれぞれの反射中心波長がλY1(nm)であり互いに等しく、且つ互いに逆方向の円偏光を反射し、
λX1及びλY1が等しくなく、並びに
光反射層X1及びX2それぞれの屈折率異方性ΔnX1及びΔnX2が、ΔnX2<ΔnX1を満足し、且つ光反射層Y1及びY2それぞれの屈折率異方性ΔnY1及びΔnY2が、ΔnY2<ΔnY1を満足する、
波長700nm以上の赤外線を反射する赤外光反射板。
[2] 基板のRe(1000)のバラツキが100nm以上である[1]の赤外光反射板。
[3] 光反射層X1及びX2の反射中心波長λX1(nm)が、900〜1050nmの範囲にあり、光反射層Y1及びY2の反射中心波長λY1(nm)が、1050〜1300nmの範囲にある[1]又は[2]の赤外光反射板。
[4] 光反射層X2及びY2がそれぞれ、光反射層X1及びY1のそれぞれの表面に塗布された液晶組成物をコレステリック液晶相とし、該コレステリック液晶相を固定することで形成された層である[1]〜[3]のいずれかの赤外光反射板。
[5] 波長1000nmの面内レターデーションRe(1000)が、800〜13000nmである[1]〜[4]のいずれかの赤外光反射板。
[6] 光反射層X2の上に、コレステリック液晶相を固定してなる2つの光反射層X3及びX4を有するとともに、光反射層Y2の上に、コレステリック液晶相を固定してなる2つの光反射層Y3及びY4を有し、
光反射層X3及びX4のそれぞれの反射中心波長がλX3(nm)であり互いに等しく、且つ互いに逆方向の円偏光を反射し、
光反射層Y3及びY4それぞれの反射中心波長が波長λY3(nm)であり互いに等しく、且つ互いに異なる方向の円偏光を反射し、並びに、
λX3及びλY3が互いに等しくなく且つλX1及びλY1のいずれとも等しくない、
[1]〜[5]のいずれかの赤外光反射板。
[7] 少なくとも1つの最外層として、易接着層を有する[1]〜[6]のいずれかの赤外光反射板。
[8] 前記易接着層が、ポリビニルブチラール樹脂を含有する[7]の赤外光反射板。
[9] 前記易接着層が、少なくとも1種の紫外線吸収剤を含有する[7]又は[8]の赤外光反射板。
[10] 2枚のガラス板と、その間に[1]〜[9]のいずれかの赤外光反射板とを有する赤外光反射性合わせガラス。
本発明によれば、コレステリック液晶相を固定してなる光反射層を有する赤外光反射板について、λ/2板の使用を必須とせずに、反射特性を改善することができる。より具体的には、本発明によれば、面内レターデーションにばらつきのある安価な基板と、コレステリック液晶相を固定してなる複数の光反射層との組合せからなる、広帯域の光に対する反射特性に優れた、赤外光反射板を提供することができる。
本発明の赤外光反射板の一例の断面図である。 本発明の赤外光反射板の他の例の断面図である。
以下、本発明について詳細に説明する。なお、本明細書において「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
また、本明細書において、コレステリック液晶相を固定してなる層の屈折率異方性Δnは、以下の通り定義される。
本明細書においては、コレステリック液晶相を固定して形成される層の屈折率異方性Δnは、選択反射特性を示す波長(具体的には、波長1000nm近傍)でのΔnを意味する。具体的には、まず、サンプルとして、螺旋軸を膜面に対して均一に配向させたコレステリック液晶相を固定した層を配向処理した、若しくは配向膜を付与した基板(ガラス、フィルム)上に形成する。当該層の選択反射を測定し、そのピーク幅Hwを求める。また、サンプルの螺旋ピッチpを別途測定する。螺旋ピッチは、断面TEM観察することによって測定可能である。これらの値を以下の式に代入することで、サンプルの屈折率異方性Δnを求めることができる。
Δn=Hw/p
また、本明細書中、各層の「反射中心波長が互いに等しい」については、本発明が属する技術分野において一般的に許容される誤差も考慮されることは勿論である。一般的には、反射中心波長については±30nm程度の差があっても同一とみなされるであろう。
以下、図面を用いて、本発明の赤外光反射板の実施形態について説明する。
図1に示す赤外光反射板は、基板12の一方の表面に、コレステリック液晶相を固定してなる光反射層14a及び14bを有し、基板12の他方の表面に、コレステリック液晶相を固定してなる光反射層16a及び16bを有する。基板12は、例えば、ポリマーフィルムであり、その光学特性については特に制限はない。本発明では、特に、面内レターデーションReについてばらつきのある部材を基板として用いることが1つの特徴であり、この点で、基板としてλ/2を用い、その光学特性を光反射特性の改善に積極的に利用している従来技術とは区別される。但し、勿論、基板12としてλ/2板等の正確に位相差が調整されている位相差板を利用することを妨げるものではない。
具体的には、基板12の光学特性については特に制限はなく、位相差を示す位相差板であっても、又は光学的に等方性の基板であってもよい。即ち、基板12は、その光学特性が厳密に調整された、λ/2板等の位相差板である必要はない。本発明においては、基板12の波長1000nmにおける面内レターデーションRe(1000)のバラツキが、20nm以上であるポリマーフィルム等からなっていてもよい。さらに、Re(1000)のバラツキが100nm以上であるポリマーフィルム等からなっていてもよい。また基板の面内レターデーションについても特に制限はなく、例えば、波長1000nmの面内レターデーションRe(1000)が、800〜13000nmである位相差板等を用いることができる。基板として利用可能なポリマーフィルムの例については、後述する。
光反射層14a、14b、16a及び16bは、コレステリック液晶相を固定してなる層であるので、当該コレステリック液晶相の螺旋ピッチに基づいて、特定の波長の光を反射する光選択反射性を示す。本実施形態では、隣接する光反射層14aと14bは、それぞれのコレステリック液晶相の螺旋方向が互いに逆であるとともに、その反射中心波長λ14が同一である。また、同様に、隣接する光反射層16aと16bは、それぞれのコレステリック液晶相の螺旋方向が互いに逆であるとともに、その反射中心波長λ16が同一である。本実施形態では、λ14≠λ16を満足するので、光反射層14aと14bによって所定の波長λ14の左円偏光及右円偏光を選択反射するとともに、光反射層16aと16bによって所定の波長λ16の左円偏光及び右円偏光を選択反射する。
図1に示す赤外光反射10は、波長700nm以上の赤外線を反射する赤外光反射板であり、即ち、光反射層14aと14bによる選択反射の中心波長λ14、及び光反射層16aと16bによる選択反射の中心波長λ16も、それぞれ波長700nm以上になっているのが好ましい。一例では、反射中心波長λ14及びλ16のいずれか一方が、900〜1050nm(好ましくは800〜1000nm、より好ましくは、850〜950nm)の範囲にあり、並びに他方が、1050〜1300nm(好ましくは1000〜1200nm、より好ましくは、1050〜1150nm)の範囲にある。
上記反射中心波長を示すコレステリック液晶相の螺旋ピッチは、一般的には、500〜1350nm程度(好ましくは500〜900nm程度、より好ましくは550〜800nmnm程度)である。また、各光反射層の厚みは、1μm〜8μm程度(好ましくは3〜8μm程度)である。但し、これらの範囲に限定されるものではない。層の形成に用いる材料(主には液晶材料及びキラル剤)の種類及びその濃度等を調整することで、所望の螺旋ピッチの光反射層を形成することができる。また層の厚みは、塗布量を調整することで所望の範囲とすることができる。
上記した通り、隣接する光反射層14aと14bは、それぞれのコレステリック液晶相の螺旋方向が互いに逆であり、同様に、隣接する光反射層16aと16bは、それぞれのコレステリック液晶相の螺旋方向が互いに逆である。この様に、逆向きのコレステリック液晶相からなり、選択反射の中心波長が同一の光反射層を隣接して配置することで、同波長の左円偏光及び右円偏光の双方を反射することができる。この作用は、基板12の光学特性とは無関係であり、基板12の光学特性には影響されずに得られる作用である。
一方で、所望のコレステリック液晶相からなる光反射層を隣接して形成することは、従来困難とされていた。例えば、別々の仮支持体上に、所望のコレステリック液晶相からなる層をそれぞれ形成し、これらの層をラミネートして貼り合わせる方法;又は、液晶組成物中に、それぞれの光反射層として適するコレステリック液晶相を形成可能な材料を混合しておき、当該組成物を支持体等の表面に塗布して途膜とした後、乾燥・熱配向時に相分離させて、2層のコレステリック液晶層を形成する方法;などが知られている。しかし、前者のラミネート加工を利用する方法は、コストが高くなり、また後者の相分離を利用する方法では、膜厚みが全体として厚くなり、配向状態が悪化し、また相分離の界面のゆらぎによっても、同様に配向状態が悪化するという問題があった。塗布を繰り返すことで、光反射層の積層構造が得られれば、ラミネート加工といった高コストの工程が不要であり、及び相分離といった制御が困難な工程も不要となるので好ましい。しかし、塗布・乾燥・硬化を複数回繰り返して、コレステリック液晶相からなる光反射層の積層構造を構築する方法では、より上層を形成する際の液晶の配向制御が困難となることがわかった。本発明者が鋭意検討した結果、下層の光反射層の屈折率異方性が、それと隣接する上層の光反射層の屈折率異方性よりも大きいと、上層の光反射層中の配向状態が良好となることがわかった。
即ち、図1中、光反射層14aの屈折率異方性Δn14a、及び光反射層14bの屈折率異方性Δn14bは、Δn14b<Δn14aを満足し、且つ光反射層16aの屈折率異方性Δn16a、及び光反射層16bの屈折率異方性Δn16bは、Δn16b<Δn16aを満足する。この関係を満足していると、光反射層14a及び16aのそれぞれ表面に液晶組成物を塗布して、コレステリック液晶相とし、その状態を固定して光反射層14b及び16bをそれぞれ形成しても、光反射層14b及び16bの配向状態は良好であり、所望の光反射特性を示す。屈折率異方性が上記条件を満足することと、本発明の効果との関係についての詳細は明らかではないが、本発明者は以下の通り、推察している。光反射層のΔnは、コレステリック液晶相を固定する際の重合条件や、その形成に用いる液晶組成物の組成に依存して変動する値であるが、通常は組成物中に最も高い比率で含有される棒状液晶が示すΔnに近い値となる。よって、Δnがより高い棒状液晶を主原料として含有する液晶組成物を利用して光反射層を形成すれば、自ずと光反射層のΔnも高くなる。一方、所望の螺旋ピッチを得るために添加するキラル剤の濃度が高くなる場合は、棒状液晶の配合比率が相対的に低下するため組成物としてのΔnは小さくなる。従って、Δnが元々高い棒状液晶を含有し、且つキラル剤等の添加剤が少量である液晶組成物を利用して下層の光反射層を形成すれば、下層の光反射層のΔnは高くなる。Δnが高い液晶は、キラル剤等の添加剤を添加しなくても、所望のコレステリック液晶相状態となるので、添加剤等の存在による界面の乱れや、配向の乱れなどがなく、下層を形成できる。その結果、配向状態が良好で乱れがない下層の表面に、上層用の液晶組成物を塗布することができ、所望のコレステリック液晶相をより安定的に形成でき、所望の特性を満足する上層の光反射層を形成できることによるものと、推察している。
一例として、光反射層14aが右旋回性のキラル剤を含有する液晶組成物からなり、即ち右円偏光を選択反射し、及び光反射層14bが左旋回性のキラル剤を含有する液晶組成物からなり即ち左円偏光を選択反射し、;同様に、光反射層16aが右旋回性のキラル剤を含有する液晶組成物からなり、即ち右円偏光を選択反射し、及び光反射層16bが左旋回性のキラル剤を含有する液晶組成物からなり、即ち左円偏光を選択反射する例が挙げられる。市販されている右旋回性のキラル剤は、市販されている左旋回性のキラル剤と比較して、捩れ力が高いものが多く存在する。捩れ力のより高いキラル剤を利用すれば、添加量をより少なくでき、よって、上記例によれば、Δn14b<Δn14a、及びΔn16b<Δn16aを満足する各光反射層を、幅広い種類の材料から選択して形成できる。
図2に、本発明の他の実施形態の赤外光反射板の断面図を示す。図2に示す赤外光反射板10’は、図1の赤外光反射板10と同様、基板12、その一方の表面上に光反射層14a及び14b、並びに他方の表面上に光反射層16a及び16bを有する。これらの特性及びその関係については、赤外光反射板10と同様である。赤外光反射板10’は、さらに光反射層14bの表面上に、光反射層18a及び18bを有するとともに、光反射層16bの表面上に、光反射層20a及び20bを有する。光反射層18aと18b、及び光反射層20aと20bも、光反射層14aと14b、及び光反射層16aと16bと同様、それぞれのコレステリック液晶相が、互いに逆の螺旋方向であり、且つ互いの反射中心波長が同一という特徴がある。但し、光反射層18a及び18bの反射中心波長λ18と、光反射層20a及び20bの反射中心波長λ20は、互いに異なっているとともに、それらは、光反射層14a及び14bの反射中心波長λ14、並びに光反射層16a及び16bの反射中心波長λ16のいずれとも等しくない。よって、赤外光反射板10’は、赤外光反射板10と同様に、光反射層14a及び14bによる反射中心波長λ14の左円偏光及び右円偏光に対する選択反射特性、並びに光反射層16a及び16bによる反射中心波長λ16の左円偏光及び右円偏光に対する選択反射特性を示すとともに、光反射層18a及び18bによる反射中心波長λ18の左円偏光及び右円偏光に対する選択反射特性、並びに光反射層20a及び20bによる反射中心波長λ20の左円偏光及び右円偏光に対する選択反射特性を示し、選択反射の波長域をより広帯域化されている。
一例では反射中心波長λ14、λ16、λ18及びλ20のいずれかが、800〜1000nm(より好ましくは、850〜950nm)の範囲であり、いずれかが900〜1100nm(より好ましくは、950〜1050nm)の範囲であり、いずれかが1000〜1200nm(より好ましくは、1050〜1150nm)の範囲であり、いずれかが1100〜1300nm(好ましくは、1150〜1250nm)の範囲である。但し、この例に限定されるものではない。
なお、同一の面上に配置されている光反射層14a及び14bの組と、光反射層18aと18bの組とを比較すると、より基板に近い光反射層の組、即ち光反射層14a及び14bの組の反射中心波長λ14が、光反射層18aと18bの組の反射中心波長λ18より短波長であるのが好ましく、同様に、同一の面上に配置されている光反射層16a及び16bの組と、光反射層20aと20bの組とを比較すると、より基板に近い光反射層の組、即ち光反射層16a及び16bの組の反射中心波長λ16が、光反射層20aと20bの組の反射中心波長λ20より短波長であるのが好ましい。上層になるほど、光反射層を形成する過程で、安定なコレステリック液晶相が得られ難くなり、その結果、所望の選択反射特性が得られ難くなるという傾向がある。よって、エネルギーの高い(熱上昇効果の高い)短波長の光に対する反射特性を示す光反射層の組を基板側に形成すれば、当該短波長の光に対する反射特性は良好となるので、遮熱用部材としての効果が良好に保たれるであろう。即ち、λ14、λ16、λ18及びλ20はいずれも互いに等しくなく、λ14<λ18且つλ16<λ20を満足しているのが好ましい。
光反射層18a、18b、20a及び20bの形成方法については特に制限はない。より簡易な方法としては、上記した通り、下層の表面に液晶組成物を塗布し、コレステリック液晶相状態とした後に、その配向状態を固定して形成する方法が挙げられる。この方法では、上記した通り、下層の表面性状や配向状態が、その上に形成される層の配向状態等に影響するので、この方法で製造する場合には、光反射層18aの屈折率異方性Δn18a、及び光反射層18bの屈折率異方性Δn18bは、Δn18b<Δn18aを満足し、且つ光反射層20aの屈折率異方性Δn20a、及び光反射層20bの屈折率異方性Δn20bは、Δn20b<Δn20aを満足しているのが好ましい。
本発明の赤外光反射板の態様は、図1及び図2に示す態様に限定されるものではない。基板の双方の表面上に、3組(合計で6層)、4組(合計で8層)以上等、さらに光反射層積層した構成を有する態様であってもよい。また、基板の一方の表面上と他方の表面上とで、光反射層の数が異なっていてもよい。また、同一の反射中心波長を示す2組以上の光反射層を有する態様であってもよい。
また、本発明の赤外光反射板は、反射波長をより広帯域化することを目的として、他の赤外光反射板と組み合わせて用いても勿論よい。また、コレステリック液晶相の選択反射特性以外の原理により所定の波長の光を反射する光反射層を有していてもよい。組合せ可能な部材としては、特表平4−504555号公報に記載の複合膜及びそれを構成している各層、並びに特表2008−545556号公報に記載の多層ラミネート等が挙げられる。
また、本発明の赤外光反射板は、他の部材と接着するのを容易とするために、最外層に易接着層を有していてもよい。例えば、易接着層が、主成分としてポリビニルブチラール樹脂を含有すると、合わせガラスの中間膜との熱接着性が向上し、本発明の赤外光反射板を、容易に合わせガラス中に挟み込むことができる。また、易接着層と中間膜との密着性が高いので、耐光性にも優れ、長時間自然光に曝されても、気泡の発生などによる劣化がないので好ましい。易接着層中に紫外線吸収剤を添加すると、さらに耐光性が改善され、長時間の自然光の照射による、光反射層の黄変色も抑制できるので好ましい。
次に、本発明の赤外光反射板の作製に用いられる材料及び作製方法の例について詳細に説明する。
1.光反射層形成用材料
本発明の赤外光反射板では、各光反射層の形成に、硬化性の液晶組成物を用いるのが好ましい。前記液晶組成物の一例は、棒状液晶化合物、光学活性化合物(キラル剤)、及び重合開始剤を少なくとも含有する。各成分を2種以上含んでいてもよい。例えば、重合性の液晶化合物と非重合性の液晶化合物との併用が可能である。また、低分子液晶化合物と高分子液晶化合物との併用も可能である。更に、配向の均一性や塗布適性、膜強度を向上させるために、水平配向剤、ムラ防止剤、ハジキ防止剤、及び重合性モノマー等の種々の添加剤から選ばれる少なくとも1種を含有していてもよい。また、前記液晶組成物中には、必要に応じて、さらに重合禁止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定化剤等を光学的性能を低下させない範囲で添加することができる。
(1) 棒状液晶化合物
本発明に使用可能な棒状液晶化合物の例は、棒状ネマチック液晶化合物である。前記棒状ネマチック液晶化合物の例には、アゾメチン類、アゾキシ類、シアノビフェニル類、シアノフェニルエステル類、安息香酸エステル類、シクロヘキサンカルボン酸フェニルエステル類、シアノフェニルシクロヘキサン類、シアノ置換フェニルピリミジン類、アルコキシ置換フェニルピリミジン類、フェニルジオキサン類、トラン類及びアルケニルシクロヘキシルベンゾニトリル類が好ましく用いられる。低分子液晶化合物だけではなく、高分子液晶化合物も用いることができる。
本発明に利用する棒状液晶化合物は、重合性であっても非重合性であってもよい。重合性基を有しない棒状液晶化合物については、様々な文献(例えば、Y. Goto et.al., Mol. Cryst. Liq. Cryst. 1995, Vol. 260, pp.23-28)に記載がある。
重合性棒状液晶化合物は、重合性基を棒状液晶化合物に導入することで得られる。重合性基の例には、不飽和重合性基、エポキシ基、及びアジリジニル基が含まれ、不飽和重合性基が好ましく、エチレン性不飽和重合性基が特に好ましい。重合性基は種々の方法で、棒状液晶化合物の分子中に導入できる。重合性棒状液晶化合物が有する重合性基の個数は、好ましくは1〜6個、より好ましくは1〜3個である。重合性棒状液晶化合物の例は、Makromol.Chem.,190巻、2255頁(1989年)、Advanced Materials 5巻、107頁(1993年)、米国特許第4683327号明細書、同5622648号明細書、同5770107号明細書、国際公開WO95/22586号公報、同95/24455号公報、同97/00600号公報、同98/23580号公報、同98/52905号公報、特開平1−272551号公報、同6−16616号公報、同7−110469号公報、同11−80081号公報、及び特開2001−328973号公報などに記載の化合物が含まれる。2種類以上の重合性棒状液晶化合物を併用してもよい。2種類以上の重合性棒状液晶化合物を併用すると、配向温度を低下させることができる。
(2) 光学活性化合物(キラル剤)
前記液晶組成物は、コレステリック液晶相を示すものであり、そのためには、光学活性化合物を含有しているのが好ましい。但し、上記棒状液晶化合物が不正炭素原子を有する分子である場合には、光学活性化合物を添加しなくても、コレステリック液晶相を安定的に形成可能である場合もある。前記光学活性化合物は、公知の種々のキラル剤(例えば、液晶デバイスハンドブック、第3章4−3項、TN、STN用カイラル剤、199頁、日本学術振興会第142委員会編、1989に記載)から選択することができる。光学活性化合物は、一般に不斉炭素原子を含むが、不斉炭素原子を含まない軸性不斉化合物あるいは面性不斉化合物もカイラル剤として用いることができる。軸性不斉化合物または面性不斉化合物の例には、ビナフチル、ヘリセン、パラシクロファンおよびこれらの誘導体が含まれる。光学活性化合物(キラル剤)は、重合性基を有していてもよい。光学活性化合物が重合性基を有するとともに、併用する棒状液晶化合物も重合性基を有する場合は、重合性光学活性化合物と重合性棒状液晶合物との重合反応により、棒状液晶化合物から誘導される繰り返し単位と、光学活性化合物から誘導される繰り返し単位とを有するポリマーを形成することができる。この態様では、重合性光学活性化合物が有する重合性基は、重合性棒状液晶化合物が有する重合性基と、同種の基であることが好ましい。従って、光学活性化合物の重合性基も、不飽和重合性基、エポキシ基又はアジリジニル基であることが好ましく、不飽和重合性基であることがさらに好ましく、エチレン性不飽和重合性基であることが特に好ましい。
また、光学活性化合物は、液晶化合物であってもよい。
前記液晶組成物中の光学活性化合物は、併用される液晶化合物に対して、1〜30モル%であることが好ましい。光学活性化合物の使用量は、より少なくした方が液晶性に影響を及ぼさないことが多いため好まれる。従って、キラル剤として用いられる光学活性化合物は、少量でも所望の螺旋ピッチの捩れ配向を達成可能なように、強い捩り力のある化合物が好ましい。この様な、強い捩れ力を示すキラル剤としては、例えば、特開2003−287623公報に記載のキラル剤が挙げられ、本発明に好ましく用いることができる。
本発明の赤外光反射板は、コレステリック液晶相の螺旋方向が互いに逆の光反射層が隣接した構造を有する。本発明では、この隣接する1組の光反射層が、下層となる光反射層の屈折率異方性が、上層となる光反射層の屈折率異方性より大きいという特徴がある。上記した通り、層の屈折率異方性は、主原料として用いる液晶材料の屈折率異方性や、添加されるキラル剤の添加量等に影響されるものである。右旋回性のキラル剤として、捩れ力の強いものが、左旋回性のキラル剤よりも多く市場に提供されている。よって、同一の螺旋ピッチのコレステリック液晶相を形成する場合は、右旋回性のキラル剤の添加量を、左旋回性のキラル剤の添加量よりも少量とすることができ、その結果、層の屈折率異方性Δnを低くすることができる。よって、下方の光反射層の形成用液晶組成物としては、右旋回性のキラル剤を含有する組成物を利用し、情報の光反射層の形成用液晶組成物としては、左旋回性のキラル剤を含有する組成物を利用する態様は、材料の選択の幅も広く、好ましい。
(3) 重合開始剤
前記光反射層の形成に用いる液晶組成物は、重合性液晶組成物であるのが好ましく、そのためには、重合開始剤を含有しているのが好ましい。本発明では、紫外線照射により硬化反応を進行させるので、使用する重合開始剤は、紫外線照射によって重合反応を開始可能な光重合開始剤であるのが好ましい。光重合開始剤の例には、α−カルボニル化合物(米国特許第2367661号、同2367670号の各明細書記載)、アシロインエーテル(米国特許第2448828号明細書記載)、α−炭化水素置換芳香族アシロイン化合物(米国特許第2722512号明細書記載)、多核キノン化合物(米国特許第3046127号、同2951758号の各明細書記載)、トリアリールイミダゾールダイマーとp−アミノフェニルケトンとの組み合わせ(米国特許第3549367号明細書記載)、アクリジン及びフェナジン化合物(特開昭60−105667号公報、米国特許第4239850号明細書記載)及びオキサジアゾール化合物(米国特許第4212970号明細書記載)等が挙げられる。
光重合開始剤の使用量は、液晶組成物(塗布液の場合は固形分)の0.1〜20質量%であることが好ましく、1〜8質量%であることがさらに好ましい。
(4) 配向制御剤
前記液晶組成物中に、安定的に又は迅速にコレステリック液晶相となるのに寄与する配向制御剤を添加してもよい。配向制御剤の例には、含フッ素(メタ)アクリレート系ポリマー、及び下記一般式(X1)〜(X3)で表される化合物が含まれる。これらから選択される2種以上を含有していてもよい。これらの化合物は、層の空気界面において、液晶化合物の分子のチルト角を低減若しくは実質的に水平配向させることができる。尚、本明細書で「水平配向」とは、液晶分子長軸と膜面が平行であることをいうが、厳密に平行であることを要求するものではなく、本明細書では、水平面とのなす傾斜角が20度未満の配向を意味するものとする。液晶化合物が空気界面付近で水平配向する場合、配向欠陥が生じ難いため、可視光領域での透明性が高くなり、また赤外領域での反射率が増大する。一方、液晶化合物の分子が大きなチルト角で配向すると、コレステリック液晶相の螺旋軸が膜面法線からずれるため、反射率が低下したり、フィンガープリントパターンが発生し、ヘイズの増大や回折性を示すため好ましくない。
配向制御剤として利用可能な前記含フッ素(メタ)アクリレート系ポリマーの例は、特開2007−272185号公報の[0018]〜[0043]等に記載がある。
以下、配向制御剤として利用可能な、下記一般式(X1)〜(X3)について、順に説明する。
Figure 2010286643
式中、R1、R2及びR3は各々独立して、水素原子又は置換基を表し、X1、X2及びX3は単結合又は二価の連結基を表す。R1〜R3で各々表される置換基としては、好ましくは置換もしくは無置換の、アルキル基(中でも、無置換のアルキル基又はフッ素置換アルキル基がより好ましい)、アリール基(中でもフッ素置換アルキル基を有するアリール基が好ましい)、置換もしくは無置換のアミノ基、アルコキシ基、アルキルチオ基、ハロゲン原子である。X1、X2及びX3で各々表される二価の連結基は、アルキレン基、アルケニレン基、二価の芳香族基、二価のヘテロ環残基、−CO−、―NRa−(Raは炭素原子数が1〜5のアルキル基又は水素原子)、−O−、−S−、−SO−、−SO2−及びそれらの組み合わせからなる群より選ばれる二価の連結基であることが好ましい。二価の連結基は、アルキレン基、フェニレン基、−CO−、−NRa−、−O−、−S−及び−SO2−からなる群より選ばれる二価の連結基又は該群より選ばれる基を少なくとも二つ組み合わせた二価の連結基であることがより好ましい。アルキレン基の炭素原子数は、1〜12であることが好ましい。アルケニレン基の炭素原子数は、2〜12であることが好ましい。二価の芳香族基の炭素原子数は、6〜10であることが好ましい。
Figure 2010286643
式中、Rは置換基を表し、mは0〜5の整数を表す。mが2以上の整数を表す場合、複数個のRは同一でも異なっていてもよい。Rとして好ましい置換基は、R1、R2、及びR3で表される置換基の好ましい範囲として挙げたものと同様である。mは、好ましくは1〜3の整数を表し、特に好ましくは2又は3である。
Figure 2010286643
式中、R4、R5、R6、R7、R8及びR9は各々独立して、水素原子又は置換基を表す。R4、R5、R6、R7、R8及びR9でそれぞれ表される置換基は、好ましくは一般式(XI)におけるR1、R2及びR3で表される置換基の好ましいものとして挙げたものと同様である。
本発明において配向制御剤として使用可能な、前記式(X1)〜(X3)で表される化合物の例には、特開2005−99248号公報に記載の化合物が含まれる。
なお、本発明では、配向制御剤として、前記一般式(X1)〜(X3)で表される化合物の一種を単独で用いてもよいし、二種以上を併用してもよい。
前記液晶組成物中における、一般式(X1)〜(X3)のいずれかで表される化合物の添加量は、液晶化合物の質量の0.01〜10質量%が好ましく、0.01〜5質量%がより好ましく、0.02〜1質量%が特に好ましい。
2. 基板
本発明の赤外光反射板は、基板を有するが、当該基板は自己支持性があり、上記光反射層を支持するものであれば、材料及び光学的特性についてなんら限定はない。用途によっては、紫外光に対する高い透明性が要求されるであろう。所定の光学特性を満足するように、生産工程を管理して製造される、λ/2板等の位相差板でなくてもよく、市場に供給されているいずれのガラス板やポリマーフィルム等を用いることができる。このことを、波長1000nmの面内レターデーションRe(1000)のバラツキで表現すれば、Re(1000)のバラツキが20nm以上あってもよく、また100nm以上あってもよい。また基板の面内レターデーションについても特に制限はなく、例えば、波長1000nmの面内レターデーションRe(1000)が、800〜13000nmである位相差板等を用いることができる。
可視光に対する透過性が高いポリマーフィルムとしては、液晶表示装置等の表示装置の部材として用いられる種々の光学フィルム用のポリマーフィルムが挙げられる。前記基板としては、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート(PEN)等のポリエステルフィルム;ポリカーボネート(PC)フィルム、ポリメチルメタクリレートフィルム;ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィンフィルム;ポリイミドフィルム、トリアセチルセルロース(TAC)フィルム、などが挙げられる。
3. 赤外光反射板の製造方法
本発明の赤外光反射板は、塗布方法によって作製されるのが好ましい。製造方法の一例は、
(1) 基板等の表面に、硬化性の液晶組成物を塗布して、コレステリック液晶相の状態にすること、
(2) 前記硬化性の液晶組成物に紫外線を照射して硬化反応を進行させ、コレステリック液晶相を固定して光反射層を形成すること、
を少なくとも含む製造方法である。
(1)及び(2)の工程を、基板の一方の表面上で2回繰り返し、基板の他方の表面上で2回繰り返すことで;又は基板の双方の表面上で同時に2回繰り返すことで、図1に示す構成と同様の構成の赤外光反射板を作製することができる。また、(1)及び(2)の工程を、基板の一方の表面上で4回繰り返し、基板の他方の表面上で4回繰り返すことで;又は基板の双方の表面上で同時に4回繰り返すことで、図2に示す構成と同様の構成の赤外光反射板を作製することができる。
前記(1)工程では、まず、基板又は下層の光反射層の表面に、前記硬化性液晶組成物を塗布する。前記硬化性の液晶組成物は、溶媒に材料を溶解及び/又は分散した、塗布液として調製されるのが好ましい。前記塗布液の塗布は、ワイヤーバーコーティング法、押し出しコーティング法、ダイレクトグラビアコーティング法、リバースグラビアコーティング法、ダイコーティング法等の種々の方法によって行うことができる。また、インクジェット装置を用いて、液晶組成物をノズルから吐出して、塗膜を形成することもできる。
次に、表面に塗布され、塗膜となった硬化性液晶組成物を、コレステリック液晶相の状態にする。前記硬化性液晶組成物が、溶媒を含む塗布液として調製されている態様では、塗膜を乾燥し、溶媒を除去することで、コレステリック液晶相の状態にすることができる場合がある。また、コレステリック液晶相への転移温度とするために、所望により、前記塗膜を加熱してもよい。例えば、一旦等方性相の温度まで加熱し、その後、コレステリック液晶相転移温度まで冷却する等によって、安定的にコレステリック液晶相の状態にすることができる。前記硬化性液晶組成物の液晶相転移温度は、製造適性等の面から10〜250℃の範囲内であることが好ましく、10〜150℃の範囲内であることがより好ましい。10℃未満であると液晶相を呈する温度範囲にまで温度を下げるために冷却工程等が必要となることがある。また200℃を超えると、一旦液晶相を呈する温度範囲よりもさらに高温の等方性液体状態にするために高温を要し、熱エネルギーの浪費、基板の変形、変質等からも不利になる。
次に、(2)の工程では、コレステリック液晶相の状態となった塗膜に、紫外線を照射して、硬化反応を進行させる。紫外線照射には、紫外線ランプ等の光源が利用される。この工程では、紫外線を照射することによって、前記液晶組成物の硬化反応が進行し、コレステリック液晶相が固定されて、光反射層が形成される。
紫外線の照射エネルギー量については特に制限はないが、一般的には、100mJ/cm2〜800mJ/cm2程度が好ましい。また、前記塗膜に紫外線を照射する時間については特に制限はないが、硬化膜の充分な強度及び生産性の双方の観点から決定されるであろう。
硬化反応を促進するため、加熱条件下で紫外線照射を実施してもよい。また、紫外線照射時の温度は、コレステリック液晶相が乱れないように、コレステリック液晶相を呈する温度範囲に維持するのが好ましい。また、雰囲気の酸素濃度は重合度に関与するため、空気中で所望の重合度に達せず、膜強度が不十分の場合には、窒素置換等の方法により、雰囲気中の酸素濃度を低下させることが好ましい。好ましい酸素濃度としては、10%以下が好ましく、7%以下がさらに好ましく、3%以下が最も好ましい。紫外線照射によって進行される硬化反応(例えば重合反応)の反応率は、層の機械的強度の保持等や未反応物が層から流出するのを抑える等の観点から、70%以上であることが好ましく、80%以上であることがより好ましく、90%以上であることがよりさらに好ましい。反応率を向上させるためには照射する紫外線の照射量を増大する方法や窒素雰囲気下あるいは加熱条件下での重合が効果的である。また、一旦重合させた後に、重合温度よりも高温状態で保持して熱重合反応によって反応をさらに推し進める方法や、再度紫外線を照射する(ただし、本発明の条件を満足する条件で照射する)方法を用いることもできる。反応率の測定は反応性基(例えば重合性基)の赤外振動スペクトルの吸収強度を、反応進行の前後で比較することによって行うことができる。
上記工程では、コレステリック液晶相が固定されて、光反射層が形成される。ここで、液晶相を「固定化した」状態は、コレステリック液晶相となっている液晶化合物の配向が保持された状態が最も典型的、且つ好ましい態様である。それだけには限定されず、具体的には、通常0℃〜50℃、より過酷な条件下では−30℃〜70℃の温度範囲において、該層に流動性が無く、また外場や外力によって配向形態に変化を生じさせることなく、固定化された配向形態を安定に保ち続けることができる状態を意味するものとする。本発明では、紫外線照射によって進行する硬化反応により、コレステリック液晶相の配向状態を固定する。
なお、本発明においては、コレステリック液晶相の光学的性質が層中において保持されていれば十分であり、最終的に光反射層中の液晶組成物がもはや液晶性を示す必要はない。例えば、液晶組成物が、硬化反応により高分子量化して、もはや液晶性を失っていてもよい。
4. 易接着層
上記した通り、本発明の赤外光反射板は、少なくとも1つの最外層として、ポリビニルブチラール樹脂を含有する易接着層を有していてもよい。合わせガラスは、一般的には、2枚のガラス板の内面に形成された中間膜を熱接着して作製される。この合わせガラスの内部に、1層又は2層以上のコレステリック液晶相を固定して形成された光反射層を有する積層体を挟み込む場合には、該光反射層の表面を中間膜と熱接着させることになるが、これらの密着力が不十分であるため、長時間自然光に曝され、温度が上昇すると、光反射層と中間膜との間に気泡が発生して、透明性が低下する。本発明の赤外光反射板の最外層に易接着層を形成することで、ガラス板中に挟み込む際に、当該易接着層の表面を中間膜と熱接着させればよく、密着力が改善され、ひいては耐光性が改善される。
ポリビニルブチラール樹脂は、ポリビニルアルコールとブチルアルデヒドを酸触媒で反応させて生成するポリビニルアセタールの一種であり、下記構造の繰り返し単位を有する樹脂である。
Figure 2010286643
前記易接着層は、塗布により形成するのが好ましい。例えば、コレステリック液晶相を固定してなる光反射層の表面に、塗布により形成してもよい。より具体的には、ポリビニルブチラール樹脂の1種を有機溶媒に溶解して塗布液を調製し、該塗布液を、光反射層等の表面に塗布して、所望により加熱して乾燥し、易接着層を形成することができる。塗布液の調製に用いる溶媒としては、例えば、メトキシプロピルアセテート(PGMEA)、メチルエチルケトン(MEK)、イソプロパノール(IPA)等を用いることができる。塗布方法としては、従来公知の種々の方法を利用することができる。乾燥時の温度は、塗布液の調製に用いた材料によって好ましい範囲が異なるが、一般的には、140〜160℃程度であるのが好ましい。乾燥時間についても特に制限はないが、一般的には、5〜10分程度である。
易接着層中には、上記したとおり、紫外線吸収剤を添加するのが好ましい。特に、屋外側に配置されるガラス板と、コレステリック液晶層との間に配置される易接着層中に添加するのが好ましい。使用可能な紫外線吸収剤の例には、ベンゾトリアゾール系、ベンゾジチオール系、クマリン系、ベンゾフェノン系、サリチル酸エステル系、シアノアクリレート系等の紫外線吸収剤;酸化チタン、酸化亜鉛などが挙げられる。特に好ましい前記紫外線吸収剤の例には、Tinuvin326,328,479(いずれもチバ・ジャパン社製)等が含まれる。また、前記紫外線吸収剤の種類、配合量は特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、易接着層が、波長380nm以下の紫外線の透過率を0.1%以下にする作用があると、紫外線による黄変を格段に軽減できるので好ましい。よって、この特性を満足する様に、紫外線吸収剤の種類及び配合量を決定するのが好ましい。
5.合わせガラス用ガラス板
合わせガラスの作製に用いる2枚のガラス板は、それぞれ、表面に中間膜を有する合わせガラス用のガラス板であり、一般的なものを使用することができる。中間膜は、一般的には、ポリビニルブチラール樹脂(PVB)又はエチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA)を主原料として含有する。前記易接着層は、いずれの材料を主原料とする中間膜に対しても接着性が良好である。特に、ポリビニルブチラール樹脂を主原料とする中間膜との熱接着性に優れる。
ガラス板の厚みについては特に制限はなく、用途に応じて好ましい範囲が変動する。例えば、輸送車両のフロントガラス(ウインドウシールド)の用途では、一般的には、2.0〜2.3mmの厚みのガラス板を用いるのが好ましい。また、中間膜の厚みは、一般的には、380〜760μm程度である。
6. 赤外光反射板及び赤外光反射性合わせガラスの用途
本発明の赤外光反射板及び赤外光反射性合わせガラスは、波長700nm以上(より好ましくは800〜1300nm)に反射ピークのある選択反射特性を示す。この様な特性の反射板は、住宅、オフィスビル等の建造物、又は自動車等の車両の窓に、日射の遮熱用の部材として貼付される。又は、本発明の赤外光反射板は、日射の遮熱用の部材そのもの(たとえば、遮熱用ガラス、遮熱用フィルム)として、その用途に供することができる。
本発明の赤外光反射板及び赤外光反射性合わせガラスは、波長800〜1300nmでの日射の最大反射率最大90%以上を反射可能であり、勿論最大反射率100%が最も好ましい。
赤外光反射板及び赤外光反射性合わせガラスとしてその他の重要な性能は、可視光の透過率とヘイズである。材料の選択及び製造条件等を調整して、用途に応じて、好ましい可視光の透過率及びヘイズを示す赤外光反射板を提供できる。例えば可視光の透過率が高い用途に用いられる態様では、可視光の透過率が90%以上であり、且つ赤外の反射率が上記範囲を満足する赤外光反射板及び赤外光反射性合わせガラスとすることができる。
以下に実施例と比較例を挙げて本発明の特徴をさらに具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。従って、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。
下記表に示す組成の塗布液(A)、(B)、(C)、(D)、(E)及び(F)をそれぞれ調製した。
Figure 2010286643
Figure 2010286643
Figure 2010286643
Figure 2010286643
Figure 2010286643
Figure 2010286643
Figure 2010286643
Figure 2010286643
(1) 調製した各塗布液を、ワイヤーバーを用いて、乾燥後の乾膜の厚みが6μmになるように富士フイルム(株)製PETフィルム上に、室温にて塗布した。なお、このPETフィルムのRe(1000)のバラツキについては、下記表に記載した。
(2) 室温にて30秒間乾燥させてコレステリック液晶相とした後、125℃の雰囲気で2分間加熱し、その後95℃でフュージョン製Dバルブ(ランプ90mW/cm)にて、出力60%で6〜12秒間UV照射し、コレステリック液晶相を固定して、膜(光反射層)を作製した。
(3)室温まで冷却した後、PETフィルムの他方の表面に対して、上記工程(1)及び(2)を繰り返した。
上記方法により、下記表に示す赤外光反射板をそれぞれ作製した。
作製した各反射板について、分光光度計を用いて800〜1300nmでの日射の最大反射率を測定して評価した。
なお、基板として使用したPETフィルムはいずれもReが4000〜5000nm程度であった。また比較例3で使用したPETフィルムは、Reが4050nmであった。
また、下記表中、基板のReバラツキとは、波長1000nmの面内レターデーションRe(1000)のバラツキを意味する。Reが大きなフィルムのReの測定は、一般的な位相差測定装置では正確な値を得ることが困難であるため、以下のような方法によって求める。測定は偏光顕微鏡とそれに取り付けたスペクトルメータを用いて行なう。まず、透過中心波長λが機知の干渉フィルターを偏光顕微鏡の光路に挿入し、試料のコノスコープ像を観察することによって波長λでの試料の正面Reの次数(Re/λ)を把握する。なお「正面Re」とは、入射光を試料フィルムのフィルムに対して法線方向から入射させて測定されるReを意味する。フィルムが二軸性の場合は、次数が0の像が見えるので、そこを基点として像の垂直入射位置までの干渉縞の本数からReの次数を決定する。また、フィルムが一軸性もしくは、次数が0の方位が見えない場合は、像の垂直入射位置が0次の干渉色近傍になるまで、Reが機知の位相差膜をその遅相軸が試料の遅相軸と直交するように試料に重ねることで、Reの次数を決定する。次に偏光顕微鏡をオルソスコープの状態にして、且つ対角位で試料の偏光顕微スペクトル測定を行う。 透過率は次数が0を含めた整数の場合に極小値を与え、(2n+1)/2の場合(nは0を含む整数)に極大値をあたえるので、上記の方法によって求めた干渉フィルター透過中心波長λでの次数を用いて、透過率極大極小の波長でのReを決定することができる。これを波長に対する4次曲線近似して外挿することによって、1000nmでのReを求める。
Figure 2010286643
10、10’ 赤外光反射板(本発明)
12 基板
14a 光反射層(光反射層X1)
14b 光反射層(光反射層X2)
16a 光反射層(光反射層Y1)
16b 光反射層(光反射層Y2)
18a 光反射層(光反射層X3)
18b 光反射層(光反射層X4)
20a 光反射層(光反射層Y3)
20b 光反射層(光反射層Y4)

Claims (6)

  1. 波長1000nmにおける面内レターデーションRe(1000)のバラツキが20nm以上である基板、
    基板の一方の表面上に、コレステリック液晶相を固定してなる少なくとも2つの光反射層X1及びX2(但し、光反射層X1及びX2は、基板側からこの順で配置されているものとする)、並びに
    基板の他方の表面上に、コレステリック液晶相を固定してなる少なくとも2つの光反射層Y1及びY2(但し、光反射層Y1及びY2は、基板側からこの順で配置されているものとする)、を少なくとも有し、
    光反射層X1及びX2それぞれの反射中心波長がλX1(nm)であり互いに等しく、且つ互いに逆方向の円偏光を反射し、
    光反射層Y1及びY2のそれぞれの反射中心波長がλY1(nm)であり互いに等しく、且つ互いに逆方向の円偏光を反射し、
    λX1及びλY1が等しくなく、並びに
    光反射層X1及びX2それぞれの屈折率異方性ΔnX1及びΔnX2が、ΔnX2<ΔnX1を満足し、且つ光反射層Y1及びY2それぞれの屈折率異方性ΔnY1及びΔnY2が、ΔnY2<ΔnY1を満足する、
    波長700nm以上の赤外線を反射する赤外光反射板。
  2. 基板のRe(1000)のバラツキが100nm以上である請求項1に記載の赤外光反射板。
  3. 光反射層X1及びX2の反射中心波長λX1(nm)が、900〜1050nmの範囲にあり、光反射層Y1及びY2の反射中心波長λY1(nm)が、1050〜1300nmの範囲にある請求項1又は2に記載の赤外光反射板。
  4. 光反射層X2及びY2がそれぞれ、光反射層X1及びY1のそれぞれの表面に塗布された液晶組成物をコレステリック液晶相とし、該コレステリック液晶相を固定することで形成された層である請求項1〜3のいずれか1項に記載の赤外光反射板。
  5. 波長1000nmの面内レターデーションRe(1000)が、800〜13000nmである請求項1〜4のいずれか1項に記載の赤外光反射板。
  6. 光反射層X2の上に、コレステリック液晶相を固定してなる2つの光反射層X3及びX4を有するとともに、光反射層Y2の上に、コレステリック液晶相を固定してなる2つの光反射層Y3及びY4を有し、
    光反射層X3及びX4のそれぞれの反射中心波長がλX3(nm)であり互いに等しく、且つ互いに逆方向の円偏光を反射し、
    光反射層Y3及びY4それぞれの反射中心波長が波長λY3(nm)であり互いに等しく、且つ互いに異なる方向の円偏光を反射し、並びに、
    λX3及びλY3が互いに等しくなく且つλX1及びλY1のいずれとも等しくない、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の赤外光反射板。
JP2009140161A 2009-06-11 2009-06-11 赤外光反射板、及び赤外光反射性合わせガラス Active JP5020289B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009140161A JP5020289B2 (ja) 2009-06-11 2009-06-11 赤外光反射板、及び赤外光反射性合わせガラス
PCT/JP2010/059830 WO2010143683A1 (ja) 2009-06-11 2010-06-10 赤外光反射板、及び赤外光反射性合わせガラス
EP10786214A EP2442161A4 (en) 2009-06-11 2010-06-10 INFRARED REFLECTION PLATE AND INFRARED REFLECTION LINKED GLASS PLATE
CN201080025374.9A CN102804003B (zh) 2009-06-11 2010-06-10 红外光反射板和红外光反射性夹层玻璃
US13/377,571 US20120086904A1 (en) 2009-06-11 2010-06-10 Infrared-light reflective plate and infrared-light reflective laminated glass

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009140161A JP5020289B2 (ja) 2009-06-11 2009-06-11 赤外光反射板、及び赤外光反射性合わせガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010286643A true JP2010286643A (ja) 2010-12-24
JP5020289B2 JP5020289B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=43308938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009140161A Active JP5020289B2 (ja) 2009-06-11 2009-06-11 赤外光反射板、及び赤外光反射性合わせガラス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120086904A1 (ja)
EP (1) EP2442161A4 (ja)
JP (1) JP5020289B2 (ja)
CN (1) CN102804003B (ja)
WO (1) WO2010143683A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012203237A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Fujifilm Corp 光反射性フィルムの製造方法
JP2013095133A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 A+ R&D Technology Co Ltd 断熱フィルム
WO2013180139A1 (ja) * 2012-05-29 2013-12-05 リンテック株式会社 易接着性基材およびその製造方法、当該易接着性基材を備える太陽電池用保護シートおよびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール
WO2014157127A1 (ja) 2013-03-26 2014-10-02 富士フイルム株式会社 光を利用する植物の処理方法および生産方法、植物の処理のためのシートおよび照明装置
US10852463B2 (en) 2017-08-15 2020-12-01 Fujifilm Corporation Reflection film, transparent screen, color filter, and decorative film

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5688950B2 (ja) * 2010-11-15 2015-03-25 富士フイルム株式会社 熱線遮蔽材
JP5671365B2 (ja) * 2011-02-18 2015-02-18 富士フイルム株式会社 赤外光反射板並びに合わせガラス用積層中間膜シート及び合わせガラスとそれらの製造方法
JP5709710B2 (ja) * 2011-09-27 2015-04-30 富士フイルム株式会社 赤外光反射層及び赤外光反射板並びにガラス用積層中間膜シート及び合わせガラスとそれらの製造方法
JP5804991B2 (ja) * 2012-03-19 2015-11-04 富士フイルム株式会社 光反射フィルム、自動車用フロントガラス、建材用ガラス
JP5887259B2 (ja) * 2012-12-11 2016-03-16 富士フイルム株式会社 屋外用表示装置
CN105102395A (zh) * 2013-03-29 2015-11-25 柯尼卡美能达株式会社 夹层玻璃
JP2014231467A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 日本化薬株式会社 赤外線反射フィルムおよびこれを用いた合わせガラス
CN106019754A (zh) * 2016-06-14 2016-10-12 深圳市国华光电科技有限公司 一种热响应红外全反射器件及其制备方法
CN106646986A (zh) * 2017-02-10 2017-05-10 华南师范大学 一种电响应红外反射器件及其制备方法
KR20190137833A (ko) 2017-04-20 2019-12-11 카디날 아이지 컴퍼니 고성능 사생활 보호 창유리 구조체
MX2020000425A (es) 2017-07-13 2020-07-13 Cardinal Ig Co Configuraciones de conexion electrica para estructuras de acristalamiento de privacidad.
CN107346084B (zh) * 2017-07-21 2020-10-16 华南师范大学 一种全反射红外反射器件及其制备方法
US11360364B2 (en) 2017-11-06 2022-06-14 Cardinal Ig Company Privacy glazing system with discrete electrical driver
CA3099711A1 (en) 2018-05-09 2019-11-14 Cardinal Ig Company Electrically controllable privacy glazing with energy recapturing driver
US10968684B2 (en) 2018-08-17 2021-04-06 Cardinal Ig Company Privacy glazing structure with asymetrical pane offsets for electrical connection configurations
US11474385B1 (en) 2018-12-02 2022-10-18 Cardinal Ig Company Electrically controllable privacy glazing with ultralow power consumption comprising a liquid crystal material having a light transmittance that varies in response to application of an electric field
CA3129408A1 (en) 2019-02-08 2020-08-13 Cardinal Ig Company Low power driver for privacy glazing
CN114072726B (zh) 2019-04-29 2024-05-31 卡迪纳尔Ig公司 用于操作一个或多个电可控隐私玻璃窗结构的系统和方法
MX2021013262A (es) 2019-04-29 2022-01-06 Cardinal Ig Co Deteccion y control de corriente de fuga para una o mas estructuras de acristalamiento con privacia electricamente controlable.
JP2022530547A (ja) 2019-04-29 2022-06-29 カーディナル アイジー カンパニー 複数の電気的に制御可能なプライバシーガラス構造のスタガされた駆動電気制御
JPWO2022009784A1 (ja) 2020-07-10 2022-01-13
CN111812904B (zh) * 2020-07-15 2022-08-16 深圳市国华光电科技有限公司 一种液晶多层膜及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04281403A (ja) * 1991-03-08 1992-10-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd 高可視熱線反射積層体
JP2001311968A (ja) * 2000-05-02 2001-11-09 Minolta Co Ltd 液晶表示素子
JP2003294940A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Nitto Denko Corp 光学フィルタ及びこれを用いた面光源装置
JP2009514022A (ja) * 2005-10-25 2009-04-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 赤外光反射性フィルム
JP2009093143A (ja) * 2007-09-18 2009-04-30 Fujifilm Corp 液晶デバイス

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2367661A (en) 1941-12-31 1945-01-23 Du Pont Process of photopolymerization
US2367670A (en) 1941-12-31 1945-01-23 Du Pont Cementing process
US2448828A (en) 1946-09-04 1948-09-07 Du Pont Photopolymerization
US2722512A (en) 1952-10-23 1955-11-01 Du Pont Photopolymerization process
NL108006C (ja) 1957-05-17
US3046127A (en) 1957-10-07 1962-07-24 Du Pont Photopolymerizable compositions, elements and processes
US3549367A (en) 1968-05-24 1970-12-22 Du Pont Photopolymerizable compositions containing triarylimidazolyl dimers and p-aminophenyl ketones
US4212970A (en) 1977-11-28 1980-07-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. 2-Halomethyl-5-vinyl-1,3,4-oxadiazole compounds
JPS5928328B2 (ja) 1977-11-29 1984-07-12 富士写真フイルム株式会社 光重合性組成物
DE3337024A1 (de) 1983-10-12 1985-04-25 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Lichtempfindliche, trichlormethylgruppen aufweisende verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltendes lichtempfindliches gemisch
US4683327A (en) 1985-06-24 1987-07-28 Celanese Corporation Anisotropic heat-curable acrylic terminated monomers
US4799745A (en) 1986-06-30 1989-01-24 Southwall Technologies, Inc. Heat reflecting composite films and glazing products containing the same
JPH01272551A (ja) 1988-04-22 1989-10-31 Dainippon Printing Co Ltd 重合性2官能アクリレートモノマー
JPH0691863B2 (ja) 1990-08-30 1994-11-16 松下電器産業株式会社 炊飯器
US6630974B2 (en) * 1991-11-27 2003-10-07 Reveo, Inc. Super-wide-angle cholesteric liquid crystal based reflective broadband polarizing films
JP3228348B2 (ja) 1992-07-03 2001-11-12 キヤノン株式会社 高分子液晶化合物、液晶組成物および液晶素子
JP3335397B2 (ja) 1992-12-25 2002-10-15 三井化学株式会社 熱線遮断シート
JPH06263486A (ja) 1993-03-16 1994-09-20 Central Glass Co Ltd 熱線遮蔽ガラス
JP3513888B2 (ja) 1993-08-16 2004-03-31 大日本インキ化学工業株式会社 液晶表示素子及びその製造方法
DE69422256D1 (de) 1993-10-15 2000-01-27 Merck Patent Gmbh Reaktive Flüssigkristallverbindungen
DE4405316A1 (de) 1994-02-19 1995-08-24 Basf Ag Neue polymerisierbare flüssigkristalline Verbindungen
DE4408170A1 (de) 1994-03-11 1995-09-14 Basf Ag Neue polymerisierbare flüssigkristalline Verbindungen
DE19532408A1 (de) 1995-09-01 1997-03-06 Basf Ag Polymerisierbare flüssigkristalline Verbindungen
GB2306470B (en) 1995-10-05 1999-11-03 Merck Patent Gmbh Reactive liquid crystalline compound
DE19649056A1 (de) 1996-11-27 1998-05-28 Basf Ag Polymerisierbare Oligomesogene
KR100566684B1 (ko) 1997-05-22 2006-04-03 롤리크 아게 중합성 액정 화합물, 및 이를 포함하는 가교결합성 액정 혼합물 및 광학 부재
JP3963035B2 (ja) 1997-09-05 2007-08-22 大日本インキ化学工業株式会社 液晶性(メタ)アクリレート化合物と組成物及びこれを用いた光学異方体
KR100306798B1 (ko) * 1998-05-29 2001-11-30 박종섭 컬러쉬프트를방지한고개구율및고투과율액정표시장치
JP2000028827A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Nitto Denko Corp 光学フィルタおよびプラズマディスプレイ表示装置
EP1074863B1 (fr) * 1999-08-04 2015-03-04 Asulab S.A. Dispositif optique à réflexion de Bragg et procédés pour sa fabrication
US6812977B1 (en) * 1999-11-22 2004-11-02 Minolta Co., Ltd. Liquid crystal element
JP3500127B2 (ja) 2000-03-02 2004-02-23 大日本印刷株式会社 偏光素子
JP4309072B2 (ja) 2000-03-13 2009-08-05 富士フイルム株式会社 重合性液晶化合物および光学異方性素子
JP2002131531A (ja) 2000-10-25 2002-05-09 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 熱線反射性透明基材とその製造方法および熱線反射性透明基材が適用された表示装置
JP2002179668A (ja) 2000-12-15 2002-06-26 Fuji Photo Film Co Ltd 光学活性化合物、液晶キラル剤、液晶組成物、液晶カラーフィルター、光学フイルム及び記録媒体
US6876427B2 (en) * 2001-09-21 2005-04-05 3M Innovative Properties Company Cholesteric liquid crystal optical bodies and methods of manufacture and use
JP3981638B2 (ja) 2002-01-23 2007-09-26 日東電工株式会社 光学フィルム、その製造方法、およびこれを用いた位相差フィルムならびに偏光板
KR101017887B1 (ko) * 2003-01-10 2011-03-04 닛토덴코 가부시키가이샤 광대역 콜레스테릭 액정 필름, 그 제조 방법, 원편광판,직선 편광자, 조명 장치 및 액정 표시 장치
JP4342821B2 (ja) * 2003-04-03 2009-10-14 日東電工株式会社 光学素子、液晶セル、照明装置および液晶表示装置
TWI249064B (en) * 2004-10-13 2006-02-11 Optimax Tech Corp Cholesteric liquid crystal light control film
WO2006118277A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Api Corporation 近赤外線吸収色素含有粘着剤
JP2008542065A (ja) * 2005-05-26 2008-11-27 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ねじれネマチック液晶を含む多層ラミネート
EP1904301A2 (en) 2005-05-26 2008-04-02 E.I. Dupont De Nemours And Company High strength multilayer laminates comprising twisted nematic liquid crystals
JP2007272185A (ja) 2006-03-10 2007-10-18 Fujifilm Corp 組成物、位相差板、液晶表示装置、平均チルト角調整剤、平均チルト角の調整方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04281403A (ja) * 1991-03-08 1992-10-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd 高可視熱線反射積層体
JP2001311968A (ja) * 2000-05-02 2001-11-09 Minolta Co Ltd 液晶表示素子
JP2003294940A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Nitto Denko Corp 光学フィルタ及びこれを用いた面光源装置
JP2009514022A (ja) * 2005-10-25 2009-04-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 赤外光反射性フィルム
JP2009093143A (ja) * 2007-09-18 2009-04-30 Fujifilm Corp 液晶デバイス

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012203237A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Fujifilm Corp 光反射性フィルムの製造方法
US8704981B2 (en) 2011-03-25 2014-04-22 Fujifilm Corporation Method of producing light-reflective film
JP2013095133A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 A+ R&D Technology Co Ltd 断熱フィルム
US8643794B2 (en) 2011-11-01 2014-02-04 A+ R&D Technology Co., Ltd. Heat-insulating film
WO2013180139A1 (ja) * 2012-05-29 2013-12-05 リンテック株式会社 易接着性基材およびその製造方法、当該易接着性基材を備える太陽電池用保護シートおよびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール
WO2014157127A1 (ja) 2013-03-26 2014-10-02 富士フイルム株式会社 光を利用する植物の処理方法および生産方法、植物の処理のためのシートおよび照明装置
US10852463B2 (en) 2017-08-15 2020-12-01 Fujifilm Corporation Reflection film, transparent screen, color filter, and decorative film

Also Published As

Publication number Publication date
EP2442161A4 (en) 2012-11-07
EP2442161A1 (en) 2012-04-18
WO2010143683A1 (ja) 2010-12-16
US20120086904A1 (en) 2012-04-12
JP5020289B2 (ja) 2012-09-05
CN102804003A (zh) 2012-11-28
CN102804003B (zh) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5020289B2 (ja) 赤外光反射板、及び赤外光反射性合わせガラス
JP5259501B2 (ja) 赤外光反射板、赤外光反射性合わせガラス、並びにコレステリック液晶層を有する積層体及び合わせガラス
JP5562158B2 (ja) 光反射性フィルムの製造方法、及び光反射性フィルム
JP5552375B2 (ja) 光反射膜の製造方法
JP2012032454A (ja) 赤外線反射膜
JP2011154215A (ja) 赤外光反射板、合わせガラス用積層中間膜シート及びその製造方法、並びに合わせガラス
JP5961498B2 (ja) 熱線カットフィルムおよびその製造方法、合わせガラス並びに熱線カット部材
JP5681404B2 (ja) 光反射性フィルムの製造方法、及び光反射性フィルム
JP5709710B2 (ja) 赤外光反射層及び赤外光反射板並びにガラス用積層中間膜シート及び合わせガラスとそれらの製造方法
JP5693027B2 (ja) 積層膜の製造方法、積層膜、及び遮熱部材
US8416375B2 (en) Process of producing light-reflective film and light-reflective film
JP5277189B2 (ja) 遮熱部材、及び合わせガラス
JP2012173421A (ja) 赤外光反射板並びに合わせガラス用積層中間膜シート及び合わせガラスとそれらの製造方法
JP5308420B2 (ja) 光反射性フィルムおよびその製造方法
JP5318132B2 (ja) 赤外光反射フィルムおよびその製造方法。
JP2013200516A (ja) 液晶フィルム、赤外反射板および合わせガラス
JP5457970B2 (ja) 赤外光反射膜および赤外光反射板
JP5542418B2 (ja) 遮熱部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5020289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250