JP2010260316A - タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法 - Google Patents

タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010260316A
JP2010260316A JP2009114795A JP2009114795A JP2010260316A JP 2010260316 A JP2010260316 A JP 2010260316A JP 2009114795 A JP2009114795 A JP 2009114795A JP 2009114795 A JP2009114795 A JP 2009114795A JP 2010260316 A JP2010260316 A JP 2010260316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
constituent member
tire constituent
molded body
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009114795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5271794B2 (ja
Inventor
Takasumi Hasegawa
高澄 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009114795A priority Critical patent/JP5271794B2/ja
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to US13/318,680 priority patent/US9393751B2/en
Priority to EP10774855.0A priority patent/EP2431164B1/en
Priority to CN201080029970.4A priority patent/CN102458814B/zh
Priority to MX2011011968A priority patent/MX2011011968A/es
Priority to PCT/JP2010/057775 priority patent/WO2010131598A1/ja
Priority to HUE10774855A priority patent/HUE027379T2/en
Publication of JP2010260316A publication Critical patent/JP2010260316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5271794B2 publication Critical patent/JP5271794B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/3007Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a sheet perpendicular to the drum axis and joining the ends to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • B29C65/7847Holding or clamping means for handling purposes using vacuum to hold at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4322Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4324Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms for making closed loops, e.g. belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/49Internally supporting the, e.g. tubular, article during joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7214Fibre-reinforced materials characterised by the length of the fibres
    • B29C66/72141Fibres of continuous length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/737General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7375General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined uncured, partially cured or fully cured
    • B29C66/73751General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined uncured, partially cured or fully cured the to-be-joined area of at least one of the parts to be joined being uncured, i.e. non cross-linked, non vulcanized
    • B29C66/73752General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined uncured, partially cured or fully cured the to-be-joined area of at least one of the parts to be joined being uncured, i.e. non cross-linked, non vulcanized the to-be-joined areas of both parts to be joined being uncured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/98Determining the joining area by using markings on at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/42Endless textile bands without bead-rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/44Stretching or treating the layers before application on the drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/46Cutting textile inserts to required shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0081Shaping techniques involving a cutting or machining operation before shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7212Fibre-reinforced materials characterised by the composition of the fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D2030/3064Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29D2030/3078Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for the layers being applied being substantially continuous, i.e. not being cut before the application step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D2030/3064Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29D2030/3085Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for the layers being applied being already cut to the appropriate length, before the application step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/42Endless textile bands without bead-rings
    • B29D2030/421General aspects of the joining methods and devices for creating the bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/42Endless textile bands without bead-rings
    • B29D2030/421General aspects of the joining methods and devices for creating the bands
    • B29D2030/423Joining by overlapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/42Endless textile bands without bead-rings
    • B29D2030/421General aspects of the joining methods and devices for creating the bands
    • B29D2030/426General aspects of the joining methods and devices for creating the bands the joining devices being longitudinally adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/44Stretching or treating the layers before application on the drum
    • B29D2030/4437Adjusting the dimensions of the layers
    • B29D2030/4443Increasing the length of the layers, e.g. by stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/44Stretching or treating the layers before application on the drum
    • B29D2030/4437Adjusting the dimensions of the layers
    • B29D2030/4456Adjusting the dimensions of the layers by using speed differences, e.g. between conveyors or between conveyor and drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

【課題】未加硫タイヤを成形する際に、ジョイント部を有するタイヤ構成部材を、被成形体に3重の重なりを防止して高い精度で巻き付ける。
【解決手段】検出手段60がタイヤ構成部材Gの切断位置近傍にジョイント部を検出したときには、ジョイント部を外してタイヤ構成部材Gを所定長さよりも短い長さに切断する。タイヤ構成部材Gの巻き付け先端部と後端部を先端保持貼付手段40と後端保持貼付手段50により保持し、両保持貼付手段40、50を離間させてタイヤ構成部材Gを所定長さに伸長させ、両保持貼付手段40、50を被成形体H側へ移動させる。タイヤ構成部材Gの先端部を被成形体Hに貼り付け、支持体2を回転させてタイヤ構成部材Gを被成形体Hに巻き付け、巻き付けに合わせて後端保持貼付手段50を被成形体H側に移動させ、タイヤ構成部材Gの後端部を先端部に接合する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、タイヤ構成部材を被成形体に巻き付けて未加硫タイヤを成形するタイヤ製造装置及びタイヤ製造方法に関する。
空気入りタイヤ等の各種のタイヤは、一般に、未加硫ゴム等からなる各タイヤ構成部材を被成形体に順次配置して未加硫タイヤを成形した後、加硫成型して製造される。また、このタイヤ製造装置として、従来、成形ドラムの外周にタイヤ構成部材の先端部を貼り付け、成形ドラムを回転させてタイヤ構成部材を1周巻き付け、その先端部と後端部とを接合して所定形状に形成する装置が知られている(特許文献1参照)。
ところで、タイヤ構成部材は、タイヤのユニフォーミティ等の観点から、被成形体に精度よく巻き付けて、被成形体に対する配置位置や端部同士の重なりの仕方を、タイヤ成形毎に安定させて変化を小さく維持する必要がある。特に、タイヤ構成部材の巻き始めや巻き終わりは、被成形体への配置位置が目標位置からずれる虞が大きく、その先端部と後端部を、それぞれ正確に貼り付けて配置することが要求される。そのため、タイヤ成形工程では、例えば配置位置の目標位置からの変位量、端部同士の幅方向のズレ量、端部同士の重なり量(ジョイント量)等の許容範囲の規格を各々設定し、この規格により良否を判定して、タイヤの性能上要求されるタイヤ構成部材の巻付精度を確保している。
これに対し、従来は、タイヤ構成部材を供給して被成形体に巻き付けた後、その後端部を手動で切断して、人手により先端部に合わせて被成形体に貼り付けることが行われている。この場合には、人手によりタイヤ構成部材を掴んで正しい配置位置に容易に誘導できるとともに、後端部の位置を微調整しながら先端部の位置に一致させて貼り付けられるため、タイヤ構成部材の配置や端部同士の接合を精度よく行え、巻き付けの各規格や精度を比較的安定して満たすことができる。
しかしながら、このように巻き付けに人手を要するときには、タイヤ成形工程の自動化や、それによる生産性の向上が図れず、かつ、近年のタイヤ製造の全自動化を妨げることにもなる。そのため、タイヤ構成部材は、種類等に応じた充分な精度を確保しつつ、人手を介さずに被成形体へ巻き付けることが要求されている。その際、タイヤ構成部材の先端部と後端部の配置位置を自動で調整して被成形体へ正確に貼り付け、全体に亘る精度のよい巻き付けを実現する必要がある。
特開平7−40460号公報
また、未加硫タイヤの成形には、タイヤ構成部材として、タイヤ成形工程の前工程で、所定形状に切断された複数のシート部材を所定幅で重ね合わせて接合し、それらを長手方向に順に連結して製造された部材が使用される。このようなタイヤ構成部材は、前工程での接合に伴い、長手方向に沿って所定間隔で複数のジョイント部を有し、例えば製造後にロールに巻き取られて、そこから必要長さ引き出されて切断され、先端部から順に被成形体に巻き付けられる。その際、このタイヤ構成部材では、被成形体へ巻き付けて両端部を接合したときに、前工程でのジョイント部に起因して、3重に部材同士が重なり合うことがある。
図6は、このタイヤ構成部材の重なりについて説明するための側面図であり、図6Aは被成形体への巻き付け前のタイヤ構成部材を、図6Bは被成形体への巻き付け後のタイヤ構成部材を、それぞれ模式的に示している。
タイヤ構成部材Gは、図6Aに示すように、被成形体への巻き付け前の切断時に前工程でのジョイント部Jで切断されると、切断端部に部材が2重になる部分が生じる。このタイヤ構成部材Gを被成形体に巻き付けたときには、図6Bに示すように、両端部を重ねて接合した部分で、一端部の1つの部材と他端部の2つの部材が重なり合い、3重の重なり(図のZ範囲)が生じて部分的に厚くなる。
この重なりに対し、従来、タイヤのユニフォーミティの低下を防止するため、タイヤ構成部材Gの巻き付け後に、そのジョイント部Jを人手によりカットして取り除き、タイヤ構成部材の両端部の接合を手直しすることが行われている。しかしながら、この場合には、上記と同様に、タイヤ成形工程の自動化や生産性の向上が図れず、かつ、巻き付け工程の中断に伴いサイクルタイムも長くなるため、生産性をより高める観点から更なる改善が求められている。
本発明は、このような従来の問題に鑑みなされたものであって、その目的は、未加硫タイヤを成形する際に、ジョイント部を有するタイヤ構成部材を被成形体に人手を介さずに高い精度で、かつ、3重の重なりを防止等して巻き付けられるようにし、ユニフォーミティの低下を抑制しつつタイヤ製造の生産性を向上させることである。
本発明は、長手方向に沿って1以上のジョイント部を有するタイヤ構成部材を供給する供給手段と、被成形体の回転手段とを備え、回転する被成形体にタイヤ構成部材を巻き付けて未加硫タイヤを成形するタイヤ製造装置であって、タイヤ構成部材のジョイント部を検出する検出手段と、タイヤ構成部材を被成形体への巻き付け長さに切断するとともに、切断位置近傍にジョイント部が検出されたとき、ジョイント部を外してタイヤ構成部材を巻き付け長さよりも短い長さに切断する切断手段と、短い長さに切断されたタイヤ構成部材を巻き付け長さに伸長させる伸長手段と、タイヤ構成部材の巻き付け先端部及び後端部をそれぞれ保持して被成形体に貼り付ける先端保持貼付手段及び後端保持貼付手段と、被成形体に先端部が貼り付けられたタイヤ構成部材の被成形体への巻き付けに合わせて、タイヤ構成部材の後端部を保持する後端保持貼付手段を被成形体に向かって後端部の貼付位置まで移動させる移動手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明は、長手方向に沿って1以上のジョイント部を有するタイヤ構成部材を被成形体への巻き付け長さに切断する工程を有し、切断したタイヤ構成部材を回転する被成形体に巻き付けて未加硫タイヤを成形するタイヤ製造方法であって、タイヤ構成部材のジョイント部を検出する工程と、タイヤ構成部材の切断位置近傍にジョイント部が検出されたとき、ジョイント部を外してタイヤ構成部材を巻き付け長さよりも短い長さに切断する工程と、短い長さに切断されたタイヤ構成部材を巻き付け長さに伸長させる工程と、タイヤ構成部材の巻き付け先端部を保持して被成形体に貼り付ける工程と、タイヤ構成部材の先端部が貼り付けられた被成形体を回転させて、タイヤ構成部材を被成形体に巻き付ける工程と、タイヤ構成部材の巻き付け後端部を保持し、タイヤ構成部材の被成形体への巻き付けに合わせて被成形体に向かって移動させる工程と、被成形体まで移動させたタイヤ構成部材の後端部を被成形体に貼り付ける工程と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、未加硫タイヤを成形する際に、ジョイント部を有するタイヤ構成部材を被成形体に人手を介さずに高い精度で、かつ、3重の重なりを防止等して巻き付けることができ、ユニフォーミティの低下を抑制しつつタイヤ製造の生産性を向上させることができる。
本実施形態のタイヤ成形手順を説明するための断面図である。 本実施形態のタイヤ製造装置の概略構成を模式的に示す要部側面図である。 タイヤ構成部材の巻き付け手順を模式的に示すタイヤ製造装置の要部側面図である。 タイヤ構成部材の切断について説明するための模式図である。 タイヤ構成部材の巻き付け手順を模式的に示すタイヤ製造装置の要部側面図である。 従来のタイヤ構成部材の重なりを説明するための側面図である。
以下、本発明のタイヤ製造装置及びタイヤ製造方法の一実施形態について、図面を参照して説明する。
本実施形態のタイヤ製造装置は、回転する被成形体にタイヤ構成部材を供給して巻き付け、所定形状及び構造の未加硫タイヤを成形(製造)する成形装置である。その際、本実施形態では、長手方向に沿って1以上(ここでは複数)のジョイント部を有するタイヤ構成部材を被成形体に供給し、タイヤ構成部材を被成形体に自動で巻き付けて各種の未加硫タイヤを成形する。
なお、タイヤ構成部材は、例えば、上記と同様(図6参照)に、予め複数の部材を接合して長手方向に順に連結することで長尺に形成され、タイヤ成形工程で切断されて使用される。また、ここでは、タイヤ構成部材Gのジョイント部Jは、隣接する各部材の端部同士を所定幅で重ねて形成されるとともに、タイヤ構成部材Gの幅方向(以下、単に幅方向という)に対して平行に又は傾斜して、かつ、その長手方向に沿って所定間隔で形成される。以下、タイヤ構成部材Gとして、複数の有機繊維コードを並列させて未加硫ゴムで被覆したゴム被覆コードを、各有機繊維コードが長手方向に対して所定角度(ここでは45°)で傾斜するように斜めに切断して接合し、それらを接合して製造したシート状部材(有機インサート)を例に採り説明する。従って、このタイヤ構成部材Gは、幅方向に対して傾斜して延びる所定幅のジョイント部Jを有し、内部の有機繊維コードがジョイント部Jと平行に配置されるとともに、ジョイント部Jと平行に切断される。
図1は、本実施形態のタイヤ成形手順を説明するための断面図であり、タイヤ半径方向に対応する方向から見た各断面を模式的に示している。
タイヤ成形時には、図示のように、まず、支持体2の外周に、インナーライナ90、その両縁部に配置される一対のキャンバスチェーファ91、カーカスプライ92を順に巻き付ける。続いて、カーカスプライ92の両縁部側の所定位置に、有機インサートからなる一対の補強部材93を巻き付け、その両側に一対のビード94を圧着して円筒状のカーカスバンドを成形する。その後、支持体2から取り外したカーカスバンドを他の成形ドラムでシェーピングし、その外面に、ベルト、スパイラルレイヤ、ベーストレッド、キャップトレッド、サイドゴム、ゴムチェーファ等のタイヤ構成部材を積層する等して未加硫タイヤを成形する。この成形時に、本実施形態では、所定のタイヤ構成部材G(ここでは補強部材93)を、以下説明するタイヤ製造装置により被成形体に巻き付ける。
図2は、本実施形態のタイヤ製造装置の概略構成を模式的に示す要部側面図である。
タイヤ製造装置1は、図示のように、支持体2と、支持体2にタイヤ構成部材Gを供給する供給手段10と、タイヤ構成部材Gを切断する切断手段20と、それらの上方に配置された、タイヤ構成部材Gの巻付装置30と、を備えている。
支持体2は、未加硫タイヤの成形時に、被成形体Hを軸線周りに回転可能に支持する支持手段であり、例えば円筒状や断面トロイダル形状の成形ドラムや、成形する未加硫タイヤの内面形状に応じた外面形状を有する剛体コア等からなる。ここでは、支持体2は、軸線周りに回転可能な円筒状の成形ドラムからなり、その外周側にタイヤ構成部材Gが順に巻き付けや配置等されて被成形体Hが形成され、被成形体Hを同芯状に保持する。また、支持体2は、モータ等の駆動源や、その回転動力の伝達機構等からなる回転手段(図示せず)により回転駆動され、被成形体Hを軸線周りに所定速度で回転させて任意の回転角で停止させる。
ここで、被成形体Hは、支持体2と、その周囲に配置された少なくとも1つのタイヤ構成部材からなる成形途中段階の未加硫タイヤやタイヤ中間体であり、未加硫タイヤ成形の所定段階でタイヤ構成部材Gが巻き付けられる。ただし、被成形体Hは、上記した剛体コアや、円筒状又は膨出変形後の断面トロイダル形状の成形ドラム単体のみにより構成してもよく、或いは、加硫タイヤからトレッドを取り除いた台タイヤであってもよく、その構成は特に制限されず、タイヤ構成部材Gを供給して巻き付けるための支持体としての機能を有するものであればよい。
供給手段10は、ロールに巻き取った長尺なタイヤ構成部材G(小巻部材)のストック部11を備え、そこからタイヤ構成部材Gを引き出して、被成形体Hへの巻き付け動作に応じて被成形体Hへ供給(矢印K)する。また、供給手段10は、ストック部11から引き出されたタイヤ構成部材GをU字状に弛ませて供給量を調整するフェスツーン12と、回転自在な複数の搬送ロール(図示せず)が設けられた第1と第2の搬送コンベヤ13、14とを備えている。供給手段10は、フェスツーン12を介して引き出されるタイヤ構成部材Gを、第1と第2の搬送コンベヤ13、14上を順にスライドさせて搬送し長手方向に移動させる。その際、タイヤ構成部材Gがポリシート等のライナとともにロールに巻き取られて、タイヤ構成部材G間にライナがあるときには、供給手段10は、ライナを離してから、タイヤ構成部材Gを供給して搬送する。
本実施形態では、第2の搬送コンベヤ14が、第1の搬送コンベヤ13と支持体2との間に位置するとともに、タイヤ構成部材Gの移動(供給)経路に沿って、その被成形体Hへの巻き付け長さよりも長い範囲に亘って配置されている。その結果、第2の搬送コンベヤ14上に、予め巻き付け長さに切断されたタイヤ構成部材Gの全体を、直線状に延ばした状態で載置可能になっている。供給手段10は、第2の搬送コンベヤ14により、タイヤ構成部材Gを、その長手方向に直線的に支持体2まで移動させつつ、被成形体Hの所定の巻き付け位置に向けて案内し、先端部から順に被成形体Hに向けて連続して供給する。
切断手段20は、搬送コンベヤ13、14間に設けられたアンビル21と、その上方に配置されたカッター22と、カッター22が取り付けられたピストン・シリンダ機構23とを有し、アンビル21上でタイヤ構成部材Gをカッター22により切断する。アンビル21は、供給されるタイヤ構成部材Gよりも下側に配置され、タイヤ構成部材Gの供給時には移動を妨げず、切断時にはタイヤ構成部材Gを下面側から支持する。カッター22は、ピストン・シリンダ機構23のピストンロッド23Pがシリンダ23Sから進退するのに応じて、上方からアンビル21に接近及び離間し、タイヤ構成部材Gに接触して所定形状に切断する。
また、切断手段20は、ピストン・シリンダ機構23を、第1の搬送コンベヤ13の上方で、そのタイヤ構成部材Gの搬送方向に沿って移動させる、例えばピストン・シリンダ機構等からなる第1の移動機構(図示せず)を有する。切断手段20は、第1の移動機構により、ピストン・シリンダ機構23とカッター22を、アンビル21の上方のタイヤ構成部材Gを切断する位置と、第1の搬送コンベヤ13の上方の待機位置との間で移動させる。更に、切断手段20は、ピストン・シリンダ機構23を、タイヤ構成部材Gの幅方向に直線状に、又は所定角度で傾斜して斜めに移動(ここでは斜めに移動)させる第2の移動機構(図示せず)を有する。切断手段20は、カッター22をタイヤ構成部材Gに押し付けた状態で、第2の移動機構によりピストン・シリンダ機構23を移動させて、カッター22を、タイヤ構成部材Gを切断すべき位置に沿って幅方向に横断させ、カッター22によりタイヤ構成部材Gを切断する。これにより、切断手段20は、第2の搬送コンベヤ14上の巻き付け前のタイヤ構成部材Gを、被成形体Hへの巻き付け長さに切断し、所定形状及び長さに形成する。
巻付装置30は、搬送コンベヤ13、14の上方に配置されたガイドレール31と、タイヤ構成部材Gの先端保持貼付手段40及び後端保持貼付手段50とを備え、各保持貼付手段40、50により、タイヤ構成部材Gの長手方向の先端部及び後端部をそれぞれ保持して被成形体Hに貼り付ける。ガイドレール31は、支持体2の軸線方向と直交する方向に、かつ、第2の搬送コンベヤ14に沿って平行に配置され、第1のコンベヤ13の上方から支持体2の上方を越えて直線的に延びるように架け渡されている。また、ガイドレール31には、支持体2側に先端保持貼付手段40が、切断手段20側に後端保持貼付手段50が、それぞれ移動可能に取り付けられている。
各保持貼付手段40、50は、ガイドレール31の下面に沿ってスライドして長手方向に移動可能なスライダ41、51と、その下面に下方向に向けて固定されたピストン・シリンダ機構42、52と、ピストンロッド42P、52Pの先端(下端)に取り付けられた吸着パッド43、53とを各々有する。また、この巻付装置30は、例えばスライダ41、51に電動モータにより回転する回転体を設け、この回転体を介して、スライダ41、51をガイドレール31に沿って走行させる等、それぞれスライダ41、51を移動させる先端及び後端移動手段(図示せず)を有する。巻付装置30は、この各移動手段によりスライダ41、51を互いに独立に所定速度で移動させ、電動モータの回転数により移動距離を判断し、又は、センサにより位置を検知する等して、スライダ41、51をガイドレール31の所定位置で停止させる。これら各位置で、各保持貼付手段40、50は、ピストン・シリンダ機構42、52を作動させてシリンダ42S、52Sからピストンロッド42P、52Pを進退させ、吸着パッド43、53を上下方向に移動させて、タイヤ構成部材Gの上面に接触及び離間させる。
吸着パッド43、53は、柔軟変形可能なゴム等の弾性体により、開口端(ここでは下端)に向かって次第に拡径するラッパ状に形成され、エアホースや切替弁を介して真空ポンプ等の排気手段(図示せず)に各々接続されている。吸着パッド43、53は、ラッパ状の内部と、その開口端に接触するタイヤ構成部材Gとの間の空気を排気手段により排気し、内部を減圧してタイヤ構成部材Gを所定の吸着力で吸着し、排気を止めて内部を復圧してタイヤ構成部材Gの吸着を解除する。このように、吸着パッド43、53は、タイヤ構成部材Gの吸着保持手段を構成し、タイヤ構成部材Gを上方から着脱可能に吸着して保持する。
巻付装置30は、この先端保持貼付手段40及び後端保持貼付手段50の各吸着パッド43、53を下降させてタイヤ構成部材Gの各所定位置に接触させ、切断されたタイヤ構成部材Gの巻き付け前に、その巻き付け先端部及び後端部をそれぞれ保持する。その状態で、スライダ41、51を移動させ、各保持貼付手段40、50及び吸着パッド43、53を、後述するタイヤ構成部材Gの巻き付け動作の各段階で、それぞれ被成形体Hの上方まで順に移動させて被成形体Hに向かって下降させる。これにより、タイヤ構成部材Gの各端部を、被成形体Hの外周上の所定位置に押し付けて貼り付け、タイヤ構成部材Gの両端部を接合等する。
併せて、このタイヤ製造装置1では、先端保持貼付手段40を、切断前のタイヤ構成部材Gの先端部を保持して第2の搬送コンベヤ14上に引き出す引出手段として使用し、先端保持貼付手段40を切断手段20側から支持体2側に移動させてタイヤ構成部材Gを所定長さ引き出す。また、この引き出したタイヤ構成部材Gを切断手段20により切断し、切断したアンビル21上の後端部を後端保持貼付手段50により保持した後、両保持貼付手段40、50を移動させて、先端保持貼付手段40によりタイヤ構成部材Gの先端部を被成形体Hに貼り付ける。
なお、本実施形態では、タイヤ構成部材Gを幅方向の全体に亘って保持するため、同方向に沿って複数の吸着パッド43、53を等間隔に配置し、それぞれ連結部材(図示せず)を介してピストンロッド42P、52Pの下端に取り付ける。或いは、各スライダ41、51を、第2の搬送コンベヤ14の幅よりも長く形成して、その幅方向(図では紙面前後方向)の全体に亘って配置し、下面に、それぞれ吸着パッド43、53を有する複数のピストン・シリンダ機構42、52を等間隔で設ける。このようにして、各ピストン・シリンダ機構42、52を作動させて、吸着パッド43、53をタイヤ構成部材Gに接触させ、その上面に接触する複数の吸着パッド43、53により、タイヤ構成部材Gの端部を幅方向の全体に亘って均等に吸着して保持する。
ただし、複数の吸着パッド43、53は、タイヤ構成部材Gを端部に沿って保持するため、その切断された端部の形状に応じた方向に配置される。即ち、複数の吸着パッド43、53は、例えば、タイヤ構成部材Gの端部が幅方向に平行なときには、幅方向に沿って直線状に配置され、端部が斜めに傾斜するときには、同じ方向に傾斜して斜めに配置(ここでは斜めに配置)される。本実施形態の巻付装置30は、このようにしてタイヤ構成部材Gの端部を複数箇所で保持して移動等させており、以下、吸着パッド43、53というときには、このように同時に吸着保持して移動等する複数の吸着パッド43、53のことをいう。
以上に加えて、タイヤ製造装置1は、タイヤ構成部材Gのジョイント部Jを検出する検出手段60を備え、検出手段60を、切断手段20によるタイヤ構成部材Gの切断位置よりも供給方向上流側に配置している。タイヤ製造装置1は、この検出手段60により、切断前のタイヤ構成部材Gのジョイント部Jを検出し、そのタイヤ構成部材Gの長手方向における位置を把握する。検出手段60には、例えば非接触でタイヤ構成部材Gの表面の変位を連続して測定可能なレーザ変位センサや、距離を測定可能な超音波距離センサが使用でき、その測定部をタイヤ構成部材Gの所定位置に対向させて、所定距離を隔てて配置される。ここでは、検出手段60は、レーザ変位センサを有し、第1の搬送コンベヤ13の上方で下方に向けて配置され、搬送されるタイヤ構成部材Gの上面の変位を連続して測定する。その際、ジョイント部Jは、部材同士の重なりにより他の部分よりも厚くなり、他の表面よりも突出する。従って、変位の測定結果に基づき、予め設定された基準変位量よりも大きな変位量が測定されたとき、その測定範囲をジョイント部Jと判定することで、ジョイント部Jが検出される。
次に、このタイヤ製造装置1により、タイヤ構成部材Gを被成形体Hに巻き付けて未加硫タイヤを成形し、タイヤを製造する手順や動作について説明する。以下の手順等は、制御装置(図示せず)により制御され、装置各部を予め設定されたタイミングや条件で関連動作させて実行される。この制御装置は、例えばマイクロプロセッサ(MPU)、各種プログラムを格納するROM(Read Only Memory)、及びMPUが直接アクセスするデータを一時的に格納するRAM(Random Access Memory)等を備えたコンピュータから構成され、接続手段を介して装置各部が接続されている。これにより、制御装置は、装置各部と制御信号や各種データを送受信し、タイヤ成形に関する各動作を各々実行させる。
図3は、タイヤ構成部材Gの巻き付け手順を模式的に示すタイヤ製造装置1の要部側面図であり、各巻き付け段階の状態を順に示している。
このタイヤ製造装置1では、まず、各保持貼付手段40、50を移動(図3A参照)させて、先端保持貼付手段40を、アンビル21上の切断されたタイヤ構成部材Gの先端部上方に位置させ、その吸着パッド43を下降させてタイヤ構成部材Gの先端部を吸着して保持する。続いて、検出手段60により、タイヤ構成部材Gのジョイント部Jを検出しつつ、先端保持貼付手段40を支持体2に向かって移動させて、タイヤ構成部材Gを第2の搬送コンベヤ14上に沿って所定長さ引き出す(図3B参照)。これにより、タイヤ構成部材Gの先端から切断手段20による切断位置までの長さが、所定の巻き付け長さになったときに、先端保持貼付手段40を停止させる。
次に、切断手段20のカッター22を、待機位置からタイヤ構成部材Gを切断する位置に移動させ、切断手段20を作動させて、引き出したタイヤ構成部材Gをカッター22により切断し、タイヤ構成部材Gを、端部同士のジョイント量を含む被成形体Hへの巻き付け長さに形成する。ここで、タイヤ構成部材Gは、上記したように、長手方向に沿って1以上(ここでは所定間隔で複数)のジョイント部Jを有しており、タイヤ構成部材Gの切断位置近傍にジョイント部J(図6参照)が位置すると、その端部同士を接合したときに3重の部材の重なりが生じる。本実施形態では、この重なりを防止するため、切断位置近傍にジョイント部Jが検出されたときには、切断手段20により、ジョイント部Jの位置を外してタイヤ構成部材Gを所定の巻き付け長さよりも短い長さに切断する。
図4は、タイヤ構成部材Gの切断について説明するための模式図であり、図4Aはタイヤ構成部材Gを上方から見た平面図、図4Bは図4AのX−X線矢視断面図である。
タイヤ製造装置1は、検出手段60によるジョイント部Jの検出結果とタイヤ構成部材Gの移動距離とに基づき、制御装置により、タイヤ構成部材Gの切断時におけるジョイント部Jの位置を算出する。また、制御装置は、位置の算出結果から、タイヤ構成部材Gの移動に伴い、ジョイント部Jが切断手段20により切断される位置で停止して、タイヤ構成部材Gがジョイント部Jで切断される否かを判定する。これにより、ジョイント部Jで切断されないと判定されたとき、タイヤ製造装置1は、タイヤ構成部材Gを予め設定された通常の巻き付け長さ(長手方向に沿う長さ)Lに切断(図4の矢印C1)する。その際、このタイヤ製造装置1では、切断手段20により、タイヤ構成部材Gをジョイント部Jと同じ方向に傾斜させて、ジョイント部Jと切断端とが平行になるように切断する。
一方、ジョイント部Jで切断されると判定されたときには、タイヤ製造装置1は、タイヤ構成部材Gを引き出す先端保持貼付手段40の移動距離を通常よりも短くして、タイヤ構成部材Gの引き出し長さを短くする。また、その状態で切断手段20を作動させて、タイヤ構成部材Gを、通常の巻き付け長さLよりも所定長さWだけ短い長さ(L−W)に切断(図4の矢印C2)する。このようにして、タイヤ製造装置1は、タイヤ構成部材Gの切断位置近傍にジョイント部Jが検出されたときには、タイヤ構成部材Gの後端部からジョイント部Jが外れるように、切断位置をジョイント部Jの手前に変更して、タイヤ構成部材Gを所定の巻き付け長さLよりも短い長さに切断する。その際、タイヤ構成部材Gは、先端保持貼付手段40により、ジョイント部Jを検出しないときと同じ所定長さ引き出した後、引き出し方向の逆方向に戻して、巻き付け長さLよりも短い長さに切断してもよい。
なお、本発明で、タイヤ構成部材Gの切断位置近傍というときには、切断手段20が実際に切断する位置に加えて、その近傍範囲であり、切断したタイヤ構成部材Gを被成形体Hに巻き付けて端部を接合するときに、その端部同士が重なり合う範囲を含む。従って、この切断位置近傍は、タイヤ構成部材Gの端部同士を重ね合わせる幅(ジョイント量)に応じた距離(端部の接合誤差を含むジョイント量以上の所定距離)が、切断手段20による切断位置からの距離として予め設定される。また、タイヤ構成部材Gを短く切断するときの長さWは、切断したタイヤ構成部材Gの後端部からジョイント部Jを確実に外せて、後端部にジョイント部Jが残らない長さが設定される。その際、長さWには、ジョイント部Jの幅と、上記したタイヤ構成部材Gのジョイント量とに応じて、少なくともジョイント部Jの幅以上の長さが設定され、例えばジョイント部Jの幅以上、かつジョイント量の2倍以上の長さが設定される。
タイヤ製造装置1は、このようにタイヤ構成部材Gを切断した後、切断手段20(図3C参照)のカッター22を待機位置に復帰させる。また、後端保持貼付手段50を、タイヤ構成部材Gの切断された後端部上方に移動させ、その吸着パッド53を下降させてタイヤ構成部材Gの後端部を吸着して保持する。このように、各吸着パッド43、53により、タイヤ構成部材Gの先端部及び後端部を着脱可能に吸着して保持し、両保持貼付手段40、50を、支持体2に向かって同期して同じ速度で移動させる。これにより、タイヤ構成部材Gの全体を長手方向(図では左方向)に移動Kさせ、保持した先端部が被成形体Hの所定の貼付位置上方まで移動したときに、両保持貼付手段40、50を停止させる(図3D参照)。
タイヤ製造装置1は、このようにタイヤ構成部材Gの巻き付け先端部を保持し、先端保持貼付手段40により、保持した先端部を、被成形体Hに向かって先端部の貼付位置まで移動させ、被成形体Hの所定位置に貼り付ける。具体的には、巻付装置30は、先端保持貼付手段40の吸着パッド43を下降させて、タイヤ構成部材Gを被成形体Hに押し付け、吸着して保持した先端部を被成形体Hに圧着する。次に、吸着パッド43によるタイヤ構成部材Gの吸着を解除し、吸着パッド43を上昇させて、先端保持貼付手段40を支持体2の逆側まで移動させて待機位置で停止(図3Dでは破線で示す)させる。
図5は、先端部を貼り付けた後のタイヤ構成部材Gの巻き付け手順を模式的に示すタイヤ製造装置1の要部側面図である。
続いて、タイヤ製造装置1は、タイヤ構成部材Gの先端部が貼り付けられた支持体2及び被成形体H(図5A参照)を所定速度で軸線周りに回転させ、タイヤ構成部材Gを移動させつつ被成形体Hの巻付位置に先端部から順に巻き付ける。その際、後端保持貼付手段50を、タイヤ構成部材Gの巻き付け後端部を保持した状態で、上記した後端移動手段により、タイヤ構成部材Gの被成形体Hへの巻き付けに合わせて被成形体Hに向かって移動させる。これにより、保持したタイヤ構成部材Gの後端部を、巻き付けに同期して、支持体2の回転速度(巻付速度)に応じた所定速度で被成形体H側に移動させ、設定された後端部の所定の貼付位置まで移動させる。
この移動時に、ここでは、後端保持貼付手段50(保持されたタイヤ構成部材Gの後端部)と被成形体Hとの間の巻き付け前のタイヤ構成部材Gに、長手方向の張力を付加させつつ、後端移動手段により後端保持貼付手段50を移動させる。このように、保持した後端部の位置をコントロールして、タイヤ構成部材Gに所定の張力を付加しつつ後端部を移動させ、支持体2を360度回転させて、被成形体Hの外周にタイヤ構成部材Gを1周巻き付ける。次に、支持体2の回転と後端保持貼付手段50の移動を停止(図5B参照)し、吸着パッド53を下降させて、タイヤ構成部材Gを被成形体Hに押し付け、保持した後端部を被成形体Hに圧着する。このようにして、被成形体Hまで移動させたタイヤ構成部材Gの後端部を、その位置をコントロールしながら被成形体Hの所定位置に貼り付け、最初に貼り付けた先端部と重ね合わせて接合する。その後、吸着パッド53によるタイヤ構成部材Gの吸着を解除し、吸着パッド53を上昇させて(図5C参照)、1つのタイヤ構成部材Gの巻き付けを終了する。
ただし、タイヤ製造装置1は、上記のようにタイヤ構成部材Gを巻き付け長さLよりも短い長さに切断したときには、タイヤ構成部材Gを巻き付け長さLに伸長させる工程を実行する。ここでは、短い長さに切断されたタイヤ構成部材Gを被成形体Hに巻き付けるときに、被成形体Hの回転速度を通常時よりも速くし、又は、後端保持貼付手段50の移動速度を通常時よりも遅くし、それらの速度差によりタイヤ構成部材Gを伸長変形させる。即ち、タイヤ構成部材Gの巻き付け中に、後端保持貼付手段50の移動速度に対して、被成形体Hの回転周速度(タイヤ構成部材Gが巻き付けられる外周面における周方向速度)を相対的に速くする。これにより、後端保持貼付手段50と被成形体Hとの間のタイヤ構成部材Gに長手方向の張力を作用させ、タイヤ構成部材Gを長手方向に引き伸ばして変形させて、その全長を所定の巻き付け長さLに伸長させる。その際、これら両速度の差は、巻き付けが終了したときに、タイヤ構成部材Gの長さがLになり、その両端部が所定のジョイント量で重なり合うように、巻き付け長さLと、上記した短く切断するときの長さW(図4参照)等に応じて設定される。
タイヤ製造装置1は、1又は複数の切断したタイヤ構成部材Gを、以上と同様に回転する被成形体Hの所定位置に所定の順序で巻き付けて貼り付け、他のタイヤ構成部材と組み合わせる等して未加硫タイヤを成形する。続いて、成形した未加硫タイヤを加硫成型して空気入りタイヤ等のタイヤが製造される。
以上説明したように、本実施形態では、タイヤ構成部材Gを予め切断して先端部と後端部を保持し、先端部を被成形体Hに貼り付けて巻き付けを行い、その巻き付けに合わせて、タイヤ構成部材Gの保持した後端部を被成形体Hへの貼り付け位置まで移動させる。そのため、タイヤ構成部材Gを、長手方向の全体に亘って同じ状態で、位置ずれや蛇行等を抑制しながら精度よく自動で巻き付けることができ、特に、先端部と後端部とを、それぞれ位置を調整して正確に貼り付けて被成形体Hに配置できる。これに伴い、タイヤ構成部材Gの被成形体Hに対する配置位置や端部同士の重なりの仕方を、タイヤ成形毎に安定させて変化を小さく維持でき、上記した配置位置や段ズレ量、ジョイント量等の要求される各規格や巻付精度を安定して確保できる。このように、このタイヤ製造装置1では、人手を要することなく、タイヤ構成部材Gの配置や端部同士の接合を精度よく自動で行えるため、タイヤ成形工程の生産性を向上でき、かつタイヤのユニフォーミティを向上させることもできる。
また、ここでは、タイヤ構成部材Gの切断位置近傍にジョイント部Jが検出されたときには、タイヤ構成部材Gを、ジョイント部Jを外して短く切断する。そのため、巻き付け後のタイヤ構成部材Gに、部材同士の3重の重なりが生じることがなく、タイヤ構成部材Gが部分的に厚くなるのを抑制して、タイヤのユニフォーミティの低下を防止できる。更に、短い長さに切断されたタイヤ構成部材Gは、巻き付け長さLに伸長させて巻き付けるため、人手によるカットや手直しを要することなく、タイヤ構成部材Gの端部同士の正確なジョイント量を確保できる。その結果、ジョイント部Jを有するタイヤ構成部材Gを巻き付ける場合であっても、タイヤ成形工程を自動化して生産性を向上でき、かつ、巻き付け工程を中断せずに進行させてサイクルタイムも短縮できるため、生産性をより高めることができる。加えて、巻き付け後の人手によるカットに伴うタイヤ構成部材Gの廃棄もなく、ゴムスクラップを減少できるとともに、設備が複雑化することもないため、その設置コストの上昇を抑制しつつ設備の保全性の低下も防止できる。
従って、本実施形態によれば、未加硫タイヤを成形する際に、ジョイント部Jを有するタイヤ構成部材Gを被成形体Hに人手を介さずに高い精度で、かつ、3重の重なりを防止して巻き付けることができ、ユニフォーミティの低下を抑制しつつタイヤ製造の生産性を向上させることができる。また、タイヤ構成部材Gの後端部を、被成形体Hとの間のタイヤ構成部材Gに所定の張力を付加させつつ移動させるときには、被成形体Hに巻き付けられるタイヤ構成部材Gの変位を防止できる。同時に、タイヤ構成部材Gの張力を長手方向に沿って同じ状態に維持して巻き付けられるため、その部分的な伸び等を抑制して全体に亘って、より均等な状態に巻き付けられる。その結果、巻き付け時のタイヤ構成部材Gの長さの変化を低減させて、後端部を設定された貼付位置に一層正確に配置できる。
ここで、このタイヤ製造装置1によれば、補強部材93(図1参照)以外に、キャンバスチェーファ91やフリッパ、スリムハイビードフィラーシート、又はベルト等、上記と同様に巻き付けられる他のタイヤ構成部材Gも、被成形体Hに巻き付けられる。ただし、本実施形態のように、幅方向に対して傾斜するジョイント部Jを有し、その方向に傾斜して切断されるタイヤ構成部材G(例えば、有機インサート)は、ジョイント部Jが幅方向に平行なタイヤ構成部材Gよりも、高い精度での接合が困難である。そのため、本発明は、このような傾斜したジョイント部Jを有するタイヤ構成部材Gの巻き付けに好適であり、その接合の精度を効果的に高めることができる。
また、本実施形態では、後端保持貼付手段50と被成形体Hの速度差により、短い長さに切断されたタイヤ構成部材Gを巻き付け長さLに伸長させたが、この伸長手段は、例えば両保持貼付手段40、50により構成してもよい。この場合には、タイヤ構成部材Gの各端部を先端保持貼付手段40と後端保持貼付手段50で直線状に保持(図3C参照)し、被成形体Hへの巻き付け前に、先端保持貼付手段40と後端保持貼付手段50を、上記した長さW(図4参照)(又は、ゴムの復元力に応じたW以上の長さ)だけ離間させる。これにより、端部同士を離間させて、それらの間のタイヤ構成部材Gを引っ張り、長手方向に張力を作用させて、タイヤ構成部材Gを長さWだけ引き伸ばして変形させ、その全長を巻き付け長さLに伸長させる。
なお、このタイヤ製造装置1では、吸着パッド43、53によりタイヤ構成部材Gを吸着して保持したが、タイヤ構成部材Gの端部は、ロボットハンドのような把持手段により、厚さ方向の両面から挟み込んで把持する等、他の保持手段により保持するようにしてもよい。また、タイヤ構成部材Gの端部は、例えば、被成形体Hの貼付位置に、変位やバラツキが極めて小さくなるまで接近させた状態で保持を解除し、被成形体Hへ向けて落下させて貼り付ける等、圧着以外の方法で貼り付けてもよい。しかしながら、このタイヤ製造装置1のように、タイヤ構成部材Gを吸着パッド43、53等の吸着保持手段により着脱可能に吸着して保持するときには、端部の貼り付け後に、その貼付位置からの変位を防止しながら保持の解除を容易に行うことができ、貼付精度を一層高めることができる。併せて、吸着した端部を被成形体Hへ押し付けて圧着することで、端部を強くかつ正確に貼り付けることができる。
また、本実施形態では、タイヤ構成部材Gを切断してから後端部を保持したが、タイヤ構成部材Gは、後端部を保持してから切断する等、被成形体Hへの巻き付けまでの他のタイミングで保持するようにしても、上記と同様の効果が得られる。加えて、このタイヤ製造装置1は、生タイヤ(グリーンタイヤ)以外に、ベルトやトレッドゴム等を新たに巻き付けて成形する未加硫の更生タイヤ等、加硫前の各種タイヤの成形に使用することができる。従って、本発明で成形する未加硫タイヤには、生タイヤに加えて、タイヤ構成部材Gを巻き付けて成形する更生タイヤ等の各種タイヤを含む。更に、タイヤ製造装置1に、複数種類のタイヤ構成部材Gを切り替えて供給する手段を設けることで、タイヤ成形工程のために使用する面積を削減して、省スペース化を図ることができる。
以上、タイヤ構成部材Gを被成形体Hに巻き付けて、その両端部を重ね合わせて接合する場合を例に説明したが、本発明は、タイヤ構成部材Gを被成形体Hに巻き付けて、その両端部を重ね合わせずに突き合わせて接合する場合にも適用できる。この場合には、端部同士の接合部に3重の重なりが生じないことに加えて、接合部付近における段差を低減して精度よく接合でき、ユニフォーミティの高いタイヤを効率的に製造することができる。また、例えば、被成形体Hへの巻き付け前に、タイヤ構成部材Gのジョイント部Jを切断手段20により切断して廃棄することで、タイヤ構成部材Gから部材同士の重なりをなくしてユニフォーミティを一層向上できる。その際、廃棄される部材は、ジョイント部J付近のみであるため、部材を有効利用することもできる。
(タイヤ構成部材Gの巻き付け試験)
本発明の効果を確認するため、以上説明したタイヤ製造装置1により、実際にタイヤ構成部材Gを被成形体Hに巻き付けて、その巻付精度等を評価した。試験では、部材幅が45mmの一対のタイヤ構成部材G(補強部材93)を、それぞれ長さ1430mmに切断した後、支持体2(成形ドラム)の左右両側で同時に巻き付け、それらの両端部をジョイント量が7mmになるように重ね合わせて接合した(以下、実施例という)。その際、タイヤ構成部材Gの切断位置近傍にジョイント部Jが検出されたときには、ジョイント部Jを外して1405mmに切断した後、先端保持貼付手段40と後端保持貼付手段50により両端部を保持し、それらを離間させて引っ張ることで、1430mmに伸長させてから被成形体Hに巻き付けた。
その結果、ジョイント部Jが検出されたときでも、ジョイント部Jが検出されないときと同様に巻き付けを行え、それらのジョイント量に差は認められなかった。また、実施例で、タイヤ構成部材Gの巻き付けを10回行い、各ジョイント量を実測してバラツキを算出したところ、ジョイント量のバラツキはσ=0.7mmであった。これに対し、切断したタイヤ構成部材Gを、先端部のみ保持して被成形体に貼り付け、被成形体Hを回転させて、後端部を保持せずにタイヤ構成部材Gを被成形体Hに巻き付けたとき(従来例)には、ジョイント量のバラツキはσ=3.0mmであった。これより、実施例では、ジョイント量のバラツキを大幅に低減して接合精度を高められることが分かった。
また、実施例では、自動でタイヤ構成部材Gの巻き付けを行ったが、端部に3重の重なりが生じず、かつ、巻き付け後の人手によるカットや手直しも不要であることが確認できた。これより、カットに伴うタイヤ構成部材Gの廃棄をなくして、巻き付け工程を自動化できることが分かった。更に、このタイヤ製造装置1を、全自動タイヤ生産システムに導入することで、上記のようなタイヤ構成部材Gの巻き付け工程を含むタイヤの生産工程を、成形工程から加硫工程、及び検査工程まで人手を介さない全自動化が実現できた。加えて、このタイヤ製造装置1による巻き付けをキャンバスチェーファ91にも適用したところ、その接合精度も高くなり、ジョイントオープン等の不良も効果的に防止できることが分かった。
以上の結果から、本発明により、未加硫タイヤを成形する際に、ジョイント部Jを有するタイヤ構成部材Gを被成形体Hに人手を介さずに高い精度で、かつ、3重の重なりを防止等して巻き付けることができ、ユニフォーミティの低下を抑制しつつタイヤ製造の生産性を向上できることが証明された。
1・・・タイヤ製造装置、2・・・支持体、10・・・供給手段、11・・・ストック部、12・・・フェスツーン、13・・・第1の搬送コンベヤ、14・・・第2の搬送コンベヤ、20・・・切断手段、21・・・アンビル、22・・・カッター、23・・・ピストン・シリンダ機構、30・・・巻付装置、31・・・ガイドレール、40・・・先端保持貼付手段、41・・・スライダ、42・・・ピストン・シリンダ機構、43・・・吸着パッド、50・・・後端保持貼付手段、51・・・スライダ、52・・・ピストン・シリンダ機構、53・・・吸着パッド、60・・・検出手段、90・・・インナーライナ、91・・・キャンバスチェーファ、92・・・カーカスプライ、93・・・補強部材、94・・・ビード、H・・・被成形体、G・・・タイヤ構成部材、J・・・ジョイント部。

Claims (8)

  1. 長手方向に沿って1以上のジョイント部を有するタイヤ構成部材を供給する供給手段と、被成形体の回転手段とを備え、回転する被成形体にタイヤ構成部材を巻き付けて未加硫タイヤを成形するタイヤ製造装置であって、
    タイヤ構成部材のジョイント部を検出する検出手段と、
    タイヤ構成部材を被成形体への巻き付け長さに切断するとともに、切断位置近傍にジョイント部が検出されたとき、ジョイント部を外してタイヤ構成部材を巻き付け長さよりも短い長さに切断する切断手段と、
    短い長さに切断されたタイヤ構成部材を巻き付け長さに伸長させる伸長手段と、
    タイヤ構成部材の巻き付け先端部及び後端部をそれぞれ保持して被成形体に貼り付ける先端保持貼付手段及び後端保持貼付手段と、
    被成形体に先端部が貼り付けられたタイヤ構成部材の被成形体への巻き付けに合わせて、タイヤ構成部材の後端部を保持する後端保持貼付手段を被成形体に向かって後端部の貼付位置まで移動させる移動手段と、
    を備えたことを特徴とするタイヤ製造装置。
  2. 請求項1に記載されたタイヤ製造装置において、
    伸長手段が、前記短い長さに切断されたタイヤ構成部材を被成形体に巻き付けるときに、後端保持貼付手段の移動速度に対して被成形体の回転周速度を相対的に速くして、タイヤ構成部材を巻き付け長さに伸長させる手段であることを特徴とするタイヤ製造装置。
  3. 請求項1に記載されたタイヤ製造装置において、
    伸長手段が、被成形体への巻き付け前に、前記短い長さに切断されたタイヤ構成部材の各端部を保持する先端保持貼付手段と後端保持貼付手段を離間させてタイヤ構成部材を引き伸ばし、タイヤ構成部材を巻き付け長さに伸長させる手段であることを特徴とするタイヤ製造装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載されたタイヤ製造装置において、
    タイヤ構成部材が、幅方向に対して傾斜するジョイント部を有し、
    切断手段が、タイヤ構成部材をジョイント部と同じ方向に傾斜して切断することを特徴とするタイヤ製造装置。
  5. 長手方向に沿って1以上のジョイント部を有するタイヤ構成部材を被成形体への巻き付け長さに切断する工程を有し、切断したタイヤ構成部材を回転する被成形体に巻き付けて未加硫タイヤを成形するタイヤ製造方法であって、
    タイヤ構成部材のジョイント部を検出する工程と、
    タイヤ構成部材の切断位置近傍にジョイント部が検出されたとき、ジョイント部を外してタイヤ構成部材を巻き付け長さよりも短い長さに切断する工程と、
    短い長さに切断されたタイヤ構成部材を巻き付け長さに伸長させる工程と、
    タイヤ構成部材の巻き付け先端部を保持して被成形体に貼り付ける工程と、
    タイヤ構成部材の先端部が貼り付けられた被成形体を回転させて、タイヤ構成部材を被成形体に巻き付ける工程と、
    タイヤ構成部材の巻き付け後端部を保持し、タイヤ構成部材の被成形体への巻き付けに合わせて被成形体に向かって移動させる工程と、
    被成形体まで移動させたタイヤ構成部材の後端部を被成形体に貼り付ける工程と、
    を有することを特徴とするタイヤ製造方法。
  6. 請求項5に記載されたタイヤ製造方法において、
    前記伸長させる工程が、前記短い長さに切断されたタイヤ構成部材を被成形体に巻き付けるときに、タイヤ構成部材の保持した後端部の移動速度に対して被成形体の回転周速度を相対的に速くして、タイヤ構成部材を巻き付け長さに伸長させる工程を有することを特徴とするタイヤ製造方法。
  7. 請求項5に記載されたタイヤ製造方法において、
    前記伸長させる工程が、被成形体への巻き付け前に、前記短い長さに切断されたタイヤ構成部材の各端部を保持して端部同士を離間させてタイヤ構成部材を引き伸ばし、タイヤ構成部材を巻き付け長さに伸長させる工程を有することを特徴とするタイヤ製造方法。
  8. 請求項5ないし7のいずれかに記載されたタイヤ製造方法において、
    タイヤ構成部材が、幅方向に対して傾斜するジョイント部を有し、
    各切断する工程が、タイヤ構成部材をジョイント部と同じ方向に傾斜して切断することを特徴とするタイヤ製造方法。
JP2009114795A 2009-05-11 2009-05-11 タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法 Expired - Fee Related JP5271794B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009114795A JP5271794B2 (ja) 2009-05-11 2009-05-11 タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法
EP10774855.0A EP2431164B1 (en) 2009-05-11 2010-05-06 Device and method of producing a tire
CN201080029970.4A CN102458814B (zh) 2009-05-11 2010-05-06 轮胎制造装置及轮胎制造方法
MX2011011968A MX2011011968A (es) 2009-05-11 2010-05-06 Aparato y método para producir una llanta.
US13/318,680 US9393751B2 (en) 2009-05-11 2010-05-06 Apparatus and method for producing tire
PCT/JP2010/057775 WO2010131598A1 (ja) 2009-05-11 2010-05-06 タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法
HUE10774855A HUE027379T2 (en) 2009-05-11 2010-05-06 Equipment and process for producing a tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009114795A JP5271794B2 (ja) 2009-05-11 2009-05-11 タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010260316A true JP2010260316A (ja) 2010-11-18
JP5271794B2 JP5271794B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=43084970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009114795A Expired - Fee Related JP5271794B2 (ja) 2009-05-11 2009-05-11 タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9393751B2 (ja)
EP (1) EP2431164B1 (ja)
JP (1) JP5271794B2 (ja)
CN (1) CN102458814B (ja)
HU (1) HUE027379T2 (ja)
MX (1) MX2011011968A (ja)
WO (1) WO2010131598A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016000501A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 住友ゴム工業株式会社 カーカスプライの製造方法及び空気入りタイヤの製造方法
JP2016221850A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社ブリヂストン タイヤ構成部材の供給装置、タイヤ構成部材の供給方法及び未加硫タイヤの製造方法
JP2019119100A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 Toyo Tire株式会社 タイヤ用ベルトの製造方法
JP2019119102A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 Toyo Tire株式会社 タイヤ用ベルトの製造方法及び製造装置
WO2024127702A1 (ja) * 2022-12-12 2024-06-20 株式会社ブリヂストン ジョイントハンド、ジョイント装置及び部材製造方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5180282B2 (ja) * 2010-12-21 2013-04-10 住友ゴム工業株式会社 ジョイントレスバンドの製造方法
FR2992253B1 (fr) * 2012-06-22 2015-01-09 Michelin & Cie Dispositif de coupe et de transfert d'une bande de produit destinee a l'assemblage d'un pneumatique
JP6063691B2 (ja) * 2012-10-02 2017-01-18 住友ゴム工業株式会社 ゴムストリップ巻回体形成装置
NL2009946C2 (en) * 2012-12-10 2014-06-11 Vmi Holland Bv Tyre building machine for forming a bead-apex assembly.
CN105189099B (zh) * 2013-03-28 2018-01-16 倍耐力轮胎股份公司 用于制造用于车辆车轮的轮胎的工艺和设备
WO2015145519A1 (ja) 2014-03-24 2015-10-01 不二精工 株式会社 タイヤ用ビードフィラーの巻き回方法及び巻き回装置
JP2015205427A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 株式会社ブリヂストン タイヤ構成部材の供給装置、タイヤ構成部材の供給方法、及び、未加硫タイヤの製造方法
JP5974035B2 (ja) * 2014-04-22 2016-08-23 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法
CN106604815B (zh) * 2014-08-05 2019-05-10 倍耐力轮胎股份公司 用于构造用于车辆车轮的轮胎的设备和工艺
WO2016047750A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 横浜ゴム株式会社 帯状切断部材の製造方法及び帯状部材の切断装置
WO2016204745A1 (en) * 2015-06-17 2016-12-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin A transporter for posing a tire ply on a drum and method of using the same
CN106696323B (zh) * 2015-08-21 2019-09-13 青岛软控机电工程有限公司 轮胎生产用帘布供料架
WO2017056030A1 (en) * 2015-09-30 2017-04-06 Pirelli Tyre S.P.A. Method and apparatus for controlling the feed of semifinished products in a tyre building process
FR3045454B1 (fr) 2015-12-18 2018-02-16 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Procede et installation d'enroulement d'une bande de gomme sur une forme de revolution
CN107344423A (zh) * 2017-07-18 2017-11-14 海宁市睿创机械科技有限公司 胎面贴合供料装置
JP6975637B2 (ja) * 2017-12-28 2021-12-01 Toyo Tire株式会社 シート状ベルトの製造方法及び製造装置
JP6951969B2 (ja) * 2017-12-28 2021-10-20 Toyo Tire株式会社 シート状ベルトの巻き取り方法及び巻き取り装置
DE102018205605A1 (de) * 2018-04-13 2019-10-17 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeugreifens
JP7099939B2 (ja) * 2018-11-26 2022-07-12 Toyo Tire株式会社 タイヤ部材成型装置、タイヤ部材の検査方法およびタイヤ部材の製造方法
JP7218491B2 (ja) * 2018-12-19 2023-02-07 Toyo Tire株式会社 グリーンタイヤの製造装置及びグリーンタイヤの製造方法
JP6881507B2 (ja) * 2019-06-17 2021-06-02 横浜ゴム株式会社 未加硫の環状ゴム部材の製造装置および方法
JP6881508B2 (ja) * 2019-06-17 2021-06-02 横浜ゴム株式会社 未加硫の帯状ゴム部材の製造装置および方法
CN111300836B (zh) * 2020-02-11 2022-07-05 湖北文理学院 一种轮胎带定位放置装置及其控制方法
NL2027901B1 (en) * 2021-04-01 2022-10-17 Vmi Holland Bv Method for positioning a strip for splicing, gripper for supplying said strip for splicing and tire building machine comprising said gripper
KR102522719B1 (ko) * 2021-10-19 2023-04-18 금호타이어 주식회사 타이어의 바디플라이 코드 절단 장치 및 절단 방법
CN116714294B (zh) * 2023-06-19 2024-01-23 肇庆骏鸿实业有限公司 轮胎成型机双工位胎面自动贴合生产线

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4972377A (ja) * 1972-11-09 1974-07-12
JPS56111660A (en) * 1980-02-06 1981-09-03 Mitsuboshi Belting Ltd Tyre cord fabric winding device
JPS6393426A (ja) * 1986-10-08 1988-04-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The スチ−ルカ−カス材の自動接合方法及びその装置
JPS63116838A (ja) * 1986-11-06 1988-05-21 Bridgestone Corp タイヤ構成部材の貼付装置
US4769104A (en) * 1986-11-11 1988-09-06 Bridgestone Corporation Apparatus for sticking a tire component member
JPH02270542A (ja) * 1989-04-13 1990-11-05 Bridgestone Corp 帯状部材の貼付方法及びその装置
EP0447273A2 (en) * 1990-03-16 1991-09-18 Bridgestone Corporation Method and apparatus for cutting and wrapping a belt-like member around a drum
JPH04364934A (ja) * 1991-06-12 1992-12-17 Bridgestone Corp 帯状部材の貼付け方法および装置
JPH0577341A (ja) * 1991-09-18 1993-03-30 Bridgestone Corp 帯状部材の貼付け方法および装置
JPH0584849A (ja) * 1991-09-26 1993-04-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 帯状材料の自動供給貼付け方法
JPH06218845A (ja) * 1993-01-28 1994-08-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ成形機における材料継目調整片除去装置
JPH07232382A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Bridgestone Corp ベルト状部材のジョイント部検査方法
JPH0834073A (ja) * 1994-03-10 1996-02-06 Continental Ag 材料ウエブをタイヤ装着ドラムに載置して継ぎ合わせるための方法と装置
JPH10146901A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Bridgestone Corp 帯状部材のセンタリング方法及び装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4857123A (en) * 1983-05-09 1989-08-15 The Firestone Tire & Rubber Company Method for ply application
JPH03166149A (ja) 1989-11-24 1991-07-18 Bridgestone Corp 帯状部材の供給方法および供給装置
JPH0416297A (ja) * 1990-05-11 1992-01-21 Nippon Steel Corp 廃水の固定床型活性汚泥処理用固定化担体と廃水処理方法
EP0518691A3 (en) * 1991-06-12 1993-07-21 Bridgestone Corporation Method and apparatus for attaching belt-shaped member to forming drum
JPH0740460A (ja) 1993-07-29 1995-02-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ成形ドラム及びそれを用いたタイヤ帯状部材の接合方法
JP3745436B2 (ja) * 1996-02-15 2006-02-15 株式会社ブリヂストン タイヤ構成部材の送り出し切断装置
EP1447210B1 (fr) * 2003-02-13 2007-03-07 Société de Technologie Michelin Mise en forme et pose d'une nappe de ceinture de pneumatique sur un support
JP4122031B2 (ja) * 2006-03-29 2008-07-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4972377A (ja) * 1972-11-09 1974-07-12
JPS56111660A (en) * 1980-02-06 1981-09-03 Mitsuboshi Belting Ltd Tyre cord fabric winding device
JPS6393426A (ja) * 1986-10-08 1988-04-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The スチ−ルカ−カス材の自動接合方法及びその装置
JPS63116838A (ja) * 1986-11-06 1988-05-21 Bridgestone Corp タイヤ構成部材の貼付装置
US4769104A (en) * 1986-11-11 1988-09-06 Bridgestone Corporation Apparatus for sticking a tire component member
JPH02270542A (ja) * 1989-04-13 1990-11-05 Bridgestone Corp 帯状部材の貼付方法及びその装置
EP0447273A2 (en) * 1990-03-16 1991-09-18 Bridgestone Corporation Method and apparatus for cutting and wrapping a belt-like member around a drum
JPH04364934A (ja) * 1991-06-12 1992-12-17 Bridgestone Corp 帯状部材の貼付け方法および装置
JPH0577341A (ja) * 1991-09-18 1993-03-30 Bridgestone Corp 帯状部材の貼付け方法および装置
JPH0584849A (ja) * 1991-09-26 1993-04-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 帯状材料の自動供給貼付け方法
JPH06218845A (ja) * 1993-01-28 1994-08-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ成形機における材料継目調整片除去装置
JPH07232382A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Bridgestone Corp ベルト状部材のジョイント部検査方法
JPH0834073A (ja) * 1994-03-10 1996-02-06 Continental Ag 材料ウエブをタイヤ装着ドラムに載置して継ぎ合わせるための方法と装置
JPH10146901A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Bridgestone Corp 帯状部材のセンタリング方法及び装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016000501A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 住友ゴム工業株式会社 カーカスプライの製造方法及び空気入りタイヤの製造方法
JP2016221850A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社ブリヂストン タイヤ構成部材の供給装置、タイヤ構成部材の供給方法及び未加硫タイヤの製造方法
JP2019119100A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 Toyo Tire株式会社 タイヤ用ベルトの製造方法
JP2019119102A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 Toyo Tire株式会社 タイヤ用ベルトの製造方法及び製造装置
JP6993872B2 (ja) 2017-12-28 2022-01-14 Toyo Tire株式会社 タイヤ用ベルトの製造方法
WO2024127702A1 (ja) * 2022-12-12 2024-06-20 株式会社ブリヂストン ジョイントハンド、ジョイント装置及び部材製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102458814A (zh) 2012-05-16
US20120111473A1 (en) 2012-05-10
CN102458814B (zh) 2014-04-30
EP2431164A4 (en) 2013-05-01
JP5271794B2 (ja) 2013-08-21
EP2431164A1 (en) 2012-03-21
WO2010131598A1 (ja) 2010-11-18
HUE027379T2 (en) 2016-10-28
EP2431164B1 (en) 2016-01-06
MX2011011968A (es) 2012-02-23
US9393751B2 (en) 2016-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5271794B2 (ja) タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法
EP2978596B1 (en) Process and apparatus for manufacturing tyres for vehicle wheels
US20140196834A1 (en) Apparatus and method for manufacturing a green tyre
EP2720858B1 (en) Process and apparatus for building tyres for vehicle wheels
JP5265251B2 (ja) コード切断装置
JPWO2006048924A1 (ja) タイヤの成型方法及び成型設備
JP4745513B2 (ja) タイヤの一次成型方法及び装置
JPS59207227A (ja) タイヤ成形ドラムに帯状部材を巻付ける方法およびその装置
JP2010131808A (ja) タイヤ成形装置及びタイヤ製造方法
KR20060032644A (ko) 차량 바퀴용 타이어의 생산 방법 및 장치
KR102160133B1 (ko) 타이어용 비드 필러 권취 방법 및 권취 장치
US12005661B2 (en) Machine for the automatic manufacture of pneumatic tires with a “biased” crown
RU2603166C2 (ru) Способ и установка для сборки шин для колес транспортных средств
JP5116011B2 (ja) タイヤ製造装置及び製造方法
JP4605556B2 (ja) リトレッディング方法
WO2022185622A1 (ja) タイヤの製造方法および成形装置
US20240092045A1 (en) Green tire manufacturing method and green tire manufacturing apparatus
US20220219418A1 (en) Tire manufacturing device and tire manufacturing method
JP6696538B2 (ja) タイヤの製造方法および成形システム並びにタイヤ
JP2009001014A (ja) シングルラインプライの製造方法
JP6324819B2 (ja) 環状部材の成形装置及び成形方法
JP2013528131A (ja) 延伸装置
JP2008302668A (ja) タイヤ用のゴム部材、その製造方法及び空気入りタイヤの製造方法
JP2008120028A (ja) タイヤ製造方法および装置
JP2008132615A (ja) 空気入りタイヤの製造装置及び製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5271794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees