JPH0416297A - 廃水の固定床型活性汚泥処理用固定化担体と廃水処理方法 - Google Patents

廃水の固定床型活性汚泥処理用固定化担体と廃水処理方法

Info

Publication number
JPH0416297A
JPH0416297A JP2119696A JP11969690A JPH0416297A JP H0416297 A JPH0416297 A JP H0416297A JP 2119696 A JP2119696 A JP 2119696A JP 11969690 A JP11969690 A JP 11969690A JP H0416297 A JPH0416297 A JP H0416297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated sludge
treatment
waste water
wastewater
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2119696A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Fujii
正博 藤井
Osamu Miki
理 三木
Yoshinori Takezaki
義則 竹崎
Yasushi Kamori
裕史 嘉森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2119696A priority Critical patent/JPH0416297A/ja
Publication of JPH0416297A publication Critical patent/JPH0416297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、廃水より生物化学的酸素要求量によって標
示される汚濁物質(B OD )を固定床型活性汚泥処
理により除去する技術に関するものである。
(従来の技術) 一般に、下水等の廃水は処理場においてまず沈砂池、ス
クリーン等によって土砂、粗大な浮遊物質等の大部分を
除去した後、曝気槽(リアクター)において活性汚泥処
理を行うことにより前述の汚濁物質を分解、除去し、次
の汚泥沈降槽において活性汚泥を沈降分離して上澄水に
塩素消毒等を施して処理水として放流することにより処
理されている。この方法において、BODは主に好気性
酸化分解により除去されている。
このような活性汚泥処理を効率よく行うためには、リア
クターにおける活性汚泥濃度を高く維持して汚濁物質を
効率よく分解、除去すると同時に、沈降槽における沈降
性をよくして上澄水との分離も効率よく1〒う必要があ
るが、活性汚泥のみではこれらを達成することは困難で
あった。そこで、従来がら各種の活性汚泥固定化担体が
使用されてきている。
固定化担体を使用する方法としては大きく別けて流動床
型と固定床型とがある。流動床型とは、活性炭の粒子や
有W1ilIi分子化合物の粒子、またはvf闇昭63
−230213号公報に記載されてぃるように高炉水砕
の粒子等をリアクターに添加して流動させ、これに活性
汚泥を付着させて活性汚泥の沈降性を改善して曝気槽の
活性汚泥濃度を高くする方法である。また、固定床型と
は、有機高分子化合物からなるハニカムチューブや多層
板、または特開昭63−62594号公報に記載されて
いるようにセラミックスのカセット等をす7クターに浸
漬し、これに活性汚泥を付着させて固定化する方法であ
る。固定床型では活性汚泥は固定化担体に固定されるの
で、リアクターから出た処理水は固定上担体から剥離し
た汚泥等の浮遊性物質を含有している。このため、処理
水から浮遊性物質を除去するため簡便な固液分離装置を
設ける必要がある。
従来、固定床型活性汚泥処理方法としては種々の担体を
用いるものが知られているが、その中で、製鉄の過程で
発生する鉱砕、特に高炉水砕はカルシウム、マグネシウ
ム、鉄、リンなど微生物の栄養源となる成分を含有し、
微生物との親和性に優れていて廃水処理に適した生物相
を形成するため、固定床の微生物用固定化担体として使
用されている。
たとえば、特開昭57−75189号公報に示されるよ
うに鉱砕をそのまま粉砕して利用したり、あるいは特開
昭63−7759.6号公報に示されるように高炉水砕
を主原料とし、これに粘土等を混ぜ、一定形状に成形、
焼成して微生物用固定化担体としている。
また、特開昭63−296891号公報には、粒状の高
炉水砕と合成樹脂とを混練し、サドル形またはリング形
に成形する微生物用固定化担体の製造方法が開示されて
いる。
(発明が解決しようとする課題) ところが、このような従来の技術においては次のような
欠点があった。
特開昭57−75189号公報に示されるものは鉱砕を
粉砕しただけであるためその形状は一定せず、しかもそ
の表面は極めて凹凸の激しいものであり、固定床中の汚
水の偏流が生じやすがったり、また微生物の付着量が多
くなりすぎ、目詰りが生じ、汚水の流動抵抗が大きくな
り、結局流動のために大きな動力を要するという欠点が
あった。
一方、特開昭63−77596号公報に示されるものは
このような欠点はないものの、高炉水砕を焼成するため
高温炉および高温〃スを必要とし、コスト高とならざる
を得なかった。
さらに、特開昭63−296891号公報に示されるも
のはこれらの欠点を解消し、高炉水砕を低温で成形する
ことを可能としたが、活性汚泥の保持量がサドル型の例
で3〜6kg/m’であり、さらにこれを増加させる余
地があると忍われる。
特開昭63−77596号公報および特開昭63−29
6891号公報に示されたサドル型の活性汚泥固定化担
体は、バイオリアクターに充填したときりアクタ−内の
デッドスペースが少なく、また供給した廃水、空気の偏
流が起りにくく、このため水理工学的に優れた活性汚泥
固定化担体である。
本発明は特開昭63−77596号公報および特開昭6
3−296891号公報に示されるものの利、直を生か
し、さらに活性汚泥の保持量が多く、廃水処理に適した
生物相を形成でき、高効率処理が可能な活性汚泥固定化
担体およびその担体を使用する固定床型活性汚泥処理方
法を提供する。
(8題を解決するための手段) 本発明は、高炉水砕の微粉と合II1.樹脂とを混練し
、格子状の筒型に成形したことを特徴とする廃水の固定
床型活性汚泥処理用固定化担体、および、この担体を固
定床型リアクターに充填し、活性汚泥をリアクターに導
入して担体に固定し、廃水を通水して廃水の汚濁物を分
解除去することを特徴とする廃水処理方法である。
(作用) まず、活性汚泥をサドル型固定化担体よりも多く、すな
わち固定化石体1m’当り6kg以上保持する点につい
て説明する。
発明者らの研究によると、サドル型固定化担体をバイオ
リアクターに充填した場合、バイオリアクターの空間率
は70〜80%であり、バイオリアクター1曽5当りの
空間は700〜8001である。このため、この申開に
保持される活性汚泥の量には限界がある。一方、空間率
の大きい固定化担体を用いても活性汚泥の保持量は多く
ならない。
たとえば、活性汚泥の固定化担体に多く用いられている
ハニカムチューブは空間率が95%以上もあるが、構造
的に活性汚泥が保持されに<<、バイオリアクターの系
外に流出してしまう。また、ハニカムチューブのように
空間率を大きくすると供給した廃水、曝気用の空気等が
短絡しやすく、このため廃水(汚濁物)と空気と活性汚
泥の三相の混合が不十分となって処理が十分に行われず
、良好な処理水が得られない。したがって、活性汚泥の
固定化担体は活性汚泥の保持量が多く、また廃水と空気
と活性汚泥の三相の混合が十分に行われるように水理工
学的に優紅ていることが必要である。
さらに重要なことは、固定化担体に形成される活性汚泥
の生物相、すなわち細菌、原生動物お上び後生動物の種
類、バランスが廃水処理に適していなければならないと
いうことである。
以上をまとめると、活性汚泥の固定化担体として要求さ
れる主な性状は次の三点である。
■活性汚泥の保持量が多いこと。
■廃水と空気と活性汚泥の混合等の水理工学的性状が優
れていること。
■固定化担体に保持される活性汚泥が廃水処理に適した
生物相を形成すること。
まず、活性汚泥を大量に保持し、しかも水理工学的に優
れていることは、固定化担体の構造による。そこで、研
究の結果、第1図に示すような構造の固定化担体が適切
であることが明らかになった。すなわち、格子状の筒型
の直径dを30〜60M1I+、長さ1を30〜500
mmにしてバイオリアクターに充填すると空間率は90
〜98%になり、サドル型固定化担体に比べてがなり大
きく取ることができる。*た、格子状の筒型の側面の格
子状の間隔aおよびbは8〜15鴫−にすると、格子状
の筒型の内に保持された活性汚泥がこの格子にからまっ
て外に逃げにくい、この格子のサイズを8置麟より狭く
すると、格子に活性汚泥がべったり付着してm1!シ、
あるいは供給した下水、曝気用空気等の短絡が起りやす
く、水理工学的に問題がある。
また、この格子の間隔を20mm超にすると、格子の闇
から活性汚泥が逃げ出し、活性汚泥の保持量が低下する
と共に、格子の間隔があまり大きいと供給した廃水、空
気が十分に混合しない水理工学的問題点がある。
次に、廃水処理に適した生物相の形成であるが、前述の
高炉水砕を主IIt分とするサドル型セラミックスは廃
水処理に適した生物相を形成する。このことがら、廃水
処理に適した生物相を形成する固定化担体としては高炉
水砕を用いるのが最適であるが、高炉水砕を第1図に示
したような形状に加工するのは困難である。しがし、加
工性が優れた高分子樹脂に高炉水砕を練り込むと、容易
に第1図に示すような形状にできることが明らかになっ
た。このとき、高炉水砕が固定化担体の表面に露出して
いないと適正な生物相を形成しない、そこで高炉水砕の
添加量について検討した結果、高分子樹脂100重1部
に対して高炉水砕を10重量部以上配合すれば高炉水砕
の一部が露出し、配合量が多くなる程高炉水砕の露出面
積が大量くなる。
しかし、高炉水砕の配合量が多くなると成形性が低下し
、また加工する治具を傷付けたりするので、その配合量
は50重量部が限界であるにのような高炉水砕を配合し
た活性汚泥固定化担体は、高炉水砕を主原料にしたサド
ル型セラミックスとほぼ同じ生物相を形成し、処理水質
も良好である。
なお、高す子樹脂のみの固定化担体、たとえばハニカム
チューブ等を用いたバイオリアクターは、下水処理を行
うと処理水が白濁して処理水質が低ドすることがある。
このような状態の生物相を顕微鏡で観察すると、糸状性
細菌が大量に発生し、その反面処理水質の向上に著しく
効果がある後生動物である輪生、油ミミズ等が存在しな
い。このように、高分子樹脂に高炉水砕を配合すること
により廃水の処理に適した生物相を形成できることが明
らかになった。
固定化担体に使用する高炉水砕は粒径が10〜20μ輪
の微粉で、成分はCa039〜45%、MgO2〜8%
、F@00,1 〜1.2%、Si0.28〜37%、
A1.0.12〜20%のものが好ましい。
また、合成tM脂としては、7エノール樹脂、キシレン
樹脂、ホルムアルデヒド樹脂お上びケトン樹脂、尿素樹
脂、メラミン樹脂、アニリン樹脂、スルホン7ミド樹脂
、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂などの熱硬化
性樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン
、ポリスチレン、酢酸ビニル、ポリアクリレート、ポリ
メタクリレート、ポリ塩酸ビニル、ポリ塩化ビニリデン
、ポリ7クリaニトリル、ポリビニルエーテル、ポリビ
ニルケトン、ポリエーテル、ポリカーボネート、熱可塑
性ポリエステル、ポリアミド等の熱可塑性の樹脂を用い
ることができる。
このように、^分子樹脂100重量部に^炉水砕を10
〜50重jis配合して第1rMに示すような格子状の
鋤型に成型して得られた活性汚泥固定化担体は、バイオ
リアクターに充填したとき空間率が90〜98%、活性
汚泥保持量が10〜15kg/簡コと、従来のサドル型
に比べて大幅な向上が認められる。さらに、活性汚泥と
廃水と空気の三相の混合が良く行われ、先に説明したよ
うに活性汚泥が廃水処理に適した生物相を形成する。
本発明の活性汚泥の固定化担体を用いたバイオリアクタ
ーは活性汚泥保持量が多く、水理工学的に優れており、
また廃水処理に適した生物相を形成するので、これらの
相乗効果により廃水の処理効率が従来法に比べて2〜5
倍も向上し、また処理水質が優れており、バイオリアク
ターがWI寒しにくいため逆洗傾度を少なくすることが
できる。
次に、本発明の廃水処理方法について説明する。
第1図に示す固定化担体は、一般の固定床型バイオリア
クターの浄化槽等の固定化担体として使用することがで
きる。
まず、好気性固定床型バイオリアクターの場合の一例を
第2図に示す、下向流式パイオリ7ククー2に固定化担
体を177クター2の容積に対して50〜80%程度充
填し、これに均一混合型活性汚泥処理設備の曝気槽より
採取した活性汚泥混合液を入れて曝気用ルーツブロアー
6で下部より曝気を16〜24時間行うと、活性汚泥が
固定化担体に固定され、リアクター2の活性汚泥混合液
がほぼ透明になる。このような状態になったら、下水を
ポンプ5により所定の条件で通水して処理を行う、この
バイオリアクター2から排出された処理水は、固定化担
体より剥離した活性汚泥を含有しているので、良好な処
理水を得るためにはこれを除去する必要がある。バイオ
リアクター処理水より浮遊性物質を除去する方法として
、本発明の固定化担体またはサドル型セラミックスを充
填した濾過塔8により処理を行うと最終処理水11が得
られる。なお、本発明の固定化担体を用いた場合の処理
条件は、好気性下向流式バイオリアクター2における下
水の滞留時間(処理時間)は2〜3時間、また濾過塔8
の表面積負荷量は40〜70s 3 / 、 2・日で
、全体の処理時間は1.5〜4.5時間程度である。
次に、嫌×−好気循環方式による廃水の生物学的処理方
法の場合について説明する。#3図に示すバイオリアク
ター2を嫌X槽12.13および好気槽14に分割し、
各種に第1図に示した固定化担体を50〜80%程度充
屓する。これに的述の方法と同じ方法により活性汚泥を
固定化した後、下水をポンプ5により所定条件で通水す
る。なお、このとき、各種の処理水を循環ポンプ15お
よび16により循環させた方が処理水質が向上すること
がある。このときの循環比は1〜5程度が良い。
この場合も、バイオリアクター2の処理水は固定化担体
から剥離した活性汚泥を若干含有するので、この浮遊性
物質を除くため、前述と同様に本発明の固定化担体また
はサドル型セラミックスを充填した濾過塔8に通水して
濾過処理を行うと良好な処理水が得られる。
なお、第2図および第3図の好気槽への曝気は、好気槽
または好気槽出口の処理水にORPセンサー9を用いて
ORPを測定し、このORPを指標にして曝気量の管理
、制御を行うのが最適である。
また、このときに使用する電極は、白金電極よりも金電
極を使用するのが適している。
次に、本発明の実施例について説明する。
(実施例) 実施例1 第2図に概略を示す固定床型バイオリアクターと濾過*
aに、@1図に示した本発明の固定化担体を直径60糟
輸、長さ100m−に切断して充填し、均一混合型活性
汚泥処理設備の曝気槽より採取した活性汚泥混合成約6
001をバイオリアクターに入れ、16〜24時間曝気
を行って固定化した後、所定の処理時間で沈砂池越流下
水を通水して下水の処理を行った。
なお、バイオリアクター2は直径500m5、高さ40
00m+*、固定化担体充填層3000−羨、充填層容
積的5901で、下部より曝気を行い、上部より下向流
方式で下水を供給した。また、濾過装置は直径300 
am、高さ4000−一、固定化担体充填層3000m
mで、充填層容積は約210である。
バイオリアクター2の曝気は、バイオリアクター処理水
タンク7に金−塩化銀よりなるORPセンサー9を挿入
し、ORP 111 II装置10により曝気用ルーツ
ブロアー6の回転数を制御して曝×量ノコントロールを
行い、バイオリアクター処理水のORPを40〜60−
■に維持した。
このような条件で下水の処理をイテったときのバイオリ
アクターにおける処理時間と濾過装置の表面積負荷量と
最終処理水質との関係を第1表に示す、なお、供給した
沈砂池越流下水は、BODが83〜229mH/l、 
COD が 90〜147 ■g/I、SSが92〜2
94mg/lである。
第1表の結果より、バイオリアクターにおける処理時間
が2〜3時間の短時間でも、濾過処理を行った最外処理
水は処理水質が者しく優れており、従来の均一混合型の
活性汚泥処理に比べ処理時開がl/2〜1/3に短縮で
き、処理設備が大幅にフンバクト化できることが明らか
になった。
実施例2 第3図に示す循環式嫌気好気3床法により沈砂池越流ド
水の処理を行った。
嫌気W112、」3、および好気槽14は有効大きさが
1.5X1.5X深さ1.5m(容積的3.4m’)で
、これに第1図の固定化担体(直径30mm、長さ50
1)を第3図のように充填し、活性汚泥を固定化して乳
製品工場の廃水を通水して処理を行った。なお、好気槽
の曝気は下部より行い、曝気量は好気槽出口のORPを
指標にして曝気用ルーツブロアー6の回転数を制御する
ことにより管理、制御した。また、好気槽より排出され
る処理水は固定化担体より剥離した活性汚泥を含有して
いるので、これを除去するため高炉水砕を主原料に用い
たサドル型セラミックス (サイズ1インチ)を充填L
 ?、:濾過塔8 (直ff:5011II×光’IE
M1 、5 m)を設けた61X41tの出口の処理水
を嫌×槽12に戻す循環比は3〜4とした7 tIS2表に、バイオリアクター (嫌気mおよび好気
槽)の処理時間と濾過塔における表面積負荷量と最終処
理水質との関係を示す、なお、これに用いた乳業廃水は
、BODが47〜58741mg/l、CODが63〜
1731mg/l、SSが47〜2986輪g/I″c
ある。
第2表 乳業廃水の循環式嫌気好 この廃水は、現在均一混合型活性汚泥法により48時間
開処理を行っており、処理水はBODが1 8 − 8
 7wg/I、  COD が 3 8 − 5 7a
+g/l、 SSが24〜70 mg/lである。この
ように、本発明の方法で処理を行うと処j!!時闇を大
幅に短縮で趣、しかも処理水質が優れていることが明ら
かになった。
(発明の効果) 本発明は以上のように合成樹脂を使用して成形するため
高温による焼成工程がなく、低コストにて担体の成形体
を得ることができる。しかも高炉水砕と活性汚泥との親
和性はまったく損なわれることがなく、サドル型に比べ
ても活性汚泥の保持量を増加することができ、活性汚泥
処理を高効率で行わせることができるきわめて優れた活
性汚泥固定化担体である。
また、本発明の廃水処理力iは、このように活性汚泥の
保持量が多い固定化担体を使用するので廃水の生物学的
処理を高効率で行わせることができ、良好な処理水が得
られるきわめて優れた固定床型活性汚泥処理方法である
【図面の簡単な説明】
#1図は本発明の固定化担体の一例を示す図、#112
図は下向流式好気性固定床型バイオリアクターと固液分
離装置とを組み合せた廃水処理に本発明の固定化担体を
用いた一例を示す図、1lIB3図は循環弐嫌篤好気3
床法による廃水処理に本発明の固定化担体を用いた一例
を示す図である。 1・・・固定化担体、2・・・バイオリアクター 3・
・・固定化担体充填層、4・・・廃水調整槽、5・・・
ポンプ、6・・・曝気用ルーツブロアー 7・・・バイ
オリアクター処理水タンク、8・・・濾過塔、9・・・
ORPセンサ10・・・ORP制御装置、11・・・最
終処理水、】2.13・・・嫌χ槽、14・・・好気槽
、15.16・・・循環ポンプ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高炉水砕の微粉と合成樹脂とを混練し、格子状の
    筒型に成形したことを特徴とする廃水の固定床型活性汚
    泥処理用固定化担体。
  2. (2)請求項1記載の担体を固定床型リアクターに充填
    し、活性汚泥をリアクターに導入して担体に固定し、廃
    水を通水して廃水の汚濁物を分解除去することを特徴と
    する廃水処理方法。
JP2119696A 1990-05-11 1990-05-11 廃水の固定床型活性汚泥処理用固定化担体と廃水処理方法 Pending JPH0416297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2119696A JPH0416297A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 廃水の固定床型活性汚泥処理用固定化担体と廃水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2119696A JPH0416297A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 廃水の固定床型活性汚泥処理用固定化担体と廃水処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0416297A true JPH0416297A (ja) 1992-01-21

Family

ID=14767807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2119696A Pending JPH0416297A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 廃水の固定床型活性汚泥処理用固定化担体と廃水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0416297A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615294A (ja) * 1992-07-02 1994-01-25 Nippon Steel Corp 硫黄酸化細菌に適した固定化担体、硫黄酸化細菌を固定化担体に固定化する方法、固定床型バイオリアクターに硫黄酸化細菌を馴養・増殖する方法、および還元性硫黄化合物を含む廃水の生物学的処理方法
JPH06206086A (ja) * 1993-01-08 1994-07-26 Nippon Steel Corp 排水の生物学的処理方法及び微生物の馴養方法
KR20020011267A (ko) * 2000-08-01 2002-02-08 이태환 수처리를 위한 미생물집부재 및 이의 제조방법
KR100419284B1 (ko) * 2001-03-09 2004-02-19 김혜곤 폐기물을 이용한 인(燐) 제거용 담체 및 그의 제조방법
CN102458814A (zh) * 2009-05-11 2012-05-16 株式会社普利司通 轮胎制造装置及轮胎制造方法
EP2907594A1 (en) * 2014-02-18 2015-08-19 ASO Siderurgica S.p.A. Polymeric matrix composite material and production process therefor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63296891A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Nippon Steel Corp 微生物用固定化担体の製造方法
JPS6366199B2 (ja) * 1981-03-31 1988-12-20 Snow Brand Milk Prod Co Ltd

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366199B2 (ja) * 1981-03-31 1988-12-20 Snow Brand Milk Prod Co Ltd
JPS63296891A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Nippon Steel Corp 微生物用固定化担体の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615294A (ja) * 1992-07-02 1994-01-25 Nippon Steel Corp 硫黄酸化細菌に適した固定化担体、硫黄酸化細菌を固定化担体に固定化する方法、固定床型バイオリアクターに硫黄酸化細菌を馴養・増殖する方法、および還元性硫黄化合物を含む廃水の生物学的処理方法
JPH06206086A (ja) * 1993-01-08 1994-07-26 Nippon Steel Corp 排水の生物学的処理方法及び微生物の馴養方法
KR20020011267A (ko) * 2000-08-01 2002-02-08 이태환 수처리를 위한 미생물집부재 및 이의 제조방법
KR100419284B1 (ko) * 2001-03-09 2004-02-19 김혜곤 폐기물을 이용한 인(燐) 제거용 담체 및 그의 제조방법
CN102458814A (zh) * 2009-05-11 2012-05-16 株式会社普利司通 轮胎制造装置及轮胎制造方法
EP2907594A1 (en) * 2014-02-18 2015-08-19 ASO Siderurgica S.p.A. Polymeric matrix composite material and production process therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2466473C (en) Integrated hydroponic and fixed-film wastewater treatment systems and associated methods
JP6983471B2 (ja) 外部選別を用いる排水処理の方法および装置
JP4801256B2 (ja) サージ無酸素性混合連続回分反応システム
EP3146035B1 (en) Biofilm media, treatment system and method of treatment
JPS63171697A (ja) 汚水浄化装置
PL167645B1 (pl) Sposób i reaktor do oczyszczania wody PL PL PL
CA2550018A1 (en) Active biological contactor (abc): a modular wastewater treatment system
CN110386724A (zh) 一种基于mbbr与磁分离的污水全流程处理系统与方法
CN104261554A (zh) 一种利用建筑再生骨料作为生物膜载体处理污水的方法
CN105800751B (zh) 用于固液分离的重力沉降装置
JPH0416297A (ja) 廃水の固定床型活性汚泥処理用固定化担体と廃水処理方法
CN105110556A (zh) 一体化脱氮脱碳曝气生物滤池及其处理系统
KR100873052B1 (ko) 개방형 오폐수 및 하수 처리장치
Andraka et al. Application of natural zeolite for intensification of municipal wastewater treatment
Yasar et al. Sludge granulation and efficiency of phase separator in UASB reactor treating combined industrial effluent
MXPA03003078A (es) Aparato y metodo para tratamiento de agua de desecho con reduccion de solidos mejorada.
CN210261287U (zh) 一种混合床生化处理装置
CZ20002825A3 (en) Sewage treatment process
JPH04326995A (ja) 嫌気性水処理装置
JPH01123697A (ja) 有機性廃水の好気性生物処理装置
CN1669946A (zh) 生物造粒流化床污水处理装置
JPH02122891A (ja) 好気性廃水処理装置
CN220012406U (zh) 一种水产养殖尾水处理装置
KR101177560B1 (ko) 경사판 접촉 바실러스 생물막법을 이용한 오, 폐수의 고도처리방법
JPH04110099A (ja) 汚水浄化方法及びその装置