JP6696538B2 - タイヤの製造方法および成形システム並びにタイヤ - Google Patents

タイヤの製造方法および成形システム並びにタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6696538B2
JP6696538B2 JP2018154418A JP2018154418A JP6696538B2 JP 6696538 B2 JP6696538 B2 JP 6696538B2 JP 2018154418 A JP2018154418 A JP 2018154418A JP 2018154418 A JP2018154418 A JP 2018154418A JP 6696538 B2 JP6696538 B2 JP 6696538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
reinforcing
cord
reinforcing cord
cords
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018154418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020028997A (ja
Inventor
西尾 悟
悟 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2018154418A priority Critical patent/JP6696538B2/ja
Priority to CN201980031571.2A priority patent/CN112135726A/zh
Priority to PCT/JP2019/023678 priority patent/WO2020039714A1/ja
Priority to EP19851400.2A priority patent/EP3842222B1/en
Priority to US17/268,517 priority patent/US20210221174A1/en
Publication of JP2020028997A publication Critical patent/JP2020028997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6696538B2 publication Critical patent/JP6696538B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B7/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, rope- or cable-making machines; Auxiliary apparatus associated with such machines
    • D07B7/16Auxiliary apparatus
    • D07B7/169Auxiliary apparatus for interconnecting two cable or rope ends, e.g. by splicing or sewing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C9/08Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D30/12Cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D30/16Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D30/16Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/1635Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a continuous band and moving it back and forth (zig-zag) to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/42Endless textile bands without bead-rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0007Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/42Endless textile bands without bead-rings
    • B29D2030/421General aspects of the joining methods and devices for creating the bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C2009/0035Reinforcements made of organic materials, e.g. rayon, cotton or silk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C2009/0408Carcass joints or splices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2501/00Application field
    • D07B2501/20Application field related to ropes or cables
    • D07B2501/2046Tire cords
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • D10B2331/021Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides aromatic polyamides, e.g. aramides

Description

本発明は、タイヤの製造方法および成形システム並びにタイヤに関し、さらに詳しくは、補強コードが連続した状態でタイヤ周方向に複数周回巻き付けられている、または、連続した状態でタイヤ幅方向に延在しながらタイヤ周方向に巻き付けられている補強部材を備えたタイヤを製造するに際して、補強コードを無駄なく使用し、生産性の低下を回避できるタイヤの製造方法および成形システム並びにそのタイヤに関するものである。
空気入りタイヤを製造する際に、完成タイヤのタイヤ内面形状に対応した外面形状を有する剛性コアの外面にタイヤ構成部材を順次積層してグリーンタイヤを成形する方法がある。この成形方法において、剛性コアの外面に配置されたゴム部材の外面に、1本の補強用コードを剛性コアの幅方向に向かって延在させるとともに剛性コアの周方向に連続させて配置する成形工程を行うことが提案されている(特許文献1参照)。
このような成形方法では、供給される補強用コードが途中で長さ不足になると成形工程がストップする。また、補強用コードによって形成される部材が未完成になるため、成形中のグリーンタイヤが無駄になることがある。そのため、1本の補強用コードの長さを、グリーンタイヤの成形中に不足しないように設定する必要がある。しかしながら、必要な長さの補強用コードを用意できるとは限らない。例えば、当初は十分な長さの補強用コードを用意しても、複数のグリーンタイヤの成形に使用することで短くなり、残存した長さでは1つのグリーンタイヤを成形するには不足することがある。この場合は、残存した補強用コードをグリーンタイヤの成形に使用できないため、無駄なく補強用コードを使用するには改善の余地がある。
特開平6−155628号公報
本発明の目的は、補強コードが連続した状態でタイヤ周方向に複数周回巻き付けられている、または、連続した状態でタイヤ幅方向に延在しながらタイヤ周方向に巻き付けられている補強部材を備えたタイヤを製造するに際して、補強コードを無駄なく使用し、生産性の低下を回避できるタイヤの製造方法および成形システム並びにそのタイヤを提供することにある。
上記目的を達成するため本発明のタイヤの製造方法は、補強コードが連続した状態でタイヤ周方向に複数周回巻き付けられている、または、連続した状態でタイヤ幅方向に延在しながらタイヤ周方向に巻き付けられている補強部材を備えたタイヤを製造するタイヤの製造方法において、前記補強コードを供給する供給ユニットを複数用意して、1つの前記供給ユニットからこの供給ユニットにストックされている前記補強コードを先の補強コードとして、先行して供給しながら前記補強部材の成形に使用し、別の前記供給ユニットからはこの別の供給ユニットにストックされている前記補強コードを次の補強コードとして、その先端部を繰り出しておき、前記先の補強コードを所定長さ供給した時点で、前記先端部を前記先の補強コードにスプライス機構によって繋いで連続させた後、前記次の補強コードを供給しながら前記補強部材の成形を続けて前記補強部材を完成させ、この完成させた前記補強部材を有するグリーンタイヤを加硫し、前記補強部材を成形する際には、前記先の補強コードによる前記補強部材の成形進捗状態を検知して、この検知した成形進捗状態に基づいて、前記先の補強コードでの前記先端部を繋ぐ長手方向位置を決定して、その決定した長手方向位置で前記先の補強コードと前記次の補強コードを繋ぐことにより、その繋いだ継ぎ目部を前記補強部材での所望の位置に配置し、この所望の位置を前記タイヤを構成するビードコア部の設置範囲にすることを特徴とする。
本発明のタイヤの成形システムは、補強コードが連続した状態で周方向に複数周回巻き付けられる、または、連続した状態で幅方向に延在しながら周方向に巻き付けられる成形ドラムと、前記補強コードがストックされるとともに前記補強コードを繰り出して前記成形ドラムに向かって供給する供給ユニットと、前記補強コードを前記成形ドラムの外面上に配置する配置ユニットとを備えたタイヤの成形システムであって、前記供給ユニットを複数有して、1つの前記供給ユニットにストックされている前記補強コードが先の補強コードとして、先行して前記成形ドラムに向かって供給されて補強部材の成形に使用され、別の前記供給ユニットにストックされている前記補強コードが次の補強コードとして、前記先の補強コードに続いて前記成形ドラムに向かって供給されて前記補強部材の成形に使用され、前記先の補強コードの後端部を保持する後端部保持機と、前記次の補強コードの先端部を予め保持する先端部保持機と、前記後端部と前記先端部とを繋げて連続させるスプライス機構と、前記先端部を前記スプライス機構に配置させ、かつ、所定長さ供給された前記先の補強コードの前記後端部を前記後端部保持機により保持させて前記スプライス機構に配置させる制御を行う制御部と、前記先の補強コードによる前記成形ドラムでの成形進捗状態を検知する進捗センサとを備えて、前記進捗センサにより検知された前記成形進捗状態に基づいて前記制御部によって、前記先の補強コードでの前記先端部を繋ぐ長手方向位置が決定され、その決定された長手方向位置で前記先の補強コードと前記次の補強コードが前記スプライス機構により繋がれて、その繋がれた継ぎ目部が前記補強部材での所望の位置に配置され、この所望の位置を前記タイヤを構成するビードコア部の設置範囲にしたことを特徴とする。
本発明のタイヤは、補強コードが連続した状態でタイヤ周方向に複数周回巻き付けられている、または、連続した状態でタイヤ幅方向に延在しながらタイヤ周方向に巻き付けられている補強部材を備えたタイヤにおいて、前記補強部材が、複数の前記補強コードが互いの長手方向端部どうしが繋がれて形成されていて、それぞれの前記補強コードが繋がれた継ぎ目部が、前記タイヤを構成しているビードコア部の設置範囲に配置されていることを特徴とする。
本発明のタイヤの製造方法および成形システムによれば、所望の補強部材を成形するために先行して供給されている先の補強コードと、次に供給される次の補強コードとを繋いで連続させて補強部材の成形を継続する。そのため、供給されるそれぞれの補強コードの長さが十分でなくても、補強部材の成形に無駄なく使用できる。また、先の補強コードを所定長さ供給した後で、予め繰り出しておいた次の補強コードの先端部を先の補強コードにスプライス機構によって繋いで連続させるので、工程が滞る時間が抑制される。したがって、タイヤの生産性低下を回避できる。
本発明のタイヤによれば、補強コードの長手方向端部どうしを繋いだ継ぎ目部が、ビードコア部の設置範囲に配置されている。継ぎ目部は非継ぎ目部よりも剛性が高くなり易いが、継ぎ目部が配置される上記範囲は、タイヤにおいては相対的に剛性が高い範囲である。それ故、継ぎ目部と非継ぎ目部との剛性差に起因するタイヤ性能に対する影響を抑えることができる。
本発明のタイヤの一部を横断面視で例示する説明図である。 図1のカーカス層をタイヤを正面展開した状態で例示する説明図である。 図1のベルト層とベルトカバー層を正面視で例示する説明図である。 本発明の別のタイヤの一部を横断面視で例示する説明図である。 本発明のタイヤの成形システムの実施形態を側面視で例示する説明図である。 図5の成形システムを平面視で例示する説明図である。 図5の成形ドラムを側面視で例示する説明図である。 図7の成形ドラムを横断面視で例示する説明図である。 図8の成形ドラムの外面上に積層されたカーカス層を成形ドラムを正面展開した状態で例示する説明図である。 図9のカーカス層を成形ドラムの側面視で例示する説明図である。 図5の成形ドラムに供給されている先のカーカスコードを切断する工程を例示する説明図である。 図11の切断した先のカーカスコードの後端部を、後端部保持機により保持する工程を例示する説明図である。 次のカーカスコードがストックされている供給ユニットを、供給位置に移動させる工程を平面視で例示する説明図である。 図13のA−A矢視で次のカーカスコードの先端部を搬送機構により保持する工程を側面視で例示する説明図である。 図14の搬送機構をスプライス機構に向かって移動させる工程を例示する説明図である。 図15の後端部保持機をスプライス機構に向かって移動させる工程を例示する説明図である。 先のカーカスコードの後端部と次のカーカスコードの先端部とを繋いだ継ぎ目部を例示する説明図である。 成形ドラムの外面上に成形されたグリーンタイヤの一部を横断面視で例示する説明図である。 加硫装置で加硫されている図18のグリーンタイヤの一部を横断面視で例示する説明図である。
以下、本発明のタイヤの製造方法および成形システムならびにタイヤを、図に示した実施形態に基づいて説明する。
本発明のタイヤの製造方法および成形システムは、補強コードが連続した状態でタイヤ周方向に複数周回巻き付けられている補強部材、または、補強コードが連続した状態でタイヤ幅方向に延在しながらタイヤ周方向に巻き付けられている補強部材を備えたタイヤを製造する際に使用される。即ち、後述する本発明のタイヤの製造方法や成形システムを用いることで、図1〜図3、或いは、図4に例示する本発明のタイヤTを製造することができる。
図1〜図3に例示するタイヤTの実施形態は、補強コードであるカバー用コード17a、17b)が連続した状態でタイヤ周方向に複数周回巻き付けられている補強部材(ベルトカバー層17)を備えている。それぞれのカバー用コード17a、17bは同じ仕様であり、互いの長手方向端部どうしが繋がれて連続した状態になっている。カバー用コード17a、17bは公知の仕様であり、スチールコードやナイロンやアラミド等の有機繊維コードが使用される。
さらに、このタイヤTは、補強コードであるカーカスコード15a、15bが連続した状態でタイヤ幅方向に延在しながらタイヤ周方向に巻き付けられている補強部材(カーカス層15)を備えている。それぞれのカーカスコード15a、15bは同じ仕様であり、互いの長手方向端部どうしが繋がれて連続した状態になっている。カーカスコード15a、15bは公知の仕様であり、ナイロンやアラミド等の有機繊維コードが好ましく使用される。
このタイヤTは、補強コードにより形成された上述した仕様のベルトカバー層17およびカーカス層15をしているが、本発明のタイヤTはこれに限定されない。本発明のタイヤTは、補強コードが連続した状態でタイヤ周方向に複数周回巻き付けられている補強部材、または、補強コードが連続した状態でタイヤ幅方向に延在しながらタイヤ周方向に巻き付けられている補強部材の少なくとも一方を備えていればよい。
このタイヤTは幅方向両端部にそれぞれ、円環状のビードコア部14を有している。ビードコア部14は、ビードワイヤ(スチールコード)14aがタイヤ周方向に複数周回巻き付けることにより形成されている。尚、本発明によって後述する継ぎ目部Jの位置が特定される補強コードには、ビードワイヤ14aは含まれず除外される。
それぞれのビードコア部14の間にカーカス層15が装架されている。カーカス層15はインナーライナ13の外周側に積層されている。カーカス層15の外周側には複数のベルト層16が積層されている。ベルト層16は、カバー用コード17a、17bよりも太径のスチールコードにより形成されている。ベルト層16の外周側には、ベルトカバー層17が積層されている。この実施形態では、ベルト層16のタイヤ幅方向端部を覆う位置に2つのベルトカバー層17が互いにタイヤ幅方向に間隔をあけて配置されている。
ベルト層16およびベルトカバー層17の外周側にはゴム部材であるトレッド部19が積層されている。カーカス層15のタイヤ幅方向外側にはゴム部材であるサイド部18が積層されている。タイヤTには、必要に応じて、その他のタイヤ構成部材が備わる。
このタイヤTでは、カバー用コード17a、17bどうしが繋がれた継ぎ目部Jおよびカーカスコード15a、15bどうしが繋がれた継ぎ目部Jは、それぞれのベルト層16のタイヤ幅方向設置範囲に配置されている。これらの継ぎ目部Jは、少なくとも一方のベルト層16のタイヤ幅方向設置範囲に配置されていればよい。即ち、タイヤ幅方向において、これらの継ぎ目部Jは、少なくとも一方のベルト層16が存在している範囲に存在する。
図4に例示するタイヤTの別の実施形態では、先の実施形態とは異なり、ビードワイヤ14aを複数巻回して予め束にして形成された一般的なビードコア部14が使用されている。また、1つのベルトカバー層17がタイヤ幅方向に離間せずに配置されている。
このタイヤTでは、カバー用コード17a、17bどうしが繋がれた継ぎ目部Jは、ベルト層16のタイヤ幅方向設置範囲に配置されている。カーカスコード15a、15bどうしが繋がれた継ぎ目部Jは、一方のビードコア部14の外周面に配置されている。カーカスコード15a、15bの継ぎ目部Jは、少なくとも一方のビードコア部14の外周面に配置されていればよい。
カーカスコード15a、15bやカバー用コード17a、17bでは、継ぎ目部Jは非継ぎ目部よりも剛性が高くなり易い。この継ぎ目部Jと非継ぎ目部との剛性差に起因して、タイヤ性能に対する影響が生じる場合がある。そこで、上述したように継ぎ目部Jは、ベルト層17のタイヤ幅方向設置範囲、或いは、ビードコア部14の設置範囲(内部または外周面)に配置される。
継ぎ目部Jが配置されるこれらの範囲は、タイヤTにおいては相対的に剛性が高い範囲である。しかも、ビードコア部14およびベルト層16は、カーカス層15やベルトカバー層17よりも剛性が高い部材である。そのため、タイヤTの全体の剛性においては、継ぎ目部Jと非継ぎ目部との剛性差は無視できる程度になる。したがって、両者の剛性差に起因するタイヤ性能に対する影響を抑えるには非常に有利になっている。
図5、図6に例示する本発明の空気入りタイヤの成形システム1の実施形態は、成形ドラム2と、成形ドラム2に向かってカーカスコード15a、15bを供給する供給ユニット3(3A、3B)と、カーカスコード15a、15bを成形ドラム2の外面上に配置する配置ユニット7と、カーカスコード15a、15bどうしを繋げて連続させるスプライス機構8を備えている。スプライス機構8には公知の種々の機構を用いることができる。供給ユニット3、スプライス機構8、配置ユニット7、成形ドラム2の順で、カーカスコード15a、15bの供給方向上流側から下流側に配置されている。
スプライス機構8と成形ドラム2との間には、カーカスコード15a、15bを支持する複数の支持ローラが直列配置されている。この実施形態では、スプライス機構8の下流側直後に配置された支持ローラ4cが上下移動する構成になっている。
この実施形態では、2つの供給ユニット3A、3Bがベースに載置されていて、このベースが保持リールの中心軸方向にスライドする。このベースのスライドによって、供給ユニット3A、3Bうちの任意の1つを、スプライス機構8に対して直列した位置になる供給位置に移動させることができる。3つ以上の供給ユニット3を備えて、選択的に任意の供給ユニット3を供給位置に移動させる構成にすることもできる。
供給ユニット3は、カーカスコード15a、15bがストックされる保持リール4aと、保持リール4aから繰り出されたカーカスコード15a、15bの先端部を保持する先端部保持機4bとを有している。カーカスコード15a、15bは保持リール4aに巻き付けられてストックされている。
配置ユニット7は例えば、供給ユニット3から供給されたカーカスコード15a、15bを保持しつつ成形ドラム2の外面2sの上方で移動させるアームを有している。このアームの動きと成形ドラム2の中心軸2Cを中心にした回転によって、カースコード15a、15bを成形ドラム2の外面上で所望に位置に配置させることができる。
さらに、この成形システム1は、カーカスコード15a、15bの先端部をスプライ機構8まで搬送する搬送機構5、カーカスコード15a、15bを切断する切断機6b、カーカスコード15a、15bの後端部を保持する後端部保持機6a、残量センサ9、進捗センサ10、制御部11を有している。成形システム1を構成する機器の動きは制御部11により制御される。
搬送機構5は、供給ユニット3とスプライス機構8との間を移動する。切断機6bはスプライス機構8の上流側端部に付設されている。後端部保持機6aは、スプライス機構8の上流側端部の上方位置に上下移動可能に設けられている。後端部保持機6aおよび切断機6bは、別の位置に配置することもできる。図6、図13では、後端部保持機6aの一部を破線で示している。
残量センサ9は、保持リール4aに保持されているカーカスコード15a、15bの残量を逐次検知する。進捗センサ10は、成形ドラム2の外面上でのカーカス層15の成形の進捗具合を検知する。具体的には、進捗センサ10によって、現在、カーカス層15がドラム周方向(タイヤ周方向)およびドラム幅方向(タイヤ幅方向)でどの程度まで成形されているかを検知する。残量センサ9や進捗センサ10としては、デジタル画像を取得できるカメラ装置などが用いられる。残量センサ9および進捗センサ10の検知データは、制御部11に逐次入力される。
この成形システム1を用いてベルトカバー層17を成形する場合は、供給ユニット3には、上述したカーカスコード15a、15bに代わってカバー用コード17a、17bがストックされた保持リール4aが使用される。そして、その供給ユニット3からは、上述したカーカスコード15a、15bと同様にカバー用コード17a、17が成形ドラム2に向かって供給される。
成形ドラム2の外面2sには、タイヤ構成部材が順次積層される。この実施形態では、成形ドラム2として剛性コアが使用されている。剛性コア2は完成タイヤTの内面に対応する外面を有する筒状体である。
図7、図8に例示するように、剛性コア2は例えば、周方向に分割された複数の金属製のセグメント2Aを組み付けて構成されている。この実施形態では、周方向長さが相対的に長いセグメント2Aと相対的に短いセグメント2A周方向に交互に組み合わせて剛性コア2が構成されている。それぞれのセグメント2Aの内周面と中心軸2Cとが支持アーム2Bによって分解可能に連結されている。相対的に短いセグメント2Aを順に半径方向内側に移動させて取り除き、次いで相対的に長いセグメント2Aを順に半径方向内側に移動させて取り除くことで剛性コア2は分解される。本発明では剛性コア2に限らず、グリーンタイヤGを成形する際にタイヤ構成部材が順次積層される種々の成形ドラム2を用いることができる。
以下、本発明のタイヤの製造方法の手順の一例を説明する。
成形システム1を用いた成形工程では、成形ドラム2の外面2sにタイヤ構成部材を順次積層する。まず、図7、図8に例示するように、成形ドラム2の外面2sに、既存の方法でインナーライナ13を巻き付ける。巻き付けたインナーライナ13の外面の両側面の最内周部にはビードワイヤ14aを円環状に圧着する。
次いで、このインナーライナ13およびビードワイヤ14aの外面に、図9、図10に例示するカーカス層15を成形する。この際に、例えば、成形ドラム2を中心軸2Cを中心にして回転させながら、供給ユニット3から供給されたカーカスコード15a、15bを配置ユニット7によって、成形ドラム2の幅方向左右に延在させつつ、インナーライナ13およびビードワイヤ14aの外面に圧着する。
この配置ユニット7の動作によって、図9、図10に例示するように、成形ドラム2の幅方向に向かって成形ドラム2の外周面A1(トレッド部19に相当する範囲)および両側面A2(サイド部18に相当する範囲)に延在させた1本のカーカスコード15a(15b)をドラム周方向に連続させて配置することができる。これにより、1本のカーカスコード15a、15bが連続した状態でタイヤ幅方向に延在しながらタイヤ周方向に巻き付けられているカーカス層15が成形される。
カーカス層15の成形途中で、先のカーカスコード15aの後端部と次のカーカスコード15bの前端部を繋いで連続させる手順は以下のとおりである。
図5、図6に例示するように、一方の供給ユニット3Aから先のカーカスコード15aを成形ドラム2に向かって供給してカーカス層15の成形を始める。この実施形態では、保持リール4aから繰り出されたカーカスコード15aは、先端部保持機4bおよびスプライス機構8を通過して連続的に配置ユニット7に供給される。搬送機構5、後端部保持機6aおよび切断機6bは待機位置で待機している。この時、他方の供給ユニット3Bでは、次のカーカスコード15bを保持リール4aから繰り出してその先端部を先端部保持機4bにより保持しておく。
カーカス層15の成形中には、残量センサ9によって、保持リール4aにストックされているカーカスコード15aの残量を検知する。そして、カーカスコード15aを保持リール4aから所定長さ供給して残量が少なくなった時点で、カーカスコード15aの供給および成形ドラム2の回転を停止させる。スプライス機構8と成形ドラム2との間にフェスツーン機構等を配置してカーカスコード15aの十分な余長を確保できれば、成形ドラム2の回転を停止させずにカーカス層15の成形を続けることもできる。
次いで、図11に例示するように、後端部保持機6aを下方移動させて、成形ドラム2に供給される途中のカーカスコード15aを保持する。この状態で後端部保持機6aに保持されている位置よりも上流側の位置でカーカスコード15aを切断機6bにより切断する。これにより、後端部保持機6aは、切断されたカーカスコード15aの後端部を保持した状態になる。
次いで、図12に例示するように、後端部保持機6aおよび保持ローラ4cを上方移動させる。これにより、先のカーカスコード15aをスプライス機構8の上方に退避させる。移動機構5がスプライス機構8に向かって移動する際に、後端部保持機6aが移動機構5に干渉しないならば、先のカーカスコード15aの後端部を保持した後端部保持機6aを上方移動させて退避させる必要はなく、その後端部をスプライス機構8の中に配置したままにすることもできる。
次いで、図13に例示するように、供給ユニット3A、3Bをスライドさせて、他方の供給ユニット3Bを、スプライス機構8と直列になる供給位置に配置する。この状態で、図14に例示するように、次のカーカスコード15bの予め繰り出されている先端部を搬送機構5により保持する。
次いで、図15に例示するように、搬送機構5を待機位置からスプライス機構8に向かって移動させる。これにより、次のカーカスコード15bをスプライス機構8に挿入してその先端部をスプライス機構8の中に配置する。
次いで、図16に例示するように、後端部保持機6aおよび保持ローラ4cを下方移動させる。これにより、先のカーカスコード15aをスプライス機構8に挿入してその後端部をスプライス機構8の中に配置する。
スプライス機構8の中では、スプライス機構8を用いて図17に例示するように、先のカーカスコード15aと次のカーカスコード15bを繋いで連続させる。図17(A)、(B)に例示する継ぎ目部Jでは、先のカーカスコード15aと次のカーカスコード15bの外周面に接合コード8aを巻き付けることにより、互いが繋がれている。
図17(A)の繋ぎ方では、互いカーカスコード15a、15bがオーバーラップしているので接合強度を向上させるには有利になる。図17(B)の繋ぎ方では、互いコード15a、15bを突き合わせているので、継ぎ目部Jが非継ぎ目部に比して太くなり難く、両者の剛性差を小さくするには有利になる。図17(A)、(B)の繋ぎ方は、カーカスコード15a、15bが、単線コードであっても、複数のフィラメントを撚り合せた撚りコードであっても用いることができる。
カーカスコード15a、15bが複数のフィラメントを撚り合せた撚りコードの場合は、図17(C)に例示する継ぎ方を用いることもできる。この継ぎ目部Jは、先のカーカスコード15aと次のカーカスコード15bの互いを繋ぐ部分を、エアなどの流体の噴出圧力で解撚させた後に、互いの解撚させた部分を一緒にして再撚させることにより、互いが繋がれている。
カーカスコード15a、15bどうしを繋いで連続させた後は、搬送機構5によるカーカスコード15bの保持や後端部保持機6aによるカーカスコード15aの保持を解除する。そして、カーカスコード15bを供給ユニット3Bから成形ドラム2に向かって供給するとともに、成形ドラム2を回転させる。即ち、図5と同様の状態で次のカーカスコード15bを成形ドラム2に向かって供給する。これにより、次のカーカスコード15bを供給しながらカーカス層15の成形を続けてカーカス層15を完成させる。
カーカス層15を成形した後は、図18に例示するようにカーカスコード15aの外面に、新たにビードワイヤ14aを圧着して積層することで、成形ドラム2の外面2sの幅方向両端部のそれぞれで、カーカスコード15aをビードワイヤ14aで挟んだ状態にする。次いで、サイド部18、ベルト層16、ベルトカバー層17、トレッド部19を積層してグリーンタイヤGを完成させる。
ベルトカバー層17を成形する際には、成形システム1の供給ユニット3には、カバー用コード17a、17bがストックされた保持リール4aを設置する。その供給ユニット3(3A、3B)からは、上述したカーカスコード15a、15bと同様にカバー用コード17a、17を成形ドラム2に向かって供給する。そして、成形ドラム2を中心軸2Cを中心にして回転させながら、供給されたカバー用コード17a、17bを配置ユニット7によって、成形ドラム2の幅方向一方側に移動させつつ、ベルト層6の外面に圧着する。この配置ユニット7の動作によって、1本のカバー用コード17a、17bが連続した状態でタイヤ周方向に複数周回巻き付けられているベルトカバー層17が成形される。ベルトカバー層17の成形途中で、先のカバー用コード17aの後端部と次のカバー用コード17bの前端部を繋いで連続させる手順は、カーカスコード15a、15bの場合と同様である。
成形されたグリーンタイヤGは、図19に例示するように剛性コア2とともに、加硫装置12に装着された加硫用モールド12a、12b、12cの中に設置されて、所定圧力で加圧されるとともに所定温度で加熱される。このようにグリーンタイヤGを所定時間、加硫する加硫工程を経ることで、図1〜図3に例示する空気入りタイヤTが完成する。加硫工程の後で、剛性コア2を分解して空気入りタイヤTから取り外す。
このように成形システム1およびタイヤの製造方法によれば、所望の補強部材15、17を成形するために、先行して成形ドラム2に供給されている先の補強コード15a、17aと、次の補強コード15b、17bとを繋いで連続させて補強部材15、17の成形を継続する。したがって、保持リール4aにストックされている補強コード15a、17aの残量が少なくて、その補強部材15、17を完成させるには足りない場合であっても、補強部材15a、17aを補強部材15、17の成形に無駄なく使用できる。
また、予め保持リール4aから繰り出しておいた次の補強コード15b、17bの先端部を、先の補強コード15a、17aを所定長さ供給した後で、先の補強コード15a、17aの後端部にスプライス機構8によって迅速に繋いで連続させることができる。これに伴い、工程が滞る時間が抑制されるので、タイヤの生産性低下を回避することができる。
この実施形態では、カーカス層15を成形する際に、先のカーカスコード15aによる成形ドラム2でのカーカス層15の成形進捗状態を進捗センサ10により検知している。そこで、この検知した成形進捗状態に基づいて制御部11によって、先のカーカスコード15aにおいて次のカーカスコード15bの先端部を繋ぐ長手方向位置を決定する。その決定した先のカーカスコード15aの長手方向位置で先のカーカスコード15aの後端部と次のカーカスコード15bの前端部を繋ぐように制御する。この制御によって、継ぎ目部Jを、成形しているカーカス層15での所望の位置に配置する。
先のカーカスコード15aの後端部と次のカーカスコード15bの前端部を繋ぐ位置(スプライス機構8の位置)から、カーカスコード15aを成形ドラム2に供給するまでの経路の距離は既知である。したがって、上記の制御を行うことで、継ぎ目部Jの位置を、グリーンタイヤG(タイヤT)のベルト層16のタイヤ幅方向設置範囲、或いは、ビードコア部14の設置範囲に配置することができる。カバー用コード17a、17bに対しても同様の制御を行うことができる。
1 成形システム
2 成形ドラム(剛性コア)
2A セグメント
2B 支持アーム
2C 中心軸
2s 外面
3(3A、3B) 供給ユニット
4a 保持リール
4b 先端部保持機
4c 支持ローラ
5 搬送機構
6a 後端部保持機
6b 切断機
7 配置ユニット
8 スプライス機構
8a 接合コード
9 残量センサ
10 進捗センサ
11 制御部
12 加硫装置
12a、12b、12c 加硫用モールド
13 インナーライナ
14 ビードコア部
14a ビードワイヤ
15 カーカス層
15a、15b カーカスコード(補強コード)
16 ベルト層
17 ベルトカバー層
17a、17b カバー用コード(補強コード)
18 サイド部
19 トレッド部
J 継ぎ目部
G グリーンタイヤ
T 空気入りタイヤ(完成タイヤ)

Claims (8)

  1. 補強コードが連続した状態でタイヤ周方向に複数周回巻き付けられている、または、連続した状態でタイヤ幅方向に延在しながらタイヤ周方向に巻き付けられている補強部材を備えたタイヤを製造するタイヤの製造方法において、
    前記補強コードを供給する供給ユニットを複数用意して、1つの前記供給ユニットからこの供給ユニットにストックされている前記補強コードを先の補強コードとして、先行して供給しながら前記補強部材の成形に使用し、別の前記供給ユニットからはこの別の供給ユニットにストックされている前記補強コードを次の補強コードとして、その先端部を繰り出しておき、前記先の補強コードを所定長さ供給した時点で、前記先端部を前記先の補強コードにスプライス機構によって繋いで連続させた後、前記次の補強コードを供給しながら前記補強部材の成形を続けて前記補強部材を完成させ、この完成させた前記補強部材
    を有するグリーンタイヤを加硫し、前記補強部材を成形する際には、前記先の補強コードによる前記補強部材の成形進捗状態を検知して、この検知した成形進捗状態に基づいて、前記先の補強コードでの前記先端部を繋ぐ長手方向位置を決定して、その決定した長手方向位置で前記先の補強コードと前記次の補強コードを繋ぐことにより、その繋いだ継ぎ目部を前記補強部材での所望の位置に配置し、この所望の位置を前記タイヤを構成するビードコア部の設置範囲にすることを特徴とするタイヤの製造方法。
  2. 前記補強部材の成形を、加硫済み完成タイヤの内面に対応する外面を有する剛性コアの外面上で行う請求項1に記載のタイヤの製造方法。
  3. 前記先の補強コードと前記次の補強コードの外周面に接合コードを巻き付けることにより、互いを繋いて連続させる請求項1または2に記載のタイヤの製造方法。
  4. 前記先の補強コードと前記次の補強コードの互いを繋ぐ部分を、流体の噴出圧力で解撚させた後に、互いの解撚させた部分を一緒にして再撚させることにより、互いを繋いて連続させる請求項1または2に記載のタイヤの製造方法。
  5. 補強コードが連続した状態で周方向に複数周回巻き付けられる、または、連続した状態で幅方向に延在しながら周方向に巻き付けられる成形ドラムと、前記補強コードがストックされるとともに前記補強コードを繰り出して前記成形ドラムに向かって供給する供給ユニットと、前記補強コードを前記成形ドラムの外面上に配置する配置ユニットとを備えたタイヤの成形システムであって、
    前記供給ユニットを複数有して、1つの前記供給ユニットにストックされている前記補強コードが先の補強コードとして、先行して前記成形ドラムに向かって供給されて補強部材の成形に使用され、別の前記供給ユニットにストックされている前記補強コードが次の補強コードとして、前記先の補強コードに続いて前記成形ドラムに向かって供給されて前記補強部材の成形に使用され、
    前記先の補強コードの後端部を保持する後端部保持機と、前記次の補強コードの先端部を予め保持する先端部保持機と、前記後端部と前記先端部とを繋げて連続させるスプライス機構と、前記先端部を前記スプライス機構に配置させ、かつ、所定長さ供給された前記先の補強コードの前記後端部を前記後端部保持機により保持させて前記スプライス機構に配置させる制御を行う制御部と、前記先の補強コードによる前記成形ドラムでの成形進捗状態を検知する進捗センサとを備えて、前記進捗センサにより検知された前記成形進捗状態に基づいて前記制御部によって、前記先の補強コードでの前記先端部を繋ぐ長手方向位置が決定され、その決定された長手方向位置で前記先の補強コードと前記次の補強コードが前記スプライス機構により繋がれて、その繋がれた継ぎ目部が前記補強部材での所望の位置に配置され、この所望の位置を前記タイヤを構成するビードコア部の設置範囲にしたことを特徴とするタイヤの成形システム。
  6. 前記成形ドラムが、加硫済み完成タイヤの内面に対応する外面を有する剛性コアである請求項5に記載のタイヤの成形システム。
  7. 補強コードが連続した状態でタイヤ周方向に複数周回巻き付けられている、または、連続した状態でタイヤ幅方向に延在しながらタイヤ周方向に巻き付けられている補強部材を備えたタイヤにおいて、
    前記補強部材が、複数の前記補強コードが互いの長手方向端部どうしが繋がれて形成されていて、それぞれの前記補強コードが繋がれた継ぎ目部が、前記タイヤを構成しているビードコア部の設置範囲に配置されていることを特徴とするタイヤ。
  8. 前記補強部材が、カーカス層である請求項7に記載のタイヤ。
JP2018154418A 2018-08-21 2018-08-21 タイヤの製造方法および成形システム並びにタイヤ Active JP6696538B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018154418A JP6696538B2 (ja) 2018-08-21 2018-08-21 タイヤの製造方法および成形システム並びにタイヤ
CN201980031571.2A CN112135726A (zh) 2018-08-21 2019-06-14 轮胎的制造方法及成形系统以及轮胎
PCT/JP2019/023678 WO2020039714A1 (ja) 2018-08-21 2019-06-14 タイヤの製造方法および成形システム並びにタイヤ
EP19851400.2A EP3842222B1 (en) 2018-08-21 2019-06-14 Tire production method, molding system, and tire
US17/268,517 US20210221174A1 (en) 2018-08-21 2019-06-14 Method of manufacturing tire, forming system for tire, and tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018154418A JP6696538B2 (ja) 2018-08-21 2018-08-21 タイヤの製造方法および成形システム並びにタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020028997A JP2020028997A (ja) 2020-02-27
JP6696538B2 true JP6696538B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=69592456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018154418A Active JP6696538B2 (ja) 2018-08-21 2018-08-21 タイヤの製造方法および成形システム並びにタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210221174A1 (ja)
EP (1) EP3842222B1 (ja)
JP (1) JP6696538B2 (ja)
CN (1) CN112135726A (ja)
WO (1) WO2020039714A1 (ja)

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1315364A (en) * 1919-09-09 Monograph co
GB519154A (en) * 1938-04-14 1940-03-18 Us Rubber Co Improvements in cord stretching and winding machines
US3634972A (en) * 1970-03-31 1972-01-18 Burlington Industries Inc Splice and method of forming a splice
DE2807489A1 (de) * 1978-02-22 1979-08-23 Bayer Ag Extrusionsreifen und verfahren zu ihrer herstellung
JPS61261028A (ja) * 1985-05-16 1986-11-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The コ−ドベルトのオ−バラツプ接合法
US4877073A (en) * 1988-02-17 1989-10-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Cables and tires reinforced by said cables
JP2720086B2 (ja) * 1989-12-25 1998-02-25 横浜ゴム株式会社 スチールコード入り帯状材料の端末部接合方法及びその装置
ES2099324T3 (es) 1992-07-21 1997-05-16 Sedepro Procedimiento y maquina para la colocacion en un nucleo de un solo hilo de refuerzo en la fabricacion de una carcasa de neumatico.
JP3837237B2 (ja) * 1998-07-17 2006-10-25 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP4315548B2 (ja) * 1999-11-19 2009-08-19 株式会社ブリヂストン タイヤカーカスの形成装置および形成方法
NL1015250C2 (nl) * 2000-05-19 2001-11-22 Vmi Epe Holland Lasinrichting voor het aan elkaar lassen van stroken van in rubbermateriaal ingebedde koorden.
US6422118B1 (en) * 2000-10-04 2002-07-23 E.I. Du Pont De Nemours & Company Braided cord splice
JP3952150B2 (ja) * 2002-02-06 2007-08-01 横浜ゴム株式会社 ゴム・スチールワイヤ複合部材の製造方法及びその装置
DE60312986T2 (de) * 2002-06-03 2007-12-13 Société de Technologie Michelin Vorrichtung zur herstellung einer verstärkungsstruktur für einen reifen mit einem wulstfahnendrehmechanismus
US6966351B2 (en) * 2003-09-22 2005-11-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire bead configuration
JP4417702B2 (ja) * 2003-11-26 2010-02-17 東洋ゴム工業株式会社 タイヤコード及び空気入りタイヤ
JP2005330630A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤコード及び空気入りタイヤ
JP2007062585A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US20090301639A1 (en) * 2006-01-30 2009-12-10 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Method and apparatus of fabricating carcass member for tire
JP4750845B2 (ja) * 2006-04-21 2011-08-17 東洋ゴム工業株式会社 帯状材料の接続方法及び装置
JP2012236195A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Bridgestone Corp 金属線の接合方法及び空気入りタイヤ
CN102582368B (zh) * 2012-01-17 2014-08-27 安徽佳通轮胎有限公司 具有分段式带束层结构的载重充气子午线轮胎
JP2014151627A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Bridgestone Corp ベルト成型装置、ベルト成型方法、タイヤの製造方法及びプログラム
JP6351481B2 (ja) * 2014-10-29 2018-07-04 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112135726A (zh) 2020-12-25
EP3842222A1 (en) 2021-06-30
US20210221174A1 (en) 2021-07-22
EP3842222A4 (en) 2022-06-01
WO2020039714A1 (ja) 2020-02-27
JP2020028997A (ja) 2020-02-27
EP3842222B1 (en) 2023-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4259704B2 (ja) タイヤ成形システム及び成形方法
JP4167817B2 (ja) タイヤの生産システム及び生産方法
JP5271794B2 (ja) タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法
EP1560699B1 (en) A method and an apparatus for assembling tyres for vehicle wheels
JP6152141B2 (ja) 車両用車輪のタイヤを製造するための方法、プロセスおよび装置
US7501033B2 (en) Chipper and apex subassembly as an intermediate article of manufacture
JP4902549B2 (ja) タイヤの周方向補強材を製造して配置する方法及び装置並びにこの方法により得られたタイヤ
JP4523601B2 (ja) タイヤの成型方法及び成型設備
JP5243448B2 (ja) 異なる幅を有するストリップの付与によるタイヤの製造方法
KR20140051898A (ko) 그린 타이어를 제조하기 위한 장치 및 방법
JP6696538B2 (ja) タイヤの製造方法および成形システム並びにタイヤ
EP1729951B1 (en) Method and apparatus for manufacturing tyres for vehicle wheels
JP2007518589A (ja) 車輪用タイヤを製造するための方法及び装置
KR20130143085A (ko) 타이어를 생산하기 위한 설비 내에 기본적인 반제품 요소를 저장하기 위한 방법 및 디바이스
CN114829123B (zh) 用于具有“偏压的”胎冠的充气轮胎的自动制造的机器
KR101111139B1 (ko) 차륜용 타이어 제조를 위한 반제품 생산방법 및 장치
JP6657685B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
WO2010004869A1 (ja) タイヤ補強部材の製造装置及び製造方法
JP2007535426A (ja) 車輪用のランフラットタイヤを製造する方法及び装置
JP5941387B2 (ja) タイヤ製造システム
JP2018065323A (ja) タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法
US20060108053A1 (en) Hot application of apex on a tire building machine
JP2022054638A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2021041592A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2008120028A (ja) タイヤ製造方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6696538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250