JP2010251609A - 半導体レーザ - Google Patents

半導体レーザ Download PDF

Info

Publication number
JP2010251609A
JP2010251609A JP2009101072A JP2009101072A JP2010251609A JP 2010251609 A JP2010251609 A JP 2010251609A JP 2009101072 A JP2009101072 A JP 2009101072A JP 2009101072 A JP2009101072 A JP 2009101072A JP 2010251609 A JP2010251609 A JP 2010251609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction grating
region
distributed reflector
active region
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009101072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5287460B2 (ja
Inventor
Manabu Matsuda
松田  学
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2009101072A priority Critical patent/JP5287460B2/ja
Priority to US12/753,987 priority patent/US8705583B2/en
Publication of JP2010251609A publication Critical patent/JP2010251609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5287460B2 publication Critical patent/JP5287460B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
    • H01S5/06255Controlling the frequency of the radiation
    • H01S5/06258Controlling the frequency of the radiation with DFB-structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
    • H01S5/06255Controlling the frequency of the radiation
    • H01S5/06256Controlling the frequency of the radiation with DBR-structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1003Waveguide having a modified shape along the axis, e.g. branched, curved, tapered, voids
    • H01S5/1014Tapered waveguide, e.g. spotsize converter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1039Details on the cavity length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1206Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers having a non constant or multiplicity of periods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1206Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers having a non constant or multiplicity of periods
    • H01S5/1215Multiplicity of periods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1221Detuning between Bragg wavelength and gain maximum
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1231Grating growth or overgrowth details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/124Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers incorporating phase shifts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/125Distributed Bragg reflector [DBR] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2222Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties
    • H01S5/2224Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties semi-insulating semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34306Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000nm, e.g. InP based 1300 and 1500nm lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】半導体レーザにおいて、マルチモード発振あるいはモード跳びが生じないようにして、単一縦モード発振が得られる素子の歩留まり向上を図る。
【解決手段】半導体レーザを、活性層105と、発振波長を決める回折格子3及び位相シフト4とを備える活性領域1と、光ガイド層108と、反射用回折格子6とを備える分布反射鏡領域2とを備えるものとし、分布反射鏡領域2を、実効的な回折格子周期が共振器方向に沿って変化するように構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば光ファイバ伝送方式向けの光源としての半導体レーザに関する。
インターネット需要の爆発的な増加に伴い、光通信/光伝送において超高速化と大容量化への取り組みが活発化している。
特に、40Gb/s以上の超高速光ファイバ伝送システム、又は、データコム、例えば25ギガビットをWDM(Wavelength Division Multiplexing)で4波束ねた100ギガビット・イーサネット(登録商標)向けに、25Gb/s以上の直接変調が可能な半導体レーザが求められている。
この高速な直接変調が可能な半導体レーザとして、DFB(Distributed Feed-Back)レーザが期待されている。
基本的に、半導体レーザにおいては、活性層の体積をできるだけ小さくすれば、緩和振動周波数の値が大きくなり、直接変調可能なビット・レートが上昇する。
実際、DFBレーザの共振器長を100μmと短くすることで、室温にて40Gb/s変調を可能としたものもある。
しかしながら、このようなDFBレーザでは、図28に示すように、前端面に無反射コート(反射防止膜)を設けるとともに、後端面に高反射コート(高反射膜;反射率90%程度)を設け、活性層に沿って位相シフトのない回折格子を設けている。
このため、単一縦モード発振が得られる素子の歩留まりは、後端面での回折格子の位相に強く依存する。そして、回折格子の周期が約200nmと微細であり、素子に劈開するときの端面の位置を精密に制御することはほぼ不可能であるため、後端面での位相はランダムにならざるを得ない。したがって、良好な単一縦モード発振が得られる素子の歩留まりを高くすることができない。
また、単一縦モード発振が得られる素子の歩留まりを向上させるとともに、高効率なレーザ動作を行なえるようにした分布反射型(DR;Distributed Reflector)レーザもある。このような分布反射型レーザでは、後端面の反射鏡として、高反射膜ではなく、活性領域の回折格子と同一周期の回折格子を有し、受動反射器として機能する受動領域を備え、活性領域と受動領域との間に位相シフトを設けている。なお、受動領域の回折格子の周期は一定である。
さらに、分布反射型レーザにおいて、受動領域の反射率を高くするために、活性領域の回折格子の溝の深さに対して、受動領域の回折格子の溝の深さを深くしたものや受動領域の等価屈折率を変えたものもある。なお、活性領域の回折格子の溝の深さに対して、受動領域の回折格子の溝の深さを深くする場合も、受動領域内では、回折格子の周期は一定であり、また、回折格子の溝の深さも一定である。また、活性領域の回折格子の溝の深さに対して、受動領域の等価屈折率を変える場合も、受動領域内では、回折格子の周期は一定であり、また、等価屈折率も一定である。
また、分布反射型レーザにおいて、活性領域の中央にλ/4位相シフトを設け、後端面の反射鏡として、回折格子を有する受動領域を設け、活性領域と受動領域との間の組成の違いに応じて、活性領域と受動領域とで回折格子のピッチを変えたものもある。これにより、活性領域と受動領域とで回折格子の光学的ピッチを等しくし、受動領域でのブラッグ反射波長を活性領域で発生したレーザ光の波長に等しくして、効率よくレーザ光を反射できるようにしている。なお、活性領域の回折格子のピッチに対して、受動領域の回折格子のピッチを変えているが、受動領域内では、回折格子のピッチは一定である。また、受動領域の回折格子の光学的ピッチも一定である。
さらに、これらの活性領域と受動領域との間に、組成が変化する遷移領域を設け、組成変化に合わせて回折格子のピッチを変えることで、活性領域と遷移領域とで回折格子の光学的ピッチ(回折格子ピッチの光学長)を等しくしたものもある。なお、遷移領域では、回折格子のピッチが変化しているが、光学的ピッチは一定である。
特公平7−70785号公報 特開2002−353559号公報
ところで、本発明者らが、図29に示すような構造の分布反射型レーザを作製したところ、図30に示すように、しきい値近傍で、あるいは、駆動電流を増やして電流注入量を増加していくと、マルチモード発振あるいはモード跳びが生じてしまうことがわかった。
このような単一縦モード発振が得られる素子の歩留まりの劣化の原因について調べたところ、発振しきい値近傍、即ち、電流注入開始から発振しきい値の前後までに発生するモード跳びは、次のような要因で発生することがわかった。
つまり、分布反射型レーザを、図31(A),(B)に示すように、電流非注入時に、活性領域のブラッグモード(ブラッグ波長)が分布反射鏡領域の有効反射帯域のほぼ中央に位置するように設計する。
この場合、電流注入開始から発振しきい値の前後までは、活性領域への電流注入に伴い、図31(C)に示すように、プラズマ効果によって活性領域の屈折率が低くなるため、図31(D)中、符号Aで示すように、活性領域のブラッグ波長は短波側にシフトする。これに対し、分布反射鏡領域には電流が注入されないため、その反射波長帯域は変化しない。このため、図31(D)に示すように、ブラッグ波長が分布反射鏡の有効反射帯域から外れてしまう。この結果、ブラッグモード(主モード)の発振しきい値が増大する一方、活性領域のストップバンドの長波側のモード[副モード;図31(D)中、符号Bで示す]が分布反射鏡の有効反射帯域に入ってしまい、この副モードの発振しきい値が低下する。これにより、マルチモード発振が生じてしまい、単一縦モード発振が得られる素子の歩留まりが劣化することがわかった。
一方、発振しきい値近傍から電流注入量を増加していった場合に発生するモード跳びは、次のような要因で発生することがわかった。
つまり、分布反射型レーザを、図32(A),(B)に示すように、発振しきい値近傍で、活性領域のブラッグモード(ブラッグ波長)が分布反射鏡領域の有効反射帯域のほぼ中央に位置するように設計する。
この場合、活性領域への電流注入に伴い、図32(C)に示すように、活性領域の温度が上昇し、屈折率が高くなるため、図32(D)中、符号Aで示すように、活性領域のブラッグ波長は長波側にシフトする。これに対し、分布反射鏡領域には電流が注入されないため、その反射波長帯域は変化しない。このため、図32(D)に示すように、ブラッグ波長が分布反射鏡の有効反射帯域から外れてしまう。この結果、ブラッグモード(主モード)の発振しきい値が増大する一方、活性領域のストップバンドの短波側のモード[副モード;図31(D)中、符号Bで示す]が分布反射鏡の有効反射帯域に入ってしまい、この副モードの発振しきい値が低下する。これにより、マルチモード発振が生じてしまい、単一縦モード発振が得られる素子の歩留まりが劣化することがわかった。
そこで、分布反射型レーザ構造を有する半導体レーザにおいて、しきい値近傍、あるいは、駆動電流を増やして電流注入量を増加していった場合に、マルチモード発振あるいはモード跳びが生じないようにして、単一縦モード発振が得られる素子の歩留まり向上を図りたい。
このため、本半導体レーザは、活性層と、発振波長を決める回折格子及び位相シフトとを備える活性領域と、光ガイド層と、反射用回折格子とを備える分布反射鏡領域とを備え、分布反射鏡領域は、実効的な回折格子周期が共振器方向に沿って変化していることを要件とする。
したがって、本半導体レーザによれば、分布反射型レーザ構造を有するものにおいて、しきい値近傍、あるいは、駆動電流を増やして電流注入量を増加していった場合に、マルチモード発振あるいはモード跳びが生じないようにして、単一縦モード発振が得られる素子の歩留まり向上を図ることができるという利点がある。
(A)は、第1実施形態にかかる半導体レーザの構成を示す模式的断面図であり、(B)は、第1実施形態にかかる半導体レーザにおける共振器方向の回折格子周期の変化を示す図である。 第1実施形態にかかる半導体レーザの分布反射鏡領域の反射波長帯域を示す模式図である。 (A),(B)は、第1実施形態にかかる半導体レーザの作用を説明するための図である。 (A),(B)は、本発明の課題を説明するための図である。 本発明の課題を説明するための模式的断面図である。 (A)〜(D)は、第1実施形態にかかる半導体レーザの製造方法を説明するための模式的斜視図である。 (A)〜(D)は、第1実施形態にかかる半導体レーザの製造方法を説明するための模式的斜視図である。 (A),(B)は、第1実施形態にかかる半導体レーザの製造方法を説明するための模式的斜視図である。 (A)は、第1実施形態にかかる半導体レーザの製造方法を説明するための模式的斜視図であり、(B)は、この半導体レーザの具体的な構成例を示す模式的断面図、(C)は、この半導体レーザの共振器方向の回折格子周期の変化を示す図である。 第1実施形態にかかる半導体レーザの効果を説明するための図である。 (A)は、第2実施形態にかかる半導体レーザの構成を示す模式的断面図であり、(B)は、第2実施形態にかかる半導体レーザにおける共振器方向の回折格子周期の変化を示す図である。 (A)〜(D)は、第2実施形態にかかる半導体レーザの製造方法を説明するための模式的斜視図である。 (A)〜(D)は、第2実施形態にかかる半導体レーザの製造方法を説明するための模式的斜視図である。 (A)〜(C)は、第2実施形態にかかる半導体レーザの製造方法を説明するための模式的斜視図である。 (A)は、第3実施形態にかかる半導体レーザの導波路部分の構成を示す模式的平面図である。(B)は、(A)の一部を拡大した模式図であって、分布反射鏡領域における回折格子の周期、接線角度、実効的な回折格子周期の関係を説明するための図である。(C)は、第3実施形態にかかる半導体レーザにおける共振器方向の接線角度の変化を示す図である。(D)は、第3実施形態にかかる半導体レーザにおける共振器方向の実効的な回折格子周期の変化を示す図である。 第3実施形態にかかる半導体レーザの製造方法を説明するための模式的斜視図である。 (A)〜(C)は、第3実施形態にかかる半導体レーザの製造方法を説明するための模式的斜視図である。 第3実施形態にかかる半導体レーザの製造方法を説明するための模式的斜視図である。 (A)は、第4実施形態にかかる半導体レーザの導波路部分の構成を示す模式図である。(B)は、第4実施形態にかかる半導体レーザにおける共振器方向の等価屈折率の変化を示す図である。(C)は、第4実施形態にかかる半導体レーザにおける共振器方向の実効的な回折格子周期の変化を示す図である。 (A)は、第4実施形態の変形例にかかる半導体レーザの導波路部分の構成を示す模式図である。(B)は、第4実施形態の変形例にかかる半導体レーザにおける共振器方向の等価屈折率の変化を示す図である。(C)は、第4実施形態の変形例にかかる半導体レーザにおける共振器方向の実効的な回折格子周期の変化を示す図である。 第4実施形態にかかる半導体レーザの製造方法を説明するための模式的斜視図である。 (A)〜(C)は、第4実施形態にかかる半導体レーザの製造方法を説明するための模式的斜視図である。 第4実施形態にかかる半導体レーザの製造方法を説明するための模式的斜視図である。 (A)は、第1実施形態の変形例にかかる半導体レーザの構成を示す模式的断面図であり、(B)は、第1実施形態の変形例にかかる半導体レーザにおける共振器方向の回折格子周期の変化を示す図である。 (A)は、第1実施形態の他の変形例にかかる半導体レーザの構成を示す模式的断面図であり、(B)は、第1実施形態の他の変形例にかかる半導体レーザにおける共振器方向の回折格子周期の変化を示す図である。 (A)は、第3実施形態の変形例にかかる半導体レーザの導波路部分の構成を示す模式的平面図であり、(B)は、第3実施形態の変形例にかかる半導体レーザにおける共振器方向の回折格子周期の変化を示す図である。 (A)は、第1実施形態の他の変形例にかかる半導体レーザの構成を示す模式的断面図であり、(B)は、第1実施形態の他の変形例にかかる半導体レーザにおける共振器方向の回折格子周期の変化を示す図である。 従来の半導体レーザの構成を示す模式的断面図である。 本発明の創案過程で作製した半導体レーザの構成を示す模式的断面図である。 本発明の課題を説明するための図である。 (A)〜(D)は、本発明の課題を説明するための図である。 (A)〜(D)は、本発明の課題を説明するための図である。
以下、図面により、本発明の実施の形態にかかる半導体レーザについて説明する。
[第1実施形態]
まず、第1実施形態にかかる半導体レーザについて、図1〜図10を参照しながら説明する。
本実施形態にかかる半導体レーザは、分布反射型レーザ構造を有する分布反射型レーザ(DRレーザ;分布反射鏡集積型分布帰還型半導体レーザ)である。
本分布反射型レーザは、図1(A)に示すように、電流が注入されてレーザ発振する分布帰還型(DFB)レーザ領域として機能する活性領域1と、電流が注入されず、活性領域1から出射されたレーザ光を反射して活性領域1へ戻す分布反射鏡領域2とを備える。なお、活性領域1は、電流注入領域又は分布帰還活性領域ともいう。また、分布反射鏡領域2は、分布ブラッグ反射領域、受動領域又は電流非注入領域ともいう。
本分布反射型レーザでは、活性領域1のみに電流注入が行なわれるため、活性領域1のみに電流注入用電極(p側電極)115が設けられている。また、n型ドープInP基板101の裏面側にn側電極116が設けられている。また、本分布反射型レーザでは、両端面に無反射コーティング(無反射膜)117,118が施されている。
ここで、活性領域1は、電流注入によって利得を生じる活性層105と、発振波長を決める回折格子3及び位相シフト4と、p型InPクラッド層110と、p型GaInAsコンタクト層111とを備える。ここでは、位相シフト4は、λ/4位相シフトであり、位相シフト量がλ/4近傍の値になっている。つまり、活性領域1は、位相シフト4を有する回折格子3が装荷された活性導波路を備える。
本実施形態では、活性領域1は、位相シフト4を含む回折格子3とn型ドープGaInAsP層103とを含む回折格子層5と、導波路コア層としてのアンドープAlGaInAs/AlGaInAs量子井戸活性層105とを備える。
ここでは、回折格子層5は、n型ドープInP基板101の表面に形成された位相シフト4を含む回折格子3を、n型ドープGaInAsP層103によって埋め込むことによって形成されている。また、n型ドープGaInAsP層103は、組成波長1.20μm、厚さ120nmである。また、アンドープAlGaInAs/AlGaInAs量子井戸活性層105は、組成波長1310nmである。
ここで、図9(B),(C)に示すように、活性領域1の長さは100μmである。さらに、活性領域1の回折格子3の周期は199.505nmで一定である。また、活性領域1内で、回折格子3の結合係数(デューティ比及び深さ)及び位相(位相シフト4の部分を除く)は一定である。また、活性領域1内で、導波路(活性層6)の等価屈折率は共振器方向に沿って一定である。さらに、活性領域1の中央よりも15μm後端面側[図6(A)参照]に位相がπラジアンシフト(λ/4シフトに相当)したλ/4位相シフト4が設けられている。
分布反射鏡領域2は、図1(A)に示すように、利得を生じない光ガイド層(パッシブ導波路コア層)108と、反射用回折格子6と、p型InPクラッド層110とを備える。つまり、分布反射鏡領域2は、反射用回折格子6が装荷されたパッシブ導波路を備える。光ガイド層108は、吸収損失が生じないように1.15μm組成となっている。なお、図1(A)中、符号114はSiOパッシベーション膜である。
本実施形態では、分布反射鏡領域2は、反射用回折格子6とn型ドープGaInAsP層103とを含む反射用回折格子層7と、導波路コア層としてのアンドープAlGaInAs光ガイド層108とを備える。
ここでは、反射用回折格子層7は、n型ドープInP基板101の表面に形成された反射用回折格子6を、n型ドープGaInAsP層103によって埋め込むことによって形成されている。また、n型ドープGaInAsP層103は、組成波長1.20μm、厚さ120nmである。また、アンドープAlGaInAs光ガイド層108は、組成波長1.15μm、厚さ250nmである。
ここで、分布反射鏡領域2は、活性領域1の後端面側[図1(A)中、右側]に連なるように設けられている。本実施形態では、図9(B)に示すように、活性領域1に連続して75μmの長さの分布反射鏡領域2が設けられている。つまり、活性領域1に連続して75μmの長さにわたって反射用回折格子6がパターニングされている。ここでは、活性領域1の回折格子3と分布反射鏡領域2の反射用回折格子6とは位相が同一になっている。
特に、本実施形態では、分布反射鏡領域2は、実効的な回折格子周期が共振器方向に沿って変化している。
ここでは、図1(A),(B)に示すように、反射用回折格子6の周期が、共振器方向(共振器の長さ方向;光導波路に沿う方向)に沿って変化している。つまり、反射用回折格子6として、チャープしている回折格子が用いられている。
また、本実施形態では、分布反射鏡領域2は、実効的な回折格子周期が活性領域1から遠ざかるにしたがって長くなっている。また、分布反射鏡領域2の実効的な回折格子周期が活性領域1に接している位置で活性領域1の回折格子3の周期よりも長くなっている。このような構成は、発振しきい値が低いレーザ、即ち、ブラッグ波長の短波側へのシフト(プラズマ効果による温度ドリフト)が小さいものに向いている。
具体的には、反射用回折格子6の周期が活性領域1から遠ざかるにしたがって長くなっている。ここでは、反射用回折格子6の周期は、図9(C)に示すように、活性領域1との界面で199.962nm、後端面で204.073nmとなるように、線形に変化するようにしている。なお、図9(C)は共振器方向の回折格子周期の値を示している。
また、活性領域1と分布反射鏡領域2とが接している位置で、活性領域1の回折格子3の周期が199.505nm、反射用回折格子6の周期が199.962nmとなっており、反射用回折格子6の周期が活性領域1の回折格子3の周期よりも長くなっている。
なお、分布反射鏡領域2は、共振器方向に沿って直線状に延びている[図8(A)参照]。また、分布反射鏡領域2内で、導波路(光ガイド層)の等価屈折率は共振器方向に沿って一定である。また、分布反射鏡領域2内で、反射用回折格子6の結合係数(デューティ比及び深さ)及び位相は一定である。
また、活性領域1の回折格子3と分布反射鏡領域2の反射用回折格子6とは、結合係数が同じになっている。つまり、図1に示すように、活性領域1の回折格子3と分布反射鏡領域2の反射用回折格子6とは深さが同一になっている。ここでは、活性領域1の回折格子3及び分布反射鏡領域2の反射用回折格子6の深さは、いずれも100nmである。また、活性領域1の回折格子3と分布反射鏡領域2の反射用回折格子6とは、デューティ比(回折格子の周期に対するエッチングによって残される部分の割合;ここでは50%)も同一になっている。
上述のように構成しているのは、単一縦モード発振が得られる素子の歩留まり向上のためである。
つまり、活性領域1への電流注入に伴って活性領域1の屈折率が低下して、活性領域1のブラッグ波長が短波側にシフトしても、活性領域1のストップバンドの長波側のモード(副モード)の発振しきい値が低下して発振に至らないようにする必要がある。
また、活性領域1への電流注入に伴ってその温度が上昇し、活性領域1の屈折率が高くなり、活性領域1のブラッグ波長が長波側にシフトしても、活性領域1のストップバンドの短波側のモード(副モード)の発振しきい値が低下して発振に至らないようにする必要がある。
そこで、本実施形態では、図1に示すように、反射用回折格子6の周期を共振器方向に沿って変化させる。このようにして、図2中、実線Aで示す一定周期の回折格子を設けた場合の反射波長帯域に対して、図2中、実線Bで示すように、分布反射鏡領域2の反射波長帯域(分布反射鏡の有効反射帯域)を拡大する。この結果、活性領域1のブラッグ波長(ブラッグモード)が、図3(A)に示すように、短波側にシフトしたり、又は、図3(B)に示すように、長波側にシフトしたりしても、分布反射鏡の有効反射帯域[図3(A),(B)中、実線Aで示す]から外れなくなる。これにより、マルチモード発振あるいはモード跳びを抑制し、良好な単一縦モード発振を維持できることになる。また、この場合、反射用回折格子6の周期だけを変えるだけで、図2,図3に示すように、大幅な反射率の低下なしに分布反射鏡領域2の有効反射帯域を拡大することが可能となる。
特に、活性領域1のブラッグ波長は長波側により大きくシフトする。このため、本実施形態では、上述のように、反射用回折格子6の周期を活性領域1から遠ざかるにしたがって長くすることで、分布反射鏡領域2の反射波長帯域が長波長側により大きく拡がるようにしている。
なお、例えば、分布反射鏡領域の反射波長帯域はほぼ分布反射鏡領域の長さに反比例する。このため、図4(A)に示すように、分布反射鏡領域の反射用回折格子を一定周期にし、分布反射鏡領域の長さを短くする(ここでは半分にする)ことが考えられる。これにより、図4(B)中、実線Aで示す元の長さ[図4(A)中、点線で示す]の分布反射鏡領域の反射波長帯域に対して、図4(B)中、実線Bで示すように、分布反射鏡領域の反射波長帯域を拡大することができる。しかしながら、例えば図4(A)に示すように、分布反射鏡領域の長さを例えば半分に短くすると、図4(B)中、実線Bで示すように、反射率が半分以下に低下してしまうため、レーザの発振しきい値の上昇を招くことになる。そこで、これを補うために、例えば分布反射鏡領域の反射用回折格子の結合係数を倍近くに増大させるべく、例えば図5に示すように、反射用回折格子の深さを倍近くにする(例えば200nm以上にする)ことが考えられる。しかしながら、この場合、結晶成長時に欠陥が多数発生してしまうため、素子特性が劣化してしまうことになる。
次に、本実施形態の具体的構成例にかかる半導体レーザ(DRレーザ)の製造方法について、図6〜図9を参照しながら説明する。
まず、図6(A)に示すように、n型ドープInP基板101の表面上に、例えば、電子ビーム露光法によって、電子ビームレジスト(日本ゼオン製ZEP520)からなり、回折格子パターンを有するマスク102を形成する。なお、回折格子パターンには、活性領域1の回折格子3(位相シフト4を含む)を形成するための回折格子パターンと、分布反射鏡領域2の反射用回折格子6を形成するための反射用回折格子パターンとが含まれている。
次いで、このマスク102を用いて、例えばエタン/水素混合ガスによるリアクティブ・イオン・エッチング(RIE;Reactive Ion Etching)によって、図6(B)に示すように、n型InP基板101の表面の一部を除去して回折格子パターンを転写する。ここでは、n型InP基板101の途中でエッチングが停止するようにしている。
これにより、活性領域1の回折格子3(位相シフト4を含む)と分布反射鏡領域2の反射用回折格子6とが一括形成される。つまり、個々の素子の活性領域1となる領域の全長(ここでは100μm)にわたって、活性領域1の中央よりも15μm後端面側に位相がπラジアンシフト(λ/4シフトに相当)したλ/4位相シフト4を有する回折格子3が形成される[図6(A)参照]。また、活性領域1の回折格子3に連続して分布反射鏡領域2となる領域の全長(ここでは75μm)にわたって反射用回折格子6が形成される[図6(A)参照]。
本実施形態では、活性領域1となる領域に形成される回折格子3の周期は199.505nmで一定である[図6(A)参照]。また、活性領域1内で、回折格子3の結合係数及び位相は一定である。また、活性領域1内で、導波路の等価屈折率は共振器方向に沿って一定である。
また、分布反射鏡領域2となる領域に形成される反射用回折格子6の周期は、活性領域1との界面で199.962nm、後端面で204.073nmとなり[図6(A)参照]、線形に変化している[図1(B)参照]。ここでは、分布反射鏡領域2の反射用回折格子6の周期は、活性領域1に接している位置で活性領域1の回折格子3の周期よりも長くなっている。また、分布反射鏡領域2内で、反射用回折格子6の結合係数及び位相は一定である。
さらに、活性領域1の回折格子3及び分布反射鏡領域2の反射用回折格子6の深さは、いずれも100nmであり、同一になっている。また、活性領域1の回折格子3と分布反射鏡領域2の反射用回折格子6とは、デューティ比(ここでは50%)も同一になっている。つまり、活性領域1の回折格子3と分布反射鏡領域2の反射用回折格子6とは、結合係数が同じになっている。また、活性領域1の回折格子3と分布反射鏡領域2の反射用回折格子6とは位相も同一になっている。
次に、図6(C)に示すように、マスク102を通常のレジスト剥離工程を用いて表面から除去する。その後、回折格子パターンが形成されたn型InP基板101の表面上に、例えば、有機金属気相成長(MOVPE;Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法を用いて、n型ドープGaInAsP層(ガイド層)103を成長させる。ここでは、n型ドープGaInAsP層103は、組成波長1.20μm、厚さ120nmである。これにより、n型InP基板101の途中でエッチングが停止されて形成された溝(回折格子パターン)がn型ドープGaInAsP層103によって埋め込まれる。
次いで、図6(C)に示すように、n型ドープGaInAsP層103上に、例えばMOVPE法によって、n型ドープInP層104、アンドープAlGaInAs/AlGaInAs量子井戸活性層105、p型ドープInPクラッド層106を順次成長させる。ここでは、n型ドープInP層104の厚さは20nmである。また、p型ドープInPクラッド層106の厚さは250nmである。
ここで、量子井戸活性層105は、AlGaInAs系化合物半導体材料を用いて構成されている。つまり、量子井戸活性層105は、アンドープAlGaInAs井戸層、及び、アンドープAlGaInAsバリア層で構成される。ここでは、アンドープAlGaInAs井戸層は、厚さ6nm、圧縮歪量1.2%である。また、アンドープAlGaInAsバリア層は、組成波長1.05μm、厚さ10nmである。また、量子井戸活性層105の積層数は15層であり、その発光波長(発振波長)は1310nmである。
なお、量子井戸活性層105の上下に、量子井戸活性層105を挟み込むように、アンドープAlGaInAs−SCH(Separate Confinement Heterostructure)層を設けても良い。ここでは、アンドープAlGaInAs−SCH層(光ガイド層)は、組成波長1.05μm、厚さ20nmである。
次に、p型ドープInPクラッド層106の表面に、図6(D)に示すように、通常の化学気相堆積(CVD;Chemical Vapor Deposition)法及びフォトリソグラフィ技術を用いて、活性領域1となる領域を覆うように、ストライプ状のSiOマスク(エッチングマスク)107を形成する。ここでは、SiOマスク107の厚さは400nmである。
そして、図7(A)に示すように、マスク107を用いて、p型ドープInPクラッド層106の表面からn型ドープInP層104の表面に至るまで、即ち、p型ドープInPクラッド層106及び量子井戸活性層105を、例えばエッチングによって除去する。
その後、図7(B)に示すように、n型ドープInP層104上に、例えばMOVPE法によって、アンドープAlGaInAs層108、アンドープInP層109を順次成長させる。ここでは、アンドープAlGaInAs層108は、組成波長1.15μm、厚さ250nmである。また、アンドープInP層109の厚さは250nmである。このとき、これらの層108、109は、選択成長によってSiOマスク107の上には成長せず、表面に露出しているn型ドープInP層104の上にのみ成長することになる。
その後、SiOマスク107を剥離した後、図7(C)に示すように、再びMOVPE法を用いて、半導体結晶ウェハ全面に、例えば、p型InPクラッド層110、引き続いて、p型GaInAsコンタクト層111を積層させる。ここでは、p型InPクラッド層110は、Znをドープしたものであって、その厚さは2.5μmである。また、p型GaInAsコンタクト層111は、Znをドープしたものであって、その厚さは300nmである。
そして、図7(D)に示すように、p型GaInAsコンタクト層111の表面に、例えば、通常のCVD法及びフォトリソグラフィ技術を用いて、SiOマスク112を形成する。ここでは、SiOマスク112は、厚さ400nm、幅1.3μmのストライプ状のエッチングマスクである。
その後、図8(A)に示すように、例えばドライエッチング法を用いて、n型InP基板101が例えば0.7μm程掘り込まれる深さまで、上述のようにして形成された半導体積層構造をエッチングし、ストライプ状のメサ構造(メサストライプ)8に加工する。
次に、図8(B)に示すように、このメサ構造8の両側に、例えばFeドープ型半絶縁性InPで構成される電流狭窄層113を、例えばMOVPE法を用いて成長させる。これにより、半絶縁性埋込ヘテロ構造(SI−BH構造;Semi-Insulating Buried Heterostructure;高抵抗埋込構造)が形成される。
次いで、エッチングマスク112を例えばふっ酸で除去した後、図9(A)に示すように、活性領域1となる領域以外のp型GaInAsコンタクト層111を、通常のフォトリソグラフィ技術及びエッチングを用いて除去する。
その後、図9(A),(B)に示すように、SiOパッシベーション膜114を形成する。そして、活性領域1となる領域のp型GaInAsコンタクト層111の上方の部分のみに窓が開くように、通常のフォトリソグラフィ技術及びエッチングを用いてSiOパッシベーション膜114を取り除く。その後、p側電極115、n側電極116を形成する。なお、図9(B)は、図9(A)におけるA−A’線及びB−B’線に沿う断面図である。
そして、図9(A),(B)に示すように、素子の両端面に無反射コート117,118を形成して、素子が完成する。
したがって、本実施形態にかかる半導体レーザによれば、分布反射型レーザ構造を有するものにおいて、しきい値近傍、あるいは、駆動電流を増やして電流注入量を増加していった場合に、マルチモード発振あるいはモード跳びが生じないようにすることができる。これにより、単一縦モード発振が得られる素子の歩留まり向上を図ることができるという利点がある。
実際に、上述の実施形態の製造方法によって作製された素子においては、図10に示すように、発振しきい値近傍でのモード跳びがなく、さらに、駆動電流150mAまでモード跳びがない、安定した単一縦モード動作が得られた。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態にかかる半導体レーザについて、図11〜図14を参照しながら説明する。
本実施形態にかかる半導体レーザ(DRレーザ)は、上述の第1実施形態のものに対し、以下の4つの点が異なる。
つまり、第1の異なる点は、量子井戸活性層にGaInAsP系化合物半導体材料を用いる点である。第2の異なる点は、活性領域の後端面側及び前端面側に連なるように分布反射鏡領域を設ける点である。第3の異なる点は、後端面側の分布反射鏡領域の反射用回折格子の周期が非線形に変化している点である。第4の異なる点は、分布反射鏡領域の実効的な回折格子周期が活性領域に接している位置で活性領域の回折格子の周期と同じになっている点である。
本実施形態では、図11(A)に示すように、活性領域1は、位相シフト4を含む回折格子3とn型ドープGaInAsP層203とを含む回折格子層5と、導波路コア層としてのアンドープGaInAsP/GaInAsP量子井戸活性層205と、p型ドープInPクラッド層206と、p型InPクラッド層210と、p型GaInAsコンタクト層211とを備える。
ここでは、回折格子層5は、n型ドープInP基板201の表面に形成された位相シフト4を含む回折格子3を、n型ドープGaInAsP層203によって埋め込むことによって形成されている。また、n型ドープGaInAsP層203は、組成波長1.25μm、厚さ120nmである。また、アンドープGaInAsP/GaInAsP量子井戸活性層205は、組成波長1550nmである。
ここで、活性領域1の長さは100μmである。さらに、図11(B)に示すように、活性領域1の回折格子3の周期は236.055nmで一定である。また、活性領域1内で、回折格子3の結合係数及び位相は一定である。また、活性領域1内で、導波路の等価屈折率は共振器方向に沿って一定である。さらに、活性領域1の中央よりも15μm後端面側に位相がπラジアンシフト(λ/4シフトに相当)したλ/4位相シフト4が設けられている。
分布反射鏡領域2A,2Bは、図11(A)に示すように、活性領域1の前端面側及び後端面側に連なるように設けられている。本実施形態では、活性領域1に連続して前端面側に25μmの長さの分布反射鏡領域2Bが設けられており、活性領域1に連続して後端面側に100μmの長さの分布反射鏡領域2Aが設けられている。つまり、活性領域1に連続して、前端面側に25μmの長さにわたって反射用回折格子6Bがパターニングされており、後端面側に100μmの長さにわたって反射用回折格子6Aがパターニングされている。
このように、活性領域1の前端面側に設けられた分布反射鏡領域2Bは、活性領域1の後端面側に設けられた分布反射鏡領域2Aよりも共振器方向の長さが短くなっている。これは、レーザ光は素子の前端面側から出力されるため、前端面側の分布反射鏡領域2Bにおける反射率を低下させるためである。ここでは、活性領域1の回折格子と分布反射鏡領域2A,2Bの反射用回折格子とは位相が同一になっている。
これらの後端面側及び前端面側の分布反射鏡領域2A,2Bは、利得を生じない光ガイド層(パッシブ導波路コア層)208と、反射用回折格子6A,6Bとを備える。つまり、後端面側及び前端面側の分布反射鏡領域2A,2Bは、反射用回折格子6A,6Bが装荷されたパッシブ導波路を備える。後端面側及び前端面側の光ガイド層208は、吸収損失が生じないように1.25μm組成となっている。なお、図11(A)中、符号214はSiOパッシベーション膜である。
本実施形態では、分布反射鏡領域2A,2Bは、反射用回折格子6A,6BとアンドープGaInAsP層203とを含む反射用回折格子層7と、導波路コア層としてのアンドープGaInAsP光ガイド層208と、アンドープInP層209と、p型InPクラッド層210とを備える。
ここでは、反射用回折格子層7は、n型ドープInP基板201の表面に形成された反射用回折格子6A,6Bを、アンドープGaInAsP層203によって埋め込むことによって形成されている。また、アンドープGaInAsP層203は、組成波長1.25μm、厚さ120nmである。また、アンドープGaInAsP光ガイド層208は、組成波長1.25μm、厚さ230nmである。
特に、本実施形態では、後端面側の分布反射鏡領域は、実効的な回折格子周期が共振器方向に沿って変化している。
具体的には、図11(B)に示すように、後端面側の分布反射鏡領域2Aでは、反射用回折格子6Aの周期が、共振器方向(共振器の長さ方向;光導波路に沿う方向)に沿って変化している。つまり、反射用回折格子6Aとして、チャープしている回折格子が用いられている。
ここでは、後端面側の分布反射鏡領域2Aは、実効的な回折格子周期が活性領域1から遠ざかるにしたがって長くなっている。また、後端面側の分布反射鏡領域2Aは、実効的な回折格子周期が活性領域1に接している位置で活性領域1の回折格子3の周期と同じになっている。
具体的には、図11(B)に示すように、後端面側の分布反射鏡領域2Aは、反射用回折格子6Aの周期が活性領域1から遠ざかるにしたがって長くなっている。本実施形態では、後端面側の反射用回折格子6Aの周期は、活性領域1との界面で236.055nm、後端面で241.462nmとなるように、非線形に変化するようにしている。ここでは、後端面側の反射用回折格子6Aの周期は、後端面側の分布反射鏡領域6Aの中央に対して点対称でtanh型の関数形状となるように、非線形に変化するようにしている。また、後端面側の分布反射鏡領域2Aは、反射用回折格子6Aの周期が活性領域1に接している位置で活性領域1の回折格子3の周期と同じになっている。本実施形態では、後端面側の分布反射鏡領域2Aと活性領域1とが接している位置で、反射用回折格子6Aの周期と活性領域1の回折格子3の周期は、いずれも236.055nmとなっている。
一方、前端面側の分布反射鏡領域2Bの反射用回折格子6Bの周期は236.055nmで一定である。ここでは、前端面側の分布反射鏡領域2Bの反射用回折格子6Bの周期は、活性領域1の回折格子3の周期と同一になっている。
このように、後端面側の分布反射鏡領域2Aの反射用回折格子6Aの周期を、共振器方向に沿って変化させているのに対し、前端面側の分布反射鏡領域2Bの反射用回折格子6Bの周期を一定にしている。これは、上述のように、反射率を低下させるために、前端面側の分布反射鏡領域2Bの長さを短くしており、この結果、前端面側の分布反射鏡領域2Bの有効反射帯域が拡大しているからである。なお、前端面側の分布反射鏡領域2Bにおいても、上述の後端面側の分布反射鏡領域2Aと同様に、反射用回折格子6Bの周期が共振器方向に沿って変化するようにしても良い。この場合、前端面側の分布反射鏡領域2Bの反射用回折格子6Bの周期は、活性領域1から遠ざかるにしたがって長くなるようにすれば良い。
なお、前端面側及び後端面側の分布反射鏡領域2A,2Bは、共振器方向に沿って直線状に延びている[図14(A)参照]。また、前端面側及び後端面側の分布反射鏡領域2A,2B内で、導波路(光ガイド層)の等価屈折率は共振器方向に沿って一定である。また、前端面側及び後端面側の分布反射鏡領域2A,2B内で、回折格子6A,6Bの結合係数及び位相は一定である。
また、活性領域1の回折格子3と前端面側及び後端面側の分布反射鏡領域2A,2Bの反射用回折格子6A,6Bとは、結合係数が同じになっている。つまり、図11(B)に示すように、活性領域1の回折格子3と前端面側及び後端面側の分布反射鏡領域2A,2Bの反射用回折格子6A,6Bとは深さが同一になっている。本実施形態では、活性領域1の回折格子3及び前端面側及び後端面側の分布反射鏡領域2A,2Bの反射用回折格子6A,6Bの深さは、いずれも100nmである。また、活性領域1の回折格子3と前端面側及び後端面側の分布反射鏡領域2A,2Bの反射用回折格子6A,6Bとは、デューティ比(ここでは50%)も同一になっている。
また、本実施形態では、図11(A)に示すように、活性領域1のみに電流注入が行なわれるため、活性領域1のみに電流注入用電極(p側電極)215が設けられている。また、n型ドープInP基板201の裏面側にn側電極216が設けられている。また、本分布反射型レーザでは、両端面に無反射コーティング(無反射膜)217,218が施されている。
次に、本実施形態の具体的構成例にかかる半導体レーザ(DRレーザ)の製造方法について、図12〜図14を参照しながら説明する。
まず、図12(A)に示すように、n型ドープInP基板201の表面上に、例えば、電子ビーム露光法によって、電子ビームレジスト(日本ゼオン製ZEP520)からなり、回折格子パターンを有するマスク202を形成する。なお、回折格子パターンには、活性領域1の回折格子3(位相シフト4を含む)を形成するための回折格子パターンと、前端面側及び後端面側の分布反射鏡領域2A,2Bの反射用回折格子6A,6Bを形成するための反射用回折格子パターンとが含まれている。
次いで、このマスク202を用いて、例えばエタン/水素混合ガスによるリアクティブ・イオン・エッチング(RIE)によって、図12(B)に示すように、n型InP基板201の表面の一部を除去して回折格子パターンを転写する。ここでは、n型InP基板201の途中でエッチングが停止するようにしている。
これにより、活性領域1の回折格子3(位相シフト4を含む)と分布反射鏡領域2A,2Bの反射用回折格子6A,6Bとが一括形成される。つまり、個々の素子の活性領域1となる領域の全長(ここでは100μm)にわたって、活性領域1の中央よりも15μm後端面側に位相がπラジアンシフト(λ/4シフトに相当)したλ/4位相シフト4を有する回折格子3が形成される[図12(A)参照]。また、活性領域1の回折格子3に連続して前端面側の分布反射鏡領域2Bとなる領域の全長(ここでは25μm)にわたって反射用回折格子6Bが形成される[図12(A)参照]。さらに、活性領域1の回折格子3に連続して後端面側の分布反射鏡領域2Aとなる領域の全長(ここでは100μm)にわたって反射用回折格子6Aが形成される[図12(A)参照]。
本実施形態では、活性領域1となる領域に形成される回折格子3の周期は236.055nmで一定である[図12(A)参照]。また、活性領域1内で、回折格子3の結合係数及び位相は一定である。また、活性領域1内で、導波路の等価屈折率は共振器方向に沿って一定である。
また、後端面側の分布反射鏡領域2Aとなる領域に形成される反射用回折格子6Aの周期は、活性領域1との界面で236.055nm、後端面で241.462nmとなり[図12(A)参照]、かつ、分布反射鏡領域の中央に対して点対称でtanh型の関数形状となるように、非線形に変化している[図11(B)参照]。ここでは、分布反射鏡領域2Aの反射用回折格子6Aの周期は、活性領域1に接している位置で活性領域1の回折格子3の周期と同じになっている。また、分布反射鏡領域2A内で、回折格子6Aの結合係数及び位相は一定である。
また、前端面側の分布反射鏡領域2Bとなる領域に形成される反射用回折格子6Bの周期は、236.055nmで一定である[図12(A),図11(B)参照]。
さらに、活性領域1の回折格子3及び分布反射鏡領域2A,2Bの反射用回折格子6A,6Bの深さは、いずれも100nmであり、同一になっている。また、活性領域1の回折格子3と分布反射鏡領域2A,2Bの反射用回折格子6A,6Bとは、デューティ比(ここでは50%)も同一になっている。つまり、活性領域1の回折格子3と分布反射鏡領域2A,2Bの反射用回折格子6A,6Bとは、結合係数が同じになっている。また、活性領域1の回折格子3と分布反射鏡領域2A,2Bの反射用回折格子6A,6Bとは位相も同一になっている。
次に、図12(C)に示すように、マスク202を通常のレジスト剥離工程を用いて表面から除去する。その後、回折格子パターンが形成されたn型InP基板201の表面上に、例えば、MOVPE法を用いて、n型ドープGaInAsP層(ガイド層)203を成長させる。ここでは、n型ドープGaInAsP層203は、組成波長1.25μm、厚さ120nmである。これにより、n型InP基板201の途中でエッチングが停止されて形成された溝(回折格子パターン)がn型ドープGaInAsP層203によって埋め込まれる。
次いで、図12(C)に示すように、n型ドープGaInAsP層203上に、例えばMOVPE法によって、n型ドープInP層204、アンドープGaInAsP/GaInAsP量子井戸活性層205、p型ドープInPクラッド層206を順次成長させる。ここでは、n型ドープInP層204の厚さは20nmである。また、p型ドープInPクラッド層206の厚さは250nmである。
ここで、量子井戸活性層205は、GaInAsP系化合物半導体材料を用いて構成されている。つまり、量子井戸活性層205は、アンドープGaInAsP井戸層、及び、アンドープGaInAsPバリア層で構成される。ここでは、アンドープGaInAsP井戸層は、厚さ5.1nm、圧縮歪量1.2%である。また、アンドープGaInAsPバリア層は、組成波長1.20μm、厚さ10nmである。また、量子井戸活性層205の積層数は15層であり、その発光波長は1550nmである。
なお、量子井戸活性層205の上下に、量子井戸活性層205を挟み込むように、アンドープGaInAsP−SCH層(光ガイド層)を設けても良い。ここでは、アンドープGaInAsP−SCH層は、組成波長1.15μm、厚さ20nmである。
次に、p型ドープInPクラッド層206の表面に、図12(D)に示すように、通常のCVD法及びフォトリソグラフィ技術を用いて、活性領域1となる領域を覆うように、ストライプ状のSiOマスク(エッチングマスク)207を形成する。ここでは、SiOマスク207の厚さ400nmである。
そして、図13(A)に示すように、マスク207を用いて、p型ドープInPクラッド層206の表面からn型ドープInP層204の表面に至るまで、即ち、p型ドープInPクラッド層206及び量子井戸活性層205を、例えばエッチングによって除去する。
その後、図13(B)に示すように、n型ドープInP層204上に、例えばMOVPE法によって、アンドープGaInAsP層208、アンドープInP層209を順次成長させる。ここでは、アンドープGaInAsP層208は、組成波長1.25μm、厚さ230nmである。また、アンドープInP層209の厚さは250nmである。このとき、これらの層208、209は、選択成長によってSiOマスク207の上には成長せず、表面に露出しているn型ドープInP層204の上にのみ成長することになる。
その後、SiOマスク207を剥離した後、図13(C)に示すように、再びMOVPE法を用いて、半導体結晶ウェハ全面に、例えば、p型InPクラッド層210、引き続いて、p型GaInAsコンタクト層211を積層させる。ここでは、p型InPクラッド層210は、Znをドープしたものであって、その厚さは2.5μmである。また、p型GaInAsコンタクト層211は、Znをドープしたものであって、その厚さは300nmである。
そして、図13(D)に示すように、p型GaInAsコンタクト層211の表面に、例えば、通常のCVD法及びフォトリソグラフィ技術を用いて、SiOマスク212を形成する。ここでは、SiOマスク212は、厚さ400nm、幅1.5μmのストライプ状のエッチングマスクである。
その後、図14(A)に示すように、例えばドライエッチング法を用いて、n型InP基板201が例えば0.7μm程掘り込まれる深さまで、上述のようにして形成された半導体積層構造をエッチングし、ストライプ状のメサ構造(メサストライプ)8に加工する。
次に、図14(B)に示すように、このメサ構造8の両側に、例えばFeドープ型半絶縁性InPで構成される電流狭窄層213を、例えばMOVPE法を用いて成長させる。これにより、半絶縁性埋込ヘテロ構造(SI−BH構造)が形成される。
次いで、エッチングマスク212を例えばふっ酸で除去した後、図14(C)に示すように、活性領域となる領域以外のp型GaInAsコンタクト層211を、通常のフォトリソグラフィ技術及びエッチングを用いて除去する。
その後、図14(C)に示すように、SiOパッシベーション膜214を形成する。そして、活性領域1となる領域のp型GaInAsコンタクト層211の上方の部分のみに窓が開くように、通常のフォトリソグラフィ技術及びエッチングを用いてSiOパッシベーション膜を取り除く。その後、p側電極215、n側電極216を形成する。なお、図11は、図14(C)におけるA−A’線及びB−B’線に沿う断面図である。
そして、図14(C)に示すように、素子の両端面に無反射コート217,218を形成して、素子が完成する。
なお、その他の詳細は、上述の第1実施形態及びその変形例のものと同じであるため、ここではその説明を省略する。
したがって、本実施形態にかかる半導体レーザによれば、分布反射型レーザ構造を有するものにおいて、しきい値近傍、あるいは、駆動電流を増やして電流注入量を増加していった場合に、マルチモード発振あるいはモード跳びが生じないようにすることができる。これにより、単一縦モード発振が得られる素子の歩留まり向上を図ることができるという利点がある。
実際に、上述の実施形態の製造方法によって作製された素子においては、発振しきい値近傍でのモード跳びがなく、さらに、駆動電流150mAまでモード跳びがない、安定した単一縦モード動作が得られた(図10参照)。
[第3実施形態]
次に、第3実施形態にかかる半導体レーザについて、図15〜図18を参照しながら説明する。
本実施形態にかかる半導体レーザ(DRレーザ)は、上述の第1実施形態のものに対し、以下の3つの点が異なる。
つまり、第1の異なる点は、図15(A)に示すように、分布反射鏡領域2の反射用回折格子6Cの周期が一定で、反射用回折格子6Cが装荷されたパッシブ導波路10が共振器方向に沿って湾曲している点である。第2の異なる点は、図16に示すように、活性領域の中央に位相シフト(λ/4位相シフト)が設けられている点である。第3の異なる点は、図15(D)に示すように、実効的な回折格子周期が活性領域1に接している位置で活性領域1の回折格子3の周期と同じになっている点である。
本実施形態では、活性領域1の回折格子3の周期と分布反射鏡領域2の反射用回折格子6Cの周期は、いずれも199.505nmであり、一定である[図16参照]。また、活性領域1の中央に位相がπラジアンシフト(λ/4シフトに相当)したλ/4位相シフト4が設けられている[図16参照]。
また、本実施形態では、分布反射鏡領域2は、実効的な回折格子周期が共振器方向に沿って変化している。
具体的には、図15(A)に示すように、分布反射鏡領域2の反射用回折格子6Cの周期が一定で、パッシブ導波路10(分布反射鏡領域2;光ガイド層308)が、活性領域1との境界位置から遠ざかる方向へ向けて緩やかに湾曲している。このように、分布反射鏡領域2を共振器方向に沿って湾曲させることで、共振器方向に沿って光路長(光学長)を変化させ、これにより、分布反射鏡領域2の実効的な回折格子周期(光学的回折格子周期)を共振器方向に沿って変化させるようにしている。
本実施形態では、図15(A)〜(C)に示すように、パッシブ導波路10の接線角度が活性領域1から遠ざかるにしたがって大きくなるようにしている。このようにパッシブ導波路10の接線角度を設定することで、パッシブ導波路10の曲率を設定し、分布反射鏡領域2の実効的な回折格子周期が活性領域1から遠ざかるにしたがって長くなるようにしている。
ここでは、分布反射鏡領域2の実効的な回折格子周期は、図15(D)に示すように、活性領域1との界面で199.505nm、後端面で204.073nmとなり、線形に変化するようにしている。
ここで、接線角度をθとし、位置xにおける実効的な回折格子周期をΛ(x)とし、反射用回折格子6Cの周期をΛ0とすると、位置xにおける実効的な回折格子周期Λ(x)は、等価的に、次式(1)によって表すことができる。
Λ(x)=Λ0/cosθ・・・(1)
このため、接線角度θが活性領域1から遠ざかるにしたがって図15(C)に示すように変化するように、接線角度θを設定している。この場合、接線角度θは、次式(2)によって表すことができる。
θ=arccos{1/[1+0.00023*(x−100)]}・・・(2)
ここでは、接線角度θは、活性領域1との界面で0(deg.)、後端面で12(deg.)となり、曲線状(非線形)に変化する。
このように接線角度θを変化させることで、位置xにおける実効的な回折格子周期Λ(x)が、図15(D)に示すように、199.505nmから204.073nmへと直線的に変化するようにしている。
また、分布反射鏡領域2の実効的な回折格子周期が活性領域1に接している位置で活性領域1の回折格子3の周期と同じになっている。本実施形態では、分布反射鏡領域2と活性領域1とが接している位置で、分布反射鏡領域2の実効的な回折格子周期と活性領域1の回折格子3の周期は、いずれも199.505nmとなっている。
なお、本半導体レーザは、図16〜図18に示すように、活性領域1と、分布反射鏡領域2とを備える。そして、活性領域1は、n型ドープInP基板301の表面に形成された位相シフト4を含む回折格子3及びn型ドープGaInAsP層303を含む回折格子層5と、n型ドープInP層304、アンドープAlGaInAs/AlGaInAs量子井戸活性層305と、p型ドープInPクラッド層306と、p型InPクラッド層310と、p型GaInAsコンタクト層311とを備える。また、分布反射鏡領域2は、n型ドープInP基板301の表面に形成された反射用回折格子6C及びアンドープGaInAsP層303を含む反射用回折格子層7と、n型ドープInP層304、アンドープAlGaInAs光ガイド層(パッシブ導波路コア層)308と、アンドープInP層309と、p型InPクラッド層310とを備える。そして、活性領域1のみに電流注入が行なわれるため、活性領域1のみに電流注入用電極(p側電極)315が設けられている。また、n型ドープInP基板301の裏面側にn側電極316が設けられている。また、本分布反射型レーザでは、両端面に無反射コーティング(無反射膜)317,318が施されている。なお、図18中、符号314はSiOパッシベーション膜である。
次に、本実施形態の具体的構成例にかかる半導体レーザ(DRレーザ)の製造方法について、図16〜図18を参照しながら説明する。
まず、n型InP基板301の表面に位相シフト4を含む回折格子3及び反射用回折格子6Cを形成する工程を除いて、p型GaInAsコンタクト層311を積層させるまでの工程は、上述の第1実施形態の場合[図6(C)〜(D)、図7(A)〜(C)参照]と同様である。
本実施形態では、n型InP基板301の表面に位相シフト4を含む回折格子3及び反射用回折格子6Cを形成する工程は、以下のようにして行なわれる。
つまり、図16に示すように、個々の素子の活性領域1となる領域の全長(ここでは100μm)にわたって、活性領域1の中央に位相がπラジアンシフト(λ/4シフトに相当)したλ/4位相シフト4を有し、一定周期の回折格子3が形成される。ここでは、回折格子3の周期は199.505nmである。また、活性領域1の回折格子3に連続して分布反射鏡領域2となる領域の全長(ここでは75μm)にわたって、活性領域1の回折格子3の周期と同一の周期で、かつ、一定周期の反射用回折格子6Cが形成される。ここでは、反射用回折格子6Cの周期は199.505nmである。
次に、上述の第1実施形態の場合[図6(C)〜(D)、図7(A)〜(C)参照]と同様の方法で、p型GaInAsコンタクト層311を積層させるまでの工程を行なう。
その後、図17(A)に示すように、p型GaInAsコンタクト層311の表面に、例えば、通常のCVD法及びフォトリソグラフィ技術を用いて、SiOマスク312を形成する。ここでは、SiOマスク312は、厚さ400nm、幅1.3μmの湾曲したストライプ状のエッチングマスクである。つまり、分布反射鏡領域2となる領域において共振器方向に沿って湾曲するようにマスク312を形成する。具体的には、分布反射鏡領域2となる領域において、接線角度が活性領域1から遠ざかるにしたがって大きくなるようにマスク312を形成する[図15(A)〜(C)参照]。
その後、図17(B)に示すように、例えばドライエッチング法を用いて、n型InP基板301が例えば0.7μm程掘り込まれる深さまで、上述のようにして形成された半導体積層構造をエッチングする。
これにより、分布反射鏡領域2となる領域において湾曲したストライプ状のメサ構造8が形成される。本実施形態では、接線角度が活性領域1から遠ざかるにしたがって大きくなるように共振器方向に沿って湾曲した分布反射鏡領域2を持つメサ構造8が形成される。ここでは、接線角度θは、図15(C)に示すように、活性領域1との界面で0(deg.)、後端面で12(deg.)となり、曲線状(非線形)に変化する。
このようにして、実効的な回折格子周期が共振器方向に沿って変化している分布反射鏡領域2を有するメサ構造8が形成される。ここでは、分布反射鏡領域2の実効的な回折格子周期は、図15(D)に示すように、活性領域1との界面で199.505nm、後端面で204.073nmとなり、線形に変化する。
以後、上述の第1実施形態の場合と同様の方法で、図17(C)、図18に示すように、Feドープ型半絶縁性InPで構成される電流狭窄層313、SiOパッシベーション膜114、p側電極115、n側電極116、無反射コート117,118を形成して、素子が完成する。
なお、その他の詳細は、上述の第1実施形態及び変形例のものと同じであるため、ここではその説明を省略する。
したがって、本実施形態にかかる半導体レーザによれば、分布反射型レーザ構造を有するものにおいて、しきい値近傍、あるいは、駆動電流を増やして電流注入量を増加していった場合に、マルチモード発振あるいはモード跳びが生じないようにすることができる。これにより、単一縦モード発振が得られる素子の歩留まり向上を図ることができるという利点がある。
実際に、上述の実施形態の製造方法によって作製された素子においては、発振しきい値近傍でのモード跳びがなく、さらに、駆動電流150mAまでモード跳びがない、安定した単一縦モード動作が得られた(図10参照)。
[第4実施形態]
次に、第4実施形態にかかる半導体レーザについて、図19〜図23を参照しながら説明する。
本実施形態にかかる半導体レーザ(DRレーザ)は、上述の第2実施形態のものに対し、以下の2つの点が異なる。
つまり、第1の異なる点は、図19(A)に示すように、後端面側の分布反射鏡領域2Aの反射用回折格子6Dの周期が一定で、後端面側の分布反射鏡領域2Aのパッシブ導波路10(光ガイド層408)の等価屈折率が共振器方向に沿って変化している点である。第2の異なる点は、図21に示すように、活性領域1の中央に位相シフト(λ/4位相シフト)が設けられている点である。
本実施形態では、図21に示すように、活性領域1の回折格子3の周期と分布反射鏡領域2の反射用回折格子6D,6Eの周期は、いずれも236.055nmであり、一定である。また、活性領域1の中央に位相がπラジアンシフト(λ/4シフトに相当)したλ/4位相シフト4が設けられている。
また、本実施形態では、後端面側の分布反射鏡領域2Aは、実効的な回折格子周期が共振器方向に沿って変化している。
本実施形態では、図19(B)に示すように、後端面側の分布反射鏡領域2Aのパッシブ導波路10(光ガイド層408)の等価屈折率が共振器方向に沿って変化している。このように、後端面側の分布反射鏡領域2A(反射用回折格子6Dが装荷されたパッシブ導波路10)において、共振器方向に沿って等価屈折率を変化させることで、共振器方向に沿って光路長を変化させている。これにより、後端面側の分布反射鏡領域2Aの実効的な回折格子周期を共振器方向に沿って変化させるようにしている。
ここでは、図19(B)に示すように、後端面側の分布反射鏡領域2A(パッシブ導波路10;光ガイド層408)の等価屈折率が活性領域1から遠ざかるにしたがって大きくなるようにしている。これにより、後端面側の分布反射鏡領域2Aの実効的な回折格子周期が活性領域1から遠ざかるにしたがって長くなるようにしている。
ここでは、後端面側の分布反射鏡領域2Aの実効的な回折格子周期が、活性領域1との界面で236.055nm、後端面で239.522nmとなり、曲線状(非線形)に変化するようにしている。
ここで、後端面側の分布反射鏡領域2Aの実効的な回折格子周期をΛ(x)は、次式(3)によって表すことができる。なお、後端面側の分布反射鏡領域2Aの位置xにおける実効的な回折格子周期をΛ(x)とし、反射用回折格子6Dの周期をΛ0とし、活性領域の等価屈折率neq0とし、後端面側の分布反射鏡領域2Aの位置xにおける等価屈折率neq(x)とする。
Λ(x)=Λ0*neq(x)/neq0・・・(3)
このため、後端面側の分布反射鏡領域2Aの位置xにおける等価屈折率neq(x)が活性領域1から遠ざかるにしたがって図19(B)に示すように変化するように、後端面側の分布反射鏡領域2Aの位置xにおける等価屈折率neq(x)を設定している。この場合、後端面側の分布反射鏡領域2Aの位置xにおける等価屈折率neq(x)は、活性領域1との界面で3.241、後端面で3.262となり、曲線状(非線形)に変化する。
本実施形態では、後端面側の分布反射鏡領域2Aの位置xにおける等価屈折率neq(x)をこのように変化させるために、図19(A)に示すように、後端面側の分布反射鏡領域2Aの光ガイド層408(パッシブ導波路10)の幅を共振器方向に沿って変化させている。ここでは、後端面側の分布反射鏡領域2Aの光ガイド層408の幅が活性領域1から遠ざかるにしたがって広くなっている。
具体的には、活性領域1及び前端面側の分布反射鏡領域2Bの導波路幅Wを一定の幅(ここでは1.5μm)とている。また、後端面の分布反射鏡領域2Aの導波路幅W(x)を、活性領域1との界面で幅1.5μm、後端面で幅4.5μmとし、活性領域側から後端面側へ向けて、導波路幅が直線的に広がるようにしている。
このように、後端面側の分布反射鏡領域2Aの導波路幅を共振器方向に沿って変化させることによって、後端面側の分布反射鏡領域2Aの位置xにおける等価屈折率neq(x)を変化させている。これにより、後端面側の分布反射鏡領域2Aの位置xにおける実効的な回折格子周期Λ(x)が、図19(C)に示すように、236.055nmから239.522nmへと曲線状(非線形)に変化することになる。
また、図19(C)に示すように、後端面側の分布反射鏡領域2Aの実効的な回折格子周期は、活性領域1に接している位置で、236.055nmとなっており、活性領域1の回折格子3の周期と同じになっている。
なお、上述の実施形態では、後端面側の分布反射鏡領域2Aの導波路幅を共振器方向に沿って変化させることで、等価屈折率、さらには、実効的な回折格子周期を共振器方向に沿って変化させるようにしているが、これに限られるものではない。例えば、後端面側の分布反射鏡領域2Aにおいて、光ガイド層(導波路コア層)408の厚さが共振器方向に沿って変化するようにしても良い。例えば、後端面側の分布反射鏡領域2Aにおいて、光ガイド層408の幅が活性領域1から遠ざかるにしたがって厚くなるようにしても良い。
一方、図19(A)に示すように、前端面側の分布反射鏡領域2Bの導波路幅と活性領域1の導波路幅とは同一である。つまり、前端面側の分布反射鏡領域2Bの導波路(光ガイド層)の等価屈折率と活性領域1の導波路(活性層)の等価屈折率とは同一である。また、上述のように、活性領域1の回折格子3の周期と前端面側の分布反射鏡領域2Bの反射用回折格子6Eの周期は同一である。このため、活性領域1の実効的な回折格子周期と前端面側の分布反射鏡領域2Bの実効的な回折格子周期は同一である。
また、前端面側の分布反射鏡領域2Bの導波路幅は一定である。つまり、前端面側の分布反射鏡領域2Bの導波路(光ガイド層408)の等価屈折率は一定である。また、前端面側の分布反射鏡領域2Bの反射用回折格子6Eの周期は一定である。このため、前端面側の分布反射鏡領域2Bの実効的な回折格子周期は一定である。
このように、後端面側の分布反射鏡領域2Aの実効的な回折格子周期を、共振器方向に沿って変化させているのに対し、前端面側の分布反射鏡領域2Bの実効的な回折格子周期を一定にしているのは、反射率を低下させるために、前端面側の分布反射鏡領域2Bの長さを短くしており、この結果、分布反射鏡領域の有効反射帯域が拡大しているからである。なお、前端面側の分布反射鏡領域2Bにおいても、上述の後端面側の分布反射鏡領域2Aと同様に、分布反射鏡領域の実効的な回折格子周期が共振器方向に沿って変化するようにしても良い。例えば、図20(C)に示すように、前端面側の分布反射鏡領域2Bの実効的な回折格子周期が、活性領域1から遠ざかるにしたがって長くなるようにすれば良い。この場合、図20(A)に示すように、前端面側の分布反射鏡領域2Bの光ガイド層408(パッシブ導波路10)の幅が、活性領域1から遠ざかるにしたがって広くなるようにすれば良い。これにより、図20(B)に示すように、前端面側の分布反射鏡領域2B(パッシブ導波路10;光ガイド層408)の等価屈折率が活性領域1から遠ざかるにしたがって大きくなる。この結果、前端面側の分布反射鏡領域2Bの実効的な回折格子周期が、活性領域1から遠ざかるにしたがって長くなる。
なお、本半導体レーザは、図21〜図23に示すように、活性領域1と、分布反射鏡領域2A,2Bとを備える。そして、活性領域1は、n型ドープInP基板401の表面に形成された位相シフト4を含む回折格子3及びn型ドープGaInAsP層403を含む回折格子層5と、n型ドープInP層404、アンドープAlGaInAs/AlGaInAs量子井戸活性層405と、p型ドープInPクラッド層406と、p型InPクラッド層410と、p型GaInAsコンタクト層411とを備える。また、分布反射鏡領域2A,2Bは、n型ドープInP基板401の表面に形成された反射用回折格子6D,6E及びアンドープGaInAsP層403を含む反射用回折格子層7と、n型ドープInP層404、アンドープGaInAsP光ガイド層(パッシブ導波路コア層)408と、アンドープInP層409と、p型InPクラッド層410とを備える。そして、活性領域1のみに電流注入が行なわれるため、活性領域1のみに電流注入用電極(p側電極)415が設けられている。また、n型ドープInP基板401の裏面側にn側電極416が設けられている。また、本分布反射型レーザでは、両端面に無反射コーティング(無反射膜)417,418が施されている。なお、図23中、符号414はSiOパッシベーション膜である。
次に、本実施形態の具体的構成例にかかる半導体レーザ(DRレーザ)の製造方法について、図21〜図23を参照しながら説明する。
まず、n型InP基板401の表面に位相シフト4を含む回折格子3及び反射用回折格子6D,6Eを形成する工程を除いて、p型GaInAsコンタクト層411を積層させるまでの工程は、上述の第2実施形態の場合[図12(C)〜(D)、図13(A)〜(C)参照]と同様である。
本実施形態では、n型InP基板401の表面に位相シフト4を含む回折格子3及び反射用回折格子6D,6Eを形成する工程は、以下のようにして行なわれる。
つまり、図21に示すように、個々の素子の活性領域1となる領域の全長(ここでは100μm)にわたって、活性領域1の中央に位相がπラジアンシフト(λ/4シフトに相当)したλ/4位相シフト4を有し、一定周期の回折格子3が形成される。ここでは、
回折格子3の周期は236.055nmである。また、活性領域1の回折格子3に連続して、後端面側の分布反射鏡領域2Aとなる領域の全長(ここでは100μm)及び前端面側の分布反射鏡領域2Bとなる領域の全長(ここでは25μm)にわたって、活性領域1の回折格子3の周期と同一の周期で、かつ、一定周期の反射用回折格子6D,6Eが形成される。ここでは、反射用回折格子6D,6Eの周期は236.055nmである。
次に、上述の第2実施形態の場合[図12(C)〜(D)、図13(A)〜(C)参照]と同様の方法で、p型GaInAsコンタクト層411を積層させるまでの工程を行なう。
その後、図22(A)に示すように、p型GaInAsコンタクト層411の表面に、例えば、通常のCVD法及びフォトリソグラフィ技術を用いて、SiOマスク412を形成する。ここでは、SiOマスク412として、厚さ400nmのストライプ状のエッチングマスクを形成する。特に、SiOマスク412は、活性領域1となる領域及び前端面側の分布反射鏡領域2Bとなる領域において、一定の幅(ここでは1.5μm)になっている。また、SiOマスク412は、後端面の分布反射鏡領域2Aとなる領域において、その活性領域側で幅1.5μm、後端面側で幅4.5μmとなっており、活性領域側から後端面側へ向けて直線的に幅が広がっている。
その後、図22(B)に示すように、例えばドライエッチング法を用いて、n型InP基板401が例えば0.7μm程掘り込まれる深さまで、上述のようにして形成された半導体積層構造をエッチングする。
これにより、後端面側の分布反射鏡領域2Aとなる領域において共振器方向に沿って導波路幅が広くなるストライプ状のメサ構造8が形成される。
本実施形態では、活性領域1から遠ざかるにしたがって導波路幅が広くなる後端面側の分布反射鏡領域2Aを持つメサ構造8が形成される。ここでは、導波路幅は、活性領域1との界面で1.5μm、後端面で4.5μmとなり、直線状(線形)に変化する。
このようにして、後端面側の分布反射鏡領域2Aとなる領域において共振器方向に沿って等価屈折率が大きくなるメサ構造8が形成される。ここでは、後端面側の分布反射鏡領域2Aの等価屈折率は、図19(B)に示すように、活性領域1との界面で3.241、後端面で3.262となり、曲線状(非線形)に変化する。
これにより、実効的な回折格子周期が共振器方向に沿って変化している後端面側の分布反射鏡領域2Aを有するメサ構造8が形成される。ここでは、後端面側の分布反射鏡領域2Aの実効的な回折格子周期は、図19(C)に示すように、活性領域1との界面で236.055nm、後端面で239.522nmとなり、曲線状(非線形)に変化する。
以後、上述の第2実施形態の場合と同様の方法で、図22(C)、図23に示すように、Feドープ型半絶縁性InPで構成される電流狭窄層413、SiOパッシベーション膜414、p側電極415、n側電極416、無反射コート417,418を形成して、素子が完成する。
なお、その他の詳細は、上述の第2実施形態及び変形例のものと同じであるため、ここではその説明を省略する。
したがって、本実施形態にかかる半導体レーザによれば、分布反射型レーザ構造を有するものにおいて、しきい値近傍、あるいは、駆動電流を増やして電流注入量を増加していった場合に、マルチモード発振あるいはモード跳びが生じないようにしている。これにより、単一縦モード発振が得られる素子の歩留まり向上を図ることができるという利点がある。
実際に、上述の実施形態の製造方法によって作製された素子においては、発振しきい値近傍でのモード跳びがなく、さらに、駆動電流150mAまでモード跳びがない、安定した単一縦モード動作が得られた(図10参照)。
[その他]
なお、上述の各実施形態及び変形例では、分布反射鏡領域を活性領域の後端面側に設ける場合(第1、第3実施形態)、及び、分布反射鏡領域を活性領域の両端面側に設ける場合(第2、第4実施形態)を例に挙げて説明しているが、これらに限られるものではない。
例えば、第1実施形態及び第3実施形態のものにおいて、図24〜図26に示すように、活性領域1の後端面側及び前端面側(両端面側)に連なるように分布反射鏡領域2A,2Bを設けても良い。この場合、前端面側の分布反射鏡領域2Bにおいても、上述の第1実施形態及び第3実施形態の後端面側の分布反射鏡領域2Aと同様に、実効的な回折格子周期が共振器方向に沿って変化するようにしても良い(図25、図26参照)。また、例えば、第2実施形態及び第4実施形態のものにおいて、活性領域の後端面側に連なるように分布反射鏡領域を設けても良い。
また、上述の第1実施形態及び変形例では、分布反射鏡領域の実効的な回折格子周期が活性領域との界面で活性領域の回折格子周期よりも長い場合を例に挙げて説明している。また、第2実施形態、第3実施形態及び第4実施形態では、分布反射鏡領域の実効的な回折格子周期が活性領域との界面で活性領域の回折格子周期と同じ場合を例に挙げて説明している。しかしながら、これらに限られるものではない。例えば、図27に示すように、分布反射鏡領域2は、実効的な回折格子周期が活性領域1との界面で活性領域1の回折格子3の周期よりも短くなっていても良い。例えば、分布反射鏡領域2の反射用回折格子6の周期が活性領域1に接している位置で活性領域1の回折格子3の周期よりも短くなっていても良い。この場合も、発振しきい値が上昇するという点を除いて、上述の各実施形態及び変形例の場合と同様に、モード安定性を向上させることができる。なお、反射用回折格子の周期を活性領域に接している位置で活性領域の回折格子の周期よりも短くしたものは、発振しきい値が高いレーザ、即ち、ブラッグ波長の短波側へのシフト(プラズマ効果による温度ドリフト)が大きいものに向いている。
また、上述の第1実施形態及び変形例では、反射用回折格子の周期を、線形に変化させる場合を例に挙げて説明している。また、上述の第2実施形態及び変形例では、後端面側の反射用回折格子の周期を、非線形に変化させる場合を例に説明している。また、上述の第3実施形態及び変形例では、後端面側の分布反射鏡領域の実効的な回折格子周期を、線形に変化させる場合を例に挙げて説明している。また、上述の第4実施形態及び変形例では、後端面側の分布反射鏡領域の実効的な回折格子周期を、曲線状(非線形)に変化させる場合を例に挙げて説明している。しかしながら、これらに限られるものではない。例えば、反射用回折格子の周期変化を示す関数、導波路の曲率変化(接線角度の変化)を示す関数、等価屈折率の変化を示す関数については、設計上の自由度があり、素子の設計に応じて異なる関数を適用しても良い。また、例えば、上述の第4実施形態のように、導波路幅を変化させる場合、導波路幅の広がり方は直線的な変化に限られるものでなく、設計上の自由度がある。
また、各実施形態及び変形例では、回折格子のデューティ比(山谷比)を50%にしている場合を例に挙げて説明しているが、これに限られるものではなく、素子の設計によってはデューティ比が変化していても良い。
また、上述の第1実施形態、第3実施形態及びこれらの変形例では、n型InP基板上に、AlGaInAs系化合物半導体材料を用いた量子井戸活性層を備える半導体レーザ(DRレーザ)を例に挙げて説明している。また、上述の第2実施形態、第4実施形態及びこれらの変形例では、n型InP基板上に、GaInAsP系化合物半導体材料を用いた量子井戸活性層を備える半導体レーザ(DRレーザ)を例に挙げて説明している。しかしながら、これらに限られるものではなく、本発明は導波路の近傍に回折格子が装荷されている半導体レーザに広く適用することができる。
例えば、第1実施形態及び第3実施形態のものにおいてGaInAsP系化合物半導体材料を用いて量子井戸活性層を構成しても良いし、第2実施形態及び第4実施形態においてAlGaInAs系化合物半導体材料を用いて量子井戸活性層を構成しても良い。また、例えば、GaInNAs系化合物半導体材料などの他の化合物半導体材料を用いて量子井戸活性層を構成しても良い。これらの場合も、上述の各実施形態及びその変形例の場合と同様の効果が得られる。
また、例えば、素子を構成する材料は、半導体レーザを構成しうる材料を用いれば良い。例えば、他の化合物半導体材料を用いても良い。また、半導体材料だけでなく、有機物材料や無機物材料を用いることもできる。この場合も、上述の各実施形態及びその変形例の場合と同様の効果が得られる。
また、例えば、基板は、p型の導電性を有する基板を用いても良い。この場合、基板上に形成される各層の導電性は全て逆になる。また、半絶縁性の基板を用いても良い。さらに、例えばシリコン基板上に貼り合わせの方法で作製しても良い。これらの場合も、上述の各実施形態及びその変形例の場合と同様の効果が得られる。
また、例えばGaAs基板を用い、GaAs基板上に結晶成長(例えばエピタキシャル成長)しうる半導体材料を用いて各層を形成しても良い。この場合も、上述の各実施形態及びその変形例の場合と同様の効果が得られる。
また、例えばバルク型の半導体材料を用いたバルク活性層や量子ドット活性層などの他の活性層構造を採用しても良い。この場合も、上述の各実施形態及びその変形例の場合と同様の効果が得られる。
また、上述の各実施形態及び変形例では、半絶縁性埋込構造(SI−BH構造)を用いた電流狭窄構造を用いた場合を例に挙げて説明している。しかしながら、これらに限られるものではなく、例えばpnpnサイリスタ構造を用いた電流狭窄構造などの他の埋込構造を用いた電流狭窄構造を採用することも可能である。
さらに、上述の各実施形態及び変形例では、埋込型導波路構造を用いた場合を例に挙げて説明しているが、リッジ型導波路構造などの他の導波路構造を用いることも可能である。
また、上述の各実施形態及びその変形例では、基板の表面に形成される表面回折格子構造を例に挙げて説明している。しかしながら、これらに限られるものではなく、周期的に分断された半導体層を他の半導体層によって埋め込むことによって形成される埋込型回折格子構造を用いることも可能である。
また、上述の各実施形態及びその変形例では、回折格子が導波路コア層(活性層や光ガイド層)の下側(導波路コア層に対して基板側)に装荷されている場合を例に挙げて説明している。しかしながら、これらに限られるものではなく、例えば、導波路コア層の上側(導波路コア層に対して基板と反対側)に装荷されていても良く、この場合も上述の各実施形態の場合と同様の効果が得られる。
また、上述の各実施形態及びその変形例では、活性領域の中央位置又は中央からずれた位置に位相シフトが設けられているが、これに限られるものではなく、位相シフトの位置は活性領域内であれば設計の範囲内で任意に設定可能である。
また、上述の各実施形態及びその変形例では、位相シフトを1つだけ有する場合を例に挙げて説明しているが、これに限られるものではなく、例えば、位相シフトが複数個ある構造であっても良い。また、1個又は複数個の位相シフトの量は任意に設定可能である。
また、上述の各実施形態及びその変形例では、活性領域と分布反射鏡領域とで結合係数の値を同一にしているが、これに限られるものではなく、素子設計によっては異なっていても良い。
また、上述の各実施形態は、それぞれ独立したものとして説明しているが、これに限られるものではなく、例えば各実施形態のものを任意に組み合わせることもできる。例えば、第1実施形態のもの(又は第2実施形態のもの)と第3実施形態のものとを組み合わせ、第3実施形態のものにおいて、反射用回折格子の周期を共振器方向に沿って変化させるようにしても良い。また、例えば、第1実施形態のもの(又は第2実施形態のもの)と第4実施形態のものとを組み合わせ、第4実施形態のものにおいて、反射用回折格子の周期を共振器方向に沿って変化させるようにしても良い。また、例えば、第1実施形態のもの(又は第2実施形態のもの)と第3実施形態のものと第4実施形態のものとを組み合わせても良い。また、例えば、第3実施形態のものと第4実施形態のものとを組み合わせても良い。
また、上述の各実施形態及び変形例では、活性領域と分布反射鏡領域との間の組成の違いは考慮していないが、これらの間の組成の違いに応じて、活性領域の回折格子と分布反射鏡領域の反射用回折格子との間で回折格子の周期を変えても良い。例えば、活性領域と分布反射鏡領域とが接している位置における活性領域の回折格子の周期と分布反射鏡領域の反射用回折格子の周期とを、活性領域と分布反射鏡領域との間の組成の違いに応じて設定しても良い。
また、本発明は、上述した各実施形態に記載した構成に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形することが可能である。
以下、上述の各実施形態及びその変形例に関し、更に、付記を開示する。
(付記1)
活性層と、発振波長を決める回折格子及び位相シフトとを備える活性領域と、
光ガイド層と、反射用回折格子とを備える分布反射鏡領域とを備え、
前記分布反射鏡領域は、実効的な回折格子周期が共振器方向に沿って変化していることを特徴とする半導体レーザ。
(付記2)
前記活性領域のみに電流注入用電極が設けられていることを特徴とする、付記1記載の半導体レーザ。
(付記3)
前記活性領域は、電流注入領域であり、
前記分布反射鏡領域は、電流非注入領域であることを特徴とする、付記1又は2記載の半導体レーザ。
(付記4)
前記分布反射鏡領域は、前記実効的な回折格子周期が前記活性領域から遠ざかるにしたがって長くなっていることを特徴とする、付記1〜3のいずれか1項に記載の半導体レーザ。
(付記5)
前記分布反射鏡領域は、前記反射用回折格子の周期が共振器方向に沿って変化していることを特徴とする、付記1〜4のいずれか1項に記載の半導体レーザ。
(付記6)
前記分布反射鏡領域は、光路長が共振器方向に沿って変化していることを特徴とする、付記1〜5のいずれか1項に記載の半導体レーザ。
(付記7)
前記分布反射鏡領域は、前記反射用回折格子の周期が一定で、光路長が共振器方向に沿って変化していることを特徴とする、付記1〜4のいずれか1項に記載の半導体レーザ。
(付記8)
前記分布反射鏡領域は、共振器方向に沿って湾曲していることを特徴とする、付記6又は7記載の半導体レーザ。
(付記9)
前記分布反射鏡領域は、前記光ガイド層の接線角度が前記活性領域から遠ざかるにしたがって大きくなっていることを特徴とする、付記8記載の半導体レーザ。
(付記10)
前記分布反射鏡領域は、前記光ガイド層の等価屈折率が共振器方向に沿って変化していることを特徴とする、付記6〜9のいずれか1項に記載の半導体レーザ。
(付記11)
前記分布反射鏡領域は、前記光ガイド層の等価屈折率が前記活性領域から遠ざかるにしたがって大きくなっていることを特徴とする、付記10記載の半導体レーザ。
(付記12)
前記分布反射鏡領域は、前記光ガイド層の幅が共振器方向に沿って変化していることを特徴とする、付記10又は11記載の半導体レーザ。
(付記13)
前記分布反射鏡領域は、前記実効的な回折格子周期が前記活性領域に接している位置で前記活性領域の回折格子の周期と同じ又はそれよりも長くなっていることを特徴とする、付記1〜12のいずれか1項に記載の半導体レーザ。
(付記14)
前記分布反射鏡領域は、前記実効的な回折格子周期が前記活性領域に接している位置で前記活性領域の回折格子の周期と同じ又はそれよりも短くなっていることを特徴とする、付記1〜12のいずれか1項に記載の半導体レーザ。
(付記15)
前記分布反射鏡領域は、前記活性領域の一端側に設けられていることを特徴とする、付記1〜14のいずれか1項に記載の半導体レーザ。
(付記16)
前記分布反射鏡領域は、前記活性領域を挟んで両側に設けられていることを特徴とする、付記1〜14のいずれか1項に記載の半導体レーザ。
(付記17)
前記両側の分布反射鏡領域の一方の分布反射鏡領域は、他方の分布反射鏡領域よりも共振器方向の長さが短くなっていることを特徴とする、付記16記載の半導体レーザ。
(付記18)
前記活性領域の回折格子と前記分布反射鏡領域の反射用回折格子とは、結合係数が同じであることを特徴とする、付記1〜17のいずれか1項に記載の半導体レーザ。
(付記19)
前記分布反射鏡領域は、前記活性領域を挟んで両側に設けられており、
さらに、両端面に無反射コーティングを備えることを特徴とする、付記1〜18のいずれか1項に記載の半導体レーザ。
(付記20)
前記位相シフトは、前記回折格子に設けられたλ/4位相シフトであることを特徴とする、付記1〜19のいずれか1項に記載の半導体レーザ。
1 活性領域
2 分布反射鏡領域
2A 後端面側の分布反射鏡領域
2B 前端面側の分布反射鏡領域
3 回折格子
4 位相シフト
5 回折格子層
6,6A,6B,6C,6D,6E 反射用回折格子
7 反射用回折格子層
8 メサ構造
10 パッシブ導波路
101,201,301,401 n型ドープInP基板
102,202,302,402 マスク
103,203,303,403 n型ドープGaInAsP層
104,204,304,404 n型ドープInP層
105,305 アンドープAlGaInAs/AlGaInAs量子井戸活性層
106,206,306,406 p型ドープInPクラッド層
107,207,307,407 SiOマスク
108,308 アンドープAlGaInAs光ガイド層
109,209,309,409 アンドープInP層
110,210,310,410 p型InPクラッド層
111,211,311,411 p型GaInAsコンタクト層
112,212,312,412 SiOマスク
113,213,313,413 電流狭窄層
114,214,314,414 SiOパッシベーション膜
115,215,315,415 電流注入用電極(p側電極)
116,216,316,416 n側電極
117,217,317,417,118,218,318,418 無反射コーティング
205,405 アンドープGaInAsP/GaInAsP量子井戸活性層
208,408 アンドープGaInAsP光ガイド層

Claims (10)

  1. 活性層と、発振波長を決める回折格子及び位相シフトとを備える活性領域と、
    光ガイド層と、反射用回折格子とを備える分布反射鏡領域とを備え、
    前記分布反射鏡領域は、実効的な回折格子周期が共振器方向に沿って変化していることを特徴とする半導体レーザ。
  2. 前記活性領域のみに電流注入用電極が設けられていることを特徴とする、請求項1記載の半導体レーザ。
  3. 前記分布反射鏡領域は、前記実効的な回折格子周期が前記活性領域から遠ざかるにしたがって長くなっていることを特徴とする、請求項1又は2記載の半導体レーザ。
  4. 前記分布反射鏡領域は、前記反射用回折格子の周期が共振器方向に沿って変化していることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体レーザ。
  5. 前記分布反射鏡領域は、光路長が共振器方向に沿って変化していることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体レーザ。
  6. 前記分布反射鏡領域は、共振器方向に沿って湾曲していることを特徴とする、請求項5記載の半導体レーザ。
  7. 前記分布反射鏡領域は、前記光ガイド層の等価屈折率が共振器方向に沿って変化していることを特徴とする、請求項5又は6記載の半導体レーザ。
  8. 前記分布反射鏡領域は、前記光ガイド層の幅が共振器方向に沿って変化していることを特徴とする、請求項7記載の半導体レーザ。
  9. 前記分布反射鏡領域は、前記実効的な回折格子周期が前記活性領域に接している位置で前記活性領域の回折格子の周期と同じであるか、前記活性領域の回折格子の周期よりも長くなっているか、又は、前記活性領域の回折格子の周期よりも短くなっていることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の半導体レーザ。
  10. 前記分布反射鏡領域は、前記活性領域を挟んで両側に設けられており、
    前記両側の分布反射鏡領域の一方の分布反射鏡領域は、他方の分布反射鏡領域よりも共振器方向の長さが短くなっていることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の半導体レーザ。
JP2009101072A 2009-04-17 2009-04-17 半導体レーザ Expired - Fee Related JP5287460B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009101072A JP5287460B2 (ja) 2009-04-17 2009-04-17 半導体レーザ
US12/753,987 US8705583B2 (en) 2009-04-17 2010-04-05 Semiconductor laser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009101072A JP5287460B2 (ja) 2009-04-17 2009-04-17 半導体レーザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010251609A true JP2010251609A (ja) 2010-11-04
JP5287460B2 JP5287460B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=42980943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009101072A Expired - Fee Related JP5287460B2 (ja) 2009-04-17 2009-04-17 半導体レーザ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8705583B2 (ja)
JP (1) JP5287460B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013138156A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Fujitsu Ltd 半導体レーザ及びその製造方法
JP2013219192A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Fujitsu Ltd 半導体レーザ
JP2014017347A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Fujitsu Ltd 半導体レーザ
CN103594924A (zh) * 2013-10-16 2014-02-19 南京威宁锐克信息技术有限公司 基于重构-等效啁啾的非对称相移布拉格光栅制备激光器及制法
JP2015072980A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 富士通株式会社 光半導体素子、光半導体素子アレイ、光送信モジュール及び光伝送システム
CN104756332A (zh) * 2013-09-17 2015-07-01 华为技术有限公司 一种激光器、光信号调制方法和光网络系统
JP2015535143A (ja) * 2012-11-01 2015-12-07 オクラロ テクノロジー リミテッド 半導体dbrレーザ
JP2016051807A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 半導体レーザ
JP2016072608A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 三菱電機株式会社 半導体レーザおよびこれを備える光集積光源
JP2017028326A (ja) * 2016-11-02 2017-02-02 富士通株式会社 光素子及び光モジュール
JP2017204600A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 日本電信電話株式会社 半導体レーザ
JP2017204601A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 日本電信電話株式会社 半導体レーザ
JP2018006440A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 日本電信電話株式会社 半導体レーザ
WO2019189514A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 Dowaエレクトロニクス株式会社 半導体光デバイスの製造方法及び半導体光デバイスの中間体
JP2019186539A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 Dowaエレクトロニクス株式会社 半導体光デバイスの製造方法及び半導体光デバイスの中間体

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100842277B1 (ko) * 2006-12-07 2008-06-30 한국전자통신연구원 반사형 반도체 광증폭기 및 수퍼 루미네센스 다이오드
WO2009116140A1 (ja) * 2008-03-18 2009-09-24 富士通株式会社 光半導体素子及びその製造方法
WO2010100738A1 (ja) * 2009-03-05 2010-09-10 富士通株式会社 半導体レーザ、シリコン導波路基板、集積素子
US20120223354A1 (en) * 2009-10-18 2012-09-06 Technion-Research & Development Foundation Semiconductor two-photo device
KR101381235B1 (ko) * 2010-08-31 2014-04-04 한국전자통신연구원 이중 모드 반도체 레이저 및 이를 이용한 테라헤르츠파 장치
WO2013091174A1 (zh) * 2011-12-20 2013-06-27 华为技术有限公司 激光器、无源光网络系统、装置以及波长控制方法
WO2013135271A1 (en) * 2012-03-13 2013-09-19 Danmarks Tekniske Universitet Method of stabilizing a laser apparatus with wavelength converter
WO2013173797A1 (en) * 2012-05-17 2013-11-21 Finisar Corporation Directly modulated laser for pon application
CN105075038B (zh) * 2013-02-18 2018-04-10 古河电气工业株式会社 半导体激光元件、集成型半导体激光元件、以及半导体激光元件的制造方法
JP6155770B2 (ja) * 2013-03-29 2017-07-05 富士通株式会社 光素子及び光モジュール
JP2015056515A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 日本オクラロ株式会社 半導体光素子及び光通信モジュール
JP6507604B2 (ja) * 2014-12-04 2019-05-08 住友電気工業株式会社 半導体レーザ及び半導体レーザアレイ
CN104993375A (zh) * 2015-06-24 2015-10-21 华中科技大学 一种短腔长的分布反馈激光器
CN105406355B (zh) * 2015-12-22 2018-06-29 中国科学院半导体研究所 共腔双波长分布反馈激光器的制作方法
WO2017155901A1 (en) 2016-03-06 2017-09-14 Finisar Corporation Distributed reflector laser
US11870213B2 (en) * 2018-09-26 2024-01-09 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor laser, semiconductor laser array and method of manufacturing semiconductor laser
WO2020140286A1 (zh) * 2019-01-04 2020-07-09 华为技术有限公司 半导体激光器、光发射组件、光线路终端及光网络单元
WO2020193433A1 (en) * 2019-03-22 2020-10-01 Rockley Photonics Limited A distributed feedback laser
US11233375B2 (en) 2019-10-01 2022-01-25 Ii-Vi Delaware, Inc. Two-kappa DBR laser
US11251585B2 (en) 2019-10-01 2022-02-15 Ii-Vi Delaware, Inc. DFB with weak optical feedback
US11245250B2 (en) * 2020-04-20 2022-02-08 Cisco Technology, Inc. Quantum dot comb laser
US11784464B2 (en) 2020-09-30 2023-10-10 Ii-Vi Delaware, Inc. Directly modulated laser

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61171190A (ja) * 1985-01-25 1986-08-01 Res Dev Corp Of Japan 分布反射形レ−ザ
JPS63228795A (ja) * 1987-03-18 1988-09-22 Nec Corp 分布帰還型半導体レ−ザ
JPH10242580A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体パルス光源装置
JP2000124543A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体モード同期レーザ
JP2000286502A (ja) * 1999-01-29 2000-10-13 Nec Corp 分布帰還型半導体レーザ
JP2002353559A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Nec Corp 半導体レーザ及びその製造方法
JP2003110194A (ja) * 2001-07-27 2003-04-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュールおよびこれを用いたラマン増幅器
JP2008205409A (ja) * 2007-02-23 2008-09-04 Anritsu Corp 半導体レーザ,半導体レーザ・モジュールおよびラマン増幅器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0770785B2 (ja) 1991-08-19 1995-07-31 東京工業大学長 分布反射型半導体レーザ
US5164956A (en) * 1991-10-21 1992-11-17 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Multiperiod-grating surface-emitting lasers
JPH0653591A (ja) 1992-08-03 1994-02-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光周波数変換素子
JPH06175169A (ja) 1992-12-03 1994-06-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光周波数変換素子
US6330265B1 (en) * 1998-04-21 2001-12-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical functional element and transmission device
GB2378311A (en) * 2001-08-03 2003-02-05 Marconi Caswell Ltd Tunable Laser
GB2381123B (en) * 2001-10-17 2005-02-23 Marconi Optical Components Ltd Tuneable laser
US7065108B2 (en) * 2002-12-24 2006-06-20 Electronics And Telecommunications Research Institute Method of wavelength tuning in a semiconductor tunable laser
JP4203947B2 (ja) 2003-01-14 2009-01-07 日本電信電話株式会社 波長可変半導体パルス光源装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61171190A (ja) * 1985-01-25 1986-08-01 Res Dev Corp Of Japan 分布反射形レ−ザ
JPS63228795A (ja) * 1987-03-18 1988-09-22 Nec Corp 分布帰還型半導体レ−ザ
JPH10242580A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体パルス光源装置
JP2000124543A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体モード同期レーザ
JP2000286502A (ja) * 1999-01-29 2000-10-13 Nec Corp 分布帰還型半導体レーザ
JP2002353559A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Nec Corp 半導体レーザ及びその製造方法
JP2003110194A (ja) * 2001-07-27 2003-04-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュールおよびこれを用いたラマン増幅器
JP2008205409A (ja) * 2007-02-23 2008-09-04 Anritsu Corp 半導体レーザ,半導体レーザ・モジュールおよびラマン増幅器

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013138156A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Fujitsu Ltd 半導体レーザ及びその製造方法
JP2013219192A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Fujitsu Ltd 半導体レーザ
JP2014017347A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Fujitsu Ltd 半導体レーザ
JP2015535143A (ja) * 2012-11-01 2015-12-07 オクラロ テクノロジー リミテッド 半導体dbrレーザ
CN104756332A (zh) * 2013-09-17 2015-07-01 华为技术有限公司 一种激光器、光信号调制方法和光网络系统
US9728938B2 (en) 2013-10-02 2017-08-08 Fujitsu Limited Optical semiconductor device, optical semiconductor device array, and optical transmitter module
JP2015072980A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 富士通株式会社 光半導体素子、光半導体素子アレイ、光送信モジュール及び光伝送システム
CN103594924A (zh) * 2013-10-16 2014-02-19 南京威宁锐克信息技术有限公司 基于重构-等效啁啾的非对称相移布拉格光栅制备激光器及制法
JP2016051807A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 半導体レーザ
US9502861B2 (en) 2014-08-29 2016-11-22 Fujitsu Optical Components Limited Semiconductor laser
JP2016072608A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 三菱電機株式会社 半導体レーザおよびこれを備える光集積光源
JP2017204600A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 日本電信電話株式会社 半導体レーザ
JP2017204601A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 日本電信電話株式会社 半導体レーザ
JP2018006440A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 日本電信電話株式会社 半導体レーザ
JP2017028326A (ja) * 2016-11-02 2017-02-02 富士通株式会社 光素子及び光モジュール
WO2019189514A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 Dowaエレクトロニクス株式会社 半導体光デバイスの製造方法及び半導体光デバイスの中間体
JP2019186539A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 Dowaエレクトロニクス株式会社 半導体光デバイスの製造方法及び半導体光デバイスの中間体
US11894502B2 (en) 2018-03-30 2024-02-06 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor optical device and intermediate article of semiconductor optical device

Also Published As

Publication number Publication date
US20100265980A1 (en) 2010-10-21
US8705583B2 (en) 2014-04-22
JP5287460B2 (ja) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5287460B2 (ja) 半導体レーザ
JP5177285B2 (ja) 光素子及びその製造方法
US8319229B2 (en) Optical semiconductor device and method for manufacturing the same
JP5182362B2 (ja) 光素子及びその製造方法
JP2008204999A (ja) 光素子及びその製造方法
JP6588859B2 (ja) 半導体レーザ
JP5795126B2 (ja) 半導体レーザ素子、集積型半導体レーザ素子、および、半導体レーザ素子の製造方法
JP5929571B2 (ja) 半導体レーザ
JP3682367B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JP2017107958A (ja) 半導体レーザ
JP5310533B2 (ja) 光半導体装置
JP2002353559A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP6588858B2 (ja) 半導体レーザ
JP2013219192A (ja) 半導体レーザ
CN107623250B (zh) 一种短腔长面发射激光器及其制造方法
JP2950302B2 (ja) 半導体レーザ
JP5616629B2 (ja) 高輝度発光ダイオード
JP5163355B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH0770785B2 (ja) 分布反射型半導体レーザ
JP2002057405A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JPWO2005060058A1 (ja) 半導体レーザーおよびその製造方法
JP5834910B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP5644524B2 (ja) 半導体レーザ
CN113328339A (zh) 一种高功率分布反馈激光器
JP2004055797A (ja) 分布帰還型半導体レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5287460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees