JP2010246466A - 電子レンジ解凍調理麺用高油分乳化油脂組成物及びその製造方法並びにこれを使用した電子レンジ解凍調理麺用ソース及び電子レンジ解凍調理麺 - Google Patents

電子レンジ解凍調理麺用高油分乳化油脂組成物及びその製造方法並びにこれを使用した電子レンジ解凍調理麺用ソース及び電子レンジ解凍調理麺 Download PDF

Info

Publication number
JP2010246466A
JP2010246466A JP2009099493A JP2009099493A JP2010246466A JP 2010246466 A JP2010246466 A JP 2010246466A JP 2009099493 A JP2009099493 A JP 2009099493A JP 2009099493 A JP2009099493 A JP 2009099493A JP 2010246466 A JP2010246466 A JP 2010246466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
oil
microwave oven
water
hlb15
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009099493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4958937B2 (ja
JP2010246466A5 (ja
Inventor
Maki Haraguchi
麻紀 原口
Manabu Kosaka
学 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPN Corp
Original Assignee
Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Flour Mills Co Ltd filed Critical Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority to JP2009099493A priority Critical patent/JP4958937B2/ja
Publication of JP2010246466A publication Critical patent/JP2010246466A/ja
Publication of JP2010246466A5 publication Critical patent/JP2010246466A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4958937B2 publication Critical patent/JP4958937B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】電子レンジ解凍調理済み冷凍麺の冷凍やけ及び結着防止に優れかつ風味および味覚に影響を与えない電子レンジ解凍調理済み冷凍麺用高油分乳化油脂組成物及びその製造方法並びにこれを含むソース及び冷凍麺を提供すること。
【解決手段】HLB15以上のデカグリセリン脂肪酸エステル及び/又はHLB15以上のショ糖ステアリン酸エステルと多価アルコールと水を特定割合でよく混合し60〜70℃に温めた後、油脂の配合量が高油分乳化油脂組成物全体の70質量%を超え86質量%以下となるように攪拌しながら油脂を徐々に加え乳化した電子レンジ解凍調理済み冷凍麺用高油分乳化油脂組成物及びその製造方法並びにこれを含むソース及び冷凍麺である。
【選択図】なし

Description

本発明は、電子レンジ解凍調理麺用高油分乳化油脂組成物及びその製造方法並びにこれを使用した電子レンジ解凍調理麺用ソース及び電子レンジ解凍調理麺に関する。
近年、女性の社会進出、核家族化、同一家族でも食事時間・食事内容が異なるなどの変化により、電子レンジ解凍調理済み冷凍食品が注目されている。
しかし、電子レンジ解凍調理済み冷凍食品においては、長期間保存できることから凍結中に乾燥・脱水され、冷凍やけと呼ばれる現象を起すことが問題となっている。冷凍やけは後で水を加えても吸収せず不可逆的な品質になるので、電子レンジ解凍調理済み冷凍食品のような解凍後そのまま食する食品にとって大きな問題となっている。
電子レンジ解凍調理済み冷凍食品のなかでも、麺類(例えば、焼そば、パスタ類など)においては、冷凍やけの現象により麺線が細くなり硬化するため、美観および食べやすさを著しく損なう。
このような冷凍やけを防止するため例えば、セラミックス質基材の表面に、四三酸化
鉄(Fe3O4)およびアナターゼ型酸化チタン(TiO2)の各結晶体を含むガラス質被覆層を形成した粒状の接触型水質改良剤を設け、この接触型水質改良剤に接触した水を小麦粉を必須成分とする麺類生地材に混合し、得られた生地から麺線を形成することからなる麺類の製造方法が知られている(例えば特許文献1参照)。
また、無蒸煮醗酵大豆乳化油脂組成物および貝殻焼成物が穀物製食品に添加されてなる
ことを特徴とする、耐冷凍性穀物製食品が知られている(例えば特許文献2参照)。
特開2003−9793号公報 特開2005−110617号公報
本発明の目的は、長期間の冷凍保存による電子レンジ解凍調理済み冷凍麺の冷凍やけ防止に優れ、かつ冷凍麺の風味および味覚に影響を与えない電子レンジ解凍調理済み冷凍麺用高油分乳化油脂組成物及びその製造方法並びにこれを使用した電子レンジ解凍調理済み冷凍麺用ソース及び電子レンジ解凍調理済み冷凍麺を提供することである。
本発明者らは前記の目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、特定の乳化剤と多価アルコール及び水を特定の割合で配合しこれに油脂を特定の割合で配合することにより電子レンジ解凍調理済み麺に和えると長期間の冷凍保存による冷凍やけ防止に優れ、食品の風味および味覚に影響を与えない高油分乳化油脂組成物を製造できることを見出し、本発明を完成するに至った。
従って、本発明は、乳化剤、多価アルコール及び水を以下の(A)、(B)の条件で配合し、
(A)多価アルコール100質量部に対するHLB15以上のデカグリセリン脂肪酸エステル及び/又はHLB15以上のショ糖ステアリン酸エステルの質量割合は乾物換算で8〜35質量部、
(B)水の質量割合はHLB15以上のデカグリセリン脂肪酸エステルの場合は、デカグリセリン脂肪酸エステルと多価アルコールと水の合計の29質量%〜61質量%、HLB15以上のショ糖ステアリン酸エステルの場合は、HLB15以上のショ糖ステアリン酸エステルと多価アルコールと水の合計の41質量%〜71質量%、デカグリセリン脂肪酸エステルとショ糖ステアリン酸エステルを同時に使用する場合は、それぞれの配合割合による前記それぞれの水の配合割合の平均値、
前記配合物をよく混合し60〜70℃に温めた後、油脂の配合量が高油分乳化油脂組成物全体の70質量%を超え86質量%以下となるように攪拌しながら油脂を徐々に加え乳化した電子レンジ解凍調理済み冷凍麺用高油分乳化油脂組成物である。
また、前記電子レンジ解凍調理済み冷凍麺用高油分乳化油脂組成物を含む電子レンジ解凍調理済み冷凍麺和え用ソースである。
また、前記電子レンジ解凍調理済み冷凍麺用高油分乳化油脂組成物又は前記を含む電子レンジ解凍調理済み冷凍麺和え用ソースが付着した電子レンジ解凍調理済み冷凍麺である。
さらに、前記電子レンジ解凍調理済み冷凍麺用高油分乳化油脂組成物の製造方法である。
本発明の電子レンジ解凍調理済み冷凍麺用高油分乳化油脂組成物およびこれを含む冷凍麺和え用ソースを使用することにより、長期間の冷凍保存による冷凍やけを防止し、電子レンジ解凍調理済み冷凍麺の風味および味覚にも悪影響がない。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において使用できる乳化剤はHLB15以上のデカグリセリン脂肪酸エステル及び/又はHLB15以上のショ糖ステアリン酸エステルである。
これらは、あらかじめ水を添加してある市販品を使用することができる。
本発明において、前記乳化剤以外の乳化剤を使用した場合は高油分乳化油脂組成物の乳化状態が悪くなり油脂が分離したり、食品の風味および味覚に影響を与えたり、粘性が増して作業性が悪いなど良質の高油分乳化油脂組成物を得ることができない。
本発明において使用できる多価アルコールは、食用に使用できるものであれば特に限定されない。
例えば、グリセリン、プロピレングリコール、ソルビトール、マルチトール、キシリトール、エリスリトール、ラクチトール、キシロース、アラビノース、マンノース、異性化糖、果糖、還元水飴などを挙げることができる。
これらは単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
本発明において、乳化剤と多価アルコールの配合割合が重要である。
多価アルコール100質量部に対するHLB15以上のデカグリセリン脂肪酸エステル及び/又はHLB15以上のショ糖ステアリン酸エステルの質量割合は乾物換算で8〜35質量部である。
この配合割合より乳化剤が多くなると、食品の風味および味覚に影響を与えるので好ましくない。
また、この配合割合より乳化剤が少なくなると油脂が分離するので好ましくない。
なお、本発明において、○○〜△△とは○○以上、△△以下をいい、例えば、1〜3とは1以上3以下をいう。
本発明において、水の配合割合もまた重要である。
HLB15以上のデカグリセリン脂肪酸エステルを使用する場合は、水の質量割合はデカグリセリン脂肪酸エステルと多価アルコールと水の合計に対して29.0質量%〜61.0質量%になるように配合する。
HLB15以上のショ糖ステアリン酸エステルを使用する場合は、水の質量割合はHLB15以上のショ糖ステアリン酸エステルと多価アルコールと水の合計に対して41.0質量%〜71.0質量%になるように配合する。
デカグリセリン脂肪酸エステルとショ糖ステアリン酸エステルを同時に使用する場合は、それぞれの配合割合による前記それぞれの水の配合割合の平均値となる。
例えば、デカグリセリン脂肪酸エステルとショ糖ステアリン酸エステルを3:7で使用する場合は、(29.0質量%〜61.0質量%)×0.3+(41.0質量%〜71.0質量%)×0.7=37.4質量%〜68.0質量%となり、水の質量割合は、デカグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖ステアリン酸エステル、多価アルコールと水の合計に対して37.4質量%〜68.0質量%となる。
水の割合が前記範囲より少ない場合は、粘度が高くなりすぎて作業性が悪くなったり、ダマになったりして、乳化が十分にできず、前記範囲より多い場合は、油脂が分離して食味が劣るので好ましくない。
本発明において使用できる油脂は、食用に使用できるものであれば特に限定されない。
例えば、サラダ油、菜種油、大豆油、サフラワー油、コーン油、ひまわり油、米油、パーム油、やし油、カカオ脂、オリーブ油、魚油、乳脂、牛脂などを挙げることができる。
これらは単独で又は2種以上を混合して用いることができる。固形脂の場合は溶かして使用する。
乳化剤、多価アルコール及び水の配合物をよく混合し60〜70℃に温めた後、油脂の配合量が電子レンジ解凍調理済み冷凍麺用高油分乳化油脂組成物全体の70質量%を超え86質量%以下となるように攪拌しながら油脂を徐々に加え乳化する。
攪拌手段は乳化ができれば特に限定されない。
本発明の電子レンジ解凍調理済み冷凍麺用高油分乳化油脂組成物は乳化し易いので、回転数が1000min−1程度の攪拌機で十分乳化が可能である。
なお、油脂には脂溶性の色素などを添加したり、天然物や香料などでフレーバーリングしたりすることができる。
本発明の電子レンジ解凍調理済み冷凍麺用高油分乳化油脂組成物およびそれを含むソースは茹でたり蒸したりしてα化した麺に直接付着して使用できる。
付着する方法は一般的に調理麺に使用されるほぐれ剤と同様でよく、例えば、混合、浸漬、噴霧などの方法を挙げることができる。
高油分乳化油脂組成物およびそれを含むソースを付着したα化麺は従来の電子レンジ調理済み冷凍麺と同様に急速凍結できる。
また、従来の乳化油脂組成物と同様に電子レンジ解凍調理済み冷凍麺に和えるソースの製造、例えば、ペペロンチーノソースや焼そばソースに使用することができ、電子レンジ解凍調理済み冷凍麺に和えるソースの製造方法も従来のソースの製造方法と同様でよい。
高油分乳化油脂組成物およびそれを含むソースを付着した冷凍麺は従来の電子レンジ解凍調理済み冷凍麺と同様に電子レンジで解凍することができる。
本発明の電子レンジ解凍調理済み冷凍麺用高油分乳化油脂組成物及びこれを含有する電子レンジ解凍調理済み冷凍麺和え用ソースは、−18℃前後で保存流通する調理済み冷凍麺に好適に使用できる。
以下本発明を実施例により具体的に説明する。
[実施例1〜3、比較例1〜15]乳化剤の種類
多価アルコール水溶液(日研化成株式会社製、商品名:ソルビトールF)12.5質量部(70質量%水溶液に調整、乾物換算8.75質量部)と表1に示す乳化剤7.5質量部(40質量%水溶液に調整、乾物換算3質量部)を鍋で60〜70℃に加温した後、カッターミキサー(フォアベルク社製、商品名:サーモミックス)に移し、攪拌(1000〜1500min−1)しながらサラダ油80質量部を少しずつ添加し、高油分乳化油脂組成物を調製した。
Figure 2010246466
得られた高油分乳化油脂組成物を、茹でて冷却したスパゲッティ100質量部に5質量部加えた後よく混合し、−30℃の冷凍庫で凍結した後、−20℃の冷凍庫で保管中1日7回3分間冷凍庫の扉を開放する条件で1ヶ月間保管した後、500Wの電子レンジで3分加熱し、以下の条件で官能試験をパネラー10名によって行った。
乳化状態の悪いものは、官能評価を行わなかった。
官能試験の基準を以下に示す。
乳化状態の評価基準
○ 白くなめらかで乳化状態が良い
△ 褐色がかったり、なめらかでなかったり、乳化状態がやや悪い
× 油分の分離がはっきりわかり、乳化状態が悪い
「冷凍やけ」の評価基準
○ 麺の表面が変色していない
△ 麺の表面が部分的に変色している
× 麺の表面全体が変色している
「ほぐれ」の評価基準
○ 麺を持ち上げた際に非常にほぐれが良い
△ ほぐれが普通である
× ほぐれが悪い
「食味」の評価基準
○ 味・風味が非常に良好である
△ 味・風味が普通である
× 味・風味が悪い
結果を表1に示す。
モノデカグリセリン脂肪酸エステル(HLB15)とショ糖ステアリン酸エステル(HLB15とHLB16)が良い評価であった。
[実施例4〜9]多価アルコールの種類
表2に示す甘味度が異なる多価アルコール溶液12.5質量部(70質量%水溶液に調整、乾物換算8.75質量部)とモノデカグリセリン脂肪酸エステル(HLB15)7.5質量部(40質量%水溶液に調整、乾物換算3質量部)を鍋で60〜70℃に加温した後、カッターミキサー(フォアベルク社製、商品名:サーモミックス)に移し、攪拌(1000〜1500min−1)しながらサラダ油80質量部を少しずつ添加し、高油分乳化油脂組成物を調製し実施例1と同様に官能評価を行った。
結果を表2に示す。
いずれの多価アルコールでも良好な結果であった。
Figure 2010246466
[実施例10〜15、比較例16〜22]乳化剤と多価アルコールの配合割合
実施例1において、乳化剤と多価アルコール水溶液を表3及び表4に示す割合にし、高油分乳化油脂組成物の官能評価を実施例1と同様に行った。
結果を表3、表4に示す。
なお、表中モノデカグリセリン脂肪酸エステル(HLB15)、ショ糖ステアリン酸エステル(HLB15)は40質量%水溶液に調整後の値(質量部)である。
多価アルコールは日研化成株式会社製、商品名:ソルビトールF(70質量%水溶液に調整)を使用した。
Figure 2010246466
Figure 2010246466
多価アルコール100質量部に対するモノデカグリセリン脂肪酸エステル及び/またはショ糖ステアリン酸エステルの質量割合は乾物換算で8〜35質量部の場合が良好な結果であった。
[実施例16〜18、比較例23〜25]水の配合割合(1)
実施例1において、モノデカグリセリン脂肪酸エステル(HLB15)30質量部(無水物換算値)、多価アルコール(日研化成株式会社製、商品名:ソルビトールF)87.5質量部(無水物換算値)、サラダ油800質量部及び水を表5に示す割合とした他は実施例1と同様にして高油分乳化油脂組成物を調製し官能評価を行った。
水の質量%はモノデカグリセリン脂肪酸エステル(HLB15)、多価アルコール及び水の合計に対する割合である。
結果を表5に示す。
Figure 2010246466
モノデカグリセリン脂肪酸エステル(HLB 15)の場合は、水の質量割合がモノデカグリセリン脂肪酸エステルと多価アルコールと水の合計に対して29.9質量%以上、60.8質量%以内で良好な結果であった。
[実施例19〜21、比較例26〜28]水の配合割合(2)
実施例1において、ショ糖ステアリン酸エステル(HLB 15)30質量部(無水物換算値)、多価アルコール(日研化成株式会社製、商品名:ソルビトールF)87.5質量部(無水物換算値)、サラダ油1000質量部及び水を表6に示す割合とした他は実施例1と同様にして高油分乳化油脂組成物を調製し官能評価を行った。
水の質量%はショ糖ステアリン酸エステル(HLB 15)、多価アルコール及び水の合計に対する割合である。
結果を表6に示す。
Figure 2010246466
ショ糖ステアリン酸エステル(HLB 15)の場合は、水の質量割合がショ糖ステアリン酸エステルと多価アルコールと水の合計に対して41.3質量%以上、70.6質量%以内で良好な結果であった。
[実施例22〜31、比較例29〜38]水の割合割合(3)
実施例19において、ショ糖ステアリン酸エステル(HLB 15)に表7に示す割合でモノデカグリセリン脂肪酸エステル(HLB 15)を配合し、水を表7に示す割合とした他は実施例19と同様にして高油分乳化油脂組成物を調製し官能評価を行った。
結果を表7に示す。
表中、A:Bとはモノデカグリセリン脂肪酸エステル(HLB 15)とショ糖ステアリン酸エステル(HLB 15)の質量割合(無水物換算値)を表し、Aはモノデカグリセリン脂肪酸エステル(HLB 15)、Bはショ糖ステアリン酸エステル(HLB 15)を表す。
Figure 2010246466
好ましい水の配合割合は、モノデカグリセリン脂肪酸エステル(HLB15)とショ糖ステアリン酸エステル(HLB15)の配合割合に比例した。
[実施例32〜37、比較例39]油脂の配合割合(1)
モノデカグリセリン脂肪酸エステル(HLB15)75質量部、多価アルコール125質量部、水100質量部及びサラダ油を表8に示す割合とした他は実施例1と同様にして高油分乳化油脂組成物を調製し官能評価を行った。
なお、モノデカグリセリン脂肪酸エステル(HLB15)は40質量%水溶液に調製して使用した。
また、多価アルコールは日研化成株式会社製、商品名:ソルビトールF(70質量%水溶液に調整)を使用した。
結果を表8に示す。
Figure 2010246466
油脂の配合量が高油分乳化油脂組成物全体の86質量%以下で良好な結果であった。
[実施例35〜37、比較例40]油脂の配合割合(2)
ショ糖ステアリン酸エステル(HLB 15)75質量部、多価アルコール125質量部、水200質量部及びサラダ油を表9に示す割合とした他は実施例1と同様にして高油分乳化油脂組成物を調製し官能評価を行った。
なお、ショ糖ステアリン酸エステル(HLB 15)は40質量%水溶液に調製して使用した。
また、多価アルコールは日研化成株式会社製、商品名:ソルビトールF(70質量%水溶液に調整)を使用した。
結果を表9に示す。
Figure 2010246466
油脂の配合量が高油分乳化油脂組成物全体の86質量%以下で良好な結果であった。
表10に示す原料を鍋に入れ、85℃まで加温し、ホットパック後冷却し電子レンジ解凍調理済み冷凍麺和え用ペペロンチーノソースを得た。
Figure 2010246466
電子レンジ解凍調理済み冷凍麺和え用ペペロンチーノソースを、α化したスパゲッティに調味し冷凍保存した。
調味方法は茹でて冷却したスパゲッティ200gに前記電子レンジ解凍調理済み冷凍麺和え用ペペロンチーノソース20gを絡めた。
−30℃の冷凍庫で凍結した後、−20℃の冷凍庫で保管中1日7回3分間冷凍庫の扉を開放する条件で1ヶ月間保管した後、500Wの電子レンジで3分加熱し、実施例1と同様に官能評価を行った。
「冷凍やけ」、「ほぐれ」、「食味」ともに「○」の評価であった。
実施例1と同様にして高油分乳化油脂組成物を調製し、焼そばに添加し官能評価を行った。
添加方法はフライパンを温め、サラダ油大さじ1を熱し、蒸したチルド焼そば150gを加え2分間炒め、水50gを加え1分間炒め、粉末ソース10gおよび高油分乳化油脂組成物5gを和えた。
−30℃の冷凍庫で凍結した後、−20℃の冷凍庫で保管中1日7回3分間冷凍庫の扉を開放する条件で1ヶ月間保管した後、500Wの電子レンジで3分加熱し、実施例1と同様に官能評価を行った。
「冷凍やけ」、「ほぐれ」、「食味」ともに「○」の評価であった。

Claims (5)

  1. 乳化剤、多価アルコール及び水を以下の(A)、(B)の条件で配合し、
    (A)多価アルコール100質量部に対するHLB15以上のデカグリセリン脂肪酸エステル及び/又はHLB15以上のショ糖ステアリン酸エステルの質量割合は乾物換算で8〜35質量部、
    (B)水の質量割合はHLB15以上のデカグリセリン脂肪酸エステルの場合は、デカグリセリン脂肪酸エステルと多価アルコールと水の合計の29.0質量%〜61.0質量%、HLB15以上のショ糖ステアリン酸エステルの場合は、HLB15以上のショ糖ステアリン酸エステルと多価アルコールと水の合計の41.0質量%〜71.0質量%、デカグリセリン脂肪酸エステルとショ糖ステアリン酸エステルを同時に使用する場合は、それぞれの配合割合による前記それぞれの水の配合割合の平均値、
    前記配合物をよく混合し60〜70℃に温めた後、油脂の配合量が高油分乳化油脂組成物全体の70質量%を超え86質量%以下となるように攪拌しながら油脂を徐々に加え乳化した電子レンジ解凍調理済み冷凍麺用高油分乳化油脂組成物。
  2. 請求項1に記載の電子レンジ解凍調理済み冷凍麺用高油分乳化油脂組成物を含む電子レンジ解凍調理済み冷凍麺和え用ソース。
  3. 請求項1に記載の電子レンジ解凍調理済み冷凍麺用高油分乳化油脂組成物を付着した電子レンジ解凍調理済み冷凍麺。
  4. 請求項2に記載の電子レンジ解凍調理済み冷凍麺和え用ソースを付着した電子レンジ解凍調理済み冷凍麺。
  5. 乳化剤、多価アルコール及び水を以下の(A)、(B)の条件で配合し、
    (A)多価アルコール100質量部に対するHLB15以上のデカグリセリン脂肪酸エステル及び/又はHLB15以上のショ糖ステアリン酸エステルの質量割合は乾物換算で8〜35質量部、
    (B)水の質量割合はHLB15以上のデカグリセリン脂肪酸エステルの場合は、デカグリセリン脂肪酸エステルと多価アルコールと水の合計の29.0質量%〜61.0質量%、HLB15以上のショ糖ステアリン酸エステルの場合は、HLB15以上のショ糖ステアリン酸エステルと多価アルコールと水の合計の41.0質量%〜71.0質量%、デカグリセリン脂肪酸エステルとショ糖ステアリン酸エステルを同時に使用する場合は、それぞれの配合割合による前記それぞれの水の配合割合の平均値、
    前記配合物をよく混合し60〜70℃に温めた後、油脂の配合量が電子レンジ解凍調理済み冷凍麺用高油分乳化油脂組成物全体の70質量%を超え86質量%以下となるように攪拌しながら油脂を徐々に加え乳化することを特徴とする電子レンジ解凍調理済み冷凍麺用高油分乳化油脂組成物の製造方法。
JP2009099493A 2009-04-16 2009-04-16 電子レンジ解凍調理麺用高油分乳化油脂組成物及びその製造方法並びにこれを使用した電子レンジ解凍調理麺用ソース及び電子レンジ解凍調理麺 Active JP4958937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009099493A JP4958937B2 (ja) 2009-04-16 2009-04-16 電子レンジ解凍調理麺用高油分乳化油脂組成物及びその製造方法並びにこれを使用した電子レンジ解凍調理麺用ソース及び電子レンジ解凍調理麺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009099493A JP4958937B2 (ja) 2009-04-16 2009-04-16 電子レンジ解凍調理麺用高油分乳化油脂組成物及びその製造方法並びにこれを使用した電子レンジ解凍調理麺用ソース及び電子レンジ解凍調理麺

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010246466A true JP2010246466A (ja) 2010-11-04
JP2010246466A5 JP2010246466A5 (ja) 2012-01-05
JP4958937B2 JP4958937B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=43309591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009099493A Active JP4958937B2 (ja) 2009-04-16 2009-04-16 電子レンジ解凍調理麺用高油分乳化油脂組成物及びその製造方法並びにこれを使用した電子レンジ解凍調理麺用ソース及び電子レンジ解凍調理麺

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4958937B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013172118A1 (ja) 2012-05-15 2013-11-21 日清フーズ株式会社 冷凍麺類の製造方法、及び冷凍やけ防止用組成物
WO2013172117A1 (ja) 2012-05-15 2013-11-21 日清フーズ株式会社 冷凍麺類とその製造方法
JP2015008647A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 日本製粉株式会社 冷凍米飯の製造方法
JP2016002024A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 日本製粉株式会社 電子レンジ解凍・加熱食品用組成物
JP2016163545A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 日清フーズ株式会社 調理済み麺類の製造方法
WO2016159075A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 花王株式会社 水中油型乳化組成物
JP2019004877A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 三菱ケミカルフーズ株式会社 乳化組成物及び飲料
WO2019189538A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 日清フーズ株式会社 冷凍麺食品
JP2020025520A (ja) * 2018-08-16 2020-02-20 日本製粉株式会社 調理麺の製造方法
JPWO2022210817A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6947679B2 (ja) 2018-03-30 2021-10-13 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 冷凍食品及びその製造方法並びに冷凍焼け防止剤

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5584532A (en) * 1978-12-21 1980-06-25 Nippon Saafuakutanto Kogyo Kk Preparing emulsion
JPS62250941A (ja) * 1986-04-23 1987-10-31 Taiyo Kagaku Co Ltd 可溶化液の製造法
JPS62282544A (ja) * 1986-06-02 1987-12-08 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 乳化性油脂組成物
JPH01307442A (ja) * 1988-06-06 1989-12-12 Nippon Oil & Fats Co Ltd 水中油型乳化油脂組成物
JPH07147914A (ja) * 1993-12-01 1995-06-13 Nippon Oil & Fats Co Ltd 加工穀物のバラケ剤
JP2007174920A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Ace Shokuhin Kk マイクロウェーブ解凍・加熱用冷凍麺類の製造方法
JP2008289369A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd シロップとそのシロップを使用したシリアルバー
JP2010207155A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Nippon Flour Mills Co Ltd α化麺用高油分乳化油脂組成物及びその製造方法並びにこれを使用したα化麺用ソース及びα化麺

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5584532A (en) * 1978-12-21 1980-06-25 Nippon Saafuakutanto Kogyo Kk Preparing emulsion
JPS62250941A (ja) * 1986-04-23 1987-10-31 Taiyo Kagaku Co Ltd 可溶化液の製造法
JPS62282544A (ja) * 1986-06-02 1987-12-08 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 乳化性油脂組成物
JPH01307442A (ja) * 1988-06-06 1989-12-12 Nippon Oil & Fats Co Ltd 水中油型乳化油脂組成物
JPH07147914A (ja) * 1993-12-01 1995-06-13 Nippon Oil & Fats Co Ltd 加工穀物のバラケ剤
JP2007174920A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Ace Shokuhin Kk マイクロウェーブ解凍・加熱用冷凍麺類の製造方法
JP2008289369A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd シロップとそのシロップを使用したシリアルバー
JP2010207155A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Nippon Flour Mills Co Ltd α化麺用高油分乳化油脂組成物及びその製造方法並びにこれを使用したα化麺用ソース及びα化麺

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10219533B2 (en) 2012-05-15 2019-03-05 Nisshin Foods Inc. Frozen noodles and production method therefor
WO2013172117A1 (ja) 2012-05-15 2013-11-21 日清フーズ株式会社 冷凍麺類とその製造方法
JP5619300B2 (ja) * 2012-05-15 2014-11-05 日清フーズ株式会社 冷凍麺類の製造方法、及び冷凍やけ防止用組成物
JPWO2013172118A1 (ja) * 2012-05-15 2016-01-12 日清フーズ株式会社 冷凍麺類の製造方法、及び冷凍やけ防止用組成物
US10258067B2 (en) 2012-05-15 2019-04-16 Nisshin Foods Inc. Production method for frozen noodles and composition for preventing freezer burn
WO2013172118A1 (ja) 2012-05-15 2013-11-21 日清フーズ株式会社 冷凍麺類の製造方法、及び冷凍やけ防止用組成物
JP2015008647A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 日本製粉株式会社 冷凍米飯の製造方法
JP2016002024A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 日本製粉株式会社 電子レンジ解凍・加熱食品用組成物
JP2016163545A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 日清フーズ株式会社 調理済み麺類の製造方法
WO2016159075A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 花王株式会社 水中油型乳化組成物
JP2016192959A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 花王株式会社 水中油型乳化組成物
JP2019004876A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 三菱ケミカルフーズ株式会社 乳化組成物及び飲料
JP2019004877A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 三菱ケミカルフーズ株式会社 乳化組成物及び飲料
JP7070135B2 (ja) 2017-06-20 2022-05-18 三菱ケミカル株式会社 乳化組成物及び飲料
JP7070136B2 (ja) 2017-06-20 2022-05-18 三菱ケミカル株式会社 乳化組成物及び飲料
WO2019189538A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 日清フーズ株式会社 冷凍麺食品
JP2020025520A (ja) * 2018-08-16 2020-02-20 日本製粉株式会社 調理麺の製造方法
JP7026024B2 (ja) 2018-08-16 2022-02-25 株式会社ニップン 調理麺の製造方法
JPWO2022210817A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06
JP7262681B2 (ja) 2021-03-30 2023-04-21 株式会社日清製粉ウェルナ 冷凍パスタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4958937B2 (ja) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4958937B2 (ja) 電子レンジ解凍調理麺用高油分乳化油脂組成物及びその製造方法並びにこれを使用した電子レンジ解凍調理麺用ソース及び電子レンジ解凍調理麺
JP6956090B2 (ja) 甘味及び/または塩味の増強剤
JP4979143B2 (ja) α化麺用高油分乳化油脂組成物及びその製造方法並びにこれを使用したα化麺用ソース及びα化麺
KR20230084132A (ko) 식품용 전분 조성물 및 그의 제조방법
JP4702555B2 (ja) 畜肉加工品用の乳化組成物及びそれを用いた畜肉加工品
JP2018198565A (ja) 小麦ふすま含有加工食品
JP6198469B2 (ja) 水中油型乳化調味料
JP5409700B2 (ja) 冷凍食品および冷凍食品の製造方法
JP2001061422A (ja) 生タイプ即席麺用の改質剤組成物、及びこれを用いた生タイプ即席麺の製造方法
JP2014233272A (ja) 水中油型乳化調味料
JP2013059270A (ja) アメリカンドッグ用バッターミックス
JP3762889B2 (ja) 揚げ餅及び揚げ餅の製造方法
JP4877849B2 (ja) レトルトソース用高油分乳化油脂組成物及びその製造方法
JP4718524B2 (ja) 蛋白調整卵焼き
JP6599247B2 (ja) ノンフライ揚げ物用粉末油脂組成物
JP6664970B2 (ja) 麺類用粉末油脂組成物
JP2006055080A (ja) 練り込み用油脂組成物およびそれを用いた食品
JP5345107B2 (ja) 電子レンジ調理用フライ様食品に使用するバッターおよびその製造方法
JP4317428B2 (ja) だまブレッダー、だまブレッダーの製造方法及びそれを用いたフライ用食品
JP5740770B2 (ja) シュー生地及びもちもちシューパフ
JP2013172673A (ja) 乾式粉砕うるち米粉を使用したたこ焼き用プレミックス粉及びたこ焼き
JP5828620B2 (ja) 加工米
JP2012244972A (ja) 植物油を含む冷凍クリームソース類の製造方法
JP2007259771A (ja) 油中水型油脂組成物およびこれを用いたパンの製造法
JP3804541B2 (ja) ルー及びその製造方法、並びに該ルーを用いた食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120319

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4958937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250