JP2016002024A - 電子レンジ解凍・加熱食品用組成物 - Google Patents

電子レンジ解凍・加熱食品用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016002024A
JP2016002024A JP2014123516A JP2014123516A JP2016002024A JP 2016002024 A JP2016002024 A JP 2016002024A JP 2014123516 A JP2014123516 A JP 2014123516A JP 2014123516 A JP2014123516 A JP 2014123516A JP 2016002024 A JP2016002024 A JP 2016002024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
mass
content
microwave oven
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014123516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6413143B2 (ja
Inventor
翔太 上森
Shota Uemori
翔太 上森
篤 永野
Atsushi Nagano
篤 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPN Corp
Original Assignee
Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Flour Mills Co Ltd filed Critical Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority to JP2014123516A priority Critical patent/JP6413143B2/ja
Publication of JP2016002024A publication Critical patent/JP2016002024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6413143B2 publication Critical patent/JP6413143B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
  • Noodles (AREA)

Abstract

【課題】冷凍食品におけるレンジ焼けを防止するための電子レンジ解凍・加熱食品用組成物、冷凍焼け及びレンジ焼けを防止するための電子レンジ解凍・加熱食品用組成物、並びに該組成物を含む電子レンジ解凍・加熱用冷凍麺を提供する。
【解決手段】特定量の水、油脂、多価アルコール及び乳化剤を含む組成物及び更に特定量の多糖類を含む組成物により上記課題が解決される。
【選択図】なし

Description

本発明はレンジ焼けを防止するための電子レンジ解凍・加熱食品用組成物、冷凍焼け及びレンジ焼けを防止するための電子レンジ解凍・加熱用冷凍麺用組成物並びに該組成物を含む電子レンジ解凍・加熱用冷凍麺類に関するものである。
冷凍食品、チルド食品及び冷蔵食品を電子レンジで加熱すると、食品への部分的な過加熱による乾燥や焦げならびに加熱むらが生じる。この現象を「レンジ焼け」と言う。一方、冷凍食品では、冷凍庫での保管中に、扉の開け閉めに起因する温度変化により、食品内の水分が昇華して乾燥が進む現象、いわゆる「冷凍焼け」が起こる。これらの現象は、食品の外観や食感が損なわれるため、製品価値を低下させる。
従来、冷凍焼けについては、食品の表面に油脂主体の被膜を形成させることで水分の昇華を防ぐ方法が提案されている。例えば特許文献1には水、食塩、油脂及び増粘剤からなるコーティング液を調理済み麺類に噴霧すること、特許文献2には油脂及び乳化剤からなる乳化油脂又は油脂、乳化剤及び水からなる乳化液を調理済み麺類に付着させること、特許文献3には油脂と乳化剤からなる乳化油脂を調理済み食品(麺類、野菜、焼魚)に付着させること、特許文献4には水、油脂、タンパク質(及び/又はその加水分解物)及び増粘多糖類からなる乳化液を調理済み麺類に付着させること、特許文献5には含有水分と非α化部位の直径を茹で制御したパスタに油脂又は乳化油脂を付着させる事、及び特許文献6には乳化剤、多価アルコール、水及び油脂からなる高油分乳化油脂組成物を麺類に付着させることが開示されている。しかしながらこのような冷凍焼けを防ぐための被膜がレンジ焼けに対しても効果を有するか検討された例は報告されていない。
またレンジ焼けについては、水分を外的に加えることにより過加熱を防ぐ方法が提案されている。例えば特許文献7には水切りした茹で麺を一旦冷凍させた後に、冷凍庫外に取り出して霧状の水を吹き掛け再度冷凍する工程を複数回繰返して麺の表面に氷層膜を形成させることでレンジ焼けを防止すること、引用文献8にはマイクロ波吸収促進剤を上掛けソースやタレに添加することによって、電子レンジ加熱時に生じる冷凍麺の温度ムラ及び過加熱を防止すること、引用文献9には電子レンジ加熱用容器に茹で麺を盛り付け、その周辺部上部に調味液または調味ソースなどの水分及び/又はその凍結物が中心部付近よりも多くなるようにすることで、電子レンジによる過加熱及び/又は加熱ムラを防止する冷凍麺が開示されている。これらは製造工程が複雑であり、十分なレンジ焼け防止効果を得られるものではない。また、このようなレンジ焼けを防ぐための方法が冷凍焼けに対しても効果を有するか検討された例は報告されていない。
WO2009/054100 特開2013−34445 WO2003/022079 特開2007−174920 特開2000−32938 特開2010−246466 WO01/052669 特開2002−315553 特開2000−270794
上記の通り、電子レンジ解凍・加熱食品について、冷凍焼けを解消する方法としては食品を油脂主体成分で被膜を形成させることで、また、レンジ焼けを解消する方法としては水分を外的に加えることで対処してきた。しかしながら、冷凍焼け及びレンジ焼けのいずれについても十分に解消するには至っておらず、また、冷凍焼け及びレンジ焼けを同時に解消する事が出来る手段も提供されてこなかった。
従ってより簡便な方法でより効果的にレンジ焼けを解消する方法、レンジ焼け及び冷凍焼けを同時に解消する事が出来る方法の開発が望まれている。
そこで本発明者等は、特定量の水、油脂、多価アルコール及び乳化剤を含む組成物で麺の表面を被覆することによりレンジ焼けを解消できること及び更に特定量の多糖類を含む組成物を使用することによりレンジ焼け及び冷凍焼けを同時に解消できることを見いだし、本発明を完成するにいたった。
すなわち本発明は以下の通りである。
[1]水、油脂、多価アルコール及び乳化剤を含む、レンジ焼けを防止するための電子レンジ解凍・加熱食品用組成物であって、水の含有量が、組成物の全量に対し20質量%以上であり、油脂の含有量が、組成物の全量に対し70質量%以下である、前記組成物。
[2]水の含有量が、組成物の全量に対し20〜83質量%であり、油脂の含有量が、組成物の全量に対し7〜70質量%であり、多価アルコールの含有量が、組成物の全量に対し3〜5質量%であり、および乳化剤の含有量が、多価アルコール100質量部に対し乾燥重量で8質量部以上である、前記[1]に記載の組成物。
[3]更に多糖類を含む、前記[1]又は[2]に記載の組成物。
[4]多糖類の含有量が、組成物の全量に対し0.07質量%以上である、前記[3]に記載の組成物。
[5]レンジ焼け及び冷凍焼けを防止するための、前記[4]に記載の組成物。
[6]前記[1]〜[5]のいずれか1項に記載の組成物を含む、電子レンジ解凍・加熱食品。
特定量の水、油脂、多価アルコール及び乳化剤を含む電子レンジ解凍・加熱食品用組成物により、食品の表面を被覆することで電子レンジ解凍・加熱食品のレンジ焼けを解消することが出来る。特定量の水、油脂、多価アルコール、乳化剤及び多糖類を含む電子レンジ解凍・加熱食品用組成物で食品の表面を被覆することで電子レンジ解凍・加熱用冷凍麺類のレンジ焼け及び冷凍焼けを同時に解消することができる。
本発明において電子レンジ解凍・加熱食品とは電子レンジで解凍又は加熱調理する冷凍食品及び電子レンジで加熱調理するチルド食品を含む。
本発明の電子レンジ解凍・加熱食品としては、うどん、冷麦、そうめん、中華麺、日本そば、パスタ、ビーフン等の麺類、白飯、おにぎり、チャーハン、ピラフ等の米飯類、調理済み又は生の野菜類、加熱又は非加熱調理済み魚類及び甲殻類、餃子などの麺皮加工品等が挙げられる。
本発明の電子レンジ解凍・加熱食品用組成物において、水の含有量は、組成物の全量に対し20質量%以上である。組成物の全量に対し、30質量%以上であることが好ましく、40質量%以上であることがさらに好ましい。水の含有量が組成物の全量に対し20質量%未満ではレンジ焼け抑制効果が不十分となり不適である。
本発明の電子レンジ解凍・加熱食品用組成物が、レンジ焼け及び冷凍焼けを防止するためには、水の含有量は、組成物の全量に対し20〜83質量%である。組成物の全量に対し、40〜80質量%であることが好ましい。
水の含有量が組成物の全量に対し83質量%を超えると冷凍焼けに対する耐性効果が不十分となり不適である。
本発明の電子レンジ解凍・加熱食品用組成物において使用される油脂は、食用に使用できるものであれば特に限定されない。例えば、サラダ油、菜種油、大豆油、サフラワー油、コーン油、ひまわり油、米油、パーム油、やし油、カカオ油、オリーブ油、魚油、乳脂、牛脂など。油脂は単独で使用しても、または2種以上を混合して使用してもよい。
本発明の電子レンジ解凍・加熱食品用組成物において、油脂の含有量は組成物の全量に対し70質量%以下である。組成物の全量に対し、60質量%以下であることが好ましく、50質量%以下であることがさらに好ましい。油脂の含有量が組成物の全量に対し70質量%を超えるとレンジ焼けに対する耐性効果が不十分となる。
本発明の電子レンジ解凍・加熱用食品用組成物が、レンジ焼け及び冷凍焼けを防止するためには油脂の含有量は、組成物の全量に対し7〜70質量%である。組成物の全量に対し、10〜50質量%であることがさらに好ましい。
油脂の含有量が組成物の全量に対し7質量%未満では冷凍焼けに対する耐性効果が不十分となり不適である。
本発明の電子レンジ解凍・加熱用食品用組成物において使用される多価アルコールは分子内に水酸基が2つ以上あるアルコールであり、食用に使用できるものであれば特に限定されない。例えば、グリセリン、ソルビトール、マルチトール、キシリトール、エリスリトール、ラクチトール、還元水飴のような糖アルコール、プロピレングリコールなどの直鎖状炭化水素の複数個の水素を水酸基で置換した直鎖状多価アルコールが挙げられる。好ましくは糖アルコールであり、より好ましくはソルビトールである。多価アルコールは単独で使用しても、または2種以上を混合して使用してもよい。
本発明の電子レンジ解凍・加熱用食品用組成物において、多価アルコールの含有量は組成物の全量に対し、3〜5質量%であることが好ましい。組成物の全量に対し、3.70〜4.63質量%であることがさらに好ましく、3.8〜4.2質量%であることが最も好ましい。
本発明の電子レンジ解凍・加熱用食品用組成物において使用される乳化剤は、食用に使用できるものであれば特に限定されない。例えば、デカグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖ステアリン酸脂肪酸エステル、ヘキサグリセリンモノオレイン酸エステル、ショ糖パルミチン酸エステル、ショ糖ラウリン酸エステルなどが挙げられる。好ましくはHLB15以上のデカグリセリン脂肪酸エステルおよびHLB15以上のショ糖ステアリン酸脂肪酸エステルである。乳化剤は単独で使用しても、または2種以上を混合して使用してもよい。
本発明の電子レンジ解凍・加熱食品用組成物において、乳化剤の含量は、多価アルコール100質量部に対する乾物換算で8質量部以上であることが好ましい。乳化剤の含量が多価アルコール100質量部に対する乾物換算で8質量部より少なくなると油脂が分離し、不適である。
また、得られる食品の風味の観点から多価アルコール100質量部に対する乾物換算で、8〜35質量部であることがさらに好ましい。
本発明の電子レンジ解凍・加熱食品用組成物において使用される多糖類は、食品に使用できるものであれば特に限定されない。例えば、大豆多糖類、キサンタンガム、タマリンドガム、グアガム、カードラン、カラギーナン、寒天、ローカストビーンガム、ヒアルロン酸、セルロース、メチルセルロース、コラーゲン、アルブミン、ゼラチン、カゼインなど。好ましくは大豆多糖類である。単独または2種以上の混合でもよい。
本発明の電子レンジ解凍・加熱食品用組成物が、レンジ焼け及び冷凍焼けを防止するためには、多糖類の含有量は組成物の全量に対し0.07〜5質量%である。組成物の全量に対し、0.1質量〜2%であることがさらに好ましく、0.5質量〜1%が最も好ましい。
多糖類の含有量が組成物の全量に対し0.07質量%未満では冷凍焼け抑制効果が不十分となる。
本発明の電子レンジ解凍・加熱食品用組成物は、さらに冷凍耐性付与物質を含んでもよい。本発明における冷凍耐性付与物質とは、氷点以下で氷核形成や氷結晶の成長を抑制する物質であって、食品に使用できるものであれば特に限定されないが、トレハロース等の二糖、ラフィノース、メレジトース、マルトトリオース等の三糖、アカルボース、スタキオース、マルトテトラオース等の四糖、ペクチン、ヒアルロン酸、ベタイン、コラーゲン、植物又は魚類由来の不凍タンパク質などが挙げられる。好ましくは二糖であり、さらに好ましくはトレハロースである。冷凍耐性付与物質を配合することで冷凍焼け防止効果を向上させることができる。本発明において、冷凍耐性付与物質は食味等を損なわない範囲で配合するのが好ましく、例えば冷凍耐性付与物質の含量は、組成物の全量に対し10質量%以下であることが好ましく、0.5〜10質量%であることがさらに好ましく、4〜8質量%であることが最も好ましい。
本発明の電子レンジ解凍・加熱食品用組成物は更に調味料、香料、色素など通常食品において使用される添加物を含んでいても良い。
本発明の電子レンジ解凍・加熱食品は、本発明の電子レンジ解凍・加熱用冷凍麺用組成物で麺の表面を被覆する以外は、常法の製造方法により得ることができる。例えば冷凍麺の場合、小麦粉を含む穀物粉に水分、塩などを加えて混捏し生地を作成し、得られた生地を熟成した後、製麺ロールにより成形、複合および圧延して麺帯を製造し、切歯で切り出し麺線とする、又は押出し製麺により麺線を得る。更に得られた麺線を各麺の種類に応じた時間茹で、直後に水冷し水切りした後に本発明の電子レンジ解凍・加熱食品用組成物を添加し、麺の表面が電子レンジ解凍・加熱用冷凍麺用組成物で十分に被覆されるように混合し、−40℃〜−20℃の冷凍庫で冷凍することにより得ることが出来る。組成物の使用量は、食品の表面を十分に被覆することが出来る量であれば特に限定されないが、例えば食品100質量部に対して0.5〜10質量部である。
以下本発明を具体的に説明する為に実施例を示すが、本発明は以下の実施例のみに限定されるものではない。
試験例1 [電子レンジ解凍・加熱食品用組成物の調製]
多価アルコール水溶液(物産フードサイエンス株式会社製、商品名:ソルビトールF、70質量%ソルビトール水溶液)5.715質量部(ソルビトール乾物換算4質量部)と乳化剤水溶液(40質量%デカグリセリン脂肪酸エステル水溶液)2.5質量部(デカグリセリン脂肪酸エステル乾物換算1質量部)を鍋で60〜70℃に加温した後、カッターミキサー(フォアベルク社製、商品名:サーモミックス)に移し、攪拌(1000〜1500min-1)しながら表記載の質量部のサラダ油を少しずつ添加し、高油分乳化油脂組成物を調製した。
得られた高油分乳化油脂組成物(8.215+表記載のサラダ油の質量部)に対し、表記載の値から3.215を差し引いた質量部の水、それぞれ表記載の質量部の大豆多糖類及びトレハロースをホイッパーで混合し、電子レンジ解凍・加熱食品用組成物を調製した。
試験例2 [電子レンジ解凍・加熱食品用組成物被覆冷凍スパゲッティの調製]
スパゲッティ(オーマイ社製スパゲッティ1.7mm)を8分茹で、直後に水冷して水切りした。このスパゲッティ100質量部に電子レンジ解凍・加熱食品用組成物5質量部を添加し、スパゲッティ表面を電子レンジ解凍・加熱食品用組成物で十分に被覆されるように混合した。次いで電子レンジ加熱用容器に盛り付け、−30℃の冷凍庫で急速冷凍した後、密封して冷凍スパゲッティとした。
得られた冷凍スパゲッティについて、表1に示す評価基準により「レンジ焼け」及び「冷凍焼け」の評価を10名のパネラーで評価した。得られた結果を下記の表2〜4に示す。「レンジ焼け」については家庭用電子レンジにて500Wの出力で5分間加熱したものを評価した。「冷凍焼け」については−20℃の冷凍庫に入れ、一日当たり3分間の扉開放を7回行う条件で1ヶ月保存したものを評価した。
Figure 2016002024
油脂と水の合計含量を組成物の全量に対して90質量%となるように固定した上で、油脂及び水の含量を変化させた結果を表2に示す。
Figure 2016002024
*乳化剤はHLB15以上のデカグリセリン脂肪酸エステル
実施例1〜3はいずれも冷凍焼け及びレンジ焼けに対し良好な耐性を示した。組成物の全量に対し、水の含量が83質量%より高く、油脂の含量が7質量%よりも低い実施例4ではレンジ焼けに対する耐性効果は見られなかった。また組成物の全量に対し、水の含量が20質量%より低く、油脂の含量が70質量%よりも高い比較例1では冷凍焼けに対しては良好な耐性を示したが、レンジ焼けに対する耐性効果は見られなかった。
多糖類(大豆多糖類)と水の合計含量を組成物の全量に対して51質量%となるように固定した上で、多糖類の含量を変化させた結果を表3に示す。
Figure 2016002024
*乳化剤はHLB15以上のデカグリセリン脂肪酸エステル
実施例2及び5〜6はいずれも「冷凍焼け」及び「レンジ焼け」に対し良好な耐性を示した。
組成物の全量に対し、多糖類の含量が0.07質量%未満である実施例7及び実施例8はレンジ焼けに対しては良好な耐性を示したが冷凍焼けに対する耐性効果は見られなかった。
さらに、冷凍耐性付与物質として、トレハロースを使用した場合の「冷凍焼け」及び「レンジ焼け」に対する耐性効果への影響を検討した結果を表4に示す。なお、冷凍耐性付与物質(トレハロース)と水の合計含量を組成物の全量に対して54.5質量%となるように固定した。
Figure 2016002024
*乳化剤はHLB15以上のデカグリセリン脂肪酸エステル
実施例2及び5〜6はいずれも「冷凍焼け」及び「レンジ焼け」に対し良好な耐性を示した。実施例9の結果からも明らかなように冷凍耐性付与物質を添加しなくても冷凍焼けに対し耐性を示したが、組成物の全量に対し、冷凍耐性付与物質の含量が0.5質量%以上である実施例10、実施例6及び実施例11では冷凍焼けに対する耐性効果をさらに補強することができた。

Claims (6)

  1. 水、油脂、多価アルコール及び乳化剤を含む、レンジ焼けを防止するための電子レンジ解凍・加熱食品用組成物であって、
    水の含有量が、組成物の全量に対し20質量%以上であり、油脂の含有量が、組成物の全量に対し70質量%以下である、前記組成物。
  2. 水の含有量が、組成物の全量に対し20〜83質量%であり、油脂の含有量が、組成物の全量に対し7〜70質量%であり、多価アルコールの含有量が、組成物の全量に対し3〜5質量%であり、および乳化剤の含有量が、多価アルコール100質量部に対し乾燥重量で8質量部以上である、請求項1に記載の組成物。
  3. 更に多糖類を含む、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 多糖類の含有量が、組成物の全量に対し0.07質量%以上である、請求項3に記載の組成物。
  5. レンジ焼け及び冷凍焼けを防止するための、請求項4に記載の組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成物を含む、電子レンジ解凍・加熱食品。
JP2014123516A 2014-06-16 2014-06-16 電子レンジ解凍・加熱食品用組成物 Active JP6413143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014123516A JP6413143B2 (ja) 2014-06-16 2014-06-16 電子レンジ解凍・加熱食品用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014123516A JP6413143B2 (ja) 2014-06-16 2014-06-16 電子レンジ解凍・加熱食品用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016002024A true JP2016002024A (ja) 2016-01-12
JP6413143B2 JP6413143B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=55221848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014123516A Active JP6413143B2 (ja) 2014-06-16 2014-06-16 電子レンジ解凍・加熱食品用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6413143B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018117526A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 日本水産株式会社 流動性のある内容物を包んだオムレツ及びオムライスの製造方法
JP2019050735A (ja) * 2017-09-12 2019-04-04 青葉化成株式会社 澱粉含有冷凍食品、その品質改良剤および澱粉含有冷凍食品の製造方法
JP2019054767A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 大塚包装工業株式会社 冷凍食品
WO2019188147A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 ヤンマー株式会社 冷凍食品及びその製造方法並びに冷凍焼け防止剤
JP2021087458A (ja) * 2021-03-11 2021-06-10 日本水産株式会社 流動性のある内容物を包んだオムレツ及びオムライスの製造方法
WO2023243442A1 (ja) * 2022-06-13 2023-12-21 日清オイリオグループ株式会社 レンジ焼け防止剤、食品のレンジ焼け防止方法、冷凍食品の製造方法、及び電子レンジ加熱用澱粉含有食品の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08322515A (ja) * 1995-06-02 1996-12-10 Nippon Oil & Fats Co Ltd 卵加工食品用乳化油脂組成物
JP2007174920A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Ace Shokuhin Kk マイクロウェーブ解凍・加熱用冷凍麺類の製造方法
JP2008188007A (ja) * 2006-07-11 2008-08-21 Nippon Suisan Kaisha Ltd 電子レンジ加熱用の卵の皮膜で包まれた食品の冷凍品
US20100189846A1 (en) * 2007-10-26 2010-07-29 Nisshin Foods Inc. Frozen noodles, method of producing the same, and a coating liquid for the prevention of freezer burn
JP2010246466A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Nippon Flour Mills Co Ltd 電子レンジ解凍調理麺用高油分乳化油脂組成物及びその製造方法並びにこれを使用した電子レンジ解凍調理麺用ソース及び電子レンジ解凍調理麺
WO2013172118A1 (ja) * 2012-05-15 2013-11-21 日清フーズ株式会社 冷凍麺類の製造方法、及び冷凍やけ防止用組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08322515A (ja) * 1995-06-02 1996-12-10 Nippon Oil & Fats Co Ltd 卵加工食品用乳化油脂組成物
JP2007174920A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Ace Shokuhin Kk マイクロウェーブ解凍・加熱用冷凍麺類の製造方法
JP2008188007A (ja) * 2006-07-11 2008-08-21 Nippon Suisan Kaisha Ltd 電子レンジ加熱用の卵の皮膜で包まれた食品の冷凍品
US20100189846A1 (en) * 2007-10-26 2010-07-29 Nisshin Foods Inc. Frozen noodles, method of producing the same, and a coating liquid for the prevention of freezer burn
JP2010246466A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Nippon Flour Mills Co Ltd 電子レンジ解凍調理麺用高油分乳化油脂組成物及びその製造方法並びにこれを使用した電子レンジ解凍調理麺用ソース及び電子レンジ解凍調理麺
WO2013172118A1 (ja) * 2012-05-15 2013-11-21 日清フーズ株式会社 冷凍麺類の製造方法、及び冷凍やけ防止用組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018117526A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 日本水産株式会社 流動性のある内容物を包んだオムレツ及びオムライスの製造方法
JP2019050735A (ja) * 2017-09-12 2019-04-04 青葉化成株式会社 澱粉含有冷凍食品、その品質改良剤および澱粉含有冷凍食品の製造方法
JP2019054767A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 大塚包装工業株式会社 冷凍食品
WO2019188147A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 ヤンマー株式会社 冷凍食品及びその製造方法並びに冷凍焼け防止剤
JP2019176846A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 ヤンマー株式会社 冷凍食品及びその製造方法並びに冷凍焼け防止剤
JP2021087458A (ja) * 2021-03-11 2021-06-10 日本水産株式会社 流動性のある内容物を包んだオムレツ及びオムライスの製造方法
JP7059416B2 (ja) 2021-03-11 2022-04-25 日本水産株式会社 流動性のある内容物を包んだオムレツ及びオムライスの製造方法
WO2023243442A1 (ja) * 2022-06-13 2023-12-21 日清オイリオグループ株式会社 レンジ焼け防止剤、食品のレンジ焼け防止方法、冷凍食品の製造方法、及び電子レンジ加熱用澱粉含有食品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6413143B2 (ja) 2018-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6413143B2 (ja) 電子レンジ解凍・加熱食品用組成物
JP5619300B2 (ja) 冷凍麺類の製造方法、及び冷凍やけ防止用組成物
ES2416381T3 (es) Tallarines congelados, método para producir los tallarines congelados y solución de recubrimiento para impedir quemaduras por congelación
JP6606501B2 (ja) 冷凍食品の製造方法
CN110087487A (zh) 肉食加工用液体及肉食加工食品的制造方法
JP2018033335A (ja) 油脂組成物
JP7293300B2 (ja) 冷凍焼け防止剤及び冷凍食品の製造方法
JP7282479B2 (ja) 焼き餃子羽用組成物
JP5503093B1 (ja) 冷凍麺類とその製造方法
JP6672642B2 (ja) 冷凍フリッターの製造方法
JP4682106B2 (ja) 麺のツヤ出し方法
JP2010081868A (ja) 中種用油脂組成物
JP4657230B2 (ja) 麺皮用油脂組成物
JP5794857B2 (ja) 冷凍麺の冷凍焼け防止剤
JP2015154749A (ja) 冷凍食品及び冷凍食品の製造方法
JP7283256B2 (ja) フライバッター用油脂組成物およびフライ食品
JP7213232B2 (ja) 冷凍麺食品
JP6960033B2 (ja) 油脂組成物
JP2018130041A (ja) デンプン含有食品用添加剤
JP6910713B2 (ja) から揚げ様食品、及びから揚げ様食品の製造方法
JP2007330204A (ja) 麺皮用油脂組成物
JPS583659B2 (ja) 天ぷらの製造法
JP6910712B2 (ja) から揚げ様食品製造用油脂組成物及びその製造方法。
JP2019033671A (ja) から揚げ様食品、及びから揚げ様食品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6413143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250