JP2010232627A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010232627A
JP2010232627A JP2009191511A JP2009191511A JP2010232627A JP 2010232627 A JP2010232627 A JP 2010232627A JP 2009191511 A JP2009191511 A JP 2009191511A JP 2009191511 A JP2009191511 A JP 2009191511A JP 2010232627 A JP2010232627 A JP 2010232627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
region
conductivity type
type
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009191511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5707681B2 (ja
Inventor
Isao Yoshikawa
功 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP2009191511A priority Critical patent/JP5707681B2/ja
Publication of JP2010232627A publication Critical patent/JP2010232627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5707681B2 publication Critical patent/JP5707681B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】トレンチ型IGBTのオン電圧をIEGT並みの低い状態のままで、スイッチング損失も低くし、かつ、高いターンオフ耐量を有し、ゲートしきい値電圧の設計・制御性を同時に向上させた半導体装置およびその製造方法の提供。
【解決手段】複数のストライプ状平面形状を有するトレンチ7間に配置され、チャネル領域2と半導体基板1からなる基板層1との間に、該基板層1より高濃度n型で面方向では前記トレンチ7の側壁側で高濃度、該トレンチ7から離れるにつれて低濃度になる不純物濃度分布を有するチャネル変形領域8を備えている半導体装置。
【選択図】 図28

Description

この発明は、半導体装置およびその製造方法に関する。さらに詳しくは、トレンチゲート構造を有する低オン電圧でかつ高破壊耐量のパワー半導体装置およびその製造方法に関する。
パワー半導体デバイスの中で、IGBTはMOSゲートによる電圧駆動ゆえの制御性の簡便さおよびバイポーラ動作ゆえの飽和電圧の低さから、その適用範囲を広げている。パワー半導体デバイスは無接点スイッチとして使用されるため、発生損失が小さいことが望ましく、低飽和電圧化、低スイッチング損失化が進展している。パワー半導体デバイスの飽和電圧とスイッチング(ターンオフ)損失にはトレードオフの関係があることが知られており、一般的に、飽和電圧−ターンオフ損失トレードオフ特性(以降、単にトレードオフ特性)と呼ばれ、パワーデバイスの発生損失の指標となっており、これを改善する要求がある。さらに、スイッチとしての機能を失わないように、破壊耐量を高くする必要性もある。特に、近年では、電磁ノイズの低減に対する要求も大きくなっており、特にターンオン時のソフトスイッチング化が重要となっている。
このような従来の一般的なトレンチ型IGBTの構造について、図26を参照して説明する。図26は、シリコン基板表面におけるパターンがストライプ状のトレンチゲートを有するnチャネル型IGBTを、シリコン基板面に垂直な方向であって、トレンチゲートを横切る方向に切断した断面図である。なお、以降、参照する本書に添付のトレンチ型IGBTの断面図はすべて、図面を細部まで見易くする観点で、寸法的にはデフォルメされている。図26では、低濃度のn型半導体基板層(n型ベース層)1の一方の主面側にp型チャネル領域2を、他方の主面側にp型で高濃度のコレクタ層12を備え、このp型チャネル領域2の表面層にさらに選択的にn+型エミッタ領域4を備えている。また、n+型エミッタ領域4の表面からp型チャネル領域2を貫通してn型半導体基板層(n型ベース層)1に達するトレンチ7を有する。トレンチ7内にはゲート絶縁膜5を介して高濃度ポリシリコンからなるゲート電極6が埋め込まれている。ただし、製造方法としては、先にp型チャネル領域2の表面から前記トレンチ7が形成され、トレンチ7内にゲート絶縁膜5とゲート電極6となる高濃度ポリシリコンが充填された後に、n+型エミッタ領域4が形成される。
このゲート電極6の上部には層間絶縁膜9が被覆されている。さらに、この層間絶縁膜9の表面上にはAlなどの金属膜からなるエミッタ電極20が被覆される。このエミッタ電極は前記層間絶縁膜9に設けられる開口部により、前記n+型エミッタ領域4表面とp型チャネル領域2表面に共通に導電接触する構成となっている。
多くの場合、トレンチ型IGBTには、ラッチアップ耐量の向上を図るためにp型チャネル領域2の表面層の一部に高濃度p+型ボディ領域3が形成される。さらに、低濃度のn型半導体基板層(n型ベース層)1と高濃度p型コレクタ層12の間に、n型ベース層1の厚さを薄くしてオン電圧を低減するために中濃度のn型層(FS(Field Stop)層11と言うこともある)が設けられる場合もある。さらに、エミッタ電極20上にパッシベーション膜としてチッ化膜やアモルファスシリコン膜あるいはポリイミド膜が形成されることがあるが、前記図26では省略されている。また、p型コレクタ層12表面には金属膜からなるコレクタ電極21が被覆される。
以下、前記図26に示すトレンチ型IGBTをオン状態にする動作について説明する。オフ状態のエミッタ電極20とコレクタ電極21間において、エミッタ電極20をアース接続し、これよりも高い電圧をコレクタ電極21に印加した場合、n型ベース層1−p型チャネル領域2間の逆バイアス接合により、その逆耐電圧以下では阻止状態となるが、この状態でゲート電極6に閾値電圧より高い電圧を印加すると、ゲート駆動回路(図示せず)よりゲート抵抗を介してゲート電極6には電荷が蓄積され始める。同時にトレンチ7内壁のn+型エミッタ領域4とn型ベース層1との間にあって、ゲート酸化膜5を介してゲート電極6に対向するp型チャネル領域2の表面領域にはn型に反転したnチャネル(図示せず)が形成される。このnチャネルが形成されると、このnチャネルを通る通路では前記逆バイアス接合が消えるので、電子がエミッタ電極20から、n+型エミッタ領域4、p型チャネル領域2の反転したnチャネルを通り、n型ベース層1に注入される。n型ベース層1に電子が注入されると、p型コレクタ層12とn型ベース層1とのpn接合は順バイアスされて、p型コレクタ層12からn型ベース層1へ少数キャリアである正孔が注入される。n型ベース層1に正孔が注入されると、n型ベース層1においてキャリアについての中性条件を保つために多数キャリアである電子濃度が高くなるという、いわゆる、伝導度変調がおきてn型ベース層1の抵抗が低くなる。この時のトレンチ型IGBTのコレクタ電極21−エミッタ電極20間に流れる電流による電圧降下は、pコレクタ層12とn+エミッタ層4よりなるダイオードのオン電圧と同程度になることが理想的なIGBTのオン電圧である。
次にIGBTをオン状態からオフ状態にすることは、エミッタ電極20とゲート電極6間の電圧をしきい値以下にすることによりなされる。すると、ゲート電極6に蓄積されていた電荷はゲート抵抗を介してゲート駆動回路へ放電され、n型に反転していたnチャネルがp型に戻り、nチャネルが無くなるので、電子の供給が止まり、同時にコレクタ層12からの正孔の注入も無くなる。しかし、電流としては、n型ベース層1内に蓄積されていた電子と正孔がそれぞれコレクタ電極21とエミッタ電極20に掃き出されるか、互いに再結合することにより消滅するまで流れ、前記蓄積電子と正孔の消滅後に電流は無くなりオフ状態となる。
このトレンチ型IGBTのオン電圧とスイッチング特性との間のトレードオフ特性を改善するものとして、エミッタ電極側の蓄積キャリアの濃度を増加させる構造(IEGT(INJECTION ENHANCED GATE BIPOLAR TRANSISTOR))などを含め、さまざまな改善構造が提案されている。たとえば、特許文献1の図3(本書に添付の図25に相当)と同文献1の図40(本書に添付の図27に相当)では、エミッタ電極側の蓄積キャリアの濃度を増加させるために、p型チャネル領域2と半導体基板層1(以降基板層と略記することもある)の間に該基板層1より高濃度のn型領域80を形成する構造を公開している。
これらの公知のトレンチ型IGBTでは、前記n型領域80を設けることで、オン状態でのp型チャネル領域2直下の電子、正孔濃度を高くすることが可能となり、オン電圧を低くすることが可能であり、オン電圧−ターンオフ損失トレードオフ特性の改善が可能であるとされている。
また、前述のトレンチ型IGBTとは製造プロセスが異なるが、ゲートしきい値電圧のバラツキを抑制するために、トレンチ間のp型チャネル領域と半導体基板層の間に設けられるn型領域(CS(Carrier Stored)層)に関し、基板面に水平な方向の不純物濃度について、トレンチ間の中央部の濃度をトレンチ近傍の濃度より高濃度にする構造のトレンチ型IGBTに関する技術が発表されている(特許文献2)。
他の例としては、特許文献3の図1に示されるフローティング層を有するトレンチ型IGBT構造によってエミッタ電極側の蓄積キャリアの濃度を増加させてトレードオフ特性を改善するトレンチ型IGBTが知られている。
また、フローティング層の存在によって、オフ時(印加電圧阻止時)におけるシリコン基板内の電界分布が不均一となり耐圧が低下するため、基板厚さを厚くすることによって耐圧を確保する構造のトレンチ型IGBTが公開されている(特許文献3)。その結果、オン電圧とスイッチング特性との間のトレードオフ特性の改善に限界があるとされる。さらに、前述の耐圧低下を改善する公知例としては、フローティング層の深さをトレンチの深さより深くする構造が提案されている(特許文献4)。
特開平8−316479号公報(図3、図40) 特開2005−347289号公報(図1、要約) 特開2001−308327号公報(図1) 特開2004−153112号公報(図14)
しかしながら、前記特許文献1の方法では、トレンチ型IGBTのオン電圧−ターンオフ損失間のトレードオフ特性を改善するために、図27に示すように、p型チャネル領域2と半導体基板層(n型ベース層)1との間にn型領域80を形成したことにより、p型チャネル領域2の拡散深さが浅くなり、ターンオフ耐量が低下するという問題がある。
また、このターンオフ耐量またはラッチアップ耐量を確保するためにはp型チャネル領域2の拡散深さを深くする必要がある。そのため、たとえば、深さ方向にガウス分布に従う濃度分布を有するn型領域80と同じく、深さ方向に同様の濃度分布を有するp型チャネル領域2とを、ゲートしきい値電圧の調整とラッチアップ耐量の確保とを両立させるような最適な条件で形成することが困難であるという問題を抱えている。
さらに、前記特許文献4に記載のように、フローティング層の深さをトレンチの深さより深くする構造によるトレードオフの改善と耐圧低下の防止の場合では、プロセスのばらつきなどによって深いフローティング層がMOSチャネル側に回り込み、オン電圧の上昇を招くなどの問題がある。
本発明は、以上述べたような問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、トレンチ型IGBTのオン電圧をIEGT並みの低い状態のままで、スイッチング損失も低くし、かつ、高いターンオフ耐量を有し、ゲートしきい値電圧の設計・制御性を同時に向上させる半導体装置およびその製造方法を提供することである。
本発明は、n型の半導体基板の一方側の表面層に選択的に形成されるp型のチャネル領域と該チャネル領域内の表面層に選択的に形成されるn型エミッタ領域と、前記チャネル領域表面と前記エミッタ領域表面とに接触するエミッタ電極と、前記n型のエミッタ領域表面から、前記チャネル領域を貫き、前記半導体基板層に達する複数のストライプ状平面形状を有するトレンチと、該トレンチ内にゲート絶縁膜を介して前記p型のチャネル領域に対向するゲート電極を備える半導体装置であって、前記複数のストライプ状平面形状を有するトレンチ間に配置され、前記チャネル領域と前記半導体基板からなる基板層との間に、該基板層より高濃度n型で半導体基板の主面方向では前記トレンチの側壁側で高濃度、該トレンチから離れるにつれて低濃度になる不純物濃度分布を有するチャネル変形領域を備えている半導体装置とするものである。
本発明は、また、前記トレンチの底部に前記p型のチャネル領域より低濃度のp型電界緩和領域を備えることも好ましい。
本発明は、また、前記複数のストライプ状平面形状を有するトレンチ間に配置される前記p型チャネル領域が、表面層にn型エミッタ領域を、備える領域と備えない領域とを有する半導体装置とする。
本発明は、また、前記表面層にn型エミッタ領域を、備える領域と備えない領域の表面の幅が異なる半導体装置とするものである。
本発明は、また、前記表面層にn型エミッタ領域を備えない領域の表面には絶縁膜が被覆されて前記エミッタ電極と絶縁される半導体装置とするものである。
本発明は、また、前記チャネル変形領域が、トレンチ間の中央に沿って露出する前記半導体基板により分離される半導体装置とするものである。
本発明は、また、前記チャネル変形領域を形成するn型のイオン種が半導体基板/酸化膜界面における半導体基板への偏析係数が大きいイオン種である半導体装置とするものである。
本発明は、また、前記チャネル変形領域がトレンチよりも深く形成される半導体装置とするものである。
本発明は、また、前記トレンチの平面パターンが直線状で、所定の間隔に配置される複数の単位トレンチに分割され、前記チャネル変形領域が、前記単位トレンチに沿って形成される半導体装置とするものである。
本発明は、前記p型チャネル領域であって、表面層にn型エミッタ領域を備えない領域の拡散深さが、表面層にn型エミッタ領域を備える領域の拡散深さより深い半導体装置としてもよい。
本発明は、前記p型チャネル領域であって、表面層にn型エミッタ領域を備えない領域の拡散深さが前記トレンチよりも深い半導体装置とすることも好ましい。
本発明は、前記p型チャネル領域であって、表面層にn型エミッタ領域を備えない領域の拡散深さが前記低濃度のp型電界緩和領域よりも深い半導体装置とすることもできる。
本発明は、また、前記半導体基板の他方の主面側の表面層にp型コレクタ層を備える半導体装置とするものである。
本発明は、また、前記第2導電型コレクタ層と前記基板層の間に、前記半導体基板層よりも高濃度のn型フィールドストップ層もしくはn型バッファ層が形成される半導体装置とするものである。
本発明は、また、前記p型コレクタ層が、n型のカソード領域と前記p型のコレクタ領域とを備えている半導体装置とするものである。
本発明は、また、n型の前記カソード領域が、前記ストライプ状平面形状を有するトレンチの長手方向に平行に配置される半導体装置とするものである。
本発明は、また、n型の前記カソード領域が、前記ストライプ状平面形状を有するトレンチの長手方向に交差する方向に配置される半導体装置とするものである。
本発明は、また、前記トレンチを形成した後に、n型のイオン種を、前記トレンチに対して斜め上方からイオン注入し、その後に熱拡散処理を行うことによって前記チャネル変形領域を形成する半導体装置の製造方法とするものである。
本発明は、また、前記n型のイオン種を、前記トレンチに対して斜め上方からイオン注入する前に、前記トレンチを酸化膜で覆う半導体装置の製造方法とするものである。
本発明は、また、前記トレンチを形成した後に該トレンチ底部に向かって、p型のイオン種を、前記トレンチに対して垂直な上方からイオン注入し、その後に熱拡散処理を行うことによって、前記トレンチの底部に配置されるp型の電界緩和領域を形成する半導体装置の製造方法とするものである。
本発明は、また、p型のイオン種を、前記トレンチに対して垂直方向からイオン注入する前に、前記トレンチをスクリーン酸化膜で覆う半導体装置の製造方法とするものである。
本発明は、また、前記トレンチに対して、垂直方向からイオン注入して形成する前記チャネル変形領域と斜め上方からイオン注入して形成する前記電界緩和領域を、同じ工程内で続けて行う半導体装置の製造方法とするものである。
本発明は、また、n型のイオン種を前記トレンチに対して斜め上方からイオン注入し、続いてp型のイオン種を垂直方向からイオン注入する前に、前記トレンチをスクリーン酸化膜で覆う半導体装置の製造方法とするものである。
本発明は、また、ゲート絶縁膜の形成後、前記トレンチにドープドポリシリコンを埋め込む工程と、p型ドーパントのイオン注入および熱拡散処理により前記p型チャネル領域を形成する工程とを備える半導体装置の製造方法とするものである。
本発明は、また、前記チャネル変形領域が、前記n型半導体基板に形成された酸化膜の所要の位置に開口部を設ける工程と、前記酸化膜の開口部から前記半導体基板に所定の深さのトレンチを形成する工程と、前記トレンチをエピタキシャル成長によって、n型の半導体層で濃度分布を持たせながら埋め込む工程と、前記半導体基板の主面を平坦化する工程とにより形成される半導体装置の製造方法とするものである。
本発明は、また、前記n型半導体基板がn型シリコン半導体基板であって、前記チャネル変形領域を形成するドーパントがリンまたはひ素である半導体装置の製造方法とするものである。
本発明によれば、トレンチ型IGBTのオン電圧をIEGT並みの低い状態のままで、スイッチング損失も低くし、かつ、高いターンオフ耐量を有し、ゲートしきい値電圧の設計・制御性を同時に向上させる半導体装置およびその製造方法を提供することができる。
本発明を含む一般的なトレンチ型IGBTの平面図である。 図1に示す本発明のトレンチ型IGBTのA−A’におけるシリコン表面の拡大平面図である。 本発明の実施例1にかかるトレンチ型IGBTの、図2のB−B’線における断面図である。 本発明の実施例3にかかるトレンチ型IGBTの、図2のB−B’線における断面図である。 本発明の実施例2にかかるトレンチ型IGBTの、図2のB−B’線における断面図である。 本発明の実施例4にかかるトレンチ型IGBTの、図2のB−B’線における断面図である。 本発明の実施例5にかかるトレンチ型IGBTの、図2のB−B’線における断面図である。 本発明の実施例6にかかるトレンチ型IGBTの、図2のB−B’線における断面図である。 本発明の実施例7にかかるトレンチ型IGBTの、図2のB−B’線における断面図である。 本発明の実施例8にかかるトレンチ型IGBTの、図2のB−B’線における断面図である。 本発明の実施例1にかかるトレンチ型IGBTのI−V出力特性およびオン電圧を従来のトレンチ型IGBTと比較した図である。 本発明の実施例1にかかるトレンチ型IGBTのオン電圧を従来のトレンチ型IGBTと比較した図である。 本発明の実施例1にかかるトレンチ型IGBTの耐圧特性を従来のトレンチ型IGBTと比較した図である。 本発明の実施例1にかかるトレンチ型IGBTのラッチアップ耐量特性を従来のトレンチ型IGBTと比較した図である。 本発明の実施例2、11にかかるトレンチ型IGBTのI−V出力特性およびオン電圧を従来のトレンチ型IGBTと比較した図である。 本発明の実施例2、11にかかるトレンチ型IGBTのオン電圧を従来のトレンチ型IGBTと比較した図である。 本発明の実施例2、11にかかるトレンチ型IGBTの耐圧特性を従来のトレンチ型IGBTと比較した図である。 本発明の実施例2、11にかかるトレンチ型IGBTのラッチアップ耐量特性を従来のトレンチ型IGBTと比較した図である。 本発明の実施例1にかかるトレンチ型IGBTの製造工程を説明するための要部断面図である(その1)。 本発明の実施例1にかかるトレンチ型IGBTの製造工程を説明するための要部断面図である(その2)。 本発明の実施例2にかかるトレンチ型IGBTの製造工程を説明するための要部断面図である(その1)。 本発明の実施例2にかかるトレンチ型IGBTの製造工程を説明するための要部断面図である(その2)。 本発明の実施例3にかかるトレンチ型IGBTの製造工程を説明するための要部断面図である(その1)。 本発明の実施例3にかかるトレンチ型IGBTの製造工程を説明するための要部断面図である(その2)。 特許文献1に記載の図3に相当するトレンチ型IGBTの断面図である。 従来のトレンチ型IGBTの断面図である。 特許文献1に記載の図40に相当するトレンチ型IGBTの断面図である。 本発明の実施例9にかかるトレンチ型IGBTの、図2のB−B’線における断面図である。 本発明の実施例10にかかるトレンチ型IGBTの、図2のB−B’線における断面図である。 本発明の実施例11にかかるトレンチ型IGBTの、図2のB−B’線における断面図である。 本発明の実施例12にかかるトレンチ型IGBTの、図2のB−B’線における断面図である。 本発明の実施例9にかかるトレンチ型IGBTの耐圧特性を従来のトレンチ型IGBTと比較した図である。 本発明の実施例9にかかるトレンチ型IGBTのI−V出力特性およびオン電圧を従来のトレンチ型IGBTと比較した図である。 本発明の実施例9にかかるトレンチ型IGBTのオン電圧特性を従来のトレンチ型IGBTと比較した図である。 本発明の実施例11にかかるトレンチ型IGBTのI−V出力特性を従来のトレンチ型IGBTと比較した図である。 本発明の実施例9にかかるトレンチ型IGBTの製造工程を説明するための要部断面図である(その1)。 本発明の実施例9にかかるトレンチ型IGBTの製造工程を説明するための要部断面図である(その2)。 本発明の実施例13にかかるトレンチ型IGBTの製造工程を説明するための断面図である。
以下、本発明にかかる半導体装置とその製造方法の実施例について、図面を用いて詳細に説明する。本発明はその要旨を超えない限り、以下に説明する実施例の記載に限定されるものではない。
本発明の半導体装置およびその製造方法に関し、その実施例1としてトレンチ型IGBTを取り上げて、その断面図である図3を参照して説明する。
本発明にかかる実施例1のトレンチ型IGBT(図3)と、従来構成のトレンチ型IGBTの図26および前記特許文献1の図40に相当する本書に添付の図27との相違点は、実施例1(図3)では、p型チャネル領域2とn型基板層1との間のn型チャネル変形領域8が、半導体基板面に平行な方向に関し、トレンチ側壁側で高濃度、トレンチ間の中央部近傍で低濃度という濃度勾配の不純物濃度分布を備えることである。さらに、この図3のトレンチ型IGBTではトレンチ底部に低濃度のp型電界緩和領域10を備えていることも前記図26、図27のトレンチ型IGBTと異なっている。前記図27に示すトレンチ型IGBTのトレンチ底部に設けられるp型領域は、前記図3の前記p型電界緩和領域10よりも高濃度である点が異なる。
前記図3のトレンチ型IGBTでは、n型チャネル変形領域8を前述のような濃度勾配を有する不純物濃度分布にすることで、特許文献1の前記図40に相当する本書に添付の図27のトレンチ型IGBTと比較して下記のような効果が得られる。
第一の効果−p型チャネル領域2の下端形状がフラットではなく、トレンチ7間の中央部近傍で図面の下方側に膨らむ凸形状になるため、電圧印加時の等電位面も凸形状になり、ターンオフ時のn型基板層1内の残留ホールがp型チャネル領域2の中央近傍から掃き出されやすくなるために、ラッチアップ耐量、並びに、ターンオフ耐量が改善される。
第二の効果−トレンチ7間の中央部近傍のn型チャネル変形領域8の不純物濃度が低いため、n型チャネル変形領域8による、ホールに対するバリア高さがトレンチ7間の中央部で低くなり、ターンオフ時のホールの掃き出しがp型チャネル領域2の中央近傍から発生しやすくなりラッチアップ耐量、並びに、ターンオフ耐量が改善される。
第三の効果−トレンチ7側壁部近傍のn型チャネル変形領域8の不純物濃度が高いために、オン状態におけるn+型エミッタ領域4からトレンチ7側壁部の反転層(nチャネル)を介してn型基板層1に流れる電子電流のパス(経路)が広がりやすく、低オン電圧が得られやすい。
第四の効果−トレンチ7側壁部の反転層(nチャネル)の形成される領域の濃度分布を一様にすることが可能で、ゲートのしきい値電圧の設計が簡便であり、かつ、しきい値電圧のばらつきを低減することが可能である。
第五の効果−トレンチ7底部のp型電界緩和領域10の濃度が低濃度であるため、MOSFET部から注入された電子がp型電界緩和領域10で消滅しにくい。
第六の効果−トレンチ7底部のp型電界緩和領域10の濃度が低濃度であるため、p型電界緩和領域10の横方向(面方向)の幅がばらついた場合においても、オン電圧の変動量が少ない。
これらの効果によって、前記図27のトレンチ型IGBTと比較して、実施例1のトレンチ型IGBT(図3)では、耐圧特性・オン電圧特性・ラッチアップ耐量特性に優れたものとすることが可能となる。
以下、本発明の実施例1として、図3の構造を有する1200V級トレンチ型IGBTおよびその製造方法について、図19、図20を参照しながら、詳細に説明する。
n型半導体基板1として、抵抗率50Ωcm、厚さ500μmのFZ−n型シリコン半導体基板を準備する。従来方法に沿って、主電流の流れる活性領域の外側にフィールドリミッティングリング(またはガードリング)を含む耐圧構造領域(図示せず)の形成などの工程を経た後に、活性領域内のトレンチ形成工程に入る。
n型半導体基板1の表面に酸化膜を500nm程度の厚さに形成した後に、フォトリソグラフィとフォトエッチング工程により、活性領域内の所定の位置の酸化膜に4μmピッチで0.8μm幅のストライプ状開口部を設け、半導体基板1表面を露出させる(図19(a))。前記酸化膜をマスクとして、前記開口部からRIE(Reactive Ion Echting)などの異方性エッチングなどによって、基板面に垂直方向に5μm程度の深さを有するストライプ形状の表面パターンのトレンチ7を形成する(図19(b))。このとき、図示はしていないが前記開口部近辺エッチング幅はトレンチ底部近傍の幅に対して少し広いように形成するとゲート耐圧を改善することが可能であるので、好ましい。
次に、図示しない25nm〜50nm程度の厚さのスクリーン酸化膜を形成後、半導体基板1を水平方向から15度程度傾けてひ素イオンを加速電圧150keVでドーズ量として2×1013cm-2程度照射する。この際、傾斜したトレンチ側壁部にイオン注入されるn型ドーパントは、シリコンに対して偏析係数の大きいドーパントから選ばれることが好ましいのでひ素とした(図19(c))。この時、n+型エミッタ領域4とp型チャネル領域2の境界部位にドーパントが届くようにイオン注入角度を決定することが重要である。このようにすることで、トレンチ側壁部のn型不純物濃度が一様となり、しきい値の制御性・ばらつきが抑制可能なものとなる。同様の工程をトレンチの反対面に行う(図19(d))。
その後、必要に応じて、反跳イオンによってトレンチ7底部に注入されたひ素イオンをRIEなどの異方性エッチングによってシリコンごと除去する。実施例1では、トレンチ7側壁部のMOSゲート構造(以降トレンチゲート構造)のゲートしきい値電圧がばらつかないように揃える目的で、両側のトレンチ7側壁にイオン注入を行っているが、目的によっては片側しか行わなくてもかまわない。
前述のように、シリコンに対して偏析係数の大きいドーパント(たとえば、ひ素)をイオン注入する理由は、トレンチゲート構造のコレクタ側のn型不純物濃度が高くなる効果により、オン電圧の低減効果が高くなり望ましいからである。
次に、ひ素の熱拡散処理として1150℃で90分程度の熱処理を行う。次に、半導体基板1面に対して垂直な方向(傾き0度)から、ボロンイオンを加速電圧45keVでドーズ量としては1011cm-2〜1012cm-2オーダーのイオン注入を行うことで、トレンチ7底部にのみ低濃度のp型のドーパント(ボロン)をイオン注入する(図20(e))。なお、これらのイオン注入の前に25nm〜50nm程度の厚さのスクリーン酸化膜を形成しイオン注入後に取り除く工程を加えることは、イオン注入時に目的としない不純物のイオン注入を抑制することが可能であり望ましい。また、ひ素のイオン注入後の前記熱拡散処理により、図20(e)のように、ひ素の拡散領域8aが形成される。
次に、従来方法に沿ってトレンチ7側壁部の荒れを取り除くための熱酸化処理および酸化膜除去工程を行い(図20(f))、トレンチ7底部にp型領域10aを形成する。次にトレンチ7内にゲート酸化膜5を形成し、トレンチ7内にドープドポリシリコン(高濃度ポリシリコン)6を埋め込み、基板表面に堆積したドープドポリシリコン(高濃度ポリシリコン)のエッチバック処理を行い除去することでトレンチゲート構造を形成する(図20(g))。
その後、厚さ25nm〜50nm程度のスクリーン酸化膜の形成後、p型チャネル領域2形成のためにボロンイオンを加速電圧45keV程度でドーズ量として1×1014cm-2程度イオン注入し、1100℃で3時間程度熱拡散処理を行うことで、p型チャネル領域2とn型チャネル変形領域8とトレンチ底部のp型電界緩和領域10が形成される。以上の説明により、実施例1のトレンチ型IGBTの本発明にかかる主要な工程が終了する(図20(h))。
この後は、公知の手法によって高濃度のp+型ボディ領域3、高濃度のn+型エミッタ領域4、層間絶縁膜9となるフォスフォシリケートガラス膜、エミッタ電極20やパッシベーション膜(図示せず)の成膜、フォトリソグラフィおよびフォトエッチング工程を行い半導体基板の一方の主面側の形成工程が終了する。
その後、バックグラインドおよびエッチング処理によって半導体基板1の裏面を所定の厚さにまで薄くし、FS(Field Stop)層11やコレクタ層12のイオン注入および熱処理による形成、さらには、蒸着によるコレクタ電極21の形成を行うことで、実施例1のトレンチ型IGBT(図3)が形成される。
図3に示すトレンチ型IGBTは、前記図2のシリコン半導体基板1の平面図のB−B’線で切断した断面図である。言い換えると、ストライプ状の平面パターンを有するトレンチ7、p+型ボディ領域3、n+型エミッタ領域4をそれぞれ直角に横切るB−B’線で切断した断面図である。さらに、シリコン半導体基板1の表面パターンを示す平面図2は、シリコン半導体チップの平面図である図1のA−A’部分の拡大断面図である。シリコン半導体チップはシリコン半導体基板1(シリコンウエハ)から矩形状に切断される一個の半導体装置であり、図1はこの一個の半導体装置をエミッタ電極20側から示した平面図である。図1に示すA−A’部分は半導体装置の主電流の流れる活性領域内の一部であり、その活性領域全体の外周を取り囲むように耐圧構造領域30が形成される。符号31で示す領域は活性領域内のトレンチ内に埋め込まれているポリシリコンゲート電極に電位を等しく与えるため、できるだけ短い距離で集合させて接続できるように配線されたAlを主成分とするゲート電極配線であり、符号32はゲート電極と外部接続端子との接続のためのAlゲートパッドである。さらに、耐圧構造領域30の外周が、シリコン半導体基板1(シリコンウエハ)から一個の半導体装置を切り出す際の切断領域である。
図1に示す半導体装置は、最も簡単な構成の半導体装置であって、付加的にゲート静電破壊(ESD)耐量確保のためのツェナーダイオードや過電圧検知用IGBT、温度検出用ダイオードなどが内蔵、併設または集積されているような場合であっても本発明は適用可能である。
実施例1のトレンチ型IGBT(図3)の電流出力特性(I−V出力特性)を従来のトレンチ型IGBT図25、図26)と比較した例を図11、図12に示す。公正な比較を行うために、トレンチ7の深さ、ゲートしきい値電圧特性、FS(Field Stop)層11の濃度分布、コレクタ層12の濃度分布、活性領域面積などを実施例1と従来のトレンチ型IGBTとで共通にして比較したものである。従来構成としては、図26に示す従来のトレンチ型IGBTと特許文献1に記載の図3に相当する図25の構成を適用した。
図11より明らかなように、図3に示す実施例1のトレンチ型IGBTの電流出力特性は、従来の図26に示すトレンチ型IGBTや前記特許文献1に記載のトレンチ型IGBTの図25(前記特許文献1に記載の図3に相当する図)よりも良好な電流出力特性を示している。この図11から一定電流密度を流した場合の電圧降下量(以下、オン電圧と称する)が低いことがわかる。また、ゲート電圧15V,接合温度425K,電流密度150A/cm2の条件下でのオン電圧を比較した図12によれば、実施例1のトレンチ型IGBT(図3)のオン電圧を1とした場合、比較する従来のトレンチ型IGBTのオン電圧は1より大きくなっており、本発明にかかる実施例1のトレンチ型IGBT出力特性が優れていることがわかる。
実施例1のトレンチ型IGBT(図3)の耐圧特性を、従来のトレンチ型IGBT(図26、図27)と比較した例を図13に示す。公正な比較を行うための条件は前述の図11、図12の場合と同じである。従来構成としては、図26と図27(図27は前記特許文献1記載の図3より耐圧特性の良好な図40に相当する図面)の構成を適用した。図13より明らかなように、実施例1の耐圧特性は従来構成のトレンチ型IGBTや特許文献1記載のトレンチ型IGBTより良好な耐圧特性を示している。
実施例1のトレンチ型IGBTのラッチアップ耐量特性を従来のトレンチ型IGBT(図25、図26)と比較した例を図14に示す。公正な比較を行うための条件は前述の図11、図12の場合と同じである。従来構成としては、図26と図25(前記特許文献1に記載の図3に相当する図面)の構成を適用した。図14より明らかなように、実施例1のトレンチ型IGBT(図3)のラッチアップ耐量特性は従来構成のトレンチ型IGBTや特許文献1記載のトレンチ型IGBTより良好な耐圧特性を示している。
本発明にかかる実施例2のトレンチ型IGBTについて、図5、図21、図22を参照して説明する。前述の実施例1のトレンチ型IGBTとの主たる相違点は、予めp型チャネル領域2、n+型エミッタ領域4(およびフィールドリミッティングを含む耐圧構造領域の形成)が形成されたn型半導体基板1を使用する点である。
前記n型半導体基板1の表面に酸化膜を500nm程度の厚さに形成した後に、フォトリソグラフィおよびフォトエッチング工程により、活性領域内の所定の位置の酸化膜に4μmピッチで0.8μm幅のストライプ状開口部を設け、半導体基板1表面を露出させる(図21(a))。前記酸化膜をマスクとして、RIEなどの異方性エッチングなどによって、基板面に垂直方向に5μm程度の深さを有するストライプ状表面パターンのトレンチ7を形成する(図21(b))。
次にトレンチ7に、図示しない25nm〜50nm程度の厚さのスクリーン酸化膜を形成した後、半導体基板1を水平方向から10度程度傾けてリンイオンを加速電圧100keVでドーズ量として5×1013cm-2程度照射する。この際、側壁部へのイオン注入は、シリコンに対してリンなどの偏析係数の大きいドーパントをイオン注入することが好ましい(図21(c))。同様の工程をトレンチ7の反対側の側壁面に行う(図21(d))。前述の、シリコンに対して偏析係数の大きいドーパントをイオン注入する理由は、トレンチ側壁部に形成されるMOSFETのコレクタ側の濃度が高くなる効果により、オン電圧の低減効果が高くなり望ましいからである。
次に、半導体基板に対して垂直な方向(傾き0度)でボロンイオンを加速電圧45keVでドーズ量としては1013cm-2オーダーのイオン注入を行うことで、トレンチ7底部にのみp型のドーパントをイオン注入する(図22(e))。この時、ボロンイオン注入を行うことで、リンイオンの斜めイオン注入時に反跳によってトレンチ底部に注入されたリンイオンを補償してp型にするようにイオン注入量を調整することが重要である。この後、これらのイオン注入の前に形成した25nm〜50nm程度の厚さのスクリーン酸化膜を除去する。スクリーン酸化膜の形成はイオン注入時に目的のイオン以外の不純物をできるだけ除去するためである。
次に、従来から知られているトレンチ7側壁部の荒れを取り除くための熱酸化処理および酸化膜除去工程を行い、トレンチ側壁のコレクタ側にn型領域8a、トレンチ7底部にp型領域10aを形成する(図22(f))。次に、トレンチ7内にゲート酸化膜5を形成し、トレンチ7にドープドポリシリコン6を埋め込み、基板表面に堆積したドープドポリシリコンのエッチバック処理を行うことでトレンチゲート構造を形成する(図22(g))。
その後、n型チャネル変形領域8および電界緩和領域10の形成のための熱拡散処理を施すが、この熱拡散処理を、前記トレンチ7側壁部の荒れを取り除くための熱酸化処理および酸化膜除去工程(図22(f))と兼ねて行うと工程が簡略化可能で都合がよい(図22(h))。
この後は、公知の手法によって高濃度p+型ボディ領域3および前記図3と同様の層間絶縁膜9となるフォスフォシリケートガラス膜、エミッタ電極20の形成や図示しないパッシベーション膜の成膜等に必要なフォトリソグラフィおよびフォトエッチング工程を行い半導体基板の一方の主面(表面側)の形成が終了する。
その後、バックグラインドおよびエッチング処理によって半導体基板の裏面側を所定の厚さにまで薄くし、FS(Field Stop)層11やコレクタ層12のイオン注入および熱処理による形成、さらには、蒸着によるコレクタ電極21の形成を行うことで、図5の断面図に示す実施例2のトレンチ型IGBTが形成される。
実施例2のトレンチ型IGBT(図5)の電流出力特性を従来のトレンチ型IGBTと比較した例を図15、図16に示す。公正な比較を行うために、トレンチ7の深さ、ゲートしきい値電圧特性、FS(Field Stop)層11の濃度分布、コレクタ層12の濃度分布、活性領域面積などを実施例2と従来のトレンチ型IGBTとで共通にして比較したものである。従来構成としては、図26に示す従来のトレンチ型IGBTと特許文献1に記載の図3に相当する図25の構成を適用した。
図15より明らかなように、図5の実施例2のトレンチ型IGBTの電流出力特性は従来の図26に示すトレンチ型IGBTや前記特許文献1に記載のトレンチ型IGBTの図25(前記特許文献1に記載の図3に相当する図面)よりも良好な電流出力特性を示している。この図15から一定電流密度を流した場合の電圧降下量(以下、オン電圧と称する)が低いことがわかる。また、ゲート電圧15V,接合温度425K,電流密度150A/cm2の条件下でのオン電圧を比較した図16によれば、実施例2のトレンチ型IGBT(図5)のオン電圧を1とした場合、比較する従来のトレンチ型IGBT(図25、図26)のオン電圧は1より大きくなっており、本発明にかかる実施例2のトレンチ型IGBT(図5)の電流出力特性が優れていることがわかる。
実施例2のトレンチ型IGBT(図5)の耐圧特性を、従来のトレンチ型IGBT(図26、図27)と比較した例を図17に示す。公正な比較を行うための条件は前述の図11、図12の場合と同じである。従来構成としては、図26と図27(図27は前記特許文献1記載の図3より耐圧特性の良好な図40に相当する図面)の構成を適用した。図17より明らかなように、実施例2の耐圧特性は従来構成のトレンチ型IGBTや特許文献1記載のトレンチ型IGBTより良好な耐圧特性を示している。
実施例2のトレンチ型IGBT(図5)のラッチアップ耐量特性を従来のトレンチ型IGBT(図25、図26)と比較した例を図18に示す。公正な比較を行うための条件は前述の図11、図12の場合と同じである。従来構成としては、図26と図25(前記特許文献1に記載の図3に相当する図面)の構成を適用した。図18より明らかなように、実施例2のトレンチ型IGBTのラッチアップ耐量特性は従来構成のトレンチ型IGBT(図26)や特許文献1記載のトレンチ型IGBT(図25)より良好な耐圧特性を示している。
本発明にかかる実施例3のトレンチ型IGBTについて、図4、図23、図24を参照して説明する。実施例3(図4)と前述の実施例1のトレンチ型IGBT(図3)の相違点は、平行に隣り合うトレンチ7間のn型チャネル変形領域8が、実施例1ではトレンチ7間の中央近傍で基板層2により分断されているのに対し、実施例3では繋がっていることであり、また、そのための製造方法も異なる。このようにn型チャネル変形領域8をトレンチ7間の中央近傍で繋げる実施例3の構成は、前記実施例1の製造方法の中で、n型チャネル変形領域8の熱拡散時間を単に長くすることによって簡便に製造することが可能である。このような構成とすることで、さらなるオン電圧の低減効果を期待できるが、しかし、この場合はラッチアップ耐量の低減をともなうため、使用にあたっては注意が必要である。
さらに、前述とは異なる製造方法によっても形成可能である。この製造方法を図23、図24を参照して説明する。まず、抵抗率50Ωcmで、500μm程度の厚さのn型半導体基板1を準備する。半導体基板1の一方の表面に200nm程度の厚さの酸化膜を形成し、フォトリソグラフィおよびフォトエッチング工程により、活性領域内の所定の位置の酸化膜に10μmピッチで2μm程度の幅のストライプ状の開口部を設け、半導体基板1表面を露出させる(図23(a))。この時、前記酸化膜の開口部の幅を、次工程のトレンチ7のピッチおよび位置は同じで、トレンチ7の幅よりもより広く取ることが重要である。このようにすることで、トレンチ7側壁部のn型領域の濃度を一定にすることができ、ゲートしきい値電圧のばらつきを低減することが可能となる。この後、RIEなどの異方性エッチングによって深さ3μm程度の矩形でストライプ状の幅広トレンチ7を形成する(図23(b))。この幅広トレンチ70に、ドーパントをAsとして半導体基板1よりも高濃度のn型エピタキシャルシリコン層で埋め込み、表面に堆積されたエピタキシャルシリコン層を研磨して除去し、基板表面を平坦化処理する。この工程により、後工程でn型チャネル変形領域8となるn+型領域8aを有する半導体基板が完成する(図23(c))。
この半導体基板100を用いて、高濃度のn型エピタキシャルシリコン層の埋め込まれたn+型領域8aの表面から、このn+型領域8aより幅が狭く、n+型領域8aより深いトレンチ7を形成し、トレンチ7側壁部の荒れを取り除くための熱酸化処理および酸化膜除去工程を行う。この際の熱処理により、前記n+型領域8aは熱拡散により拡がる(図23(d))。さらに、トレンチ7底部にボロンイオンを注入する(図24(e))。次に、ゲート酸化膜5を形成した後、トレンチ7を高濃度ドープドポリシリコン6によって埋め込み、その後、エッチバック処理を行うことでトレンチゲート構造を形成する(図24(f))。
その後、厚さ25nm〜50nm程度のスクリーン酸化膜を形成し、p型チャネル領域2の形成のためにボロンイオンを加速電圧45keV程度でドーズ量として1×1014cm-2程度イオン注入し、1100℃で3時間程度熱拡散処理を行う。その結果、p型チャネル領域2が形成され、n+型領域8aはさらに熱拡散により広がり、n型チャネル変形領域8の不純物濃度分布がトレンチ7の側壁からトレンチ間の中央にかけて高濃度から低濃度になる濃度分布を有し、トレンチ7間の中央で連結した構成となる(図24(g))。以上により、実施例3のトレンチ型IGBTの、本発明にかかる主要な製造工程が終了する。
この後は、公知の手法によって高濃度p+型ボディ領域3、高濃度n+型エミッタ領域4および前記図3と同様の層間絶縁膜9となるフォスフォシリケートガラス膜、エミッタ電極20の形成や図示しないパッシベーション膜の成膜等に必要なフォトリソグラフィおよびフォトエッチング工程を行い半導体基板の一方の主面(表面側)の形成が終了する。
その後、バックグラインドおよびエッチング処理によって半導体基板を所定の厚さにまで薄くし、FS(Field Stop)層11やコレクタ層12のイオン注入および熱処理による形成、さらには、蒸着によるコレクタ電極21の形成を行うことで、図4に示す実施例3のトレンチ型IGBTを前述とは異なる製造方法により形成することができる。
本発明にかかる実施例4のトレンチ型IGBTについて、図6を参照して説明する。実施例4(図6)と前記実施例2(図5)のトレンチ型IGBTの相違点は、実施例4(図6)のトレンチ型IGBTでは、トレンチ側壁部からトレンチ間の中央部にかけて、濃度分布を持つように形成されるn型チャネル変形領域8がトレンチ中央部で重なり合って連結していると言う点である。このような構成とすることで、前記実施例2(図5)と比較して、さらにオン電圧を低くすることが可能である。反面ラッチアップ耐量が低減してしまうというデメリットを併せ持つ。また、図6では、n型エミッタ領域4を備えないトレンチ7間は、n型エミッタ領域4を高濃度p+型ボディ領域3aで完全に覆ってなくす構成としている。n型エミッタ領域4を備えるトレンチ7間の間隔と備えないトレンチ7間の間隔は等しくされているが、同じである必要は無い。
本発明にかかる実施例5のトレンチ型IGBTについて、図7を参照して説明する。前記実施例1との相違点は、n+型エミッタ領域4が形成されていないp型チャネル領域200が配置されているという点である。これによって短絡電流を抑制することが可能で、トレンチ型IGBTの主要な特性の1つであるSCSOA(Short Circuit Safty Operating Area)を広げることが可能であるというメリットを持つ。図7では、n型エミッタ領域4を備えないトレンチ7間は、n型エミッタ領域4を形成せずにp+型ボディ領域3bのみの構成としている。n型エミッタ領域4を備えるトレンチ7間の間隔と備えないトレンチ7間の間隔は等しくされているが、同じである必要は無い。
本発明にかかる実施例6のトレンチ型IGBTについて、図8を参照して説明する。前記実施例5(図7)との相違点は、トレンチ側壁部からトレンチ間の中央部にかけて、濃度分布を持つように形成されるn型チャネル変形領域8がトレンチ中央部で重なり合って連結していると言う点である。このような構成とすることで、前記実施例5と比較して、さらにオン電圧を低くすることが可能である。反面ラッチアップ耐量が低減してしまうというデメリットを併せ持つ。図8では、n型エミッタ領域4を備えないトレンチ7間は、n型エミッタ領域4を形成せずにp+型ボディ領域3bのみの構成としている。n型エミッタ領域4を備えるトレンチ7間の間隔と備えないトレンチ7間の間隔は等しくされているが、同じである必要は無い。
本発明にかかる実施例7のトレンチ型IGBTについて、図9を参照して説明する。前記実施例5(図7)との相違点は、n+型エミッタ領域4の形成されていないp型チャネル領域200内にp+型ボディ領域3が形成されておらず、かつ、p型チャネル領域200とエミッタ電極20が電気的に接続されておらず、p型チャネル領域200が電気的にフローティング状態になっているという点である。このような構成のトレンチ型IGBTとすることで、IE(Injection Enhancement)効果がさらに高まり、オン電圧を低減せしめることが可能である。一方で、耐圧が低下するというデメリットを併せ持つ。
図9では、エミッタ電極20に接続されたp型チャネル領域2の形成されたトレンチ間と、p型チャネル領域200表面に絶縁膜を被覆することによりエミッタ電極20に接続されていないp型チャネル領域200の形成されたトレンチ間とが等しい間隔で書かれているが、この間隔は等しくなくてもかまわない。
本発明にかかる実施例8のトレンチ型IGBTについて、図10を参照して説明する。前記実施例1との相違点は、半導体基板1のコレクタ電極21の形成されている一方の主面の一部に高濃度n型カソード領域13が形成されているという点である。このような構成とすることで、エミッタ電極20をアノード電極とし、p+型ボディ領域3、p型チャネル領域2、n型半導体基板1、フィールドストップ層11、n型カソード領域13を備え、コレクタ電極21をカソード電極とするPiNダイオードがIGBTに内蔵され、いわゆる、逆導通(RC(Reverse Conductance)−IGBT)として機能するようになる。この場合、n型チャネル変形領域8は、ダイオードの注入(p型チャネル領域2からのホールの注入)をコントロールする領域としても機能するため、効率が良い。
図10の構成では、トレンチ7の平面ストライプ状パターンに平行な面方向にストライプ状の高濃度n型カソード領域13が形成される構成であるが、このカソード領域13をトレンチ7に対して、たとえば、90度などの角度を付けた(言い換えると、直角に交差する)配置構成であってもよい。特に、直角に交差する配置構成の場合には、トレンチ7側の構成にかかわらず、カソード領域13とコレクタ層12の幅を決定可能であるなどのメリットが得られるため、好ましい。
本発明にかかる実施例9のトレンチ型IGBTについて、その断面図である図28を参照して説明する。
従来構成のトレンチ型IGBT(図25)との相違点は、図28では、p型チャネル領域2に接し、p型チャネル領域2とn型半導体基板1との間に形成される領域であって、n型半導体基板面の水平な方向に対してトレンチ7に接する部分で高濃度に、トレンチ7とトレンチ7間の中間近傍で低濃度になるように形成される濃度プロファイルのn型チャネル変形領域8が形成されている点である。
本発明にかかる実施例9のトレンチ型IGBT(図28)のn型チャネル変形領域8を前述のような濃度分布にすることで、前述の従来構成のトレンチ型IGBT(図25)と比較して下記のような効果が得られる。
p型チャネル領域2の形状が主面に平行ではなく、図面で下方に中央が膨らむ凸形状になるため、電圧印加時の等電位面が凸形状になり、ターンオフ時のホールがp型チャネル領域2の中央近傍から掃き出されやすくなるために、ラッチアップ耐量、並びに、ターンオフ耐量が改善される。
トレンチ7とトレンチ7間の中央部近傍のn型チャネル変形領域8の濃度が低いため、このn型チャネル変形領域8によって形成されるホールに対するバリア高さがp型チャネル領域2の中央部で低くなり、ターンオフ時のホールの掃き出しがp型チャネル領域2の中央近傍から発生しやすくなりラッチアップ耐量、並びに、ターンオフ耐量が改善される。
トレンチ7側壁部近傍のn型チャネル変形領域8の濃度が高いために、オン状態におけるn型エミッタ領域からトレンチ7側壁部反転層(nチャネル)を介してn型半導体基板1に流れる電子電流の経路が広がりやすく、低オン電圧が得られやすい。
トレンチ7側壁部のnチャネルの形成される領域の濃度分布を一様にすることが可能であるので、ゲート電圧のしきい値の設計が簡便であり、かつ、ばらつきを低減することが可能である。
これらの効果によって、特許文献1のトレンチ型IGBTに相当する図25、図27に示すトレンチ型IGBTと比較して、耐圧特性・オン電圧特性・ラッチアップ耐量特性に優れたIGBTとすることが可能となる。
以下、実施例9にかかる1200V級トレンチ型IGBT(図28)およびその製造方法について、図36、図37を参照しながら、詳細に説明する。n型半導体基板1として、抵抗率50Ωcm、厚さ500μmのFZ−n型シリコン半導体基板を準備する。従来方法に沿って、主電流の流れる活性領域の外側にフィールドリミッティングリング(またはガードリング)を含む耐圧構造領域(図示せず)の形成などの工程を経た後に、活性領域内のトレンチ形成工程に入る。
n型半導体基板1の表面に酸化膜を500nm程度の厚さに形成した後に、フォトリソグラフィとフォトエッチング工程により、活性領域内の所定の位置の酸化膜に4μmピッチで0.8μm幅のストライプ状開口部を設け、半導体基板1表面を露出させる(図36(a))。前記酸化膜をマスクとして、前記開口部からRIE(Reactive Ion Echting)などの異方性エッチングなどによって、基板面に垂直方向に2.5μm程度の深さを有するストライプ形状の表面パターンのトレンチ7を形成する(図36(b))。このとき、図示はしていないが前記開口部近辺エッチング幅はトレンチ底部近傍の幅に対して少し広いように形成するとゲート耐圧を改善することが可能であるので、好ましい。
次に、半導体基板1をトレンチ7に対して20度程度傾けてひ素イオンを加速電圧150keVでドーズ量として2×1013cm-2程度照射する。この際、傾斜したトレンチ側壁部にイオン注入(I/Iと略記することもある)されるn型ドーパントはひ素:arsenicを用いたが、シリコンに対して偏析係数の大きいドーパントから選ばれることが好ましい(図36(c))。この時、n+型エミッタ領域4とチャネル領域2の境界部位にドーパントが届くようにイオン注入角度を決定することが重要である。このようにすることで、トレンチ側壁部のn型不純物濃度が一様となり、しきい値の制御性・ばらつきが抑制可能なものとなる。同様の工程をトレンチの反対面に行う(図36(d))。
その後、必要に応じて、反跳イオンによってトレンチ7底部に注入されたひ素イオンをRIEなどの異方性エッチングによってシリコンごと除去する。この結果トレンチ7の深さは5μm程度となる(図37(e))。実施例9ではトレンチ7側壁部のMOSゲート構造(以降トレンチゲート構造)のゲートしきい値電圧をばらつかないように揃える目的で両側のトレンチ7側壁にイオン注入を行っているが、目的によっては片側しか行わなくてもかまわない。
前述のように、シリコンに対して偏析係数の大きいドーパント(たとえば、ひ素)をイオン注入する理由は、トレンチゲート構造のコレクタ側のn型不純物濃度が高くなる効果により、オン電圧の低減効果が高くなり望ましいからである。
次に、ひ素の熱拡散処理として1150℃で90分程度の熱処理を行う。なお、前述のイオン注入の前に25nm〜50nm程度の厚さのシリコン酸化膜を形成しイオン注入後に取り除くことで、イオン注入時に目的としない不純物のイオン注入を抑制することが望ましい。次に、従来方法に沿ってトレンチ7側壁部の荒れを取り除くための熱酸化処理および酸化膜除去工程を行い、同時にイオン注入されたひ素の拡散を行う(図37(f))。ゲート酸化膜5を形成し、トレンチ7を高濃度ポリシリコン6で埋め込み、その後、エッチバックすることで、トレンチゲート構造を形成する(図37(g))。
その後、厚さ25nm〜50nm程度の熱酸化膜を形成し、p型チャネル領域2形成のためにボロンイオンを加速電圧45keV程度でドーズ量として1×1014cm-2程度イオン注入し、1100℃で3時間程度熱拡散処理を行うことで、p型チャネル領域2とn型チャネル変形領域8が形成される。以上の説明により、実施例9のトレンチ型IGBTの製造方法にかかる主要な工程が終了する(図37(h))。
この後は、公知の手法によって高濃度のp+型ボディ領域3、高濃度のn+型エミッタ領域4、層間絶縁膜9となるフォスフォシリケートガラス膜、エミッタ電極20やパッシベーション膜(図示せず)の成膜、フォトリソグラフィおよびフォトエッチング工程を行い半導体基板の一方の主面側の形成工程が終了する。
その後、バックグラインドおよびエッチング処理によって半導体基板1の裏面を所定の厚さにまで薄くし、FS(Field Stop)層11やコレクタ層12のイオン注入および熱処理による形成、さらには、蒸着によるコレクタ電極21の形成を行うことで、実施例9のトレンチ型IGBT(図28)が形成される。
実施例9のトレンチ型IGBT(図28)の電流出力特性を従来のトレンチ型IGBTと比較した例を図33、図34に示す。公正な比較を行うために、トレンチ7の深さ、ゲートしきい値電圧特性、FS(Field Stop)層11の濃度分布、コレクタ層12の濃度分布、活性領域面積などを実施例9と従来のトレンチ型IGBTとで共通にして比較したものである。従来構成としては、図26に示す従来のトレンチ型IGBTと特許文献1に記載の図3に相当する図25の構成を適用した。
図33より明らかなように、実施例9のトレンチ型IGBT(図28)の電流出力特性は、従来の図26に示すトレンチ型IGBTや前記特許文献1に記載のトレンチ型IGBTの図25(前記特許文献1に記載の図3に相当する図面)よりも良好な電流出力特性を示している。この図33から一定電流密度を流した場合の電圧降下量(以下、オン電圧と称する)が低いことがわかる。また、ゲート電圧15V,接合温度425K,電流密度150A/cm2の条件下でのオン電圧を比較した図34によれば、実施例9のトレンチ型IGBT(図28)のオン電圧を1とした場合、比較する従来のトレンチ型IGBT(図26)のオン電圧は1より大きくなっており、本発明にかかる実施例9のトレンチ型IGBT出力特性が優れていることがわかる。
実施例9のトレンチ型IGBT(図28)の耐圧特性を、従来のトレンチ型IGBT(図26、図27)と比較した例を図32に示す。公正な比較を行うための条件は前述と同じである。従来構成としては、図26と図27(図27は前記特許文献1記載の図3より耐圧特性の良好な同図40に相当する図面)の構成を適用した。この図32より明らかなように、実施例9の耐圧特性は従来構成のトレンチ型IGBT(図26)や特許文献1記載のトレンチ型IGBT(図27)と同等の耐圧特性を示している。
本発明にかかる実施例10のトレンチ型IGBTについて、図29を参照して説明する。実施例10と前記実施例9のトレンチ型IGBT(図28)の相違点は隣り合うトレンチ7間のチャネル変形領域8が繋がっていることのみである。図29に示すトレンチ型IGBTの構造は、前記実施例9の製造方法の中で、チャネル変形領域8の熱拡散時間を長くすることによって簡便に製造することが可能である。図29のような構成とすることで、さらなるオン電圧の低減効果を期待できるが、若干のラッチアップ耐量の低減をともなうため注意が必要である。
実施例11のトレンチ型IGBTを図30を参照して説明する。実施例11のトレンチ型IGBTは、実施例7のトレンチ型IGBT(図9)と比較して、半導体基板1より高濃度のn型チャネル変形領域8がトレンチ7よりも深く形成されている点と、図9に示すp型チャネル領域200がトレンチ7よりもさらに深くまで拡散され、p型領域300のように形成されている点で異なっている。その他の構成は原則的に図9と同じであり、同じ部分には同じ符号が記されている。この深いp型領域300によって、実施例7のトレンチ型IGBTで問題とされた耐圧を向上させることが可能である。
p型領域300の位置がずれた場合のオン電圧の上昇度合いについて、1200V級の前記実施例11のトレンチ型IGBTと、従来構成のトレンチ型IGBT(図26)の構成であって、且つトレンチ7とトレンチ7間に図30のようなp型領域300(フローティング領域)を有する構造とを、電流出力特性について比較したものを図35に示す。各々のI−V曲線群の最も内側にある曲線が基準となっており、各々、0.3μm,0.6μm、p型領域300の位置がずれた場合の図である。図35より明らかなように、実施例11ではほとんどオン電圧が変化していないにもかかわらず、比較した従来構成のトレンチ型IGBTではオン電圧が大きく変化していることがわかる。
電界緩和領域10を追加形成することによって、p型領域300の位置が図面の左右のいずれかにずれた場合においても、確実にゲート酸化膜5に接するエミッタ領域4/p型チャネル領域2/n型チャネル変形領域8からなるMOSFET構造が安定して動作することになり、オン電圧への影響がほとんどないようにすることが可能となる効果が得られる。
加えて、電界緩和領域10が無い場合においても、半導体基板1より高濃度のn型チャネル変形領域8の存在によって、p型領域300の、前記MOSFET構造側への回り込み拡散を抑制することができる。さらに、前記MOSFET構造のパス(電流経路)構造の安定した確保が可能となるため、前述のようにp型領域300が左右にずれた場合においてもオン電圧への影響がほとんどないものとすることが可能となる。
実施例12を図31を参照して説明する。実施例12は前記実施例11と比較して、トレンチ7の底部にp型電界緩和領域10が形成されているという点、およびp型領域400の幅が前記図30のp型領域300より狭くなっているという点で異なっている。このような構成とすることで、前記実施例11のトレンチ型IGBTより、p型領域400の位置がずれた場合の、前記MOSFET構造側への回り込み拡散の影響がさらに少なくなるため、オン電圧の変動をさらに抑制することが可能である。
さらに、以上の説明とは異なる製造方法によるチャネル変形領域8を形成する方法について説明する。このチャネル変形領域8の製造方法を図38を参照して説明する。まず、抵抗率50Ωcmで500μm程度の厚さのn型半導体基板1を準備する(図38(a))。半導体基板1の一方の表面に1000nm程度の厚さの酸化膜を形成し、ひ素イオンの注入のために、10μmピッチで幅2μm程度のシリコン露出部(酸化膜の開口部)を酸化膜のフォトリソグラフィ及びエッチング工程によって形成する(図38(b))。この時、前記酸化膜の開口部の幅をトレンチ7形成用の酸化膜マスクの幅よりも広く取ることが重要であり、このように製造することで、トレンチ7側壁部のn型濃度を横方向に一定にすることができ、しきい値のばらつきを軽減することが可能となる。この後、加速電圧150keVで5×1013cm-3程度のひ素イオンの注入を行い、所定の熱処理工程を行うことで、n型チャネル変形領域8を形成することが可能となる(図38(c)、図38(d))。
この形成方法の場合、n型チャネル変形層8は半導体基板に垂直な方向に濃度分布を持つために、nチャネルが形成される部分の均一濃度という効果は失われることになる。しかし、耐圧構造領域の深いp型層(フィールドリミッティングリングまたはガードリング)の形成と同一の熱処理工程を通すことが可能になることによる工程の削減が可能となり、半導体装置のコストダウンが可能であるというメリットを持つ。
以上説明したように、本発明にかかる実施例1〜実施例13に記載のトレンチ型IGBTによれば、オン電圧を低減せしめ、耐圧を高め、スイッチング損失も低くし、かつ、高いターンオフ耐量とラッチアップ耐量を有し、ゲートしきい値電圧の設計・制御性を向上させることが可能な半導体装置およびその製造方法を提供することができる。
なお、半導体装置の構造と、半導体装置の製造プロセスとは異なる組み合わせで使用することが可能であるし、本発明の意図を逸脱しない範囲で、変形使用可能である。
1、 半導体基板、半導体基板層、n型ベース層
2、 p型チャネル領域
3、3a、3b p+型ボディ領域
4、 n+型エミッタ領域
5、 ゲート酸化膜
6、 ドープドポリシリコン、高濃度ポリシリコン
7、 トレンチ
8、 n型チャネル変形領域
9、 層間絶縁膜
10、 電界緩和領域
11、 FS(Field Stop)層
12、 コレクタ層
13、 カソード領域
20、 エミッタ電極
21、 コレクタ電極
30、 耐圧構造領域
31、 ゲート電極配線
32、 ゲートパッド
200 p型チャネル領域
300 p型チャネル領域
400 p型チャネル領域。

Claims (26)

  1. 第1導電型の半導体基板の一方の主面側の表面層に選択的に形成される第2導電型のチャネル領域と該チャネル領域内の表面層に選択的に形成される第1導電型エミッタ領域と、前記チャネル領域表面と前記エミッタ領域表面とに接触するエミッタ電極と、前記第1導電型のエミッタ領域表面から、前記チャネル領域を貫き、前記半導体基板に達する複数のストライプ状平面形状を有するトレンチと、該トレンチ内にゲート絶縁膜を介して前記第2導電型のチャネル領域に対向するゲート電極を備える半導体装置であって、前記複数のストライプ状平面形状を有するトレンチ間に配置され、前記チャネル領域と前記半導体基板との間に、該基板より高濃度の第1導電型で半導体基板の主面方向では前記トレンチの側壁側で高濃度、該トレンチから離れるにつれて低濃度になる不純物濃度分布を有するチャネル変形領域を備えていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記トレンチの底部に前記第2導電型のチャネル領域より低濃度の第2導電型電界緩和領域を備えていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記複数のストライプ状平面形状を有するトレンチ間に配置される前記第2導電型チャネル領域が、表面層に第1導電型エミッタ領域を備える領域と、表面層に第1導電型エミッタ領域を備えない領域とを有することを特徴とする請求項1または2記載の半導体装置。
  4. 前記第2導電型チャネル領域であって、表面層に第1導電型エミッタ領域を備える領域と、表面層に第1導電型エミッタ領域を備えない領域の前記トレンチ間の幅が異なることを特徴とする請求項3記載の半導体装置。
  5. 前記第2導電型チャネル領域であって、前記表面層に第1導電型エミッタ領域を備えない領域の表面には絶縁膜が被覆されて前記エミッタ電極と絶縁されていることを特徴とする請求項3記載の半導体装置。
  6. 前記チャネル変形領域が、トレンチ間の中央に沿って露出する前記半導体基板の一方の主面により分離されていることを特徴とする請求項1または2記載の半導体装置。
  7. 前記チャネル変形領域を形成する第2導電型のイオン種が半導体基板/酸化膜界面における半導体基板への偏析係数が大きいイオン種であることを特徴とする請求項1または2記載の半導体装置。
  8. 前記チャネル変形領域がトレンチよりも深く形成されていることを特徴とする請求項1または2記載の半導体装置。
  9. 前記トレンチの平面パターンが直線状で、所定の間隔に配置される複数の単位トレンチに分割され、前記チャネル変形領域が、前記単位トレンチに沿って形成されていることを特徴とする請求項1または2記載の半導体装置。
  10. 前記第2導電型チャネル領域であって、表面層に第1導電型エミッタ領域を備えない領域の拡散深さが、表面層に第1導電型エミッタ領域を備える領域の拡散深さより深いことを特徴とする請求項1または2記載の半導体装置。
  11. 前記第2導電型チャネル領域であって、表面層に第1導電型エミッタ領域を備えない領域の拡散深さが前記トレンチよりも深いことを特徴とする請求項1または2記載の半導体装置。
  12. 前記第2導電型チャネル領域であって、表面層に第1導電型エミッタ領域を備えない領域の拡散深さが前記低濃度の第2導電型電界緩和領域よりも深いことを特徴とする請求項2または8記載の半導体装置。
  13. 前記半導体基板の他方の主面側の表面層に第2導電型コレクタ層を備えていることを特徴とする請求項1または2記載の半導体装置。
  14. 前記第2導電型コレクタ層と前記基板層の間に、前記半導体基板よりも高濃度の第1導電型フィールドストップ層もしくは第1導電型バッファ層が形成されていることを特徴とする請求項13記載の半導体装置。
  15. 前記第2導電型コレクタ層が、第1導電型のカソード領域と前記第2導電型のコレクタ領域とを備えていることを特徴とする請求項13または14記載の半導体装置。
  16. 第1導電型の前記カソード領域が、前記ストライプ状平面形状を有するトレンチの長手方向に平行に配置されていることを特徴とする請求項15記載の半導体装置。
  17. 第1導電型の前記カソード領域が、前記ストライプ状平面形状を有するトレンチの長手方向に交差する方向に配置されていることを特徴とする請求項15記載の半導体装置。
  18. 前記トレンチを形成した後に、第1導電型のイオン種を、前記トレンチに対して斜め上方からイオン注入し、その後に熱拡散処理を行うことによって前記チャネル変形領域を形成することを特徴とする請求項1または2記載の半導体装置の製造方法。
  19. 前記第1導電型のイオン種を、前記トレンチに対して斜め上方からイオン注入する前に、前記トレンチを酸化膜で覆うことを特徴とする請求項18記載の半導体装置の製造方法。
  20. 前記トレンチを形成した後に該トレンチ底部に向かって、第2導電型のイオン種を、前記トレンチに対して垂直な上方からイオン注入し、その後に熱拡散処理を行うことによって、前記トレンチの底部に配置される第2導電型の電界緩和領域を形成することを特徴とする請求項18記載の半導体装置の製造方法。
  21. 第2導電型のイオン種を、前記トレンチに対して垂直方向からイオン注入する前に、前記トレンチをスクリーン酸化膜で覆うことを特徴とする請求項20記載の半導体装置の製造方法。
  22. 前記トレンチに対して、垂直方向からイオン注入して形成する前記電界緩和領域と斜め上方からイオン注入して形成する前記チャネル変形領域を、同じ工程内で続けて行うことを特徴とする請求項20に記載の半導体装置の製造方法。
  23. 第1導電型のイオン種を前記トレンチに対して斜め上方からイオン注入し、続いて第2導電型のイオン種を垂直方向からイオン注入する前に、前記トレンチをスクリーン酸化膜で覆うことを特徴とする請求項22記載の半導体装置の製造方法。
  24. ゲート絶縁膜の形成後、前記トレンチにドープドポリシリコン層を埋め込む工程と、第2導電型ドーパントのイオン注入および熱拡散処理により前記第2導電型チャネル領域を形成する工程とを備えることを特徴とする請求項18記載の半導体装置の製造方法。
  25. 前記チャネル変形領域が、前記第1導電型半導体基板に形成された酸化膜の所要の位置に開口部を設ける工程と、前記酸化膜の開口部から前記半導体基板に所定の深さのトレンチを形成する工程と、前記トレンチをエピタキシャル成長によって、第1導電型の半導体層で濃度分布を持たせながら埋め込む工程と、前記半導体基板の主面を平坦化する工程とにより形成されることを特徴とする請求項1または2記載の半導体装置の製造方法。
  26. 前記第1導電型半導体基板がn型シリコン半導体基板であって、前記チャネル変形領域を形成するドーパントがリンまたはひ素であることを特徴とする請求項18記載の半導体装置の製造方法。
JP2009191511A 2009-03-04 2009-08-21 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5707681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009191511A JP5707681B2 (ja) 2009-03-04 2009-08-21 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009050915 2009-03-04
JP2009050915 2009-03-04
JP2009191511A JP5707681B2 (ja) 2009-03-04 2009-08-21 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010232627A true JP2010232627A (ja) 2010-10-14
JP5707681B2 JP5707681B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=43048125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009191511A Expired - Fee Related JP5707681B2 (ja) 2009-03-04 2009-08-21 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5707681B2 (ja)

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013145903A (ja) * 2013-02-28 2013-07-25 Toshiba Corp 半導体装置
JP2014049744A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 電力半導体素子及びその製造方法
CN103715237A (zh) * 2012-10-04 2014-04-09 三垦电气株式会社 半导体装置以及半导体装置的制造方法
CN104347397A (zh) * 2013-07-23 2015-02-11 无锡华润上华半导体有限公司 注入增强型绝缘栅双极型晶体管的制造方法
WO2015049838A1 (ja) * 2013-10-02 2015-04-09 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置
JP2015153980A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置
US9130007B2 (en) 2013-09-06 2015-09-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US9245986B2 (en) 2012-11-29 2016-01-26 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Power semiconductor device and method of manufacturing the same
US9299695B2 (en) 2010-03-24 2016-03-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
CN105489646A (zh) * 2015-12-22 2016-04-13 上海华虹宏力半导体制造有限公司 Igbt电荷存储层形成的方法和电荷存储型igbt
WO2016120053A1 (en) 2015-01-27 2016-08-04 Abb Technology Ag Insulated gate power semiconductor device and method for manufacturing such a device
CN106057878A (zh) * 2016-08-01 2016-10-26 上海华虹宏力半导体制造有限公司 Igbt器件及工艺方法
US9577082B2 (en) 2015-07-21 2017-02-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP2017050516A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 株式会社豊田中央研究所 炭化珪素半導体装置
TWI580043B (zh) * 2014-10-01 2017-04-21 新唐科技股份有限公司 絕緣閘雙極電晶體與其製造方法
JP2018050050A (ja) * 2012-06-06 2018-03-29 ローム株式会社 半導体装置
CN108028226A (zh) * 2015-09-04 2018-05-11 日立汽车系统株式会社 半导体装置、车载用半导体装置以及车载控制装置
WO2018092738A1 (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 富士電機株式会社 半導体装置
CN108231593A (zh) * 2016-12-19 2018-06-29 丰田自动车株式会社 开关元件的制造方法
JP6377309B1 (ja) * 2017-03-06 2018-08-22 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置、電力変換装置、炭化珪素半導体装置の製造方法、および電力変換装置の製造方法
WO2018163593A1 (ja) * 2017-03-06 2018-09-13 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置、電力変換装置、炭化珪素半導体装置の製造方法、および電力変換装置の製造方法
CN111463264A (zh) * 2014-04-17 2020-07-28 罗姆股份有限公司 半导体装置
WO2021089230A1 (de) * 2019-11-06 2021-05-14 Robert Bosch Gmbh Vertikaler feldeffekttransistor und verfahren zum ausbilden desselben
JP2021093556A (ja) * 2021-03-16 2021-06-17 ローム株式会社 Rc−igbt半導体装置
JP2021103708A (ja) * 2019-12-24 2021-07-15 株式会社デンソー 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
US11075285B2 (en) 2016-04-11 2021-07-27 Abb Power Grids Switzerland Ag Insulated gate power semiconductor device and method for manufacturing such a device
CN113261079A (zh) * 2019-01-08 2021-08-13 三菱电机株式会社 半导体装置以及电力变换装置
CN113270471A (zh) * 2020-02-14 2021-08-17 苏州华太电子技术有限公司 Vdmosfet器件的终端结构及其制作方法
US11094808B2 (en) 2017-05-31 2021-08-17 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US11444187B2 (en) 2016-07-06 2022-09-13 Rohm Co., Ltd. Insulated gate bipolar transistor and diode
WO2022228151A1 (zh) * 2021-04-27 2022-11-03 无锡华润华晶微电子有限公司 绝缘栅双极型晶体管及其制备方法
EP4220730A1 (en) * 2022-01-28 2023-08-02 Hitachi Energy Switzerland AG Method for producing vertical trench-gate mosfets or igbts and corresponding semiconductor device
WO2023149043A1 (ja) * 2022-02-04 2023-08-10 株式会社デンソー スイッチングデバイスとその製造方法
CN116884994A (zh) * 2023-09-08 2023-10-13 深圳芯能半导体技术有限公司 一种可降低vf的igbt芯片及其制作方法
CN117672865A (zh) * 2024-01-30 2024-03-08 爱特微(张家港)半导体技术有限公司 一种碳化硅沟槽型mosfet器件及其制备工艺

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6367760B2 (ja) * 2015-06-11 2018-08-01 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型スイッチング装置とその製造方法
KR101907460B1 (ko) * 2016-12-12 2018-10-12 현대오트론 주식회사 전력 반도체 소자 및 그 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08222735A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Fuji Electric Co Ltd 縦型トレンチmisfetおよびその製造方法
JPH08316479A (ja) * 1995-03-14 1996-11-29 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2008251620A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Toyota Motor Corp 半導体装置とその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08222735A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Fuji Electric Co Ltd 縦型トレンチmisfetおよびその製造方法
JPH08316479A (ja) * 1995-03-14 1996-11-29 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2008251620A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Toyota Motor Corp 半導体装置とその製造方法

Cited By (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9299695B2 (en) 2010-03-24 2016-03-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2018050050A (ja) * 2012-06-06 2018-03-29 ローム株式会社 半導体装置
US11004939B2 (en) 2012-06-06 2021-05-11 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device having a junction portion contacting a Schottky metal
US10600873B2 (en) 2012-06-06 2020-03-24 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device having a junction portion contacting a Schottky metal
US11610970B2 (en) 2012-06-06 2023-03-21 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device having a junction portion contacting a Schottky metal
JP2014049744A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 電力半導体素子及びその製造方法
CN103681322A (zh) * 2012-08-30 2014-03-26 三星电机株式会社 一种功率半导体器件及其制备方法
US9196702B2 (en) 2012-08-30 2015-11-24 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Power semiconductor device and method of manufacturing the same
US9076811B2 (en) 2012-08-30 2015-07-07 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Power semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2015207784A (ja) * 2012-08-30 2015-11-19 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 電力半導体素子及びその製造方法
CN103715237A (zh) * 2012-10-04 2014-04-09 三垦电气株式会社 半导体装置以及半导体装置的制造方法
JP2014075483A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US9245986B2 (en) 2012-11-29 2016-01-26 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Power semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2013145903A (ja) * 2013-02-28 2013-07-25 Toshiba Corp 半導体装置
EP3026695A4 (en) * 2013-07-23 2017-03-15 CSMC Technologies Fab1 Co., Ltd. Method for manufacturing injection-enhanced insulated-gate bipolar transistor
CN104347397A (zh) * 2013-07-23 2015-02-11 无锡华润上华半导体有限公司 注入增强型绝缘栅双极型晶体管的制造方法
US9130007B2 (en) 2013-09-06 2015-09-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US9318588B2 (en) 2013-09-06 2016-04-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
CN105593996A (zh) * 2013-10-02 2016-05-18 株式会社电装 碳化硅半导体装置
WO2015049838A1 (ja) * 2013-10-02 2015-04-09 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置
JP2015072999A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置
US9647108B2 (en) 2013-10-02 2017-05-09 Denso Corporation Silicon carbide semiconductor device
JP2015153980A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置
CN111463264A (zh) * 2014-04-17 2020-07-28 罗姆股份有限公司 半导体装置
TWI580043B (zh) * 2014-10-01 2017-04-21 新唐科技股份有限公司 絕緣閘雙極電晶體與其製造方法
WO2016120053A1 (en) 2015-01-27 2016-08-04 Abb Technology Ag Insulated gate power semiconductor device and method for manufacturing such a device
JP2018503268A (ja) * 2015-01-27 2018-02-01 アーベーベー・シュバイツ・アーゲー 絶縁ゲートパワー半導体デバイスおよびそのデバイスの製造方法
CN107251198A (zh) * 2015-01-27 2017-10-13 Abb瑞士股份有限公司 绝缘栅功率半导体装置以及用于制造这种装置的方法
US10128361B2 (en) 2015-01-27 2018-11-13 Abb Schweiz Ag Insulated gate power semiconductor device and method for manufacturing such a device
CN107251198B (zh) * 2015-01-27 2020-08-14 Abb电网瑞士股份公司 绝缘栅功率半导体装置以及用于制造这种装置的方法
US9577082B2 (en) 2015-07-21 2017-02-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device
CN108028226B (zh) * 2015-09-04 2022-06-14 日立安斯泰莫株式会社 半导体装置、车载用半导体装置以及车载控制装置
CN108028226A (zh) * 2015-09-04 2018-05-11 日立汽车系统株式会社 半导体装置、车载用半导体装置以及车载控制装置
JP2017050516A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 株式会社豊田中央研究所 炭化珪素半導体装置
CN105489646A (zh) * 2015-12-22 2016-04-13 上海华虹宏力半导体制造有限公司 Igbt电荷存储层形成的方法和电荷存储型igbt
US11075285B2 (en) 2016-04-11 2021-07-27 Abb Power Grids Switzerland Ag Insulated gate power semiconductor device and method for manufacturing such a device
US11444187B2 (en) 2016-07-06 2022-09-13 Rohm Co., Ltd. Insulated gate bipolar transistor and diode
CN106057878A (zh) * 2016-08-01 2016-10-26 上海华虹宏力半导体制造有限公司 Igbt器件及工艺方法
WO2018092738A1 (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 富士電機株式会社 半導体装置
US11527639B2 (en) 2016-11-17 2022-12-13 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US10833182B2 (en) 2016-11-17 2020-11-10 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JPWO2018092738A1 (ja) * 2016-11-17 2019-03-07 富士電機株式会社 半導体装置
CN109075202A (zh) * 2016-11-17 2018-12-21 富士电机株式会社 半导体装置
CN109075202B (zh) * 2016-11-17 2021-08-31 富士电机株式会社 半导体装置
CN108231593B (zh) * 2016-12-19 2020-03-13 丰田自动车株式会社 开关元件的制造方法
CN108231593A (zh) * 2016-12-19 2018-06-29 丰田自动车株式会社 开关元件的制造方法
JP6377309B1 (ja) * 2017-03-06 2018-08-22 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置、電力変換装置、炭化珪素半導体装置の製造方法、および電力変換装置の製造方法
WO2018163593A1 (ja) * 2017-03-06 2018-09-13 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置、電力変換装置、炭化珪素半導体装置の製造方法、および電力変換装置の製造方法
US11637184B2 (en) 2017-03-06 2023-04-25 Mitsubishi Electric Corporation Silicon carbide semiconductor device, power converter, method of manufacturing silicon carbide semiconductor device, and method of manufacturing power converter
CN110366782A (zh) * 2017-03-06 2019-10-22 三菱电机株式会社 碳化硅半导体装置、电力变换装置、碳化硅半导体装置的制造方法以及电力变换装置的制造方法
US11094808B2 (en) 2017-05-31 2021-08-17 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
CN113261079A (zh) * 2019-01-08 2021-08-13 三菱电机株式会社 半导体装置以及电力变换装置
WO2021089230A1 (de) * 2019-11-06 2021-05-14 Robert Bosch Gmbh Vertikaler feldeffekttransistor und verfahren zum ausbilden desselben
JP2023500880A (ja) * 2019-11-06 2023-01-11 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 縦型電界効果トランジスタおよびその形成のための方法
JP2021103708A (ja) * 2019-12-24 2021-07-15 株式会社デンソー 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
CN113270471A (zh) * 2020-02-14 2021-08-17 苏州华太电子技术有限公司 Vdmosfet器件的终端结构及其制作方法
JP2021093556A (ja) * 2021-03-16 2021-06-17 ローム株式会社 Rc−igbt半導体装置
JP7227999B2 (ja) 2021-03-16 2023-02-22 ローム株式会社 Rc-igbt半導体装置
WO2022228151A1 (zh) * 2021-04-27 2022-11-03 无锡华润华晶微电子有限公司 绝缘栅双极型晶体管及其制备方法
EP4220730A1 (en) * 2022-01-28 2023-08-02 Hitachi Energy Switzerland AG Method for producing vertical trench-gate mosfets or igbts and corresponding semiconductor device
WO2023143921A1 (en) * 2022-01-28 2023-08-03 Hitachi Energy Switzerland Ag Method for producing vertical trench-gate mosfets or igbts and corresponding semiconductor device
WO2023149043A1 (ja) * 2022-02-04 2023-08-10 株式会社デンソー スイッチングデバイスとその製造方法
CN116884994A (zh) * 2023-09-08 2023-10-13 深圳芯能半导体技术有限公司 一种可降低vf的igbt芯片及其制作方法
CN117672865A (zh) * 2024-01-30 2024-03-08 爱特微(张家港)半导体技术有限公司 一种碳化硅沟槽型mosfet器件及其制备工艺
CN117672865B (zh) * 2024-01-30 2024-05-17 爱特微(张家港)半导体技术有限公司 一种碳化硅沟槽型mosfet器件及其制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP5707681B2 (ja) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5707681B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8232593B2 (en) Power semiconductor device
JP5867617B2 (ja) 半導体装置
JP6524666B2 (ja) 半導体装置
JP5366297B2 (ja) 半導体装置
WO2017010393A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8729600B2 (en) Insulated gate bipolar transistor (IGBT) with hole stopper layer
JP5569600B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP2787534B1 (en) Insulated gate semiconductor device and method for manufacturing same
JP7230969B2 (ja) 半導体装置
KR20150140270A (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
EP3251153B1 (en) Insulated gate power semiconductor device and method for manufacturing such a device
CN110914996A (zh) 半导体器件
CN109314130B (zh) 绝缘栅极功率半导体器件以及用于制造这种器件的方法
JP7486453B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2011176249A (ja) 半導体装置
JP5238866B2 (ja) 電力用半導体装置
US20220320323A1 (en) Reverse conducting igbt with controlled anode injection
JP2013251467A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7486399B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20160049484A1 (en) Semiconductor device
JP2009135224A (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JP2013251464A (ja) 半導体装置
KR20150000352A (ko) 절연 게이트 바이폴라 트랜지스터 및 그 제조방법
JP2008311540A (ja) 縦型mos型半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5707681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees