JP2014049744A - 電力半導体素子及びその製造方法 - Google Patents

電力半導体素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014049744A
JP2014049744A JP2012259801A JP2012259801A JP2014049744A JP 2014049744 A JP2014049744 A JP 2014049744A JP 2012259801 A JP2012259801 A JP 2012259801A JP 2012259801 A JP2012259801 A JP 2012259801A JP 2014049744 A JP2014049744 A JP 2014049744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
power semiconductor
trench
base substrate
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012259801A
Other languages
English (en)
Inventor
In Hyuk Song
ヒュック ソン,イン
Jae Hoon Park
フン パク,ゼ
Dong Soo Seo
ス ショ,ドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2014049744A publication Critical patent/JP2014049744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2252Diffusion into or out of group IV semiconductors using predeposition of impurities into the semiconductor surface, e.g. from a gaseous phase
    • H01L21/2253Diffusion into or out of group IV semiconductors using predeposition of impurities into the semiconductor surface, e.g. from a gaseous phase by ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/6634Vertical insulated gate bipolar transistors with a recess formed by etching in the source/emitter contact region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0455Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion
    • H01L21/046Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3081Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7825Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】導通損失を減らすことができるとともに、しきい値電圧の変化幅を減らすことができる電力半導体素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】電力半導体素子100は、第1導電型のベース基板と、前記ベース基板の他面に形成された第2導電型の半導体基板110と、前記ベース基板の一面に形成され、第1導電型のドリフト層120より高濃度の第1導電型の拡散層140と、前記ベース基板の一面から第2導電型のウェル層170及び第1導電型の拡散層140を厚さ方向に貫通するように形成されたトレンチと、前記トレンチの内壁を含んで前記ベース基板の一面に形成された第1絶縁膜と、前記トレンチ内に形成された第1電極165と、を含み、第1導電型の拡散層140の不純物ドーピングプロファイルのピーク地点は、第2導電型のウェル層170以下の領域と前記トレンチの下部面との間の領域に位置するものである。
【選択図】図6

Description

本発明は、電力半導体素子及びその製造方法に関する。
最近、特許文献1を初めとする様々な形態のIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)素子が著しく発展しており、これに伴い、アプリケーションが家電用だけでなく大容量の産業用及び電気自動車まで非常に幅広く利用されている。
IGBT素子の最大の長所は、MOSFET(MOS Field−Effect Transistor)と異なってバイポーラ(Bipolar)動作するということであり、これは伝導度変調(Conductivity Modulation)現象を起こして、オン動作時にウェーハの原材料によって左右される直列(Series)抵抗を減らすことにより、特に高耐圧及び高電流製品に対してMOSFETより遥かに低い導通損失をもたらして、電力損失(Power Loss)を減らすことができる。
従って、最近のIGBT技術開発の傾向は、伝導度変調現象を最大化する方向に進んでおり、そのために最も多く適用される技術がホールキャリア(Hole Carrier)の蓄積技術である。ホールキャリアは、P−コレクタ層から注入されたホールによって発生し、このキャリアは、エミッタ(Emitter)層に近づくほど次第に消滅するため、エミッタ層に近づくほど導通損失の比重が増加することになる。
このような問題を解決するために、ホールキャリアの最終移動通路となるトレンチツートレンチ(Trench to Trench)(MESA)領域の幅を減らしてホールキャリアの移動を制限する技術を適用している状況である。
米国特許出願公開第2011/0180813号明細書
本発明の一側面は、伝導度変調現象を最大化することができる電力半導体素子及びその製造方法を提供することをその目的とする。
本発明の実施例による電力半導体素子の製造方法は、一面及び他面を有し、第1導電型のドリフト(Drift)層で形成されたベース基板を準備する段階と、前記ベース基板の一面にトレンチ形成用開口部を有するエッチングレジストを形成する段階と、前記ベース基板の一面から厚さ方向に、前記開口部に対応する1次トレンチを形成する段階と、前記1次トレンチにイオン注入及び熱拡散処理を施すことにより、第1導電型のドリフト層より高濃度の第1導電型の拡散層を形成する段階と、前記1次トレンチの下部面から厚さ方向に延長されて形成され、且つ前記第1導電型の拡散層を貫通するように、2次トレンチを形成する段階と、を含み、前記イオン注入による前記第1導電型の拡散層の不純物ドーピングプロファイルのピーク地点は、前記ベース基板の一面と前記2次トレンチの下部面との間の領域に位置するものである。
本発明の実施例による電力半導体素子の製造方法において、第1導電型の拡散層は、前記1次及び2次トレンチを基準として両側にそれぞれ半円状に形成されることが好ましい。
本発明の実施例による電力半導体素子の製造方法は、2次トレンチを形成する段階の後に、前記エッチングレジストを除去する段階をさらに含むことが好ましい。
本発明の実施例による電力半導体素子の製造方法は、エッチングレジストを除去する段階の後に、前記1次及び2次トレンチの内壁を含んで前記ベース基板の一面に第1絶縁膜を形成する段階と、前記1次及び2次トレンチ内に第1電極を形成する段階と、前記第1導電型の拡散層上に第2導電型のウェル(Well)層を形成する段階と、をさらに含むことが好ましい。
本発明の実施例による電力半導体素子の製造方法において、第1導電型はN型であり、第2導電型はP型であることが好ましい。
本発明の実施例による電力半導体素子の製造方法は、エッチングレジストを除去する段階の後、前記第1絶縁膜を形成する段階の前に、前記1次及び2次トレンチの内壁を含んで前記ベース基板上に第2絶縁膜を形成する段階と、前記第2絶縁膜を除去する段階と、をさらに含むことが好ましい。
本発明の実施例による電力半導体素子の製造方法において、第1絶縁膜はゲート酸化膜であり、第2絶縁膜は犠牲酸化膜であることが好ましい。
本発明の実施例による電力半導体素子の製造方法は、前記第2導電型のウェル層を形成する段階の後に、前記第2導電型のウェル層の上部に、且つ前記複数個の1次及び2次トレンチの両側の外壁それぞれに、第2電極領域を形成する段階と、前記第2導電型のウェル層の上部に、且つ前記第2電極領域の間に、前記第2導電型のウェル層より高濃度の第2導電型のボディ領域を形成する段階と、前記ベース基板の一面のうち前記1次トレンチ上に形成され、且つ前記第1絶縁膜及び第1電極に接触されるように、第3絶縁膜を形成する段階と、前記第3絶縁膜を含んで前記ベース基板の一面に第2電極を形成する段階と、をさらに含み、前記1次及び2次トレンチは複数個であることが好ましい。
本発明の実施例による電力半導体素子の製造方法は、第2電極を形成する段階の後に、前記ベース基板の厚さ方向を基準として前記第1導電型のドリフト層の下部面に第2導電型の半導体基板を形成する段階をさらに含むことが好ましい。
本発明の実施例による電力半導体素子の製造方法において、第2電極領域は第1導電型のエミッタ(Emitter)領域であり、第2電極はエミッタ(Emitter)電極であることが好ましい。
本発明の実施例による電力半導体素子の製造方法において、イオン注入による前記第1導電型の拡散層の不純物ドーピングプロファイルのピーク地点は、素子の厚さ方向を基準として前記第2導電型のウェル(Well)層以下の領域と前記2次トレンチの下部面との間の領域に位置することが好ましい。
本発明の実施例による電力半導体素子の製造方法は、エッチングレジストを形成する段階で、前記エッチングレジストは、酸化(Oxide)材質からなることが好ましい。
本発明の他の実施例による電力半導体素子は、一面及び他面を有し、第1導電型のドリフト(Drift)層で形成されたベース基板と、前記ベース基板の他面に形成された第2導電型の半導体基板と、前記ベース基板の一面に形成され、前記第1導電型のドリフト層より高濃度の第1導電型の拡散層と、前記第1導電型の拡散層上に形成された第2導電型のウェル(Well)層と、前記第2導電型のウェル層を含んで前記ベース基板の一面から前記第2導電型のウェル層及び前記第1導電型の拡散層を厚さ方向に貫通するように形成されたトレンチと、前記トレンチの内壁を含んで前記ベース基板の一面に形成された第1絶縁膜と、前記トレンチ内に形成された第1電極と、を含み、前記第1導電型の拡散層の不純物ドーピングプロファイルのピーク地点は、前記第2導電型のウェル層以下の領域と前記トレンチの下部面との間の領域に位置するものである。
本発明の他の実施例による電力半導体素子において、第1導電型はN型であり、第2導電型はP型であることが好ましい。
本発明の他の実施例による電力半導体素子において、第1導電型の拡散層は、トレンチを基準として両側にそれぞれ半円状に形成されることが好ましい。
本発明の他の実施例による電力半導体素子において、第1絶縁膜は、ゲート酸化膜であることが好ましい。
本発明の他の実施例による電力半導体素子は、前記第2導電型のウェル層の上部に、且つ前記複数個のトレンチの両側の外壁にそれぞれ形成された第2電極領域と、前記第2導電型のウェル層の上部に、且つ第2電極領域の間に形成された、前記第2導電型のウェル層より高濃度の第2導電型のボディ領域と、前記ベース基板の一面のうち前記トレンチ上に形成され、且つ前記第1絶縁膜及び第1電極に接触されるように形成された第3絶縁膜と、前記第3絶縁膜を含んで前記ベース基板の一面に形成された第2電極と、をさらに含み、前記トレンチは複数個であることが好ましい。
本発明の他の実施例による電力半導体素子において、第2電極領域は第1導電型のエミッタ(Emitter)領域であり、前記第2電極はエミッタ(Emitter)電極であることが好ましい。
本発明の電力半導体素子及びその製造方法によると、第1導電型のドリフト層より高濃度の第1導電型の拡散層を第1導電型のドリフト層と第2導電型のウェル層との間に形成するため、ホールキャリア(Hole Carrier)の移動を制限することにより、電力半導体素子の導通損失を減らすことができるという効果がある。
また、本発明の実施例によると、2次トレンチ加工を適用することにより、第1導電型の拡散層の不純物ドーピング濃度のピーク地点が第2導電型のウェル層と離隔されて形成されるため、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)素子を初めとする電力半導体素子の動作時におけるしきい値電圧の変化幅を減らすことができる。
本発明の実施例による電力半導体素子の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の実施例による電力半導体素子の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の実施例による電力半導体素子の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の実施例による電力半導体素子の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の実施例による電力半導体素子の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の実施例による電力半導体素子の製造方法を説明するための工程断面図である。 図6の半導体素子のA−A´を基準とした領域毎のドーピングプロファイルを示すグラフである。
本発明の目的、特定の長所及び新規の特徴は、添付図面に係る以下の詳細な説明及び好ましい実施例によってさらに明らかになるであろう。本明細書において、各図面の構成要素に参照番号を付け加えるに際し、同一の構成要素に限っては、たとえ異なる図面に示されても、できるだけ同一の番号を付けるようにしていることに留意しなければならない。また、「一面」、「他面」、「第1」、「第2」などの用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別するために用いられるものであり、構成要素が前記用語によって限定されるものではない。以下、本発明を説明するにあたり、本発明の要旨を不明瞭にする可能性がある係る公知技術についての詳細な説明は省略する。
以下、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。
本発明の実施例において開示される電力半導体素子は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)素子を意味するが、これに限定されない。
(電力半導体素子の製造方法)
図1から図6は、本発明の実施例による電力半導体素子の製造方法を説明するための工程断面図であり、図7は、図6の半導体素子のA−A´を基準とした領域毎のドーピングプロファイルを示すグラフである。
まず、図1を参照すると、一面及び他面を有し、第1導電型のドリフト(Drift)層120で形成されたベース基板を準備することができる。
この際、第1導電型は、N型であり、第1導電型のドリフト層120は、N−ドリフト層(N−Drift Layer)であることが好ましいが、これに限定されない。
次に、図1を参照すると、ベース基板の一面に、トレンチ形成用開口部を有するエッチングレジスト10を形成することができる。
前記エッチングレジスト10は、酸化(Oxide)材質からなることができる。
エッチングレジスト10が酸化材質からなるため、以後にイオン注入及び熱拡散工程を行うことができる。
また、エッチングレジスト10が酸化材質からなるため、一つのエッチングレジスト10を用いて1次及び2次トレンチ130a、130bをともに加工することができるという効果を期待することができる。
次に、図1を参照すると、ベース基板の一面から厚さ方向に、開口部に対応する1次トレンチ130aを形成することができる。
次に、図2及び図3を参照すると、1次トレンチ130aにイオン注入及び熱拡散処理を施すことにより、第1導電型のドリフト層120より高濃度の第1導電型の拡散層140を形成することができる。
この際、第1導電型の拡散層140は、第1導電型のドリフト層120のN−より高濃度であるNO型であることができるが、これに限定されない。
次に、図3を参照すると、1次トレンチ130aの下部面から厚さ方向に延長されて形成され、且つ第1導電型の拡散層140を貫通するように、2次トレンチ130bを形成することができる。
即ち、図3に図示するように、トレンチ130は、2回のトレンチ加工により形成することができる。
また、上述のイオン注入による第1導電型の拡散層140の不純物ドーピングプロファイルのピーク地点は、ベース基板の一面と2次トレンチ130bの下部面との間の領域に位置することができる。
より詳細に説明すると、上述のイオン注入による第1導電型の拡散層140の不純物ドーピングプロファイルのピーク地点(図3〜図5の第1導電型の拡散層140の領域のうち最も濃くドーピング濃度が図示された領域、図7のI(Peak BHA(Buried Hole Accumulation)Concentration))は、素子の厚さ方向を基準として第2導電型のウェル(Well)層(図6の170)以下の領域と2次トレンチ130bの下部面との間の領域に位置することができる。
図7は、図6の電力半導体素子のA−A´を基準として領域毎の不純物ドーピング濃度のプロファイルを示すグラフであり、領域毎のN型のドーピング濃度、領域毎のP型のドーピング濃度、領域毎のネットドーピング(Net Doping)を図示している。
この際、第1導電型の拡散層140の不純物ドーピング濃度のピーク地点は、I領域であり、電力半導体素子の厚さ方向を基準として第2導電型のウェル層170から一定距離離隔された地点に形成されるため、本発明による電力半導体素子(特に、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor))は、動作時のVce(sat)の減少にも、しきい値電圧(Threshold Voltage、Vth)の変化幅が小さいという効果がある。
この際、Vce(sat)の減少は、第1導電型の拡散層140の濃度増加を意味することができる。
即ち、本発明による電力半導体素子100は、第1導電型の不純物を注入する時に従来より高濃度の不純物を注入することができ、高濃度の不純物によってホールキャリア(Hole Carrier)の移動を制限することにより、電力半導体素子のスイッチング速度を速くする利点を始め、素子の全体的な動作を向上させることができる。
これと係って、第1導電型の拡散層140を形成する工程で、イオンの注入時に不純物ドーピング濃度のピーク地点が第2導電型のウェル層(図6の170)以下に形成され、2次トレンチ130bの下部面を外れないように考慮しなければならない。
図3に図示するように、第1導電型の拡散層140は、1次及び2次トレンチ130a、130b(以下、130)を基準として両側にそれぞれ半円状に形成させることができる。
より詳細に説明すると、図2にように、1次トレンチ130aの下部面を中心として円形または楕円形(1次トレンチの領域を除く)などに形成された第1導電型の拡散層140が、2次トレンチ130bの加工によりそれぞれ半円状に形成させることができる。
次に、図4に図示するように、エッチングレジスト10を除去することができる。
次に、図5に図示するように、1次及び2次トレンチ130の内壁を含んでベース基板の一面に第1絶縁膜160を形成することができる。
この際、第1絶縁膜160は、ゲート酸化膜(Gate Oxide)であることができるが、これに限定されない。
次に、図6に図示するように、1次及び2次トレンチ130内に第1電極165を形成し、第1導電型の拡散層140上に第2導電型のウェル層170を形成することができる。
この際、第1導電型はN型であり、第2導電型はP型であることができるが、これに限定されない。
図6を参照すると、第2導電型のウェル層170は、P型ウェル(P Well)層であることができる。
また、第1電極165は、ゲート電極であることができるが、これに限定されない。
一方、図3及び図4に図示するように、エッチングレジスト10を除去する段階の後、第1絶縁膜160を形成する段階の前に、1次及び2次トレンチ130の内壁を含んでベース基板上に第2絶縁膜150を形成し、第2絶縁膜150を除去することができる。
この際、第2絶縁膜150は、犠牲酸化膜であることができる。
前記犠牲酸化膜の生成及び除去工程は、1次及び2次トレンチ130の領域を滑らかに研磨する工程であり、トレンチの加工時に発生するクラックなどの損傷を滑らかに加工して、以後に発生する不良を最小化するための工程である。
図6に図示するように、1次及び2次トレンチ130は、複数個であることができる。
図6を参照すると、電力半導体素子の製造方法は、第2導電型のウェル層170を形成する段階の後に、第2導電型のウェル層170の上部に、且つ複数個の1次及び2次トレンチ130の両側の外壁それぞれに、第2電極領域190を形成する段階と、第2導電型のウェル層170の上部に、且つ第2電極領域190の間に、第2導電型のウェル層170より高濃度の第2導電型のボディ領域180を形成する段階と、ベース基板の一面のうち1次トレンチ130a上に形成され、且つ第1絶縁膜160及び第1電極165に接触されるように、第3絶縁膜191を形成する段階と、第3絶縁膜191を含んでベース基板の一面に第2電極193を形成する段階と、を含むものである。
上述の第2電極領域190は、第1導電型のエミッタ(Emitter)領域であり、第2電極193は、エミッタ(Emitter)電極であることができるが、これに限定されない。
また、第2電極領域190は、第1導電型の拡散層140のNO型より高濃度のN+型であることができ、第2導電型のボディ領域180は、第2導電型のウェル層170のP型より高濃度のP+型であることができるが、これに限定されない。
前記第2電極領域190は、図6のように複数個であり、それぞれが互いに離隔された形態に形成することができる。
次に、図6に図示するように、ベース基板の厚さ方向を基準として第1導電型のドリフト層120の下部面に、第2導電型の半導体基板110を形成することができる。
前記第2導電型の半導体基板110は、シリコンウェーハ(Silicon Wafer)からなることができるが、これに限定されない。
(電力半導体素子)
図6は、本発明の実施例による電力半導体素子の構成を示す図面である。
この際、本発明の実施例による電力半導体素子の製造方法を説明するための工程断面図である図1から図5と、図6の半導体素子のA−A´を基準とした領域毎のドーピングプロファイルを示すグラフである図7を参照して説明する。
図6に図示するように、電力半導体素子100は、一面及び他面を有し、第1導電型のドリフト(Drift)層120で形成されたベース基板と、ベース基板の他面に形成された第2導電型の半導体基板110と、ベース基板の一面に形成され、第1導電型のドリフト層120より高濃度の第1導電型の拡散層140と、第1導電型の拡散層140上に形成された第2導電型のウェル(Well)層170と、第2導電型のウェル層170を含んでベース基板の一面から第2導電型のウェル層170及び第1導電型の拡散層140を厚さ方向に貫通するように形成されたトレンチ(図3の130)と、トレンチ130の内壁を含んでベース基板の一面に形成された第1絶縁膜(図5の160)と、トレンチ130内に形成された第1電極165と、を含むものである。
この際、第1導電型の拡散層140の不純物ドーピングプロファイルのピーク地点(図7のI)は、第2導電型のウェル層170の以下の領域とトレンチ130の下部面との間の領域に位置することができる。
また、第1導電型はN型であり、第2導電型はP型であることができるが、これに限定されない。
また、図3から図6に図示するように、第1導電型の拡散層140は、トレンチ130を基準として両側にそれぞれ半円状に形成させることができる。
また、第1絶縁膜160は、ゲート酸化膜(Gate Oxide)であることができる。
一方、図6に図示するように、トレンチ(図3の130)は複数個であることができる。
電力半導体素子100は、第2導電型のウェル層170の上部に、且つ複数個のトレンチ130の両側の外壁にそれぞれ形成された第2電極領域190と、第2導電型のウェル層170の上部に、且つ第2電極領域190の間に形成された第2導電型のウェル層170より高濃度の第2導電型のボディ領域180と、ベース基板の一面のうちトレンチ130上に形成され、且つ第1絶縁膜160及び第1電極165に接触されるように形成された第3絶縁膜191と、第3絶縁膜191を含んでベース基板の一面に形成された第2電極193と、をさらに含むものである。
前記第2電極領域190は、第1導電型のエミッタ(Emitter)領域であり、第2電極193は、エミッタ(Emitter)電極であることができる。
図示していないが、電力半導体素子100における第2導電型の半導体基板110の下部面に第3電極(不図示)を形成することができる。前記第3電極は、コレクタ(Collector)電極であることができ、第2導電型の半導体基板110は、コレクタ領域として動作させることができる。
本発明の実施例による電力半導体素子100は、第1導電型のドリフト層120より高濃度の第1導電型の拡散層140を含み、第1導電型の拡散層140の不純物ドーピングプロファイルのピーク地点が、第2導電型のウェル層170以下とトレンチ130の下部面との間の領域に位置する構造であるため、同一の第1導電型の不純物ドーピング濃度を適用しても、従来の電力半導体素子に比べ低いVce(sat)電圧を有することができる。
上述の構造により、本発明の実施例による電力半導体素子100は、第1導電型の拡散層140の不純物ドーピングプロファイルのピーク地点が第2導電型のウェル層170から離隔されて形成されるため、従来に比べ同一の不純物ドーピング濃度でもホール(Hole)の蓄積が多く発生して、優れた特性が具現されることができる。
また、本発明の電力半導体素子100は、第1導電型の不純物ドーピング濃度の増加によるしきい値電圧の変化幅が小さいため、電力半導体素子100を形成するにおいて、デザイン設計自由度を向上させることができる。
以上、本発明を具体的な実施例に基づいて詳細に説明したが、これは本発明を具体的に説明するためのものであり、本発明はこれに限定されず、該当分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想内にての変形や改良が可能であることは明白であろう。
本発明の単純な変形乃至変更はいずれも本発明の領域に属するものであり、本発明の具体的な保護範囲は添付の特許請求の範囲により明確になるであろう。
本発明は、電力半導体素子及びその製造方法に適用可能である。
10 エッチングレジスト
100 電力半導体素子
110 第2導電型の半導体基板
120 第1導電型のドリフト層
130 トレンチ
130a 1次トレンチ
130b 2次トレンチ
140 第1導電型の拡散層
150 第2絶縁膜
160 第1絶縁膜
165 第1電極
170 第2導電型のウェル層
180 第2導電型のボディ領域
190 第2電極領域
191 第3絶縁膜
193 第2電極

Claims (18)

  1. 一面及び他面を有し、第1導電型のドリフト(Drift)層で形成されたベース基板を準備する段階と、
    前記ベース基板の一面にトレンチ形成用開口部を有するエッチングレジストを形成する段階と、
    前記ベース基板の一面から厚さ方向に、前記開口部に対応する1次トレンチを形成する段階と、
    前記1次トレンチにイオン注入及び熱拡散処理を施すことにより、第1導電型のドリフト層より高濃度の第1導電型の拡散層を形成する段階と、
    前記1次トレンチの下部面から厚さ方向に延長されて形成され、且つ前記第1導電型の拡散層を貫通するように、2次トレンチを形成する段階と、を含み、
    前記イオン注入による前記第1導電型の拡散層の不純物ドーピングプロファイルのピーク地点は、前記ベース基板の一面と前記2次トレンチの下部面との間の領域に位置する電力半導体素子の製造方法。
  2. 前記第1導電型の拡散層は、前記1次及び2次トレンチを基準として両側にそれぞれ半円状に形成される請求項1に記載の電力半導体素子の製造方法。
  3. 前記2次トレンチを形成する段階の後に、前記エッチングレジストを除去する段階をさらに含む請求項1に記載の電力半導体素子の製造方法。
  4. 前記エッチングレジストを除去する段階の後に、
    前記1次及び2次トレンチの内壁を含んで前記ベース基板の一面に第1絶縁膜を形成する段階と、
    前記1次及び2次トレンチ内に第1電極を形成する段階と、
    前記第1導電型の拡散層上に第2導電型のウェル(Well)層を形成する段階と、をさらに含む請求項3に記載の電力半導体素子の製造方法。
  5. 前記第1導電型はN型であり、前記第2導電型はP型である請求項4に記載の電力半導体素子の製造方法。
  6. 前記エッチングレジストを除去する段階の後、前記第1絶縁膜を形成する段階の前に、
    前記1次及び2次トレンチの内壁を含んで前記ベース基板上に第2絶縁膜を形成する段階と、
    前記第2絶縁膜を除去する段階と、をさらに含む請求項4に記載の電力半導体素子の製造方法。
  7. 前記第1絶縁膜はゲート酸化膜であり、前記第2絶縁膜は犠牲酸化膜である請求項6に記載の電力半導体素子の製造方法。
  8. 前記第2導電型のウェル層を形成する段階の後に、
    前記第2導電型のウェル層の上部に、且つ前記複数個の1次及び2次トレンチの両側の外壁それぞれに、第2電極領域を形成する段階と、
    前記第2導電型のウェル層の上部に、且つ前記第2電極領域の間に、前記第2導電型のウェル層より高濃度の第2導電型のボディ領域を形成する段階と、
    前記ベース基板の一面のうち前記1次トレンチ上に形成され、且つ前記第1絶縁膜及び第1電極に接触されるように、第3絶縁膜を形成する段階と、
    前記第3絶縁膜を含んで前記ベース基板の一面に第2電極を形成する段階と、をさらに含み、
    前記1次及び2次トレンチは複数個である請求項4に記載の電力半導体素子の製造方法。
  9. 前記第2電極を形成する段階の後に、
    前記ベース基板の厚さ方向を基準として前記第1導電型のドリフト層の下部面に第2導電型の半導体基板を形成する段階をさらに含む請求項8に記載の電力半導体素子の製造方法。
  10. 前記第2電極領域は、第1導電型のエミッタ(Emitter)領域であり、前記第2電極はエミッタ(Emitter)電極である請求項8に記載の電力半導体素子の製造方法。
  11. 前記イオン注入による前記第1導電型の拡散層の不純物ドーピングプロファイルのピーク地点は、素子の厚さ方向を基準として前記第2導電型のウェル(Well)層以下の領域と前記2次トレンチの下部面との間の領域に位置する請求項4に記載の電力半導体素子の製造方法。
  12. 前記エッチングレジストを形成する段階で、前記エッチングレジストは、酸化(Oxide)材質からなる請求項1に記載の電力半導体素子の製造方法。
  13. 一面及び他面を有し、第1導電型のドリフト(Drift)層で形成されたベース基板と、
    前記ベース基板の他面に形成された第2導電型の半導体基板と、
    前記ベース基板の一面に形成され、前記第1導電型のドリフト層より高濃度の第1導電型の拡散層と、
    前記第1導電型の拡散層上に形成された第2導電型のウェル(Well)層と、
    前記第2導電型のウェル層を含んで前記ベース基板の一面から前記第2導電型のウェル層及び前記第1導電型の拡散層を厚さ方向に貫通するように形成されたトレンチと、
    前記トレンチの内壁を含んで前記ベース基板の一面に形成された第1絶縁膜と、
    前記トレンチ内に形成された第1電極と、を含み、
    前記第1導電型の拡散層の不純物ドーピングプロファイルのピーク地点は、前記第2導電型のウェル層以下の領域と前記トレンチの下部面との間の領域に位置する電力半導体素子。
  14. 前記第1導電型はN型であり、第2導電型はP型である請求項13に記載の電力半導体素子。
  15. 前記第1導電型の拡散層は、トレンチを基準として両側にそれぞれ半円状に形成される請求項13に記載の電力半導体素子。
  16. 前記第1絶縁膜は、ゲート酸化膜である請求項13に記載の電力半導体素子。
  17. 前記第2導電型のウェル層の上部に、且つ前記複数個のトレンチの両側の外壁にそれぞれ形成された第2電極領域と、
    前記第2導電型のウェル層の上部に、且つ第2電極領域の間に形成された、前記第2導電型のウェル層より高濃度の第2導電型のボディ領域と、
    前記ベース基板の一面のうち前記トレンチ上に形成され、且つ前記第1絶縁膜及び第1電極に接触されるように形成された第3絶縁膜と、
    前記第3絶縁膜を含んで前記ベース基板の一面に形成された第2電極と、をさらに含み、
    前記トレンチは複数個である請求項13に記載の電力半導体素子。
  18. 前記第2電極領域は第1導電型のエミッタ(Emitter)領域であり、前記第2電極はエミッタ(Emitter)電極である請求項17に記載の電力半導体素子。
JP2012259801A 2012-08-30 2012-11-28 電力半導体素子及びその製造方法 Pending JP2014049744A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0095649 2012-08-30
KR1020120095649A KR101388706B1 (ko) 2012-08-30 2012-08-30 전력 반도체 소자 및 그 제조방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015126067A Division JP2015207784A (ja) 2012-08-30 2015-06-23 電力半導体素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014049744A true JP2014049744A (ja) 2014-03-17

Family

ID=50098265

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012259801A Pending JP2014049744A (ja) 2012-08-30 2012-11-28 電力半導体素子及びその製造方法
JP2015126067A Pending JP2015207784A (ja) 2012-08-30 2015-06-23 電力半導体素子及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015126067A Pending JP2015207784A (ja) 2012-08-30 2015-06-23 電力半導体素子及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US8653628B1 (ja)
JP (2) JP2014049744A (ja)
KR (1) KR101388706B1 (ja)
CN (1) CN103681322B (ja)
DE (1) DE102012111503B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018503268A (ja) * 2015-01-27 2018-02-01 アーベーベー・シュバイツ・アーゲー 絶縁ゲートパワー半導体デバイスおよびそのデバイスの製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101388706B1 (ko) 2012-08-30 2014-04-24 삼성전기주식회사 전력 반도체 소자 및 그 제조방법
US9245986B2 (en) * 2012-11-29 2016-01-26 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Power semiconductor device and method of manufacturing the same
US9653455B1 (en) * 2015-11-10 2017-05-16 Analog Devices Global FET—bipolar transistor combination
CN105489646A (zh) * 2015-12-22 2016-04-13 上海华虹宏力半导体制造有限公司 Igbt电荷存储层形成的方法和电荷存储型igbt
CN105679668A (zh) * 2016-03-09 2016-06-15 上海道之科技有限公司 一种沟槽igbt器件的制造方法
WO2018016543A1 (ja) 2016-07-19 2018-01-25 富士電機株式会社 半導体装置
JP6493372B2 (ja) * 2016-12-07 2019-04-03 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP6958011B2 (ja) * 2017-06-15 2021-11-02 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10756726B2 (en) 2018-10-01 2020-08-25 Texas Instruments Incorporated Systems with power transistors, transistors coupled to the gates of the power transistors, and capacitive dividers coupled to the power transistors
KR102141845B1 (ko) 2019-12-10 2020-08-07 주식회사 넥스젠파워 고전력 스위칭용 반도체 소자 및 그 제조방법
CN115249616A (zh) * 2021-04-27 2022-10-28 无锡华润华晶微电子有限公司 绝缘栅双极型晶体管及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010116886A1 (ja) * 2009-04-10 2010-10-14 住友電気工業株式会社 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2010232627A (ja) * 2009-03-04 2010-10-14 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2011253929A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2012019197A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Hynix Semiconductor Inc 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3170966B2 (ja) * 1993-08-25 2001-05-28 富士電機株式会社 絶縁ゲート制御半導体装置とその製造方法
US5424231A (en) * 1994-08-09 1995-06-13 United Microelectronics Corp. Method for manufacturing a VDMOS transistor
JP3705919B2 (ja) * 1998-03-05 2005-10-12 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6552389B2 (en) * 2000-12-14 2003-04-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Offset-gate-type semiconductor device
JP3954541B2 (ja) * 2003-08-05 2007-08-08 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP5034315B2 (ja) * 2006-05-19 2012-09-26 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5089191B2 (ja) * 2007-02-16 2012-12-05 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4544360B2 (ja) 2008-10-24 2010-09-15 トヨタ自動車株式会社 Igbtの製造方法
JP5195357B2 (ja) * 2008-12-01 2013-05-08 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
KR101186011B1 (ko) 2009-11-27 2012-09-25 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자 및 그의 형성 방법
KR20120095649A (ko) 2011-02-21 2012-08-29 삼성전자주식회사 촬영 장치 및 그 촬영 방법
US8823087B2 (en) 2012-03-15 2014-09-02 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device including auxiliary structure and methods for manufacturing a semiconductor device
US8895394B2 (en) 2012-06-20 2014-11-25 Freescale Semiconductor, Inc. Trench FET with source recess etch
KR101388706B1 (ko) * 2012-08-30 2014-04-24 삼성전기주식회사 전력 반도체 소자 및 그 제조방법
US8723317B2 (en) 2012-09-14 2014-05-13 Force Mos Technology Co., Ltd. Trench metal oxide semiconductor field effect transistor with embedded schottky rectifier using reduced masks process

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010232627A (ja) * 2009-03-04 2010-10-14 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2010116886A1 (ja) * 2009-04-10 2010-10-14 住友電気工業株式会社 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2011253929A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2012019197A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Hynix Semiconductor Inc 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018503268A (ja) * 2015-01-27 2018-02-01 アーベーベー・シュバイツ・アーゲー 絶縁ゲートパワー半導体デバイスおよびそのデバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9076811B2 (en) 2015-07-07
DE102012111503A1 (de) 2014-03-06
US9196702B2 (en) 2015-11-24
CN103681322A (zh) 2014-03-26
JP2015207784A (ja) 2015-11-19
US8653628B1 (en) 2014-02-18
US20140117407A1 (en) 2014-05-01
CN103681322B (zh) 2016-12-21
KR20140028716A (ko) 2014-03-10
KR101388706B1 (ko) 2014-04-24
US20150087117A1 (en) 2015-03-26
DE102012111503B4 (de) 2016-02-25
US20140061717A1 (en) 2014-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101388706B1 (ko) 전력 반도체 소자 및 그 제조방법
US20170110571A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP5985624B2 (ja) 絶縁ゲート型トランジスタおよびその製造方法
JP6226786B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US10903202B2 (en) Semiconductor device
US20180182886A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP2001339063A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20150115314A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
KR101798273B1 (ko) 바이폴라 펀치 쓰루 반도체 디바이스 및 그러한 반도체 디바이스의 제조 방법
JP6287407B2 (ja) 半導体装置
JP2012089822A (ja) 半導体装置
WO2016113865A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2011187693A (ja) 半導体装置
US9153678B2 (en) Power semiconductor device and method of manufacturing the same
US9245986B2 (en) Power semiconductor device and method of manufacturing the same
KR20150061201A (ko) 전력 반도체 소자 및 그 제조 방법
WO2020054446A1 (ja) 半導体装置
KR20120091197A (ko) 펀치스루 반도체 디바이스 및 그의 제조 방법
US20150364585A1 (en) Power semiconductor device
JP2017045874A (ja) 半導体装置
KR20140033078A (ko) 바이폴라 펀치 쓰루 반도체 디바이스 및 그러한 반도체 디바이스의 제조 방법
KR102319595B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2022142382A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20160005842A1 (en) Power semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2010186893A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150224