JP2014075483A - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014075483A
JP2014075483A JP2012222221A JP2012222221A JP2014075483A JP 2014075483 A JP2014075483 A JP 2014075483A JP 2012222221 A JP2012222221 A JP 2012222221A JP 2012222221 A JP2012222221 A JP 2012222221A JP 2014075483 A JP2014075483 A JP 2014075483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
oxide film
gate oxide
type
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012222221A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Torii
克行 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2012222221A priority Critical patent/JP2014075483A/ja
Priority to CN201310426420.1A priority patent/CN103715237B/zh
Priority to US14/037,549 priority patent/US9117872B2/en
Publication of JP2014075483A publication Critical patent/JP2014075483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT

Abstract

【課題】高耐圧・低オン電圧であり、且つラッチアップ現象の発生が抑制された半導体装置及び半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】p型のコレクタ領域と、コレクタ領域上に配置されたn型のドリフト領域と、ドリフト領域上に配置されたp型のベース領域と、ベース領域上に配置されたn型のエミッタ領域と、エミッタ領域の上面から延伸してエミッタ領域及びベース領域を貫通する溝の底面及び側面に配置されたゲート酸化膜と、ゲート酸化膜を介してベース領域と対向して溝の内部に埋め込まれたゲート電極とを備え、ベース領域の下面の位置が、ゲート酸化膜から離間した領域よりもゲート酸化膜と接する領域において浅い。
【選択図】図1

Description

本発明は、IGBT構造を有する半導体装置及び半導体装置の製造方法に関する。
絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)は、高入力インピーダンス、低オン電圧を有することから、モータ駆動回路などで使用されている。しかし、IGBTにおいては、耐圧とオン電圧がトレードオフの関係にある。
このため、耐圧を高く保持しつつ、オン電圧を下げるために種々の方法が提案されている。例えば、ベース領域とドリフト領域の間にキャリア蓄積層を形成する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。この構造によれば、キャリア蓄積層とドリフト領域との界面近傍でキャリアが蓄積され、耐圧を比較的高く保持してオン電圧を下げられることが開示されている。
特開平8−316479号公報
しかしながら、オン電圧が低下する点は好ましいが、キャリア蓄積層の不純物濃度を上げることにより、キャリア蓄積層の空乏層が広がりにくくなるために耐圧が低下する。このように、耐圧とオン電圧の両方を向上することは困難である。また、IGBT構造の半導体装置では、寄生トランジスタの発生によってラッチアップ現象が発生するという問題がある。
上記問題点に鑑み、本発明は、高耐圧・低オン電圧であり、且つラッチアップ現象の発生が抑制された半導体装置及び半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、(イ)p型のコレクタ領域と、(ロ)コレクタ領域上に配置されたn型のドリフト領域と、(ハ)ドリフト領域上に配置されたp型のベース領域と、(ニ)ベース領域上に配置されたn型のエミッタ領域と、(ホ)エミッタ領域の上面から延伸してエミッタ領域及びベース領域を貫通する溝の底面及び側面に配置されたゲート酸化膜と、(ヘ)ゲート酸化膜を介してベース領域と対向して溝の内部に埋め込まれたゲート電極とを備え、ベース領域の下面の位置が、ゲート酸化膜から離間した領域よりもゲート酸化膜と接する領域において浅い半導体装置が提供される。
本発明の他の態様によれば、(イ)p型のコレクタ領域と、(ロ)コレクタ領域上に配置されたn型のドリフト領域と、(ハ)ドリフト領域上に配置されたp型のベース領域と、(ニ)ベース領域上に配置されたn型のエミッタ領域と、(ホ)エミッタ領域の上面から延伸してエミッタ領域及びベース領域を貫通する溝の底面及び側面に配置されたゲート酸化膜と、(ヘ)ゲート酸化膜を介してベース領域と対向して溝の内部に埋め込まれたゲート電極とを備え、ベース領域の不純物濃度が、ゲート酸化膜から離れるにつれて高くなる部分を有する半導体装置が提供される。
本発明の更に他の態様によれば、(イ)不純物拡散法又はエピタキシャル成長法によって、n型のドリフト領域上にp型のベース領域を形成するステップと、(ロ)ベース領域上にn型のエミッタ領域を形成するステップと、(ハ)エミッタ領域の上面から延伸してエミッタ領域及びベース領域を貫通する溝を形成するステップと、(ニ)溝の内壁を酸化してゲート酸化膜を形成することにより、ベース領域中のゲート酸化膜に接する領域のp型不純物をゲート酸化膜中に取り込むことによって、ベース領域のゲート酸化膜に接する領域の下面の位置を他の領域よりも浅くするステップと、(ホ)溝の内部を埋め込んでゲート電極を形成するステップとを含む半導体装置の製造方法が提供される。
本発明によれば、高耐圧・低オン電圧であり、且つラッチアップ現象の発生が抑制された半導体装置及び半導体装置の製造方法を提供できる。
本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の構造を示す模式的な断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための模式的な工程断面図である(その1)。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための模式的な工程断面図である(その2)。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための模式的な工程断面図である(その3)。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための模式的な工程断面図である(その4)。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の構造を示す模式的な断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の他の構造を示す模式的な断面図である。 本発明の第2の実施形態の第1の変形例に係る半導体装置の構造を示す模式的な断面図である。 本発明の第2の実施形態の第2の変形例に係る半導体装置の構造を示す模式的な断面図である。
次に、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各部の長さの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。又、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることはもちろんである。
又、以下に示す実施形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の技術的思想は、構成部品の形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の実施形態は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係る半導体装置1は、図1に示すように、p型のコレクタ領域10と、コレクタ領域10上に配置されたn型のドリフト領域20と、ドリフト領域20上に配置されたp型のベース領域30と、ベース領域30上に配置されたn型のエミッタ領域40と、エミッタ領域40の上面から延伸してエミッタ領域40及びベース領域30を貫通する溝の底面及び側面に配置されたゲート酸化膜50と、ゲート酸化膜50を介してベース領域30と対向して溝の内部に埋め込まれたゲート電極60とを備える。
半導体装置1は絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)であり、ゲート電極60と対向するベース領域30の表面がチャネル領域100である。また、ゲート電極60の上面には層間絶縁膜70が配置され、層間絶縁膜70上にエミッタ領域40とベース領域30に接続するエミッタ電極80が配置されている。
そして、図1に示すように、ベース領域30とドリフト領域20の界面を見た場合、ゲート酸化膜50の側壁と接する領域におけるベース領域30の下部の位置(ベース領域30の上面からの距離D1)は、ゲート酸化膜50から離間した領域におけるベース領域30の下部の位置(ベース領域30の上面からの距離D2)よりも浅く形成されている。ここで、1.2<D2/(D2−D1)<40の関係の関係がある。より好ましくは、4<D2/(D2−D1)<10である。
なお、ベース領域30のゲート酸化膜50と接する領域では、ゲート酸化膜50から離間した領域、即ちゲート酸化膜50とゲート酸化膜50間の領域に比べて、不純物濃度が低い。つまり、半導体装置1は、ベース領域30の不純物濃度がゲート酸化膜50から離れるにつれて高くなる部分を有する。ちなみに、ベース領域30の不純物濃度は、高いところで5×1016〜1×1013cm-3程度である。なお、ベース領域30の不純物濃度が低いほど、距離D1と距離D2との差は大きい。
半導体装置1の動作について説明する。エミッタ電極80とコレクタ電極90間に所定のコレクタ電圧を印加し、エミッタ電極80とゲート電極60間に所定のゲート電圧を印加する。例えば、コレクタ電圧は300V〜1600V程度、ゲート電圧は10V〜20V程度である。このようにして半導体装置1をオン状態にすると、チャネル領域100がp型からn型に反転してチャネルが形成される。形成されたチャネルを通過して、エミッタ電極80から電子がドリフト領域20に注入される。この注入された電子により、コレクタ領域10とドリフト領域20との間が順バイアスされ、コレクタ電極90からコレクタ領域10を経由して正孔(ホール)がドリフト領域20、ベース領域30の順に移動する。更に電流を増やしていくと、コレクタ領域10からの正孔が増加し、ベース領域30の下方に正孔が蓄積される。この結果、伝導度変調によってオン抵抗が低下する。
半導体装置1をオン状態からオフ状態にする場合には、ゲート電圧をしきい値電圧よりも低くし、例えば、ゲート電圧をエミッタ電圧と同じ接地電位又は逆バイアスとなるように制御してチャネル領域100を消滅させる。これにより、エミッタ電極80からドリフト領域20への電子の注入が停止する。コレクタ電極90の電位がエミッタ電極80よりも高いので、ベース領域30とドリフト領域20との界面から空乏層が広がっていくと共に、ドリフト領域20に蓄積された正孔はエミッタ電極80に抜けていく。
IGBT構造を有する半導体装置1では、オン電圧はエミッタ領域40とベース領域30により形成されるpn接合の状態、ベース領域30に生じるチャネルの幅やチャネル長により決定される。チャネルが形成される領域は、ベース領域30のゲート酸化膜50を介してゲート電極60と対向する領域であるが、図1に示した半導体装置1では、ゲート酸化膜50から離間した領域よりもゲート酸化膜50と接する領域においてベース領域30が浅く形成されるため、チャネル領域100が短い。このため、チャネル抵抗が低下する。
また、ベース領域30の濃度がゲート酸化膜50に近い領域で低いため、チャネル幅が広がりやすく、チャネル抵抗を低減できる。よって、半導体装置1のオン電圧を低減することができる。
ところで、IGBT構造の半導体装置1では、エミッタ領域40からベース領域30に形成されるチャネルを経由してドリフト領域20に電子が流れるのに対応して、ドリフト領域20からベース領域30に正孔が注入され、エミッタ領域40へと移動する。このとき、エミッタ領域40の下面及び側面に沿って正孔が移動する量が多かったり移動距離が長かったりすると、ベース領域30に見かけ上の起電力が生じて、ベース領域30とエミッタ領域40とが順バイアスされる。このために、エミッタ領域40からチャネルを経由しないでドリフト領域20に流れる電子が発生する。つまり、エミッタ領域40とベース領域30・ドリフト領域20において生じる寄生トランジスタがオンして、ゲート電圧により制御できない電流が流れるラッチアップ現象が生じる。
しかし、図1に示した半導体装置1では、ベース領域30の下面は、下に凸の曲面形状である。したがって、コレクタ領域10のゲート酸化膜50近傍よりも、ゲート酸化膜50から離れた領域、即ち、ゲート電極60がそれぞれ形成された溝間の領域において、コレクタ領域10とベース領域30間の距離が短い。その結果、正孔は、ベース領域30のゲート酸化膜50近傍よりもゲート酸化膜50から離れた領域を移動する。したがって、エミッタ領域40の下面や側面に沿って移動する正孔の量が抑制される。上記のラッチアップ現象は、エミッタ領域40に沿って移動する正孔の量が多いほど、そして正孔のエミッタ領域40に沿う移動距離が長いほど、発生しやすい。このため、エミッタ領域40から離れた領域を正孔が移動する半導体装置1では、ラッチアップ現象の発生を抑制することができる。
以上に説明したように、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置1によれば、高耐圧・低オン電圧であり、且つラッチアップ現象の発生が抑制された半導体装置を提供できる。
図2〜図5を用いて、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置1の製造方法を説明する。なお、以下に述べる製造方法は一例であり、この変形例を含めて、これ以外の種々の製造方法により実現可能であることは勿論である。
図2に示すように、p型のコレクタ領域10上に積層されたn型のドリフト領域20上に、不純物拡散法又はエピタキシャル成長法によってp型のベース領域30を形成する。例えば不純物拡散法によれば、ドリフト領域20の上面からイオン注入法によってp型不純物をドリフト領域20に注入した後、アニール処理による拡散を行って、ベース領域30が実質的に一様の厚みで形成される。ベース領域30中のp型不純物は例えばボロン(B)である。次いで、図3に示すように、ベース領域30の上面の一部に、例えばイオン注入法と拡散を用いてn+型のエミッタ領域40を形成する。
フォトリソグラフィ技術とエッチング技術により、エミッタ領域40上に配置した開口部を有するマスクを用いて、エミッタ領域40の上面から延伸してエミッタ領域40とベース領域30を貫通し、ドリフト領域20に先端が到達する溝55を形成する。溝55の底面は、実質的に平坦である。そして、図4に示すように、溝55の内壁にゲート酸化膜50を形成する。例えば、酸化シリコン(SiO2)膜を熱酸化法で形成する。
このとき、ベース領域30中のゲート酸化膜50に接する領域のp型不純物がゲート酸化膜50中に取り込まれる。このため、ゲート酸化膜50近傍でのベース領域30の不純物濃度が低くなる。つまり、ベース領域30の不純物濃度が、ゲート酸化膜50から離れるにつれて高くなる。その結果、ベース領域30の厚みは、ゲート酸化膜50近傍の領域で薄く、ゲート酸化膜50から離間した領域で厚くなる。
更に、不純物拡散法によって形成されたベース領域30は、上面付近の領域よりも下面付近の領域で不純物濃度が低く形成されている。このため、ゲート酸化膜50にベース領域30中のp型不純物が取り込まれると、ゲート酸化膜50近傍においてベース領域30の下面付近のp型不純物濃度が特に低くなる。この領域のp型不純物濃度が消滅する結果、ベース領域30のゲート酸化膜50に接する領域の下面の位置が他の領域よりも浅くなる。これにより、図5に示すように、ベース領域30の下面が下に凸の曲面形状になる。
なお、溝55の壁面は荒れているので、一度酸化した後に酸化膜を除去し、その後にゲート酸化膜50を形成してもよい。この場合、少なくとも一方の酸化膜の形成時に、上記現象が生じる。
その後、ゲート電極60を形成する。例えば、不純物を添加したポリシリコン膜を溝の内部に埋め込み、化学機械研磨(CMP)などの研磨工程によって、図5に示すようにベース領域30の表面を平坦化してゲート電極60を形成する。更に、ゲート電極60上に層間絶縁膜70を形成した後、エミッタ領域40とベース領域30に接続するエミッタ電極80を層間絶縁膜70上に形成する。更に、コレクタ領域10の裏面上にコレクタ電極90を形成することにより、図1に示した半導体装置1が完成する。
以上に説明したように、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法によれば、ベース領域30の下面の位置がゲート酸化膜50から離間した領域よりもゲート酸化膜50と接する領域において浅く、且つ、ベース領域30の不純物濃度がゲート酸化膜50から離れるにつれて高くなる部分を有する半導体装置1が製造される。その結果、高耐圧・低オン電圧であり、且つラッチアップ現象の発生が抑制された半導体装置1が得られる。
なお、ゲート酸化膜50による不純物の吸収・放出(不純物の偏析効果)に関して、基板の面方位の影響はほとんど無視でき、一様の形状を得ることができる。例えば、拡散によって下に凸の曲面形状のベース領域30を形成する場合には、溝55を形成するマスクとベース領域30を形成するマスクとの位置ずれによってチャネル長が変化してしまい、それによるオン電圧のばらつきが生じる場合がある。しかし、本発明の実施形態に係る製造方法によれば、ベース領域30の形状を一様にすることができるので、オン電圧のばらつきを抑制することができる。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態に係る半導体装置1は、図6に示すように、ドリフト領域20とベース領域30間に配置された、ドリフト領域20よりも不純物濃度の高いn型のキャリア蓄積領域25とを更に備えることが、図1に示した半導体装置1と異なる点である。
キャリア蓄積領域25では、ベース領域30とは逆に、ゲート酸化膜50と接する領域では、ゲート酸化膜50から離間した領域に比べて不純物濃度が高い。つまり、キャリア蓄積領域25の不純物濃度は、ゲート酸化膜から離れるにつれて低くなる。ちなみに、キャリア蓄積領域25の不純物濃度は、高いところで5×1014〜5×1016cm-3程度である。
また、ベース領域30の下面の位置がゲート酸化膜50から離間した領域よりもゲート酸化膜50と接する領域において浅いため、キャリア蓄積領域25の下面が平坦であるとみた場合に、キャリア蓄積領域25の膜厚は、ゲート酸化膜50の近傍において厚く、ゲート酸化膜50から離間した領域おいて薄く形成されている。つまり、キャリア蓄積領域25の下面から上限までの距離が、ゲート酸化膜50の近傍において距離d1であり、ゲート酸化膜50から離間した領域おいて距離d2であるとすると、d1>d2である。なお、キャリア蓄積領域25の不純物濃度が低いほど、距離d1と距離d2との差は大きくなる。
キャリア蓄積領域25を有するIGBTでは、キャリア蓄積領域25とドリフト領域20との界面近傍でキャリアが蓄積される。キャリア蓄積領域25とドリフト領域20との不純物濃度の差が大きいほど、キャリア蓄積領域25に正孔が蓄積される。
キャリア蓄積領域25は、例えば以下のように形成される。即ち、ドリフト領域20上に、不純物拡散法又はエピタキシャル成長法によって、キャリア蓄積領域25及びベース領域30を形成する。例えば、キャリア蓄積領域25とベース領域30を、共に同じ上面から拡散で形成する。キャリア蓄積領域25の不純物決定原子は、例えばリン(P)を採用可能である。次いで、図3を参照して説明したように、ベース領域30の上面の一部に、例えばイオン注入法と拡散を用いてn+型のエミッタ領域40を形成する。
次いで、ベース領域30を貫通し、キャリア蓄積領域25に達する溝を形成する。そして、図4を参照して説明したように、溝55の内壁にゲート酸化膜50を形成する。このとき、ベース領域30中のゲート酸化膜50に接する領域のp型不純物がゲート酸化膜50中に取り込まれるのと同時に、キャリア蓄積領域25のゲート酸化膜50が形成される領域のn型不純物が、ゲート酸化膜50に接する領域のキャリア蓄積領域25中に押し出される。このため、ゲート酸化膜50近傍でのキャリア蓄積領域25の不純物濃度が高くなる。つまり、キャリア蓄積領域25の不純物濃度が、ゲート酸化膜50から離れるにつれて低くなる。
なお、キャリア蓄積領域25は、ベース領域30と同じ面から不純物を注入しても、埋め込み層形成のように、不純物注入後にエピタキシャル形成法を用いて形成してもよい。図6では、キャリア蓄積領域25の下面が溝の底部よりも下方に位置する例を示した。
溝55の深さ方向を、基板の結晶軸に沿わないように、例えば、深くなるほど溝55の幅を広く、又は狭くして、溝55の側壁を基板の結晶軸に沿わないようにしてもよい。溝55の側壁を基板の特定の結晶軸に沿わないようにすることにより、基板の強度を高くできる。また、ゲート酸化膜50に沿ったベース領域30の面から一様にn型不純物のリンなどが押し出されるので、ベース領域30の下面の曲面形状の丸まりの角度を変えることができる。
図7に示すように、ゲート酸化膜50が形成された溝の底部よりも、キャリア蓄積領域25の下面が上方に位置する場合、ゲート酸化膜50近傍のキャリア蓄積領域25の不純物濃度がゲート酸化膜50から離間したキャリア蓄積領域25の領域より高くなり、断面形状はゲート酸化膜50近傍において溝の下方にもぐった感じになる。つまり、キャリア蓄積領域25の下面は上に凸の曲面形状になる。
正孔はキャリア蓄積領域25の不純物濃度が低い領域を流れやすいので、ゲート酸化膜50近傍において正孔が比較的蓄積されやすく、ゲート酸化膜50が形成された溝の間を正孔が移動しやすい。つまり、ゲート酸化膜50から離間した領域を正孔が移動する。このため、ゲート酸化膜50に沿って移動し、それからエミッタ領域40の下面及び側面に沿って移動する正孔が少なくなる。別の見方をすると、ゲート酸化膜50から離間して移動する正孔が増加し、エミッタ領域40に沿うように移動する正孔の量が少なく、又は移動距離が短くなる。その結果、ラッチアップ現象の発生が抑制される。
また、ゲート酸化膜50に接する領域におけるキャリア蓄積領域25の厚みは、ゲート酸化膜50から離間したキャリア蓄積領域25の領域よりも厚くなっている。このため、ゲート酸化膜50に沿った領域よりも、ゲート酸化膜50から離れた領域の方が、正孔は移動しやすい。このため、ラッチアップ現象が更に発生しにくい半導体装置1を実現できる。
なお、キャリア蓄積領域25の厚みは、ゲート酸化膜50近傍以外の領域では一様であってもよい。また、キャリア蓄積領域25は不純物拡散法で形成してもよいので、キャリア蓄積領域25の中心から周辺に向かって減少するように不純物濃度が正規分布になるようにキャリア蓄積領域25を形成してもよい。
<第1の変形例>
キャリア蓄積領域25は、ゲート酸化膜50に沿って形成されていなくてもよい。即ち、キャリア蓄積領域25が活性領域のベース領域30の下面の全体に配置されておらず、例えば図8に示すように、キャリア蓄積領域25をゲート酸化膜50から離間して配置してもよい。
図8は、エミッタ電極80がベース領域30と接続している直下にのみキャリア蓄積領域25を設けた構造である。図8において、周知の埋め込み層のようにキャリア蓄積領域25を形成しているが、ベース領域30と同じく基板の上面から不純物拡散法で形成してもよい。キャリア蓄積領域25をこのように設けることによって、キャリア蓄積領域25とドリフト領域20との界面近傍における正孔の蓄積効果を効果的に高めると共に、ゲート電極60間で挟まれた領域にキャリア蓄積領域25のない領域を設けることで、その部分から空乏層が広がるので、良好に耐圧の確保もできる。更に、図8に示した半導体装置1であっても、ベース領域30が薄いので、ゲート酸化膜50から離間した領域のベース領域30を正孔が移動する。このため、ラッチアップ現象の発生を抑制できる。
<第2の変形例>
エミッタ電極80を形成する前にベース領域30の上面を図9に示すようにエッチングして、例えば層間絶縁膜70の下面とベース領域30の上面が同一平面レベルになるように、溝を形成してもよい。つまり、エミッタ領域40の側面にベース領域30が存在しない。この場合の溝の深さは、エッチングして後退した面を基準とし、エッチングされていない領域もその面の延長線上を基準とする。
(その他の実施形態)
上記のように、本発明は実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
既に述べた実施形態の説明においては、ベース領域30の下面とキャリア蓄積領域25の上面とが接している例を示した。しかし、ベース領域30とキャリア蓄積領域25とが上下に離間して配置されていてもよい。例えば、ベース領域30とキャリア蓄積領域25との間にドリフト領域20と同程度の不純物濃度のp型半導体領域が配置されていてもよい。ただし、耐圧を向上させる観点からは、キャリア蓄積領域25がベース領域30に接していることが好ましい。
なお、ゲート酸化膜50間のゲート酸化膜50から離間した位置に、ベース領域30よりも下面が深いp型半導体領域を形成してもよい。このp型半導体領域はいわゆるディープP(DEEP−P)領域として機能し、p型半導体領域で正孔を移動させることによって、ラッチアップ現象の発生を抑制できる。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
1…半導体装置
10…コレクタ領域
20…ドリフト領域
25…キャリア蓄積領域
30…ベース領域
40…エミッタ領域
50…ゲート酸化膜
55…溝
60…ゲート電極
70…層間絶縁膜
80…エミッタ電極
90…コレクタ電極
100…チャネル領域

Claims (10)

  1. p型のコレクタ領域と、
    前記コレクタ領域上に配置されたn型のドリフト領域と、
    前記ドリフト領域上に配置されたp型のベース領域と、
    前記ベース領域上に配置されたn型のエミッタ領域と、
    前記エミッタ領域の上面から延伸して前記エミッタ領域及び前記ベース領域を貫通する溝の、底面及び側面に配置されたゲート酸化膜と、
    前記ゲート酸化膜を介して前記ベース領域と対向して前記溝の内部に埋め込まれたゲート電極と
    を備え、前記ベース領域の下面の位置が、前記ゲート酸化膜から離間した領域よりも前記ゲート酸化膜と接する領域において浅いことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記ドリフト領域と前記ベース領域の間の少なくとも一部に配置された、前記ドリフト領域よりも不純物濃度の高いn型のキャリア蓄積領域とを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記キャリア蓄積領域が前記ゲート酸化膜に接し、前記キャリア蓄積領域の上面の位置が、前記ゲート酸化膜から離間した領域よりも前記ゲート酸化膜と接する領域において浅いことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記キャリア蓄積領域の下面が、前記溝の底部よりも下方に位置することを特徴とする請求項2又は3に記載の半導体装置。
  5. 前記溝の底部が前記キャリア蓄積領域の下面の前記ゲート酸化膜に接する位置よりも下方に位置し、
    前記キャリア蓄積領域の下面の位置が、前記ゲート酸化膜から離間した領域よりも前記ゲート酸化膜と接する領域において深いことを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  6. p型のコレクタ領域と、
    前記コレクタ領域上に配置されたn型のドリフト領域と、
    前記ドリフト領域上に配置されたp型のベース領域と、
    前記ベース領域上に配置されたn型のエミッタ領域と、
    前記エミッタ領域の上面から延伸して前記エミッタ領域及び前記ベース領域を貫通する溝の、底面及び側面に配置されたゲート酸化膜と、
    前記ゲート酸化膜を介して前記ベース領域と対向して前記溝の内部に埋め込まれたゲート電極と
    を備え、前記ベース領域の不純物濃度が、前記ゲート酸化膜から離れるにつれて高くなる部分を有することを特徴とする半導体装置。
  7. 前記ドリフト領域と前記ベース領域の間の少なくとも一部に配置された、前記ドリフト領域よりも不純物濃度の高いn型のキャリア蓄積領域とを更に備え、前記キャリア蓄積領域の不純物濃度が、前記ゲート酸化膜から離れるにつれて低くなる部分を有することを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  8. 不純物拡散法又はエピタキシャル成長法によって、n型のドリフト領域上にp型のベース領域を形成するステップと、
    前記ベース領域上にn型のエミッタ領域を形成するステップと、
    前記エミッタ領域の上面から延伸して前記エミッタ領域及び前記ベース領域を貫通する溝を形成するステップと、
    前記溝の内壁を酸化してゲート酸化膜を形成することにより、前記ベース領域中の前記ゲート酸化膜に接する領域のp型不純物を前記ゲート酸化膜中に取り込むことによって、前記ベース領域の前記ゲート酸化膜に接する領域の下面の位置を他の領域よりも浅くするステップと、
    前記溝の内部を埋め込んでゲート電極を形成するステップと
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 前記ベース領域を形成する前に、不純物拡散法又はエピタキシャル成長法によって、前記ドリフト領域よりも不純物濃度の高いn型のキャリア蓄積領域を前記ドリフト領域上に形成するステップを更に含み、前記溝の底部の位置が前記キャリア蓄積領域の上面よりも深いように前記溝を形成することを特徴とする請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記溝を前記キャリア蓄積領域に達するように形成し、
    前記溝の内壁を酸化して前記ゲート酸化膜を形成することにより、前記キャリア蓄積領域中の前記ゲート酸化膜に接する領域のn型不純物を前記ゲート酸化膜から離間した領域に押し出すことによって、前記キャリア蓄積領域の前記ゲート酸化膜に接する領域の上面の位置を他の領域よりも浅くする
    ことを特徴とする請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
JP2012222221A 2012-10-04 2012-10-04 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Pending JP2014075483A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012222221A JP2014075483A (ja) 2012-10-04 2012-10-04 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN201310426420.1A CN103715237B (zh) 2012-10-04 2013-09-18 半导体装置以及半导体装置的制造方法
US14/037,549 US9117872B2 (en) 2012-10-04 2013-09-26 Semiconductor device and method for manufacturing the semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012222221A JP2014075483A (ja) 2012-10-04 2012-10-04 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014075483A true JP2014075483A (ja) 2014-04-24

Family

ID=50408065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012222221A Pending JP2014075483A (ja) 2012-10-04 2012-10-04 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9117872B2 (ja)
JP (1) JP2014075483A (ja)
CN (1) CN103715237B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017183346A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2018046053A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2020115550A (ja) * 2016-03-28 2020-07-30 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI535006B (zh) * 2014-08-25 2016-05-21 新唐科技股份有限公司 絕緣閘極雙極性電晶體及其製造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08316479A (ja) * 1995-03-14 1996-11-29 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JPH1056170A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Denso Corp 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP2002314081A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Denso Corp トレンチゲート型半導体装置およびその製造方法
US20030201454A1 (en) * 2002-04-25 2003-10-30 International Rectifier Corp. Trench IGBT
WO2007096996A1 (ja) * 2006-02-24 2007-08-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 半導体装置及びその製造方法
JP2008085134A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2008282860A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2010232627A (ja) * 2009-03-04 2010-10-14 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2012105170A1 (ja) * 2011-02-02 2012-08-09 パナソニック株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2013046378A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 トヨタ自動車株式会社 Igbtとその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5558313A (en) * 1992-07-24 1996-09-24 Siliconix Inorporated Trench field effect transistor with reduced punch-through susceptibility and low RDSon
US6001678A (en) * 1995-03-14 1999-12-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Insulated gate semiconductor device
US6172398B1 (en) * 1997-08-11 2001-01-09 Magepower Semiconductor Corp. Trenched DMOS device provided with body-dopant redistribution-compensation region for preventing punch through and adjusting threshold voltage
JP3705919B2 (ja) * 1998-03-05 2005-10-12 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR100275756B1 (ko) * 1998-08-27 2000-12-15 김덕중 트렌치 절연 게이트 바이폴라 트랜지스터
JP4723816B2 (ja) * 2003-12-24 2011-07-13 株式会社豊田中央研究所 半導体装置
JP5087272B2 (ja) * 2004-05-12 2012-12-05 株式会社豊田中央研究所 半導体装置
JP4609656B2 (ja) * 2005-12-14 2011-01-12 サンケン電気株式会社 トレンチ構造半導体装置
JP4688901B2 (ja) * 2008-05-13 2011-05-25 三菱電機株式会社 半導体装置
JP5472862B2 (ja) * 2009-03-17 2014-04-16 三菱電機株式会社 電力用半導体装置の製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08316479A (ja) * 1995-03-14 1996-11-29 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JPH1056170A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Denso Corp 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP2002314081A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Denso Corp トレンチゲート型半導体装置およびその製造方法
US20030201454A1 (en) * 2002-04-25 2003-10-30 International Rectifier Corp. Trench IGBT
WO2007096996A1 (ja) * 2006-02-24 2007-08-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 半導体装置及びその製造方法
JP2008085134A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2008282860A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2010232627A (ja) * 2009-03-04 2010-10-14 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2012105170A1 (ja) * 2011-02-02 2012-08-09 パナソニック株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2013046378A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 トヨタ自動車株式会社 Igbtとその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017183346A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2020115550A (ja) * 2016-03-28 2020-07-30 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10818784B2 (en) 2016-03-28 2020-10-27 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2018046053A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US10600896B2 (en) 2016-09-12 2020-03-24 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20140097466A1 (en) 2014-04-10
CN103715237B (zh) 2017-02-22
US9117872B2 (en) 2015-08-25
CN103715237A (zh) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10418441B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the semiconductor device
JP6102092B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI575736B (zh) 雙溝槽閘極絕緣閘雙極電晶體結構
CN111602250B (zh) 具有用于场截止和反向传导的三维背侧结构的igbt器件
JP3704007B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5807597B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2012069735A (ja) 半導体装置
JP2005057028A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
US20190123172A1 (en) Insulated gate power semiconductor device and method for manufacturing such a device
EP3251153A1 (en) Insulated gate power semiconductor device and method for manufacturing such a device
US9502547B2 (en) Charge reservoir IGBT top structure
JP2011044508A (ja) 電力用半導体装置
JP5838176B2 (ja) 半導体装置
JP2014075483A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2008244466A (ja) 半導体装置
JP6869791B2 (ja) 半導体スイッチング素子及びその製造方法
JP6173987B2 (ja) 半導体装置
JP2015095466A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20150171198A1 (en) Power semiconductor device
JP2014157883A (ja) 半導体装置
JP2012195394A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010206111A (ja) 半導体装置
JP3218573U (ja) 半導体装置
JP2009135224A (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JP3193413U (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170829