JP2010232333A - 半導体装置及びその製造方法、並びに電子装置 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法、並びに電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010232333A
JP2010232333A JP2009077033A JP2009077033A JP2010232333A JP 2010232333 A JP2010232333 A JP 2010232333A JP 2009077033 A JP2009077033 A JP 2009077033A JP 2009077033 A JP2009077033 A JP 2009077033A JP 2010232333 A JP2010232333 A JP 2010232333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
connection surface
sealing resin
connection
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009077033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5106460B2 (ja
JP2010232333A5 (ja
Inventor
Atsushi Oi
淳 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2009077033A priority Critical patent/JP5106460B2/ja
Priority to US12/730,455 priority patent/US8669653B2/en
Publication of JP2010232333A publication Critical patent/JP2010232333A/ja
Publication of JP2010232333A5 publication Critical patent/JP2010232333A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5106460B2 publication Critical patent/JP5106460B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/568Temporary substrate used as encapsulation process aid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68345Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used as a support during the manufacture of self supporting substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/12105Bump connectors formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bumps on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48638Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/48647Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73267Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/82001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI] involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/85447Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1017All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
    • H01L2225/1035All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the device being entirely enclosed by the support, e.g. high-density interconnect [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1047Details of electrical connections between containers
    • H01L2225/1058Bump or bump-like electrical connections, e.g. balls, pillars, posts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/15321Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/1533Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/15331Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • H01L2924/1816Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body
    • H01L2924/18162Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body of a chip with build-up interconnect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、厚さ方向のサイズの小型化を図ることのできる半導体装置及びその製造方法、並びに電子装置を提供することを課題とする。
【解決手段】貫通部35を有した多層配線構造体31と、多層配線構造体31に内設されると共に、多層配線構造体31の面31A,31Bから露出された第1及び第2の接続面41A,42Aを有する貫通電極33と、を備え、第1及び第2の接続面41A,42Aから突出しないように、貫通部35に電子部品22を収容すると共に、電子部品22の電極パッド45及び貫通電極の第1の接続面41Aと直接接続された配線パターン25により、電子部品22と貫通電極33とを電気的に接続する。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法、並びに電子装置に係り、特に、配線基板と、配線基板と電気的に接続される電子部品とを備えた半導体装置及びその製造方法、並びに電子装置に関する。
図1は、従来の電子装置の断面図である。
図1を参照するに、従来の電子装置200は、半導体装置201,202と、内部接続端子203とを有する。半導体装置201は、配線基板211と、電子部品212と、アンダーフィル樹脂213と、外部接続端子214とを有する。
配線基板211は、積層された絶縁層216,217と、配線パターン219,228,229と、パッド221と、ソルダーレジスト層222,226と、外部接続用パッド223,224とを有する。絶縁層216は、絶縁層217の上面217Aに設けられている。
配線パターン219及びパッド221は、絶縁層216の上面216Aに設けられている。配線パターン219は、ソルダーレジスト層222から露出されたパッド部232,233を有する。パッド221は、ソルダーレジスト層222から露出されている。
ソルダーレジスト層222は、絶縁層216の上面216Aに設けられている。外部接続用パッド223,224は、絶縁層217の下面217Bに設けられている。外部接続用パッド223,224の下面は、ソルダーレジスト層226から露出されている。
ソルダーレジスト層226は、絶縁層217の下面217Bに設けられている。配線パターン228,229は、積層された絶縁層216,217に内設されている。配線パターン228は、パッド部233及び外部接続用パッド223と接続されている。配線パターン229は、パッド221及び外部接続用パッド224と接続されている。
電子部品212は、半導体装置201と半導体装置202との間に配置されている。電子部品212は、電極パッド236を有する。電極パッド236は、バンプ237(例えば、はんだバンプ)を介して、パッド部232と電気的に接続されている。
アンダーフィル樹脂213は、電子部品212と配線基板211との隙間を充填するように設けられている。外部接続端子214は、外部接続用パッド223,224の下面に設けられている。
半導体装置202は、半導体装置201の上方に配置されている。半導体装置202は、配線基板241と、電子部品243と、モールド樹脂246とを有する。配線基板241は、板状とされており、パッド251,252,254を有する。パッド251は、パッド部233と対向すると共に、内部接続端子203を介して、パッド部233と電気的に接続されている。パッド252は、パッド221と対向すると共に、内部接続端子203を介して、パッド221と電気的に接続されている。パッド254は、パッド251又はパッド252と電気的に接続されている。
電子部品243は、配線基板241上に接着されると共に、金属ワイヤ244を介して、パッド254と電気的に接続されている。モールド樹脂246は、配線基板241上に設けられている。モールド樹脂246は、金属ワイヤ244及び電子部品243を封止している。
内部接続端子203は、電子部品212と半導体装置202とが接触しないような直径(高さ)とされている。内部接続端子203の直径は、例えば、200μmとすることができる(例えば、特許文献1参照。)。
特開平6−13541号公報
しかしながら、従来の半導体装置201では、バンプ237を介して、配線基板211の上面側に配置された電子部品212と配線基板211とを電気的に接続させていたため、半導体装置201の高さ方向のサイズが大型化してしまうという問題があった。
また、従来の電子装置200では、半導体装置201と半導体装置202とを電気的に接続する内部接続端子203の直径(高さ)を、電子部品212の高さとバンプ237の高さとを加算した値よりも大きくする必要があるため、電子装置200の厚さ方向のサイズが大型化してしまうという問題があった。
なお、半導体装置201及び電子装置200の厚さ方向のサイズが大型化してしまうという問題は、電子部品212と配線基板211とをワイヤボンディング接続した場合にも発生する。
そこで本発明は、上述した問題点に鑑みなされたものであり、厚さ方向のサイズの小型化を図ることのできる半導体装置及びその製造方法、並びに電子装置を提供することを目的とする。
本発明の一観点によれば、貫通部を有した多層配線構造体と、前記貫通部の周囲に位置する部分の前記多層配線構造体に内設され、前記多層配線構造体の第1の面から露出された第1の接続面、及び前記第1の面の反対側に位置する前記多層配線構造体の第2の面から露出された第2の接続面を有した導体パターンと、接続面を有した電極パッド、該電極パッドが形成された電極パッド形成面、及び該電極パッド形成面の反対側に配置された背面を有し、前記第1の接続面と前記接続面とが略面一となるように、前記貫通部に収容された電子部品と、前記貫通部、前記電極パッド形成面、及び前記多層配線構造体の第1の面に設けられ、前記電子部品を封止すると共に、前記第1の接続面及び前記接続面を露出する第1の平面を有する封止樹脂と、前記第1の接続面、前記接続面、及び前記封止樹脂の第1の平面に設けられ、前記電極パッドと前記導体パターンとを電気的に接続すると共に、パッド部を有する配線パターンと、を備えたことを特徴とする半導体装置が提供される。
本発明によれば、貫通部を有した多層配線構造体と、多層配線構造体に内設されると共に、多層配線構造体から露出された第1及び第2の接続面を有する導体パターンと、電極パッドの接続面と第1の接続面とが略面一となるように貫通部に収容される電子部品と、貫通部、電極パッド形成面、及び多層配線構造体の第1の面に設けられ、電子部品を封止すると共に、第1の接続面及び接続面を露出する第1の平面を有する封止樹脂と、第1の接続面、接続面、及び封止樹脂の第1の平面に設けられ、電極パッドと導体パターンとを電気的に接続すると共に、パッド部を有する配線パターンと、を設けることにより、電子部品が導体パターンの第1の接続面から突出することがなくなるため、半導体装置の厚さ方向のサイズを小型化することができる。
また、バンプを介することなく、配線パターンと電極パッドとを電気的に接続することにより、導体パターンと電子部品との間の電気的接続信頼性を向上させることができる。
本発明の他の観点によれば、貫通部及び該貫通部の周囲に形成された貫通孔を有するシリコン基板と、前記貫通孔の側面、前記シリコン基板の第1の面、及び該第1の面とは反対側に位置する前記シリコン基板の第2の面に設けられた絶縁膜と、前記絶縁膜を介して、前記貫通孔に設けられ、前記シリコン基板の第1の面に設けられた部分の前記絶縁膜の第1の面と略面一となるように構成された第1の接続面と、前記シリコン基板の第2の面に設けられた部分の前記絶縁膜の第2の面と略面一となるように構成された第2の接続面とを有する貫通電極と、接続面を有した電極パッド、該電極パッドが形成された電極パッド形成面、及び該電極パッド形成面の反対側に配置された背面を有し、前記第1の接続面と前記接続面とが略面一となるように、前記貫通部に収容された電子部品と、前記貫通部及び前記電極パッド形成面に設けられ、前記接続面を露出する第1の平面を有する封止樹脂と、前記絶縁膜の第1の面、前記第1の接続面、前記接続面、及び前記封止樹脂の第1の平面に設けられ、前記電極パッドと前記貫通電極とを電気的に接続すると共に、パッド部を有する配線パターンと、を備えたことを特徴とする半導体装置が提供される。
本発明によれば、貫通部及び貫通孔を有するシリコン基板と、絶縁膜を介して、貫通孔に設けられ、第1の接続面及び第2の接続面を有する貫通電極と、電極パッドの接続面と第1の接続面とが略面一となるように貫通部に収容される電子部品と、貫通部及び電極パッド形成面に設けられ、接続面を露出する第1の平面を有する封止樹脂と、シリコン基板の第1の面に設けられた部分の絶縁膜の第1の面、第1の接続面、接続面、及び封止樹脂の第1の平面に設けられ、電極パッドと貫通電極とを電気的に接続すると共に、パッド部を有する配線パターンと、を設けることにより、電子部品が貫通電極の第1の接続面から突出することがなくなるため、半導体装置の厚さ方向のサイズを小型化することができる。
また、バンプを介することなく、配線パターンと電極パッドとを電気的に接続することにより、貫通電極と電子部品との間の電気的接続信頼性を向上させることができる。
さらに、シリコン基板を用いることにより、例えば、電子部品の材料としてシリコンを用いた場合、シリコン基板と電子部品との間の熱膨張係数の差を小さくすることが可能となるため、半導体装置に発生する反りを低減することができる。
本発明のその他の観点によれば、貫通部及び該貫通部の周囲に形成された貫通孔を有するシリコン基板と、前記貫通孔の側面、前記シリコン基板の第1の面、及び該第1の面とは反対側に位置する前記シリコン基板の第2の面に設けられた絶縁膜と、前記絶縁膜を介して、前記貫通孔に設けられ、前記シリコン基板の第1の面側に配置された第1の接続面と、前記シリコン基板の第2の面側に配置された第2の接続面とを有する貫通電極と、接続面を有した電極パッド、該電極パッドが形成された電極パッド形成面、及び該電極パッド形成面の反対側に配置された背面を有し、前記第1の接続面と前記接続面とが略面一となるように、前記貫通部に収容された電子部品と、前記貫通部、前記電極パッド形成面、及び前記シリコン基板の第1の面に形成された前記絶縁膜に設けられ、前記電子部品を封止すると共に、前記第1の接続面及び前記接続面を露出する第1の平面を有する封止樹脂と、前記第1の接続面、前記接続面、及び前記封止樹脂の第1の平面に設けられ、前記電極パッドと前記貫通電極とを電気的に接続すると共に、パッド部を有する配線パターンと、を備え、前記貫通電極の中央部、及び該貫通電極の中央部と対向する部分の前記配線パターンを貫通すると共に、ピン端子を挿入可能なピン端子挿入用孔を設けたことを特徴とする半導体装置が提供される。
本発明によれば、貫通部及び貫通孔を有するシリコン基板と、絶縁膜を介して、貫通孔に設けられ、第1の接続面及び第2の接続面を有する貫通電極と、電極パッドの接続面と第1の接続面とが略面一となるように貫通部に収容される電子部品と、貫通部、電極パッド形成面、及びシリコン基板の第1の面に形成された絶縁膜に設けられ、電子部品を封止すると共に、第1の接続面及び接続面を露出する第1の平面を有する封止樹脂と、第1の接続面、接続面、及び封止樹脂の第1の平面に設けられ、電極パッドと貫通電極とを電気的に接続すると共に、パッド部を有する配線パターンと、を備え、貫通電極の中央部、及び貫通電極の中央部と対向する部分の配線パターンを貫通すると共に、ピン端子を挿入可能なピン端子挿入用孔を設けることにより、ピン端子挿入用孔に挿入されたピン端子を介して、半導体装置と他の半導体装置とを電気的に接続することが可能になると共に、電子部品が貫通電極の第1の接続面から突出することがなくなるため、半導体装置の厚さ方向のサイズを小型化することができる。
また、バンプを介することなく、配線パターンと電極パッドとを電気的に接続することにより、貫通電極と電子部品との間の電気的接続信頼性を向上させることができる。
さらに、シリコン基板を用いることにより、例えば、電子部品の材料としてシリコンを用いた場合、シリコン基板と電子部品との間の熱膨張係数の差を小さくすることが可能となるため、半導体装置に発生する反りを低減することができる。
本発明のその他の観点によれば、貫通部を有した多層配線構造体と、前記多層配線構造体を貫通するように設けられ、前記多層配線構造体の第1の面から露出された第1の接続面、及び前記第1の面の反対側に位置する前記多層配線構造体の第2の面から露出された第2の接続面を有した貫通電極と、を備えた配線基板を形成する配線基板形成工程と、支持体の面に接着剤を形成する接着剤形成工程と、前記第2の接続面と前記接着剤とが接触するように、前記接着剤により、前記配線基板を前記支持体に接着する配線基板接着工程と、接続面を有した電極パッド、該電極パッドが形成された電極パッド形成面、及び該電極パッド形成面の反対側に配置された背面を有する電子部品を準備した後、前記接続面と前記第1の接続面とが略面一となるように、前記貫通部から露出された部分の前記接着剤と前記電子部品の背面とを接着させる電子部品接着工程と、前記貫通部、前記電極パッド形成面、及び前記多層配線構造体の第1の面に、前記電子部品を封止すると共に、前記第1の接続面及び前記接続面を露出する第1の平面を有した封止樹脂を形成する封止樹脂形成工程と、前記第1の接続面、前記接続面、及び前記封止樹脂の第1の平面に、前記電極パッドと前記貫通電極とを電気的に接続すると共に、パッド部を有する配線パターンを形成する配線パターン形成工程と、前記封止樹脂の第1の平面及び前記配線パターンに、前記パッド部を露出する開口部を有したソルダーレジスト層を形成するソルダーレジスト層形成工程と、前記ソルダーレジスト層形成工程後に、前記接着剤及び前記支持体を除去する接着剤及び支持体除去工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。
本発明によれば、貫通部を有した多層配線構造体、及び多層配線構造体を貫通するように設けられ、第1の接続面及び第2の接続面を有する貫通電極を有する配線基板を形成し、次いで、支持体の面に接着剤を形成し、次いで、第2の接続面と接着剤とが接触するように、接着剤により、配線基板を支持体に接着し、次いで、接続面を有した電極パッド、電極パッドが形成される電極パッド形成面、電極パッド形成面の反対側に配置された背面、及び貫通電極の高さの値と略等しい厚さを有する電子部品を準備した後、接続面と第1の接続面とが略面一となるように、貫通部から露出された部分の接着剤と電子部品の背面とを接着させ、次いで、貫通部、電極パッド形成面、及び多層配線構造体の第1の面に、電子部品を封止すると共に、第1の接続面及び接続面を露出する第1の平面を有した封止樹脂を形成し、次いで、第1の接続面、接続面、及び封止樹脂の第1の平面に、電極パッドと貫通電極とを電気的に接続すると共に、パッド部を有する配線パターンを形成し、次いで、封止樹脂の第1の平面及び配線パターンに、パッド部を露出する開口部を有したソルダーレジスト層を形成し、その後、接着剤及び支持体を除去することにより、貫通電極の第1及び第2の接続面から電子部品が突出することがなくなるため、半導体装置の厚さ方向のサイズを小型化することができる。
また、バンプを介することなく、配線パターンと電極パッドとを電気的に接続することにより、半導体装置の厚さ方向のサイズが小型化できると共に、貫通電極と電子部品との間の電気的接続信頼性を向上させることができる。
本発明のその他の観点によれば、貫通部を有した多層配線構造体と、前記多層配線構造体を貫通するように設けられ、前記多層配線構造体の第1の面から露出された第1の接続面、及び前記第1の面の反対側に位置する前記多層配線構造体の第2の面から露出された第2の接続面を有し、前記多層配線構造体の前記第1及び第2の面から突出する貫通電極と、を備えた配線基板を形成する配線基板形成工程と、支持体の面に、接着剤と、半硬化状態とされた樹脂シートとを順次形成する接着剤及び樹脂シート形成工程と、前記配線基板を押圧して、前記接着剤と前記第2の接続面とを接触させ、前記半硬化状態とされた樹脂シートを完全に硬化させることで、前記多層配線構造体の第2の面から突出した部分の前記貫通電極の側面及び前記多層配線構造体の第2の面を封止すると共に、前記貫通部の底面を塞ぐ第1の封止樹脂を形成する第1の封止樹脂形成工程と、接続面を有した電極パッド、該電極パッドが形成された電極パッド形成面、及び該電極パッド形成面の反対側に配置された背面を有する電子部品を準備した後、前記接続面と前記第1の接続面とが略面一となるように、前記貫通部から露出された部分の前記第1の封止樹脂と前記電子部品の背面とを接触させることで、前記貫通部に前記電子部品を配置する電子部品配置工程と、前記貫通部、前記電極パッド形成面、及び前記多層配線構造体の第1の面に、前記電子部品を封止すると共に、前記第1の接続面及び前記接続面を露出する第1の平面を有した第2の封止樹脂を形成する第2の封止樹脂形成工程と、前記第1の接続面、前記接続面、及び前記第2の封止樹脂の第1の平面に、前記電極パッドと前記貫通電極とを電気的に接続すると共に、パッド部を有する配線パターンを形成する配線パターン形成工程と、前記第2の封止樹脂の第1の平面及び前記配線パターンに、前記パッド部を露出する開口部を有したソルダーレジスト層を形成するソルダーレジスト層形成工程と、前記ソルダーレジスト層形成工程後に、前記接着剤及び前記支持体を除去する接着剤及び支持体除去工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。
本発明によれば、貫通部を有した多層配線構造体、及び多層配線構造体を貫通するように設けられ、第1の接続面及び第2の接続面を有し、多層配線構造体の第1及び第2の面から突出する貫通電極を備えた配線基板を形成し、次いで、支持体の面に、接着剤と、半硬化状態とされた樹脂シートとを順次形成し、次いで、配線基板を押圧して、接着剤と第2の接続面とを接触させ、半硬化状態とされた樹脂シートを完全に硬化させることで、多層配線構造体の第2の面から突出した部分の貫通電極の側面及び多層配線構造体の第2の面を封止すると共に、貫通部の底面を塞ぐ第1の封止樹脂を形成し、次いで、接続面を有した電極パッド、電極パッドが形成される電極パッド形成面、電極パッド形成面の反対側に配置された背面を有する電子部品を準備した後、接続面と第1の接続面とが略面一となるように、貫通部から露出された部分の第1の封止樹脂と電子部品の背面とを接触させることで、貫通部に電子部品を配置し、次いで、貫通部、電極パッド形成面、及び多層配線構造体の第1の面に、電子部品を封止すると共に、第1の接続面及び接続面を露出する第1の平面を有した第2の封止樹脂を形成し、次いで、第1の接続面、接続面、及び第2の封止樹脂の第1の平面に、電極パッドと貫通電極とを電気的に接続すると共に、パッド部を有する配線パターンを形成し、次いで、第2の封止樹脂の第1の平面及び配線パターンに、パッド部を露出する開口部を有したソルダーレジスト層を形成し、その後、接着剤及び支持体を除去することにより、貫通電極の第1及び第2の接続面から電子部品が突出することがなくなるため、半導体装置の厚さ方向のサイズを小型化することができる。
また、バンプを介することなく、配線パターンと電極パッドとを電気的に接続することにより、貫通電極と電子部品との間の電気的接続信頼性を向上させることができる。
さらに、多層配線構造体の第2の面から突出した部分の貫通電極の側面及び多層配線構造体の第2の面を封止すると共に、貫通部の底面を塞ぐ第1の封止樹脂を形成し、その後、貫通部、電極パッド形成面、及び多層配線構造体の第1の面に、電子部品を封止すると共に、第1の接続面及び接続面を露出する第1の平面を有した第2の封止樹脂を形成することにより、多層配線構造体の第1及び第2の面と貫通部とを確実に封止することができる。
本発明によれば、半導体装置及び電子装置の厚さ方向のサイズの小型化を図ることができる。
従来の電子装置の断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る電子装置の断面図である。 本発明の第1の実施の形態の変形例に係る電子装置の断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す図(その1)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す図(その2)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す図(その3)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す図(その4)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す図(その5)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す図(その6)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す図(その7)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す図(その8)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程の変形例を示す図(その1)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程の変形例を示す図(その2)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程の変形例を示す図(その3)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程の変形例を示す図(その4)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程の変形例を示す図(その5)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程の変形例を示す図(その6)である。 本発明の第2の実施の形態に係る電子装置の断面図である。 本発明の第2の実施の形態の第1変形例に係る電子装置の断面図である。 本発明の第2の実施の形態の第2変形例に係る電子装置の断面図である。 本発明の第3の実施の形態に係る電子装置の断面図である。 本発明の第4の実施の形態に係る電子装置の断面図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。
(第1の実施の形態)
図2は、本発明の第1の実施の形態に係る電子装置の断面図である。
図2を参照するに、第1の実施の形態の電子装置10は、半導体装置11−1と、半導体装置11−1と同様な構成とされた半導体装置11−2と、内部接続端子13とを有する。なお、半導体装置11−1と半導体装置11−2は、同じ構成である。よって、以下の説明では、主に、半導体装置11−1の構成について説明する。
半導体装置11−1は、配線基板21と、電子部品22と、封止樹脂23と、配線パターン25と、ソルダーレジスト層26とを有する。
配線基板21は、多層配線構造体31と、導体パターンである貫通電極33とを有する。多層配線構造体31は、積層された複数の絶縁層(図示せず)、及び複数の絶縁層に形成された複数の配線及びビア等(図示せず)から構成されている。多層配線構造体31は、板状とされており、貫通部35と、貫通孔36とを有する。
貫通部35は、多層配線構造体31の中央部を貫通するように形成されている。貫通部35は、電子部品22を収容するための空間である。平面視した際の電子部品22のサイズが10mm×10mmの場合、平面視した際の貫通部35のサイズは、例えば、11mm×11mmとすることができる。
貫通孔36は、貫通部35の周囲に位置する部分の多層配線構造体31を貫通するように複数形成されている。貫通孔36の直径は、例えば、250μmとすることができる。
貫通電極33は、多層配線構造体31の面31A(第1の面),31B(第2の面)から突出している。貫通電極33は、ビア部38と、パッド部41,42とを有する。ビア部38は、貫通孔36の側壁及び多層配線構造体31の面31A,31Bに設けられている。ビア部38の中央部には、貫通孔40が形成されている。貫通孔40には、樹脂44が充填されている。ビア部38は、多層配線構造体31に設けられた複数の配線及びビア(図示せず)と電気的に接続されている。
パッド部41は、ビア部38の上端及び樹脂44の上端を覆うように設けられている。パッド部41は、ビア部38と電気的に接続されている。パッド41は、配線パターン25と接続される第1の接続面41Aを有する。第1の接続面41Aは、多層配線構造体31の面31Aから露出されている。
パッド部42は、ビア部38の下端及び樹脂44の下端を覆うように設けられている。パッド部42は、ビア部38と電気的に接続されている。パッド42は、実装基板15と電気的に接続された外部接続端子16(例えば、はんだボール)と接続される第2の接続面42Aを有する。つまり、パッド部42は、電子装置10の外部接続用パッドとして機能する部分である。第2の接続面42Aは、多層配線構造体31の面31Bから露出されている。
上記構成とされた貫通電極33の材料としては、例えば、Cuを用いることができる。
電子部品22は、接続面45Aを有した電極パッド45と、電極パッド45が形成される電極パッド形成面22Aと、電極パッド形成面22Aの反対側に配置された背面22Bとを有する。電子部品22の厚さは、貫通電極33の高さの値と略等しくなるように構成されている。電子部品33の厚さは、例えば、300μmとすることができる。電子部品22としては、例えば、CPU用の半導体チップを用いることができる。
電子部品22は、第1の接続面41Aを通過する平面上に接続面45Aが配置されるように、貫通部35に収容されている。これにより、電子部品22の背面22Bは、第2の接続面42Aを通過する平面上に配置されている。
このように、第1の接続面41Aを通過する平面上に接続面45Aが配置されるように、貫通部35に電子部品22を収容することにより、電子部品22が貫通電極33の第1の接続面41Aから突出することがなくなるため、半導体装置11−1の厚さ方向のサイズを小型化することができる。
また、第1の接続面41Aを通過する平面上に接続面45Aを配置すると共に、第2の接続面42Aを通過する平面上に電子部品22の背面22Bを配置することにより、貫通部35に収容された電子部品22が貫通電極33の第1及び第2の接続面41A,42Aから突出することがなくなるため、半導体装置11−1の厚さ方向のサイズをさらに小型化することができる。
封止樹脂23は、電子部品22が収容された貫通部35、電極パッド形成面22A、及び多層配線構造体31の面31A,31Bに設けられている。これにより、封止樹脂23は、電子部品22と、多層配線構造体31の両面31A,31Bから突出した部分の貫通電極33の側面とを封止している。封止樹脂23は、接続面45A及び第1の接続面41Aを露出する面23A(第1の平面)と、電子部品22の背面22B及び第2の接続面42Aを露出する面23B(第2の平面)とを有する。封止樹脂23の面23Aは、接続面45A及び第1の接続面41Aを通過する平面上に配置されている。
このように、封止樹脂23の面23A、接続面45A、及び第1の接続面41Aを同一平面上に配置することにより、封止樹脂23の面23A、接続面45A、及び第1の接続面41Aに、接続面45A及び第1の接続面41Aと接続される配線パターン25を精度良く形成することができる。
封止樹脂23の面23Bは、電子部品22の背面22B及び第2の接続面42Aを通過する平面上に配置されている。
このように、電子部品22の背面22B及び第2の接続面42Aを通過する平面上に、封止樹脂23の面23Bを配置することで(言い換えれば、電子部品22の背面22B及び第2の接続面42Aから突出しないように封止樹脂23を設けることで)、半導体装置11−1の厚さ方向のサイズが大型化することを防止できる。
上記構成とされた封止樹脂23の母材としては、例えば、エポキシ等のモールドコンパウンドやエポキシシート等を用いることができる。
配線パターン25は、同一平面上に配置された封止樹脂23の面23A、第1の接続面41A、及び接続面45Aに設けられている。配線パターン25は、パッド部47,48と、配線部49とを有する。
パッド部47は、第1の接続面41Aに設けられており、貫通電極33と電気的に接続されている。パッド部48は、接続面45Aに設けられており、電極パッド45と電気的に接続されている。配線部49は、封止樹脂23の面23Aに設けられている。配線部49は、一方の端部がパッド部47と一体的に構成されており、他方の端部がパッド部48と一体的に構成されている。これにより、貫通電極33及び電子部品22は、配線パターン25を介して、電気的に接続されている。
このように、バンプを介することなく、配線パターン25と電極パッド45とを電気的に接続することにより、貫通電極33と電子部品22との間の電気的接続信頼性を向上させることができる。
上記構成とされた配線パターン25の材料としては、例えば、Cuを用いることができる。
ソルダーレジスト層26は、封止樹脂23の面23A及び配線部49に設けられている。ソルダーレジスト層26は、パッド部47を露出する開口部51を有する。
本実施の形態の半導体装置によれば、多層配線構造体31に形成された貫通部35に、電子部品22を収容すると共に、電極パッド45の接続面45Aを第1の接続面41Aを通過する平面上に配置すると共に、電子部品22の背面22Bを第2の接続面42Aを通過する平面上に配置することにより、貫通電極33の第1及び第2の接続面41A,42Aから電子部品22が突出することがなくなるため、半導体装置11−1の厚さ方向のサイズを小型化することができる。
また、バンプを介することなく、配線パターン25と電極パッド45とを直接接続することにより、貫通電極33と電子部品22との間の電気的接続信頼性を向上させることができる。
半導体装置11−2は、半導体装置11−1と同様な構成とされている。したがって、半導体装置11−2は、先に説明した半導体装置11−1と同様な効果を得ることができる。半導体装置11−2は、半導体装置11−1に設けられたパッド部47と半導体装置11−2に設けられたパッド部42とが対向するように、半導体装置11−1の上方に配置されている。半導体装置11−1と対向する側の半導体装置11−2の面は、平坦な面とされている。
内部接続端子13は、半導体装置11−1と半導体装置11−2との間に設けられている。半導体装置11−2と対向する部分の半導体装置11−1は、同一平面上に配置された封止樹脂23の面23A、第1の接続面41A、及び接続面45Aに、配線パターン25及びソルダーレジスト層26が形成されているため、段差が小さい(例えば、50μm)。
また、半導体装置11−1と対向する側の半導体装置11−2の面は、平坦な面とされている。内部接続端子13は、パッド部42,47と接続されている。これにより、内部接続端子13は、半導体装置11−1と半導体装置11−2とを電気的に接続している。
このように、段差が小さい部分の半導体装置11−1と半導体装置11−2の平坦な面との間に、半導体装置11−1と半導体装置11−2とを電気的に接続する内部接続端子13を設けることにより、内部接続端子13の直径を小さくすることが可能となるため、電子装置10の厚さ方向のサイズを小型化することができる。
また、内部接続端子13の直径を小さくすることにより、貫通電極33を狭ピッチで配置することが可能となるため、半導体装置11−1と半導体装置11−2との間の電気的接続箇所を増加させることができる。言い換えれば、半導体装置11−1,11−2間に配置される内部接続端子13の数を増加させることができる。
また、厚さ方向のサイズが小型化された半導体装置11−1,11−2を積み重ねることにより、電子装置10の厚さ方向のサイズを小型化することができる。
内部接続端子13としては、例えば、はんだボールを用いることができる。内部説端子13の直径は、例えば、100μmとすることができる。
本実施の形態の電子装置によれば、段差が小さい部分の半導体装置11−1と半導体装置11−2の平坦な面との間に、半導体装置11−1と半導体装置11−2とを電気的に接続する内部接続端子13を設けることにより、内部接続端子13の直径を小さくすることが可能となるため、電子装置10の厚さ方向のサイズを小型化することができる。
また、内部接続端子13の直径を小さくすることにより、貫通電極33を狭ピッチで配置することが可能となるため、半導体装置11−1と半導体装置11−2との間の電気的接続箇所を増加させることができる。言い換えれば、半導体装置11−1,11−2間に配置される内部接続端子13の数を増加させることができる。
また、厚さ方向のサイズが小型化された半導体装置11−1,11−2を積み重ねることにより、電子装置10の厚さ方向のサイズを小型化することができる。
なお、電子装置10上に、内部接続端子13を介して、さらに1つ以上の半導体装置11−2を積み重ねても良い。このように、電子装置10上にさらに半導体装置11−2を積み重ねることにより、電子装置10の実装密度を向上させることができる。
図3は、本発明の第1の実施の形態の変形例に係る電子装置の断面図である。図3において、第1の実施の形態の電子装置10と同一構成部分には同一符号を付す。
図3において、第1の実施の形態の変形例に係る電子装置60は、第1の実施の形態の電子装置10に設けられた半導体装置11−2の代わりに、半導体装置61を設けた以外は、電子装置10と同様に構成される。
半導体装置61は、配線基板63と、電子部品65と、モールド樹脂67とを有する。配線基板63は、基板本体71と、パッド73,74と、ソルダーレジスト層76,77とを有する。
基板本体71は、板状とされている。基板本体71としては、例えば、複数の絶縁樹脂層(例えば、エポキシ樹脂層)が積層された積層体を用いることができる。
パッド73は、基板本体71の上面71Aに設けられている。パッド73は、基板本体71に内設された配線パターン(図示せず)と接続されると共に、金属ワイヤ68(例えば、Auワイヤ)の一方の端部と接続されている。パッド73は、金属ワイヤ68を介して、電子部品65と電気的に接続されている。パッド73の材料としては、例えば、Cuを用いることができる。
パッド74は、基板本体71の下面71Bに設けられている。パッド74は、基板本体71に内設された配線パターン(図示せず)と接続されている。これにより、パッド74は、配線パターン(図示せず)を介して、パッド73と電気的に接続されている。パッド74は、半導体装置11−1に設けられたパッド部47と対向するように配置されている。パッド74は、パッド部47と接続された内部接続端子13と接続されている。これにより、半導体装置61は、内部接続端子13を介して、半導体装置11−1と電気的に接続されている。パッド74の材料としては、例えば、Cuを用いることができる。
ソルダーレジスト層76は、基板本体71の上面71Aに設けられている。ソルダーレジスト層76は、パッド73の上面を露出する開口部76Aを有する。
ソルダーレジスト層77は、基板本体71の下面71Bに設けられている。ソルダーレジスト層77は、パッド74の下面を露出する開口部77Aを有する。
電子部品65は、複数の電極パッド79を有する。電子部品65は、電極パッド79が形成されていない側の電子部品65の面65Aとソルダーレジスト層76の上面とが接触するように、ソルダーレジスト層76上に接着されている。電極パッド79は、金属ワイヤ68の他方の端部と接続されている。これにより、電子部品65は、金属ワイヤ68を介して、配線基板63と電気的に接続されている。電子部品65としては、例えば、メモリ用の半導体チップを用いることができる。
モールド樹脂67は、電子部品65及び金属ワイヤ68を覆うように、パッド73の上面及びソルダーレジスト層76の上面に設けられている。モールド樹脂67は、電子部品65及び金属ワイヤ68を封止するための樹脂である。モールド樹脂67の材料としては、例えば、エポキシ樹脂を用いることができる。
上記構成とされた電子装置60のように、半導体装置11−1上に、半導体装置11−1とは異なる構成とされた半導体装置61を積み重ねてもよい。
このような構成とされた電子装置60においても、半導体装置11−1と半導体装置61とを電気的に接続する内部接続端子13の直径を小さくすることが可能であるため、電子装置60の厚さ方向のサイズを小型化することができる。
また、内部接続端子13の直径を小さくすることにより、貫通電極33を狭ピッチで配置することが可能となるため、半導体装置11−1と半導体装置61との間の電気的接続箇所を増加させることができる。言い換えれば、半導体装置11−1,61間に配置される内部接続端子13の数を増加させることができる。
図4〜図11は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す図である。図4〜図11において、第1の実施の形態の半導体装置11−1と同一構成部分には同一符号を付す。
図4〜図11を参照して、第1の実施の形態の半導体装置11−1の製造方法について説明する。
始めに、図4に示す工程では、周知の手法により、貫通部35を有した多層配線構造体31と、多層配線構造体31を貫通するように設けられ、多層配線構造体31の面31A(第1の面)から露出された第1の接続面41A、及び多層配線構造体31の面31B(第2の面)から露出された第2の接続面42Aを有し、多層配線構造体31と電気的に接続された貫通電極33と、を備えた配線基板21を形成する(配線基板形成工程)。
配線基板21は、例えば、ドリル加工によりガラスエポキシ基板に貫通孔36を形成し、次いで、貫通孔36へのめっき膜や樹脂44の充填により貫通電極33を形成し、更に打ち抜き加工により貫通部35を形成することで得ることができる。
次いで、図5に示す工程では、支持体81の面81Aに接着剤82を形成する。支持体81としては、例えば例えば、シリコン基板、金属板(例えば、Cu板)、ガラス板等を用いることができる。支持体81の厚さは、例えば、300〜600μmとすることができる。接着剤82としては、例えば、塩化ビニル系の接着剤を用いることができる。
次いで、図6に示す工程では、第2の接続面42Aと接着剤82の面82Aとが接触するように、接着剤82により、図4に示す配線基板21を図5に示す支持体81に接着させる(配線基板接着工程)。
次いで、図7に示す工程では、接続面45Aを有した電極パッド45、電極パッド45が形成される電極パッド形成面22A、及び電極パッド形成面22Aの反対側に配置された背面22Bを有する電子部品22を準備した後、接続面45Aと貫通電極33に設けられた第1の接続面41Aとが略面一となるように、貫通部35から露出された部分の接着剤82の面82Aと電子部品22の背面22Bとを接着させる(電子部品接着工程)。
このように、第1の接続面41Aに対して接続面45Aが略面一となるように、貫通部35に電子部品22を収容することにより、電子部品22が貫通電極33の第1の接続面41Aから突出することがなくなるため、半導体装置11−1の厚さ方向のサイズを小型化することができる。
電子部品22の厚さは、貫通電極33の深さの値と略等しくなるように構成されている。電子部品22の厚さは、例えば、300μmとすることができる。
このように、電子部品22の厚さを貫通電極33の深さの値と略等しくすることにより、第2の接続面42Aを通過する平面上に電子部品22の背面22Bを配置することが可能となる。これにより、貫通部35に収容された電子部品22が貫通電極33の両端から突出することがなくなるため、半導体装置11−1の厚さ方向のサイズをさらに小型化することができる。
電子部品22としては、例えば、CPU用の半導体チップを用いることができる。
次いで、図8に示す工程では、貫通部35、電極パッド形成面22A、及び多層配線構造体31の面31Aに、電子部品22を封止すると共に、第1の接続面41A及び接続面45Aを露出する面23A(第1の平面)と、電子部品22の背面22B及び第2の接続面42Aを露出すると共に、背面22B及び第2の接続面42Aを通過する平面上に配置された面23Bとを有した封止樹脂23を形成する(封止樹脂形成工程)。
具体的には、封止樹脂23は、例えば、エポキシ等の樹脂(封止樹脂23の母材)をポッティングする方法や、トランスファーモールド法により形成し、その後、第1の接続面41A及び接続面45Aが露出するまで余分な樹脂を研磨することで形成する。
また、封止樹脂23は、第1の接続面41A及び接続面45Aを通過する平面上に封止樹脂23の面23Aが配置するように形成するとよい。
このように、接続面45A及び第1の接続面41Aを通過する平面上に封止樹脂23の面23Aを配置することにより、封止樹脂23の面23A、接続面45A、及び第1の接続面41Aに、第1の接続面41A及び接続面45Aと接続される配線パターン25を精度良く形成することができる。
封止樹脂23の材料としては、例えば、エポキシ等のモールドコンパウンドやエポキシシート等を用いることができる。封止樹脂23の厚さは、電子部品22の厚さと略等しくなるように構成されている。封止樹脂23の厚さは、例えば、300μmとすることができる。
封止樹脂23の研磨方法としては、例えば、機械的研磨(例えば、サンドペーパーを用いた研磨)、化学的研磨(例えば、ウエットエッチング)、物理的研磨(例えば、プラズマエッチング)等を用いることができる。
次いで、図9に示す工程では、第1の接続面41A、接続面45A、及び封止樹脂23の面23Aに、電極パッド45と貫通電極33とを電気的に接続すると共に、パッド部47,48及び配線部49を有する配線パターン25を形成する(配線パターン形成工程)。
これにより、配線パターン25を構成するパッド部47は、貫通電極33の第1の接続面41Aと直接接続される。また、配線パターン25を構成するパッド部48は、電極パッド45の接続面45Aと直接接続される。
このように、バンプを介することなく、配線パターン25を構成するパッド部48と電極パッド45の接続面45Aと直接接続することにより、貫通電極33と電子部品22との間の電気的接続信頼性を向上させることができる。
配線パターン25は、例えば、サブトラクティブ法やセミアディティブ法により形成することができる。配線パターン25の材料としては、例えば、Cuを用いることができる。
次いで、図10に示す工程では、封止樹脂23の面23A及び配線パターン25に、パッド部47を露出する開口部51を有したソルダーレジスト層26を形成する(ソルダーレジスト層形成工程)。
これにより、接着剤82が形成された支持体81上に、半導体装置11−1に相当する構造体が形成される。
次いで、図11に示す工程では、図10に示す半導体装置11−1から接着剤82及び支持体81を除去する(接着剤及び支持体除去工程)。これにより、第1の実施の形態の半導体装置11−1が製造される。なお、半導体装置11−2は、上記説明した半導体装置11−1の製造方法(図4〜図11に示す工程参照)と同様な手法により製造することができる。
本実施の形態の半導体装置の製造方法によれば、貫通部35を有した多層配線構造体31と、多層配線構造体31を貫通するように設けられ、第1の接続面41A及び第2の接続面42Aを有し、多層配線構造体31と電気的に接続された貫通電極33とを備えた配線基板21を形成し、次いで、第2の接続面42Aと接着剤82の面82Aとが接触するように、接着剤82より配線基板21を支持体81に接着し、次いで、貫通電極33の高さの値と略等しい厚さを有する電子部品22を準備した後、電子部品22の接続面45Aと第1の接続面41Aとが略面一となるように、貫通部35から露出された部分の接着剤82と電子部品22とを接着させ、次いで、貫通部35、電子部品22の電極パッド形成面22A、及び多層配線構造体の両面31A,31Bに、電子部品22を封止すると共に、第1の接続面41A及び接続面45Aを露出する面23Aを有した封止樹脂23を形成し、次いで、第1の接続面41A、接続面45A、及び封止樹脂23の面23Aに、電子部品22の電極パッド45と貫通電極33とを電気的に接続すると共に、パッド部47を有した配線パターン25を形成し、次いで、パッド部47を露出する開口部51を有したソルダーレジスト層26を形成し、その後、接着剤82及び支持体81を除去することにより、電子部品22が貫通電極33の第1及び第2の接続面41A,42Aから突出することがなくなるため、半導体装置11−1の厚さ方向のサイズを小型化することができる。
また、バンプを介することなく、配線パターン25と電極パッド45とを直接接続することにより、貫通電極33と電子部品22との間の電気的接続信頼性を向上させることができる。
図12〜図17は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程の変形例を示す図である。図12〜図17において、第1の実施の形態の半導体装置11−1と同一構成部分には、同一符号を付す。
図12〜図17を参照して、第1の実施の形態の半導体装置11−1の変形例に係る製造方法を説明する。
始めに、図12に示す工程では、先に説明した図5に示す接着剤82上に、半硬化状態とされた樹脂シート85を貼り付ける。
樹脂シート85は、後述する図13に示す第1の封止樹脂86の母材となる部材である。樹脂シート85の材料としては、例えば、エポキシ樹脂を用いることができる。樹脂シート85の厚さは、例えば、20〜30μmとすることができる。なお、図5及び図12に示す工程が、「接着剤及び樹脂シート形成工程」に相当する工程である。
次いで、図13に示す工程では、先に説明した図4に示す配線基板21を図12に示す樹脂シート85上に載置し、その後、第2の接続面42Aと接着剤82の面82Aとが接触し、かつ多層配線構造体31の面31Bと樹脂シート85の面85Aとが接触するまで、配線基板21を押圧すると共に、加熱により樹脂シート85を完全に硬化させる。これにより、多層配線構造体31の面31Bから突出した部分の貫通電極33の側面及び多層配線構造体31の面31Bを封止すると共に、貫通部35の底面を塞ぐ第1の封止樹脂86を形成する(第1の封止樹脂形成工程)。
これにより、貫通部35から露出された部分の第1の封止樹脂86の面86Aが貫通部35の底面となる。また、貫通部35から露出されていない部分の第1の封止樹脂86の面86Aは、多層配線構造体31の面31Bと接触する。第1の封止樹脂86は、図2において説明した封止樹脂23の一部を構成する封止樹脂である。
このように、貫通部35及び多層配線構造体31の面31Aを封止する前に、第1の封止樹脂86により、貫通部35の底面を塞ぐように、多層配線構造体31の面31Bを封止することにより(言い換えれば、2回に分けて貫通部35及び多層配線構造体31の面31A,31Bを封止することにより)、貫通部35及び多層配線構造体31の面31A,31Bを確実に封止することができる(微細な隙間でも確実に封止することができる)。
特に、後述する図15に示す第2の封止樹脂88の母材として樹脂シートや粘土の高い樹脂材を用いた場合に有効である。
次いで、図14に示す工程では、接続面45Aを有した電極パッド45、電極パッド45が形成される電極パッド形成面22A、及び電極パッド形成面22Aの反対側に位置する背面22Bを有する電子部品22を準備する。次いで、接続面45Aと第1の接続面41Aとが略面一となるように、貫通部35から露出された部分の第1の封止樹脂86の面86Aと電子部品22の背面22Bとを接触させることで、貫通部35に電子部品22を配置する(電子部品配置工程)。
このように、接続面45Aと第1の接続面41Aとが略面一となるように、貫通部35から露出された部分の第1の封止樹脂86の面86A上に電子部品22を配置することにより、電子部品22が貫通電極33の第1及び第2の接続面41A,42Aから突出することがなくなるため、半導体装置11−1の厚さ方向のサイズを小型化することができる。
この場合、電子部品22の厚さは、例えば、300μmとすることができる。
また、電子部品22としては、例えば、CPU用の半導体チップを用いることができる。
次いで、図15に示す工程では、貫通部35、電極パッド形成面22A、及び多層配線構造体31の面31Aに、電子部品22を封止すると共に、第1の接続面41A及び接続面45Aを露出する面88A(第1の平面)を有した第2の封止樹脂88を形成する(第2の封止樹脂形成工程)。
具体的には、第2の封止樹脂88は、例えば、樹脂シートや粘土の高い樹脂材(第2の封止樹脂88の母材)を加熱及び加圧することで形成する。第2の封止樹脂88の材料としては、例えば、エポキシ樹脂を用いることができる。
また、第2の封止樹脂形成工程では、第2の封止樹脂88の面88Aが、第1の接続面41A及び接続面45Aを通過する平面上に配置されるように、第2の封止樹脂88を形成するとよい。
このように、接続面45A及び第1の接続面41Aを通過する平面上に第2の封止樹脂88の面88Aを配置することにより、第2の封止樹脂88の面88A、接続面45A、及び第1の接続面41Aに、接続面45A及び第1の接続面41Aと接続される配線パターン25を精度良く形成することができる。
次いで、図16に示す工程では、先に説明した図9に示す工程と同様な手法により、第1の接続面41A、接続面45A、及び第2の封止樹脂88の面88Aに、電極パッド45と貫通電極33とを電気的に接続すると共に、パッド部47,48及び配線部49を有する配線パターン25を形成する(配線パターン形成工程)。
次いで、先に説明した図10に示す工程と同様な処理を行うことで、第2の封止樹脂88の面88A及び配線パターン25に、パッド部47を露出する開口部51を有したソルダーレジスト層26を形成する(ソルダーレジスト層形成工程)。
これにより、接着剤82が形成された支持体81上に、半導体装置11−1に相当する構造体が形成される。
次いで、図17に示す工程では、図16に示す半導体装置11−1から接着剤82及び支持体81を除去する(接着剤及び支持体除去工程)。これにより、第1の実施の形態の半導体装置11−1が製造される。なお、半導体装置11−2は、上記説明した半導体装置11−1の製造方法(図12〜図17に示す工程参照)と同様な手法により製造することができる。
本実施の形態の半導体装置の製造方法の変形例によれば、貫通部35を有した多層配線構造体31、及び多層配線構造体31を貫通するように設けられ、第1及び第2の接続面41A,42Aを有する貫通電極33を備えた配線基板21を形成し、次いで、支持体81の面81Aに、接着剤82と、半硬化状態とされた樹脂シート85とを順次形成し、次いで、配線基板21を押圧して、接着剤82と第2の接続面42Aとを接触させ、半硬化状態とされた樹脂シート85を完全に硬化させることで、多層配線構造体31の面31Bから突出した部分の貫通電極33の側面及び多層配線構造体31の面31Bを封止すると共に、貫通部35の底面を塞ぐ第1の封止樹脂86を形成し、次いで、電子部品22の接続面45Aと第1の接続面41Aとが略面一となるように、貫通部35から露出された部分の第1の封止樹脂86と電子部品22の背面22Bとを接触させることで、貫通部35に電子部品22を配置し、次いで、貫通部35、電極パッド形成面22A、及び多層配線構造体31の面31Aに、電子部品22を封止すると共に、第1の接続面41A及び接続面45Aを露出する面88Aを有した第2の封止樹脂88を形成することにより、貫通部35及び多層配線構造体31の面31A,31Bを確実に封止することができる。
また、貫通電極33の第1及び第2の接続面41A,42Aから電子部品22が突出することがなくなるため、半導体装置11−1の厚さ方向の小型化を図ることができる。
さらに、第2の封止樹脂88を形成後、第1の接続面41A、接続面45A、及び第2の封止樹脂88の面88Aに、電極パッド45と貫通電極33とを電気的に接続する配線パターン25を形成することにより、バンプを介することなく、配線パターン25と電極パッド45とを電気的に接続することが可能となるため、貫通電極33と電子部品22との間の電気的接続信頼性を向上させることができる。
(第2の実施の形態)
図18は、本発明の第2の実施の形態に係る電子装置の断面図である。図18において、第1の実施の形態の電子装置10と同一構成部分には、同一符号を付す。
図18を参照するに、第2の実施の形態の電子装置90は、半導体装置91−1と、半導体装置91−2と、内部接続端子13とを有する。なお、半導体装置91−2は、半導体装置91−1と同様な構成とされている。よって、以下の説明では、主に、半導体装置91−1の構成について説明する。
半導体装置91−1は、第1の実施の形態の半導体装置11−1に設けられた配線基板21の代わりに配線基板93を設けると共に、貫通部35と及び電極パッド形成面22Aのみに封止樹脂23を設けた以外は、半導体装置11−1と同様に構成される。
配線基板93は、第1の実施の形態で説明した配線基板21に設けられた貫通電極33の代わりに導体パターン95を設けると共に、積層体31の厚さを電子部品22の厚さと略等しくした以外は、配線基板21と同様に構成される。
導体パターン95は、積層体31に内設されており、パッド101,102と、ビア103,104と、配線105とを有する。
パッド101は、第1の接続面101Aを有する。パッド101は、第1の接続面101Aが多層配線構造体31の面31Aから露出された状態で積層体31に内設されている。第1の接続面101Aは、封止樹脂23の面23A、多層配線構造体31の面31A、及び接続面45Aを通過する平面上に配置されている。第1の接続面101Aは、配線パターン25に設けられたパッド部47と接続されている。これにより、導体パターン95は、配線パターン25を介して、電子部品22と電気的に接続されている。
パッド102は、第2の接続面102Aを有する。パッド102は、第2の接続面102Aが多層配線構造体31の面31Bから露出された状態で積層体31に内設されている。第2の接続面102Aは、電子部品22の背面22B、封止樹脂23の面23B、及び多層配線構造体31の面31Bを通過する平面上に配置されている。第2の接続面102Aは、電子装置90が実装基板15に実装される際、実装基板15と電気的に接続された外部接続端子16(例えば、はんだボール)と接続される面である。
ビア103は、パッド101と配線105との間に位置する部分の積層体31を貫通するように配設されている。ビア103の一方の端部は、パッド101と接続されており、ビアの他方の端部は、配線105と接続されている。
ビア104は、パッド102と配線105との間に位置する部分の積層体31を貫通するように配設されている。ビア103の一方の端部は、配線105と接続されており、ビアの他方の端部は、パッド102と接続されている。
配線105は、積層体31に内設されており、ビア103,104と接続されている。これにより、パッド101,102は、ビア103,104及び配線105を介して、電気的に接続されている。
配線基板93は、例えば、金属板上にビルドアップ法により絶縁層と導体層とを積層して導体パターン95を有する積層体31を形成し、次いで、打ち抜き加工により積層体31に貫通部35を形成することで得ることができる。
上記構成とされた第2の実施の形態の半導体装置91−1は、第1の実施の形態の半導体装置11−1,11−2と同様な効果を得ることができる。また、半導体装置91−1は、先に説明した第1の実施の形態の半導体装置11−1の製造方法と同様な手法により製造することができる。
半導体装置91−2は、半導体装置91−1と同様な構成とされているため、半導体装置91−1と同様な効果を得ることができる。半導体装置91−2は、半導体装置91−1に設けられたパッド部47と半導体装置91−2に設けられたパッド部102とが対向するように、半導体装置91−1の上方に配置されている。半導体装置91−1と対向する側の半導体装置91−2の面は、平坦な面とされている。
内部接続端子13は、半導体装置91−1と半導体装置91−2との間に配置されている。内部接続端子13は、半導体装置91−1に設けられたパッド部47及び半導体装置91−2に設けられたパッド部102と接続されている。これにより、半導体装置91−1,91−2は、内部接続端子13を介して、電気的に接続されている。
上記構成とされた第2の実施の形態の電子装置90は、第1の実施の形態の電子装置10と同様な効果を得ることができる。
図19は、本発明の第2の実施の形態の第1変形例に係る電子装置の断面図である。図19において、第2の実施の形態の半導体装置91−1、及び図3に示す半導体装置61と同一構成部分には、同一符号を付す。
図19を参照するに、第2の実施の形態の第1変形例に係る電子装置110は、第2の実施の形態の半導体装置91−1の上方に、図3に示す半導体装置61を配置し、内部接続端子13により半導体装置91−1に設けられたパッド部47と半導体装置61に設けられたパッド74とを電気的に接続した構成とされている。
このように、上下に異なる構成とされた半導体装置91−1,61を積み重ね、内部接続端子13を介して、半導体装置91−1,61を電気的に接続してもよい。上記構成とされた第2の実施の形態の第1変形例に係る電子装置110は、半導体装置61上にさらに半導体装置を積み重ねられないこと以外は、第2の実施の形態の電子装置90と同様な効果を得ることができる。
図20は、本発明の第2の実施の形態の第2変形例に係る電子装置の断面図である。図20において、第1の実施の形態の半導体装置11−2及び第2の実施の形態の半導体装置91−1と同一構成部分には、同一符号を付す。
図20を参照するに、第2の実施の形態の第2変形例に係る電子装置115は、第2の実施の形態の半導体装置91−1の上方に、第1の実施の形態の半導体装置11−2を配置し、内部接続端子13により半導体装置91−1に設けられたパッド部47と半導体装置11−2に設けられた第2の接続面42Aとを電気的に接続した構成とされている。
このように、上下に異なる構成とされた半導体装置11−2,91−1を積み重ね、内部接続端子13を介して、半導体装置11−2,91−1を電気的に接続してもよい。上記構成とされた第2の実施の形態の第2変形例に係る電子装置115は、第2の実施の形態の電子装置90と同様な効果を得ることができる。
(第3の実施の形態)
図21は、本発明の第3の実施の形態に係る電子装置の断面図である。図21において、第2の実施の形態の電子装置90と同一構成部分には、同一符号を付す。
図21を参照するに、第3の実施の形態の電子装置120は、半導体装置121−1と、半導体装置121−2と、内部接続端子13とを有する。なお、半導体装置121−2は、半導体装置121−1と同様な構成とされているので、以下の説明では、主に、半導体装置121−1の構成について説明する。
半導体装置121−1は、第2の実施の形態の半導体装置91−1に設けられた配線基板93の代わりに配線基板123を設けた以外は、半導体装置91−1と同様に構成される。
配線基板123は、シリコン基板125と、絶縁膜126と、貫通電極128とを有する。シリコン基板125は、電子部品22を収容する貫通部131と、貫通部131の周囲に形成された複数の貫通孔132とを有する。シリコン基板125の厚さは、電子部品22の厚さと略等しくなるように構成されている。電子部品の厚さが300μmの場合、シリコン基板125の厚さは、例えば、300μmとすることができる。この場合、貫通孔132の直径は、例えば、150μmとすることができる。
このように、シリコン基板125に電子部品22が収容される貫通部131を形成すると共に、シリコン基板125の厚さを電子部品22の厚さと略等しくしりことにより、シリコン基板125の両面125A,125Bから電子部品22が突出することがなくなるため、半導体装置121−1の厚さ方向のサイズを小型化することができる。
また、電子部品22と材料としてシリコンを用いることにより、シリコン基板125と電子部品22との間の熱膨張係数の差が小さくなるため、半導体装置121−1に発生する反りを低減することができる。
絶縁膜126は、シリコン基板125の両面125A,125B、貫通部131及び貫通孔132を構成する部分のシリコン基板125の面を覆うように設けられている。シリコン基板125の面125A(第1の面)に設けられた部分の絶縁膜126の上面126Aは、電極パッド45の接続面45A及び封止樹脂23の面23Aに対して略面一となるように構成されている。シリコン基板125の面125B(第2の面)に設けられた部分の絶縁膜126の下面126Bは、電子部品22の背面22B及び封止樹脂23の面23Bに対して略面一となるように構成されている。
絶縁膜126としては、例えば、酸化膜(SiO膜)を用いることができる。絶縁膜126の厚さは、例えば、1〜2μmとすることができる。絶縁膜126として酸化膜(SiO膜)を用いる場合、絶縁膜126は、例えば、CVD法や熱酸化法により形成することができる。
貫通電極128は、絶縁膜126が形成された貫通孔132に設けられている。貫通電極128の深さは、電子部品22の厚さと略等しくなるように構成されている。貫通電極128の上端面128A(第1の接続面)は、封止樹脂23の面23A、接続面45A、及び絶縁膜126の上面126Aに対して略面一となるように構成されている。貫通電極128の上端は、配線パターン25を構成するパッド部47と直接接続されている。これにより、貫通電極128は、配線パターン25を介して、電子部品22と電気的に接続されている。
このように、バンプを介することなく、配線パターン25と電極パッド45とを直接接続することにより、貫通電極128と電子部品22との間の電気的接続信頼性を向上させることができる。
貫通電極128の下端面128B(第2の接続面)は、封止樹脂23の面23B、電子部品22の背面22B、及び絶縁膜126の下面126Bに対して略面一となるように構成されている。貫通電極128の下端面128Bは、電子装置120を実装基板15に実装する際、実装基板15と接続された外部接続端子16が接続される部分である。
上記構成とされた貫通電極128の材料としては、例えば、Cuを用いることができる。
配線基板123は、例えば、シリコン基板125にエッチングにより貫通孔132と貫通部131を形成後、貫通孔132内壁と貫通部131内壁とを含むシリコン基板125の表面に絶縁膜126を形成し、次いで、めっき膜により貫通孔132を充填して貫通電極128を形成することで得ることができる。
配線パターン25は、封止樹脂23の面23A、接続面45A、絶縁膜126の上面126A、及び第1の接続面128Aに設けられている。配線パターン25を構成するパッド部47は、貫通電極128の上端面128Aと接続されている。また、配線パターン25を構成するパッド部48は、電極パッド45の接続面45Aと直接接続されている。これにより、貫通電極128及び電子部品22は、配線パターン25を介して、電気的に接続されている。
本実施の形態の半導体装置によれば、電子部品22が収容される貫通部131、及び貫通孔132を有し、電子部品22と略等しい厚さとされたシリコン基板125と、封止樹脂23の面23A、接続面45A、及び絶縁膜126の上面126Aに対して略面一とされた上端面128A、及び封止樹脂23の面23B、電子部品22の背面22B、及び絶縁膜126の下面126Bに対して略面一とされた下端面128Bを有する貫通電極128と、電子部品22が収容された貫通部131及び電極パッド形成面22Aに設けられた封止樹脂23と、貫通電極128と電子部品22を電気的に接続する配線パターン25と、を設けることにより、シリコン基板125の両面125A,125B、及び貫通電極128の両端面128A,128Bから電子部品22が突出することがなくなるため、半導体装置121−1の厚さ方向のサイズを小型化することができる。
また、バンプを介することなく、配線パターン25と電極パッド45とを直接接続することにより、貫通電極128と電子部品22との間の電気的接続信頼性を向上させることができる。
さらに、電子部品22と材料としてシリコンを用いることにより、シリコン基板125と電子部品22との間の熱膨張係数の差が小さくなるため、半導体装置121−1に発生する反りを低減することができる。
半導体装置121−2は、半導体装置121−1と同様な構成とされているので、先に説明した半導体装置121−1と同様な効果を得ることができる。半導体装置121−2は、半導体装置121−1に設けられたパッド部47と半導体装置121−2に設けられた貫通電極128の下端面128Bとが対向するように、半導体装置121−1の上方に配置されている。半導体装置121−1と対向する側の半導体装置121−2の面は、平坦な面とされている。
内部接続端子13は、半導体装置121−1と半導体装置121−2との間に設けられている。半導体装置121−2と対向する部分の半導体装置121−1は、平坦な面に配線パターン25及びソルダーレジスト層26が形成されているため、段差が小さい(例えば、50μm)。
また、半導体装置121−1と対向する側の半導体装置121−2の面は、平坦な面とされている。内部接続端子13は、半導体装置121−1に設けられたパッド部47と半導体装置121−2に設けられた貫通電極128の下端面128Bと接続されている。これにより、半導体装置121−1,121−2は、内部接続端子13を介して、電気的に接続されている。
このように、段差が小さい部分の半導体装置121−1と半導体装置121−2の平坦な面との間に、半導体装置121−1と半導体装置121−2とを電気的に接続する内部接続端子13を設けることにより、内部接続端子13の直径を小さくすることが可能となるため、電子装置120の厚さ方向のサイズを小型化することができる。
また、内部接続端子13の直径を小さくすることにより、貫通電極128を狭ピッチで配置することが可能となるため、半導体装置121−1と半導体装置121−2との間の電気的接続箇所を増加させることができる。言い換えれば、半導体装置121−1,121−2間に配置される内部接続端子13の数を増加させることができる。
また、厚さ方向のサイズが小型化された半導体装置121−1,121−2を積み重ねることにより、電子装置120の厚さ方向のサイズを小型化することができる。
(第4の実施の形態)
図22は、本発明の第4の実施の形態に係る電子装置の断面図である。図22において、第1及び第3の実施の形態の電子装置10,120と同一構成部分には、同一符号を付す。
図22を参照するに、第4の実施の形態の電子装置140は、半導体装置141−1と、半導体装置141−2と、接着剤143と、ピン端子145とを有する。
なお、半導体装置141−2は、半導体装置141−1と同様な構成とされている。よって、以下の説明では、主に、半導体装置141−1の構成について説明する。
半導体装置141−1は、第3の実施の形態の半導体装置121−1に設けられた貫通電極128の代わりに貫通電極151を設け、パッド部47に貫通孔154を設けると共に、シリコン基板125の厚さを電子部品22の厚さよりも薄くし、かつ貫通部131、電極パッド形成面22A,及び絶縁膜126の上面126Aに封止樹脂23を設け、さらに、はんだ155を設けた以外は、半導体装置121−1と同様に構成される。
貫通電極151は、絶縁膜126が形成された貫通孔132に設けられている。貫通電極151は、第1の実施の形態で説明した貫通電極33(図2参照)の構成からパッド部41,42を除いた以外は、貫通電極33と同様な構成とされている。貫通電極151は、絶縁膜126の上面126A及び下面126Bから突出したビア部38と、ビア部38の中央部を貫通する貫通孔40とを有する。貫通孔40は、ピン端子145を挿入するための孔である。貫通孔40の直径は、例えば、250μmとすることができる。
ビア部38は、第1の接続面38Aと、第2の接続面38Bとを有する。第1の接続面38Aは、絶縁膜126の上面126Aから突出した部分のビア部38に設けられている。第1の接続面38Aは、封止樹脂23の面23A及び接続面45Aに対して略面一となるように構成されている。第1の接続面38Aは、封止樹脂23の面23A、第1の接続面38A、及び接続面45Aに設けられた配線パターン25を構成するパッド部47と接続されている。これにより、貫通電極151は、配線パターン25を介して、電子部品22と電気的に接続されている。
第2の接続面38Bは、絶縁膜126の下面126Bから突出した部分のビア部38に設けられている。第2の接続面38Bは、封止樹脂23の面23B及び電子部品22の背面22Bに対して略面一となるように構成されている。第2の接続面38Bは、電子装置140を実装基板15に実装する際、実装基板15と接続された外部接続端子16と接続される面である。
貫通孔154は、貫通孔40と対向する部分のパッド部47を貫通するように形成されている。貫通孔154は、貫通孔40と一体的に構成されている。貫通孔154は、ピン端子145を挿入するための孔である。貫通孔154の直径は、貫通孔40の直径と略等しい。貫通孔154の直径は、例えば、250μmとすることができる。貫通孔40,154は、ピン端子挿入孔を構成している。
はんだ155は、貫通孔40の側面に対応する部分のビア部38、及び開口部51に露出された部分のビア部38に設けられている。はんだ155は、貫通孔40,154に挿入されたピン端子145を固定するためのものである。
本実施の形態の半導体装置によれば、シリコン基板125に形成された貫通部131に収容された電子部品22が、貫通電極151の第1及び第2の接続面38A,38Bから突出することがないため、半導体装置140の厚さ方向のサイズを小型化することができる。
また、バンプを介することなく、配線パターン25と電極パッド45とを直接接続することにより、貫通電極151と電子部品22との間の電気的接続信頼性を向上させることができる。
さらに、電子部品22と材料としてシリコンを用いることにより、シリコン基板125と電子部品22との間の熱膨張係数の差が小さくなるため、半導体装置141−1に発生する反りを低減することができる。
半導体装置141−2は、半導体装置141−1と同様な構成とされているため、先に説明した半導体装置141−1と同様な効果を得ることができる。半導体装置141−2は、半導体装置141−1に形成された貫通孔154と半導体装置141−2に形成された貫通孔40とが対向するように、半導体装置141−1の上方に配置されている。半導体装置141−2は、接着剤143(例えば、塩化ビニル系接着剤)を介して、半導体装置141−1と接着されている。
ピン端子145は、頭部157と、ピン部158とを有する。頭部157は、ピン部158よりも大きな直径とされており、はんだ155が形成された開口部51に収容されている。頭部157は、はんだ155により半導体装置141−2に固定されている。
ピン部158は、頭部157と一体的に構成されている。ピン部158は、半導体装置141−1,141−2に形成された貫通部40,154(ピン端子挿入孔)に挿入されている。ピン部158は、貫通部40,154に形成されたはんだ155により、半導体装置141−1,141−2に形成された貫通電極151に固定されている。これにより、ピン端子145は、半導体装置141−1と半導体装置141−2とを電気的に接続している。
本実施の形態の電子装置によれば、接着剤143により半導体装置141−1と半導体装置141−2とを接着し、半導体装置141−1と半導体装置141−2との間に内部接続端子13を設けることなく、半導体装置141−1と半導体装置141−2とを電気的に接続することが可能となるため、電子装置140の厚さ方向のサイズを小型化することができる。
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明はかかる特定の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10,60,90,110,115,120,140 電子装置
11−1,11−2,61,91−1,91−2,121−1,121−2,141−1,141−2 半導体装置
13 内部接続端子
15 実装基板
16 外部接続端子
21,63,93,123 配線基板
22,65 電子部品
22A 電極パッド形成面
22B 背面
23 封止樹脂
25 配線パターン
26,76,77 ソルダーレジスト層
31 多層配線構造体
23A,23B,31A,31B,65A,81A,82A,85A,86A,88A,125A,125B 面
33,128,151 貫通電極
35,131 貫通部
36,40,132,154 貫通孔
38 ビア部
38A,41A,101A 第1の接続面
38B,42A,102A 第2の接続面
41,42,47,48 パッド部
45,79 電極パッド
45A 接続面
49 配線部
51,76A,77A 開口部
67 モールド樹脂
68 金属ワイヤ
71 基板本体
71A 上面
71B 下面
73,74,101,102 パッド
81 支持体
82,143 接着剤
85 樹脂シート
86 第1の封止樹脂
88 第2の封止樹脂
95 導体パターン
103,104 ビア
105 配線
125 シリコン基板
126 絶縁膜
126A 上面
126B 下面
128A 上端面
128B 下端面
145 ピン端子
155 はんだ
157 頭部
158 ピン部

Claims (18)

  1. 貫通部を有した多層配線構造体と、
    前記貫通部の周囲に位置する部分の前記多層配線構造体に内設され、前記多層配線構造体の第1の面から露出された第1の接続面、及び前記第1の面の反対側に位置する前記多層配線構造体の第2の面から露出された第2の接続面を有した導体パターンと、
    接続面を有した電極パッド、該電極パッドが形成された電極パッド形成面、及び該電極パッド形成面の反対側に配置された背面を有し、前記第1の接続面と前記接続面とが略面一となるように、前記貫通部に収容された電子部品と、
    前記貫通部、前記電極パッド形成面、及び前記多層配線構造体の第1の面に設けられ、前記電子部品を封止すると共に、前記第1の接続面及び前記接続面を露出する第1の平面を有する封止樹脂と、
    前記第1の接続面、前記接続面、及び前記封止樹脂の第1の平面に設けられ、前記電極パッドと前記導体パターンとを電気的に接続すると共に、パッド部を有する配線パターンと、を備えたことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記封止樹脂の第1の平面と前記第1の接続面及び前記接続面とが略面一となるように構成したことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記封止樹脂は、前記多層配線構造体の第2の面にも設けられており、
    前記電子部品の背面は、前記封止樹脂から露出されており、
    前記第1の平面の反対側に位置する前記封止樹脂の第2の平面、前記電子部品の背面、及び前記第2の接続面を同一平面上に配置したことを特徴とする請求項1または2記載の半導体装置。
  4. 前記封止樹脂の第1の平面及び前記配線パターンに、前記パッド部を露出する開口部を有したソルダーレジスト層を設けたことを特徴とする請求項1ないし3のうち、いずれか1項記載の半導体装置。
  5. 前記導体パターンは、貫通電極であることを特徴とする請求項1ないし4のうち、いずれか1項記載の半導体装置。
  6. 前記導体パターンは、前記多層配線構造体の厚さ方向に配置され、電気的に接続されたパッド、ビア、及び配線により構成されることを特徴とする請求項1ないし4のうち、いずれか1項記載の半導体装置。
  7. 貫通部及び該貫通部の周囲に形成された貫通孔を有するシリコン基板と、
    前記貫通孔の側面、前記シリコン基板の第1の面、及び該第1の面とは反対側に位置する前記シリコン基板の第2の面に設けられた絶縁膜と、
    前記絶縁膜を介して、前記貫通孔に設けられ、前記シリコン基板の第1の面に設けられた部分の前記絶縁膜の第1の面と略面一となるように構成された第1の接続面と、前記シリコン基板の第2の面に設けられた部分の前記絶縁膜の第2の面と略面一となるように構成された第2の接続面とを有する貫通電極と、
    接続面を有した電極パッド、該電極パッドが形成された電極パッド形成面、及び該電極パッド形成面の反対側に配置された背面を有し、前記第1の接続面と前記接続面とが略面一となるように、前記貫通部に収容された電子部品と、
    前記貫通部及び前記電極パッド形成面に設けられ、前記接続面を露出する第1の平面を有する封止樹脂と、
    前記絶縁膜の第1の面、前記第1の接続面、前記接続面、及び前記封止樹脂の第1の平面に設けられ、前記電極パッドと前記貫通電極とを電気的に接続すると共に、パッド部を有する配線パターンと、を備えたことを特徴とする半導体装置。
  8. 前記封止樹脂の第1の平面と前記第1の接続面及び前記接続面とが略面一となるように構成したことを特徴とする請求項7記載の半導体装置。
  9. 前記封止樹脂は、前記第1の平面の反対側に位置する第2の平面を有し、
    前記封止樹脂の第2の平面と前記第2の接続面及び前記電子部品の背面とを略面一にしたことを特徴とする請求項7または8記載の半導体装置。
  10. 貫通部及び該貫通部の周囲に形成された貫通孔を有するシリコン基板と、
    前記貫通孔の側面、前記シリコン基板の第1の面、及び該第1の面とは反対側に位置する前記シリコン基板の第2の面に設けられた絶縁膜と、
    前記絶縁膜を介して、前記貫通孔に設けられ、前記シリコン基板の第1の面側に配置された第1の接続面と、前記シリコン基板の第2の面側に配置された第2の接続面とを有する貫通電極と、
    接続面を有した電極パッド、該電極パッドが形成された電極パッド形成面、及び該電極パッド形成面の反対側に配置された背面を有し、前記第1の接続面と前記接続面とが略面一となるように、前記貫通部に収容された電子部品と、
    前記貫通部、前記電極パッド形成面、及び前記シリコン基板の第1の面に形成された前記絶縁膜に設けられ、前記電子部品を封止すると共に、前記第1の接続面及び前記接続面を露出する第1の平面を有する封止樹脂と、
    前記第1の接続面、前記接続面、及び前記封止樹脂の第1の平面に設けられ、前記電極パッドと前記貫通電極とを電気的に接続すると共に、パッド部を有する配線パターンと、を備え、
    前記貫通電極の中央部、及び該貫通電極の中央部と対向する部分の前記配線パターンを貫通すると共に、ピン端子を挿入可能なピン端子挿入用孔を設けたことを特徴とする半導体装置。
  11. 前記封止樹脂の第1の平面と前記第1の接続面及び前記接続面とが略面一となるように構成したことを特徴とする請求項10記載の半導体装置。
  12. 前記封止樹脂は、前記シリコン基板の第2の面に形成された前記絶縁膜に設けられており、
    前記封止樹脂は、前記第1の平面の反対側に位置する第2の平面を有し、
    前記電子部品の背面は、前記封止樹脂から露出されており、
    前記封止樹脂の第2の平面と前記第2の接続面及び前記電子部品の背面とを略面一にしたことを特徴とする請求項10または11記載の半導体装置。
  13. 請求項1ないし6のうち、いずれか1項記載の半導体装置と、
    前記半導体装置上に配置された他の半導体装置と、
    前記半導体装置と前記他の半導体装置との間に配置され、前記半導体装置と前記他の半導体装置とを電気的に接続する内部接続端子と、を備えたことを特徴とする電子装置。
  14. 請求項1ないし6のうち、いずれか1項記載の半導体装置を複数有し、
    複数の前記半導体装置を積み重ねて配置し、内部接続端子を介して、前記半導体装置間を電気的に接続したことを特徴とする電子装置。
  15. 請求項7ないし9のうち、いずれか1項記載の半導体装置を複数有し、
    複数の前記半導体装置を積み重ねて配置し、内部接続端子を介して、前記半導体装置間を電気的に接続したことを特徴とする電子装置。
  16. 請求項10ないし12のうち、いずれか1項記載の半導体装置を2つ有し、
    2つの前記半導体装置を積み重ねて配置し、2つの前記半導体装置に設けられた前記ピン端子挿入用孔に前記ピン端子を挿入することで、2つの前記半導体装置を電気的に接続したことを特徴とする電子装置。
  17. 貫通部を有した多層配線構造体と、前記多層配線構造体を貫通するように設けられ、前記多層配線構造体の第1の面から露出された第1の接続面、及び前記第1の面の反対側に位置する前記多層配線構造体の第2の面から露出された第2の接続面を有した貫通電極と、を備えた配線基板を形成する配線基板形成工程と、
    支持体の面に接着剤を形成する接着剤形成工程と、
    前記第2の接続面と前記接着剤とが接触するように、前記接着剤により、前記配線基板を前記支持体に接着する配線基板接着工程と、
    接続面を有した電極パッド、該電極パッドが形成された電極パッド形成面、及び該電極パッド形成面の反対側に配置された背面を有する電子部品を準備した後、前記接続面と前記第1の接続面とが略面一となるように、前記貫通部から露出された部分の前記接着剤と前記電子部品の背面とを接着させる電子部品接着工程と、
    前記貫通部、前記電極パッド形成面、及び前記多層配線構造体の第1の面に、前記電子部品を封止すると共に、前記第1の接続面及び前記接続面を露出する第1の平面を有した封止樹脂を形成する封止樹脂形成工程と、
    前記第1の接続面、前記接続面、及び前記封止樹脂の第1の平面に、前記電極パッドと前記貫通電極とを電気的に接続すると共に、パッド部を有する配線パターンを形成する配線パターン形成工程と、
    前記封止樹脂の第1の平面及び前記配線パターンに、前記パッド部を露出する開口部を有したソルダーレジスト層を形成するソルダーレジスト層形成工程と、
    前記ソルダーレジスト層形成工程後に、前記接着剤及び前記支持体を除去する接着剤及び支持体除去工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  18. 貫通部を有した多層配線構造体と、前記多層配線構造体を貫通するように設けられ、前記多層配線構造体の第1の面から露出された第1の接続面、及び前記第1の面の反対側に位置する前記多層配線構造体の第2の面から露出された第2の接続面を有し、前記多層配線構造体の前記第1及び第2の面から突出する貫通電極と、を備えた配線基板を形成する配線基板形成工程と、
    支持体の面に、接着剤と、半硬化状態とされた樹脂シートとを順次形成する接着剤及び樹脂シート形成工程と、
    前記配線基板を押圧して、前記接着剤と前記第2の接続面とを接触させ、前記半硬化状態とされた樹脂シートを完全に硬化させることで、前記多層配線構造体の第2の面から突出した部分の前記貫通電極の側面及び前記多層配線構造体の第2の面を封止すると共に、前記貫通部の底面を塞ぐ第1の封止樹脂を形成する第1の封止樹脂形成工程と、
    接続面を有した電極パッド、該電極パッドが形成された電極パッド形成面、及び該電極パッド形成面の反対側に配置された背面を有する電子部品を準備した後、前記接続面と前記第1の接続面とが略面一となるように、前記貫通部から露出された部分の前記第1の封止樹脂と前記電子部品の背面とを接触させることで、前記貫通部に前記電子部品を配置する電子部品配置工程と、
    前記貫通部、前記電極パッド形成面、及び前記多層配線構造体の第1の面に、前記電子部品を封止すると共に、前記第1の接続面及び前記接続面を露出する第1の平面を有した第2の封止樹脂を形成する第2の封止樹脂形成工程と、
    前記第1の接続面、前記接続面、及び前記第2の封止樹脂の第1の平面に、前記電極パッドと前記貫通電極とを電気的に接続すると共に、パッド部を有する配線パターンを形成する配線パターン形成工程と、
    前記第2の封止樹脂の第1の平面及び前記配線パターンに、前記パッド部を露出する開口部を有したソルダーレジスト層を形成するソルダーレジスト層形成工程と、
    前記ソルダーレジスト層形成工程後に、前記接着剤及び前記支持体を除去する接着剤及び支持体除去工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2009077033A 2009-03-26 2009-03-26 半導体装置及びその製造方法、並びに電子装置 Active JP5106460B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009077033A JP5106460B2 (ja) 2009-03-26 2009-03-26 半導体装置及びその製造方法、並びに電子装置
US12/730,455 US8669653B2 (en) 2009-03-26 2010-03-24 Semiconductor device having electronic component in through part, electronic device, and manufacturing method of semiconductor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009077033A JP5106460B2 (ja) 2009-03-26 2009-03-26 半導体装置及びその製造方法、並びに電子装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010232333A true JP2010232333A (ja) 2010-10-14
JP2010232333A5 JP2010232333A5 (ja) 2012-03-29
JP5106460B2 JP5106460B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=42783089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009077033A Active JP5106460B2 (ja) 2009-03-26 2009-03-26 半導体装置及びその製造方法、並びに電子装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8669653B2 (ja)
JP (1) JP5106460B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101236798B1 (ko) * 2011-02-16 2013-02-25 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 웨이퍼 레벨 적층형 반도체 패키지 제조 방법
KR101515777B1 (ko) * 2013-04-22 2015-05-04 주식회사 네패스 반도체 패키지 제조방법
JP2016531437A (ja) * 2013-08-21 2016-10-06 インテル・コーポレーション バンプレスビルドアップ層(bbul)用のバンプレスダイ−パッケージインターフェース
US10356907B2 (en) 2015-08-31 2019-07-16 Olympus Corporation Endoscope, electronic unit and method for manufacturing electronic unit

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5136632B2 (ja) * 2010-01-08 2013-02-06 大日本印刷株式会社 電子部品
US8604614B2 (en) * 2010-03-26 2013-12-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor packages having warpage compensation
US8669651B2 (en) * 2010-07-26 2014-03-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Package-on-package structures with reduced bump bridging
US8963310B2 (en) 2011-08-24 2015-02-24 Tessera, Inc. Low cost hybrid high density package
US10115671B2 (en) * 2012-08-03 2018-10-30 Snaptrack, Inc. Incorporation of passives and fine pitch through via for package on package
US9691726B2 (en) * 2014-07-08 2017-06-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods for forming fan-out package structure
KR102565119B1 (ko) * 2016-08-25 2023-08-08 삼성전기주식회사 전자 소자 내장 기판과 그 제조 방법 및 전자 소자 모듈
WO2018116799A1 (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 株式会社村田製作所 電子部品内蔵基板の製造方法、電子部品内蔵基板、電子部品装置及び通信モジュール
US20200027728A1 (en) * 2018-07-23 2020-01-23 Intel Corporation Substrate package with glass dielectric
TW202201673A (zh) * 2020-03-17 2022-01-01 新加坡商安靠科技新加坡控股私人有限公司 半導體裝置和製造半導體裝置的方法
US11715699B2 (en) 2020-03-17 2023-08-01 Amkor Technology Singapore Holding Pte. Ltd. Semiconductor devices and methods of manufacturing semiconductor devices

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01256161A (ja) * 1988-04-05 1989-10-12 Toshiba Corp 印刷配線板装置
JPH09199537A (ja) * 1996-01-17 1997-07-31 Nec Corp 集積回路の実装構造
JP2003218282A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Ibiden Co Ltd 半導体素子内蔵基板および多層回路基板
JP2003309243A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板の製造方法
JP2004356649A (ja) * 2004-08-16 2004-12-16 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2005033141A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法、疑似ウェーハ及びその製造方法、並びに半導体装置の実装構造
JP2006202997A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008047917A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Samsung Electro Mech Co Ltd 電子部品内蔵型多層印刷配線基板及びその製造方法
JP2008078596A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Irvine Sensors Corp 貫通接続構造物を高密度に備えた積層可能な層構造体及び積層体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5222014A (en) 1992-03-02 1993-06-22 Motorola, Inc. Three-dimensional multi-chip pad array carrier
US5306670A (en) * 1993-02-09 1994-04-26 Texas Instruments Incorporated Multi-chip integrated circuit module and method for fabrication thereof
KR100208053B1 (ko) * 1994-07-04 1999-07-15 모리시타 요이찌 집적회로장치
US6909054B2 (en) * 2000-02-25 2005-06-21 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board and method for producing multilayer printed wiring board
US20020020898A1 (en) * 2000-08-16 2002-02-21 Vu Quat T. Microelectronic substrates with integrated devices
US6734534B1 (en) 2000-08-16 2004-05-11 Intel Corporation Microelectronic substrate with integrated devices
AU2001283257A1 (en) 2000-08-16 2002-02-25 Intel Corporation Direct build-up layer on an encapsulated die package
JP3967108B2 (ja) * 2001-10-26 2007-08-29 富士通株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR101162522B1 (ko) * 2003-04-07 2012-07-09 이비덴 가부시키가이샤 다층프린트배선판
JP4955935B2 (ja) * 2004-05-25 2012-06-20 キヤノン株式会社 貫通孔形成方法および半導体装置の製造方法
JP4916241B2 (ja) * 2006-07-28 2012-04-11 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5120266B6 (ja) * 2007-01-31 2018-06-27 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5284155B2 (ja) * 2008-03-24 2013-09-11 日本特殊陶業株式会社 部品内蔵配線基板

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01256161A (ja) * 1988-04-05 1989-10-12 Toshiba Corp 印刷配線板装置
JPH09199537A (ja) * 1996-01-17 1997-07-31 Nec Corp 集積回路の実装構造
JP2003218282A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Ibiden Co Ltd 半導体素子内蔵基板および多層回路基板
JP2003309243A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板の製造方法
JP2005033141A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法、疑似ウェーハ及びその製造方法、並びに半導体装置の実装構造
JP2004356649A (ja) * 2004-08-16 2004-12-16 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2006202997A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008047917A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Samsung Electro Mech Co Ltd 電子部品内蔵型多層印刷配線基板及びその製造方法
JP2008078596A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Irvine Sensors Corp 貫通接続構造物を高密度に備えた積層可能な層構造体及び積層体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101236798B1 (ko) * 2011-02-16 2013-02-25 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 웨이퍼 레벨 적층형 반도체 패키지 제조 방법
KR101515777B1 (ko) * 2013-04-22 2015-05-04 주식회사 네패스 반도체 패키지 제조방법
JP2016531437A (ja) * 2013-08-21 2016-10-06 インテル・コーポレーション バンプレスビルドアップ層(bbul)用のバンプレスダイ−パッケージインターフェース
US10356907B2 (en) 2015-08-31 2019-07-16 Olympus Corporation Endoscope, electronic unit and method for manufacturing electronic unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP5106460B2 (ja) 2012-12-26
US20100244230A1 (en) 2010-09-30
US8669653B2 (en) 2014-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5106460B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、並びに電子装置
JP4361826B2 (ja) 半導体装置
JP5193898B2 (ja) 半導体装置及び電子装置
JP5188426B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、電子装置
JP4298559B2 (ja) 電子部品実装構造及びその製造方法
JP4830120B2 (ja) 電子パッケージ及びその製造方法
JP5280945B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101085733B1 (ko) 전자소자 내장 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP5372579B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、並びに電子装置
JP5289832B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2010153505A (ja) 微細配線パッケージ及びその製造方法
WO2011024939A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4070470B2 (ja) 半導体装置用多層回路基板及びその製造方法並びに半導体装置
KR102117477B1 (ko) 반도체 패키지 및 반도체 패키지의 제조방법
KR100923501B1 (ko) 패키지 기판 제조방법
KR102205195B1 (ko) 반도체 칩 적층 패키지 및 그 제조 방법
TWI407542B (zh) 嵌埋半導體元件之電路板及其製法
KR100743653B1 (ko) 적층 반도체 패키지 및 그 제조 방법
KR101257457B1 (ko) 집적회로 칩이 내장된 인쇄회로기판의 제조 방법
JP2010103290A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000174440A (ja) 多層回路基板及びその製造方法
JP2021036574A (ja) プリント配線板の製造方法及びプリント配線板
TW201813012A (zh) 積層型基板及其製造方法
JP2001148443A (ja) 多層配線基板及び半導体装置
JP2017201674A (ja) プリント配線板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5106460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3