JP2010225771A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2010225771A
JP2010225771A JP2009070322A JP2009070322A JP2010225771A JP 2010225771 A JP2010225771 A JP 2010225771A JP 2009070322 A JP2009070322 A JP 2009070322A JP 2009070322 A JP2009070322 A JP 2009070322A JP 2010225771 A JP2010225771 A JP 2010225771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
type layer
light emitting
plan
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009070322A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahisa Kamiya
真央 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2009070322A priority Critical patent/JP2010225771A/ja
Priority to US12/659,566 priority patent/US9343630B2/en
Publication of JP2010225771A publication Critical patent/JP2010225771A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/382Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape the electrode extending partially in or entirely through the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate

Abstract

【課題】半導体積層体における電流の拡散性を損なうことなく、素子の光取り出し効率を向上させることのできる半導体発光素子を提供する。
【解決手段】半導体発光素子1は、第1導電型層、発光層及び第2導電型層を下側からこの順で有する半導体積層体と、第1導電型層上に形成される第1電極10と、第2導電型層上に形成され酸化物からなり第2導電型層よりもシート抵抗が小さい透明電極21、及び、透明電極21上に形成され金属からなり透明電極21よりもシート抵抗が小さい補助電極22を有する第2電極20と、を備え、補助電極22は、平面視にて第1電極10を包囲する線状の包囲部24と、平面視にて包囲部24の外側に形成されワイヤを接続するためのパッド部23と、を有し、包囲部24は、第1電極10との平面視の距離が最小となる最小距離部25を、周方向について複数箇所有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、n型層、発光層及びp型層を下側からこの順で有する半導体積層体を備えた半導体発光素子に関する。
従来、この種の半導体発光素子として、サファイア基板上にn型GaN層、i型GaN層が順に積層され、n型GaN層上の電極がi型GaN層上の電極により取り囲まれた青色発光デバイスが提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、GaAs基板上にInGaAlPからなるn型クラッド層、InGaAlPからなる活性層、InGaAlPからなるp型クラッド層を順に積層し、n型InGaAlP層上のAuGe/Auからなるn側電極が、p型InGaAlP層上のAuZn/Auからなるp側電極により囲まれてなる発光ダイオードも提案されている(例えば、特許文献2参照)。
実開平4−103666号公報 特開平7−254732号公報
しかしながら、特許文献1及び特許文献2に記載の半導体発光素子では、i型GaN層上あるいはp型クラッド層上の電極が金属からなることから、当該電極による遮光作用により、光取り出し効率が悪いという問題点がある。
本発明は前記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、半導体積層体における電流の拡散性を損なうことなく、素子の光取り出し効率を向上させることのできる半導体発光素子を提供することにある。
本発明によれば、第1導電型層、発光層及び第2導電型層を下側からこの順で有する半導体積層体と、前記第1導電型層上に形成される第1電極と、前記第2導電型層上に形成され酸化物からなり当該第2導電型層よりもシート抵抗が小さい透明電極、及び、当該透明電極上に形成され金属からなり当該透明電極よりもシート抵抗が小さい補助電極を有する第2電極と、を備え、前記補助電極は、平面視にて前記第1電極を包囲する線状の包囲部と、平面視にて前記包囲部の外側に形成されワイヤを接続するためのパッド部と、を有し、前記包囲部は、前記第1電極との平面視の距離が最小となる最小距離部を、周方向について複数箇所有する半導体発光素子が提供される。
この半導体発光素子によれば、第1電極及び第2電極に電圧を印加すると、第1導電型層、発光層及び第2導電型層に電流が流れ、電子と正孔の再結合により発光層から光が放射される。ここで、第2電極において、補助電極が透明電極よりもシート抵抗が小さいことから、透明電極における補助電極との接触部分に優先的に電流が流れる。補助電極は、平面視にて、第2電極を包囲する包囲部を有し、しかも包囲部が第1電極との距離が最小となる最小距離部を複数箇所有することから、補助電極と第1電極との間で電流は均一に拡散する。これにより、電圧印加時、発光層にて比較的大きな面積で発光させることができる。また、第2導電型層上の透明電極により光の取り出しが阻害されることはないし、透明電極上の補助電極は線状であることから補助電極による光取り出し効率の低下を最小限に抑制することができる。
上記半導体発光素子において、前記透明電極は、前記第1導電型層よりもシート抵抗が大きくしてもよい。
この半導体発光素子によれば、特に大電流を流す場合において、透明電極が第1導電型層よりもシート抵抗が大きいことから、平面視にて、発光層における補助電極の近傍に発光が集中することとなる。ここで、補助電極は第1電極を包囲するように形成されていることから、透明電極が第1導電型層よりもシート抵抗が小さい場合と比べて、電流が集中するエリアが拡げられ、過度の電流集中を防止して電流を拡散させることができる。
上記半導体発光素子において、前記第1電極は、平面視にて円形に形成される構成としてもよい。
上記半導体発光素子において、前記包囲部は、平面視にて、前記パッド部の前記第1電極側端部と一体的に形成され、前記第1電極と同心の円弧状の円弧状区間を有してもよい。
上記半導体発光素子において、前記包囲部は、平面視にて、前記第1電極と同心の円周状に形成されてもよい。
本発明によれば、半導体積層体における電流の拡散性を損なうことなく、素子の光取り出し効率を向上させることができる。
図1は、本発明の一実施形態を示すLED素子の模式平面図である。 図2は、LED素子の模式断面図である。 図3は、透明電極のシート抵抗がn型層よりも大きい場合の発光状態を示すLED素子の模式平面図である。 図4は、透明電極のシート抵抗がn型層よりも小さい場合の発光状態を示すLED素子の模式平面図である。 図5は、変形例を示すLED素子の模式平面図である。 図6は、変形例を示すLED素子の模式平面図である。 図7は、変形例を示すLED素子の模式平面図である。
図1及び図2は本発明の一実施形態を示すものであって、図1は本発明の一実施形態を示すLED素子の模式平面図、図2はLED素子の模式断面図である。
図1に示すように、このLED素子1は、上面側にn側電極10及びp側電極20が形成されるフェイスアップ型である。平面視にて、n側電極10はLED素子1の上面の中央に形成され、p側電極20がn側電極10を取り囲むよう形成されている。本実施形態においては、平面視にて、LED素子1は略正方形状を呈し、n側電極10はLED素子1の中央側の領域に円形に形成され、p側電極20はLED素子1の外縁側の領域に形成されている。
図2に示すように、LED素子1は、サファイアからなる基板30と、基板30上に形成されInAlGa1−x−yN(0≦x≦1,0≦y≦1,0≦x+y≦1)の式で表されるGaN系半導体40と、を備えている。半導体積層体としてのGaN系半導体40は、基板30上に成膜されるバッファ層41と、バッファ層41上に形成される第1導電型層としてのn型層42と、n型層42上に形成される多重量子井戸構造の発光層43と、発光層43上に形成される第2導電型層としてのp型層44と、を下側からこの順で有している。
バッファ層41は、例えばAlNにより形成される。また、n型層42は、例えば、SiドープのGaNからなるn型コンタクト層と、SiドープのAlGaNからなるn型クラッド層と、から構成することができる。また、バッファ層41とn型層42の間にノンドープのGaN層を形成してもよい。
発光層43は、例えば、InGaNからなる井戸層とノンドープのGaNからなる障壁層を所定のペア数積層して構成することができる。また、p型層44は、MgドープのAlGaNからなるp型クラッド層と、MgドープのGaNからなるp型コンタクト層と、から構成することができる。
GaN系半導体40の平面視中央部は、n型層42が露出するまで例えばエッチングにより掘削され、露出したn型層42上に第1電極としてのn側電極10が形成される。本実施形態においては、GaN系半導体40は、平面視円形に掘削される。また、第2電極としてのp側電極20は、p型層44上に形成される透明電極21と、透明電極21上に形成される金属製の補助電極22と、を有している。
n側電極10は、例えば、Vからなる第1層と、Alからなる第2層とから構成することができる。透明電極21は、酸化物からなり、例えば、インジウム−スズ酸化物(ITO)により形成することができる。尚、透明電極21は、インジウム−ガリウム酸化物(IGO)、インジウム−酸化亜鉛(IZO)、インジウム−セリウム酸化物(ICO)、酸化錫(ネサ)、酸化亜鉛等に形成することもできる。また、補助電極22は、金属からなり、例えば、Niからなる第1層と、Auからなる第2層とから構成することができる。
図1に示すように、本実施形態においては、透明電極21は、p型層44上の外縁部分を除いてp型層44上のほぼ全面に形成されている。また、補助電極22は、平面視にて、LED素子1における1つの隅部(図1においては右下の隅部)の近傍に形成されるパッド部23と、パッド部23と連続的に形成されn側電極10を取り囲む線状の包囲部24と、を有している。
本実施形態においては、パッド部23は円形に形成され、包囲部24はn側電極10と同心の円弧状に形成される。包囲部24は、平面視にて、パッド部23のn側電極10側端部と一体的に形成されており、n側電極10と同心の円弧状の円弧状区間を有するといえる。パッド部23は包囲部24の外側に形成され、ワイヤが接続されて外部からの電力供給部位として機能し、包囲部24はGaN系半導体40へ流れる電流を拡散させる機能を有している。
包囲部24は、電流拡散を考慮すると、n側電極10との平面視の距離が最小となる最小距離部25を、周方向について複数箇所有する必要がある。本実施形態においては、包囲部24は、周方向にわたってn側電極10との距離が一定となっており、最小距離部25を周方向にわたって複数箇所有しているといえる。線状の包囲部24の幅寸法は任意であるが、本実施形態においては10μmである。
また、本実施形態においては、透明電極21は、n型層42よりもシート抵抗が大きくなっている。尚、透明電極21は、p型層44よりもシート抵抗が小さくなっている。そして、補助電極22は、透明電極21よりもシート抵抗が小さくなっている。
また、図1に示すように、n側電極10と包囲部24の距離をaとし、包囲部24の外縁から透明電極21の辺部外縁までの距離をb1とし、包囲部24の外縁から透明電極21の隅部外縁までの距離をb2とし、パッド部23の直径をcとしたとき、
a>b1 かつ b2>c
とすることが望ましい。
以上のように構成されたLED素子1は、n側電極10及びp側電極20に電圧を印加すると、n型層42、発光層43及びp型層44に電流が流れ、電子と正孔の再結合により発光層43から所定波長の光が放射される。本実施形態においては、発光層43から青色光が放射される。
ここで、p側電極20において、補助電極22が透明電極21よりもシート抵抗が小さいことから、透明電極21における補助電極22との接触部分に優先的に電流が流れる。補助電極22は、平面視にて、n側電極10を包囲する包囲部24を有し、しかも包囲部24がn側電極10との距離が最小となる最小距離部25を複数箇所有することから、補助電極22とn側電極10との間で電流は均一に拡散する。これにより、電圧印加時、発光層43にて比較的大きな面積で発光させることができる。
発光層43から放射される光のうち、p側電極20へ向かう成分については、透明電極21を透過して素子外部へ出射される。ここで、補助電極22の包囲部24は、線状に形成されているので、当該包囲部24により外部への光の出射が阻害されることはなく、補助電極22による光取り出し効率の低下を最小限に抑制することができる。
本実施形態においては、n側電極10が円形であり、包囲部24がこれと同心の円周状であることから、包囲部24は周方向にわたってn側電極10との距離が等しく、包囲部24とn側電極10で電流をより均一に拡散することができ、実用に際して極めて有利である。
また、本実施形態においては、補助電極22の包囲部24を、隅部に形成されるパッド部23のn側電極10側端部から、n側電極10と同心の円周状としたので、包囲部24とn側電極10との距離を比較的大きくとることができる。これにより、包囲部24をn側電極10から比較的離隔して形成することができ、発光層43をより効果的に発光させることができる。
また、p側電極20の透明電極21のシート抵抗を、n型層42のシート抵抗よりも大きくしたので、特に大電流を流す場合において、図3に示すように、平面視にて、発光層43における補助電極22の近傍に発光が集中することになる。図3においては、発光層43の主発光領域をAとして図示している。ここで、補助電極22はn側電極10を包囲するように形成されていることから、発光層43における電流が集中するエリアを、透明電極21がn型層42よりもシート抵抗が小さい場合と比べて、拡げることができる。また、過度の電流集中を防止することができる。これにより、透明電極21とn型層42のシート抵抗が異なる場合であっても、発光層43における発光が均一となり、発光量を比較的大きくすることができる。また、電流が比較的拡散することから信頼性を確保しやすく、かつ、静電耐圧性能も比較的高くすることができる。
これに対し、図4に示すように、n型層42のシート抵抗が透明電極21のシート抵抗より大きく、大電流を流す場合、n型電極10側に発光が集中することになる。図4においては、発光層43の主発光領域をAとして図示している。この形態であっても、従来公知のLED素子に対しては、発光量は大きく、信頼性及び静電耐圧性能も高い。しかしながら、透明電極21のシート抵抗が大きい場合に比べると、発光量が小さくなり、信頼性が劣り、静電耐圧性能も低くなる。
尚、透明電極21のシート抵抗とn型層42のシート抵抗を等しく管理することができれば、両者のシート抵抗を等しくすることが望ましいことはいうまでもないが、製造条件等を厳密に管理しなければならず、LED素子1の製造コストが極めて高いものとなる。従って、透明電極21のシート抵抗と、n型層42のシート抵抗のばらつきを許容することとし、このばらつきを考慮して透明電極21のシート抵抗を高く設定しておくことにより、性能の比較的高いLED素子1を低コストで確実に得ることができる。
尚、前記実施形態においては、補助電極22の包囲部24が円周状であるものを示したが、例えば図5に示すように、パッド部23の近傍をパッド部23のn側電極10側端部と一体的に形成される円弧状区間24aとし、パッド部23と離隔した部分をLED素子2の外縁に沿った外縁区間24bとしてもよい。この場合、外縁区間24bにn側電極10との距離が最短となる最短距離部25を形成することが好ましい。ここで、補助電極22は、周方向について最短距離部25を複数箇所有していれば包囲部24の形状は任意である。図5のLED素子1では、補助電極22は、円弧状区間24aもn側電極10との距離aが最短であり、円弧状区間24aも最短距離部25ということができる。
また、前記実施形態においては、n側電極10が平面視にて円形に形成されるものを示したが、n側電極10が多角形に形成されるものであってもよい。また、LED素子1が平面視にて略正方形状に形成されるものを示したが、例えば図6及び図7に示すように略長方形状であったり、他の形状であってもよいことは勿論である。
さらには、例えば図6及び図7に示すように、n側電極10が円形或いは多角形に形成される本体10aと、本体10aから所定方向へ延びる延在部10bと、を有するものであってもよい。図6及び図7においては、LED素子1は平面視にて横長の長方形状を呈し、円形の本体10aがLED素子1の長尺方向の一方寄りに配置され、延在部10bが他方へ向かって延びている。延在部10bの幅寸法は、本体10aの直径よりも短く形成される。図6及び図7においては、延在部10bの幅方向一方の外縁は、円形の本体10aの接線をなしている。また、延在部10bの先端は、半円状に形成されている。図6及び図7においては、補助電極22は、本体10aとの距離が一定である第1円弧状区間24cを平面視一方に有し、延在部10bの先端との距離が一定である第2円弧状区間24dを平面視他方に有している。
図6のLED素子1では、延在部10bはLED素子1の長尺の辺部と平行に延びている。補助電極22は、第1円弧状区間24c及び第2円弧状区間24dに加え、各円弧状区間24c,24dを接続する直線区間24e及び湾曲区間24fを有している。直線区間24eは、延在部10bの幅方向一方の外縁に沿って形成され、湾曲区間24fはn側電極10に対して凹の曲線に形成されている。このLED素子1では、直線区間24eは、平面視にてLED素子1の外縁と一定の距離で形成される。補助電極22のパッド部23は、湾曲区間24fの外側に配置される。第1円弧状区間24c、第2円弧状区間24d及び直線区間24eは、n側電極10との距離aが等しく形成され、これらは最短距離部25ということができる。
図7のLED素子1では、延在部10bはLED素子1の長尺の辺部に対して傾斜して延びている。補助電極22は、第1円弧状区間24c及び第2円弧状区間24dに加え、各円弧状区間24c,24dを接続する第1直線区間24g及び第2直線区間24hを有している。第1直線区間24gは、延在部10bの幅方向一方の外縁に沿って形成され、第2直線区間24hは第1直線区間24gと比べるとn側電極10との距離をおいて形成されている。このLED素子1では、第2直線区間24hが平面視にてLED素子1の外縁と一定の距離で形成され、第1直線区間24gは、LED素子1の外縁に対して傾斜して形成されている。補助電極22のパッド部23は、第1直線区間24gの外側に配置される。第1円弧状区間24c、第2円弧状区間24d及び第1直線区間24gは、n側電極10との距離aが等しく形成され、これらは最短距離部25ということができる。
また、前記実施形態においては、半導体積層体としてGaN系半導体層40を用いたものを示したが、AlGaAs系、GaAsP系、GaP系、ZnSe系、AlGaInP系等の半導体材料を用いることもできる。また、半導体積層体の第1導電型層としてn型層42、第2導電型層としてp型層44が形成されるものを示したが、第1導電型層をp型層とし、第2導電型層をn型層としたり、n型、p型以外の導電型の層を利用するようにしてもよい。
また、前記実施形態においては、基板30にサファイアを用いたが、GaN等から構成することもできるし、n側電極10、補助電極22等の材質も任意に変更することができ、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である
1 LED素子
10 n側電極
10a 本体
10b 延在部
20 p側電極
21 透明電極
22 補助電極
23 パッド部
24 包囲部
24a 円弧状区間
24b 外縁区間
24c 第1円弧状区間
24d 第2円弧状区間
24e 直線区間
24f 湾曲区間
24g 第1直線区間
24h 第2直線区間
25 最短距離部
30 基板
40 GaN系半導体層
41 バッファ層
42 n型層
43 発光層
44 p型層
A 主発光領域

Claims (5)

  1. 第1導電型層、発光層及び第2導電型層を下側からこの順で有する半導体積層体と、
    前記第1導電型層上に形成される第1電極と、
    前記第2導電型層上に形成され酸化物からなり当該第2導電型層よりもシート抵抗が小さい透明電極、及び、当該透明電極上に形成され金属からなり当該透明電極よりもシート抵抗が小さい補助電極を有する第2電極と、を備え、
    前記補助電極は、平面視にて前記第1電極を包囲する線状の包囲部と、平面視にて前記包囲部の外側に形成されワイヤを接続するためのパッド部と、を有し、
    前記包囲部は、前記第1電極との平面視の距離が最小となる最小距離部を、周方向について複数有する半導体発光素子。
  2. 前記透明電極は、前記第1導電型層よりもシート抵抗が大きい請求項1に記載の半導体発光素子。
  3. 前記第1電極は、平面視にて円形に形成される請求項2に記載の半導体発光素子。
  4. 前記包囲部は、平面視にて、前記パッド部の前記第1電極側端部と一体的に形成され、前記第1電極と同心の円弧状の円弧状区間を有する請求項3に記載の半導体発光素子。
  5. 前記包囲部は、平面視にて、前記第1電極と同心の円周状に形成される請求項4に記載の半導体発光素子。
JP2009070322A 2009-03-23 2009-03-23 半導体発光素子 Withdrawn JP2010225771A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009070322A JP2010225771A (ja) 2009-03-23 2009-03-23 半導体発光素子
US12/659,566 US9343630B2 (en) 2009-03-23 2010-03-12 Semiconductor light emitting element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009070322A JP2010225771A (ja) 2009-03-23 2009-03-23 半導体発光素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013059751A Division JP5815586B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010225771A true JP2010225771A (ja) 2010-10-07

Family

ID=42736748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009070322A Withdrawn JP2010225771A (ja) 2009-03-23 2009-03-23 半導体発光素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9343630B2 (ja)
JP (1) JP2010225771A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011061077A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体発光素子
WO2012046724A1 (ja) 2010-10-05 2012-04-12 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2012216771A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2013098211A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子
JP2014033090A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置
JP2014517543A (ja) * 2011-06-15 2014-07-17 ソウル バイオシス カンパニー リミテッド 半導体発光素子及びその製造方法
JP2014137853A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 発光素子
JP2015109332A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 シャープ株式会社 半導体発光素子
JP2016054308A (ja) * 2015-11-17 2016-04-14 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子
EP3062354A1 (en) 2015-02-26 2016-08-31 Nichia Corporation Light emitting element
JP2016536779A (ja) * 2014-05-30 2016-11-24 ミクロ メサ テクノロジー カンパニー リミテッド マイクロ発光ダイオード

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2448015B1 (en) * 2010-11-01 2018-04-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor light emitting device
JP2013140942A (ja) * 2011-12-07 2013-07-18 Toshiba Corp 半導体発光装置
CN103137800B (zh) * 2013-02-26 2015-11-25 西安神光皓瑞光电科技有限公司 一种发光二极管制作方法
JP5814968B2 (ja) * 2013-03-22 2015-11-17 株式会社東芝 窒化物半導体発光装置
JP2015191919A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社東芝 窒化物半導体発光装置
US9318472B1 (en) * 2014-10-30 2016-04-19 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Light-emitting diode lighting device
US9343633B1 (en) * 2014-10-31 2016-05-17 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Light-emitting diode lighting device
JP6501200B2 (ja) * 2015-09-17 2019-04-17 豊田合成株式会社 発光素子
JP6555043B2 (ja) * 2015-09-18 2019-08-07 日亜化学工業株式会社 発光素子及び発光装置
US9680077B1 (en) 2016-07-20 2017-06-13 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Light-emitting diode lighting device
CN110931612B (zh) * 2019-11-20 2021-06-22 华南师范大学 一种多环正方形单元结构的可见光通信发光器件及其制备方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56126986A (en) * 1980-03-10 1981-10-05 Sanyo Electric Co Ltd Light emitting diode of plural colors
JPH10163531A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Nichia Chem Ind Ltd 周縁に電極を有する発光ダイオード
JPH10209496A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
JP2001308380A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 窒化ガリウム系半導体発光素子
JP2001345480A (ja) * 2000-03-31 2001-12-14 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体素子
JP2003069074A (ja) * 2001-08-14 2003-03-07 Shurai Kagi Kofun Yugenkoshi 半導体装置
JP2005039284A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子とそれを用いた発光装置
WO2005069388A1 (ja) * 2004-01-20 2005-07-28 Nichia Corporation 半導体発光素子
JP2008227109A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Mitsubishi Chemicals Corp GaN系LED素子および発光装置
JP2009059969A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 半導体発光素子、発光装置、照明装置、表示装置及び半導体発光素子の製造方法
JP2010504640A (ja) * 2006-09-25 2010-02-12 ソウル オプト デバイス カンパニー リミテッド 電流分散のための電極延長部を有する発光ダイオード

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04103666A (ja) 1990-08-23 1992-04-06 Hokushin Ind Inc シリコーンゴム成形体
JPH07254732A (ja) 1994-03-15 1995-10-03 Toshiba Corp 半導体発光装置
US6777805B2 (en) 2000-03-31 2004-08-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group-III nitride compound semiconductor device
US6445007B1 (en) * 2001-03-19 2002-09-03 Uni Light Technology Inc. Light emitting diodes with spreading and improving light emitting area
JP2004056010A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 窒化物半導体発光素子
JP4072632B2 (ja) * 2002-11-29 2008-04-09 豊田合成株式会社 発光装置及び発光方法
TWI284430B (en) * 2005-10-13 2007-07-21 Advanced Optoelectronic Tech High power light emitting diodes
JP5023691B2 (ja) 2006-12-26 2012-09-12 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56126986A (en) * 1980-03-10 1981-10-05 Sanyo Electric Co Ltd Light emitting diode of plural colors
JPH10163531A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Nichia Chem Ind Ltd 周縁に電極を有する発光ダイオード
JPH10209496A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
JP2001345480A (ja) * 2000-03-31 2001-12-14 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体素子
JP2001308380A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 窒化ガリウム系半導体発光素子
JP2003069074A (ja) * 2001-08-14 2003-03-07 Shurai Kagi Kofun Yugenkoshi 半導体装置
JP2005039284A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子とそれを用いた発光装置
WO2005069388A1 (ja) * 2004-01-20 2005-07-28 Nichia Corporation 半導体発光素子
JP2010504640A (ja) * 2006-09-25 2010-02-12 ソウル オプト デバイス カンパニー リミテッド 電流分散のための電極延長部を有する発光ダイオード
JP2008227109A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Mitsubishi Chemicals Corp GaN系LED素子および発光装置
JP2009059969A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 半導体発光素子、発光装置、照明装置、表示装置及び半導体発光素子の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011061077A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体発光素子
WO2012046724A1 (ja) 2010-10-05 2012-04-12 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2012216771A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2014517543A (ja) * 2011-06-15 2014-07-17 ソウル バイオシス カンパニー リミテッド 半導体発光素子及びその製造方法
JP2013098211A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子
JP2014033090A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置
JP2014137853A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 発光素子
JP2015109332A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 シャープ株式会社 半導体発光素子
JP2016536779A (ja) * 2014-05-30 2016-11-24 ミクロ メサ テクノロジー カンパニー リミテッド マイクロ発光ダイオード
EP3062354A1 (en) 2015-02-26 2016-08-31 Nichia Corporation Light emitting element
US11063183B2 (en) 2015-02-26 2021-07-13 Nichia Corporation Light emitting element
JP2016054308A (ja) * 2015-11-17 2016-04-14 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
US9343630B2 (en) 2016-05-17
US20100237381A1 (en) 2010-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010225771A (ja) 半導体発光素子
JP5223102B2 (ja) フリップチップ型発光素子
JP5256101B2 (ja) 半導体発光素子
JP5490997B2 (ja) 交流駆動型の発光ダイオード
JP5547039B2 (ja) 均一な電流拡がりを有するled
KR101761385B1 (ko) 발광 소자
JP5494005B2 (ja) 半導体発光素子
JP5428684B2 (ja) 半導体発光素子
US8212276B2 (en) Arrangement of electrodes for light emitting device
JP6485019B2 (ja) 半導体発光素子
JP2007311781A (ja) 窒化物系半導体発光ダイオード
JP2009302201A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
JP5141086B2 (ja) 半導体発光素子
JP3979378B2 (ja) 半導体発光素子
KR20090049691A (ko) 질화물 반도체 발광 다이오드
KR101165253B1 (ko) 발광다이오드
JP5815586B2 (ja) 半導体発光素子
JP2010205910A (ja) 半導体発光素子
JP2013258177A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
US20140084327A1 (en) Light-emitting device
US11239385B2 (en) Light emitting device
JP2013251400A (ja) 半導体発光素子
JP6189525B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2014041999A (ja) 半導体発光素子
KR20100129048A (ko) 고효율 발광 다이오드 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130329