JP2010198150A - 画像データ処理装置 - Google Patents

画像データ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010198150A
JP2010198150A JP2009040186A JP2009040186A JP2010198150A JP 2010198150 A JP2010198150 A JP 2010198150A JP 2009040186 A JP2009040186 A JP 2009040186A JP 2009040186 A JP2009040186 A JP 2009040186A JP 2010198150 A JP2010198150 A JP 2010198150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
information
user
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009040186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4782850B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Ido
一彦 井戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009040186A priority Critical patent/JP4782850B2/ja
Priority to US12/658,843 priority patent/US8395792B2/en
Priority to CN201010121428.3A priority patent/CN101815150B/zh
Publication of JP2010198150A publication Critical patent/JP2010198150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4782850B2 publication Critical patent/JP4782850B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/0084Determining the necessity for prevention
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00859Issuing an alarm or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00877Recording information, e.g. details of the job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/2179Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32112Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate computer file, document page or paper sheet, e.g. a fax cover sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4426Restricting access, e.g. according to user identity involving separate means, e.g. a server, a magnetic card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • H04N2201/3236Details of authentication information generation
    • H04N2201/3238Details of authentication information generation using a coded or compressed version of the image data itself

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】ネットワークに接続された画像形成装置において画像を印刷する場合に同じ画像を印刷することを好適に回避する。
【解決手段】制御部は、画像処理端末から受信した画像データに基づいてハッシュ値を算出するステップ(S1030)と、同じグループの利用者により同じドキュメント(画像)が既に印刷されていると(S1040にてYES、S1050にてYESかつS1060にてYES)、その旨を、印刷登録を要求してきた利用者に通知するステップ(S1070)と、それでも登録を継続する要求があるときにハッシュ値及び利用者IDを登録するステップ(S1090)とを含むプログラムを実行する。
【選択図】図5

Description

本発明は、パーソナルコンピュータ等で作成した画像をネットワークを経由して画像形成装置で印刷するときまで画像データファイル(ドキュメントファイル)を記憶する画像データ処理装置であって、特に、画像メモリの容量を増加させる必要なく、かつ、同じ画像を印刷することを好適に回避することができる画像データ処理装置に関する。
最近、ネットワークサービスに対して印刷要求を行ない、ネットワークに接続された任意の画像形成装置(プリンタ)から印刷できるプリントサービスがある。より具体的には、パーソナルコンピュータ(以下「パソコン」と記載する。)等の画像処理端末から印刷を行なう場合、画像データをサーバに一旦記憶して、その後、ネットワーク上に接続された複数の画像形成装置のいずれかから印刷要求を行なうことで、どの画像形成装置からでも印刷が行なえるようにしたプリントサービスである。
このようなプリントサービスにおいては、共有されるサーバの画像メモリの容量又はセキュリティ上の問題から、画像形成装置からの要求で印刷が実行された画像データは、サーバから削除されるようになっている。
このようなプリントサービスにおいて、不正な画像形成を監視するためのログ情報を生成管理するログ情報管理システムが、特開2007−079902号公報(特許文献1)に開示されている。
このログ情報管理システムは、画像データに対して処理を行なうための画像処理手段と、画像データをイメージに展開してイメージデータを生成するためのイメージデータ生成手段と、イメージデータ生成手段によって生成されたイメージデータに対応するユニーク番号を生成するためのユニーク番号生成手段と、画像処理手段の処理状況を監視してジョブ情報を生成するためのジョブ情報生成手段と、ジョブ情報、イメージデータ及びユニーク番号を含むログ情報を生成するためのログ情報生成手段と、ログ情報を記憶するためのログ情報記憶手段と、ユニーク番号生成手段がユニーク番号を生成する毎に、ログ情報記憶手段に記憶されているログ情報の中に、同一のユニーク番号が存在するか否かを判定するための判定手段と、判定手段の判定が肯定的な場合に、ログ情報生成手段が生成するログ情報からイメージデータを削除させるためのログ情報変更手段と、を具備する。このログ情報記憶手段は、イメージデータが削除されたログ情報を記憶する際には、ログ情報中のユニークと同一のユニーク番号を有するログ情報とを関連付けをすることを特徴とする。
このログ情報管理システムよると、ユニーク番号生成手段でユニーク番号が生成される毎に、このユニーク番号と同一のユニーク番号がログ情報記憶手段に存在するか否かを判定手段で判定し、同一のユニーク番号が存在する場合には、ログ情報変更手段で生成されたログ情報からイメージデータを削除し、このログ情報をログ情報記憶手段に記憶されたユニーク番号に対応付けて記憶する。これにより、同じ画像データから得られるイメージデータがログ情報記憶手段に記憶されるのを禁止し、記憶手段におけるログ情報の記憶容量を低減することができる。
さらに、プリントサービスに直接的に関係するものではないが、ネットワーク上で画像情報を複数の端末で共有でき、設備コストに起因する利用者に対する経済的負担を軽減することを可能する画像応答システムが、特開平7−170379号公報(特許文献2)に開示されている。
この画像応答システムは、画像情報を表示出力する端末と、各種画像情報が登録されている複数の画像ファイルサーバと、これら画像ファイルサーバと端末とを通信回線を介して接続する画像交換機とから構成され、端末からの要求に応じて所定の画像ファイルサーバと端末とを画像交換機により接続し、画像ファイルサーバ内に登録されている所定の画像情報を端末に送信出力する画像応答システムにおいて、複数の端末を収容するとともに、通信回線を介して画像交換機に接続され、画像情報を蓄積する画像情報蓄積手段と、各端末からの画像蓄積要求に応じて通信回線及び画像交換機を介して所定の画像ファイルサーバにアクセスし、この画像ファイルサーバから所定の画像情報を受信して画像蓄積手段に蓄積し、各端末からの画像送信要求に応じて要求された画像情報を画像蓄積手段から端末へ送信出力する制御手段とを有する宅内画像蓄積装置を備えることを特徴とする。
この画像応答システムによると、制御手段により、各端末からの画像蓄積要求に応じて通信回線及び画像交換機を介して所定の画像ファイルサーバにアクセスされ、この画像ファイルサーバから所定の画像情報が受信されて画像蓄積手段に蓄積され、また各端末からの画像送信要求に応じて要求された画像情報が画像蓄積手段から端末へ送信出力される。宅内画像蓄積装置により複数の端末で画像情報を共有することが可能となり、従来各端末ごとに設けられていた画像蓄積手段が不要となり、設備コストに起因する利用者に対する経済的負担を軽減することが可能となる。
特開2007−079902号公報 特開平7−170379号公報
しかしながら、特許文献1に開示された技術は、画像データを記憶するメモリを効率よく使用するために、ハッシュ値を用いて、既に登録(記憶)済みの画像データを再度登録(記憶)しないようにした技術に過ぎない。このため、同じ画像データに対して印刷要求があると印刷処理が行なわれる。これは、同じグループ(例えば会社組織における同じ課又は同じ係等)に所属する利用者が既に印刷処理を完了している場合であっても、繰返して印刷されることを許している。このようにすると、実際には印刷が不要であった場合であっても印刷されてしまい、画像形成装置のランニングコスト及び記録紙コスト等の無駄が発生する。特許文献2に開示された技術は、このような印刷物の無駄に着目したものではなく、複数の端末で画像データを共有するものに過ぎない。
さらに、上述したプリントサービスにおいては、画像データは印刷後に削除されてしまうため、過去に印刷された画像データがどのような画像データであったかを確認することはできない。
なお、一般的な画像形成装置において、印刷ジョブの履歴を記憶する「ジョブログ」なる技術が存在するが、この技術についても、ユーザ名、印刷日時、ファイル名等を記憶しておくことはできるが、同じ画像データか否かはファイル名だけからは判定することはできない。
したがって、本発明の目的は、パソコン等の画像処理端末からネットワークを介して画像データをネットワーク上の画像データ処理装置に送信しておいて画像形成装置(プリンタ)からその画像データ処理装置に印刷要求コマンドを発行して印刷処理を実行する場合に、画像メモリの容量を増加させる必要を抑制して、かつ、同じ画像を印刷することを好適に抑制することができる画像データ処理装置を提供することである。
本発明に係る画像データ処理装置は、画像処理端末から印刷対象の画像データをネットワーク上の画像データ処理装置に送信しておいて画像形成装置から画像データ処理装置に印刷処理を要求することにより画像形成装置により印刷処理が実行される印刷システムに用いられる。この画像データ処理装置は、画像処理端末から受信した画像データを記憶するためのデータ記憶手段と、記憶された画像データに基づいて、画像データを一意に特定できる識別データを生成するための生成手段と、識別データを、識別データの生成元の画像データの印刷処理を要求した利用者を識別する利用者情報及び印刷済みであるか否かを示す印刷情報に関連付けて記憶するための情報記憶手段と、画像処理端末から画像データを受信すると、画像データから識別データを生成して、生成された識別データが情報記憶手段に記憶されている場合であって、かつ、印刷済みである場合には、画像処理端末において警告を出力するための警告情報を画像処理端末に通知するための制御手段とを含む。
この画像データ処理装置によると、印刷システムにおいて、既に同じドキュメント(画像)が印刷されていると、その旨を、印刷を要求してきた利用者に通知する。具体的には、画像処理端末において警告を出力するための警告情報が出力(モニタに表示等)される。このような警告を受けた利用者は、印刷イメージの大略的な確認(色合い、色調、全体バランス)等であれば、先に印刷されたものを参照させて貰えばよいこともあるので、わざわざ印刷することをやめることができる。このときに、画像データを記憶しないようにすると画像メモリの容量を削減することができる。このようにすると、多くの利用者によりドキュメント(画像)が印刷される印刷システムにおいて、同じ画像が印刷されることを好適に抑制することができ、無駄な印刷を抑制することができたり、大容量の画像メモリの装備を抑制することができる。
なお、生成手段は、一方向関数を用いて、画像データから識別データを生成するための手段を含むように構成できる。この場合において、一方向関数は、ハッシュ関数であるように構成できる。さらに、生成手段は、画像データが複数のページを含む場合には、ページ毎にハッシュ関数を用いて算出されるハッシュ値を、識別情報として生成するための手段を含むように構成できる。
一方向関数であるハッシュ関数等を用いるので、元の画像データが削除されても、画像データの同一性を判定できる。また、一方向関数により算出されたハッシュ値からは元の画像データを推定できず、かつ、元の画像データが削除されると、セキュリティを確保することができる。さらに、画像データが複数のページから構成される場合であっても、このようなハッシュ関数を用いて、画像データの同一性を判定できる。
この画像データ処理装置は、利用者が所属するグループを記憶するための手段をさらに含むように構成できる。制御手段は、生成された識別データが情報記憶手段に記憶されている場合であって、かつ、同じグループの利用者により印刷済みである場合には、警告情報を画像処理端末に通知するための手段を含むように構成できる。さらに、この警告情報は、同じグループに所属する利用者により印刷済みであることを示す情報であるように構成できる。
この画像データ処理装置によると、印刷システムにおいて、既に同じグループの利用者により同じドキュメント(画像)が印刷されていると、その旨を、印刷を要求してきた利用者に通知する。このような通知を受けた利用者は、印刷イメージの確認等であれば、利用者は、近くにいる利用者に先に印刷されたものを参照させて貰えばよいので、わざわざ印刷することをやめることができる。なお、同じグループに所属する利用者は近くにいることが多いので、このように参照させて貰えることが多いと思われる。このようにすると、多くの利用者によりドキュメント(画像)が印刷される印刷システムにおいて、同じ画像が同じグループの利用者により印刷されることを好適に抑制することができ、無駄な印刷を抑制することができたり、大容量の画像メモリの装備を抑制することができる。
警告情報は、処理を継続するか否かの回答を入力することが可能な情報として構成して、画像データ処理装置は、処理を継続する回答を受信すると、利用者情報及び印刷情報に関連付けて識別データを情報記憶手段に記憶するように、情報記憶手段を制御するための手段をさらに含むように構成できる。この場合において、印刷情報は、印刷済みでないという情報であるように構成できる。
画像処理端末において警告が通知された利用者が、先に同じドキュメントが印刷されているとしても印刷を要望する場合、処理を継続する回答を画像データ処理装置に送信する。このような回答があったときには、この利用者の要望に応じて、利用者情報及び印刷情報に関連付けて識別データを記憶させて、画像形成装置により印刷できるようにする。これにより、利用者の要望を考慮して、同じ画像が印刷されることを抑制することができる。
警告情報は、処理を継続するか否かの回答を入力することが可能な情報として構成して、画像データ処理装置は、処理を継続しない回答を受信すると、データ記憶手段に記憶された画像データを削除するための手段をさらに含むように構成できる。
画像処理端末において警告が通知された利用者が、先に同じドキュメントが印刷されているので印刷を望まない場合、処理を継続しない回答を画像データ処理装置に送信する。このような回答があったときには、この利用者による印刷処理は必要がないので、記憶された画像データを削除する。これにより、利用者の要望を考慮して、同じ画像が印刷されることを抑制することができるとともに、大容量の画像メモリの装備を抑制することができる。
画像データ処理装置は、画像形成装置から印刷要求を受信すると、データ記憶手段に記憶された画像データを印刷要求を送信してきた画像形成装置へ送信して、データ記憶手段に記憶された画像データを送信後に削除するための手段をさらに含むように構成できる。
画像形成装置へ画像データを送信した後においては、例えばセキュリティを確保するために、記憶された画像データを削除する。この場合においても、印刷履歴(一方向関数値である識別データ、利用者情報及び印刷情報)が記憶されている。一方向関数値である識別データは、元の画像データよりも大幅に容量が少ない。このようにすると、後から同じドキュメントの印刷要求があったときに、元の画像データが削除されても、画像データの同一性を判定できるとともに、大容量の画像メモリの装備を抑制することができる。
画像データ処理装置は、画像形成装置から印刷要求を受信すると、データ記憶手段に記憶された画像データを印刷要求を送信してきた画像形成装置へ送信して、印刷済みでないという印刷情報を印刷済みであるという情報に送信後に変更するための手段をさらに含むように構成できる。
画像データが削除されても、印刷履歴(一方向関数値である識別データ、利用者情報及び印刷情報)が記憶されているので、後から同じドキュメントの印刷要求があったときに、その画像データが印刷済みであることを判定できる。
本発明に係る画像データ処理装置によると、画像処理端末からネットワークを介して画像データをネットワーク上の画像データ処理装置に送信しておいて画像形成装置からその画像データ処理装置に印刷要求コマンドを発行して印刷処理を実行する印刷システムにおいて、画像メモリの容量を増加させる必要を抑制して、かつ、同じ画像を印刷することを好適に抑制することができる画像データ処理装置を提供することができる。
本発明の実施の形態に係る画像印刷システムを示す全体構成図である。 図1に示す画像データ処理装置100のハードウェア構成を示す機能ブロック図である。 図2に示す利用者情報記憶部154に記憶される利用者情報記憶テーブルを示す図である。 図2に示す利用者情報記憶部154に記憶されるハッシュログ記憶テーブルを示す図である。 図2に示す制御部で実行される画像データについての登録処理プログラムの制御構造を示すフローチャートである。 図2に示す制御部で実行される画像データについての印刷処理プログラムの制御構造を示すフローチャートである。 図1に示す画像処理端末に表示される画面の一例を示す図である。
以下の実施の形態では、同一の部品には同一の参照番号を付してある。それらの機能及び名称も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。なお、以下においては、ユーザが画像データを作成したり編集したりする画像処理端末(パソコン)と、電子写真方式の画像形成装置(プリンタ)と、画像形成装置(プリンタ)からの印刷要求を受信したことに応じて、画像処理端末(パソコン)から送信されて記憶しておいた画像データをその画像形成装置(プリンタ)へ送信する画像データ処理装置(サーバ)とを含むプリントサービスシステムについて説明する。しかしながら、本発明はこれに限定されず、ネットワーク上に、画像処理端末と、画像形成装置と、画像データ処理装置とを備えるプリントサービスシステムであれば特に限定されない。また、以下においては、ドキュメントファイルと画像データファイルとを区別して記載する場合を除いて(本発明においてはこのような場合を基本的には想定していない。)、これらのファイルは同じものであるとする。なお、画像形成装置が文字をも含む情報を印刷する装置であることからも容易に理解できるように、画像とは文字も含む概念である。このため、ドキュメントには、文書のみならず画像も概念である。
[全体システム構成]
図1は、画像処理端末(パソコン)と、画像形成装置(プリンタ)と、画像データ処理装置(サーバ)とを含むプリントサービスシステムの全体構成を示す図である。
図1に示すように、このプリントサービスシステムは、パソコン等で構成される画像処理端末(1)200及び画像処理端末(2)202(以下、「画像処理端末200」と記載する。)と、電子写真方式等の印刷方式で記録紙に画像を形成する画像形成装置(1)300及び画像形成装置(2)302(以下、「画像形成装置300」と記載する。)と、画像データ処理装置100と、これらの装置をネットワーク接続するLAN(Local Area Network)回線400とを含む。なお、画像処理端末200及び画像形成装置300の台数は、各2台に限定されるものではない。
本発明の特徴的な機能を実現する画像データ処理装置100は、画像形成装置300からの印刷要求を受信したことに応じて、画像処理端末200から送信されて記憶しておいた画像データをその画像形成装置300へ送信する。この点において、画像データ処理装置100は、画像処理端末200から送信された画像データを記憶するという画像データの登録処理、画像形成装置300からの印刷要求を受信したことに応じて記憶されている画像データをその画像形成装置300へ送信するという印刷処理とを実行する。
すなわち、図1に示すプリントサービスシステムにおいては、画像処理端末200からユーザにより印刷要求コマンドが発行されると、画像データは画像データ処理装置100に一旦記憶される。そして、その後、LAN回線400に接続された画像形成装置300からの印刷要求に対して画像データ処理装置100に記憶された画像データが画像形成装置300へ送信され、画像形成装置300において、印刷が実行されるようになっている。
[ハードウェアブロック]
図2は、画像データ処理装置100のハードウェア構成を示す機能ブロック図である。図2に示すように、画像データ処理装置100は、LAN回線400に接続され画像処理端末200から画像データが入力(受信)されるドキュメントファイル入力部120と、LAN回線400に接続され画像形成装置300へ画像データが出力(送信)されるドキュメントファイル出力部130と、画像データからハッシュ値を算出するハッシュ生成部140と、記憶部150と、画像データ処理装置100を制御する制御部110とを含む。
制御部110は、中央演算装置(CPU;Central Processing Unit)と、このCPUで実行されるプログラム又は変数を記憶するメモリとで構成される。より詳しくは、このメモリには、プログラム等を記憶するためのROM(Read Only Memory)と、プログラムを実行する際の記憶領域を提供するためのRAM(Random Access Memory)とを含む。
ROMには、画像データ処理装置100の動作を制御するのに必要なプログラム及びデータ等が記憶されている。CPUは、ROMに格納されているプログラム及びデータに従って、画像データ処理装置100の各機能に関する制御を実行する。
これらの機能として、画像データ処理装置100は、後述するように、画像データについての登録処理及び印刷処理を実行する。CPUは、画像データ処理装置100を制御するために、このようなプログラムと並行して、コンピュータとしての一般的機能を実現するプログラムを実行する。しかしながら、そのプログラムは、本発明の本質的部分とは直接的に関係するものではないので、その詳細については本実施の形態においては説明しない。
ハッシュ生成部140は、画像処理端末200から受信した画像データを一方向関数(ハッシュ関数)により算出されるハッシュ値を生成する。このハッシュ関数としては、「SHA−1」、「MD5」等があり、ハッシュ生成部140は、画像データをこのハッシュ関数により演算することにより、ハッシュ値を生成する。このハッシュ関数は一方向関数であるため、生成されたハッシュ値からは元の画像データを推定することは不可能である。このハッシュ値は、画像データ毎にユニークなデータであって、元の画像データの容量よりもはるかに少ない容量のデータである。
記憶部150は、画像データ処理装置100への通電が遮断された場合であってもデータ等を記憶可能な不揮発性記憶領域である、HDD(Hard Disk Drive)により構成されたり、フラッシュメモリにより構成されたりする。なお、RAMは、CPUによる演算及び処理の結果を一時的に記憶するワーキングメモリとしての機能に加えて、画像データを一旦記憶するフレームメモリとしての機能を提供するようにしても構わない。
記憶部150は、さらに詳しくは、ドキュメントファイル(画像データ)そのものを記憶するドキュメントファイル記憶部152と、このプリントサービスシステムの利用者についての利用者情報を記憶する利用者情報記憶部154と、ハッシュ生成部140により生成されたハッシュ値を含むハッシュログを記憶するハッシュログ記憶部156とを含む。
図3を参照して、利用者情報記憶部154に記憶される利用者情報について説明する。図3に示すように、利用者情報は、利用者IDをキーとして、少なくとも利用者名を記憶するフィールドと所属グループIDを記憶するフィールドとで構成される利用者情報記憶テーブルに記憶される。ここで、所属グループIDは、同じ会社の同じ課又は係等の業務ユニット毎に与えられたグループ識別子である。同じ業務ユニットに所属する利用者は、互いの座席が近いと考えられる。
図3に示すように、利用者IDが「000001」は利用者名が「A」であって所属グループIDが「001」、利用者IDが「000002」は利用者名が「B」であって所属グループIDが「001」、利用者IDが「000010」は利用者名が「F」であって所属グループIDが「002」であることを記憶している。このため、2つの利用者IDが判明すると互いが同じグループに所属するのか異なるグループに所属するのかを判定することができる。
図4を参照して、ハッシュログ記憶部156に記憶されるハッシュログ情報について説明する。図4に示すように、ハッシュログ情報は、ハッシュ値をキーとして、少なくとも利用者IDを記憶するフィールドと印刷済情報を記憶するフィールドとで構成されるハッシュログ記憶テーブルに記憶される。ここで、利用者IDはこのハッシュ値の元となった画像データについて印刷を要求した使用者を識別する識別子である。印刷済情報は、いずれかの画像形成装置300にてドキュメントが印刷されるまでは「未」(2進数の「0」であっても構わない。)が記憶され、ドキュメントが印刷されると「済」(2進数の「1」であっても構わない。)が記憶される。
本実施の形態に係る画像データ処理装置100は、画像処理端末200から画像データの印刷要求を受けたときに、ハッシュログ記憶部156に記憶されるハッシュログ情報に基づいて、同じグループに所属する利用者により既に印刷されている場合には、画像処理端末200においてその旨を警告して、それでも画像処理端末200から登録継続要求コマンドが発行されると印刷要求の登録を継続して行なう機能を備える。このような機能を実現するために、画像データ処理装置100は、以下に示すソフトウェア構成を備えたプログラムを実行する。
[ソフトウェア構成]
図5及び図6は、画像データ処理装置100で実行される画像データについての登録し処理プログラム及び画像データについての印刷処理プログラムの制御構造を示すフローチャートである。なお、画像データ処理装置100の制御部110は、このようなプログラムと並行して、コンピュータ又は画像形成装置としての一般的機能を実現するプログラムを実行するが、上述したようにそのプログラムについてはここでは説明しない。
図5を参照して、ステップ(以下、ステップをSと記載する。)1000にて、画像データ処理装置100の制御部110(以下、単に制御部110と記載する。)は、画像処理端末200からドキュメント登録要求を受信したか否かを判定する。このとき、画像処理端末200において、利用者IDを用いて画像処理端末200にログインしている利用者がドキュメントファイルを指定して印刷要求コマンドを発行すると、制御部110は、画像処理端末200からドキュメント登録要求を受信したと判定する。ドキュメント登録要求を受信したと判定されると(S1000にてYES)、処理はS1010へ移される。もしそうでないと(S1000にてNO)、この処理はS1000へ戻されて、画像処理端末200からドキュメント登録要求を受信するまで待つ。
S1010にて、制御部110は、画像処理端末200から画像データ及び利用者IDを受信する。S1020にて、制御部110は、ドキュメントファイル登録を実行する。このとき、制御部110は、画像処理端末200から受信したドキュメントファイル(画像データファイル)をドキュメントファイル記憶部152に記憶する。
S1030にて、制御部110は、ハッシュ生成部140を用いて、受信したドキュメントファイルに基づいてハッシュ値を算出する。
S1040にて、制御部110は、算出されたハッシュ値が登録済みであるか否かを判定する。このとき、制御部110は、ハッシュログ記憶部156に記憶されたハッシュログ情報の中に、S1030にて算出されたハッシュ値があるか否かにより、算出されたハッシュ値が登録済みであるか否かを判定する。算出されたハッシュ値が登録済みであると判定されると(S1040にてYES)、処理はS1050へ移される。もしそうでないと(S1040にてNO)、この処理はS1090へ移される。
S1050にて、制御部110は、登録済みであるハッシュ値のドキュメントが印刷済みであるか否かを判定する。このとき、制御部110は、ハッシュログ記憶部156に記憶されたハッシュログ情報に含まれるハッシュ値に対応する印刷済情報に基づいて、登録済みであるハッシュ値のドキュメントが印刷済みであるか否かを判定する。登録済みであるハッシュ値のドキュメントが印刷済みであると判定されると(S1050にてYES)、処理はS1060へ移される。もしそうでないと(S1050にてNO)、この処理はS1090へ移される。
S1060にて、制御部110は、登録要求してきた利用者は、印刷済みであるドキュメントの利用者と同じグループであるか否かを判定する。このとき、制御部110は、ハッシュログ記憶部156に記憶されたハッシュログ情報に含まれるハッシュ値に対応する利用者IDを引き当てて、利用者情報記憶部154に記憶された利用者情報に基づいて、引き当てた利用者IDにより識別される利用者が所属するグループ(第1グループ)を引き当てる。制御部110は、利用者情報記憶部154に記憶された利用者情報からS1010にて受信した利用者IDにより識別される利用者が所属するグループ(第2グループ)を引き当てる。制御部110は、第1グループと第2グループとが一致すれば、登録要求してきた利用者は、印刷済みであるドキュメントの利用者と同じグループであると判定する。登録要求してきた利用者のグループは、印刷済みであるドキュメントの利用者と同じグループであると判定されると(S1060にてYES)、処理はS1070へ移される。もしそうでないと(S1060にてNO)、この処理はS1090へ移される。なお、S1010にて、所属グループIDを利用者IDとともに受信しても構わず、このようにすると、制御部110は、受信した所属グループIDを用いてこの処理を行なうことになる。
S1070にて、制御部110は、同じドキュメントが同じグループに所属する利用者により印刷済みであることを、ドキュメント登録要求してきた利用者に通知する。このとき、制御部110は、画像データ処理装置100から、ドキュメント登録要求してきた利用者が利用している画像処理端末200へ通知情報を送信するように画像データ処理装置100を制御する。
S1080にて、制御部110は、ドキュメントファイルの登録を継続する要求があるか否かを判定する。より具体的には、制御部110は、通知情報を送信した画像処理端末200から登録継続要求コマンドを受信したか否かを判定する。このとき、画像処理端末200において、通知情報を見た画像処理端末200の利用者(画像データ登録要求者)が、ドキュメントファイルの登録処理の継続を要求するコマンドを発行すると、制御部110は、画像処理端末200からドキュメント登録要求を受信したと判定する。ドキュメントファイルの登録を継続する要求があると判定されると(S1080にてYES)、処理はS1090へ移される。もしそうでないと(S1080にてNO)、この処理はS1100へ移される。
S1090にて、制御部110は、ハッシュ値及び利用者IDをハッシュログ情報としてハッシュログ記憶部156に記憶する。このとき、印刷済情報は、「未」と記憶される。その後、この処理は終了する。
S1100にて、制御部110は、ドキュメントファイルをドキュメントファイル記憶部152から削除する。その後、この処理は終了する。
図6を参照して、S2000にて、制御部110は、画像形成装置300からドキュメント印刷要求を受信したか否かを判定する。このとき、画像形成装置300において、利用者IDを指定して印刷要求コマンドを発行すると、制御部110は、画像形成装置300からドキュメント登録要求を受信したと判定する。なお、ここでは、1利用者あたり1つの印刷のドキュメントが記憶されているものと仮定する。このような仮定ではない場合には、利用者ID及びドキュメントファイル名を指定して印刷要求コマンドを発行するようにすればよい。ドキュメント印刷要求を受信したと判定されると(S2000にてYES)、処理はS2010へ移される。もしそうでないと(S2000にてNO)、この処理はS2000へ戻されて、画像形成装置300からドキュメント印刷要求を受信するまで待つ。
S2010にて、制御部110は、印刷要求してきた画像形成装置300へ画像データを送信する。S2020にて、制御部110は、ハッシュログ記憶部156に記憶されたハッシュログ情報の印刷済情報を「未」から「済」に書換えて、印刷済みであることを登録する。
S2020にて、制御部110は、ドキュメントファイル記憶部152に記憶されたドキュメントファイルを削除する。
[動作]
以上のような構造及びフローチャートに基づく、本実施の形態に係る画像データ処理装置100の動作について、図7を用いて説明する。
−ドキュメント登録動作(その1)−
以下に、同じグループの利用者により同じドキュメントが印刷済みである場合の動作について説明する。
グループ001に所属する利用者Aが、利用者IDを用いて画像処理端末200にログインして、ドキュメントファイル(ここでは「ドキュメントA」とする。)を指定して印刷要求コマンドを発行する。画像データ処理装置100では、画像処理端末200からドキュメント登録要求を受信したと判定する(S1000にてYES)。
画像処理端末200から画像データ処理装置100へ、ドキュメントファイル(「ドキュメントA」)及び利用者IDが送信され、画像データ処理装置100がこれらを受信する(S1010)。
画像処理端末200から受信したドキュメントファイル(「ドキュメントA」)がドキュメントファイル記憶部152に記憶される(S1020)。このドキュメントファイルに基づいてハッシュ値が算出される(S1030)。このときのハッシュ値は、図4のハッシュログ情報の上から4番目の値であるとする。すなわち、「ドキュメントA」に対応するハッシュ値はハッシュログ情報に既に登録済みであって、この「ドキュメントA」は、グループ001に所属する利用者Bにより印刷済みである。
「ドキュメントA」に対応するハッシュ値はハッシュログ情報に既に登録済みであって(S1040にてYES)、その登録済みのハッシュ値の「ドキュメントA」が印刷済みであって(S1050にてYES)、画像処理端末200からドキュメント登録要求してきた利用者Aは印刷済みの「ドキュメントA」の利用者Bと同じグループ001に所属するので(S1060にてYES)、同じ「ドキュメントA」が同じグループ001に所属する利用者Bにより印刷済みであることを、ドキュメント登録要求してきた利用者Aに通知する。
このとき、利用者Aがログインしている画像処理端末200のモニタには、図7に示すような通知が表示される。図7に示すように、利用者Aには、「利用者Aから印刷要求された「ドキュメントA」は、同じグループ001に所属する利用者Bによって印刷済みです。「ドキュメントA」の印刷登録を継続しますか?」と通知される。
このような通知が表示されても利用者Aが継続してドキュメント登録を要求すると(S1080にてYES)、ドキュメントファイル(「ドキュメントA」)がドキュメントファイル記憶部152に記憶したまま、ハッシュ値及び利用者IDをハッシュログ情報としてハッシュログ記憶部156に記憶される(S1090)。なお、印刷済情報は、「未」と記憶される。
なお、このような通知が表示されて、利用者Aがドキュメント登録を要求しないと(S1080にてNO)、ハッシュログ情報はハッシュログ記憶部156に記憶されず、ドキュメントファイル(「ドキュメントA」)がドキュメントファイル記憶部152から削除される(S1100)。
−ドキュメント登録動作(その2)−
以下に、同じドキュメントが登録されていないか、印刷されていないか、印刷されていても異なるグループの利用者により印刷されている場合の動作について説明する。
この場合には、利用者が印刷要求したドキュメントに対応するハッシュ値はハッシュログ情報に既に登録済みでない(S1040にてNO)、登録済みであったとしても印刷済みでない(S1050にてNO)、印刷済みであったとしても画像処理端末200からドキュメント登録要求してきた利用者は印刷済みのドキュメントの利用者と異なるグループに所属する(S1060にてNO)場合には、ドキュメント登録要求してきた利用者Aへ何も通知されないで、ドキュメントファイルがドキュメントファイル記憶部152に記憶したまま、ハッシュ値及び利用者IDをハッシュログ情報としてハッシュログ記憶部156に記憶される(S1090)。なお、印刷済情報は、「未」と記憶される。
−ドキュメント印刷動作−
画像形成装置300において、利用者IDを指定して印刷要求コマンドを発行すると、画像データ処理装置100は、画像形成装置300からドキュメント登録要求を受信したと判定する(S2000にてYES)。
画像データ処理装置100から、印刷要求してきた画像形成装置300へ画像データが送信されて(S2010)、画像形成装置300でドキュメントが印刷される。印刷されるとハッシュログ記憶部156に記憶されたハッシュログ情報の印刷済情報が「未」から「済」に書換えられる。なお、この後、ドキュメントファイル記憶部152に記憶されたドキュメントファイルは削除される(S2030)。
以上のようにして、本実施の形態に係るプリントサービスシステムによると、パソコン等の画像処理端末からネットワークを介して画像データをネットワーク上の画像データ処理装置に送信しておいて画像形成装置(プリンタ)からその画像データ処理装置に印刷要求コマンドを発行して印刷処理が実行される。このような場合に、既に同じグループの利用者により同じドキュメント(画像)が印刷されていると、その旨を、印刷を要求してきた利用者に通知する。このような通知を受けた利用者は、印刷イメージの確認(色合い、色調、全体バランス)等であれば(多くの場合、同じグループに所属する利用者は近くにいることが多いので)先に印刷されたものを参照させて貰えばよいので、わざわざ印刷することをやめることができる。このときには、画像データも削除されるので画像メモリの容量を増加させる必要がない。このようにすると、同じ画像を印刷することを好適に抑制することができ、無駄を抑制することができる。
なお、画像データから生成されるハッシュ値は、この画像データ全体を一つの画像データとしてハッシュ値を生成してもよいし、複数ページにわたる画像データである場合には、それぞれページ毎にハッシュ値を生成するようにしてもよい。
さらに、上述した実施の形態においては、S1040、S1050及びS1060における条件を満足する場合にS1070の処理が実行されるが、S1060の条件を割愛しても構わない。この場合には、同じドキュメントが既に印刷されていれば(グループとは関係なく)、印刷登録を要求してきた利用者に通知することになる。
今回開示された実施の形態は単に例示であって、本発明が上記した実施の形態のみに限定されるわけではない。本発明の範囲は、発明の詳細な説明の記載を参酌した上で、特許請求の範囲の各請求項によって示され、そこに記載された文言と均等の意味及び範囲内でのすべての変更を含む。
100 画像データ処理装置(サーバ)
110 制御部
120 ドキュメントファイル入力部
130 ドキュメントファイル出力部
140 ハッシュ生成部
150 記憶部
152 ドキュメントファイル記憶部
154 利用者情報記憶部
156 ハッシュログ記憶部
200 画像処理端末(パソコン)
300 画像形成装置(プリンタ)
400 LAN回線

Claims (11)

  1. 画像処理端末から印刷対象の画像データをネットワーク上の画像データ処理装置に送信しておいて画像形成装置から前記画像データ処理装置に印刷処理を要求することにより前記画像形成装置により印刷処理が実行される印刷システムに用いられる画像データ処理装置であって、
    前記画像処理端末から受信した画像データを記憶するためのデータ記憶手段と、
    前記記憶された画像データに基づいて、前記画像データを一意に特定できる識別データを生成するための生成手段と、
    前記識別データを、前記識別データの生成元の画像データの印刷処理を要求した利用者を識別する利用者情報及び印刷済みであるか否かを示す印刷情報に関連付けて記憶するための情報記憶手段と、
    前記画像処理端末から前記画像データを受信すると、前記画像データから識別データを生成して、前記生成された識別データが前記情報記憶手段に記憶されている場合であって、かつ、印刷済みである場合には、前記画像処理端末において警告を出力するための警告情報を前記画像処理端末に通知するための制御手段とを含む、画像データ処理装置。
  2. 前記生成手段は、一方向関数を用いて、前記画像データから前記識別データを生成するための手段を含む、請求項1に記載の画像データ処理装置。
  3. 前記一方向関数は、ハッシュ関数である、請求項2に記載の画像データ処理装置。
  4. 前記生成手段は、前記画像データが複数のページを含む場合には、ページ毎にハッシュ関数を用いて算出されるハッシュ値を、前記識別情報として生成するための手段を含む、請求項3に記載の画像データ処理装置。
  5. 前記画像データ処理装置は、前記利用者が所属するグループを記憶するための手段をさらに含み、
    前記制御手段は、前記生成された識別データが前記情報記憶手段に記憶されている場合であって、かつ、同じグループの利用者により印刷済みである場合には、前記警告情報を前記画像処理端末に通知するための手段を含む、請求項1〜請求項4のいずれかに記載の画像データ処理装置。
  6. 前記警告情報は、同じグループに所属する利用者により印刷済みであることを示す情報である、請求項5に記載の画像データ処理装置。
  7. 前記警告情報は、処理を継続するか否かの回答を入力することが可能な情報であって、
    前記画像データ処理装置は、処理を継続する回答を受信すると、利用者情報及び印刷情報に関連付けて前記識別データを前記情報記憶手段に記憶するように、前記情報記憶手段を制御するための手段をさらに含む、請求項1〜請求項6のいずれかに記載の画像データ処理装置。
  8. 前記印刷情報は、印刷済みでないという情報である、請求項7に記載の画像データ処理装置。
  9. 前記警告情報は、処理を継続するか否かの回答を入力することが可能な情報であって、
    前記画像データ処理装置は、処理を継続しない回答を受信すると、前記データ記憶手段に記憶された画像データを削除するための手段をさらに含む、請求項1〜請求項6のいずれかに記載の画像データ処理装置。
  10. 前記画像データ処理装置は、前記画像形成装置から印刷要求を受信すると、前記データ記憶手段に記憶された画像データを前記印刷要求を送信してきた画像形成装置へ送信して、前記データ記憶手段に記憶された前記画像データを送信後に削除するための手段をさらに含む、請求項1〜請求項9のいずれかに記載の画像データ処理装置。
  11. 前記画像データ処理装置は、前記画像形成装置から印刷要求を受信すると、前記データ記憶手段に記憶された画像データを前記印刷要求を送信してきた画像形成装置へ送信して、印刷済みでないという印刷情報を印刷済みであるという情報に送信後に変更するための手段をさらに含む、請求項1〜請求項9のいずれかに記載の画像データ処理装置。
JP2009040186A 2009-02-24 2009-02-24 画像データ処理装置 Active JP4782850B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009040186A JP4782850B2 (ja) 2009-02-24 2009-02-24 画像データ処理装置
US12/658,843 US8395792B2 (en) 2009-02-24 2010-02-16 Image data processing apparatus connectable to a network
CN201010121428.3A CN101815150B (zh) 2009-02-24 2010-02-24 图像数据处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009040186A JP4782850B2 (ja) 2009-02-24 2009-02-24 画像データ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010198150A true JP2010198150A (ja) 2010-09-09
JP4782850B2 JP4782850B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=42622264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009040186A Active JP4782850B2 (ja) 2009-02-24 2009-02-24 画像データ処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8395792B2 (ja)
JP (1) JP4782850B2 (ja)
CN (1) CN101815150B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012252611A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Akira Shinagawa デジタル写真印刷システムのサーバ装置の駆動方法およびデジタル写真印刷システムのサーバ装置
JP2016181094A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 Necソリューションイノベータ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5834648B2 (ja) * 2011-09-07 2015-12-24 株式会社リコー 情報処理装置、プログラムおよび制御方法
JP5939847B2 (ja) 2012-03-13 2016-06-22 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、制御方法およびコンピュータプログラム
JP5963725B2 (ja) * 2013-09-30 2016-08-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003271342A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Casio Comput Co Ltd 印刷制御装置及びプログラム
JP2006065791A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Toshiba Corp 印刷ネットワークシステム
JP2007018152A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Oki Data Corp 印刷制御装置
JP2007241414A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム、印刷装置、プリンタドライバ、および印刷制御方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2503362B2 (ja) 1993-04-30 1996-06-05 株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ 同期型情報交換システムにおける情報交換方法と情報交換装置の作成方法
ATE502664T1 (de) * 1993-07-19 2011-04-15 Angiotech Pharm Inc Herstellungsmethode eines stents mit anti- angiogener zusammensetzung
JPH07170379A (ja) 1993-12-15 1995-07-04 Nec Corp 画像応答システム
JPH11194664A (ja) * 1997-12-29 1999-07-21 Canon Inc 画像形成装置および方法、画像処理装置および方法、並びに像形成装置
JP2001071593A (ja) 1999-09-06 2001-03-21 Nec Corp 印刷方法及び印刷システム並びにコンピュータ可読記録媒体
JP4541586B2 (ja) * 2000-05-30 2010-09-08 キヤノン株式会社 画像形成システム及び画像形成システムに使用される治具
US6864922B2 (en) * 2001-02-12 2005-03-08 Sony Corporation Method and system for periodically displaying a clock on a viewing screen
JP4062893B2 (ja) 2001-06-14 2008-03-19 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置
JP2003186639A (ja) 2001-12-18 2003-07-04 Ricoh Co Ltd ネットワークプリンタ
JP2003208289A (ja) 2002-01-10 2003-07-25 Minolta Co Ltd プリントシステム
JP2003237186A (ja) 2002-02-19 2003-08-27 Oki Electric Ind Co Ltd 印刷物発行端末,サーバ,及び印刷物発行方法
JP4259471B2 (ja) * 2005-01-31 2009-04-30 ブラザー工業株式会社 通信システム、印刷装置及びデータ送信装置
JP4655843B2 (ja) 2005-09-14 2011-03-23 富士ゼロックス株式会社 ログ情報管理システム及びログ情報管理方法
JP4096983B2 (ja) * 2006-05-01 2008-06-04 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 データ送信装置及び同装置における宛先設定方法並びに宛先設定処理プログラム
JP2008011372A (ja) 2006-06-30 2008-01-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP2008083957A (ja) 2006-09-27 2008-04-10 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理システム、情報処理装置、および情報処理プログラム
JP4847280B2 (ja) 2006-11-01 2011-12-28 株式会社リコー 印刷データ管理装置、印刷データ管理プログラム及び記録媒体
JP4325686B2 (ja) * 2007-02-21 2009-09-02 ブラザー工業株式会社 印刷用プログラム
US20080285074A1 (en) * 2007-04-20 2008-11-20 Global Graphics Software Limited Systems, devices, and methods for variable data printing
US8368920B2 (en) * 2007-07-18 2013-02-05 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming system, recording medium having image forming program recorded thereon and image forming apparatus for quickly avoiding duplication
JP2009025952A (ja) 2007-07-18 2009-02-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム、画像形成用プログラム、および、画像形成装置
US8654373B2 (en) * 2007-08-30 2014-02-18 Seiko Epson Corporation Printing system, printer, host computer, printing system control method, and program
JP4423325B2 (ja) 2007-12-18 2010-03-03 シャープ株式会社 画像形成装置、及び画像形成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003271342A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Casio Comput Co Ltd 印刷制御装置及びプログラム
JP2006065791A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Toshiba Corp 印刷ネットワークシステム
JP2007018152A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Oki Data Corp 印刷制御装置
JP2007241414A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム、印刷装置、プリンタドライバ、および印刷制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012252611A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Akira Shinagawa デジタル写真印刷システムのサーバ装置の駆動方法およびデジタル写真印刷システムのサーバ装置
JP2016181094A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 Necソリューションイノベータ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101815150B (zh) 2013-09-25
JP4782850B2 (ja) 2011-09-28
CN101815150A (zh) 2010-08-25
US20100214591A1 (en) 2010-08-26
US8395792B2 (en) 2013-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5359530B2 (ja) 印刷サービス提供方法、印刷サービス提供システム、呼制御サーバ及びプログラム
JP3965389B2 (ja) 仮想媒体トレイに関連する処理を実行する方法
JP6315450B2 (ja) セキュリティ要件に応じて印刷を行うシステム、コンピュータおよびプログラム
JP6503986B2 (ja) 画像処理システム、情報処理装置及びプログラム
JP4725666B2 (ja) 情報機器およびその運用支援方法
JP2008165725A (ja) 画像形成制限制御システム、画像形成制限制御プログラム及び記録媒体
CN101860643B (zh) 图像形成装置、图像处理终端和包括它们的图像形成系统
JP2007081578A (ja) データ配信装置およびデータ配信方法及びそれを実現するためのプログラム
JP4782850B2 (ja) 画像データ処理装置
JP2015138297A (ja) 配信システム及びその制御方法
JP4661620B2 (ja) 文書管理装置およびプログラム
JP2007188495A (ja) 文書処理環境における使用管理項目を監視するシステムおよび方法
JP2019185657A (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP5344168B2 (ja) 管理装置、画像形成システムおよびプログラム
JP2008033615A (ja) 印刷システム、印刷制御プログラム及び記録媒体
JP5867002B2 (ja) 譲渡処理装置、画像形成システム、譲渡処理方法およびプログラム
JP7322472B2 (ja) ファイル管理装置、ファイル管理プログラム、ファイル管理システム、及び情報処理プログラム
JP2008112309A (ja) 原本性管理システム、原本性管理装置、画像形成装置、原本性管理プログラム
JP5012332B2 (ja) 紙文書管理システム及び画像形成装置及び紙文書廃棄装置及び管理装置
JP2004341809A (ja) ネットワーク印刷システム
US10812683B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium providing concealed history information in accordance with authorization of a viewer
US20170094118A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer readable medium
JP2005107639A (ja) 課金管理システム及び課金管理方法
JP4066302B2 (ja) 画像入出力処理システム
KR20070063103A (ko) 문서관리방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4782850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150