JP4259471B2 - 通信システム、印刷装置及びデータ送信装置 - Google Patents

通信システム、印刷装置及びデータ送信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4259471B2
JP4259471B2 JP2005023950A JP2005023950A JP4259471B2 JP 4259471 B2 JP4259471 B2 JP 4259471B2 JP 2005023950 A JP2005023950 A JP 2005023950A JP 2005023950 A JP2005023950 A JP 2005023950A JP 4259471 B2 JP4259471 B2 JP 4259471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
retransmission
printing apparatus
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005023950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006211559A (ja
Inventor
誠 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2005023950A priority Critical patent/JP4259471B2/ja
Priority to CNB2006100032099A priority patent/CN100474879C/zh
Priority to US11/341,641 priority patent/US8384965B2/en
Publication of JP2006211559A publication Critical patent/JP2006211559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4259471B2 publication Critical patent/JP4259471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32614Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper related to a single-mode communication, e.g. at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32619Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper related to a single-mode communication, e.g. at the transmitter or at the receiver with retransmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/32635Fault detection of reproducing apparatus or receiver, e.g. out of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32651Indicating or reporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32667Restarting a communication or performing a recovery operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32694Storing a fault condition in memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

本発明は、印刷装置とその印刷装置へ画像データを送信するデータ送信装置とがデータ通信可能に構成された通信システム、並びに、こうした通信システムを構成する印刷装置及びデータ送信装置に関するものである。
従来、画像データの表す画像を用紙等の記録媒体に印刷する印刷装置と、印刷装置へ印刷データを送信するデータ送信装置とが、データ通信可能に構成された通信システムが知られている。
例えば、通信回線を介して画像データを送受信するファクシミリの場合、送信側のファクシミリ(データ送信装置)が、原稿から読み取った画像を表す画像データを受信側のファクシミリ(印刷装置)へ送信し、受信側のファクシミリが、その画像データを受信して、画像データの表す画像を用紙に印刷する。そして、受信側のファクシミリにおいて、画像の印刷中に電源が切断されてしまった場合には、電源回復後に、何月何日何時に送った何ページの情報が受信異常である旨のデータを送信側のファクシミリへ送信することにより、画像データの再送を要求するようにしたものがある(特許文献1参照)。
特開昭61−158261号公報
しかしながら、例えば、画像の印刷された用紙が折れ曲がっていた場合や、トナー不足により印刷された画像が薄かった場合等、実際には画像が正常に印刷されていないにもかかわらず、印刷装置により異常が検出されないことが考えられ、このような場合には画像データの再送要求が行われないという問題がある。
本発明は、こうした問題にかんがみてなされたものであり、画像が正常に印刷されなかった画像データの再送要求を確実に行うことを目的としている。
上記目的を達成するためになされた請求項1に記載の通信システムは、印刷装置と、印刷装置へ画像データを送信するデータ送信装置とが、データ通信可能に構成されたものである。なお、印刷装置としては、例えば、プリンタ、ファクシミリ、コピー機、これらの複合機等が挙げられる。
そして、本通信システムにおいて、印刷装置は、データ送信装置から受信した画像データの表す画像を記録媒体(画像が印刷される媒体であり、例えば、用紙等のシート状媒体)に印刷する印刷手段と、印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体を特定する情報を利用者から入力するための媒体情報入力手段と、媒体情報入力手段に入力された情報に基づいて、印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体に対応する画像データの再送をデータ送信装置に要求する再送要求手段とを備えている。なお、「印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体を特定する情報」としては、例えば、3枚目、5枚目、9枚目といった情報や、8枚目以降といった情報が挙げられる。また、こうした情報を利用者から入力する方法としては、例えば、キー入力等の入力操作が挙げられる。
また、本通信システムにおいて、データ送信装置は、印刷装置へ送信した画像データを記憶する画像データ記憶手段と、印刷装置から画像データの再送を要求された場合に、その要求された画像データを画像データ記憶手段から読み出して印刷装置へ送信する画像データ再送手段と、印刷装置への画像データの再送を許可する条件である許可条件を記憶する許可条件記憶手段とを備え、画像データ再送手段は、許可条件記憶手段に記憶された許可条件に基づき再送が許可されている場合に、要求された画像データを印刷装置へ送信する。
つまり、本通信システムでは、印刷装置の利用者が、印刷装置においてデータ送信装置から受信した画像データの表す画像が正常に印刷されなかった記録媒体を判断し、その記録媒体を特定する情報を印刷装置に入力することで、入力された情報に基づいて印刷装置からデータ送信装置へ画像データの再送要求が行われる。
このため、本通信システムによれば、印刷装置においてデータ送信装置から受信した画像データの表す画像が記録媒体に正常に印刷されず、しかもそれが印刷装置によって検出されなかった場合にも、利用者の判断に基づき画像データの再送を要求することができる。
特に、本通信システムでは、印刷装置が、利用者から入力された情報に基づいて画像データの再送を要求するように構成されているため、利用者は、再送要求すべき画像データを、キー入力等により容易に特定することができる。
次に、請求項2に記載の通信システムは、上記請求項1の通信システムと同様、印刷装置と、印刷装置へ画像データを送信するデータ送信装置とが、データ通信可能に構成されたものである。
そして、本通信システムにおいて、印刷装置は、データ送信装置から受信した画像データの表す画像を記録媒体に印刷する印刷手段と、印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体から画像を読み取る読取手段と、読取手段により読み取られた画像に基づいて、印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体に対応する画像データの再送をデータ送信装置に要求する再送要求手段とを備えている。
また、本通信システムにおいて、データ送信装置は、上記請求項1の通信システムと同様、印刷装置へ送信した画像データを記憶する画像データ記憶手段と、印刷装置から画像データの再送を要求された場合に、その要求された画像データを画像データ記憶手段から読み出して印刷装置へ送信する画像データ再送手段と、印刷装置への画像データの再送を許可する条件である許可条件を記憶する許可条件記憶手段とを備え、画像データ再送手段は、許可条件記憶手段に記憶された許可条件に基づき再送が許可されている場合に、要求された画像データを印刷装置へ送信する。
つまり、本通信システムでは、印刷装置の利用者が、印刷装置においてデータ送信装置から受信した画像データの表す画像が正常に印刷されなかった記録媒体を判断し、その記録媒体の画像を読取手段に読み取らせることで、読み取られた画像に基づいて印刷装置からデータ送信装置へ画像データの再送要求が行われる。
このため、本通信システムによれば、上記請求項1の通信システムと同様、印刷装置においてデータ送信装置から受信した画像データの表す画像が記録媒体に正常に印刷されず、しかもそれが印刷装置によって検出されなかった場合にも、利用者の判断に基づき画像データの再送を要求することができる。
特に、本通信システムでは、印刷装置が、記録媒体から読み取った画像に基づいて画像データの再送を要求するように構成されているため、再送要求すべき画像データを利用者がキー入力等により特定する構成に比べ、再送要求すべき画像データとは異なる画像データが誤って特定されてしまうことを防ぐことができる。また、利用者がページ数をカウントする作業が不要となるので、再送要求のための操作が容易となる。
次に、請求項3に記載の通信システムは、上記請求項1の通信システムと同様、印刷装置と、印刷装置へ画像データを送信するデータ送信装置とが、データ通信可能に構成されたものである。
そして、本通信システムにおいて、印刷装置は、データ送信装置から受信した画像データの表す画像を記録媒体に印刷する印刷手段と、印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体を特定する情報を利用者から入力するための媒体情報入力手段と、印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体から画像を読み取る読取手段と、媒体情報入力手段に入力された情報に基づいて、印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体に対応する画像データの再送をデータ送信装置に要求する第1の再送要求手段と、読取手段により読み取られた画像に基づいて、印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体に対応する画像データの再送をデータ送信装置に要求する第2の再送要求手段とを備えている。
また、本通信システムにおいて、データ送信装置は、印刷装置へ送信した画像データを記憶する画像データ記憶手段と、印刷装置へ送信する画像データに応じて、第1の再送要求手段及び第2の再送要求手段のうちのいずれの再送要求手段からの要求を受け付けた場合に、その要求された画像データを画像データ記憶手段から読み出して印刷装置へ送信する画像データ再送手段と、印刷装置への画像データの再送を許可する条件である許可条件を記憶する許可条件記憶手段とを備え、画像データ再送手段は、許可条件記憶手段に記憶された許可条件に基づき再送が許可されている場合に、要求された画像データを印刷装置へ送信する。
つまり、本通信システムでは、印刷装置の利用者が、印刷装置においてデータ送信装置から受信した画像データの表す画像が正常に印刷されなかった記録媒体を判断し、その記録媒体を特定する情報を印刷装置に入力するか、又は、その記録媒体の画像を読取手段に読み取らせることで、入力された情報又は読み取られた画像に基づいて印刷装置からデータ送信装置へ画像データの再送要求が行われる
このため、本通信システムによれば、上記請求項1の通信システムと同様、印刷装置においてデータ送信装置から受信した画像データの表す画像が記録媒体に正常に印刷されず、しかもそれが印刷装置によって検出されなかった場合にも、利用者の判断に基づき画像データの再送を要求することができる。
ここで、いずれの方法による再送要求を受け付けるかデータ送信装置において選択される場合には、印刷装置においては、データ送信装置で選択された方法であらかじめ再送要求を行うことが好ましい。
そこで、請求項4に記載の通信システムでは、上記請求項3の通信システムにおいて、データ送信装置は、印刷装置へ送信する画像データに応じて、第1の再送要求手段及び第2の再送要求手段のうちのいずれの再送要求手段からの要求を受け付けるかを選択する要求選択手段と、要求選択手段によって選択された再送要求手段により画像データの再送を要求するように印刷装置に指示する再送指示手段を備えており、印刷装置は、第1の再送要求手段及び第2の再送要求手段のうち、データ送信装置から指示された再送要求手段により画像データの再送を要求する。この構成によれば、データ送信装置で受け付けられない方法によって印刷装置から不要な再送要求が行われることを防ぐことができる。
次に、請求項5に記載の通信システムは、上記請求項1の通信システムと同様、印刷装置と、印刷装置へ画像データを送信するデータ送信装置とが、データ通信可能に構成されたものである。
そして、本通信システムにおいて、印刷装置は、データ送信装置から受信した画像データの表す画像を記録媒体に印刷する印刷手段と、印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体を特定する情報を利用者から入力するための媒体情報入力手段と、印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体から画像を読み取る読取手段と、媒体情報入力手段に入力された情報に基づいて、印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体に対応する画像データの再送をデータ送信装置に要求する第1の再送要求手段と、読取手段により読み取られた画像に基づいて、印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体に対応する画像データの再送をデータ送信装置に要求する第2の再送要求手段と、第1の再送要求手段及び第2の再送要求手段のうち画像データの再送を要求するために用いる再送要求手段を利用者に選択させるための選択入力手段とを備え、選択入力手段で選択された再送要求手段により画像データの再送を要求するように構成されている。
一方、本通信システムにおいて、データ送信装置は、上記請求項1の通信システムと同様、印刷装置へ送信した画像データを記憶する画像データ記憶手段と、印刷装置から画像データの再送を要求された場合に、その要求された画像データを画像データ記憶手段から読み出して印刷装置へ送信する画像データ再送手段と、印刷装置への画像データの再送を許可する条件である許可条件を記憶する許可条件記憶手段とを備え、画像データ再送手段は、許可条件記憶手段に記憶された許可条件に基づき再送が許可されている場合に、要求された画像データを印刷装置へ送信する。
つまり、本通信システムでは、印刷装置の利用者が、印刷装置においてデータ送信装置から受信した画像データの表す画像が正常に印刷されなかった記録媒体を判断し、更に、利用者の選択により、その記録媒体を特定する情報を印刷装置に入力するか、又は、その記録媒体の画像を読取手段に読み取らせることで、入力された情報又は読み取られた画像に基づいて印刷装置からデータ送信装置へ画像データの再送要求が行われる。
このため、本通信システムによれば、上記請求項1の通信システムと同様、印刷装置においてデータ送信装置から受信した画像データの表す画像が記録媒体に正常に印刷されず、しかもそれが印刷装置によって検出されなかった場合にも、利用者の判断に基づき画像データの再送を要求することができる。
特に、本通信システムでは、印刷装置が、利用者から入力された情報及び記録媒体から読み取った画像のうちのいずれに基づいて画像データの再送を要求するかを、利用者が選択するように構成されているため、再送すべき画像データの特定を、利用者の操作しやすい方法により行うことができる。
ところで、読取手段により読み取られた画像に基づいて画像データの再送要求を行う構成では、読み取られた画像がどの画像データに対応するかの判断が必要となる。ここで、読み取られた画像の内容自体に基づきその画像を表す画像データを判断することも可能ではあるが、より簡単に判断するためには請求項6のようにするとよい。
すなわち、請求項6に記載の通信システムでは、上記請求項2〜5のいずれかの通信システムにおいて、印刷装置の印刷手段が、画像データの表す画像とともに記録媒体を識別するための識別用画像を印刷する。この構成によれば、読取手段により読み取られた画像に基づいて、その画像が印刷された記録媒体を容易に識別することができる。その結果、読取手段により読み取られた画像に対応する画像データを容易に特定することができる。なお、識別用画像としては、例えば、記録媒体のページ番号を表す数字や図形(バーコード等)を用いることができる。
また、読取手段により読み取られた画像に基づいて画像データの再送要求を行う構成では、画像が正常に印刷されなかった記録媒体が大量に発生すると、利用者による手動での読み取り操作が煩雑なものとなる。
そこで、請求項7に記載の通信システムでは、上記請求項2〜6のいずれかの通信システムにおいて、印刷装置の読取手段が、複数の記録媒体から画像を順に読み取るように構成されている。この構成によれば、画像が正常に印刷されなかった記録媒体が大量に発生した場合にも、利用者が読み取り操作を容易に行うことができる。
一方、データ送信装置は、画像データ記憶手段に再送用の画像データを記憶するが、再送要求される可能性の低い画像データまで記憶するようにすると、非常に大きな記憶領域が必要となる。そこで、例えば請求項8又は請求項9のように構成することが考えられる。
すなわち、請求項8に記載の通信システムでは、上記請求項1〜7のいずれかの通信システムにおいて、データ送信装置が、画像データ記憶手段に記憶されている画像データとは異なる画像データを印刷装置へ送信する場合に、画像データ記憶手段に記憶されている画像データを消去する。この構成によれば、画像データ記憶手段に必要な記憶容量を最小限に抑えることができる。
また、請求項9に記載の通信システムでは、上記請求項1〜7のいずれかの通信システムにおいて、印刷装置は、データ送信装置の画像データ記憶手段から消去する画像データを利用者に選択させるための消去選択手段と、消去選択手段で選択された画像データの消去をデータ送信装置に要求する消去要求手段とを備えており、データ送信装置は、印刷装置により消去を要求された画像データを画像データ記憶手段から消去する消去手段を備えている。つまり、本通信システムでは、印刷装置の利用者により選択された画像データがデータ送信装置の画像データ記憶手段から消去される。このため、本通信システムによれば、必要な画像データを消去することなく、不要な画像データのみを消去して画像データ記憶手段に必要な記憶容量を小さくすることができる。
ところで、例えば、1又は複数の印刷装置を複数人の利用者が利用する環境においては、1つのデータ送信装置に対し複数人の利用者から画像データの再送要求が行われることが考えられる。
そこで、請求項10に記載の通信システムでは、上記請求項1〜9のいずれかの通信システムにおいて、印刷装置は、データ送信装置に画像データを要求する利用者の識別情報を利用者から入力するための利用者情報入力手段と、利用者情報入力手段により入力された利用者の識別情報をデータ送信装置へ送信する利用者情報送信手段とを備えている。また、データ送信装置において、画像データ記憶手段は、印刷装置へ送信した画像データを、その画像データを要求した利用者の識別情報と関連付けて記憶するように構成されており、画像データ再送手段は、画像データの再送を要求する利用者が、画像データ記録手段に記憶されている画像データを要求した利用者と異なる場合には、その画像データを印刷装置へ送信しないように構成されている。このため、本通信システムによれば、異なる利用者に画像データが再送されてしまうことを防ぐことができる。
次に、請求項11に記載の印刷装置は、印刷装置と、印刷装置へ画像データを送信するとともに、印刷装置へ送信した画像データを記憶する画像データ記憶手段、印刷装置から画像データの再送を要求された場合に、その要求された画像データを画像データ記憶手段から読み出して印刷装置へ送信する画像データ再送手段、及び、印刷装置への画像データの再送を許可する条件である許可条件を記憶する許可条件記憶手段を備え、画像データ再送手段が、許可条件記憶手段に記憶された許可条件に基づき再送が許可されている場合に、要求された画像データを印刷装置へ送信するデータ送信装置とが、データ通信可能に構成された通信システムに用いられるものである。
そして、本印刷装置は、データ送信装置から受信した画像データの表す画像を記録媒体に印刷する印刷手段と、印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体を特定する情報を利用者から入力するための媒体情報入力手段と、媒体情報入力手段に入力された情報に基づいて、印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体に対応する画像データの再送をデータ送信装置に要求する再送要求手段とを備えている。
つまり、本印刷装置は、データ送信装置から受信した画像データの表す画像が正常に印刷されなかった記録媒体が利用者によって判断され、その記録媒体を特定する情報が利用者から入力されることで、その入力された情報に基づいてデータ送信装置へ画像データの再送要求を行う。
このため、本印刷装置によれば、データ送信装置から受信した画像データの表す画像が記録媒体に正常に印刷されず、しかもそれを検出できなかった場合にも、利用者の判断に基づき画像データの再送を要求することができる。
特に、本印刷装置では、利用者から入力された情報に基づいて画像データの再送を要求するように構成されているため、利用者は、再送要求すべき画像データを、キー入力等により容易に特定することができる。
次に、請求項12に記載の印刷装置は、印刷装置と、印刷装置へ画像データを送信するとともに、印刷装置へ送信した画像データを記憶する画像データ記憶手段、印刷装置から画像データの再送を要求された場合に、その要求された画像データを画像データ記憶手段から読み出して印刷装置へ送信する画像データ再送手段、及び、印刷装置への画像データの再送を許可する条件である許可条件を記憶する許可条件記憶手段を備え、画像データ再送手段が、許可条件記憶手段に記憶された許可条件に基づき再送が許可されている場合に、要求された画像データを印刷装置へ送信するデータ送信装置とが、データ通信可能に構成された通信システムに用いられるものである。
そして、本印刷装置は、データ送信装置から受信した画像データの表す画像を記録媒体に印刷する印刷手段と、印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体から画像を読み取る読取手段と、読取手段により読み取られた画像に基づいて、印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体に対応する画像データの再送をデータ送信装置に要求する再送要求手段とを備えている。
つまり、本印刷装置は、データ送信装置から受信した画像データの表す画像が正常に印刷されなかった記録媒体が利用者によって判断され、その記録媒体の画像を読取手段に読み取らせる操作が利用者によって行われることで、その読み取られた画像に基づいてデータ送信装置へ画像データの再送要求を行う。
このため、本印刷装置によれば、上記請求項11の印刷装置と同様、データ送信装置から受信した画像データの表す画像が記録媒体に正常に印刷されず、しかもそれを検出できなかった場合にも、利用者の判断に基づき画像データの再送を要求することができる。
特に、本印刷装置では、記録媒体から読み取った画像に基づいて画像データの再送を要求するように構成されているため、再送要求すべき画像データを利用者がキー入力等により特定する構成に比べ、再送要求すべき画像データとは異なる画像データが誤って特定されてしまうことを防ぐことができる。また、利用者がページ数をカウントする作業が不要となるので、再送要求のための操作が容易となる。
次に、請求項13に記載のデータ送信装置は、画像データを送信するデータ送信装置と、データ送信装置から受信した画像データの表す画像を記録媒体に印刷する印刷手段、印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体を特定する情報を利用者から入力するための媒体情報入力手段、及び、媒体情報入力手段に入力された情報に基づいて、印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体に対応する画像データの再送をデータ送信装置に要求する再送要求手段を備えた印刷装置とが、データ通信可能に構成された通信システムに用いられるものである。
そして、本データ送信装置は、印刷装置へ送信した画像データを記憶する画像データ記憶手段と、印刷装置から画像データの再送を要求された場合に、その要求された画像データを画像データ記憶手段から読み出して印刷装置へ送信する画像データ再送手段と、印刷装置への画像データの再送を許可する条件である許可条件を記憶する許可条件記憶手段とを備え、画像データ再送手段は、許可条件記憶手段に記憶された許可条件に基づき再送が許可されている場合に、要求された画像データを印刷装置へ送信する。
つまり、本データ送信装置は、印刷装置の利用者が、印刷装置においてデータ送信装置から受信した画像データの表す画像が正常に印刷されなかった記録媒体を判断し、その記録媒体を特定する情報を印刷装置に入力することによって、その入力された情報に基づく画像データの再送が印刷装置から要求されることにより、その要求された画像データを印刷装置へ送信する。
このため、本データ送信装置によれば、印刷装置においてデータ送信装置から受信した画像データの表す画像が記録媒体に正常に印刷されず、しかもそれが印刷装置によって検出されなかった場合にも、利用者の判断に基づき画像データの再送が要求されることにより、画像データを再送することができる。
次に、請求項14に記載のデータ送信装置は、画像データを送信するデータ送信装置と、データ送信装置から受信した画像データの表す画像を記録媒体に印刷する印刷手段、印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体から画像を読み取る読取手段、及び、読取手段により読み取られた画像に基づいて、印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体に対応する画像データの再送をデータ送信装置に要求する再送要求手段を備えた印刷装置とが、データ通信可能に構成された通信システムに用いられるものである。
そして、本データ送信装置は、印刷装置へ送信した画像データを記憶する画像データ記憶手段と、印刷装置から画像データの再送を要求された場合に、その要求された画像データを画像データ記憶手段から読み出して印刷装置へ送信する画像データ再送手段と、印刷装置への画像データの再送を許可する条件である許可条件を記憶する許可条件記憶手段とを備え、画像データ再送手段は、許可条件記憶手段に記憶された許可条件に基づき再送が許可されている場合に、要求された画像データを印刷装置へ送信する。
つまり、本データ送信装置は、印刷装置の利用者が、印刷装置においてデータ送信装置から受信した画像データの表す画像が正常に印刷されなかった記録媒体を判断し、その記録媒体の画像を読取手段に読み取らせることによって、その読み取られた画像に基づく画像データの再送が印刷装置から要求されることにより、その要求された画像データを印刷装置へ送信する。
このため、本データ送信装置によれば、上記請求項13のデータ送信装置と同様、印刷装置においてデータ送信装置から受信した画像データの表す画像が記録媒体に正常に印刷されず、しかもそれが印刷装置によって検出されなかった場合にも、利用者の判断に基づき画像データの再送が要求されることにより、画像データを再送することができる。
以下、本発明が適用された実施形態について、図面を用いて説明する。
[1.構成の説明]
図1は、実施形態の通信システムの概略構成を表すブロック図である。
この通信システムは、複数の複合機10,10,…と、機能サーバ20とが、ネットワーク1(本実施形態ではインターネット)を介してデータ通信可能に構成されたものである。
[1.1.複合機の構成]
複合機10は、電話(音声通信)機能、スキャナ機能、プリンタ機能、コピー機能、ファクシミリ機能等を有する多機能装置であり、制御部11、操作部12、読取部13、記録部14、通信部15、記憶部16、音入力部17及び音出力部18を備えている。
制御部11は、CPU、ROM、RAM等からなる周知のマイクロコンピュータを中心に構成されており、複合機10を構成する各部を統括制御する。
操作部12は、複合機10の図示しない本体ケースに配置された操作パネル12a(図2)により、利用者(ユーザ)からの入力操作を受けるとともに、利用者に対して各種情報を表示する。具体的には、操作パネル12aには、利用者からの入力操作を受けるための入力部(キー群)として、コピーキー41、スキャナキー42、FAXキー43、サービスキー44、設定キー45、上下左右の方向キー46,47,48,49、OKキー50、キャンセルキー51及びリトライキー52が設けられており、さらに、利用者に対して各種情報を表示するための表示部として、ディスプレイ53が設けられている。そして、操作部12は、操作パネル12aで行われた入力操作の内容を制御部11に入力するとともに、制御部11からの指令に応じて利用者に対する各種情報(メッセージ等)をディスプレイ53に表示する。
読取部(スキャナ)13は、制御部11からの指令に基づき、原稿の画像をCCD(Charge Coupled Device)やCIS(Contact Image Sensor)等の周知のイメージセンサによって読み取り、この画像を表す画像データを生成する。具体的には、読取部13は、複数枚の原稿を収容可能な原稿供給トレイから原稿を1枚ずつ取り込むことにより、原稿の画像を順に読み取るADF(Auto Document Feeder)機構を備えており、複数枚の原稿から画像を自動的に読み取ることができるようになっている。
記録部(プリンタ)14は、制御部11からの指令に基づき、記録媒体としての用紙を複数枚収容可能な給紙カセット(給紙トレイ)から1枚ずつ用紙を給紙し、レーザ転写方式、インクジェット方式等の周知の画像記録方式によって画像データの表す画像を用紙に印刷して、排紙トレイへ排紙するといった印刷処理を行う。なお、記録部14により印刷される画像データとしては、例えば、読取部13で生成された画像データ、ファクシミリ機能により受信したファクシミリデータ、パーソナルコンピュータ(図示省略)や機能サーバ20等の外部装置から受信した画像データなどが挙げられる。
通信部15は、ネットワーク1を介してデータを送受信するための処理を行う。
記憶部16は、図示しない不揮発性RAMに各種データを記憶する。
音入力部17は、本複合機10が備える図示しないハンドセット(受話器)に設けられたマイクから音を入力し、その音を表す音データ(PCMデータ)を生成する。
音出力部18は、音データの表す音を、ハンドセットに設けられたスピーカ、又は、複合機10本体に設けられた図示しないスピーカから出力する。
[1.2.機能サーバの構成]
次に、機能サーバ20の構成について説明する。
機能サーバ20は、複合機10からの要求により、その要求元の複合機10に対するサービスの提供を行うためのものであり、制御部21、通信部22及び記憶部23を備えている。
制御部21は、CPU、ROM、RAM等からなる周知のマイクロコンピュータを中心に構成されており、機能サーバ20を構成する各部を統括制御する。
通信部22は、ネットワーク1を介してデータを送受信するための処理を行う。
記憶部23は、図示しないハードディスクに各種データを記憶する。具体的には、記憶部23には、後述するサービス利用履歴情報(図9)を記憶するためのサービス利用履歴情報記憶部24と、後述するサービスプログラムを記憶するためのサービスプログラム記憶部25と、印刷データ(印刷用の画像を表す画像データ)を記憶するためのサービス出力情報記憶部26と、後述するサービスリトライ情報(図10)を記憶するためのサービスリトライ情報記憶部27とが設けられている。
ここで、サービスプログラム記憶部25に記憶されるサービスプログラムとは、複合機10にサービスを提供するために実行されるプログラムである。すなわち、サービスプログラム記憶部25には、複合機10に提供可能な複数種類のサービスに対応する複数種類のサービスプログラムが記憶されており、サービスプログラムが実行されることにより、そのサービスプログラムに対応するサービスが複合機10に提供される。具体的なサービスの内容としては、例えば、複合機10の読取部13で原稿から読み取られたテキストを翻訳し、翻訳後のテキストを表す印刷データ(印刷用の画像を表す画像データ)を生成して複合機10の記録部14に印刷させるという翻訳コピーサービス、特定のデータベースから最新のニュースデータを取得し、この取得情報を表す印刷データを生成して複合機10の記録部14に印刷させるというニュース配信サービス、複合機10の読取部13で原稿から読み取られたテキストを音声に変換し、その音声を複合機10の音出力部18に出力させるという音読サービスなどがある。
[2.処理の概要]
次に、本実施形態の通信システムにおいて行われる処理の概要について説明する。
複合機10は、利用者により操作パネル12aのサービスキー44が押されると、機能サーバ20の提供可能な(複合機10の利用可能な)複数種類のサービスから所望のサービスを利用者に選択させるためのサービス選択用画面(図示省略)を、操作パネル12aのディスプレイ53に表示する。なお、機能サーバ20の提供可能なサービスの内容は、あらかじめ複合機10に記憶させておくようにしてもよいが、例えば、機能サーバ20の提供可能なサービスの内容を表すデータが外部(機能サーバ20やその他のサーバ等)から複合機10へ提供される構成とすれば、機能サーバ20の提供可能なサービスに変更が生じる環境においても最新のサービスを選択可能となる。
そして、複合機10は、ディスプレイ53に表示したサービス選択用画面で利用者によるサービスの選択が行われると、その利用者にユーザID及びパスワードを入力させるためのID入力用画面(図示省略)を、操作パネル12aのディスプレイ53に表示する。
ここで、ユーザID及びパスワードは、機能サーバ20により提供されるサービスを受けるために必要な利用者固有の識別情報であり、機能サーバ20を用いてサービスを提供するサービス提供事業者に対し、複合機10の利用者が別途ユーザ登録の手続を行うことにより付与される。なお、ユーザ登録の手続は、例えば、複合機10の操作パネル12aや、パーソナルコンピュータ等を介して行うことができる。
そして、複合機10は、ディスプレイ53に表示したID入力用画面で利用者によるユーザID及びパスワードの入力操作が行われると、サービス選択用画面で選択されたサービスを機能サーバ20に要求する処理を行う。
一方、機能サーバ20は、複合機10からサービスの要求を受けると、そのサービスに応じたサービスプログラムを実行することにより、サービス内容に応じた印刷データをサービス要求元の複合機10へ送信する。
また、本通信システムにおいて、複合機10は、機能サーバ20に対し、過去に要求したサービスのリトライ(具体的には、印刷データの再送)を要求することができるように構成されている。すなわち、複合機10は、操作パネル12aのリトライキー52が押されると、リトライを要求するサービスを利用者に選択させるためのリトライサービス選択用画面(図3(a))を、操作パネル12aのディスプレイ53に表示する。具体的には、複合機10は、後述するように、過去に要求したサービスに関する情報(リトライ登録サービスリスト)を記憶部16に保存(記憶)するように構成されており(図6)、リトライサービス選択用画面として、過去に要求したサービスのサービス名を一覧表示する。複合機10は、ディスプレイ53に表示したリトライサービス選択用画面で利用者によるサービスの選択が行われると、上述したサービスを要求する場合と同様、その利用者にユーザID及びパスワードを入力させるためのID入力用画面を、操作パネル12aのディスプレイ53に表示する。そして、このID入力用画面で利用者によりユーザID及びパスワードの入力操作が行われると、リトライサービス選択用画面で選択されたサービスのリトライを機能サーバ20に要求する処理を行う。
一方、機能サーバ20は、複合機10からサービスのリトライの要求を受けると、再送すべきページ(画像が正常に印刷されなかったページ)を複合機10の利用者に指定させるためのページ入力指令を複合機10へ送信する。具体的には、機能サーバ20は、再送すべきページの指定方法として次の(1),(2)の2種類の指定方法から印刷データに応じた指定方法を選択し、その選択した指定方法で複合機10の利用者に再送すべきページを指定させる。
(1):画像が正常に印刷されなかった用紙の画像を読取部13に読み取らせることで、再送すべきページを指定する方法。
(2):画像が正常に印刷されなかった用紙のページ番号(何ページ目に当たるか)を操作部12の操作パネル12aから入力させる方法。
そして、複合機10の利用者は、機能サーバ20により選択された指定方法で再送すべきページを指定する。
例えば、機能サーバ20により上記(1)の指定方法が選択された場合には、複合機10は、画像が正常に印刷されなかった用紙の読み取り、及び、選択されたサービスをリトライするために機能サーバ20に記憶されている印刷データの消去、のうちのいずれを実行するかを利用者に選択させるための読取/消去選択用画面(図3(b))を、操作パネル12aのディスプレイ53に表示する。そして、複合機10は、この読取/消去選択用画面において、利用者により、画像が正常に印刷されなかった用紙の読み取り(具体的には、読取/消去選択用画面に表示されている「リトライ開始。」)が選択されると、読取部13の原稿供給トレイにセットされた原稿からの画像の読み取りを開始し、読み取った原稿のページ番号を、画像が正常に印刷されなかった用紙のページ番号として、機能サーバ20へ送信する。すなわち、複合機10の利用者が、画像が正常に印刷されなかった用紙を読取部の原稿給紙トレイにセットし、読取/消去選択用画面に表示されている「リトライ開始。」を選択する操作を行うことで、原稿給紙トレイにセットされた用紙のページ番号が機能サーバ20に送信されることとなる。
また、機能サーバ20により上記(2)の指定方法が選択された場合には、複合機10は、画像が正常に印刷されなかった用紙のページ番号の入力、及び、選択されたサービスをリトライするために機能サーバ20に記憶されている印刷データの消去、のうちのいずれを実行するかを利用者に選択させるための入力/消去選択用画面(図3(c))を、操作パネル12aのディスプレイ53に表示する。そして、複合機10は、この入力/消去選択用画面において、利用者により、画像が正常に印刷されなかった用紙のページ番号が入力されると(図3(c)は、「3,4,6−10」と入力された状態を示している。)、その入力されたページ番号を、画像が正常に印刷されなかった用紙のページ番号として、機能サーバ20へ送信する。すなわち、複合機10の利用者が、画像が正常に印刷されなかった用紙のページ番号を操作部12の操作パネル12aから入力する操作を行うことで、そのページ番号が機能サーバ20に送信されることとなる。なお、本実施形態の複合機10では、例えば操作パネル12aにおける上下の方向キー46,47を用いてページ番号の入力を行うことが可能であるが(方向キー46,47の押し操作の回数に応じて数字や記号の表示が順に切り替わる等)、操作パネルに数字や記号を入力するための専用キーを設け、その専用キーを用いて入力するように構成すれば、入力操作が容易となる。
このように、複合機10が、画像が正常に印刷されなかった用紙のページ番号を機能サーバ20へ送信することで、そのページ番号に対応する印刷データが機能サーバ20から複合機10へ送信される。
一方、読取/消去選択用画面(図3(b))や入力/消去選択用画面(図3(c))において、選択されたサービスをリトライするために機能サーバ20に記憶されている印刷データの消去(具体的には、画面に表示されている「リトライしない。サーバの情報を消去する。」)が選択されると、リトライサービス選択用画面(図3(a))で選択されたサービスに対応する印刷データの消去を機能サーバ20に要求する処理を行う。これにより、消去を要求した印刷データが機能サーバ20から消去される。
[3.処理の具体的内容]
次に、複合機10及び機能サーバ20の各制御部11,21により実行される具体的処理内容について説明する。
[3.1.複合機側の処理]
[3.1.1.サービス利用処理]
まず、複合機10の操作パネル12aのディスプレイ53に表示したサービス選択用画面でサービスの選択が行われ、更にID入力用画面でユーザID及びパスワードの入力操作が行われることにより、複合機10の制御部11が実行するサービス利用処理について、図4のフローチャートを用いて説明する。なお、サービス利用処理の具体的内容は、選択されたサービスによって異なる部分があるため(例えば、原稿の画像を読取部13で読み取る必要があるか否か等)、ここでは、翻訳コピーサービスが選択された場合を例にとって説明する。
このサービス利用処理が開始されると、まず、S101で、サービス選択用画面で選択されたサービス(この例では、翻訳コピーサービス)を機能サーバ20に要求するためのサービス起動指令と、ID入力用画面で入力されたユーザID及びパスワード(サービスを要求する利用者のユーザID及びパスワード)とを、機能サーバ20へ送信する処理を行う。
続いて、S102では、S101でのサービス起動指令の送信に対して機能サーバ20から送信されてくるセッションID及びパラメータ要求指令が受信されたか否かを判定し、受信されたと判定した場合にS103へ移行する。ここで、セッションIDとは、サービス要求ごとに固有の識別情報であり、機能サーバ20側で複数のサービス要求に関する通信を識別するために用いられる。すなわち、本サービス利用処理における以降の処理(具体的には、S105,S109,S112)において、複合機10は、機能サーバ20へ送信すべきデータをそのセッションIDとともに送信し、機能サーバ20は、受信したセッションIDに基づきどのサービス要求に関するデータであるかを特定するのである。なお、セッションIDは、機能サーバ20の制御部21により実行される後述の翻訳コピーサービス処理(図8)におけるS301で生成され、S302でパラメータ要求指令とともにサービス起動指令の送信元の複合機10へ送信される。
S103では、受信されたパラメータ要求指令に基づき、サービス(この例では、翻訳コピーサービス)に必要なパラメータを利用者に設定させるためのパラメータ入力用画面を、操作パネル12aのディスプレイ53に表示する。具体的には、パラメータ要求指令には、図5に示すパラメータ入力用画面を表すXML(eXtensible Markup Language)データが含まれており、複合機10は、このXMLデータに基づきパラメータ入力用画面をディスプレイ53に表示する。この例では、翻訳コピーサービスの翻訳言語として選択可能な複数種類のパラメータ(「英語→日本語」、「日本語→英語」等)が表示され、操作パネル12aにおける上下方向の方向キー46,47の押し操作によりパラメータを選択するためのカーソル(図5に示す破線の長方形)を上下に移動させてOKキー50を押すことにより、パラメータの選択を行うようになっている。なお、翻訳コピーサービスの翻訳言語として選択可能なパラメータとしては、「英語→仏語」、「仏語→英語」等も存在するが、ディスプレイ53の大きさの都合上、すべてのパラメータを一度に表示することができない。そこで、パラメータ入力用画面のパラメータ表示部を上下方向にスクロール可能としており、パラメータ表示部右側の上下方向の矢印(三角印)を黒くすることによりその方向に別のパラメータが存在していることを示している。また、翻訳コピーサービス以外の他のサービスであれば、そのサービスに必要なパラメータ(例えば、ニュース配信サービスであれば、ニュースのカテゴリや発行元等)を設定することとなる。さらに、サービスの種類によっては、パラメータの設定自体が不要であることも考えられるが、その場合には、例えば、S102ではセッションIDの受信のみを判定し、S103〜S105の処理については行わないといった処理とすればよい。
続いて、S104では、S103でディスプレイ53に表示したパラメータ入力用画面で利用者によりパラメータが入力(この例では選択)されるまで待機し、パラメータが入力されるとS105へ移行する。
S105では、S104で入力されたパラメータ(「英語→日本語」、「日本語→英語」等)を、機能サーバ20へ送信する処理を行う。
続いて、S106では、S105でのパラメータの送信に対して機能サーバ20から送信されてくる画像入力指令が受信されたか否かを判定する。この画像入力指令は、サービスの提供に原稿の読み取りが必要な場合にのみ機能サーバ20から送信されるものであり、この例では、翻訳対象の原稿の読み取りが要求される。なお、この画像入力指令は、機能サーバ20の制御部21により実行される後述の翻訳コピーサービス処理(図8)におけるS304で複合機10へ送信される。
そして、S106で、画像入力指令が受信されたと判定した場合には、S107へ移行し、翻訳対象の原稿を読取部13に読み取らせる操作を利用者に促すためのメッセージ(例えば、「原稿をセットしてOKキーを押してください」)を、操作パネル12aのディスプレイ53に表示する。
続いて、S108では、読取部13による原稿の読み取り処理が開始されるまで(利用者により原稿の読み取り開始操作が行われるまで)待機し、読み取り処理が開始されるとS109へ移行する。
S109では、原稿から読み取られた画像を表す画像データ(読取部13で生成された画像データ)を、機能サーバ20へ送信する処理を行う。その後、S110へ移行する。
一方、S106で、画像入力指令が受信されていないと判定した場合には、そのままS110へ移行する。
S110では、機能サーバ20から送信されてくる印刷データの受信が開始されたか否かを判定する。
このS110で、印刷データの受信が開始されていないと判定した場合には、S106へ戻る。
一方、S110で、印刷データの受信が開始されたと判定した場合には、S111へ移行し、機能サーバ20から受信した印刷データの表す画像の印刷処理を記録部14に行わせる。具体的には、印刷データの表す画像に加え、ページ番号を表すバーコード(識別用画像に相当)を用紙の所定位置(例えば、用紙の左上端部)に印刷することで、用紙を識別可能とする。なお、ここで印刷するページ番号は、後述するサービスリトライ処理(図7)のS213において、読取部13で用紙の画像を読み取ることによりその用紙のページ番号を認識可能とするために印刷されるものである。したがって、ページ番号を認識できるものであれば、バーコード以外であってもよく、例えば、ページ番号を表す数字そのものとしてもよい。また、ここで印刷するページ番号は、印刷データの表す本来の画像とは異なる余分な画像であるため、目立たない色や濃度で印刷する、サイズを小さくする、端に寄せる、などとすることが好ましい。また、読取部13で用紙の画像を読み取ることによりその用紙のページ番号を認識する(S212)といった処理を行う必要がないことがあらかじめ分かっている場合(例えば、リトライが許可されていないサービスの場合や、リトライの際にページ番号を操作部12の操作パネル12aから入力する(S217)ことにより指定するサービスの場合)には、このようなページ番号の印刷を行わないようにしてもよい。
続いて、S112では、印刷データの表す画像の印刷が完了したことを通知するための印刷完了通知を機能サーバ20へ送信する処理を行う。
続いて、S113では、S112での印刷完了通知の送信に対して機能サーバ20から送信されてくるリトライ情報が受信されたか否かを判定し、受信されたと判定した場合にS114へ移行する。ここで、リトライ情報とは、本サービス利用処理で要求したサービスのリトライを許可するか否かを示す情報である。すなわち、後述するように、本実施形態の通信システムでは、サービスのリトライを許可するか否かや、許可する回数及び期限については、そのサービスの種類に応じてあらかじめ決められており、機能サーバ20の記憶部23におけるサービスリトライ情報記憶部27にサービスリトライ情報(図10)として記憶されている。そして、機能サーバ20は、複合機10からの印刷完了通知を受信すると、そのサービスについてリトライを許可するか否かを示すリトライ情報を複合機10へ送信するのである。なお、リトライ情報は、機能サーバ20の制御部21により実行される後述の翻訳コピーサービス処理(図8)におけるS311又はS312で印刷完了通知の送信元の複合機10へ送信される。
S114では、受信されたリトライ情報がリトライを許可するものであるか否かを判定する。
このS114で、受信されたリトライ情報がリトライを許可するものであると判定した場合には、S115へ移行し、図6に示すように、要求したサービスのサービス名(この例では、翻訳コピー)、本サービス利用処理を開始した日時(利用日時)、及び、通信に使用したセッションID(機能サーバ20から受信したセッションID)を、過去に要求したサービスに関する情報(リトライ登録サービスリスト)として記憶部16に保存する。その後、本サービス利用処理を終了する。なお、ここで保存した情報は、印刷データの再送を要求する場合や、印刷データの消去を要求する場合に用いられる。
一方、S114で、受信されたリトライ情報がリトライを許可するものでないと判定した場合には、そのまま本サービス利用処理を終了する。つまり、要求したサービスに関する情報を記憶部16に保存しないことで、サービスのリトライを行うことができないようにしている。
[3.1.2.サービスリトライ処理]
次に、複合機10の操作パネル12aのディスプレイ53に表示したリトライサービス選択用画面(図3(a))でサービスの選択が行われ、更にID入力用画面でユーザID及びパスワードの入力操作が行われることにより、複合機10の制御部11が実行するサービスリトライ処理について、図7のフローチャートを用いて説明する。
このサービスリトライ処理が開始されると、まず、S201で、印刷データの再送を機能サーバ20に要求するための再送指令と、リトライサービス選択用画面で選択されたサービスに対応するセッションID(図6に示すように、選択されたサービス名と対応させて記憶部16に保存されているセッションID)と、ID入力用画面で入力されたユーザID及びパスワードとを、機能サーバ20へ送信する処理を行う。なお、本サービスリトライ処理における以降の処理(具体的には、S214,S218,S221,S222)においても、複合機10は、機能サーバ20へ送信すべきデータをそのセッションIDとともに送信し、機能サーバ20は、受信したセッションIDに基づきどのサービス(印刷データ)に関するデータであるかを特定する。
続いて、S202では、S201での再送指令の送信に対して機能サーバ20から送信されてくる情報が受信されたか否かを判定し、受信されたと判定した場合にS203へ移行する。ここで受信される情報とは、機能サーバ20が印刷データを送信可能であるか否かを示す情報であり、例えば、送信したパスワードが誤っていた場合や、送信したセッションIDに対応する印刷データがサービス出力情報記憶部26に保存されていない場合には、エラーである旨の情報が送信されてくる。また、特に、送信したユーザIDが、機能サーバ20の記憶部23におけるサービス利用履歴情報記憶部24にサービス利用履歴情報として記憶されているユーザIDと一致しない場合には、ユーザIDが一致しない旨の情報が送信されてくる。なお、ここで受信される情報は、機能サーバ20の制御部21により実行される後述の出力情報送信処理(図11)におけるS403、S404又はS406で、再送指令の送信元の複合機10へ送信される。
続いて、S203では、S202で受信した情報がエラーである旨の情報であるか否かを判定する。
このS203で、受信した情報がエラーである旨の情報であると判定した場合には、S204へ移行し、エラーである旨のメッセージを操作パネル12aのディスプレイ53に表示する。その後、本サービスリトライ処理を終了する。
一方、S203で、受信した情報がエラーである旨の情報でないと判定した場合には、S205へ移行し、受信した情報がユーザIDが一致しない旨の情報であるか否かを判定する。
そして、S205で、受信した情報が、ユーザIDが一致しない旨の情報であると判定した場合には、S206へ移行し、ユーザIDが一致しない旨のメッセージを操作パネル12aのディスプレイ53に表示する。
さらに、S207で、記憶部16に記憶されている過去に要求したサービスに関する情報(図6)のうち、再送を要求した印刷データに対応する情報(サービス名、利用日時及びセッションID)を消去する。つまり、異なるユーザIDが入力された場合には、サービスのリトライを行うことができない状態にするのである。その後、本サービスリトライ処理を終了する。
一方、S205で、受信した情報が、ユーザIDが一致しない旨の情報でない(つまり、正常である旨の情報である)と判定した場合には、S208へ移行して、機能サーバ20からのページ入力指令が受信されたか否かを判定し、受信されたと判定した場合にS209へ移行する。このページ入力指令は、印刷データの表す画像が用紙に印刷された場合の全ページのうち、再送すべきページ(画像が正常に印刷されなかったページ)を複合機10の利用者に指定させるためのものである。具体的には、画像が正常に印刷されなかった用紙の画像を読取部13に読み取らせることで、再送すべきページを指定する方法(上記(1)の指定方法であり、以下「第1リトライ」ともいう。)、及び、画像が正常に印刷されなかった用紙のページ番号を操作部12の操作パネル12aから入力させる方法(上記(2)の指定方法であり、以下「第2リトライ」ともいう。)のうち、いずれか一方のリトライ用のページ入力指令が送信されてくる。なお、ページ入力指令は、機能サーバ20の制御部21により実行される後述の出力情報送信処理(図11)におけるS408又はS409で、再送指令の送信元の複合機10へ送信される。
S209では、受信されたページ入力指令が第1リトライ用のものであるか否かを判定する。
そして、S209で、受信されたページ入力指令が第1リトライ用のものであると判定した場合には、S210へ移行し、画像が正常に印刷されなかった用紙の読み取り、及び、選択されたサービスをリトライするために機能サーバ20に記憶されている印刷データの消去、のうちのいずれを実行するかを利用者に選択させるための読取/消去選択用画面(図3(b))を、操作パネル12aのディスプレイ53に表示する。
続いて、S211では、読取/消去選択用画面において、選択されたサービスをリトライするために機能サーバ20に記憶されている印刷データの消去(具体的には、画面に表示されている「リトライしない。サーバの情報を消去する。」)が選択されたか否かを判定する。
このS211で、印刷データの消去が選択されていないと判定した場合には、S212へ移行し、読取/消去選択用画面において、画像が正常に印刷されなかった用紙の読み取り(具体的には、読取/消去選択用画面に表示されている「リトライ開始。」)が選択されたか否かを判定する。
そして、S212で、用紙の読み取りが選択されていないと判定した場合には、S211へ戻る。つまり、いずれかの項目が選択されるまで待機状態となる。
一方、S212で、用紙の読み取りが選択されたと判定した場合には、S213へ移行し、原稿供給トレイにセットされた原稿(画像が正常に印刷されなかった用紙)からの画像の読み取りを読取部13に行わせる。そして、読取部13により読み取られた画像に含まれるバーコード(原稿の所定位置に印刷したバーコード)を解析することにより、読取部13により読み取られた用紙のページ番号を認識する。なお、バーコードを読み取ることができない場合には、その旨を機能サーバ20へ通知することによりリトライ処理を中止するようにしてもよい。また、このような場合には、操作部12の操作パネル12aからの入力操作によりページ番号を指定するようにしてもよい。
さらに、S214では、S213で認識したページ番号(画像が正常に印刷されなかった用紙のページ番号)を、機能サーバ20へ送信する処理を行う。その後、S219へ移行する。
一方、S209で、受信されたページ入力指令が第1リトライ用のものでない(つまり、第2リトライ用のものである)と判定した場合には、S215へ移行し、画像が正常に印刷されなかった用紙のページ番号の入力、及び、選択されたサービスをリトライするために機能サーバ20に記憶されている印刷データの消去、のうちのいずれを実行するかを利用者に選択させるための入力/消去選択用画面(図3(c))を、操作パネル12aのディスプレイ53に表示する。
続いて、S216では、入力/消去選択用画面において、選択されたサービスをリトライするために機能サーバ20に記憶されている印刷データの消去(具体的には、画面に表示されている「リトライしない。サーバの情報を消去する。」)が選択されたか否かを判定する。
このS216で、印刷データの消去が選択されていないと判定した場合には、S217へ移行し、入力/消去選択用画面において、画像が正常に印刷されなかった用紙のページ番号が入力されたか否かを判定する。
そして、S217で、ページ番号が入力されていないと判定した場合には、S216へ戻る。つまり、ページ番号が入力されるか、印刷データの消去が選択されるまで待機状態となる。
一方、S217で、ページ番号が入力されたと判定した場合には、S218へ移行し、入力されたページ番号(画像が正常に印刷されなかった用紙のページ番号)を、機能サーバ20へ送信する処理を行う。その後、S219へ移行する。
S219では、S214又はS218でのページ番号の送信に対して機能サーバ20から送信されてくる印刷データ(送信したページ番号に対応する印刷データ)の受信が開始されたか否かを判定し、受信が開始されたと判定した場合にS220へ移行する。
S220では、機能サーバ20から受信した印刷データの表す画像の印刷処理を記録部14に行わせる。具体的には、印刷データの表す画像に加え、ページ番号を表すバーコードを用紙の所定位置に印刷することで、用紙を識別可能とする。
続いて、S221では、印刷データの表す画像の印刷が完了したことを通知するための印刷完了通知を、機能サーバ20へ送信する処理を行う。その後、本サービスリトライ処理を終了する。
一方、S211又はS216で、印刷データの消去が選択されたと判定した場合には、S222へ移行し、印刷データの消去を機能サーバ20に要求するための消去指令を機能サーバ20へ送信する処理を行う。これにより、機能サーバ20のサービス出力情報記憶部26に記憶されている印刷データ(リトライサービス選択用画面(図3(a))で選択されたサービスに対応する印刷データ)が消去される。
続いて、S223では、印刷データの消去が完了した旨のメッセージを操作パネル12aのディスプレイ53に表示する。
続いて、S224では、記憶部16に記憶されている過去に要求したサービスに関する情報(図6)のうち、消去した印刷データに対応する情報(印刷が完了したサービスについてのサービス名、利用日時及びセッションID)を消去する。その後、本サービスリトライ処理を終了する。
[3.2.機能サーバ側の処理]
[3.2.1.翻訳コピーサービス処理]
次に、複合機10から翻訳コピーサービスを要求する旨のサービス起動指令を受信することにより、機能サーバ20の制御部21が実行する翻訳コピーサービス処理について、図8のフローチャートを用いて説明する。なお、このサービス起動指令は、上述のサービス利用処理(図4)におけるS101で送信される。
この翻訳コピーサービス処理が開始されると、まず、S301で、サービス要求ごとに固有のセッションIDを生成し、その生成したセッションIDを記憶部23のサービス利用履歴情報記憶部24にサービス利用履歴情報として登録する。具体的には、図9に示すように、サービス利用履歴情報記憶部24には、サービス利用履歴情報として、各サービス要求の識別情報であるセッションIDと、このセッションIDに対応する情報として、ユーザID、ファイル名、リトライ可能回数及びリトライ期限とが記憶される。ここで、ユーザIDとは、複合機10からサービス起動指令とともに送信されてきたユーザID(サービスを要求した利用者のユーザID)であり、サービス起動指令の受信時に登録される。また、ファイル名とは、サービスの提供のために複合機10へ送信される印刷データのファイル名であり、印刷データが生成された時点で登録される。また、リトライ可能回数とは、リトライ可能な回数を表すものであり、サービス起動指令受信時に初期値が登録され、複合機10からリトライ要求を受けるごとに1ずつ減算される。また、リトライ期限とは、リトライ可能な期限を表すものであり、サービス起動指令受信時に初期値)が登録され、時間の経過に応じて減算される。なお、後述するように、各サービスについてのリトライ可能回数及びリトライ期限の初期値は、サービスリトライ情報記憶部27にサービスリトライ情報(図10)として記憶されている。
続いて、S302では、S301で生成したセッションIDと、サービスに必要なパラメータの設定を要求するためのパラメータ要求指令とを、複合機10へ送信する処理を行う。
続いて、S303では、S302でのパラメータ要求指令の送信に対して複合機10から送信されてくるパラメータが受信されたか否かを判定し、受信されたと判定した場合にS304へ移行する。なお、パラメータは、上述のサービス利用処理(図4)におけるS105で送信される。
S304では、翻訳コピーサービスの翻訳対象となる原稿の画像を表す画像データの送信を要求するための画像入力指令を、複合機10へ送信する処理を行う。
続いて、S305では、S304での画像入力指令の送信に対して複合機10から送信されてくる画像データ(複合機10の読取部13で原稿が読み取られることにより生成された画像データ)がされたか否かを判定し、受信されたと判定した場合にS306へ移行する。なお、画像データは、上述のサービス利用処理(図4)におけるS109で送信される。
S306では、印刷データを生成する。具体的には、複合機10から受信した画像データにOCR(Optical Character Recognition)処理を施すことにより画像に含まれるテキストを認識し、その認識したテキストに対して翻訳処理(S303で受信したパラメータに基づく翻訳処理)を行う。さらに、その翻訳したテキストについて印刷レイアウトを設定することにより、翻訳後のテキストの画像を表す印刷データを生成する。
続いて、S307では、S306で生成した印刷データを、記憶部23のサービス出力情報記憶部26に保存する。
続いて、S308では、S306で生成した印刷データを複合機10へ送信する処理を行う。
続いて、S309では、印刷が完了したことの通知である印刷完了通知を複合機10から受信したか否かを判定し、印刷完了通知を受信したと判定した場合に、S310へ移行する。
S310では、提供したサービスについてリトライを許可するか否かを、記憶部23におけるサービスリトライ情報記憶部27に記憶されているサービスリトライ情報に基づき判定する。すなわち、図10に示すように、サービスリトライ情報記憶部27には、サービスリトライ情報として、複数種類のサービス名と、これに対応するリトライ条件(具体的には、リトライの可否、リトライ可能回数の初期値、リトライ期限の初期値及びページ指定方法)とが、固定値としてあらかじめ記憶されている。ここで、リトライの可否とは、サービスのリトライが可能であるか否かを表す情報であり、「許可」がリトライ可能であることを表し、「不可」がリトライ不能であることを表す。図10の例では、英語→フランス語の翻訳コピーサービスについてはリトライが許可されないこととなる。また、リトライ可能回数の初期値とは、リトライ可能な回数の上限値を表す値である。また、リトライ期限の初期値とは、リトライ可能な期限(サービス要求時を基準とする期限)の上限値を表す値である。また、ページ指定方法とは、再送すべきページの指定方法であり、「読み取り」が、画像が正常に印刷されなかった用紙の画像を読取部13に読み取らせることで、再送すべきページを指定する方法(第1リトライ)を表し、「ページ入力」が、画像が正常に印刷されなかった用紙のページ番号を操作部12の操作パネル12aから入力させる方法(第2リトライ)を表す。また、この例でいう「計算方法Aにより決定」とは、印刷データの表す画像の全ページ数が10未満であれば「ページ入力」とし、10以上であれば「読み取り」とするという条件である。つまり、日本語→英語の翻訳コピーサービスにより生成された印刷データのページ数が10ページ以上であれば、その印刷データの再送要求を行う場合には、画像が正常に印刷されなかった用紙の画像を読取部13に読み取らせることで、再送すべきページを指定することとなる。ここで、印刷データのページ数が多い場合にページ番号の指定方法を読み取りによるものとしているのは、ページ番号の指定を容易に行うことができるようにするためである。そして、本S310の処理では、提供したサービスに対応するリトライの可否が「許可」であり、かつ、サービス利用履歴情報に記憶されているリトライ可能回数及びリトライ期限が0でない場合に、リトライを許可すると判定する。
このS310で、提供したサービスについてリトライを許可すると判定した場合には、S311へ移行し、リトライを許可する旨のリトライ情報を複合機10へ送信する処理を行う。その後、本翻訳コピーサービス処理を終了する。
一方、S310で、提供したサービスについてのリトライを許可しないと判定した場合には、S312へ移行し、リトライを許可しない旨のリトライ情報を複合機10へ送信する処理を行う。
さらに、S313では、印刷データ及びサービス利用履歴情報を消去する。具体的には、サービス利用履歴情報記憶部24に記憶されているサービス利用履歴情報(図9)を参照し、印刷完了通知とともに受信したセッションIDについて記憶されているファイル名に基づき、サービス出力情報記憶部26に保存されている印刷データの中からセッションIDに対応する印刷データを消去するとともに、そのセッションIDに関して登録されているサービス利用履歴情報(ユーザID、セッションID、ファイル名、リトライ可能回数及びリトライ期限)を消去する。その後、本翻訳コピーサービス処理を終了する。
[3.2.2.出力情報送信処理]
次に、複合機10から再送指令を受信することにより、機能サーバ20の制御部21が実行する出力情報送信処理について、図11のフローチャートを用いて説明する。なお、再送指令は、上述のサービスリトライ処理(図7)におけるS201で送信される。
この出力情報送信処理が開始されると、まず、S401で、再送指令とともに受信した情報(セッションID、ユーザID及びパスワード)に異常があるか否かを判定する。具体的には、例えば、再送指令とともに受信したパスワードが誤っていた場合や、再送指令とともに受信したユーザIDと、再送指令とともに受信したセッションIDに対応するユーザID(具体的には、サービス利用履歴情報記憶部24に記憶されているサービス利用履歴情報(図9)において、再送指令とともに受信したセッションIDについて記憶されているユーザID)とが一致しない場合などに、異常があると判定する。
そして、S401で、異常があると判定した場合には、S402へ移行し、再送指令とともに受信したユーザIDと、再送指令とともに受信したセッションIDに対応するユーザID(サービス利用履歴情報として記憶されているユーザID)とが一致するか否かを判定する。
このS402で、ユーザIDが一致すると判定した場合には、S403へ移行し、エラーである旨の情報を複合機10へ送信する処理を行う。その後、本出力情報送信処理を終了する。
一方、S402で、ユーザIDが一致しないと判定した場合には、S404へ移行し、ユーザIDが一致しない旨の情報を複合機10へ送信する処理を行う。
さらに、S405では、印刷データ及びサービス利用履歴情報を消去する。具体的には、サービス利用履歴情報記憶部24に記憶されているサービス利用履歴情報(図9)を参照し、再送指令とともに受信したセッションIDについて記憶されているファイル名に基づき、サービス出力情報記憶部26に保存されている印刷データの中からセッションIDに対応する印刷データを消去するとともに、そのセッションIDに関して登録されているサービス利用履歴情報(ユーザID、セッションID、ファイル名、リトライ可能回数及びリトライ期限)を消去する。その後、本出力情報送信処理を終了する。つまり、異なるユーザIDが送信されてきた場合には、サービスのリトライを行うことができないようにするのである。
これに対し、S401で、異常がないと判定した場合には、S406へ移行し、正常である旨の情報を複合機10へ送信する処理を行う。
続いて、S407では、再送すべきページの指定方法を、第1リトライ及び第2リトライのうちのいずれとすべきかを判定する。具体的には、サービスリトライ情報記憶部27に記憶されているサービスリトライ情報のページ指定方法に基づきいずれか一方を選択する。
そして、S407で、第1リトライである判定した場合には、S408へ移行し、第1リトライ用のページ入力指令を複合機10へ送信する処理を行う。その後、S410へ移行する。
一方、S407で、第1リトライでない(第2リトライである)と判定した場合には、S409へ移行し、第2リトライ用のページ入力指令を複合機10へ送信する処理を行う。その後、S410へ移行する。
S410では、複合機10から消去指令を受信したか否かを判定する。
このS410で、消去指令を受信したと判定した場合には、S405へ移行し、印刷データ及びサービス利用履歴情報を消去する。その後、本出力情報送信処理を終了する。
一方、S410で、複合機10から消去指令を受信していないと判定した場合には、S411へ移行し、複合機10からページ番号を受信したか否かを判定する。
そして、S411で、ページ番号を受信していないと判定した場合には、S410へ戻る。つまり、消去指令又はページ番号が受信されるまで待機状態となる。
一方、S411で、ページ番号を受信したと判定した場合には、S412へ移行し、印刷データのオフセット位置を算出する。具体的には、サービス利用履歴情報記憶部24に記憶されているサービス利用履歴情報(図9)を参照し、ページ番号とともに受信したセッションIDについて記憶されているファイル名に基づき、サービス出力情報記憶部26に保存されている印刷データの中からセッションIDに対応する印刷データを読み出す。そして、受信したページ番号に基づき、読み出した印刷データにおける再送すべき部分の位置を求める。例えば、受信したページ番号が最終ページである「4」であれば、印刷データにおける4ページ目以降の位置を求める。
続いて、S413では、S412で算出したオフセット位置に基づき、印刷データにおける画像の印刷が正常に完了していない部分のデータを複合機10へ送信する処理を行う。
続いて、S414では、印刷が完了したことの通知である印刷完了通知を複合機10から受信したか否かを判定し、受信したと判定した場合に、本出力情報送信処理を終了する。
[4.実施形態の効果]
以上説明したように、本実施形態の通信システムでは、複合機10において機能サーバ20から受信した印刷データの表す画像が正常に印刷されなかった用紙を複合機10の利用者が判断し、再送すべきページ(画像が正常に印刷されなかった用紙のページ番号)を複合機10から機能サーバ20へ送信することで(S214,S218)、機能サーバ20から複合機10へそのページ番号に対応する印刷データが再送される(S413)。このため、本通信システムによれば、画像の印刷された用紙が折れ曲がっていた場合や、トナー不足により印刷された画像が薄かった場合等、複合機10によっては検出されない印刷不良が生じた場合にも、利用者の判断に基づき印刷データの再送を要求することができる。特に、本通信システムでは、サービスの種類に応じてリトライ可能な回数や期限を制限するようにしているため、例えば、機能サーバ20側で、複合機10からのサービス要求に対し課金処理を行うようなシステムの場合に、不正なリトライ要求が無制限に行われることを防ぐことができる。
また、本通信システムでは、複合機10の利用者による再送すべきページの指定方法として、画像が正常に印刷されなかった用紙の画像を読取部13に読み取らせることで、再送すべきページを指定する方法(第1リトライ)と、画像が正常に印刷されなかった用紙のページ番号を操作部12の操作パネル12aから入力させる方法(第2リトライ)とが可能であり、いずれの方法を用いるかについては、印刷データの内容に応じて機能サーバ20から複合機10へ指示するようにしているため(S407〜S409)、印刷データに適した方法によりページ番号を指定させることができる。例えば、印刷枚数が多い(所定値以上である)場合には、画像が正常に印刷されなかった用紙が何ページ目に当たるかを数える作業が繁雑となるため、第1リトライが適している。逆に、印刷枚数が少ない(所定値未満である)場合には、画像が正常に印刷されなかった用紙が何ページ目であるかを数える作業に比べ、その用紙の画像を読取部13に読み取らせる作業の方が煩雑となるため、第2リトライが適している。
さらに、本通信システムでは、複合機10が、画像データの表す画像とともにページ番号を表すバーコードを印刷するようにしているため(S111,S220)、その用紙のページ番号を読取部13により容易に認識することが可能となる。しかも、読取部13はADF機構を備えているため、複合機10の利用者は、印刷枚数が多い場合にも、正常に画像が印刷されなかった用紙を読取部13にセットするだけでよく、その用紙が何ページに当たるかを数える必要がないため、ページ番号の指定を容易に行うことができる。
一方、本通信システムでは、複合機10の利用者からの入力操作によって機能サーバ20のサービス出力情報記憶部26に記憶されている印刷データを消去可能としているため(S211:YES,S216:YES,S222,S405)、必要な印刷データについては残しつつ不要な印刷データのみを消去することが可能となる。
加えて、本通信システムでは、機能サーバ20が、サービスを要求した利用者とそのサービスについての印刷データの再送を要求した利用者が一致するか否かをユーザIDに基づき判定し、一致しないと判定した場合には、その印刷データを消去するようにしているため(S402:NO,S405)、サービスを要求した利用者とは別の利用者に印刷データが再送されてしまうことを確実に防ぐことができる。このため、例えば、異なる利用者に機密情報が含まれた印刷データが再送されてしまうことを防ぐことができる。また、例えば、機能サーバ20側で、複合機10からのサービス要求に対し課金処理を行うようなシステムの場合に、正規の利用者(サービスを要求した利用者)とは異なる利用者から不正なリトライ要求が行われることを防ぐことができる。
[5.特許請求の範囲との対応]
なお、上記実施形態の通信システムでは、複合機10が、本発明の印刷装置に相当し、操作部12が、本発明の媒体情報入力手段、消去選択手段及び利用者情報入力手段に相当し、読取部13が、本発明の読取手段に相当し、記録部14が、本発明の印刷手段に相当する。また、通信部15、サービス利用処理(図4)におけるS101、及び、サービスリトライ処理(図7)におけるS201が、本発明の利用者情報送信手段に相当し、通信部15、及び、サービスリトライ処理(図7)におけるS218が、本発明の再送要求手段(第1の再送要求手段)に相当し、通信部15、及び、サービスリトライ処理(図7)におけるS213,S214が、本発明の再送要求手段(第2の再送要求手段)に相当し、通信部15、及び、サービスリトライ処理(図7)におけるS222が、本発明の消去要求手段に相当する。
また、機能サーバ20が、本発明のデータ送信装置に相当し、通信部22、及び、出力情報送信処理(図11)におけるS402,S404,S405,S412,S413が、本発明の画像データ再送手段に相当し、出力情報送信処理(図11)におけるS407が、本発明の要求選択手段に相当し、通信部22、及び、出力情報送信処理(図11)におけるS408,S409が、本発明の再送指示手段に相当し、記憶部23が、本発明の画像データ記憶手段に相当する。
[6.他の形態]
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
例えば、上記実施形態の通信システムでは、複合機10の利用者による再送すべきページの指定方法を、印刷データの内容に応じて機能サーバ20から複合機10へ指示するようにしているが(S407〜S409)、これに代えて、再送すべきページの指定方法を複合機10の利用者が選択できるようにしてもよい。具体的には、例えば次のような構成とすることができる。
すなわち、複合機10は、リトライ要求の際に、第1リトライ及び第2リトライのいずれか一方を複合機10の利用者に選択させるためのリトライ選択用画面を操作パネル12aのディスプレイ53に表示する。そして、リトライ選択用画面で第1リトライが選択された場合には、画像が正常に印刷されなかった用紙の読み取り、及び、選択されたサービスをリトライするために機能サーバ20に記憶されている印刷データの消去、のうちのいずれを実行するかを利用者に選択させるための読取/消去選択用画面(図3(b))を、操作パネル12aのディスプレイ53に表示する。一方、リトライ選択用画面で第2リトライが選択された場合には、複合機10は、画像が正常に印刷されなかった用紙のページ番号の入力、及び、選択されたサービスをリトライするために機能サーバ20に記憶されている印刷データの消去、のうちのいずれを実行するかを利用者に選択させるための入力/消去選択用画面(図3(c))を、操作パネル12aのディスプレイ53に表示する。
このような構成によれば、複合機10の利用者は、第1リトライ及び第2リトライから状況に応じて操作しやすい方法を選択することができる。なお、この構成では、操作部12が、本発明の選択入力手段にも相当する。
また、上記実施形態の通信システムでは、機能サーバ20のサービス出力情報記憶部26に記憶されている印刷データが、複合機10の利用者の入力操作により消去されるようにしているが(S211:YES,S216:YES,S222,S405)、このような構成では、サービス出力情報記憶部26に大量の印刷データが記憶されることも考えられる。そこで、例えば、複合機10から機能サーバ20へサービスの要求が行われた場合(換言すれば、ある利用者からの要求により、その利用者について記憶されているリトライ用の印刷データとは異なる印刷データを複合機10へ送信する場合)には、その利用者について記憶されている印刷データ(その利用者が過去に要求したサービスについての印刷データ)をサービス出力情報記憶部26から消去するようにしてもよい。つまり、以前にサービスの要求を行った利用者から、そのサービスについてのリトライ要求ではなく、別のサービスの要求が行われた場合には、前回のサービスについてのリトライは不要である(前回のサービスについての画像は正常に印刷された)と判断して、そのサービスについての印刷データを消去するのである。このようにすれば、サービス出力情報記憶部26に必要な記憶容量を最小限に抑えることができる。
さらに、上記実施形態の通信システムでは、用紙に印刷されたバーコードを複合機10側で解析するようにしているが(S213)、これに限ったものではなく、機能サーバ20側で解析するようにしてもよい。例えば、複合機10から機能サーバ20へバーコードの画像を表す画像データを送信し、機能サーバ20側でその画像データの表すバーコードの解析を行うようにする。このようにすれば、バーコードの解析に必要なプログラムを複合機10側に持たせる必要が無くなり、メモリ容量を削減することができる。
一方、上記実施形態の通信システムでは、画像が正常に印刷されなかった用紙すべてを読取部13に読み取らせることにより再送すべきページを指定するようにしているが、これに限ったものではなく、例えば、あるページの用紙を読取部13に読み取らせることにより、そのページ以降のページを再送すべきページとして指定するようにしてもよい。このようにすれば、例えば、あるページを先頭にしてそれ以降のページはすべて正常に印刷されないという異常(例えば、インク詰まり等)が生じた場合にも、その前のページのみを読取部13に読み取らせるという簡単な操作により再送すべきページを指定することができる。
また、読取部13に読み取らせたページ間がすべて再送すべきページとして指定されるといった構成であってもよい。このような構成とした場合、読取部がADF機構を有さないものであっても、用紙を2枚読み取らせるだけでその間のページがリトライされるため、利用者の操作が煩雑とならない。
また、読取部13に読み取らせたページ自体ではなく、読み取らせたページの次のページが再送すべきページとして指定されるといった構成であってもよい。例えばトナー不足でバーコードが十分に印刷されていないページが存在する場合にも、その前のページを読取部13に読み取らせることによって、必要とするページの再送を要求することができる。また、印刷時に用紙が重送した場合(複数枚の用紙がずれて重なった状態で搬送されてしまった場合)など、どちらのページを読み取らせればよいか分からない場合にも効果的である。さらに、重送してどちらのページを読み取らせてよいか分からない場合には、両方とも読み取らせることで、複合機10によりバーコード等が識別されたものに対してのみリトライされるようにしてもよい。
また、上記実施形態の通信システムでは、画像が正常に印刷されなかった用紙を複合機10の利用者が判断して、機能サーバ20に印刷データの再送を要求するようにしているが、画像が正常に印刷されなかったことを複合機10で検出することができるような場合には、利用者が操作を行うことなく、複合機10が機能サーバ20に対し印刷データの再送を要求するようにしてもよい。
さらに、上記実施形態の通信システムでは、機能サーバ20が、サービスを要求した利用者とそのサービスについての印刷データの再送を要求した利用者が一致するか否かをユーザIDに基づき判定し、一致しないと判定した場合には、その印刷データを消去するようにしているが(S402:NO,S405)、これに限ったものではない。例えば、ユーザIDが一致している場合のエラー(パスワードが誤っている場合等)と同様の処理(S402でYESと判定された場合の処理)を行うようにしてもよい。つまり、印刷データの消去等を行わず、単に印刷データの再送を禁止するのである。このようにすれば、正規の利用者とは異なる利用者によりリトライ要求がされた後にも、正規の利用者によるリトライ要求を可能とすることができる。
一方、上記実施形態の通信システムでは、リトライを要求するサービスを利用者に選択させるためのリトライサービス選択用画面として、サービス名を一覧表示するようにしているが(図3(a))、サービス名に代えてあるいはサービス名とともに、利用日時を表示するようにしてもよい。このようにすれば、同じサービスを複数回利用した場合にも、判別しやすくすることができる。
実施形態の通信システムの概略構成を表すブロック図である。 複合機に設けられる操作パネルの説明図である。 リトライサービス選択用画面の説明図である。 サービス利用処理のフローチャートである。 パラメータ入力用画面の説明図である。 複合機の記憶部に記憶されるリトライ登録サービスリストの説明図である。 サービスリトライ処理のフローチャートである。 翻訳コピーサービス処理のフローチャートである 機能サーバのサービス利用履歴情報記憶部に記憶されるサービス利用履歴情報の説明図である。 機能サーバのサービスリトライ情報記憶部に記憶されるサービスリトライ情報の説明図である。 出力情報送信処理のフローチャートである。
符号の説明
1…ネットワーク、10…複合機、11…制御部、12…操作部、12a…操作パネル、13…読取部、14…記録部、15…通信部、16…記憶部、17…音入力部、18…音出力部、20…機能サーバ、21…制御部、22…通信部、23…記憶部、24…サービス利用履歴情報記憶部、25…サービスプログラム記憶部、26…サービス出力情報記憶部、27…サービスリトライ情報記憶部

Claims (14)

  1. 印刷装置と、前記印刷装置へ画像データを送信するデータ送信装置とが、データ通信可能に構成された通信システムであって、
    前記印刷装置は、
    前記データ送信装置から受信した画像データの表す画像を記録媒体に印刷する印刷手段と、
    前記印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体を特定する情報を利用者から入力するための媒体情報入力手段と、
    前記媒体情報入力手段に入力された情報に基づいて、前記印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体に対応する画像データの再送を前記データ送信装置に要求する再送要求手段と、を備えており、
    前記データ送信装置は、
    前記印刷装置へ送信した画像データを記憶する画像データ記憶手段と、
    前記印刷装置から画像データの再送を要求された場合に、その要求された画像データを前記画像データ記憶手段から読み出して前記印刷装置へ送信する画像データ再送手段と、
    前記印刷装置への画像データの再送を許可する条件である許可条件を記憶する許可条件記憶手段と、を備え
    前記画像データ再送手段は、前記許可条件記憶手段に記憶された許可条件に基づき再送が許可されている場合に、要求された画像データを前記印刷装置へ送信すること
    を特徴とする通信システム。
  2. 印刷装置と、前記印刷装置へ画像データを送信するデータ送信装置とが、データ通信可能に構成された通信システムであって、
    前記印刷装置は、
    前記データ送信装置から受信した画像データの表す画像を記録媒体に印刷する印刷手段と、
    前記印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体から画像を読み取る読取手段と、
    前記読取手段により読み取られた画像に基づいて、前記印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体に対応する画像データの再送を前記データ送信装置に要求する再送要求手段と、を備えており、
    前記データ送信装置は、
    前記印刷装置へ送信した画像データを記憶する画像データ記憶手段と、
    前記印刷装置から画像データの再送を要求された場合に、その要求された画像データを前記画像データ記憶手段から読み出して前記印刷装置へ送信する画像データ再送手段と、
    前記印刷装置への画像データの再送を許可する条件である許可条件を記憶する許可条件記憶手段と、を備え
    前記画像データ再送手段は、前記許可条件記憶手段に記憶された許可条件に基づき再送が許可されている場合に、要求された画像データを前記印刷装置へ送信すること
    を特徴とする通信システム。
  3. 印刷装置と、前記印刷装置へ画像データを送信するデータ送信装置とが、データ通信可能に構成された通信システムであって、
    前記印刷装置は、
    前記データ送信装置から受信した画像データの表す画像を記録媒体に印刷する印刷手段と、
    前記印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体を特定する情報を利用者から入力するための媒体情報入力手段と、
    前記印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体から画像を読み取る読取手段と、
    前記媒体情報入力手段に入力された情報に基づいて、前記印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体に対応する画像データの再送を前記データ送信装置に要求する第1の再送要求手段と、
    前記読取手段により読み取られた画像に基づいて、前記印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体に対応する画像データの再送を前記データ送信装置に要求する第2の再送要求手段と、を備えており、
    前記データ送信装置は、
    前記印刷装置へ送信した画像データを記憶する画像データ記憶手段と、
    前記印刷装置へ送信する画像データに応じて、前記第1の再送要求手段及び前記第2の再送要求手段のうちのいずれの再送要求手段からの要求を受け付けた場合に、その要求された画像データを前記画像データ記憶手段から読み出して前記印刷装置へ送信する画像データ再送手段と、
    前記印刷装置への画像データの再送を許可する条件である許可条件を記憶する許可条件記憶手段と、を備え
    前記画像データ再送手段は、前記許可条件記憶手段に記憶された許可条件に基づき再送が許可されている場合に、要求された画像データを前記印刷装置へ送信すること
    を特徴とする通信システム。
  4. 請求項3に記載の通信システムにおいて、
    前記データ送信装置は、
    前記印刷装置へ送信する画像データに応じて、前記第1の再送要求手段及び前記第2の再送要求手段のうちのいずれの再送要求手段からの要求を受け付けるかを選択する要求選択手段と、
    前記要求選択手段によって選択された再送要求手段により画像データの再送を要求するように前記印刷装置に指示する再送指示手段と、を備えており、
    前記印刷装置は、前記第1の再送要求手段及び前記第2の再送要求手段のうち、前記データ送信装置から指示された再送要求手段により画像データの再送を要求すること
    を特徴とする通信システム。
  5. 印刷装置と、前記印刷装置へ画像データを送信するデータ送信装置とが、データ通信可能に構成された通信システムであって、
    前記印刷装置は、
    前記データ送信装置から受信した画像データの表す画像を記録媒体に印刷する印刷手段と、
    前記印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体を特定する情報を利用者から入力するための媒体情報入力手段と、
    前記印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体から画像を読み取る読取手段と、
    前記媒体情報入力手段に入力された情報に基づいて、前記印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体に対応する画像データの再送を前記データ送信装置に要求する第1の再送要求手段と、
    前記読取手段により読み取られた画像に基づいて、前記印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体に対応する画像データの再送を前記データ送信装置に要求する第2の再送要求手段と、
    前記第1の再送要求手段及び前記第2の再送要求手段のうち画像データの再送を要求するために用いる再送要求手段を利用者に選択させるための選択入力手段と、
    を備え、前記選択入力手段で選択された再送要求手段により画像データの再送を要求するように構成されており、
    前記データ送信装置は、
    前記印刷装置へ送信した画像データを記憶する画像データ記憶手段と、
    前記印刷装置から画像データの再送を要求された場合に、その要求された画像データを前記画像データ記憶手段から読み出して前記印刷装置へ送信する画像データ再送手段と、
    前記印刷装置への画像データの再送を許可する条件である許可条件を記憶する許可条件記憶手段と、を備え
    前記画像データ再送手段は、前記許可条件記憶手段に記憶された許可条件に基づき再送が許可されている場合に、要求された画像データを前記印刷装置へ送信すること
    を特徴とする通信システム。
  6. 請求項2ないし請求項5のいずれか1項に記載の通信システムにおいて、
    前記印刷手段は、画像データの表す画像とともに記録媒体を識別するための識別用画像を印刷すること
    を特徴とする通信システム。
  7. 請求項2ないし請求項6のいずれか1項に記載の通信システムにおいて、
    前記読取手段は、複数の記録媒体から画像を順に読み取るように構成されていること
    を特徴とする通信システム。
  8. 請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の通信システムにおいて、
    前記データ送信装置は、前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データとは異なる画像データを前記印刷装置へ送信する場合に、前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データを消去すること
    を特徴とする通信システム。
  9. 請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の通信システムにおいて、
    前記印刷装置は、
    前記データ送信装置の画像データ記憶手段から消去する画像データを利用者に選択させるための消去選択手段と、
    前記消去選択手段で選択された画像データの消去を前記データ送信装置に要求する消去要求手段と、を備えており、
    前記データ送信装置は、前記印刷装置により消去を要求された画像データを前記画像データ記憶手段から消去する消去手段を備えていること
    を特徴とする通信システム。
  10. 請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載の通信システムにおいて、
    前記印刷装置は、
    前記データ送信装置に画像データを要求する利用者の識別情報を利用者から入力するための利用者情報入力手段と、
    前記利用者情報入力手段により入力された利用者の識別情報を前記データ送信装置へ送信する利用者情報送信手段と、を備えており、
    前記画像データ記憶手段は、前記印刷装置へ送信した画像データを、その画像データを要求した利用者の識別情報と関連付けて記憶するように構成されており、
    前記画像データ再送手段は、画像データの再送を要求する利用者が、画像データ記録手段に記憶されている画像データを要求した利用者と異なる場合には、その画像データを前記印刷装置へ送信しないように構成されていること
    を特徴とする通信システム。
  11. 印刷装置と、前記印刷装置へ画像データを送信するとともに、前記印刷装置へ送信した画像データを記憶する画像データ記憶手段、前記印刷装置から画像データの再送を要求された場合に、その要求された画像データを前記画像データ記憶手段から読み出して前記印刷装置へ送信する画像データ再送手段、及び、前記印刷装置への画像データの再送を許可する条件である許可条件を記憶する許可条件記憶手段を備え、前記画像データ再送手段が、前記許可条件記憶手段に記憶された許可条件に基づき再送が許可されている場合に、要求された画像データを前記印刷装置へ送信するデータ送信装置とが、データ通信可能に構成された通信システムに用いられる前記印刷装置であって、
    前記データ送信装置から受信した画像データの表す画像を記録媒体に印刷する印刷手段と、
    前記印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体を特定する情報を利用者から入力するための媒体情報入力手段と、
    前記媒体情報入力手段に入力された情報に基づいて、前記印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体に対応する画像データの再送を前記データ送信装置に要求する再送要求手段と、
    を備えたことを特徴とする印刷装置。
  12. 印刷装置と、前記印刷装置へ画像データを送信するとともに、前記印刷装置へ送信した画像データを記憶する画像データ記憶手段、前記印刷装置から画像データの再送を要求された場合に、その要求された画像データを前記画像データ記憶手段から読み出して前記印刷装置へ送信する画像データ再送手段、及び、前記印刷装置への画像データの再送を許可する条件である許可条件を記憶する許可条件記憶手段を備え、前記画像データ再送手段が、前記許可条件記憶手段に記憶された許可条件に基づき再送が許可されている場合に、要求された画像データを前記印刷装置へ送信するデータ送信装置とが、データ通信可能に構成された通信システムに用いられる前記印刷装置であって、
    前記データ送信装置から受信した画像データの表す画像を記録媒体に印刷する印刷手段と、
    前記印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体から画像を読み取る読取手段と、
    前記読取手段により読み取られた画像に基づいて、前記印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体に対応する画像データの再送を前記データ送信装置に要求する再送要求手段と、
    を備えたことを特徴とする印刷装置。
  13. 画像データを送信するデータ送信装置と、前記データ送信装置から受信した画像データの表す画像を記録媒体に印刷する印刷手段、前記印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体を特定する情報を利用者から入力するための媒体情報入力手段、及び、前記媒体情報入力手段に入力された情報に基づいて、前記印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体に対応する画像データの再送を前記データ送信装置に要求する再送要求手段を備えた印刷装置とが、データ通信可能に構成された通信システムに用いられる前記データ送信装置であって、
    前記印刷装置へ送信した画像データを記憶する画像データ記憶手段と、
    前記印刷装置から画像データの再送を要求された場合に、その要求された画像データを前記画像データ記憶手段から読み出して前記印刷装置へ送信する画像データ再送手段と、
    前記印刷装置への画像データの再送を許可する条件である許可条件を記憶する許可条件記憶手段と、
    を備え、前記画像データ再送手段は、前記許可条件記憶手段に記憶された許可条件に基づき再送が許可されている場合に、要求された画像データを前記印刷装置へ送信することを特徴とするデータ送信装置。
  14. 画像データを送信するデータ送信装置と、前記データ送信装置から受信した画像データの表す画像を記録媒体に印刷する印刷手段、前記印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体から画像を読み取る読取手段、及び、前記読取手段により読み取られた画像に基づいて、前記印刷手段により画像が正常に印刷されなかった記録媒体に対応する画像データの再送を前記データ送信装置に要求する再送要求手段を備えた印刷装置とが、データ通信可能に構成された通信システムに用いられる前記データ送信装置であって、
    前記印刷装置へ送信した画像データを記憶する画像データ記憶手段と、
    前記印刷装置から画像データの再送を要求された場合に、その要求された画像データを前記画像データ記憶手段から読み出して前記印刷装置へ送信する画像データ再送手段と、
    前記印刷装置への画像データの再送を許可する条件である許可条件を記憶する許可条件記憶手段と、
    を備え、前記画像データ再送手段は、前記許可条件記憶手段に記憶された許可条件に基づき再送が許可されている場合に、要求された画像データを前記印刷装置へ送信することを特徴とするデータ送信装置。
JP2005023950A 2005-01-31 2005-01-31 通信システム、印刷装置及びデータ送信装置 Active JP4259471B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005023950A JP4259471B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 通信システム、印刷装置及びデータ送信装置
CNB2006100032099A CN100474879C (zh) 2005-01-31 2006-01-27 通信装置
US11/341,641 US8384965B2 (en) 2005-01-31 2006-01-30 Communication apparatus and communication systems including image data retransmitting units

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005023950A JP4259471B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 通信システム、印刷装置及びデータ送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006211559A JP2006211559A (ja) 2006-08-10
JP4259471B2 true JP4259471B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=36756203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005023950A Active JP4259471B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 通信システム、印刷装置及びデータ送信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8384965B2 (ja)
JP (1) JP4259471B2 (ja)
CN (1) CN100474879C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4646832B2 (ja) * 2006-03-02 2011-03-09 キヤノン株式会社 印刷装置及びそれらの制御方法、印刷管理システム、プログラム
JP2008211717A (ja) 2007-02-28 2008-09-11 Brother Ind Ltd 通信装置
US20080291485A1 (en) * 2007-05-25 2008-11-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Driver apparatus, setting information management method, setting information management program
JP4537444B2 (ja) * 2007-12-28 2010-09-01 株式会社沖データ 画像形成装置と画像形成システム
JP4636153B2 (ja) * 2008-09-26 2011-02-23 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、およびネットワークシステム
JP4782850B2 (ja) * 2009-02-24 2011-09-28 シャープ株式会社 画像データ処理装置
JP2010240896A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Sharp Corp 画像形成装置、画像処理端末及びそれらにより構成される画像形成システム
CN102984418A (zh) * 2011-09-06 2013-03-20 株式会社东芝 图像形成装置以及数据管理方法
JP6315899B2 (ja) * 2013-06-11 2018-04-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、システム、プログラム及び制御方法
JP2018180828A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 富士通株式会社 印刷管理プログラム、印刷管理方法および印刷管理装置
KR102618900B1 (ko) 2019-01-08 2023-12-29 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
JP7490989B2 (ja) * 2020-03-11 2024-05-28 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158261A (ja) 1984-12-29 1986-07-17 Canon Inc フアクシミリ装置
JP2719475B2 (ja) 1992-02-27 1998-02-25 三洋電機株式会社 ファクシミリ装置
JPH0630161A (ja) 1992-07-07 1994-02-04 Fujitsu General Ltd ファクシミリ装置
JP2915774B2 (ja) 1994-02-24 1999-07-05 キヤノン株式会社 印刷処理装置およびその方法
DE69415199D1 (de) 1993-03-08 1999-01-28 Canon Kk Druckvorrichtung und Druckverarbeitungsverfahren
US5625757A (en) * 1993-12-24 1997-04-29 Hitachi, Ltd. Printing system
JP2643885B2 (ja) 1994-12-22 1997-08-20 日本電気株式会社 ファクシミリ装置
US5684934A (en) * 1995-04-26 1997-11-04 International Business Machines Corporation Page repositioning for print job recovery
JPH10190722A (ja) 1996-12-26 1998-07-21 Ricoh Co Ltd 通信装置
DE69729169T2 (de) * 1996-12-27 2005-06-09 Canon K.K. Drucksystem
JPH1188642A (ja) 1997-09-08 1999-03-30 Hitachi Ltd リモートエントリシステム送達管理方法
JPH11196214A (ja) 1997-12-29 1999-07-21 Nec Corp ファクシミリ装置
JP2000188592A (ja) 1998-12-22 2000-07-04 Canon Inc 情報出力制御装置、情報出力システム、情報出力制御方法、及び記憶媒体
JP2000238388A (ja) 1998-12-25 2000-09-05 Fujitsu Ltd プリンタ装置及び制御方法並びにプリンタ制御プログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記憶媒体
JP2002046326A (ja) * 2000-08-03 2002-02-12 Fujitsu Ltd 印刷制御方法及び重連印刷システム
US20030014368A1 (en) * 2001-07-09 2003-01-16 Travelers Express Inc. Systems, methods and apparatus for secure printing of negotiable instruments
US7113299B2 (en) * 2001-07-12 2006-09-26 Canon Development Americas, Inc. Printing with credit card as identification
US7557937B2 (en) * 2002-03-04 2009-07-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for printing a digital camera image with time stamp
JP3788377B2 (ja) * 2002-03-27 2006-06-21 ブラザー工業株式会社 印刷装置
US20050068564A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Ferlitsch Andrew R. Systems and methods for providing interactive printing with job data pull

Also Published As

Publication number Publication date
US20060170964A1 (en) 2006-08-03
CN100474879C (zh) 2009-04-01
US8384965B2 (en) 2013-02-26
CN1829271A (zh) 2006-09-06
JP2006211559A (ja) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4259471B2 (ja) 通信システム、印刷装置及びデータ送信装置
JP4305396B2 (ja) 通信システム、データ送信装置及び出力装置
JP3738761B2 (ja) 複合型画像処理装置
US8213028B2 (en) Image processing system, image processing apparatus and program
US20030041306A1 (en) Filing system and method for avoiding filing of identical document data
JP4640007B2 (ja) ジョブ履歴管理装置
US20060050291A1 (en) Data management device, image output device, data management method and computer program product
US20110002007A1 (en) Image communication apparatus and image forming apparatus including the image communication apparatus
US20060256375A1 (en) Image forming apparatus and method of controlling user interface of image forming apparatus
JP3998012B2 (ja) 画像出力装置およびその制御方法ならびにコンピュータプログラム
US20060139689A1 (en) Printing system, printing apparatus and transmitting server
US20080201775A1 (en) Multifunction peripheral, password setting system, method and computer readable medium for password setting
JP4262071B2 (ja) サービス発注提供システム、画像読取装置、情報処理装置、サービス発注方法、およびプログラム
US20060050292A1 (en) Data management device and method, image output device, and computer program product
JP5697362B2 (ja) 画像処理システム及び処理条件設定実施方法
US20050073714A1 (en) Remote output device control program, computer readable recording medium containing the remote output device control program, and remote output device
JP4539444B2 (ja) 画像処理装置
JP4558009B2 (ja) 画像出力装置およびその制御方法ならびにコンピュータプログラム
JP3788345B2 (ja) 出力装置
JP2007221220A (ja) 画像形成装置
JP2014017592A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP3618979B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法並びに記憶媒体
JP4684216B2 (ja) データ送信装置、データ送信方法、及びプログラム
JP5560843B2 (ja) ファクシミリ装置、及びファクシミリシステム
CN114979392A (zh) 图像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4259471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5