JP2000238388A - プリンタ装置及び制御方法並びにプリンタ制御プログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記憶媒体 - Google Patents

プリンタ装置及び制御方法並びにプリンタ制御プログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記憶媒体

Info

Publication number
JP2000238388A
JP2000238388A JP7141699A JP7141699A JP2000238388A JP 2000238388 A JP2000238388 A JP 2000238388A JP 7141699 A JP7141699 A JP 7141699A JP 7141699 A JP7141699 A JP 7141699A JP 2000238388 A JP2000238388 A JP 2000238388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
host
packet
print
link information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7141699A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Mochizuki
守 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7141699A priority Critical patent/JP2000238388A/ja
Priority to US09/338,801 priority patent/US6804018B1/en
Publication of JP2000238388A publication Critical patent/JP2000238388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1474Saving, restoring, recovering or retrying in transactions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】印刷エラー発生時に、ホスト側でプリンタ側の
印刷データの中身を意識せずに印刷データの再送を要求
して容易且つ高速にエラーリカバリする。 【解決手段】プリタン10は、ネットワーク12を介し
て接続したホスト14から転送された印刷データを頁単
位にまとめて順次印刷出力する。プリンタ10のリンク
情報作成部は、ホストから印刷データを受信する毎に、
受信した印刷データのパケットとプリンタ側での頁との
対応関係を示すリンク情報を作成して保存する。印刷出
力中に用紙詰まり等の印刷エラーが発生した場合、再送
要求部は、印刷エラーが発生した印刷頁が何番目のパケ
ットに対応するかをリンク情報から認識してホストに再
送を要求する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを介
して接続したホストから転送された印刷データを所望の
頁単位にまとめて順次印刷出力するプリンタ装置及び制
御方法並びにプリンタ制御プログラムを格納したコンピ
ュータ読取り可能な記憶媒体に関し、特に、用紙詰まり
等の印刷エラーが発生した際に、印刷データの再送要求
を行って印刷結果を保証するネットワーク対応のプリン
タ装置及び制御方法並びにプリンタ制御プログラムを格
納したコンピュータ読取り可能な記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、イーサネットLAN等に直接接続
されるネットワーク対応のプリンタ装置にあっては、メ
インフレームやサーバ等のホストからの印刷コマンドと
印刷データをネットワークを介してプリンタ装置に転送
して頁単位に印刷出力を行っている。
【0003】このようなネットワーク対応のプリンタ装
置にあっては、ホストから正常に印刷データを受信した
後に用紙の印刷出力を行うが、印刷出力中に用紙詰まり
等のエラーが発生した場合、プリンタ装置からのステー
タスとしてホストに印刷エラーが通知され、ホストから
のデータ転送が中断される。
【0004】またそれまで正常にホストから受信できた
印刷データも、プリンタ側の制御プログラムの作り方や
プリンタのもつメモリ等の環境により、エラー発生で受
信したデータを破棄するようになる。このため、印刷エ
ラーが発生した場合に印刷結果を保証するためには、一
度は正常に転送できた印刷データであっても、再送によ
りリカバリを必要とする。 従来のプリンタでの印刷結
果を保証するため、エラー発生時のリカバリ方法として
次のものが知られている。
【0005】印刷エラー等のリカバリ要因が発生した
場合、オペレータが再度ホストから印刷依頼を行う方
法。
【0006】印刷エラー等のリカバリ要因が発生した
場合、単にジョブの先頭から印刷データを再送する方
法。
【0007】プリンタで受信した印刷データを、用紙
が出力されるまでプリンタ側で保持し、データの保証を
行う方法。
【0008】印刷を行うための印刷プロトコルにおい
て、プリンタとホスト間で出力した頁管理を行い、印刷
エラー等のリカバリ要因が発生してリカバリを行う際
に、ホストは再印刷を行うべきデータを再送する方法。
【0009】
【発明が解決しようとする問題点】しかしながら、この
ような従来のネットワーク対応のプリンタ装置のエラー
リカバリ方法では次のような問題点がある。
【0010】まず印刷エラー等のリカバリ要因が発生し
た場合、オペレータが再度ホストから印刷依頼を行う方
法では、オペレータの再印刷指示が必要となり、場合
によってはアプリケーションの再起動も必要となってし
まう。また、ホストのアプリケーションレベルで印刷デ
ータを保存していない場合等は、再度データの作成を行
わなければならず、非効率である。
【0011】リカバリ要因が発生した場合、単にジョブ
の先頭から印刷データを再送する方法では、オペレー
タの介在がなくともジョブの先頭から再印刷を行ってし
まうので、同じ頁が複数枚出力されてしまうこととな
る。例えば100頁のジョブの90頁で用紙詰まり等の
エラーが発生した場合に、再度ジョブの再送を行うた
め、1〜90頁までの出力結果がダブってしまい、用紙
の無駄となる。
【0012】また、プリンタで受信した印刷データを、
用紙が出力されるまでプリンタ側で保持して保証する方
法では、プリンタ側にデータを保持するためのメモリ
を多く必要とするため、コスト面で高価になってしま
う。
【0013】更に、印刷プロトコルにおいて、プリンタ
とホスト間で出力した頁を管理し、印刷エラー等のリカ
バリ要因が発生した際に、ホストの判断処理により再印
刷を行うべきデータを再送する方法では、指定頁のデ
ータを再送するために、ホスト側で印刷データのコマン
ドを意識しながら印刷データを先頭から参照していき、
指定頁を検索しなければならないため、処理に負荷がか
かり速度的にも低下する可能性がある。
【0014】勿論、リカバリを全く考慮していない場合
は、例えば用紙詰まり等が発生した後に続いて印刷を行
うため、用紙詰まりの発生した頁の頁抜けが発生すると
いった問題がある。
【0015】本発明は、印刷エラー発生時に、ホスト側
でプリンタ側の印刷データの中身を意識せずに容易でか
つ高速に印刷データを再送してエラーリカバリを実現す
るプリンタ装置および制御方法並びにプリンタ制御プロ
グラムを格納したコンピュータ読取り可能な記憶媒体を
提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
である。
【0017】本発明は、図1(A)のように、LAN1
2等のネットワークを介して接続したホスト14から転
送された印刷データを所望の印刷データ長単位にまとめ
て順次印刷出力するプリンタ10を提供する。
【0018】このようなネットワーク対応のプリンタ1
0として本発明は、通信制御部24に、図1(B)のよ
うに、ホスト14から印刷データを受信する毎に、受信
した印刷データのホスト側での転送データ位置とプリン
タ側での印刷データ位置との対応関係を示すリンク情報
82を作成して保存するリンク情報格納部80と、印刷
出力中に用紙詰まり等の印刷エラーが発生した場合、印
刷エラーが発生した印刷データ位置に対応するホスト側
の転送データ位置をリンク情報82から認識してホスト
14に再送を要求する再送要求部84とを設けたことを
特徴とする。
【0019】このような本発明のプリンタにより、ホス
トからのデータ再送の際に、ホスト側で印刷データの参
照等を行ってプリンタ側の頁を認識する必要がなくな
り、容易に且つ高速な頁単位でのリカバリが可能とな
る。
【0020】リンク情報作成部72は、ホスト14から
印刷データを含むパケットを受信する毎に、ネットワー
ク12上でのパケット位置と印刷データ位置との対応関
係を示すリンク情報82を作成して保存する。この場
合、再送要求部84は、印刷出力中に用紙詰まり等の印
刷エラーが発生した場合、印刷エラーが発生した印刷デ
ータ位置に対応するネットワーク14上でのパケット位
置をリンク情報から認識し、認識したパケット位置から
の印刷データの再送をホスト14に要求する。
【0021】リンク情報作成部72は、ホストから分割
された印刷データを含むパケットを受信する毎にパケッ
ト数をカウントするパケットカウンタ76と、受信した
パケットに含まれる印刷データを結合して頁単位の印刷
データを作成する毎に頁数をカウントする頁カウンタ7
4と、パケットカウンタのパケット数と前記頁カウンタ
の頁数をリンク情報として保存する制御メモリとを備え
る。このとき、再送要求部は、印刷エラーが発生した印
刷頁の先頭位置に対応するネットワーク上でのパケット
位置をリンク情報から認識して印刷データの再送をホス
トに要求する。
【0022】リンク情報作成部72は、更に、受信パケ
ット内のデータ位置を示すオフセットをカウントするオ
フセットカウンタ、例えばバイトカウンタ78を備え、
受信パケットから得られた印刷データが現在頁の末尾と
次頁先頭に分離された場合、即ち受信パケットの印刷デ
ータが2頁に跨がっていた場合、現在頁の頁数及び受信
パケットのパケット数をリンク情報82として保存し、
更に、次頁の頁数、同じ受信パケットのパケット番号及
びオフセットカウンタのオフセット値をリンク情報82
として保存する。
【0023】再送要求部84は、受信パケットの一部デ
ータを先頭位置にもつ頁に印刷エラーが発生した場合、
エラー頁に対応するネットワーク上のパケット位置及び
パケット内の位置、即ちパケット内の先頭からのオフセ
ットを示すバイト位置をリンク情報から認識して印刷デ
ータの再送をホストに要求する。
【0024】本発明の別の形態において、リンク情報作
成部は、ホストから印刷データを受信する毎に、受信し
た印刷データの前記ホストのアプリケーション層でのパ
ケット位置と印刷データ位置との対応関係を示すリンク
情報を作成して保存する。この場合、再送要求部は、印
刷出力中に用紙詰まり等の印刷エラーが発生した場合、
印刷エラーが発生した印刷データ位置に対応するアプリ
ケーション層でのパケット位置をリンク情報から認識
し、認識したパケット位置からの印刷データの再送をホ
ストに要求する。
【0025】このようにホスト側のアプリケーション層
のレベルで管理されるパケット単位でデータの再送を行
うことによりリカバリを実現し、トランスポート層以下
の下位層を考慮する必要がない。
【0026】このアプリケーション層レベルでのパケッ
トによるデータ再送のため、リンク情報作成部は、ホス
トから分割された印刷データを受信してホスト側のアプ
リケーション層パケットのデータ分の印刷データが得ら
れる毎にカウントするアプリケーションパケットカウン
タと、受信した印刷データを結合して頁単位の印刷デー
タを作成する毎に頁数をカウントする頁カウンタと、ア
プリケシーョンパケットカウンタのパケット数と前記頁
カウンタの頁数をリンク情報として保存する制御メモリ
とを備える。
【0027】この場合、再送要求部は、印刷エラーが発
生した印刷頁の先頭位置に対応するホスト側のアプリケ
ーションパケット位置をリンク情報から認識して印刷デ
ータの再送をホストに要求する。
【0028】リンク情報作成部は、更に、ホスト側のア
プリケーションパケット内のデータ位置を示すオフセッ
トをカウントするオフセットカウンタ、例えばバイトカ
ウンタを備え、受信されたアプリケーションパケット分
の印刷データが現在頁の末尾と次頁先頭に分離された場
合、即ち2頁に跨がっている場合、現在頁の頁数及び受
信アプリケーションパケットのパケット数のリンク情報
を制御メモリに保存すると共に、次頁の頁数、同じ受信
アプリケーションパケットのパケット番号及び前記オフ
セットカウンタのオフセット値のリンク情報を制御メモ
リに保存する。
【0029】再送要求部は、受信したアプリケーション
パケットの一部のデータを先頭位置にもつ頁の印刷出力
中に印刷エラーが発生した場合、エラー頁に対応するア
プリケーションパケット位置及びパケット内の転送開始
位置をリンク情報から認識して印刷データの再送をホス
トに要求する。
【0030】更に本発明の別の形態において、リンク情
報作成部は、ホストから印刷データを受信する毎に、ホ
スト側に保持した転送データの先頭からの位置とプリン
タ側の印刷データ位置との対応関係を示すリンク情報を
作成して保存する。このとき再送要求部は、印刷出力中
に用紙詰まり等の印刷エラーが発生した場合、印刷エラ
ーが発生した印刷データ位置に対応するホスト側転送デ
ータの先頭からの位置をリンク情報から認識し、認識し
たデータ位置からの印刷データの再送をホストに要求す
る。
【0031】このようにアプリケーション層レベルで管
理されるデータバイト数の単位で、印刷データにつきプ
リンタ側でホスト側との対応関係を保持することで、印
刷エラーが発生した再送要求によるリカバリが容易且つ
高速に可能となる。
【0032】リンク情報作成部は、ホストから印刷デー
タを受信する毎に印刷データの先頭位置からのバイト数
をカウントするバイトカウンタと、受信したパケットか
ら印刷データを結合して頁単位の印刷データを作成する
毎に頁数をカウントする頁カウンタと、バイトカウンタ
のバイト数と頁カウンタの頁数をリンク情報として保存
するリンク情報格納部とを備える。
【0033】このとき再送要求部は、印刷エラーが発生
した印刷頁の先頭位置に対応する印刷データの先頭位置
からのバイト数を、リンク情報から認識して印刷データ
の再送をホストに要求する。
【0034】リンク情報作成部は、ホスト側での転送デ
ータ位置と印刷側での行位置との対応関係を示すリンク
情報を作成して保存し、印刷出力中に用紙詰まり等の印
刷エラーが発生した場合、印刷エラー行に対応するホス
ト側の転送データ位置をリンク情報から認識して再送を
要求するようにしてもよい。
【0035】本発明のプリンタ装置は、ホストからの印
刷データの転送制御に同期してプリンタ側の印刷出力を
制御する同期方式、又はプリンタ側での印刷出力制御と
非同期にホストからの印刷データの転送制御するTCP
/IP等の非同期方式のいずれでもよい。
【0036】本発明は、ネットワークを介して接続した
ホストから転送された印刷データを所望の印刷データ長
単位にまとめて順次印刷出力するプリンタ制御方法を提
供する。このプリンタ制御方法は、ホストから印刷デー
タを受信する毎に、受信した印刷データのホスト側での
転送データ位置とプリンタ側での印刷データ位置との対
応関係を示すリンク情報を作成して保存するリンク情報
作成過程と、印刷出力中に用紙詰まり等の印刷エラーが
発生した場合、印刷エラーが発生した印刷データ位置に
対応する前記ホスト側の転送データ位置をリンク情報か
ら認識してホストに再送を要求する再送要求過程と、を
備えたことを特徴とする。
【0037】また本発明は、プリンタ制御プログラムを
格納したコンピュータ読取り可能な記憶媒体を提供する
ものであり、ネットワークを介して接続したホストから
転送された印刷データを受信する受信モジュールと、ホ
ストから印刷データを受信する毎に、受信した印刷デー
タのホスト側での転送データ位置とプリンタ側での印刷
データ位置との対応関係を示すリンク情報を作成して保
存するリンク情報作成モジュールと、印刷出力中に用紙
詰まり等の印刷エラーが発生した場合、印刷エラーが発
生した印刷データ位置に対応するホスト側の転送データ
位置をリンク情報から認識してホストに再送を要求する
再送要求モジュールとを備えたプリンタ制御プログラム
を格納したことを特徴とする。
【0038】
【発明の実施の形態】<目 次> 1.ネットワーク対応プリンタのシステム構成 2.LANパケットと頁のリンク情報によるエラーリカ
バリ 3.アプリケーションパケットと頁のリンク情報による
エラーリカバリ 4.データバイト数と頁のリンク情報によるエラーリカ
バリ 1.ネットワーク対応プリンタのシステム構成 図2は、本発明のネットワーク対応プリンタを備えたシ
ステム構成図である。図2において、LAN12で示さ
れる例えばイーサネットLANに対しては、本発明のネ
ットワーク対応のプリンタ装置として、プリンタ10−
1,10−2,10−3,10−4,10−5,10−
6を接続している。
【0039】これらのプリンタ10−1〜10−6は異
なった機種を例にとって示しており、例えばプリンタ1
0−1,10−2は高速印刷機能を備えた高速プリン
タ、10−3,10−4は低速または中速程度のパーソ
ナル的なユースを対象としたプリンタ、プリンタ10−
5はプリンタに加えてファクシミリの機能を備えた複合
機、更にプリンタ10−6はプリンタに加えてファクシ
ミリ及び光学読取装置(OCR)の機能を備えた複合機
である。
【0040】このようなプリンタ10−1〜10−6を
接続したLAN12に対しては、ホスト側としてパーソ
ナルコンピュータ14−1、サーバ14−2,14−
3、及びメインフレーム14−4等が接続される。これ
らホスト群からは印刷命令及び印刷データがプリンタ1
0−1〜10−6のいずれかを指定して転送され、印刷
データを受信したプリンタは、例えば頁単位に印刷デー
タを構成した後に印刷出力される。
【0041】図3は、本発明におけるホストとプリンタ
の機能構成のブロック図である。ホスト14は、アプリ
ケーション部18、印刷データ作成部20及び通信制御
部22で構成される。アプリケーション部18はワープ
ロや表計算等の通常のソフトウェアに相当する部分であ
り、印刷対象とするデータがワープロ機能や表計算等に
より作成される。
【0042】印刷データ作成部20は、アプリケーショ
ン部18のデータをプリンタ10が解釈できるコマンド
体系の形式に変換する部分であり、一般的にはプリンタ
ドライバに相当する。通信制御部22は、ホスト14と
プリンタ10の間で印刷データのやり取りのためのプロ
トコル制御等を行う部分である。このホスト14におけ
る印刷のための処理は、アプリケーション部18、印刷
データ作成部20、通信制御部22、LAN12及びプ
リンタ10となるデータの流れで行われる。
【0043】プリンタ10は、通信制御部24、印刷デ
ータ解析部26、印刷機構部28で構成される。通信制
御部24は、ホスト14とプリンタ10の間で印刷デー
タのやり取りのためのプロトコル制御を行う部分であ
る。印刷データ解析部26は、ホスト14で作成されて
送られてきた印刷データをコマンドに基づいて解析する
エミュレーション部に相当する。印刷機構部28は、実
際に印刷データを用紙に印刷するプリンタエンジンであ
る。このプリンタ10における通常の印刷動作は、ホス
ト14、通信制御部24、印刷データ解析部26及び印
刷機構部28となるデータの流れで行われる。
【0044】図3のホスト14とプリンタ10の間のL
AN12上で転送される印刷データを含むパケットは、
図4の構成をとる。図4において、パケット60は、物
理ヘッダ62、LANプロトコルヘッダ64、印刷プロ
トコルヘッダ65及び印刷データ66で構成される。
【0045】物理ヘッダ62は、LAN12のイーサネ
ットアドレス等の領域であり、具体的には発信元通信ハ
ードウェアのMACアドレスと送信先通信ハードウェア
のMACアドレスが設けられる。LANプロトコルヘッ
ダ64は、LAN12上でデータの送受信を行うために
使用される領域であり、例えばTCP/IPプロトコル
ヘッダの場合には、発信元コンピュータのIPアドレス
と送信先コンピュータのIPアドレスが設けられ、ホス
ト及びプリンタ装置内での通信ソフトを特定するための
発信元ソフトのID(ポート番号)と、送信先ソフトの
ID(ポート番号)が設けられる。
【0046】印刷プロトコルヘッダ65は、印刷に伴う
制御情報や印刷データの属性等を示すために使用され
る。印刷データ66は実際の印刷データであり、パケッ
ト60の最大サイズから物理ヘッダ62、LANプロト
コルヘッダ64及び印刷プロトコルヘッダ65の領域を
除いたサイズの印刷データ66が配置される。
【0047】ここでパケット60としてイーサネットL
ANを例にとると、LAN上のパケット60の最大サイ
ズは1514バイトであり、この内の物理ヘッダ62、
LANプロトコルヘッダ64及び印刷プロトコルヘッダ
65を除いた領域のバイト数が印刷データ66に割り当
てられる。
【0048】図5は、図3のホスト14の通信制御部2
2及びプリンタ10の通信制御部24の詳細を示した機
能ブロック図である。
【0049】図5において、ホスト14の通信制御部2
2は、印刷プロトコル制御部30、LANプロトコル制
御部32、ハードウェア制御部34及びハードウェア3
6で構成される。またプリンタ10の通信制御部24
も、ハードウェア38、ハードウェア制御部40、LA
Nプロトコル制御部42及び印刷プロトコル制御部44
で構成される。
【0050】ハードウェア制御部34,40は、ハード
ウェア36,38となるLANボード等の伝送路メディ
アを直接アクセスし、LANプロトコル制御部32,4
2からのデータを受けて実際にLAN12上にパケット
を送信したり、またLAN12上からのパケットを受信
し、LANプロトコル制御部32,42へデータを通知
する処理を行う。
【0051】実際には図4のLAN上のパケット60に
おける物理ヘッダをアクセスして処理を行う。このハー
ドウェア制御部34,40及びハードウェア36,38
は、ISOの7階層でいうところの物理層(1層)とデ
ータリンク層(2層)に相当する。
【0052】LANプロトコル制御部32,42は、具
体的にはTCP/IP等の処理部に相当し、一般的には
OSに組み込まれ、OSの一部の機能として動作する。
このLANプロトコル制御部32,42は不特定多数の
アプリケーション層によって使用されるものであり、印
刷のためのアプリケーション層に相当する印刷プロトコ
ル制御部30,44のみによって使用されるものではな
い。
【0053】実際には図4のLAN上のパケット60に
おけるLANプロトコルヘッダ64をアクセスして処理
を行う。このプロトコル制御部32,42は、ISOの
7階層でいうところのネットワーク層(3層)及びトラ
ンスポート層(4層)に相当する。
【0054】印刷プロトコル制御部30,44は、印刷
専用に規定されたアプリケーション層としてのプロトコ
ルを処理する部分であり、図4のLAN上のパケット6
0における印刷プロトコルヘッダをアクセスして処理を
行う。ここでホスト14からプリンタ10に送信するパ
ケットの印刷プロトコルヘッダ65内には、プリンタ1
0を特別に制御するようなコマンドや後続のデータが実
際の印刷データか否かといった属性情報が指定されてい
る。このため、印刷プロトコルヘッダ65を受信したプ
リンタ10側の印刷プロトコル制御部44は、ヘッダ内
のコマンドや情報に従った印刷処理を行う。
【0055】またプリンタ10からホスト14に対する
印刷プロトコルヘッダ65内には、印刷データを受信し
た応答情報やプリンタのステータス情報が指定されてい
る。このため、プリンタ10からの印刷プロトコルヘッ
ダを受信したホスト14の印刷プロトコル制御部30
は、正常受信応答等のステータス情報を判断して次の印
刷データをプリンタに送信する処理等を行う。もちろ
ん、プリンタ10からホスト14に対するパケットには
印刷データは含まれない。
【0056】プリンタ10の印刷プロトコル制御部44
には、本発明のエラーリカバリのための再送要求の制御
処理機能が含まれる。即ち、ホスト14から転送された
印刷データに基づく用紙の印刷中に用紙詰まり等のエラ
ーが発生すると、印刷プロトコル制御部44はパケット
受信時に作成していたホスト14側の例えばパケットと
プリンタ10側の頁データとの対応関係を示すリンク情
報から、用紙詰まりを起こした頁の再印刷に必要なホス
ト14側から転送を必要とするパケットを指定した再送
要求を行う。
【0057】図6は、図5のホスト14及びプリンタ1
0のハードウェア構成のブロック図である。ホスト14
はCPU45、メモリ46、ハードディスクドライブ4
7、CDやFD等のリムーバブル媒体ドライブ48、ハ
ードウェア36として設けられたLANボード50、キ
ーボードやディスプレイ等を用いた操作表示部51で構
成される。
【0058】またプリンタ10はCPU52、メモリ5
3、ROMやハードディスクドライブ等の記憶部54、
ハードウェアとしてのLANボード55、操作パネル5
8及び印刷機構部28で構成される。
【0059】ホスト14において、各種の動作処理を行
うためのOSやアプリケーション、更には各種ハードウ
ェア制御プログラム(デバイスドライバ)等はハードデ
ィスクドライブ47に格納されており、CPU45によ
る実行時にはメモリ46上に展開されて動作する。LA
N12を経由したネットワーク通信は、各プログラム類
がLANボード50を制御することによって行われる。
【0060】一方、プリンタ10にあっては、プリンタ
動作のためのファームウェア(プログラム)はROMや
ハードディスクドライブ等の記憶部54に格納されてお
り、プリンタ動作時には記憶部54のファームウェアが
メモリ53上に展開され、CPU52がメモリ53上の
ファームウェアを動作させる。もちろん、ファームウェ
アをメモリ53上に展開せず、ROM等の記憶部54上
でそのまま実行することもできる。
【0061】またプリンタ10のメモリ53は、ファー
ムウェアの動作領域だけではなく、描画データを展開す
るビットマップメモリとしても使用される。プリンタ1
0のネットワーク通信はファームウェアがLANボード
55を制御することによって行われる。
【0062】図5のホスト14に設けた本発明の印刷エ
ラーに対するリカバリ対応の処理を行う印刷プロトコル
制御部30は、フロッピディスクやCD等の媒体からハ
ードディスクドライブ47にインストールされ、実際の
動作時にはOS、アプリケーション、各種ハードウェア
制御部等と同様、メモリ46に上に展開され、CPU4
5により実行される。
【0063】図5のプリンタ10に設けられた印刷エラ
ーに対するリカバリ処理を実現する印刷プロトコル制御
部44は、図6のプリンタ10におけるファームウェア
の一部として予めROMやハードディスクドライブ等の
記憶部54に格納されており、実際の動作時にはファー
ムウェアの一部としてメモリ53上に展開されてCPU
52により実行される。
【0064】図7は、ホスト14とプリンタ10の間で
LAN12を介して行われる印刷データの転送処理のシ
ーケンス説明図である。
【0065】図7において、まずホスト14のアプリケ
ーション部18において、ステップS1に示すように印
刷依頼が発生すると、印刷データ作成部20がステップ
S2においてアプリケーション部18からのデータをプ
リンタ10が解釈できる形式の印刷データに変換する印
刷データ作成処理を行い、これを通信制御部22に通知
する。全ての印刷データついて作成し終ると印刷データ
作成部20はステップS4でアプリケーション部18に
完了応答を行い、これによりステップS5でアプリケー
ションが開放される。
【0066】通信制御部22は印刷データ作成部20か
ら印刷データを受け取り、ステップS3のように、LA
N12を介してプリンタ10側に印刷データを送信す
る。通信制御部22は、印刷データを例えば4096バ
イトのアプリケーションパケットに分割し、更にイーサ
ネットLANの最大パケットサイズである1514バイ
トに収まるように4096バイトのアプリケーションパ
ケットを例えば3分割し、3分割した印刷データに図4
のように印刷プロトコルヘッダ65、LANプロトコル
ヘッダ64及び物理ヘッダ62を付加したパケット60
をLAN12に転送する。
【0067】ホスト14からLAN上に転送された印刷
データを含むパケットは、プリンタ10の通信制御部2
4がステップS101のように受信し、ステップS10
2で印刷データを正常受信した受信応答に合わせ、その
ときのプリンタ10の状態を通知する。ステップS10
1で受信された印刷データは、印刷データ解析部26に
よりステップS103で解析され、印刷機構部28に提
供する。
【0068】引き続きホスト14の通信制御部22から
のパケット転送とプリンタ10の通信制御部24及び印
刷データ解析部26による受信解析と応答通知が、ステ
ップS6,S7及びステップS104〜S108に示す
ように繰り返され、ホスト14からプリンタ10に対し
印刷データのパケット転送が行われる。
【0069】このような複数回の印刷データの転送によ
り用紙の印刷出力条件例えば1頁分の印刷データが完成
すると、印刷機構部28はステップS110のように実
際に印刷を行って用紙を出力する。 2.LANパケットと頁のリンク情報に基づくエラーリ
カバリ 図8は、LANパケットと頁のリンク情報に基づいて印
刷エラー発生時のエラーリカバリを行う本発明の第1実
施形態のブロック図である。この図8のエラーリカバリ
の処理機能は、図5に示したプリンタ10の印刷プロト
コル制御部44の一部の機能として実現される。
【0070】図8において、印刷プロトコル制御部44
には、リンク情報作成部72、リンク情報格納部80及
び再送要求部84が設けられる。リンク情報作成部72
には、頁カウンタ74、パケットカウンタ76及びバイ
トカウンタ78が設けられる。リンク情報作成部72
は、LANから印刷データを含むパケットを受信した際
に、印刷データ解析部26から得られる印刷データ解析
結果70に基づき、頁カウンタ74、パケットカウンタ
76及びバイトカウンタ78のカウント動作を行う。
【0071】頁カウンタ74は受信パケットから取り出
された印刷データから、1頁分の印刷データが完成する
ごとに頁数のカウント動作を行う。パケットカウンタ7
6は、LAN12上から印刷データを含むパケットを受
信するごとにパケット数のカウント動作を行う。このパ
ケットカウンタ76のカウント動作は、ホスト側から印
刷データを含まないパケット受信が行われた場合には行
われない。バイトカウンタ78は受信パケットの印刷デ
ータの先頭位置からのバイト数をカウントする。
【0072】リンク情報作成部72に設けた頁カウンタ
74、パケットカウンタ76及びバイトカウンタ78で
カウントされた頁数、パケット数、パケット内の先頭か
らのバイト数を示すオフセットは、リンク情報格納部8
0に印刷データを含むパケット単位にリンク情報82と
して格納される。
【0073】即ちリンク情報82は、頁、パケット番
号、オフセットの3つのパラメータで構成されており、
プリンタ10における頁数1〜Nと、ホスト14からの
パケットのパケット番号P1〜Pnの対応関係を登録し
ている。また、ホストから転送された印刷データの先頭
位置からのバイト数となるオフセットも格納している。
尚、受信パケットの印刷データが2頁に分利されない限
り、通常、オフセットは零である。
【0074】再送要求部84は、印刷データを頁単位に
印刷中に、用紙詰まり等の印刷データの再送を必要とす
るエラー通知を受けると、エラーを生じた印刷頁をイン
デックスとしてリンク情報82を参照し、再印刷を必要
とするエラー頁の先頭の印刷データに対応するパケット
番号を認識し、このエラー頁の先頭のパケット番号を指
定した再送要求をホスト14に対し行う。
【0075】図9は、図8の第1実施形態における印刷
データLAN上の受信パケット及びプリンタ頁データの
対応関係を表わしている。ホスト側の印刷データ86
は、ホスト14側のアプリケーション部から提供され、
プリンタ10にパケットを送信する際に印刷データ86
をLAN12上の使用で規定されている最大サイズ、例
えばイーサLANにあっては1514バイトの最大サイ
ズにヘッダを含めて収まるように印刷データ86を分割
し、1パケット目、2パケット目、・・・nパケット目
の印刷データとする。
【0076】また印刷データ86の最後のnパケット目
はLAN上パケットの最大サイズ以下になるが、その場
合は空きをもったままnパケット目の印刷データ86を
含めてパケットを転送する。
【0077】プリンタ10側にあっては、受信パケット
88を通信制御部24と印刷データ解析部26によりプ
リンタ頁データ90のように受信パケットから抽出した
印刷データを組み合わせて、1頁目90−1,2頁目9
0−2,・・・というように頁単位の印刷データを構成
し、この受信パケット88とプリンタ頁データ90の対
応関係を示すリンク情報を作成して保存しておく。
【0078】図10は、図9の印刷データの受信で作成
されたリンク情報82であり、プリンタの1頁及び2頁
の先頭部分について、対応する受信パケットのパケット
番号P1〜P11、即ち先頭から何番目のパケットであ
るかが登録される。
【0079】このため、プリンタ10で印刷中に用紙詰
まり等のエラーが発生し、エラーリカバリのためにホス
ト14に対し再送要求を行う場合には、このリンク情報
82を参照し、再印刷を行う頁の先頭パケット番号を指
定することで、再送要求を受けたホスト14はプリンタ
10における頁構成を意識することなく、簡単且つ高速
に要求されたパケットから印刷データを再度送信すれば
よい。
【0080】例えば図9におけるプリンタ頁データ90
における1頁目90−1の印刷中に用紙詰まりが発生し
た場合には、用紙詰まりを発生した1頁目をインデック
スとして図10のリンク情報82を参照することで、1
頁目の先頭パケット番号P1を認識し、パケット番号P
1を指定した再送要求をホスト14に行うことで、パケ
ット番号P1から再度印刷データの転送が行われ、用紙
詰まりでエラーとなった1頁目90−1から再印刷する
ことができる。
【0081】ここで図9のプリンタ頁データ90にあっ
ては、1頁目90−1の最後のデータと2頁目90−2
の最初のデータが10パケット目の前半のパケットデー
タPD10−1と後半のパケットデータPD10−2に
分かれている。即ち、10パケット目のパケットデータ
PD10が1頁目90−1と2頁目90−2に跨がって
いる場合である。
【0082】このように1つのパケットが2頁に跨がっ
た状態で、例えば2頁目90−2の印刷中に用紙詰まり
等のエラーが発生した場合には、図10のリンク情報8
2からエラーを起こした2頁の先頭パケット番号P10
を認識してホスト14側に再送要求を行い、再送要求で
パケット番号P10を受信した際に、受信したパケット
P10から取り出した印刷データについて、パケット内
の先頭からのオフセットB10に対応したオフセットバ
イト目から再処理を行えばよい。
【0083】また、再送要求の際にエラーを起こした2
頁の先頭パケット番号P10と同時にオフセットB10
をホスト14に通知し、ホスト14側でオフセットバイ
ト数を考慮したパケット番号P10の再送、即ちオフセ
ット位置からのパケット内データのみをパケットP10
に配置した再送を行うようにしてもよい。
【0084】図11は、図8の第1実施形態において、
例えばパケット番号P150〜P180で頁データが構
成された5頁目の印刷中に用紙詰まりが発生したときの
再送シーケンスの説明図である。
【0085】図11において、ホスト14の通信制御部
22にあっては、ステップS1で5頁先頭のパケットP
150を転送し、ステップS2で5頁最後のパケットP
180の転送を行っている。これに対応してプリンタ1
0側にあっては、ステップS101〜S106のよう
に、パケットP150〜P180の各受信ごとに例えば
パケットP150の受信を示したステップS101,S
102,S103のように、パケット受信、正常応答及
びパケット解析とリンク情報の生成を繰り返し行ってい
る。
【0086】パケットP180の受信処理が済むと、プ
リンタ10の印刷機構部28でステップS107で5頁
完成となる印刷条件が成立し、5頁目の印刷を開始す
る。しかしながら、5頁目の印刷中にステップS108
で用紙詰まりが発生すると、印刷データ作成部26に用
紙詰まりのエラー通知が行われ、ステップS109でリ
ンク情報から詰まりを起こした5頁の先頭パケットP1
50を認識し、ステップS110でホスト14に対しパ
ケット150からの再送要求を行う。
【0087】また印刷機構部28にあっては、ステップ
S111で用紙詰まりを起こした5頁以降の後続印刷デ
ータの配置等の内部処理、更には詰まった用紙を取り除
く処理を行う。
【0088】ホスト14の通信制御部22は、プリンタ
10からの再送要求をステップS3で受信すると、この
再送要求にはエラーを起こした5頁の先頭パケットP1
50からの再送要求が指定されているため、ステップS
4で要求のあったパケットP150の転送を開始する。
【0089】このパケットP150からの転送とプリン
タ10側の動作は、ステップS1,S2及びステップS
101〜S106と同じであり、プリンタ10の印刷機
構部28で5頁が完了する印刷条件が成立すると再送印
刷データに基づく5頁の再印刷が行われる。
【0090】図12は、図8の第1実施形態によるエラ
ーリカバリに対応する処理機能を備えたホスト14側の
処理のフローチャートである。ホスト14にあっては、
まずステップS1で印刷依頼を受け取ると、ステップS
2でパケットにより印刷データをプリンタ10に送信す
る。
【0091】プリンタに対するパケット送信が済むと、
ステップS3でプリンタからの応答及び状態通知を受信
し、ステップS4で正常応答であれば、ステップS7に
進み、全印刷データの送信終了まで、ステップS2から
のプリンタへのパケット送信を繰り返す。
【0092】ステップS4でプリンタからの応答が正常
応答以外であった場合には、ステップS5に進み、パケ
ット再送要求か否かチェックし、パケット再送要求であ
ればステップS8に進み、再送要求に含まれる指定パケ
ットを抽出して、ステップS2でプリンタ10に再度パ
ケットの送信を行う。パケット再送要求以外であればス
テップS6に進み、他のエラーリカバリ処理を行う。
【0093】図13は、図8の第1実施形態のエラーリ
カバリ処理を含むプリンタ側の処理のフローチャートで
ある。プリンタ10はステップS1でホストからのパケ
ットを受信すると、ステップS2で印刷データの解析処
理を行い、受信したパケットのパケット数をパケットカ
ウンタでカウントし、併せて、頁をカウントしている頁
カウンタとに基づき、受信したパケット数と頁数をリン
クしたリンク情報を作成して保存する。
【0094】続いてステップS3で、パケット正常受信
とそのときのプリンタ状態を示す応答情報を作成してホ
スト14に通知する。もしホスト14に対し応答を返す
際に何らかのエラーが発生した場合には、ステップS4
でプリンタ側のエラーが判別され、ステップS5で印刷
データの再送要求を必要とするエラーか否かチェックす
る。
【0095】例えばエラーが用紙詰まり等の印刷データ
の再送を必要とするエラーであった場合には、ステップ
S6に進み、詰まった用紙を除いたり内部データを廃棄
する等のエラー要因解除処理が終了しているか否かチェ
ックし、エラー要因解除ができていた場合にはステップ
S7に進み、リンク情報の参照により再送パケットを判
断し、再送パケットを指定した再送要求の応答送信をホ
スト14に返す。これによって、ホスト側から再送要求
で指定した再送パケットからの印刷データの転送が行わ
れる。
【0096】尚、ステップS5で再送の必要のないエラ
ーであった場合には、ステップS8で他のエラーリカバ
リ処理を行う。
【0097】このように図8のLAN上のパケットとプ
リンタ側の頁との対応関係のリンク情報を作成し、用紙
詰まり等のデータ再送を伴うリカバリを必要とするエラ
ー発生時にリンク情報を参照して、再度印刷する頁の先
頭のパケットを指定した再送要求をホストに対し行うこ
とで、ホストは再送要求を受けた際にプリンタ10側の
頁構成を意識することなく、指定されたパケット番号か
ら直ちに印刷データをパケット転送すればよく、用紙詰
まり等のエラー発生時のリカバリ処理となるホストから
の印刷データの再送を簡単且つ高速に行うことができ
る。 3.アプリケーションパケットと頁のリンク情報による
エラーリカバリ 図14は、図5のプリンタ10の印刷プロトコル制御部
44の機能として設けられる、エラーリカバリ処理を実
現する本発明の第2実施形態の機能ブロック図である。
【0098】この第2実施形態のエラーリカバリのため
の印刷プロトコル制御部44にあっては、リンク情報作
成部72、リンク情報格納部80及び再送要求部84で
構成され、リンク情報作成部72はLAN上のパケット
と頁との対応関係ではなく、図5のホスト14における
通信制御部22の印刷プロトコル制御部30で作成して
いるアプリケーション層レベルでのパケットサイズの印
刷データをカウントするアプリケーションパケットカウ
ンタ92と、このアプリケーションパケットが2頁に跨
がったときのパケット内のバイト数を示すバイトカウン
タ94を設けている。
【0099】このためリンク情報格納部80には、頁カ
ウンタ74でカウントした頁数1〜N、アプリケーショ
ンパケットカウンタ92でカウントしたアプリパケット
番号AP1〜APn、バイトカウンタ94でカウントし
たオフセットがリンク情報95として保存されている。
【0100】ここで、アプリケーション層から印刷デー
タの送信を行う場合、アプリケーション層の送信データ
のサイズがイーサネットLANの最大サイズ1514バ
イト以上であった場合、ホスト10側のトランスポート
層以下の処理により印刷データは分割され、LAN上に
ヘッダを含めて最大パケットサイズとなる1514バイ
ト以内のパケットとして送信される。
【0101】逆にプリンタ10側におけるデータの受信
は、LAN上のパケットに分割された印刷データは受信
側となるプリンタ側のトランスポート層以下の処理によ
り組み立てられ、プリンタ10のアプリケーション層に
あっては送信元のホスト14のアプリケーション層が送
信したデータサイズのままデータを受信することができ
る。
【0102】このため、図14のリンク情報95として
プリンタ10側にあっては、頁数とアプリケーション層
レベルでのデータサイズ即ちアプリケーションパケット
番号によって対応関係を判断することができる。
【0103】このアプリケーション層とLAN上での各
パケットの対応関係を更に具体的に説明すると、次のよ
うになる。
【0104】図15は、アプリケーション層100から
アプリケーションパケット106として4096バイト
のアプリケーションデータ108を送信する場合であ
る。
【0105】このアプリケーション層100からの40
96バイトのアプリケーションデータ108をそのまま
物理層104に対応したLAN上にパケットとして送信
しようとすると、トランスポート層−インターネット層
102におけるTCP/IPヘッダ112の40バイト
の付加、更に物理層104におけるMACヘッダ116
の14バイトの付加により、LAN上のパケットは合計
4150バイトとなり、イーサネットLANの最大15
14バイトの使用範囲外となり、送信することができな
い。
【0106】そこで図16のように、4096バイトの
アプリケーションデータ108をそれぞれ1460バイ
ト,1460バイト及び1176バイトと3分割し、そ
れぞれTCP/IPヘッダ112−1〜112−3、及
びMACヘッダ116−1〜116−3を付加したパケ
ット114−1〜114−3としてLAN上に送信す
る。
【0107】この図16のようにしてLAN上に送信さ
れた3つのパケット114−1〜114−3は、図17
のようにプリンタ10側で受信され、分割されたアプリ
ケーションデータ108−1〜108−3が組み立てら
れ、図15のアプリケーション層100と同じ4096
バイトのアプリケーションデータ118が受信できる。
【0108】このため図18のように、ホストの印刷プ
ロトコル制御部30とプリンタのプロトコル制御部44
は、LAN12上でアプリケーション層レベルのXバイ
トのデータ128が複数のパケットP1〜Pnに分割さ
れていたとしても、受信後に組み合わせてXバイトのデ
ータ130を得ることで、アプリケーションレベルのX
バイトのデータ128,130を1つのパケットいわゆ
るアプリケーションパケットとして送受信することがで
きる。
【0109】これによって、図14の第2実施形態にあ
っては、図8の第1実施形態のLANレベルのパケット
ではなく、アプリケーション層レベルで管理されるパケ
ット単位、即ちアプリケーションパケット単位でプリン
タにおける頁構成との対応関係を示すリンク情報を作成
し、プリンタ側でのエラー発生時に対するエラーリカバ
リのための再送要求にアプリケーションレベルでのパケ
ット位置を指定した再送要求を行うことができる。
【0110】図19は、図14のアプリケーション層レ
ベルで管理されるパケット単位でのエラーリカバリのた
めの印刷データの対応関係である。
【0111】図19において、ホスト側のアプリケーシ
ョン層レベルの印刷データ120は、例えば4096バ
イト単位のアプリケーションパケットAP1,AP2,
AP3,・・・に分割され、各アプリケーションパケッ
トはLAN上で3分割され、受信パケット122のよう
にプリンタ10側に受信される。
【0112】この受信パケット122は、プリンタ側の
通信制御部26と印刷データ解析部28の処理によりプ
リンタ頁データ124が作成される。プリンタ頁データ
124は3パケット単位にアプリケーションパケットA
P1,AP2,AP3,AP4と対応している。また1
頁目124−1と2頁目124−2には4番目のアプリ
ケーションパケットAP4が跨がっている。
【0113】図20は、図19のアプリケーション層レ
ベルでパケットを管理した場合のリンク情報95であ
り、1頁にはアプリケーションパケット番号AP1〜A
P4が格納され、2頁目は先頭からアプリケーションパ
ケット番号AP4が始まっている。また1頁目124−
1と2頁目124−2に跨がっているアプリケーション
パケットAP4については、2頁目のアプリケーション
パケット番号AP4についてアプリケーションパケット
内のデータ先頭位置を示すオフセットバイト数B4が格
納されている。
【0114】このようにアプリケーション層レベルのパ
ケット単位でプリンタ側の頁との対応関係を管理するリ
ンク情報を作成した場合についても、例えば図19の1
頁目124−1の印刷中に用紙詰まりが発生した場合に
は、用紙詰まりを起こした1頁目をインデックスとして
図20のリンク情報95を参照することで、先頭アプリ
ケーションパケット番号AP1を認識し、アプリケーシ
ョン番号AP1を指定した再送要求をホスト14側に対
し行い、ホスト14側における印刷データの先頭アプリ
ケーションパケット番号AP1からの再送を行ってエラ
ーリカバリする。
【0115】また図19の2頁目124−2の印刷中に
用紙詰まりを起こした場合には、図20のリンク情報9
5を用紙詰まりを起こした2頁目をインデックスとして
参照することで、先頭のアプリケーションパケット番号
AP4を認識し、同時にアプリケーションパケット番号
AP4の途中から始まっていることをオフセットバイト
数B4から認識する。
【0116】この場合にも、ホスト14に対しアプリケ
ーションパケット番号AP4を指定した再送要求を行
い、アプリケーションパケットAP4から印刷データを
再転送させる。この場合、最初に受信したアプリケーシ
ョンパケットAP4について、リンク情報95から得て
いるオフセットバイトB4だけずれた位置を2頁目12
4−2の先頭データとして頁データを構成して再印刷を
行う。
【0117】また再送要求の際にアプリケーションパケ
ット番号AP4に加えてオフセットバイト数B4をホス
ト14側に通知し、アプリケーションパケットAP4の
データとしてオフセットバイト数B4からの印刷データ
を再送するようにしてもよい。
【0118】このようにアプリケーション層レベルで管
理されるパケット単位でプリンタ側での頁数との対応関
係のリンク情報を作成し、用紙詰まり等のエラー発生時
にアプリケーションパケットを指定した再送要求を行う
ことで、ホスト14側にあっては、アプリケーション層
の下に位置するトランスポート層以下の層を考慮するこ
となく、プリンタ側のエラーリカバリのために印刷デー
タを再送することが簡単且つ高速にできる。
【0119】ここでアプリケーション層とは、OSIの
7階層でいうところのトランスポート層の1つ上の上位
層のことであり、TCP/IPの場合にはTCP層の1
つ上の上位層、具体的にはTelnetヘッダやftp
ヘッダ等と同レベルの階層に位置する層を意味する。 4.データバイト数と頁のリンク情報によるエラーリカ
バリ 図21は、用紙詰まり等のエラー発生時に印刷データの
再送要求を行うエラーリカバリのためのプリンタ10側
の印刷プロトコル制御部44で実現される本発明の第3
実施形態の機能ブロック図である。
【0120】このエラーリカバリのための第3実施形態
にあっては、リンク情報作成部72、リンク情報格納部
80及び再送要求部84で構成され、リンク情報作成部
72には、受信パケットに基づいて1頁分の頁データを
構成するごとに頁数をカウントする頁カウンタ74と印
刷データの先頭位置からのバイト数をカウントするバイ
トカウンタ96が設けられている。
【0121】即ち、この第3実施形態にあっては、アプ
リケーション層レベルでの印刷データの管理単位として
印刷データの先頭位置からのデータバイト数を使用し、
この印刷データの先頭位置からのデータバイト数とプリ
ンタ側での頁数との対応関係のリンク情報126を作成
してリンク情報格納部80に保存している。
【0122】図22は、図21のアプリケーション層レ
ベルで管理されるデータバイト数単位でのエラーリカバ
リのための再送要求を行うための印刷データとプリンタ
頁データとの対応関係である。
【0123】図22において、ホスト側のアプリケーシ
ョン層レベルで管理される印刷データ132は、LAN
12上のパケットとして送信され、プリンタ側では受信
パケット134として受信され、プリンタ10の通信制
御部26と印刷データ解析部28によりプリンタ頁デー
タ138が受信される。
【0124】ここで受信パケット134における印刷デ
ータのサイズをそれぞれXバイトとし、1頁目138−
1と2頁目138−2に10パケット目が跨がってお
り、1頁目138−1が例えば0.6Xバイト、2頁目
側が0.4Xバイトであったとする。この場合、1頁目
138−1は10.6Xバイトであり、従って2頁目1
38−2の開始バイトは10.7Xバイトとなる。
【0125】即ち図21のバイトカウンタ96は、印刷
データの先頭、即ち受信パケット134の1パケット目
から受信データのバイトカウントを開始し、1頁目13
8−1が完成し、次の2頁目138−2の先頭バイトの
バイトカウント数即ち10.7Xバイトを、図23のよ
うにリンク情報126に格納する。このようにしてリン
ク情報126には各頁の先頭位置を示す印刷データの先
頭からのバイト数が保存される。
【0126】このため、印刷中に任意の頁で用紙詰まり
のエラーを起こした場合には、エラーを起こした頁をイ
ンデックスとして図23のリンク情報126を参照し、
対応するバイトカウントの値を読み出し、このバイトカ
ウントの値を指定した再送要求をホスト14側に対し行
うことで、アプリケーション層レベルの印刷データ13
2における先頭位置から再送要求で指定されたデータバ
イト数だけオフセットした位置の印刷データから受信パ
ケットを作成して再送する。
【0127】この場合にもホスト側は再送要求で印刷デ
ータの先頭からのデータバイト数が分かるため、下位の
トランスポート層以降を意識することなく、簡単且つ高
速にエラーリカバリのための再送要求に対し印刷データ
の再送を行うことができる。
【0128】ここで、図8,図14及び図21の各実施
形態にあっては、図7のシーケンスに示したように、ホ
スト14側の通信制御部22より印刷データをパケット
単位に分割して複数回送信し、プリンタ10側で1頁が
完了する印刷条件が成立したときに印刷を行う非同期通
信を例にとっている。この非同期通信にあっては、LA
N12のパケット転送とプリンタ10側での印刷動作と
は同期していない非同期通信制御である。
【0129】これに対し図24のホスト14からプリン
タ10に印刷データを転送して印刷するシーケンスにあ
っては、印刷データの転送とプリンタ10における印刷
動作が同期した同期通信制御である。この同期通信制御
による印刷データの転送にあっては、ホスト14のアプ
リケーション部18にステップS1のように印刷依頼が
あると、印刷データ作成部20がステップS2で印刷デ
ータを作成して通信制御部22に渡し、ステップS3で
印刷データをパケット単位に分割してプリンタ10に送
信する。
【0130】尚、印刷データ作成部20は、全ての印刷
データついて作成し終ると、ステップS4でアプリケー
ション部18に完了応答を行い、これによりステップS
5でアプリケーションが開放される。
【0131】プリンタ10にあっては、通信制御部24
でステップS101のようにパケットを受信し、受信し
たパケットを印刷データ解析部26に送って、ステップ
S102で印刷データを解析し、印刷機構部28に送っ
て1頁分のデータを構築し、ステップS103で1頁分
のデータが完了して印刷取得条件が成立すると、ステッ
プS104で印刷出力を行う。
【0132】ステップS105で印刷が完了すると、ス
テップS106で状態解析を行った後、ステップS10
7でデータ転送の正常応答と印刷完了の状態通知をホス
ト14側に対し行う。この応答及び状態の通知をホスト
14の通信制御部22がステップS6で受け、印刷処理
を終了する。
【0133】このように同期通信制御によるネットワー
ク対応のプリンタ10にあっては、同期通信制御のよう
なパケットレベルでの処理ができないことから、図21
の第3実施形態による印刷データの先頭位置からのデー
タバイト数単位のエラーリカバリを行うことになる。
【0134】図25は、同期通信制御による印刷中にエ
ラーが発生した場合のデータバイト数単位によるエラー
リカバリのための再送処理のシーケンス説明図である。
【0135】図25において、ホスト14におけるステ
ップS1〜S5、及びプリンタ10におけるステップS
101〜S103の処理は、図24の正常動作時と同じ
である。しかしながら、ステップS103で印刷出力条
件が成立して印刷を行っている途中で、ステップS10
4のように用紙詰まりが発生したとする。
【0136】この用紙詰まりのエラー通知に基づき、ス
テップS105でリンク情報から詰まった用紙頁の先頭
バイト数を認識し、ステップS106でホスト14に対
し再送要求を行う。
【0137】再送要求を受けたホスト14は、ステップ
S6で通信制御部22が再送要求を受信し、ステップS
7で再送要求で指定された印刷データの先頭からのデー
タバイト数からエラー頁の先頭バイトを認識してエラー
リカバリのための印刷データの再転送を行う。
【0138】この印刷データの再転送につき、ステップ
S108の印刷データの受信、ステップS109の印刷
データの解析を経て、ステップS110で、エラーを起
こした頁データが完成する印刷出力条件が成立すると、
ステップS111でエラー頁から再印刷出力が行われ、
エラーリカバリ完了する。
【0139】尚、上記の実施形態はネットワークとして
イーサネットLANを例にとるものであったが、インタ
ーネット等の適宜の広域ネットワークにもそのまま適用
できる。
【0140】また上記の実施形態はパケット数やバイト
数とプリンタ側の頁数との対応関係をリンク情報として
保存してエラーリカバリの再送要求に使用しているが、
頁単位の代わりに行単位にパケット数やバイト数との対
応関係をリンク情報として保存してエラーリカバリの再
送要求を行うようにしてもよい。
【0141】更に本発明は、プリンタ制御プログラムを
格納したコンピュータ読取り可能な記録媒体を提供する
ものであり、図8の第1実施形態、図14の第2実施形
態、更に図21の第3実施形態の機能を備えた印刷プロ
トコル制御部の機能を実現するプリンタ制御プログラム
を格納した記録媒体が提供される。
【0142】この印刷制御プログラムを格納したコンピ
ュータ読取り可能な記録媒体の実施形態としては、CD
−ROMやフロッピディスク等のリムーバルな可搬型記
憶媒体、回線によりプログラムを提供するプログラム提
供者の記憶装置、更にはプログラムをインストールした
処理装置のRAMやハードディスク等のメモリ装置を含
む。また記憶媒体により提供されたプリンタ制御プログ
ラムはプリンタにローディングされ、そのメモリ上で実
行される。
【0143】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明によれ
ば、ネットワーク対応のプリンタで用紙詰まり等のエラ
ーが発生してリカバリのためにホストに対し印刷データ
の再送要求を行った際には、ホスト側で印刷データの参
照を行ってプリンタ側での頁を認識する必要がなくな
り、容易且つ高速なエラーリカバリを実現することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図
【図2】本発明のプリンタを接続したネットワーク説明
【図3】本発明のプリンタとホストの機能構成のブロッ
ク図
【図4】LAN上でのパケット構成の説明図
【図5】図3のプリンタ及びホストの通信制御部の詳細
機能構成のブロック図
【図6】本発明のプリンタとホストのハードウェア構成
のブロック図
【図7】図5の正常動作時のシーケンス説明図
【図8】LANパケットと頁のリンク情報を生成してエ
ラーリカバリの再送要求を行う本発明の第1実施形態の
ブロック図
【図9】図8の第1実施形態によるLANパケットとプ
リンタの頁構成情報の対応関係の説明図
【図10】図9の受信状態で作成されたリンク情報の説
明図
【図11】図8の第1実施形態による印刷エラー発生時
のシーケンス説明図
【図12】図8の第1実施形態に対応したホスト側処理
のフローチャート
【図13】図8の第1実施形態におけるプリンタ側処理
のフローチャート
【図14】アプリケーション層レベルのパケットと頁の
リンク情報を生成してエラーリカバリの再送要求を行う
本発明の第2実施形態のブロック図
【図15】ホスト側でアプリケーション層レベルのパケ
ットデータをそのままLAN上のパケットに変換した説
明図
【図16】ホスト側でアプリケーション層レベルのパケ
ットデータを分割してLAN上の3パケットに変換した
説明図
【図17】プリンタ側で図17の3パケットを受信して
アプリケーション層レベルのパケットを組み立てる説明
【図18】ホスト及びプリンタの印刷プロトコル制御部
で図18のアプリケーション層レベルのパケットをデー
タ送受信する説明図
【図19】図14の第2実施形態によるアプリケーショ
ンパケットとプリンタの頁構成情報の対応関係の説明図
【図20】図18の受信状態で作成されたリンク情報の
説明図
【図21】アプリケーション層レベルのバイト数と頁の
リンク情報を生成してエラーリカバリの再送要求を行う
本発明の第3実施形態のブロック図
【図22】図21の第3実施形態による印刷データとプ
リンタの頁構成情報の対応関係の説明図
【図23】図22の受信状態で作成されたリンク情報の
説明図
【図24】図21の第3実施形態に同期通信を適用した
場合の正常時のシーケンス説明図
【図25】図21の第3実施形態に同期通信を適用した
場合の印刷エラー発生時のシーケンス説明図
【符号の説明】
10,10−1〜10−6:プリンタ 12:LAN(ネットワーク) 14:ホスト 14−1:パーソナルコンピュータ 14−2,14−3:サーバ 14−4:メインフレーム 18:アプリケーション部 20:印刷データ作成部 22,24:通信制御部 26:印刷データ解析部 28:印刷機構部 30,44:印刷プロトコル制御部 32,42:LANプロトコル制御部 34,40:ハードウェア制御部 36,38:ハードウェア 45,52:CPU 46,53:メモリ 47:ハードディスク 48:リムーバブル媒体(FD、CD) 49:ハードウェア 50,55:LANボード 51:操作表示部 54:記憶部 58:操作パネル 60:パケット 62:物理ヘッダ 64:LANプロトコルヘッダ 65:印刷プロトコルヘッダ 66:印刷データ 70:印刷データ解析結果 72:リンク情報作成部 74:頁カウンタ 76:パケットカウンタ 78:バイトカウンタ 80:リンク情報格納部 82,95,126:リンク情報 84:再送要求部 86,120:印刷データ 88,122:受信パケット 90,124:プリンタ頁データ 92:アプリケーションパケットカウンタ 100:アプリケーション層 102:トランスポート層/インターネット層 104:物理層 106:アプリケーションパケット 108:TCP/IPパケット 114:LANパケット
フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP01 HH01 HJ06 HK14 HV09 HV35 HV39 HV58 2C087 AB06 BB20 BD01 BD46 CA05 DA09 5B021 AA01 EE04 NN21 5K033 AA06 BA13 CB03 DA01 DB12 DB14 EA04 EA07 EB03 9A001 CC06 CC08 JJ35 LL05

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ネットワークを介して接続したホストから
    転送された印刷データを所望の印刷データ単位にまとめ
    て印刷出力するプリンタ装置に於いて、 前記ホストから印刷データを受信する毎に、受信した印
    刷データのホスト側での転送データ位置とプリンタ側で
    の印刷データ位置との対応関係を示すリンク情報を作成
    して保存するリンク情報作成部と、 印刷出力中に用紙詰まり等の印刷エラーが発生した場
    合、印刷エラーが発生した印刷データ位置に対応する前
    記ホスト側の転送データ位置を前記リンク情報から認識
    して前記ホストに再送を要求する再送要求部と、を備え
    たことを特徴とするプリンタ装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のプリンタ装置に於いて、 前記リンク情報作成部は、前記ホストから印刷データを
    含むパケットを受信する毎に、前記ネットワーク上での
    パケット位置と印刷データ位置との対応関係を示すリン
    ク情報を作成して保存し、 前記再送要求部は、印刷出力中に用紙詰まり等の印刷エ
    ラーが発生した場合、印刷エラーが発生した印刷データ
    位置に対応する前記ネットワーク上でのパケット位置を
    前記リンク情報から認識し、認識したパケット位置から
    の印刷データの再送を前記ホストに要求することを特徴
    とするプリンタ装置。
  3. 【請求項3】請求項2記載のプリンタ装置に於いて、 前記リンク情報作成部は、 前記ホストから印刷データを含むパケットを受信する毎
    にパケット数をカウントするパケットカウンタと、 受信したパケットに含まれる印刷データを結合して頁単
    位の印刷データを作成する毎に頁数をカウントする頁カ
    ウンタと、 前記パケットカウンタのパケット数と前記頁カウンタの
    頁数をリンク情報として保存する制御メモリと、とを備
    え、前記再送要求部は、印刷エラーが発生した印刷頁の
    先頭位置に対応する前記ネットワーク上でのパケット位
    置を前記リンク情報から認識して印刷データの再送を前
    記ホストに要求することを特徴とするプリンタ装置。
  4. 【請求項4】請求項3記載のプリンタ装置に於いて、前
    記リンク情報作成部は、更に、パケット内の印刷データ
    の位置を示すオフセットをカウントするオフセットカウ
    ンタを備え、受信パケットから得られた印刷データが現
    在頁の末尾と次頁先頭に分離された場合、現在頁の頁数
    及び受信パケットのパケット数をリンク情報として前記
    制御メモリに保存し、更に、次頁の頁数、同じ受信パケ
    ットのパケット番号及び前記オフセットカウンタのオフ
    セット値をリンク情報として前記制御メモリに保存し、 前記再送要求部は、受信パケットの一部の印刷データを
    先頭位置にもつ頁の印刷出力中に印刷エラーが発生した
    場合、エラー頁に対応する前記ネットワーク上のパケッ
    ト位置及びパケット内の転送開始位置を前記リンク情報
    から認識して印刷データの再送を前記ホストに要求する
    ことを特徴とするプリンタ装置。
  5. 【請求項5】請求項1記載のプリンタ装置に於いて、前
    記リンク情報作成部は、前記ホストから印刷データを受
    信する毎に、受信した印刷データの前記ホストのアプリ
    ケーション層でのパケット位置と印刷データ位置との対
    応関係を示すリンク情報を作成して保存し、 印刷出力中に用紙詰まり等の印刷エラーが発生した場
    合、印刷エラーが発生した印刷データ位置に対応する前
    記アプリケーション層でのパケット位置を前記リンク情
    報から認識し、認識したパケット位置からの印刷データ
    の再送を前記ホストに要求することを特徴とするプリン
    タ装置。
  6. 【請求項6】請求項5記載のプリンタ装置に於いて、 前記リンク情報作成部は、 前記ホストから分割された印刷データを受信してホスト
    側のアプリケーション層パケットのデータ長の印刷デー
    タが得られる毎にカウントするアプリケーションパケッ
    トカウンタと、 受信した印刷データを結合して頁単位の印刷データを作
    成する毎に頁数をカウントする頁カウンタと、 前記アプリケーションパケットカウンタのパケット数と
    前記頁カウンタの頁数をリンク情報として保存する制御
    メモリと、を備え、前記再送要求部は、印刷エラーが発
    生した印刷頁の先頭位置に対応する前記ホスト側のアプ
    リケーションパケット位置を前記リンク情報から認識し
    て印刷データの再送を前記ホストに要求することを特徴
    とするプリンタ装置。
  7. 【請求項7】請求項6記載のプリンタ装置に於いて、前
    記リンク情報作成部は、更に、ホスト側のアプリケーシ
    ョンパケット内のデータ位置を示すオフセットをカウン
    トするオフセットカウンタを備え、受信されたアプリケ
    ーションパケットの印刷データが現在頁の末尾と次頁先
    頭に分離された場合、現在頁の頁数及び受信アプリケー
    ションパケットのパケット数のリンク情報を前記制御メ
    モリに保存すると共に、次頁の頁数、同じ受信アプリケ
    ーションパケットのパケット番号及び前記オフセットカ
    ウンタのオフセット値のリンク情報を前記制御メモリに
    保存し、 前記再送要求部は、受信アプリケーションパケットの一
    部のデータを先頭位置にもつ頁の印刷出力中に印刷エラ
    ーが発生した場合、エラー頁に対応するアプリケーショ
    ンパケット位置及びパケット内の転送開始位置を前記リ
    ンク情報から認識して印刷データの再送を前記ホストに
    要求することを特徴とするプリンタ装置。
  8. 【請求項8】請求項1記載のプリンタ装置に於いて、前
    記リンク情報作成部は、前記ホストから印刷データを受
    信する毎に、前記ホスト側の転送データ位置とプリンタ
    側の印刷データ位置の対応関係を示すリンク情報を作成
    して保存し、 印刷出力中に用紙詰まり等の印刷エラーが発生した場
    合、印刷エラーが発生した印刷データ位置に対応するホ
    スト側転送データの先頭からの位置を前記リンク情報か
    ら認識し、認識した位置からの印刷データの再送を前記
    ホストに要求することを特徴とするプリンタ装置。
  9. 【請求項9】請求項8記載のプリンタ装置に於いて、 前記リンク情報作成部は、 前記ホストから印刷データを受信する毎に印刷データの
    先頭位置からのバイト数をカウントするバイトカウンタ
    と、 受信した印刷データを結合して頁単位の印刷データを作
    成する毎に頁数をカウントする頁カウンタと、 前記バイトカウンタのバイト数と前記頁カウンタの頁数
    をリンク情報として保存する制御メモリと、を備え、前
    記再送要求部は、印刷エラーが発生した印刷頁の先頭位
    置に対応する印刷データの先頭位置からのバイト数を前
    記リンク情報から認識して印刷データの再送を前記ホス
    トに要求することを特徴とするプリンタ装置。
  10. 【請求項10】請求項1記載のプリンタ装置に於いて、
    前記リンク情報作成部は、ホスト側での転送データ位置
    と印刷側での行位置との対応関係を示すリンク情報を作
    成して保存し、 印刷出力中に用紙詰まり等の印刷エラーが発生した場
    合、印刷エラー行に対応するホスト側の転送データ位置
    を前記リンク情報から認識して再送を要求することを特
    徴とするプリンタ装置。
  11. 【請求項11】請求項1記載のプリンタ装置に於いて、
    前記ホストからの印刷データの転送制御に同期してプリ
    ンタ側の印刷出力を制御することを特徴とするプリンタ
    装置。
  12. 【請求項12】請求項1記載のプリンタ装置に於いて、
    プリンタ側での印刷出力制御と非同期に前記ホストから
    の印刷データの転送制御することを特徴とするプリンタ
    装置。
  13. 【請求項13】ネットワークを介して接続したホストか
    ら転送された印刷データを所望の印刷データ単位にまと
    めて順次印刷出力するプリンタ制御方法に於いて、 前記ホストから印刷データを受信する毎に、受信した印
    刷データのホスト側での転送データ位置とプリンタ側で
    の印刷データ位置との対応関係を示すリンク情報を作成
    して保存するリンク情報作成過程と、 印刷出力中に用紙詰まり等の印刷エラーが発生した場
    合、印刷エラーが発生した印刷データ位置に対応する前
    記ホスト側の転送データ位置を前記リンク情報から認識
    して前記ホストに再送を要求する再送要求過程と、を備
    えたことを特徴とするプリンタ制御方法。
  14. 【請求項14】ネットワークを介して接続したホストか
    ら転送された印刷データを受信する受信モジュールと、 前記ホストから印刷データを受信する毎に、受信した印
    刷データのホスト側での転送データ位置とプリンタ側で
    の印刷データ位置との対応関係を示すリンク情報を作成
    して保存するリンク情報作成モジュールと、 印刷出力中に用紙詰まり等の印刷エラーが発生した場
    合、印刷エラーが発生した印刷データ位置に対応する前
    記ホスト側の転送データ位置を前記リンク情報から認識
    して前記ホストに再送を要求する再送要求モジュール
    と、を有するプリンタ制御プログラムを格納したコンピ
    ュータ読取り可能な記憶媒体。
JP7141699A 1998-12-25 1999-03-17 プリンタ装置及び制御方法並びにプリンタ制御プログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記憶媒体 Pending JP2000238388A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7141699A JP2000238388A (ja) 1998-12-25 1999-03-17 プリンタ装置及び制御方法並びにプリンタ制御プログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記憶媒体
US09/338,801 US6804018B1 (en) 1998-12-25 1999-06-23 Printer and its control method for creating link information between a transfer data position and a print data position

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-369067 1998-12-25
JP36906798 1998-12-25
JP7141699A JP2000238388A (ja) 1998-12-25 1999-03-17 プリンタ装置及び制御方法並びにプリンタ制御プログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000238388A true JP2000238388A (ja) 2000-09-05

Family

ID=26412524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7141699A Pending JP2000238388A (ja) 1998-12-25 1999-03-17 プリンタ装置及び制御方法並びにプリンタ制御プログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6804018B1 (ja)
JP (1) JP2000238388A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020031504A (ko) * 2000-10-20 2002-05-02 김영돈, 정춘보 출력도중 분실된 내용을 복구시켜주는 방법
US8384965B2 (en) 2005-01-31 2013-02-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication apparatus and communication systems including image data retransmitting units
US8717595B2 (en) 2008-03-21 2014-05-06 Seiko Epson Corporation Print controller having a filter driver installed in an operating system layer and a data outputting application installed in an application layer
US8810842B2 (en) 2012-04-27 2014-08-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system, printer, and non-transitory computer-readable medium storing printing control program

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001002183A1 (fr) * 1999-07-05 2001-01-11 Sony Corporation Systeme et procede d'impression de donnees, et support d'enregistrement
EP1143330B1 (en) * 2000-04-05 2006-04-12 Seiko Epson Corporation Methods for creating printing data and for transferring printing data
JP4298146B2 (ja) * 2000-08-22 2009-07-15 キヤノン株式会社 印刷データを生成する情報処理装置及び方法
KR100438704B1 (ko) * 2001-11-16 2004-07-05 삼성전자주식회사 프린트 데이터의 재인쇄방법
JP2003256179A (ja) * 2001-12-27 2003-09-10 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP3788377B2 (ja) * 2002-03-27 2006-06-21 ブラザー工業株式会社 印刷装置
DE10217857C1 (de) * 2002-04-22 2003-10-02 Oce Printing Systems Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Zugriff auf Druckdaten, auf Daten und Verfahren zum Zugriff auf Ressourcen
US7269133B2 (en) * 2002-09-03 2007-09-11 Jeremy Benjamin IS-IS high availability design
JP4124001B2 (ja) * 2003-03-24 2008-07-23 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
US20060274351A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Daos Brenda F System and method for tracking conditions during document processing operations
JP4297125B2 (ja) * 2006-03-31 2009-07-15 ブラザー工業株式会社 データ出力システム、位置情報管理装置、及びプログラム
JP5641921B2 (ja) * 2010-12-20 2014-12-17 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置と外部装置を有するシステム、システムの制御方法、及びプログラム
US20150131124A1 (en) * 2013-11-13 2015-05-14 ARC Document Solutions, Inc. Printing a document from different geographical locations on world wide web
JP6299643B2 (ja) * 2015-03-26 2018-03-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ジョブ管理システム及び画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE31182E (en) * 1976-11-10 1983-03-15 International Telephone And Telegraph Corporation Packet-switched data communication system
US4058838A (en) * 1976-11-10 1977-11-15 International Telephone And Telegraph Corporation Packet-switched facsimile communications system
US5287537A (en) * 1985-11-15 1994-02-15 Data General Corporation Distributed processing system having plural computers each using identical retaining information to identify another computer for executing a received command
US4991972A (en) * 1986-07-14 1991-02-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Control apparatus for a printer
US5299026A (en) * 1991-11-12 1994-03-29 Xerox Corporation Tracking the reproduction of documents on a reprographic device
US5625757A (en) * 1993-12-24 1997-04-29 Hitachi, Ltd. Printing system
US5592683A (en) * 1994-03-18 1997-01-07 Ibm Corporation System for selectively processing nested print commands and buffered post-print commands thereafter and resending selected portion of data stream upon error detection
JPH08214104A (ja) * 1995-02-02 1996-08-20 Olympus Optical Co Ltd 情報再生システム
US5684934A (en) * 1995-04-26 1997-11-04 International Business Machines Corporation Page repositioning for print job recovery
JP3461243B2 (ja) * 1995-06-20 2003-10-27 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法
JPH0991102A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Ricoh Co Ltd ネットワーク・システムにおけるプリント・ジョブ実行結果の通知方法,ネットワーク・システムにおけるスキャン条件の設定方法およびネットワーク・プリンティング/スキャニング・システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020031504A (ko) * 2000-10-20 2002-05-02 김영돈, 정춘보 출력도중 분실된 내용을 복구시켜주는 방법
US8384965B2 (en) 2005-01-31 2013-02-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication apparatus and communication systems including image data retransmitting units
US8717595B2 (en) 2008-03-21 2014-05-06 Seiko Epson Corporation Print controller having a filter driver installed in an operating system layer and a data outputting application installed in an application layer
US8810842B2 (en) 2012-04-27 2014-08-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system, printer, and non-transitory computer-readable medium storing printing control program

Also Published As

Publication number Publication date
US6804018B1 (en) 2004-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000238388A (ja) プリンタ装置及び制御方法並びにプリンタ制御プログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記憶媒体
US7809750B2 (en) Data management apparatus that controls a data storage apparatus by transmitting command of structured document format
US7978360B2 (en) Print system
CA2197383C (en) Method and apparatus for providing print job buffering for a printer on a fast data path
US7034954B1 (en) Print control apparatus capable of processing store print job and information processing apparatus capable of displaying store print job
US20030135549A1 (en) Print system including application server
WO2005069119A1 (ja) 印刷装置、印刷指示装置および印刷システム
US20030090716A1 (en) Management information transmission apparatus, apparatus management apparatus, and apparatus management system
US6178004B1 (en) Method and apparatus for forming images
JP2002091720A (ja) 情報処理装置及びジョブの処理結果確認方法
US20060095498A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP2000001029A (ja) 印刷装置及び印刷制御方法、記録媒体
JP2000035870A (ja) プリントシステム及びプリンタ
US20050073716A1 (en) Data processing apparatus, method, and program
JP4564527B2 (ja) 印刷装置、印刷方法及び印刷システム
JP3755541B2 (ja) プリンタ装置
JP2000020272A (ja) 印刷制御方法および印刷制御装置
JP2005349768A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JPH05289834A (ja) ネットワークプリント制御システム
JP2001047706A (ja) ネットワーク環境における画像形成システム
JPH086746A (ja) プリンタ装置
JP2002196918A (ja) 印刷システム
JP2001325081A (ja) 印刷データキャッシュシステム
JP2001075764A (ja) 印刷システム、及び印刷方法
JPH11194914A (ja) 印刷制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20040706