JP2007221220A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007221220A
JP2007221220A JP2006036535A JP2006036535A JP2007221220A JP 2007221220 A JP2007221220 A JP 2007221220A JP 2006036535 A JP2006036535 A JP 2006036535A JP 2006036535 A JP2006036535 A JP 2006036535A JP 2007221220 A JP2007221220 A JP 2007221220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
print job
identification information
print
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006036535A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nishiyama
昌宏 西山
Kazunori Goto
和紀 後藤
Daisaku Nagano
大策 長野
Mitsuhiro Kitamura
充洋 北村
Shinya Ogawa
新矢 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2006036535A priority Critical patent/JP2007221220A/ja
Publication of JP2007221220A publication Critical patent/JP2007221220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】印刷ジョブの一覧から印刷させたい印刷ジョブを速やかに特定することができると共に、装置内に蓄積された印刷ジョブが削減されるようにユーザに印刷指示を促すことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】印刷ジョブ記憶部82は、ユーザ識別情報と印刷データとが対応付けられた印刷ジョブを記憶している。ユーザ判定部71は、ユーザにより入力されたユーザ識別情報から当該ユーザが装置を使用する権限を有するか否かを判定する。抽出部72は、装置を使用する権限を有すると判定されたユーザのユーザ識別情報から、当該ユーザに対する印刷ジョブを抽出し、操作表示部30は、抽出された印刷ジョブを一覧表示する。印刷部40は、一覧表示された印刷ジョブのうち、ユーザにより選択された印刷ジョブを記録紙に印刷する。
【選択図】図2

Description

本発明は、複写機、ファクシミリ装置、ネットワークプリンタ及びデジタル複合機等の画像形成装置に関するものである。
近年、ファクシミリ等の画像形成装置では、ユーザ別にファクシミリデータを保存させる親展BOXと称される記憶領域を、装置が備える記憶装置に確保し、受信したファクシミリデータを記録紙に印刷することなく、この親展BOXに保存し、印刷時においては、ユーザIDを入力させて装置を使用する権限を有するか否かの認証処理を行い、権限を有するユーザに対してのみ、ファクシミリデータの印刷を許可することで、第三者へのファクシミリデータの閲覧を防止し、機密性の向上を図る機能を備えるものが知られている。
また、特許文献1には、個々のユーザに対して送信された電子メールやファクシミリ文書をユーザ別に記憶部に記憶させておき、ユーザにより入力されたユーザIDに対応するユーザ別文書を記憶部からピックアップし、ピックアップしたユーザ別文書から目次ページを生成し、生成した目次ページから順にピックアップしたユーザ別文書を印刷する技術が開示されている。
特開平11−196202号公報
しかしながら、従来のファクシミリ装置では、ファクシミリデータを印刷する場合、装置が保存している全ユーザのファクシミリデータを一覧表示するリストが表示部に表示され、ユーザはこのリストから印刷を希望するファクシミリデータを選択しなければならなかったため、ファクシミリデータの数が膨大である場合、所望のファクシミリデータを選択する際の労力が過大になるという問題があった。
また、特許文献1の手法では、入力されたユーザIDからユーザ別文書をピックアップすることが行われているものの、装置内に蓄積されたユーザ別文書を削減させるような措置が何ら講じられていない。
本発明の目的は、印刷ジョブの一覧から印刷させたい印刷ジョブを速やかに特定することができると共に、装置内に蓄積された印刷ジョブが削減されるようにユーザに印刷指示を促すことができる画像形成装置を提供することである。
本発明による画像形成装置は、ユーザを識別するためのユーザ識別情報と、印刷処理される印刷データとが対応付けられた印刷ジョブを記憶する印刷ジョブ記憶手段と、ユーザによる前記ユーザ識別情報の入力を受け付ける識別情報受付手段と、前記識別情報受付手段により受け付けられたユーザ識別情報を基に、当該ユーザ識別情報を入力したユーザが装置を使用する権限を有するユーザであるか否かを判定するユーザ判定手段と、前記ユーザ識別情報を入力したユーザが、装置を使用する権限を有するユーザであると前記ユーザ判定手段により判定された場合、当該ユーザのユーザ識別情報を含む印刷ジョブを前記印刷ジョブ記憶手段から抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出された印刷ジョブを一覧表示する印刷ジョブリストを生成する印刷ジョブリスト生成手段と、前記印刷ジョブリストに一覧表示された印刷ジョブから印刷対象となる印刷ジョブを選択するユーザからの選択指令を受け付ける選択受付手段と、前記選択受付手段により受け付けられた選択指令によって選択された印刷ジョブに含まれる印刷データを記録紙に印刷する印刷手段とを備えることを特徴とする。
この構成によれば、印刷ジョブ記憶手段は、ユーザ識別情報と印刷データとが対応付けられた印刷ジョブを記憶している。ユーザ判定手段は、ユーザにより入力されたユーザ識別情報から当該ユーザが装置を使用する権限を有するか否かを判定する。抽出手段は、装置を使用する権限を有すると判定されたユーザのユーザ識別情報を含む印刷ジョブを抽出し、印刷ジョブリスト生成手段は、抽出された印刷ジョブを一覧表示する印刷ジョブを生成する。そして、印刷手段は、一覧表示された印刷ジョブのうち、ユーザにより選択された印刷ジョブを記録紙に印刷する。
すなわち、ユーザは自己に対応付けられた印刷ジョブのみが一覧表示された印刷ジョブリストの中から、印刷を希望する印刷ジョブを選択することができるため、印刷ジョブの選択範囲が狭くなり、印刷ジョブを選択する際の労力が大幅に軽減されることになる。
また、ユーザが装置に対して印刷操作を行う際は、必ず自己の印刷ジョブリストが表示されるため、印刷し忘れた印刷ジョブの存在をユーザに気づかせることが可能となる結果、印刷ジョブの印刷を促し、印刷ジョブの記憶量を減らすことができる。
また、上記構成において、所定の通信回線を介して接続された外部接続装置から送信されたファクシミリデータ及び電子メールデータを受信する受信手段と、前記受信手段により受信されたファクシミリデータ及び電子メールデータに含まれる送信先情報を基に前記ユーザ識別情報を特定すると共に、前記ファクシミリデータ及び電子メールデータに含まれるデータから前記印刷データを特定して前記印刷ジョブを生成し、前記印刷ジョブ記憶手段に記憶させる印刷ジョブ生成手段とを更に備えることが好ましい。
この構成によれば、外部接続装置から送信されたファクシミリデータ及び電子メールデータを基に印刷ジョブが生成され、印刷ジョブ記憶手段に記憶されるため、ファクシミリデータ及び電子メールデータを印刷する際のユーザへの労力を大幅に軽減させることができる。
また、上記構成において、前記識別情報受付手段は、ユーザ識別情報が記憶されたカードから当該ユーザ識別情報を読み取るカードリーダにより構成されることが好ましい。
この構成によれば、ユーザは自己のユーザ識別情報を簡便な操作により入力することができる。
本発明によれば、印刷ジョブの一覧から印刷をする印刷ジョブを速やかに特定することができると共に、装置内に蓄積された印刷ジョブが削減されるようにユーザに印刷指示を促すことができる画像形成装置を提供することができる。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明の実施の形態による画像形成装置の機械的構成を主に示す側面概略図である。本画像形成装置は、本体部200と、本体部200の左側に配設された用紙後処理部300と、ユーザが種々の操作指令等を入力するための操作部400と、本体部200の上部に配設された原稿読取部500と、原稿読取部500の上方に配設された原稿給送部600とから構成される。
操作部400は、タッチパネル401、スタートキー402及びテンキー403等を備える。タッチパネル401は、種々の操作画面を表示するとともに、ユーザが種々の操作指令を入力するための種々の操作ボタン等を表示する。スタートキー402は、ユーザが印刷実行指令等を入力するために用いられ、テンキー403は、印刷部数等を入力するために用いられる。
原稿給送部600は、原稿載置部601、原稿排出部602、給紙ローラ603及び原稿搬送部604、及びコンタクトガラス605等を備え、原稿読取部500は、スキャナ501等を備える。給紙ローラ603は、原稿載置部601にセットされた原稿を繰り出し、原稿搬送部604は、繰り出される原稿を1枚ずつ順にスキャナ501上に搬送する。
スキャナ501は搬送される原稿を順次読取り、読取られた原稿は原稿排出部602に排出される。また、スキャナ501は、コンタクトガラス605に載置された原稿を読取る場合は、A方向にスライドして原稿を読取る。
本体部200は、複数の給紙カセット201、複数の給紙ローラ202、転写ローラ203、感光体ドラム204、露光装置205、現像装置206、定着ローラ208、排出口209、排出トレイ210、及び記録紙搬送部211等を備える。
感光体ドラム204は、矢印方向に回転しながら帯電装置(図示省略)によって一様に帯電される。露光装置205は、原稿読取部500において読取られた原稿の画像データに基づいて生成された変調信号をレーザ光に変換して出力し、感光体ドラム204に各色別に静電潜像を形成する。現像装置206は、各色の現像剤を感光体ドラム204に供給して各色別のトナー像を形成する。
一方、給紙ローラ202は、記録紙が収納された給紙カセット201から記録紙を引き出し、記録紙搬送部211は、引き出された記録紙を転写ローラ203へと搬送する。転写ローラ203は、搬送された記録紙に感光体ドラム204上のトナー像を転写させる。トナー像が転写された記録紙は、記録紙搬送部211により定着ローラ208へと搬送され、定着ローラ208は、転写されたトナー像を加熱して記録紙に定着させる。その後、記録紙は、記録紙搬送部211により排出口209へと搬送され用紙後処理部300に搬入される。また、記録紙は、必要に応じて排出トレイ210へも排出される。
用紙後処理部300は、搬入口301、記録紙搬送部302、搬出口303及びスタックトレイ304等を備える。記録紙搬送部302は、排出口209から搬入口301に搬入された記録紙を順次搬送し、最終的に搬出口303からスタックトレイ304へ記録紙を排出する。スタックトレイ304は、搬出口303から搬出された記録紙の集積枚数に応じて矢印方向に上下動可能に構成されている。
図2は、本画像形成装置の電気的構成を示すブロック図である。本画像形成装置は、スキャナ部10、カードリーダ20、操作表示部30、印刷部40、NCU50(network control unit)、NIC(network interface card)60、制御部70、及び記憶部80を備えている。
スキャナ部10は、図1に示すスキャナ500から構成され、原稿を光学的に読み取り原稿の画像データを取得する。カードリーダ20は、ICカード又は磁気カードに記憶された種々の情報を読み取る公知のICカードリーダ又は磁気カードリーダから構成され、画像形成装置を使用する権限を有する個々のユーザに対して付与されたユーザ識別情報を取得する。なお、ユーザ識別情報としては、本画像形成装置が会社に設置される場合は、社員番号等を採用してもよいし、学校に設置される場合は学籍番号等を採用してもよい。
操作表示部30は、図1に操作部400から構成され、種々の操作画面を表示すると共に、ユーザからの種々の操作指令を受け付ける。本実施の形態では、操作表示部30は、特に、ユーザ識別情報と合わせて入力されるパスワード、及びユーザ個別の印刷ジョブが一覧表示された印刷ジョブリストを表示すると共に、印刷ジョブリストの中から印刷対象となる印刷ジョブを選択するためのユーザからの選択指令を受け付ける。
印刷部40は、図1に示す転写ローラ203、感光体ドラム204、露光装置205、及び現像装置206等から構成され、選択受付部74から出力された印刷ジョブに含まれる印刷データを記録紙に印刷する。
NCU50は、公衆電話回線網を介して接続されたファクシミリ装置F1に対してファクシミリデータを送信したり、ファクシミリ装置F1から送信されたファクシミリデータを受信したりする。NIC60は、インターネット網を介して接続された端末装置T1から送信された電子メールデータを受信する。
制御部70は、CPU(中央演算処理装置)、ROM(リードオンリーメモリ)、RAM(ランダムアクセスメモリ)等から構成され、画像形成装置全体を制御する。特に本実施の形態では、ユーザ判定部71、抽出部72、リスト生成部73、選択受付部74、及び印刷ジョブ生成部75の機能を備えている。これらの機能は、CPUがROMに記憶された制御プログラムを実行することで実現される。
ユーザ判定部71は、ユーザ識別情報記憶部81を参照することで、カードリーダ20により受け付けられたユーザ識別情報とパスワードとから当該ユーザ識別情報を入力したユーザが本画像形成装置を使用する権限を有するユーザであるか否かを判定する。
抽出部72は、ユーザ判定部71により、ユーザ識別情報を入力したユーザが本画像形成装置を使用する権限を有すると判定された場合、印刷ジョブ記憶部82に記憶された印刷ジョブの中から、当該ユーザのユーザ識別情報に対応付けられた印刷ジョブを抽出する。
リスト生成部73は、抽出部72によりユーザ毎に抽出された印刷ジョブを特定する印刷ジョブ名等を一覧表示する印刷ジョブリストを生成し、操作表示部30に表示させる。選択受付部74は、印刷ジョブリストの中から印刷対象となる印刷ジョブを選択するための選択指令が操作表示部30に受け付けられた場合、選択された印刷ジョブの印刷データを印刷ジョブ記憶部82から読み出して印刷部40に出力し、記録紙に印刷させる。
印刷ジョブ生成部75は、NCU50により受信されたファクシミリデータに含まれる送信先のFAX番号を有するユーザのユーザ識別情報を、通信アドレス記憶部83を参照して特定すると共に、受信したファクシミリデータに含まれる画像データを印刷データとして特定し、特定したユーザ識別情報及び印刷データと、当該ファクシミリデータの受信日時を示す受信日時データと、当該ファクシミリデータに含まれる送信元データと、印刷ジョブ番号とを対応づけて1つの印刷ジョブを生成し、印刷ジョブ記憶部82に記憶させる。
また、印刷ジョブ生成部75は、NIC50により受信された電子メールデータに含まれる送信先のメールアドレスを有するユーザのユーザ識別情報を、通信アドレス記憶部83を参照して特定すると共に、電子メールデータに含まれる本文データ等を印刷データとして特定し、特定したユーザ識別情報及び印刷データと、当該電子メールデータの受信日時を示す受信日時データと、当該電子メールの送信元を示す送信元データと、印刷ジョブ番号とを対応付けて1つの印刷ジョブを生成し、印刷ジョブ記憶部82に記憶させる。
更に、印刷ジョブ生成部75は、スキャナ部10により読み取られた原稿の画像データを印刷データとし、印刷ジョブ番号と、原稿の読み取り日時を示す日時データと、原稿を読み取らせたユーザのユーザ識別情報とを対応付けて、1つの印刷ジョブを生成し、印刷ジョブ記憶部82に記憶させる。
ここで、印刷ジョブ番号、各印刷ジョブを他の印刷ジョブと識別するために、印刷ジョブ生成部75が各印刷ジョブに付与する固有の番号である。
記憶部80は、ユーザ識別情報記憶部81、印刷ジョブ記憶部82、及び通信アドレス記憶部83を含む。ユーザ識別情報記憶部81は、ユーザ識別情報とユーザ識別情報に対するパスワードとを対応付けて記憶する。
印刷ジョブ記憶部82は、印刷ジョブ生成部75により生成された印刷ジョブを記憶する。図3は、印刷ジョブ記憶部82のデータ構造を模式的に示した図である。図3に示すように、印刷ジョブ記憶部82は、印刷ジョブ番号(「No」)、印刷ジョブ名、日時、送信元、ユーザ識別情報、及び印刷データのフィールドを備えている。印刷ジョブ番号のフィールドには、印刷ジョブ生成部75により付与された印刷ジョブ番号が記憶される。
日時のフィールドには、印刷ジョブが生成された日時を示す日時データが記憶される。なお、日時データとして、NCU50がファクシミリデータを受信した日時、又はNIC60が電子メールデータを受信した日時を採用してもよい。送信元のフィールドには、ファクシミリデータ又は電子メールデータの送信元を特定するための送信元データが記憶される。ユーザ識別情報のフィールドには、印刷ジョブの所有者であるユーザのユーザ識別情報が記憶されている。印刷データのフィールドには、ファクシミリデータに含まれる画像データ、電子メールデータに含まれる本文データ、又はスキャナ部10により読み取られた原稿の画像データ等から特定された印刷データが記憶される。
図2に示す通信アドレス記憶部83は、印刷ジョブ生成部75が印刷ジョブを生成する際に使用する通信アドレスリストを記憶している。図4は、通信アドレスリストを示した図である。通信アドレスリストは、ユーザ識別情報、ユーザ名、メールアドレス、及びFAX番号のフィールドから構成されている。ユーザ名のフィールドには、本画像形成装置を使用する権限を有するユーザの名前を示すデータが記憶されている。メールアドレスのフィールドには、本画像形成装置を使用する権限を有するユーザ個別に与えられた電子メールアドレスが記憶されている。FAX番号のフィールドには、本画像形成装置を使用する権限を有するユーザ個別に与えられたFAX番号が記憶されている。
ファクシミリ装置F1は、G3等のファクシミリのプロトコルに準拠したファクシミリ装置であり、ファクシミリ通信網を介して画像形成装置にファクシミリデータを送信する。端末装置T1は、公知のパーソナルコンピュータから構成され、TCP/IP等の通信プロトコルに従って、種々のデータを送受信する。
次に、図5に示すフローチャートを用いて、本画像形成装置の動作について説明する。まず、ステップS1において、操作表示部30は、ユーザに対してユーザ識別情報の入力を促すためのログイン画面を表示する。ステップS2において、カードリーダ20によりカードに記憶されたユーザ識別情報が取得されると(S2でYES)、処理をステップS3に進め、ユーザ識別情報が受け付けられない場合(S2でNO)、処理がステップS1に戻される。具体的には、ユーザがユーザ識別情報の記憶されたカードをカードリーダ20に読み取らせると、ログイン画面に読み取られたユーザ識別情報が表示される。そして、ユーザは操作表示部30を操作して自己のパスワードを入力する。入力されたパスワードは、ログイン画面のユーザ識別情報が表示される欄の下の欄に、パスワードの各文字が例えば黒丸記号に置き換えられて表示される。
ステップS3において、ユーザ判定部71は、カードリーダ20により受け付けられたユーザ識別情報がユーザ識別情報記憶部81に記憶され、かつ、ユーザにより入力されたパスワードが当該ユーザ識別情報に対応付けられたパスワードである場合、当該ユーザ識別情報を入力したユーザは画像形成装置を使用する権限を有すると判定し(S3でYES)処理をステップS4に進める。この場合、操作表示部30は、印刷部数や記録紙サイズ等を指定するための操作画面をタッチパネル401に表示させ、ユーザは、この操作画面を操作して、印刷枚数や記録紙サイズを入力し、スタートボタンを押すことで選択した印刷データを印刷することができる。
一方、ユーザ判定部71は、カードリーダ20により受け付けられたユーザ識別情報がユーザ識別情報記憶部81に記憶されていない、又は、ユーザ識別情報がユーザ識別情報記憶部81に記憶されていても、入力されたパスワードが当該ユーザ識別情報に対応付けられたパスワードと相違する場合、当該ユーザ識別情報を入力したユーザは、画像形成装置を使用する権限を有さないと判定し、(S3でNO)、処理をステップS1に戻す。
ステップS4において、抽出部72は、ユーザ判定部71により、使用する権限を有すると判定されたユーザの印刷ジョブを印刷ジョブ記憶部82から抽出する。ここで、抽出部72は、ユーザ判定部71により使用する権限を有すると判定されたユーザのユーザ識別情報と同一のユーザ識別情報を含む印刷ジョブを印刷ジョブ記憶部82から抽出する。そして、ユーザ識別情報を含む印刷ジョブを抽出できた場合は(S4でYES)、処理をステップS5に進め、ユーザ識別情報を含む印刷ジョブを抽出できなかった場合は(S4でNO)、処理をステップS1に戻す。
ステップS5において、リスト生成部73は、抽出部72により抽出された印刷ジョブに含まれる印刷ジョブ番号、印刷ジョブ名、日時、送信元、及びユーザ識別情報のフィールドに格納されたデータを印刷ジョブ記憶部82から読み出すと共に、読み出したユーザ識別情報に対するユーザ名をユーザ識別情報記憶部81から読み出し、ユーザ判定部71により使用する権限を有すると判定されたユーザの印刷ジョブリストを生成し、操作表示部30に表示させる。
図6は、リスト生成部73により生成された印刷ジョブリストを示した画面図である。図6に示すように、印刷ジョブリストの上側には、ユーザ名が表示され、操作表示部30を操作するユーザは、自己の印刷ジョブリストであるか否かを一目で認識することができるようになっている。
また、ユーザ名の下側には、印刷ジョブ番号(「No」)、印刷ジョブ名、日時、及び送信元のフィールドを備える印刷ジョブリストが表示されている。この印刷ジョブリストでは、日時の古い順番で印刷ジョブが配列されているが、これは一例にすぎず、日時の新しい順番で印刷ジョブを配列してもよいし、印刷ジョブ番号の若い順に印刷ジョブを配列してもよい。また、送信元毎に区分けして、同一の送信元においては日時が古い順番又は新しい順番になるように印刷ジョブを配列してもよい。また、印刷ジョブリストに含まれるフィールドも図6で示すものに限定されず、印刷ジョブ番号、日時、及び送信元の少なくともいずれか1つを省いても良いし、図6に示すフィールドとは別のフィールドを追加してもよい。この追加する別のフィールドとしては、例えば、印刷ジョブに含まれる印刷データのサムネイル画像を採用することが、印刷ジョブの選択をユーザに促すうえで好ましい。また、図6の例では印刷ジョブ番号は1つずつ増加しているが、これは一例にすぎず、このユーザに対する印刷ジョブに付与された印刷ジョブ番号が例えば、1、4、5というような場合は(2,3等は他のユーザに対する印刷ジョブ番号として使用されている)、印刷ジョブ番号のフィールドには、1、4、5と表示される。
ステップS6において、操作表示部30が印刷ジョブリストに表示された印刷ジョブリストの中からいずれかの印刷ジョブを選択するための選択指令を受け付けた場合(S6でYES)、選択受付部74は、選択された印刷ジョブの印刷データを印刷ジョブ記憶部82から読み出し、ビットマップ画像に展開する処理等を行って、印刷部40に出力し、読み出した画像データ又は本文データを記録紙に印刷させる(S7)。印刷終了後、処理がステップS1に戻され、操作表示部30は、ログイン画面を表示する。
ここで、操作表示部30は、印刷ジョブリストに含まれる印刷ジョブのうちユーザによりタッチされたタッチパネル401上の位置に表示された印刷ジョブの行全体を他の行と区別できるように表示態様を変更することで、選択された印刷ジョブをユーザに報知する。表示態様の変更としては、例えば、文字が黒、背景が白で印刷ジョブリストが表示されているような場合は、選択された行のみ白黒を反転させる、すなわち、文字が白、背景が黒となるように表示態様を変更してもよいし、選択された印刷ジョブに図6に示すようなカーソルKを表示させるようにしてもよい。
また、印刷ジョブを選択方法も、タッチパネル401をタッチすることに代えて又は加えて、操作部400に含まれる矢印キーを操作することで、印刷ジョブを選択するようにしてもよい。
一方、印刷ジョブを選択するための選択指令を受け付けなかった場合(S6でNO)、処理がステップS6に戻される。ここで、印刷をキャンセルする操作指令が操作表示部30により受け付けられた場合、選択受付部74は、印刷部40に印刷処理を行わせることなく、処理をステップS1に戻し、操作表示部30は、ログイン画面を表示させてもよい。
以上説明したように、本画像形成装置によれば、ユーザは自己に対応付けられた印刷ジョブのみが一覧表示された印刷ジョブリストの中から、印刷を希望する印刷ジョブを選択することができるため、印刷ジョブの選択範囲が狭くなり、印刷ジョブを選択する際の労力が大幅に軽減されることになる。
また、ユーザが装置に対して印刷操作を行う際は、必ず自己の印刷ジョブリストが表示されるため、印刷し忘れた印刷ジョブの存在をユーザに気づかせることが可能となる結果、印刷ジョブの印刷を促し、印刷ジョブの記憶量を減らすことができる。
本発明の実施の形態による画像形成装置の機械的構成を主に示す側面概略図である。 本画像形成装置の電気的構成を示すブロック図である。 印刷ジョブ記憶部のデータ構造を模式的に示した図である。 通信アドレスリストを示した図である。 本画像形成装置の動作を示すフローチャートである。 印刷ジョブリストを示した画面図である。
符号の説明
10 スキャナ部
20 カードリーダ
30 操作表示部
40 印刷部
70 制御部
71 ユーザ判定部
72 抽出部
73 リスト生成部
74 選択受付部
75 印刷ジョブ生成部
80 記憶部
81 ユーザ識別情報記憶部
82 印刷ジョブ記憶部
83 通信アドレス記憶部
F1 ファクシミリ装置
T1 端末装置

Claims (3)

  1. ユーザを識別するためのユーザ識別情報と、印刷処理される印刷データとが対応付けられた印刷ジョブを記憶する印刷ジョブ記憶手段と、
    ユーザによる前記ユーザ識別情報の入力を受け付ける識別情報受付手段と、
    前記識別情報受付手段により受け付けられたユーザ識別情報を基に、当該ユーザ識別情報を入力したユーザが装置を使用する権限を有するユーザであるか否かを判定するユーザ判定手段と、
    前記ユーザ識別情報を入力したユーザが、装置を使用する権限を有するユーザであると前記ユーザ判定手段により判定された場合、当該ユーザのユーザ識別情報を含む印刷ジョブを前記印刷ジョブ記憶手段から抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段により抽出された印刷ジョブを一覧表示する印刷ジョブリストを生成する印刷ジョブリスト生成手段と、
    前記印刷ジョブリストに一覧表示された印刷ジョブから印刷対象となる印刷ジョブを選択するユーザからの選択指令を受け付ける選択受付手段と、
    前記選択受付手段により受け付けられた選択指令によって選択された印刷ジョブに含まれる印刷データを記録紙に印刷する印刷手段とを備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 所定の通信回線を介して接続された外部接続装置から送信されたファクシミリデータ及び電子メールデータを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信されたファクシミリデータ及び電子メールデータに含まれる送信先情報を基に前記ユーザ識別情報を特定すると共に、前記ファクシミリデータ及び電子メールデータに含まれるデータから前記印刷データを特定して前記印刷ジョブを生成し、前記印刷ジョブ記憶手段に記憶させる印刷ジョブ生成手段とを更に備えることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記識別情報受付手段は、ユーザ識別情報が記憶されたカードから当該ユーザ識別情報を読み取るカードリーダにより構成されることを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
JP2006036535A 2006-02-14 2006-02-14 画像形成装置 Pending JP2007221220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006036535A JP2007221220A (ja) 2006-02-14 2006-02-14 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006036535A JP2007221220A (ja) 2006-02-14 2006-02-14 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007221220A true JP2007221220A (ja) 2007-08-30

Family

ID=38498059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006036535A Pending JP2007221220A (ja) 2006-02-14 2006-02-14 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007221220A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009069345A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009109908A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2010100007A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP2013121690A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成装置の制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11196202A (ja) * 1997-12-25 1999-07-21 Canon Inc 多機能周辺機器及びその受信文書印刷方法
JP2001243699A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Fuji Xerox Co Ltd 情報記録システム及び情報記録方法
JP2002334150A (ja) * 2001-03-02 2002-11-22 Canon Inc 印刷制御装置、データ処理方法及び制御プログラム
JP2005346458A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11196202A (ja) * 1997-12-25 1999-07-21 Canon Inc 多機能周辺機器及びその受信文書印刷方法
JP2001243699A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Fuji Xerox Co Ltd 情報記録システム及び情報記録方法
JP2002334150A (ja) * 2001-03-02 2002-11-22 Canon Inc 印刷制御装置、データ処理方法及び制御プログラム
JP2005346458A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009069345A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009109908A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2010100007A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP2013121690A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5112379B2 (ja) 画像表示装置及び画像形成装置
US20120229835A1 (en) Image processing apparatus and operating method thereof
JP2011077655A (ja) 画像形成装置
US9019515B2 (en) Display input device having a program function, image forming apparatus having a program function, and display method for display input device having a program function
US20120044528A1 (en) Material Printing System for Distributing Updated Meeting Material to Participants
JP4835681B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法、画像処理装置及び情報処理装置、並びに画像処理プログラム
JP6222242B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP2007221220A (ja) 画像形成装置
JP5420494B2 (ja) ガイダンス提供装置および電子機器
JP4980190B2 (ja) 画像形成装置、画像管理システムおよびプログラム
JP2011130306A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP2007249546A (ja) データ処理装置、データ処理方法、プログラム、記憶媒体
JPWO2019230163A1 (ja) 送信装置及び画像形成装置
JP6169220B2 (ja) 認証装置および画像形成装置
JP7428257B2 (ja) 画像形成装置
JP5963643B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2014030080A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006100917A (ja) 画像処理装置
JP2011176606A (ja) ヘルプ表示装置、画像形成装置およびヘルプ表示システム
CN117632051A (zh) 作业处理装置及显示方法
JP2011114446A (ja) 画像処理装置
JPWO2022030278A5 (ja)
JP4779818B2 (ja) 画像処理装置
JP2015104064A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2021194777A (ja) 画像処理装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110105