JP2018180828A - 印刷管理プログラム、印刷管理方法および印刷管理装置 - Google Patents

印刷管理プログラム、印刷管理方法および印刷管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018180828A
JP2018180828A JP2017077889A JP2017077889A JP2018180828A JP 2018180828 A JP2018180828 A JP 2018180828A JP 2017077889 A JP2017077889 A JP 2017077889A JP 2017077889 A JP2017077889 A JP 2017077889A JP 2018180828 A JP2018180828 A JP 2018180828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
output request
printing press
print output
print management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017077889A
Other languages
English (en)
Inventor
哲広 山口
Tetsuhiro Yamaguchi
哲広 山口
隼毅 袴田
Hayaki Hakamada
隼毅 袴田
悦誌 藤田
Etsushi Fujita
悦誌 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2017077889A priority Critical patent/JP2018180828A/ja
Priority to US15/938,831 priority patent/US10268429B2/en
Publication of JP2018180828A publication Critical patent/JP2018180828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1296Printer job scheduling or printer resource handling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1274Deleting of print job

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】時間に関する削除条件が付加された印刷出力依頼に基づく印刷の利便性を向上することを目的とする。【解決手段】印刷管理装置は、端末からの出力印刷機を特定しない印刷出力依頼を受け付ける通信部と、前記印刷出力依頼の受信に応じて、前記印刷出力依頼を特定の印刷機に、時間に関する削除条件を付加して送信するとともに、前記印刷出力依頼のデータを保持する制御を行う送信制御部と、前記特定の印刷機から前記印刷出力依頼の出力指示を受けた場合、前記印刷出力依頼を前記特定の印刷機に送信する再送制御部と、を含む。【選択図】図2

Description

本発明は、印刷管理プログラム、印刷管理方法および印刷管理装置に関する。
端末から受信した印刷データをサーバが記憶し、該サーバが所定の印刷機に、印刷データに基づく印刷指示を送信するシステムが用いられている。
関連する技術として、情報処理装置が、保管期間を設定可能なジョブを記憶し、ジョブに設定された保管期間を経過したか否かを判定し、保管期間を経過したと判定された場合に、保管期間を経過したジョブをジョブ記憶部から削除する技術が提案されている。
特開2014−178908号公報 特開2013−105417号公報 特開2013−67028号公報 特開2009−237841号公報
端末からの印刷データ等を含む印刷出力依頼の受信に応じて、サーバが印刷機に印刷出力依頼を送信する場合、印刷機は、該印刷出力依頼を記憶する。そして、該印刷機に対して印刷実行操作がされた際に、記憶された印刷出力依頼に基づく印刷を行う。
印刷出力依頼に、時間に関する削除条件が設定されている場合、該削除条件に設定された時間が経過した際に、印刷機の記憶装置から印刷出力依頼は削除される。該削除条件に設定された時間が長く設定されると、印刷機の記憶装置に多くの印刷出力依頼が記憶されるため、印刷機の蓄積負荷が高くなる。
削除条件に設定された時間が短く設定されると、ユーザ等が印刷機で印刷を行う際に、印刷対象の印刷出力依頼が印刷機から削除されている可能性がある。印刷出力依頼が削除されると、ユーザ等は、端末を用いて、再び、印刷に関する操作を行う必要がある。従って、ユーザ等の利便性が低下する。
1つの側面として、本発明は、時間に関する削除条件が付加された印刷出力依頼に基づく印刷の利便性を向上することを目的とする。
1つの態様では、印刷管理プログラムは、端末からの出力印刷機を特定しない印刷出力依頼を受け付け、前記印刷出力依頼の受信に応じて、前記印刷出力依頼を特定の印刷機に、時間に関する削除条件を付加して送信するとともに、前記印刷出力依頼のデータを保持し、前記特定の印刷機から前記印刷出力依頼の出力指示を受けた場合、前記印刷出力依頼を前記特定の印刷機に送信する、処理を印刷管理装置に実行させる。
1つの側面によれば、時間に関する削除条件が付加された印刷出力依頼に基づく印刷の利便性を向上することができる。
印刷システムの一例を示す図である。 サーバの一例を示す図である。 印刷機の一例を示す図である。 印刷ジョブ管理テーブルの一例を示す図である。 印刷ログテーブルの一例を示す図である。 印刷機記憶部使用状況テーブルの一例を示す図である。 削除時間基準テーブルの一例を示す図である。 登録から印刷までの時間を算出する一例を示す図(その1)である。 登録から印刷までの時間を算出する一例を示す図(その2)である。 印刷機に送出される印刷出力依頼の一例を示す図である。 印刷機が記憶する印刷ジョブの一例を示す図である。 印刷機が記憶する印刷ジョブテーブルの一例を示す図である。 タッチパネルディスプレイに表示される画面例を示す図である。 端末が行う処理の流れの一例を示すフローチャートである。 印刷ジョブ削除処理の流れの一例を示すフローチャートである。 サーバおよび印刷機の処理の流れの一例を示すシーケンス図(その1)である。 サーバおよび印刷機の処理の流れの一例を示すシーケンス図(その2)である。 出力印刷機特定処理の流れの一例を示すフローチャート(その1)である。 出力印刷機特定処理の流れの一例を示すフローチャート(その2)である。 削除条件設定処理の流れを示すフローチャート(その1)である。 削除条件設定処理の流れを示すフローチャート(その2)である。 印刷形式変換処理の流れの一例を示すフローチャート(その1)である。 印刷形式変換処理の流れの一例を示すフローチャート(その2)である。 サーバのハードウェア構成の一例を示す図である。 印刷機のハードウェア構成の一例を示す図である。 端末のハードウェア構成の一例を示す図である。
<実施形態のシステムの全体構成の一例>
図1は、実施形態の印刷システム1の一例を示す。印刷システム1において、複数の端末2(2A、2B、・・・)とサーバ3と複数の印刷機4(4A、4B、4C・・・)とがネットワーク5を介して接続される。
端末2は、例えば、ユーザ等が操作する所定の端末である。例えば、端末2は、パーソナルコンピュータやタブレット端末、スマートフォン等であってもよい。また、端末2は、ハードウェアリソースが少ないシンクライアント端末であってもよい。
端末2は、ユーザ等から所定の印刷を実行する操作を受け付けると、ネットワーク5を介して、印刷データ等を含む印刷出力依頼を、サーバ3に送信する。
以下、端末2がサーバ3に送信する印刷出力依頼には、該印刷出力依頼を出力する先の印刷機4が特定されていないものとする。また、該印刷出力依頼には、ユーザを識別するユーザIdentification(ID)が含まれているものとする。
例えば、端末2が、ユーザのログイン操作を受け付けた場合、該ログイン操作により、ユーザIDが識別される。端末2は、所定の印刷を行う印刷指示に関する操作(以下、印刷指示操作)を受け付けると、印刷データおよびユーザIDを含む印刷出力依頼をサーバ3に送信する。
サーバ3は、端末2からの印刷出力依頼を受信すると、印刷出力依頼を出力する先の印刷機4を特定し、時間に関する削除条件を付加した印刷出力依頼を、特定された印刷機4(以下、出力印刷機4と称することがある)に送信する。出力印刷機4は、特定の印刷機の一例である。
サーバ3は、端末2から受信した印刷出力依頼を複数の印刷機4に送信することもある。複数の印刷機4に印刷出力依頼が送信される場合、複数の印刷機4が出力印刷機4として特定される。
印刷機4は、受信した印刷出力依頼を、該印刷機4の記憶装置に記憶する。印刷機4に対して、上記の印刷出力依頼を印刷させる操作(以下、印刷実行操作と称する)がされると、印刷機4は、記憶装置に記憶された印刷出力依頼に基づく印刷を行う。
ネットワーク5は、Local Area Network(LAN)やWide Area Network(WAN)等であってもよいし、インターネット網等であってもよい。
例えば、ユーザが出力印刷機4に対して印刷実行操作を行ったことを契機として、出力印刷機4は、サーバ3から印刷出力依頼を取得し、取得された印刷出力依頼に基づく印刷を行うことが考えられる。
上記の場合、出力印刷機4に対して印刷実行操作がされてから、出力印刷機4は、印刷出力依頼をサーバ3から取得するため、印刷実行操作が行われてから、印刷が行われるまでの間に待ち時間が生じる。
サーバ3は、端末2からの印刷出力依頼の受信に応じて、所定の処理を行い、出力印刷機4に印刷出力依頼を送付する。従って、ユーザが、出力印刷機4に対して印刷実行操作を行う際には、既に出力印刷機4の記憶装置に、印刷対象の印刷出力依頼が記憶されている。
上記の場合、出力印刷機4は、印刷実行操作を受け付けてから、サーバ3に印刷出力依頼を取得せず、記憶装置から印刷出力依頼を読み出して印刷を行うため、上記の待ち時間が発生しない。つまり、サーバ3は、出力印刷機4に印刷出力依頼を先行送付するため、上記の待ち時間が発生しない。
従って、端末2が印刷実行指示を受け付けてから、出力印刷機4が印刷を行うまでの時間が短縮される。該時間が短縮されるため、出力印刷機4に対して印刷実行操作を行ったユーザは、早期に印刷物を得ることができる。
上述したように、サーバ3は、端末2から印刷出力依頼の受信に応じて、出力印刷機4を特定し、時間に関する削除条件を付加した印刷出力依頼を、特定された出力印刷機4に送信する。該出力印刷機4は、受信した印刷出力依頼を、記憶装置に記憶する。
印刷機4は、サーバ3から多くの印刷出力依頼を受信する場合がある。印刷機4が、多くの印刷出力依頼を受信すると、該印刷機4の記憶装置に多くの印刷出力依頼が記憶される。印刷機4の記憶装置に多くの印刷出力依頼が記憶されると、該記憶装置の蓄積負荷が高くなる。
上述したように、サーバ3は、時間に関する削除条件を付加した印刷出力依頼を、特定された出力印刷機4に送信する。出力印刷機4は、印刷出力依頼の削除条件で設定された時間に応じて、該印刷出力依頼を、記憶装置から削除する。
印刷出力依頼の削除条件に設定された時間が長くなるに応じて、該印刷出力依頼が出力印刷機4の記憶装置に残存する時間が長くなる。印刷出力依頼が出力印刷機4の記憶装置に残存する時間が長くなると、印刷機4の記憶装置の蓄積負荷が高くなる。
また、印刷機4の記憶装置に、印刷出力依頼が、長い時間記憶されていることは、セキュリティの観点から、好ましくない場合がある。例えば、機密情報に関する印刷データを含む印刷出力依頼が、長い時間、印刷機4の印刷記憶装置に記憶されることは好ましくない。
印刷出力依頼の削除条件で設定された時間が短くなるに応じて、出力印刷機4の記憶装置から、短時間で印刷出力依頼が削除される。印刷出力依頼が短時間で削除されると、ユーザが出力印刷機4に対して印刷実行操作を行う際に、印刷対象の印刷出力依頼が削除されている可能性がある。
印刷機4の記憶装置から、印刷出力依頼が削除されている場合、ユーザが、再び、端末2を用いて、印刷指示操作を行うことで、出力印刷機4は、サーバ3から印刷出力依頼を取得する。これにより、出力印刷機4は印刷出力依頼に基づく印刷を行うことができる。
ただし、上記の場合、ユーザに対して、再度の印刷指示操作を強いることになり、印刷システム1を用いた印刷の利便性が低下する。以下、時間に関する削除条件が付加された印刷出力依頼を印刷機4が受けた場合における利便性の向上について、説明する。
<サーバの一例>
図2は、サーバ3の一例を示す。サーバ3は、サーバ制御部11と特定部12と設定部13と変換部14と送信制御部15と再送制御部16とサーバ通信部17とサーバ記憶部18とを含む。サーバ制御部11は、各種の制御を行う。
特定部12は、端末2から受信した印刷出力依頼を送信する先の出力印刷機4を特定する。設定部13は、特定された出力印刷機4に送信される印刷出力依頼に、時間に関する削除条件を設定する。変換部14は、印刷出力依頼に含まれる印刷データを、特定部12が特定した出力印刷機4に適合する形式に変換する。
送信制御部15は、サーバ3からの送信を制御する。例えば、送信制御部15は、特定部12が特定した印刷機4に、印刷出力依頼を送信するとともに、印刷出力依頼のデータを保持する制御を行う。送信制御部15は、該印刷出力依頼のデータを、サーバ記憶部18に保持(記憶)させる。
再送制御部16は、印刷機4からの再送要求(出力指示)に応じて、サーバ記憶部18に記憶されている印刷出力依頼を、要求元の印刷機4に送信する制御を行う。
サーバ通信部17は、ネットワーク5を介して、端末2や印刷機4等と通信を行う。サーバ通信部17は、通信部の一例である。サーバ記憶部18は、各種の情報を記憶する。該サーバ記憶部18は、端末2から受信した印刷出力依頼を記憶する。サーバ記憶部18は、印刷管理装置記憶部の一例である。
サーバ記憶部18の記憶容量は大きいものとする。実施形態では、サーバ3のサーバ記憶部18の記憶容量は、各印刷機4の記憶装置の記憶容量よりも大きいものとする。サーバ記憶部18には、複数の端末2から受け付けた印刷出力依頼が長い時間記憶されているものとする。サーバ記憶部18は、サーバ3の管理下にあるため、セキュリティの面でも安全である。
また、サーバ記憶部18の記憶容量は大きいため、該サーバ記憶部18に印刷出力依頼が長い時間記憶されたとしても、該サーバ記憶部18の蓄積負荷は高くならない。上述したように、サーバ3から印刷機4に送信される印刷出力依頼には、時間に関する削除条件が付加されている。
サーバ記憶部18には、印刷出力依頼の削除条件で設定された時間よりも長い時間、該印刷出力依頼が記憶されているものとする。従って、サーバ3が、印刷機4から、印刷出力依頼の再送要求を受けた場合、サーバ3は、サーバ記憶部18に記憶されている印刷出力依頼を印刷機4に送信することができる。
<印刷機の一例>
図3は、印刷機4の一例を示す。印刷機4は、印刷機制御部21と削除部22と認証部23と再送依頼部24と使用量取得部25と印刷機通信部26と印刷機記憶部27とタッチパネルディスプレイ28とを含む。
印刷機制御部21は、印刷機4の各種の制御を行う。例えば、印刷機制御部21は、印刷機4に内蔵される印刷機構を制御する。該印刷機構が制御されることで、所定の紙葉類(印刷用紙等)に印刷が行われる。
削除部22は、印刷機記憶部27に記憶された1または複数の印刷出力依頼のうち、削除条件で設定された時間を過ぎた印刷出力依頼を削除する。以下、削除条件で設定された時間を、削除期限と称することがある。
認証部23は、印刷機4を操作するユーザが正当な権限を有するユーザであるかの認証(ユーザ認証)を行い、印刷機4を操作するユーザを識別するユーザIDを認識する。
例えば、印刷機4にカードリーダが設けられる場合、該カードリーダがユーザの非接触式カードと近距離無線通信を行い、認証部23はユーザIDを認識してもよい。また、タッチパネルディスプレイ28がユーザIDの入力を受け付けた場合、認証部23は、受け付けたユーザIDに基づいて、ユーザIDを認識してもよい。
再送依頼部24は、印刷機4に対する印刷実行操作に対応する印刷出力依頼が、印刷機記憶部27から削除されている場合、該印刷出力依頼の再送を要求する再送要求を、サーバ3に送信する。
使用量取得部25は、印刷機記憶部27から、該印刷機記憶部27に記憶されている情報量(使用量)に関する情報を印刷機記憶部27から取得する。使用量取得部25は、印刷機記憶部27の空き容量(=印刷機記憶部27の記憶容量―上記使用量)に関する情報を取得してもよい。
印刷機通信部26は、ネットワーク5を介して、サーバ3と通信を行う。印刷機通信部26は、ネットワーク5を介して、端末2と通信を行ってもよい。
印刷機記憶部27は、上述した印刷機4の記憶装置であり、サーバ3から受信した印刷出力依頼を記憶する。印刷機制御部21は、例えば、タッチパネルディスプレイ22に対して行われた印刷実行操作を受け付けると、該印刷実行操作に対応する印刷出力依頼を印刷機記憶部27から読み出して、印刷を実行する。
タッチパネルディスプレイ28は、表示機能と入力機能とを含む。該表示機能と該入力機能とは別個の装置により実現されてもよい。例えば、表示機能はディスプレイにより実現され、入力機能はプッシュキー等により実現されてもよい。
<各種データの一例>
図4は、サーバ3のサーバ記憶部18に記憶される印刷ジョブ管理テーブルの一例を示す。図4の例で示される印刷ジョブ管理テーブルは、ユーザIDと印刷ジョブIDとファイル名と登録日時と格納場所との項目を含む。
上述したように、端末2がサーバ3に送信する印刷出力依頼には、印刷データおよびユーザIDが含まれる。サーバ制御部11は、印刷出力依頼に含まれるユーザIDに関するレコードを、印刷ジョブ管理テーブルに追加する。
サーバ制御部11は、受信した印刷出力依頼に基づいて、印刷ジョブ管理テーブルにレコードを追加する。以下、印刷出力依頼を、印刷ジョブと称することがある。ユーザIDは、端末2から受信した印刷出力依頼に含まれるユーザIDを示す。
印刷ジョブIDは、サーバ制御部11が印刷出力依頼に付した識別子を示す。ファイル名は、印刷出力依頼に含まれる印刷データのファイル名を示す。登録日時は、サーバ3が端末2から印刷出力依頼を受け付けた日時を示す。
格納場所は、印刷機記憶部27における、印刷出力依頼の格納場所を示す。図4は、サーバ3が受信した印刷出力依頼に基づいて、網掛けが施されたレコードが印刷ジョブ管理テーブルに追加された例を示す。
図5は、サーバ3のサーバ記憶部18に記憶される印刷ログテーブルの一例を示す。図5の例の印刷ログテーブルは、印刷実行日時とユーザIDとクライアントInternet Protocol(IP)と出力先印刷機と印刷ジョブIDとの項目を含む。
印刷実行日時は、該印刷実行日時に対応する印刷ジョブIDの印刷出力依頼が、出力先印刷機に対応する出力印刷機4で印刷された日時を示す。
例えば、上記の出力先印刷機を示す印刷機4が、印刷ジョブIDの印刷出力依頼に基づく印刷を実行した際、上記印刷機4は、サーバ3に、印刷を実行した日時に関する情報を送信してもよい。サーバ3が該情報を受信したことに応じて、サーバ制御部11は、印刷ログテーブルの印刷実行日時の項目に、上記の日時に関する情報を記憶してもよい。
ユーザIDは、上述したユーザIDを示す。クライアントIPは、端末2のIPアドレスを示す。該クライアントIPにより、端末2が識別される。出力先印刷機は、印刷出力依頼を送信する先の印刷機4を示す。印刷ジョブIDは、上述した印刷ジョブIDを示す。
上述したように、サーバ3は、印刷出力依頼を送信する先の出力印刷機4が特定されていない印刷出力依頼を、端末2から受信する。特定部12は、出力印刷機4を特定する。
図5の例に示されるように、印刷ログテーブルは、各印刷機4のうち、何れの印刷機4に印刷出力依頼を出力したかの履歴を示す出力履歴情報である。特定部12は、印刷ログテーブルを参照して、出力印刷機4を特定する。
例えば、特定部12は、印刷ログテーブルを参照して、印刷機4の利用率を算出し、該利用率に基づいて、出力印刷機4を特定してもよい。該利用率に基づく出力印刷機4の特定処理を、以下、第1の出力印刷機特定処理と称する。該利用率は、各印刷機4について、サーバ3が印刷出力依頼を送信した先の印刷機4の利用率を示す。
図5の例の場合、印刷ログテーブルの6つのレコードのうち、出力先印刷機が印刷機Aであるレコードは4つである。従って、印刷機Aの利用率は、約67%である。印刷機Bおよび印刷機Cの利用率は、約33%である。
例えば、図5の例の場合、特定部12は、印刷ログテーブルを参照して、利用率が最も高い印刷機Aを出力印刷機4に特定してもよい。利用率が最も高い印刷機4は、使用頻度が高い印刷機4であることが想定される。
例えば、オフィス内に設置されている複数の印刷機4のうち、常用されている印刷機4と殆ど使用されない印刷機4とが存在する場合がある。利用率が最も高い印刷機4は、常用されている印刷機4であると考えられるため、特定部12は、利用率が最も高い印刷機4を出力印刷機4に特定してもよい。
特定部12は、印刷ログテーブルを参照して、端末2のクライアントIPに対応する出力先印刷機に基づいて、端末2ごとの印刷機4の利用率を算出し、該利用率に基づいて、出力印刷機4を特定してもよい。
該利用率に基づく出力印刷機4の特定処理を、以下、第2の出力印刷機特定処理と称する。該利用率は、端末2から受信した印刷出力依頼を、サーバ3が送信した先の出力先印刷機の情報に基づいて、得られる。
端末2は、印刷ログテーブルのうち、クライアントIPに基づいて特定される。端末2は、IPアドレス以外の方法で特定されてもよい。図5の例の印刷ログテーブルのうち、クライアントIPが「10.xx.xx.1」である端末2に対応する出力先印刷機は、印刷機Aと印刷機Bとがある。
印刷機Aには、印刷出力依頼を2回送信した履歴があり、印刷Bには、印刷出力依頼を1回送信した履歴がある。従って、クライアントIPが「10.xx.xx.1」である端末2の印刷機Aの利用率は、約67%であり、該端末2の印刷機Bの利用率は、約33%である。
特定部12は、端末2に対応する印刷機4の利用率が最も高い印刷機Aを出力印刷機4に特定してもよい。例えば、端末2からサーバ3に送信される印刷出力依頼は、複数の印刷機4のうち、特定の印刷機4に集中して送信されることがある。つまり、該特定の印刷機4は、端末2に対応した最も利用率が高い印刷機4である。
図5の例の印刷ログテーブルは、クライアントIPが「10.xx.xx.1」である端末2が、印刷機Aを頻繁に利用することを示す。従って、特定部12は、端末2に対応する印刷機4の利用率が最も高い印刷機Aを出力印刷機4に特定してもよい。
特定部12は、印刷ログテーブルを参照して、ユーザIDに対応する印刷機4の利用率を算出し、該利用率に基づいて、出力印刷機4を特定してもよい。該利用率に基づく出力印刷機4の特定処理を、以下、第3の出力印刷機特定処理と称する。該利用率は、各ユーザIDについて、サーバ3が印刷出力依頼を送信する先の印刷機4の利用率を示す。
図5の例の印刷ログテーブルのうち、ユーザID「U003」に対応する出力先印刷機は、印刷機Aと印刷機Bとがある。印刷機Aには、印刷出力依頼を2回送信した履歴があり、印刷Bには、印刷出力依頼を1回送信した履歴がある。
従って、ユーザID「U003」の印刷機Aの利用率は、約67%であり、該ユーザID「U003」の印刷機Bの利用率は、約33%である。特定部12は、ユーザIDに対応する印刷機4の利用率が最も高い印刷機Aを出力印刷機4に特定してもよい。
ユーザIDに対応する出力先印刷機が示す各印刷機4のうち、最も利用率が高い印刷機4は、ユーザIDにより特定されるユーザが常用している印刷機4であることが考えられる。従って、特定部12は、ユーザIDに対応する印刷機4の利用率が最も高い印刷機Aを出力印刷機4に特定してもよい。
図6は、印刷機記憶部使用状況テーブルの一例を示す。印刷機記憶部使用状況テーブルは、サーバ3が、印刷出力依頼を送信する対象の各印刷機4の印刷機記憶部27の使用状況に関するテーブルである。
例えば、サーバ3のサーバ制御部11は、定期的に、印刷機4から、印刷機記憶部27の使用状況に関する情報を収集する。印刷機4の使用量取得部25は、印刷機記憶部27の使用状況に関する情報(例えば、使用量の情報)を取得し、印刷機4は、サーバ3に、取得された情報を送信する。
サーバ制御部11は、印刷機4から送信された上記の印刷機記憶部27の使用状況に関する情報に基づいて、印刷機記憶部使用状況テーブルを更新してもよい。
印刷機記憶部使用状況テーブルは、印刷機と使用量と記憶容量と使用率との項目を含む。印刷機は、印刷機4を特定する情報を示す。記憶容量は、印刷機4に応じた印刷機記憶部27の記憶容量を示す。使用率は、印刷機4に応じた印刷機記憶部27の使用率を示す。
各印刷機4の記憶容量は既知であるため、サーバ制御部11は、各印刷機4のそれぞれについて、各印刷機4から収集した印刷機記憶部27の使用量に基づいて、利用率を求めてもよい。
例えば、サーバ制御部11は、印刷機4から取得した印刷機記憶部27の使用量を、該印刷機記憶部27の記憶容量で除算して、使用率を求め、該使用率を、印刷機記憶部使用状況テーブルに記憶してもよい。
特定部12は、印刷機記憶部使用状況テーブルを参照して、各印刷機4の印刷機記憶部27の使用率に基づいて、出力印刷機4を特定してもよい。該使用率に基づく出力印刷機4の特定処理を、以下、第4の出力印刷機特定処理と称する。
例えば、図6の例の場合において、印刷機A〜Cのうち、印刷機Bの使用率が最も低いため、印刷機Bの蓄積負荷が最も低い。従って、特定部12は、最も蓄積負荷が低い印刷機Bを、出力印刷機4に特定してもよい。最も蓄積負荷が低い印刷機4に印刷出力依頼が送信されることで、蓄積負荷の分散が図られる。
次に、設定部13が、特定された出力印刷機4に送信される印刷出力依頼に、時間に関する削除条件を設定する例について説明する。以下、削除期限は、上述した登録日時から削除時間経過後の日時であるとする。
設定部13は、印刷出力依頼に設定される削除期限を、上述した登録日時から一定時間後に設定してもよい。例えば、設定部13は、全ての印刷出力依頼について、一律に登録日時から一定時間後(例えば、15分後)に設定してもよい。以下、登録日時から一定時間後の時刻を削除期限として印刷出力依頼に設定する処理を、第1の削除条件設定処理と称する。
設定部13は、印刷出力依頼に設定される削除期限を、特定部12が特定した出力印刷機4の印刷機記憶部27の使用状況に基づいて、設定してもよい。以下、印刷機記憶部27の使用状況に基づく削除期限の設定処理を、第2の削除条件設定処理と称する。
図7は、第2の削除条件設定処理に用いられる、削除時間基準テーブルの一例を示す。該削除時間基準テーブルのうち、使用率の項目は、印刷機記憶部使用状況テーブルの使用率の項目に対応する。
上述したように、サーバ制御部11は、定期的に、各印刷機4から、印刷機記憶部27の使用量に関する情報を収集する。削除時間基準テーブルの使用率の項目も、サーバ制御部11が定期的に収集した、印刷機記憶部27の使用量に関する情報に基づいて、更新されてもよい。
上述したように、出力先の印刷機4の削除部22は、印刷出力依頼に設定された削除期限に基づいて、印刷機記憶部27から、印刷出力依頼を削除する。
印刷機4の印刷機記憶部27の使用率が高い場合、該印刷機記憶部27の蓄積負荷は高い。蓄積負荷が高い印刷機記憶部27に印刷出力依頼が送信される場合、削除期限は早いことが好ましい。
従って、設定部13は、上記の削除期限を印刷出力依頼に付加する場合、削除時間基準テーブルを参照して、印刷出力依頼を送信する先の出力印刷機4の印刷機記憶部27の使用率が高くなるに応じて、削除期限を早く設定する。
図7の例の削除時間基準テーブルにおいて、印刷機記憶部27の使用率が95%以上の場合、蓄積負荷が高いため、削除時間は、最も短い「1分」に設定される。一方、印刷機記憶部27の使用率が80%未満の場合、蓄積負荷がそれほど高くないため、削除時間は、最も長い「30分」に設定される。使用率と削除時間との関係は、図7の例に限定されない。
設定部13は、印刷出力依頼に設定される削除時間を、ユーザごとの、印刷出力依頼をサーバ3が受け付けてから、印刷が実行されるまでの時間(以下、登録から印刷までの時間と称する)の履歴に基づいて、設定してもよい。
以下、ユーザごとの、登録から印刷までの時間の履歴に基づく削除条件の設定処理を、第3の削除条件設定処理と称する。第3の削除条件設定処理について説明する。
図8の例において、設定部13は、印刷ログテーブルから、特定のユーザID(「U003」とする)のレコードを抽出する。第1抽出データは、印刷ログテーブルから抽出されたレコードの一例を示す。図8の例の場合、印刷ログテーブルから、ユーザID「003」に対応する3つのレコードが抽出される。
図9は、設定部13が、上述した印刷ジョブ管理テーブルから、上記のユーザID「003」に対応するレコードを抽出したデータの一例を示す。図9の例では、印刷ジョブ管理テーブルから、ユーザID「003」に対応する3つのレコードが抽出されたとする。
設定部13は、第1抽出データと第2抽出データとを、印刷ジョブIDで関連付けて、印刷ジョブIDごとの、印刷実行日時、登録日時および登録から印刷までの時間の3つの項目を含むデータを得る。
設定部13は、登録日時(サーバ3が印刷出力依頼を受け付けた日時)と印刷実行日時(印刷機4で印刷出力依頼に基づく印刷が実行された日時)との時間差に基づいて、登録から印刷までの時間を得る。
図9の例では、印刷ジョブID「G001」の上記の時間は「3分」であり、印刷ジョブID「G002」の上記の時間は「2分」であり、印刷ジョブID「G003」の上記の時間は「1分」である。
設定部13は、各印刷ジョブIDについての、登録から印刷までの平均時間を算出し、算出された平均時間を上記の削除時間に設定してもよい。図9の例の場合、設定部13が設定する削除時間は、上記の平均時間である「2分」である。
従って、ユーザごとの、登録から印刷までの時間の履歴に基づいて、削除時間が設定されることで、ユーザの特性に応じた削除時間が設定される。設定部13は、登録日時から該削除時間後の日時を削除期限として、印刷出力依頼に設定する。
図10は、サーバ3から出力印刷機4に送信される印刷出力依頼の一例を示す。特定部12が出力印刷機4を特定し、設定部13が印刷出力依頼に削除期限を設定すると、送信制御部15は、該印刷出力依頼のデータをサーバ記憶部18に保持させるとともに、該印刷出力依頼を、特定された出力印刷機4に送信する。
図10の例において、送信制御部15が、印刷ジョブ管理テーブルのうち、印刷ジョブID「003」のレコード(図10において網掛けが施されているレコード)に基づく印刷出力依頼を送信したとする。
図10の例における、サーバ3から出力印刷機4に送信される印刷出力依頼は、ユーザIDと印刷ジョブIDとファイル名と登録日時と削除期限とを含む。該印刷出力依頼は、各項目のうち、印刷ジョブIDおよび登録日時を含まなくてもよい。
図10の例の印刷出力依頼のうち、削除期限は、登録日時を基準として、設定部13が、該印刷出力依頼に設定した削除時間経過後の日時を示す。従って、該削除期限が経過すると、出力印刷機4の印刷機記憶部27から、上記の印刷出力依頼が削除される。
図11は、出力印刷機4の印刷機制御部21が、印刷機記憶部27に記憶する印刷ジョブの一例を示す。出力印刷機4の印刷機通信部26は、サーバ3から送信された印刷出力依頼を受信する。
印刷機制御部21は、受信した印刷出力依頼に、出力印刷機4で管理される印刷ジョブIDを付して、印刷機記憶部27の所定の記憶領域に、受信した印刷出力依頼を印刷ジョブとして記憶する。
印刷機記憶部27に記憶される印刷ジョブは、印刷機4が管理する印刷ジョブであり、サーバ3のサーバ記憶部18に記憶される印刷ジョブとは異なる。出力印刷機4には、サーバ3から受信した印刷出力依頼に基づく印刷ジョブだけではなく、端末2から受信した印刷出力依頼に基づく印刷ジョブも記憶される可能性がある。
従って、印刷機制御部21は、印刷機4の固有の印刷ジョブIDを、印刷出力依頼に付して、印刷ジョブとして管理する。印刷機制御部21が、印刷機4の固有の印刷ジョブIDを印刷出力依頼に付する場合、印刷機4で管理される印刷ジョブIDとサーバ3で管理される印刷ジョブIDとの間に関連性はない。
図12は、印刷機記憶部27に記憶される印刷ジョブテーブルの一例を示す。該印刷ジョブテーブルの各レコードは、上述した印刷ジョブを示す。図12の例において、印刷ジョブID「A5」に対応する削除期限は、設定されていないことを示す。
例えば、サーバ3は、印刷機4に送信する印刷出力依頼に、削除期限を設定しない場合がある。印刷出力依頼に削除時間が設定されていない場合、印刷ジョブテーブルの削除期限の項目に、削除期限の情報は記憶されない。
削除部22は、印刷機記憶部27に記憶された各印刷ジョブのうち、削除期限を過ぎた印刷ジョブを削除する。例えば、現時刻が、「2016/10/01 12:18:00」であったとする。
図12の印刷ジョブテーブルの各印刷ジョブのうち、印刷ジョブIDが「A1」の印刷ジョブ(図12において網掛けが施されている印刷ジョブ)は、削除期限を過ぎている。従って、削除部22により、印刷ジョブIDが「A1」の印刷ジョブ(ファイル名が「test11.txt」である印刷データを含む印刷ジョブ)は、上記の現時刻の時点で、既に削除されている。
次に、ユーザID「001」に対応するユーザが、端末2に対して印刷指示操作を行った場合について、説明する。端末2は、該印刷指示操作を受け付けた後、該印刷指示操作に基づく印刷出力依頼をサーバ3に送信する。該印刷出力依頼では、出力印刷機4が特定されていない。
サーバ3の特定部12は、端末2から受けた印刷出力依頼を送信する先の出力印刷機4を特定する。設定部13は、削除時間を印刷出力依頼に設定する。送信制御部15は、特定部12が特定した出力印刷機4に、削除時間が設定された印刷出力依頼を送信する。また、送信制御部15は、サーバ記憶部18に、印刷出力依頼のデータを保持させる。
出力印刷機4の印刷機制御部21は、受信した印刷出力依頼を印刷ジョブとして印刷機記憶部27に記憶する。サーバ3は、端末2から印刷出力依頼を受けたことに応じて、出力印刷機4の特定および削除期限の設定を行い、出力印刷依頼を出力印刷機4に送信する。
端末2を用いて印刷指示操作を行ったユーザは、出力印刷機4で印刷実行操作を行う。該ユーザが、出力印刷機4で印刷実行操作を行う時点では、既に、該出力印刷機4の印刷機記憶部27に印刷出力依頼が記憶されている。
従って、上記の印刷実行操作が出力印刷機4に対して行われる際に、該出力印刷機4は、外部から印刷出力依頼を取得することなく、印刷機記憶部27に記憶された印刷出力依頼に基づく印刷を行う。よって、端末2が印刷実行操作を受け付けてから、出力印刷機4で印刷が行われるまでの時間が短くなる。
ユーザID「001」に対応するユーザが、出力印刷機4で印刷実行操作を行う際、例えば、出力印刷機4に設けられるカードリーダと、上記ユーザが保持する非接触式カードとが近距離無線通信を行ってもよい。
該近距離無線通信が行われると、認証部23は、上記ユーザが正当な権限を有するユーザであるかのユーザ認証を行い、認証部23は、該ユーザのユーザID「001」を認識する。
印刷機制御部27は、認証部23がユーザID「001」を認識すると、ユーザID「001」に対応し、且つ出力印刷機4に送信した印刷出力依頼の一覧を取得する印刷ジョブ一覧取得要求をサーバ3に送信する制御を行う。該制御に基づいて、印刷機通信部26は、サーバ3に、印刷ジョブ一覧要求を送信する。
該印刷ジョブ一覧取得要求には、ユーザIDが含まれる。サーバ3のサーバ制御部11は、サーバ記憶部18に記憶されている印刷ジョブ管理テーブルおよび印刷ログテーブルを参照して、上記のユーザIDおよび出力印刷機4に対応する印刷出力依頼の登録日時およびファイル名を特定する。
再送制御部16は、上記のユーザID、特定された登録日時およびファイル名を含む印刷ジョブ一覧を、要求元の出力印刷機4に送信する制御を行う。出力印刷機4は、印刷ジョブ一覧を受信する。印刷機制御部21は、印刷ジョブ一覧に基づく情報を、タッチパネルディスプレイ28に表示する制御を行う。
図13は、タッチパネルディスプレイ28に表示される画面例を示す。タッチパネルディスプレイ28には、上記の印刷ジョブ一覧に基づいて、印刷出力依頼ごとに、登録日時、ファイル名およびユーザIDが表示される。
図13の例において、例えば、タッチパネルディスプレイ28のうち、ファイル名「test11.txt」に対応する領域に対してタッチ操作が行われたとする。印刷機制御部21は、該タッチ操作を受け付けて、ファイル名「test11.txt」の印刷データを印刷する印刷実行操作がされたことを認識する。
該印刷実行操作がされた時点では、上述したように、ファイル名「test11.txt」の印刷データは、削除時間で設定された時間を経過していることから、印刷機記憶部27から削除されている。
従って、出力印刷機4が上記のファイル名の印刷データを印刷機記憶部27から読み出して印刷しようとしても、該印刷機記憶部27には、上記のファイル名の印刷データは存在していない。
印刷対象の印刷データを含む印刷出力依頼が出力印刷機4から削除されている場合、再送依頼部24は、ファイル名「test11.txt」の印刷データに対応する印刷出力依頼の再送を依頼する再送要求をサーバ3に送信する制御を行う。印刷機通信部26は、ファイル名「test11.txt」を含む再送要求をサーバ3に送信する。
サーバ3のサーバ通信部17は、上記の再送要求を受信する。サーバ3は、ファイル名「test11.txt」に対応する印刷出力依頼の再送を要求する上記の再送要求を、該印刷出力依頼で規定された時点よりも後に受ける。
上記の場合、再送制御部16は、サーバ記憶部18に記憶された印刷ジョブ管理テーブルを参照して、ファイル名「test11.txt」の格納場所から、該ファイル名「test11.txt」の印刷データを取得する。
再送制御部16は、ファイル名「test11.txt」の印刷データを含む印刷出力依頼を、再送依頼の要求元である出力印刷機4に送信する制御を行う。サーバ通信部17は、上記印刷出力依頼を、上記出力印刷機4に送信する。
出力印刷機4の印刷機通信部26は、ファイル名「test11.txt」の印刷データを含む印刷出力依頼を受信する。印刷機制御部27は、ファイル名「test11.txt」の印刷データを印刷する制御を行う。該制御により、該印刷データが印刷される。
従って、出力印刷機4に対して印刷実行操作がされた時点で、該印刷実行操作の対象の印刷出力依頼が印刷機記憶部27から削除されていたとしても、出力印刷機4は、サーバ3から印刷対象の印刷出力依頼を取得することができる。
上記の場合、ユーザが端末2を用いて、再度、印刷指示操作を行うことなく、印刷機記憶部27から削除された印刷出力依頼に基づく印刷データが出力印刷機4から印刷される。
従って、時間に関する削除条件が、サーバ3から出力印刷機4に送信される印刷出力依頼に設定されていたとしても、ユーザに対して、再度の印刷指示操作が要求されないことから、ユーザの利便性が向上する。
以上において、印刷機4が、該印刷機4の独自の削除機能を用いて、定期的に印刷機記憶部27から印刷出力依頼を削除することが考えられる。定期的に印刷出力依頼が削除される場合、サーバ3から出力印刷機4に送信する印刷出力依頼に、時間に関する削除条件が設定されなくてもよい。
ただし、上述したように、印刷機4は、サーバ3だけでなく、端末2から印刷出力依頼を受ける場合がある。端末2から受ける印刷出力依頼には削除期限が設定されていない場合がある。
印刷機記憶部27から定期的に印刷出力依頼が削除される場合、端末2から受けた、削除期限が設定されていない印刷出力依頼も削除される可能性がある。端末2から受けた、削除期限が設定されていない印刷出力依頼が削除されると、却って、ユーザの利便性が低下する。
また、サーバ3が、印刷ジョブIDに基づいて、出力印刷機4の印刷機記憶部27から印刷出力依頼を定期的に削除することは難しい。上述したように、サーバ3が管理する印刷ジョブIDと印刷機4が管理する印刷ジョブIDとの間に関連性がないためである。
<実施形態の処理の流れの一例>
以下、実施形態の処理の流れについて、各フローチャートを参照して説明する。図14は、端末2の処理の流れの一例を示すフローチャートである。端末2は、印刷指示操作を受け付ける(ステップS1)。
端末2は、該端末2を操作するユーザのユーザIDを特定し、上記印刷指示操作に基づいて印刷データを特定する(ステップS2)。端末2は、印刷データおよびユーザIDを含む印刷出力依頼をサーバ3に送信する(ステップS3)。
図15は、印刷機4の削除部22が印刷ジョブを削除する印刷ジョブ削除処理の一例を示すフローチャートである。削除部22は、印刷機記憶部27に記憶されている印刷ジョブテーブルを監視する(ステップS4)。
削除部22は、印刷ジョブテーブルのうち、削除期限を越えた印刷ジョブがあるかを判定する(ステップS5)。ステップS12でYESの場合、削除部22は、印刷機記憶部27から、削除期限を越えた印刷ジョブを削除する(ステップS6)。ステップS12でNOの場合、処理はステップS11に戻る。ステップS13の処理が行われた後、処理はステップS11に戻る。
図16は、サーバ3および印刷機4の処理の流れの一例を示すシーケンス図である。サーバ3のサーバ通信部17は、端末2から、印刷出力依頼を受け付ける(ステップS11)。サーバ制御部11は、受け付けた印刷出力依頼に印刷ジョブIDを付して、サーバ記憶部18に記憶する(ステップS12)。
特定部12は、上述した各種の出力印刷機特定処理に基づいて、出力印刷機4を特定する(ステップS13)。設定部13は、上述した各種の削除条件設定処理に基づいて、時間に関する削除条件を印刷出力依頼に設定する(ステップS14)。
送信制御部15は、時間に関する削除条件が付加された印刷出力依頼を、特定された出力印刷機4に送信する制御を行う。該制御に基づいて、サーバ通信部17は、特定された出力印刷機4に印刷出力依頼を送信する。(ステップS15)。
出力印刷機4の印刷機通信部26は、サーバ3から送信された印刷出力依頼を受信する(ステップS16)。印刷機制御部21は、出力印刷機4固有の印刷ジョブIDを、受信した印刷出力依頼に付して、印刷機記憶部27に記憶する(ステップS17)。
図17を参照して、ステップS18以降の処理について、説明する。出力印刷機4のタッチパネルディスプレイ28に印刷実行操作がされると、印刷機制御部21は、該印刷実行操作を受け付ける(ステップS18)。
印刷対象の印刷データが、削除期限を過ぎていることに起因して、印刷機記憶部27から削除されている場合、再送依頼部24は、印刷ジョブ一覧を取得する要求をサーバ3に送信する制御を行う。該制御に基づいて、印刷機通信部26は、印刷ジョブ一覧取得要求をサーバ3に送信する(ステップS19)。
該印刷ジョブ一覧取得要求には、ユーザIDを特定する情報が含まれる。再送制御部16は、サーバ記憶部18に記憶された各テーブルを参照して、上記ユーザIDに対応する1または複数の印刷出力依頼を特定し、登録日時およびファイル名を取得する。
複数の印刷出力依頼が特定された場合、再送制御部16は、サーバ記憶部18に記憶された各テーブルを参照して、サーバ記憶部18から、複数の印刷出力依頼のそれぞれに対応する登録日時およびファイル名を取得する。
再送制御部16は、上記ユーザID、取得された登録日時およびファイル名を含む印刷ジョブ一覧を、印刷ジョブ一覧取得要求を送信した出力印刷機4に送信する(ステップS20)。
印刷機制御部21は、受信した印刷ジョブ一覧の内容を、タッチパネルディスプレイ22に表示する制御を行う。該制御により、印刷ジョブ一覧の内容が、タッチパネルディスプレイ22に表示される(ステップS21)。
タッチパネルディスプレイ22に表示された各印刷ジョブのうち、何れかの印刷ジョブに対応する領域に対応するタッチ操作がされると、該タッチ操作に基づいて、印刷機制御部21は、印刷対象の印刷出力依頼を特定する(ステップS22)。
印刷対象の印刷出力依頼で規定された削除期限が過ぎている場合(ステップS23でYES)、上記印刷出力依頼は印刷機記憶部27から削除されている。
再送依頼部24は、削除された印刷出力依頼のファイル名を含む再送要求をサーバ3に送信する制御を行う。該制御に基づいて、印刷機通信部26は、再送要求をサーバ3に送信する(ステップS24)。
サーバ3の再送制御部16は、サーバ記憶部18に記憶された各テーブルを参照して、再送要求に含まれるファイル名に対応する印刷出力依頼を、サーバ記憶部18から取得し、取得された印刷出力依頼を出力印刷機4に送信する制御を行う。該制御に基づいて、サーバ通信部17は、印刷出力依頼を出力印刷機4に送信する(ステップS25)。
印刷機通信部26は、上記印刷出力依頼を受信する(ステップS26)。印刷機制御部21は、受信した印刷出力依頼に基づいて、印刷を実行する(ステップS27)。ステップS23でNOの場合、印刷対象の印刷出力依頼で設定(規定)された削除期限が過ぎていない。従って、印刷機制御部21は、印刷機記憶部27に記憶されている印刷出力依頼に基づく印刷を実行する。
次に、第1の出力印刷機特定処理について、図18(A)の例のフローチャートを参照して説明する。特定部12は、サーバ記憶部18に記憶された印刷ログテーブルを参照する(ステップS13−1)。
特定部12は、上記印刷ログテーブルの各レコードのうち、出力先印刷機の項目に基づいて、各印刷機4の利用率を算出する(ステップS13−2)。特定部12は、算出された利用率に基づいて、出力印刷機4を特定する(ステップS13−3)。特定部12は、各印刷機4のうち、最も利用率が高い印刷機4を出力印刷機として特定してもよい。
第2の出力印刷機特定処理について、図18(B)の例のフローチャートを参照して説明する。特定部12は、サーバ記憶部18に記憶された印刷ログテーブルを参照する(ステップS13−4)。
特定部12は、端末2のクライアントIPの項目に基づいて、端末2ごとの印刷機4の利用率を算出する(ステップS13−5)。特定部12は、算出された利用率に基づいて、出力印刷機4を特定する(ステップS13−6)。特定部12は、各印刷機4のうち、最も利用率が高い印刷機4を出力印刷機として特定してもよい。
第3の出力印刷機特定処理について、図19(A)の例のフローチャートを参照して説明する。特定部12は、サーバ記憶部18に記憶された印刷ログテーブルを参照する(ステップS13−7)。
特定部12は、端末2のユーザIDの項目に基づいて、ユーザIDごとの印刷機4の利用率を算出する(ステップS13−8)。特定部12は、算出された利用率に基づいて、出力印刷機4を特定する(ステップS13−9)。特定部12は、各印刷機4のうち、最も利用率が高い印刷機4を出力印刷機として特定してもよい。
第4の出力印刷機特定処理について、図19(B)の例のフローチャートを参照して説明する。特定部12は、サーバ記憶部18に記憶された印刷機記憶部使用状況テーブルを参照する(ステップS13−10)。
特定部12は、各印刷機4の印刷機記憶部27の使用状況に基づいて、出力印刷機4を特定する(ステップS13−11)。特定部12は、各印刷機4のうち、印刷機記憶部27の使用率が最も低い印刷機4を出力印刷機として特定してもよい。
次に、第1の削除条件設定処理について、図20(A)の例のフローチャートを参照して説明する。設定部13は、特定された出力印刷機4に対して送信する印刷出力依頼に、登録日時から一定時間経過後を削除期限とした削除条件を設定する(ステップS14−1)。
第2の削除条件設定処理について、図20(B)の例のフローチャートを参照して説明する。設定部13は、サーバ記憶部18に記憶された印刷機記憶部使用状況テーブルおよび削除基準テーブルを参照する(ステップS14−2)。
設定部13は、各印刷機4の印刷機記憶部27の使用状況に対応する削除時間に応じて、削除期限を設定する(ステップS14−3)。設定部13は、印刷機記憶部27の使用率が高い印刷機4に送信する印刷出力依頼に対して短い時間の削除期限を設定し、使用率が低い印刷機4に送信する印刷出力依頼に対して長い時間の削除期限を設定してもよい。
第3の削除条件設定処理について、図21の例のフローチャートを参照して説明する。設定部13は、印刷ログテーブルおよび印刷ジョブテーブルを参照する(ステップS14−4)。設定部13は、印刷ログテーブルから、特定のユーザIDのレコードを抽出した第1抽出データを得る。また、設定部13は、印刷ジョブ管理テーブルから、特定のユーザIDのレコードを抽出した第2抽出データを得る。
設定部13は、第1抽出データと第2抽出データとを、印刷ジョブIDで関連付けて、登録から印刷までの時間データを得る。該登録から印刷までの時間データは、印刷出力依頼に関連付けられたユーザIDに対応する。
設定部13は、上記の時間データのうち、登録から印刷までの時間に基づいて、印刷出力依頼に削除期限を設定する(ステップS14−5)。上記の時間データに複数のレコードが含まれる場合、設定部13は、各レコードの登録から印刷までの時間の平均値を上記削除期限として設定してもよい。
次に、図22のフローチャートを参照して、第1の印刷形式変換処理の一例について説明する。端末2がサーバ3に送信した印刷出力依頼のデータ形式が、出力印刷機4が解釈可能なデータ形式と異なる場合がある。
上記データ形式が異なる場合、出力印刷機4は、サーバ3から印刷出力依頼を受けてから、該出力印刷依頼を、出力印刷機4に適合するデータ形式に変換し、変換された出力印刷依頼に基づいて、印刷を行う。従って、出力印刷機4で印刷が行われるまでに、データ形式の変換処理のための時間がかかる。
上述したように、端末2は、出力印刷機4を特定しない印刷出力依頼をサーバ3に送信する。以下、端末2は、複数種類の印刷機4が解釈可能な汎用性が高い中間形式データの印刷出力依頼をサーバ3に送信するものとする。
中間形式データは、例えば、Extensible Markup Language(XML)をベースとしたXML Paper Specification(XPS)であってもよい。
サーバ3の変換部14は、端末2から受信した中間形式データの印刷出力依頼を、特定部12が特定した出力印刷機4に適合した形式に変換する。例えば、変換部14は、中間形式データの印刷出力依頼を、印刷出力先の印刷機4に対応した印刷データに変換してもよい。該印刷形式データは、例えば、Page Description Language(PDL)であってもよい。
また、変換部14は、中間形式データの印刷出力依頼を、該中間形式データより、さらに印刷出力先の印刷機4に適合した中間形式データに変換してもよい。例えば、該中間形式データは、端末2から受信した中間形式データに、詳細な印刷設定が記述された中間形式データであってもよい。
例えば、サーバ3が、複数の印刷機4に対して、印刷出力依頼に基づく印刷指示を行う場合、送信制御部15は、複数の印刷機4のうち、所定の出力印刷機4に、印刷出力依頼を送信する制御を行う。該制御に基づいて、サーバ通信部17は、上記所定の出力印刷機4に、印刷出力依頼を送信する(ステップS21)。
送信制御部15は、複数の印刷機4のうち、上記所定の出力印刷機4以外の印刷機4に送信する予定の印刷出力依頼を送信しない。変換部14は、送信予定の印刷出力依頼を、送信先の印刷機4に適合する形式に変換する(ステップS22)。そして、変換部14は、変換後の印刷出力依頼をサーバ記憶部18に記憶する。
送信予定の印刷出力依頼は、後に、サーバ3から印刷機4に送信される。サーバ3が、該印刷出力依頼を、予め、送信先の印刷機4に適合する形式に変換することで、印刷機4で印刷出力依頼のデータ形式を変換する時間が省略されるか、または短くなる。従って、印刷指示操作がされてから、印刷機4で印刷が実行されるまでの時間が短縮される。
次に、図23のフローチャートを参照して、第2の印刷形式変換処理について説明する。サーバ制御部11は、サーバ記憶部18に記憶された印刷機記憶部使用状況テーブルを参照し(ステップS31)、特定部12が特定した出力印刷機4の印刷機記憶部27の使用率の情報を取得する。
サーバ制御部11は、取得した出力印刷機4の印刷機記憶部27の使用率が、所定閾値以上であるかを判定する(ステップS32)。該閾値は、任意の値に設定されてよい。例えば、該閾値は「90%」に設定されてもよい。
上記使用率が閾値以上である場合、出力印刷機4の印刷機記憶部27の蓄積負荷は高い。従って、ステップS32でYESの場合、変換部14は、印刷出力依頼を、出力印刷機4に適合した形式に変換し(ステップS33)、サーバ記憶部18に記憶する(ステップS34)。
ステップS32でYESの場合、出力印刷機4の蓄積負荷は高いことが想定されるため、送信制御部15は、出力印刷機4に印刷出力依頼を送信しない。上述したように、サーバ制御部11は、定期的に各印刷機4の印刷機記憶部27の使用量に関する情報を収集する。
収集された使用量に関する情報に基づいて、印刷機記憶部使用状況テーブルの使用量および使用率の情報は更新される。サーバ制御部11は、特定された出力印刷機4の使用率が上記の閾値未満になった際に、該出力印刷機4に印刷出力依頼を送信してもよい。
ステップS35でNOの場合、出力印刷機4の印刷機記憶部27の蓄積負荷は高くないことが想定されるため、送信制御部15は、特定された出力印刷機4に印刷出力依頼を送信する(ステップS35)。
従って、出力印刷機4の印刷機記憶部27の蓄積負荷が高い場合、サーバ3は、印刷出力依頼を出力印刷機4に送信せずに、印刷出力依頼のデータ形式の変換を行う。そして、サーバ3は、印刷出力依頼を出力印刷機4に送信する際には、データ形式が変換された印刷出力依頼を出力印刷機4に送信する。
データ形式が変換された印刷出力依頼が出力印刷機4に送信されることで、出力印刷機4における印刷出力依頼のデータ形式の変換の時間が省略されるか、または短くなる。従って、端末2が印刷操作指示を受け付けてから、出力印刷機4で印刷されるまでの時間が短縮される。
<サーバのハードウェア構成の一例>
次に、図24の例を参照して、端末2のハードウェア構成の一例を説明する。図24の例に示すように、バス100に対して、プロセッサ111とRandom Access Memory(RAM)112とRead Only Memory(ROM)113とが接続される。
また、該バス100に対して、補助記憶装置114と媒体接続部115と通信インタフェース116とが接続される。プロセッサ111はRAM112に展開されたプログラムを実行する。実行されるプログラムとしては、実施形態における処理を行うプログラムが適用されてもよい。
ROM113はRAM112に展開されるプログラムを記憶する不揮発性の記憶装置である。補助記憶装置114は、種々の情報を記憶する記憶装置であり、例えば半導体メモリ等が補助記憶装置114に適用されてもよい。媒体接続部115は、可搬型記録媒体119と接続可能に設けられている。
可搬型記録媒体119としては、可搬型のメモリが適用されてもよい。この可搬型記録媒体119に実施形態の処理を行うプログラムが記録されていてもよい。
サーバ3のうち、サーバ記憶部18は、RAM112や補助記憶装置114等により実現されてもよい。サーバ通信部17は、通信インタフェース116により実現されてもよい。
サーバ制御部11、特定部12、設定部13、変換部14、送信制御部15および再送制御部16は、与られたプログラムをプロセッサ111が実行することにより実現されてもよい。
RAM112、ROM113、補助記憶装置114および可搬型記録媒体119は、何れもコンピュータ読み取り可能な有形の記憶媒体の一例である。これらの有形な記憶媒体は、信号搬送波のような一時的な媒体ではない。
<印刷機のハードウェア構成の一例>
次に、図25の例を参照して、印刷機4のハードウェア構成の一例を説明する。図25の例に示すように、バス200に対して、プロセッサ211とRAM212とROM213とが接続される。
また、該バス200に対して、補助記憶装置214と媒体接続部215と通信インタフェース216とタッチパネルディスプレイ28とが接続される。プロセッサ211はRAM212に展開されたプログラムを実行する。実行されるプログラムとしては、実施形態における処理を行うプログラムが適用されてもよい。
ROM213はRAM212に展開されるプログラムを記憶する不揮発性の記憶装置である。補助記憶装置214は、種々の情報を記憶する記憶装置であり、例えばハードディスクや半導体メモリ等を補助記憶装置214に適用してもよい。媒体接続部215は、可搬型記録媒体219と接続可能に設けられている。
可搬型記録媒体219としては、可搬型のメモリや光学式ディスク等が適用されてもよい。この可搬型記録媒体219に実施形態の処理を行うプログラムが記録されていてもよい。
印刷機記憶部27は、RAM212や補助記憶装置214等により実現されてもよい。印刷機通信部26は、通信インタフェース216により実現されてもよい。印刷機制御部21、削除部22、認証部23、再送依頼部24および使用量取得部25は、与られたプログラムをプロセッサ211が実行することにより実現されてもよい。
RAM212、ROM213、補助記憶装置214および可搬型記録媒体219は、何れもコンピュータ読み取り可能な有形の記憶媒体の一例である。これらの有形な記憶媒体は、信号搬送波のような一時的な媒体ではない。
<端末のハードウェア構成の一例>
次に、図26の例を参照して、端末2のハードウェア構成の一例を説明する。図26の例に示すように、バス300に対して、プロセッサ311とRAM312とROM313とが接続される。
また、該バス300に対して、補助記憶装置314と媒体接続部315と通信インタフェース316とが接続される。プロセッサ311はRAM312に展開されたプログラムを実行する。実行されるプログラムとしては、実施形態における処理を行うプログラムが適用されてもよい。
ROM313はRAM312に展開されるプログラムを記憶する不揮発性の記憶装置である。補助記憶装置314は、種々の情報を記憶する記憶装置であり、例えばハードディスクや半導体メモリ等を補助記憶装置314に適用してもよい。媒体接続部315は、可搬型記録媒体319と接続可能に設けられている。
可搬型記録媒体319としては、可搬型のメモリや光学式ディスク等が適用されてもよい。この可搬型記録媒体319に実施形態の処理を行うプログラムが記録されていてもよい。
端末2がシンクライアント端末である場合、補助記憶装置314や媒体接続部315がバス300に接続されなくてもよい。
RAM312、ROM313、補助記憶装置314および可搬型記録媒体319は、何れもコンピュータ読み取り可能な有形の記憶媒体の一例である。これらの有形な記憶媒体は、信号搬送波のような一時的な媒体ではない。
<その他>
本実施形態は、以上に述べた実施の形態に限定されるものではなく、本実施形態の要旨を逸脱しない範囲内で種々の構成または実施形態を取ることができる。以上の実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)
端末からの出力印刷機を特定しない印刷出力依頼を受け付け、
前記印刷出力依頼の受信に応じて、前記印刷出力依頼を特定の印刷機に、時間に関する削除条件を付加して送信するとともに、前記印刷出力依頼のデータを保持し、
前記特定の印刷機から前記印刷出力依頼の出力指示を受けた場合、前記印刷出力依頼を前記特定の印刷機に送信する、
処理を印刷管理装置に実行させることを特徴とする印刷管理プログラム。
(付記2)
前記削除条件で規定された時点よりも後に、前記印刷出力依頼を前記特定の印刷機に送信する、
処理を前記印刷管理装置に実行させることを特徴とする付記1記載の印刷管理プログラム。
(付記3)
前記印刷管理装置が前記印刷出力依頼を送信した印刷機の履歴を示す出力履歴情報に基づいて、1または複数の前記特定の印刷機を特定する、
処理を前記印刷管理装置に実行させることを特徴とする付記1記載の印刷管理プログラム。
(付記4)
前記出力履歴情報に基づいて、前記印刷管理装置が利用した印刷機の利用率を算出し、
算出された前記利用率に基づいて、前記特定の印刷機を特定する、
処理を前記印刷管理装置に実行させることを特徴とする付記3記載の印刷管理プログラム。
(付記5)
複数の前記印刷機のそれぞれについて算出された前記利用率のうち、最も高い利用率の印刷機を前記特定の印刷機として特定する、
処理を前記印刷管理装置に実行させることを特徴とする付記4記載の印刷管理プログラム。
(付記6)
前記端末を特定する情報が対応付けられた前記出力履歴情報に基づいて、前記端末が利用した印刷機の利用率を算出し、
算出された前記利用率に基づいて、前記特定の印刷機を特定する、
処理を前記印刷管理装置に実行させることを特徴とする付記3記載の印刷管理プログラム。
(付記7)
複数の前記印刷機のそれぞれについて算出された前記利用率のうち、最も高い利用率の印刷機を前記特定の印刷機として特定する、
処理を前記印刷管理装置に実行させることを特徴とする付記6記載の印刷管理プログラム。
(付記8)
ユーザを識別する識別情報が対応付けられた前記出力履歴情報に基づいて、前記ユーザが利用した印刷機の利用率を算出し、
算出された前記利用率に基づいて、前記特定の印刷機を特定する、
処理を前記印刷管理装置に実行させることを特徴とする付記3記載の印刷管理プログラム。
(付記9)
複数の前記印刷機のそれぞれについて算出された前記利用率のうち、最も高い利用率の印刷機を前記特定の印刷機として特定する、
処理を前記印刷管理装置に実行させることを特徴とする付記8記載の印刷管理プログラム。
(付記10)
複数の前記印刷機から、印刷機記憶部の使用状況に関する情報を取得し、
取得された前記使用状況に関する情報に基づいて、前記特定の印刷機を特定する、
処理を前記印刷管理装置に実行させることを特徴とする付記3記載の印刷管理プログラム。
(付記11)
取得された前記使用状況に関する情報に基づいて、前記複数の印刷機のうち、前記印刷記憶部の使用率が最も低い印刷機を前記特定の印刷機として特定する、
処理を前記印刷管理装置に実行させることを特徴とする付記10記載の印刷管理プログラム。
(付記12)
前記出力印刷機を特定しない印刷出力依頼のデータを、前記特定の印刷機に適合するデータ形式に変換する、
処理を前記印刷管理装置に実行させることを特徴とする付記1記載の印刷管理プログラム。
(付記13)
前記印刷管理装置が前記印刷出力依頼を受け付けてから、一定時間経過後に、前記特定の印刷機から前記印刷出力依頼を削除させる前記削除条件を前記印刷出力依頼に設定する、
処理を前記印刷管理装置に実行させることを特徴とする付記1記載の印刷管理プログラム。
(付記14)
前記特定の印刷機の印刷機記憶部の使用状況に関する情報に基づいて、前記削除条件が示す時間を前記出力依頼に設定する、
処理を前記印刷管理装置に実行させることを特徴とする付記1記載の印刷管理プログラム。
(付記15)
ユーザを識別する識別情報ごとの、前記印刷管理装置が前記印刷出力依頼を受け付けてから、前記出力印刷機で印刷が実行されるまでの時間の履歴を示す情報に基づいて、前記削除条件が示す時間を前記印刷出力依頼に設定する、
処理を前記印刷管理装置に実行させることを特徴とする付記1記載の印刷管理プログラム。
(付記16)
前記端末から受け付けた前記印刷出力依頼を複数の印刷機に送信する場合、前記複数の印刷機のうち、前記特定の印刷機に前記印刷出力依頼を送信し、
該特定の印刷機以外の印刷機に対する前記印刷出力依頼を、送信先の印刷機に適合する形式に変換する、
処理を前記印刷管理装置に実行させることを特徴とする付記1記載の印刷管理プログラム。
(付記17)
前記特定の印刷機の印刷機記憶部の使用状況に関する情報に基づいて、前記端末から受け付けた前記印刷出力依頼を前記特定の印刷機に送信するか、または前記印刷出力依頼を前記特定の印刷機に適合する形式に変換するかを制御する、
処理を前記印刷管理装置に実行させることを特徴とする付記1記載の印刷管理プログラム。
(付記18)
前記端末から受信した前記印刷出力依頼を印刷管理装置記憶部に記憶し、
前記特定の印刷機から前記印刷出力依頼の取得要求を受けた際に、前記印刷管理装置記憶部を参照して、該取得要求に応じた印刷出力依頼を前記特定の印刷機に送信する、
処理を前記印刷管理装置に実行させることを特徴とする付記1記載の印刷管理プログラム。
(付記19)
端末からの出力印刷機を特定しない印刷出力依頼を受け付け、
前記印刷出力依頼の受信に応じて、前記印刷出力依頼を特定の印刷機に、時間に関する削除条件を付加して送信するとともに、前記印刷出力依頼のデータを保持し、
前記特定の印刷機から前記印刷出力依頼の出力指示を受けた場合、前記印刷出力依頼を前記特定の印刷機に送信する、
処理を印刷管理装置が実行することを特徴とする印刷管理方法。
(付記20)
端末からの出力印刷機を特定しない印刷出力依頼を受け付ける通信部と、
前記印刷出力依頼の受信に応じて、前記印刷出力依頼を特定の印刷機に、時間に関する削除条件を付加して送信するとともに、前記印刷出力依頼のデータを保持する制御を行う送信制御部と、
前記特定の印刷機から前記印刷出力依頼の出力指示を受けた場合、前記印刷出力依頼を前記特定の印刷機に送信する再送制御部と、
を備えることを特徴とする印刷管理装置。
1 印刷システム
2 端末
3 サーバ
4 印刷機
5 ネットワーク
11 サーバ制御部
12 特定部
13 設定部
14 変換部
15 送信制御部
16 再送制御部
17 サーバ通信部
18 サーバ記憶部
21 印刷機制御部
22 削除部
23 認証部
24 再送依頼部
25 使用量取得部
26 印刷機通信部
27 印刷機記憶部
28 タッチパネルディスプレイ
111、211、311 プロセッサ
112、212、312 RAM
113、213、313 ROM
114、214、314 補助記憶装置
115、215、315 媒体接続部
116、216、316 通信インタフェース
119、219、319 可搬型記録媒体

Claims (16)

  1. 端末からの出力印刷機を特定しない印刷出力依頼を受け付け、
    前記印刷出力依頼の受信に応じて、前記印刷出力依頼を特定の印刷機に、時間に関する削除条件を付加して送信するとともに、前記印刷出力依頼のデータを保持し、
    前記特定の印刷機から前記印刷出力依頼の出力指示を受けた場合、前記印刷出力依頼を前記特定の印刷機に送信する、
    処理を印刷管理装置に実行させることを特徴とする印刷管理プログラム。
  2. 前記削除条件で規定された時点よりも後に、前記印刷出力依頼を前記特定の印刷機に送信する、
    処理を前記印刷管理装置に実行させることを特徴とする請求項1記載の印刷管理プログラム。
  3. 前記印刷管理装置が前記印刷出力依頼を送信した印刷機の履歴を示す出力履歴情報に基づいて、1または複数の前記特定の印刷機を特定する、
    処理を前記印刷管理装置に実行させることを特徴とする請求項1または2記載の印刷管理プログラム。
  4. 前記出力履歴情報に基づいて、前記印刷管理装置が利用した印刷機の利用率を算出し、
    算出された前記利用率に基づいて、前記特定の印刷機を特定する、
    処理を前記印刷管理装置に実行させることを特徴とする請求項3記載の印刷管理プログラム。
  5. 前記端末を特定する情報が対応付けられた前記出力履歴情報に基づいて、前記端末が利用した印刷機の利用率を算出し、
    算出された前記利用率に基づいて、前記特定の印刷機を特定する、
    処理を前記印刷管理装置に実行させることを特徴とする請求項3記載の印刷管理プログラム。
  6. ユーザを識別する識別情報が対応付けられた前記出力履歴情報に基づいて、前記ユーザが利用した印刷機の利用率を算出し、
    算出された前記利用率に基づいて、前記特定の印刷機を特定する、
    処理を前記印刷管理装置に実行させることを特徴とする請求項3記載の印刷管理プログラム。
  7. 複数の前記印刷機から、印刷機記憶部の使用状況に関する情報を取得し、
    取得された前記使用状況に関する情報に基づいて、前記特定の印刷機を特定する、
    処理を前記印刷管理装置に実行させることを特徴とする請求項3記載の印刷管理プログラム。
  8. 前記出力印刷機を特定しない印刷出力依頼のデータを、前記特定の印刷機に適合するデータ形式に変換する、
    処理を前記印刷管理装置に実行させることを特徴とする請求項1乃至7のうち何れか1項に記載の印刷管理プログラム。
  9. 前記印刷管理装置が前記印刷出力依頼を受け付けてから、一定時間経過後に、前記特定の印刷機から前記印刷出力依頼を削除させる前記削除条件を前記印刷出力依頼に設定する、
    処理を前記印刷管理装置に実行させることを特徴とする請求項1乃至7のうち何れか1項に記載の印刷管理プログラム。
  10. 前記特定の印刷機の印刷機記憶部の使用状況に関する情報に基づいて、前記削除条件が示す時間を前記出力依頼に設定する、
    処理を前記印刷管理装置に実行させることを特徴とする請求項1乃至7のうち何れか1項に記載の印刷管理プログラム。
  11. ユーザを識別する識別情報ごとの、前記印刷管理装置が前記印刷出力依頼を受け付けてから、前記出力印刷機で印刷が実行されるまでの時間の履歴を示す情報に基づいて、前記削除条件が示す時間を前記印刷出力依頼に設定する、
    処理を前記印刷管理装置に実行させることを特徴とする請求項1乃至7のうち何れか1項に記載の印刷管理プログラム。
  12. 前記端末から受け付けた前記印刷出力依頼を複数の印刷機に送信する場合、前記複数の印刷機のうち、前記特定の印刷機に前記印刷出力依頼を送信し、
    該特定の印刷機以外の印刷機に対する前記印刷出力依頼を、送信先の印刷機に適合する形式に変換する、
    処理を前記印刷管理装置に実行させることを特徴とする請求項1記載の印刷管理プログラム。
  13. 前記特定の印刷機の印刷機記憶部の使用状況に関する情報に基づいて、前記端末から受け付けた前記印刷出力依頼を前記特定の印刷機に送信するか、または前記印刷出力依頼を前記特定の印刷機に適合する形式に変換するかを制御する、
    処理を前記印刷管理装置に実行させることを特徴とする請求項1記載の印刷管理プログラム。
  14. 前記端末から受信した前記印刷出力依頼を印刷管理装置記憶部に記憶し、
    前記特定の印刷機から前記印刷出力依頼の取得要求を受けた際に、前記印刷管理装置記憶部を参照して、該取得要求に応じた印刷出力依頼を前記特定の印刷機に送信する、
    処理を前記印刷管理装置に実行させることを特徴とする請求項1乃至13のうち何れか1項に記載の印刷管理プログラム。
  15. 端末からの出力印刷機を特定しない印刷出力依頼を受け付け、
    前記印刷出力依頼の受信に応じて、前記印刷出力依頼を特定の印刷機に、時間に関する削除条件を付加して送信するとともに、前記印刷出力依頼のデータを保持し、
    前記特定の印刷機から前記印刷出力依頼の出力指示を受けた場合、前記印刷出力依頼を前記特定の印刷機に送信する、
    処理を印刷管理装置が実行することを特徴とする印刷管理方法。
  16. 端末からの出力印刷機を特定しない印刷出力依頼を受け付ける通信部と、
    前記印刷出力依頼の受信に応じて、前記印刷出力依頼を特定の印刷機に、時間に関する削除条件を付加して送信するとともに、前記印刷出力依頼のデータを保持する制御を行う送信制御部と、
    前記特定の印刷機から前記印刷出力依頼の出力指示を受けた場合、前記印刷出力依頼を前記特定の印刷機に送信する再送制御部と、
    を備えることを特徴とする印刷管理装置。
JP2017077889A 2017-04-11 2017-04-11 印刷管理プログラム、印刷管理方法および印刷管理装置 Pending JP2018180828A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017077889A JP2018180828A (ja) 2017-04-11 2017-04-11 印刷管理プログラム、印刷管理方法および印刷管理装置
US15/938,831 US10268429B2 (en) 2017-04-11 2018-03-28 Device and method for managing printer based on time-related deletion condition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017077889A JP2018180828A (ja) 2017-04-11 2017-04-11 印刷管理プログラム、印刷管理方法および印刷管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018180828A true JP2018180828A (ja) 2018-11-15

Family

ID=63711582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017077889A Pending JP2018180828A (ja) 2017-04-11 2017-04-11 印刷管理プログラム、印刷管理方法および印刷管理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10268429B2 (ja)
JP (1) JP2018180828A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6834714B2 (ja) * 2017-04-05 2021-02-24 富士通株式会社 印刷管理プログラム、印刷管理方法、及び印刷管理装置
JP7367344B2 (ja) * 2019-05-31 2023-10-24 ブラザー工業株式会社 プログラム
CN110968273B (zh) * 2019-11-28 2020-09-08 深圳市金城保密技术有限公司 基于物联网的激光彩色打印方法及系统

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001216117A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Minolta Co Ltd 情報機器システム、情報機器管理装置、情報機器管理方法および情報機器管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2003025692A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Sharp Corp プリンタおよびプリンタシステム
JP2010271913A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Panasonic Corp 印刷処理システム
JP2011140200A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Canon Inc 画像形成装置、その画像形成装置の制御方法、プログラム、並びに、その画像形成装置を用いるシステム
JP2012141778A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Brother Ind Ltd 記録システム、ホスト装置、印刷装置、及び制御プログラム
JP2013008155A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Canon Inc 情報処理装置及びプログラム、制御方法
JP2014119795A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Sharp Corp 画像形成装置及びそれを備えた画像形成システム
JP2015060353A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 コニカミノルタ株式会社 プリントシステム、画像形成装置、管理方法、および制御プログラム
JP2015096295A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 画像形成装置、その制御方法及びプログラム。
JP2016150528A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 シャープ株式会社 画像形成装置及びそれを含むプリントシステム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4259471B2 (ja) * 2005-01-31 2009-04-30 ブラザー工業株式会社 通信システム、印刷装置及びデータ送信装置
JP5169375B2 (ja) 2008-03-27 2013-03-27 セイコーエプソン株式会社 出力データ管理装置、データ出力装置、出力データ管理システム、出力データ管理方法及びそのプログラム
JP5834550B2 (ja) * 2011-07-05 2015-12-24 株式会社リコー 情報処理装置、データ管理システム、及びデータ管理プログラム
JP5918954B2 (ja) 2011-09-20 2016-05-18 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法
JP5870642B2 (ja) 2011-11-16 2016-03-01 株式会社リコー 情報処理装置、管理方法、及び管理プログラム
JP6127612B2 (ja) 2013-03-14 2017-05-17 株式会社リコー 情報処理装置、ジョブ管理プログラム及びジョブ管理システム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001216117A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Minolta Co Ltd 情報機器システム、情報機器管理装置、情報機器管理方法および情報機器管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2003025692A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Sharp Corp プリンタおよびプリンタシステム
JP2010271913A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Panasonic Corp 印刷処理システム
JP2011140200A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Canon Inc 画像形成装置、その画像形成装置の制御方法、プログラム、並びに、その画像形成装置を用いるシステム
JP2012141778A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Brother Ind Ltd 記録システム、ホスト装置、印刷装置、及び制御プログラム
JP2013008155A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Canon Inc 情報処理装置及びプログラム、制御方法
JP2014119795A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Sharp Corp 画像形成装置及びそれを備えた画像形成システム
JP2015060353A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 コニカミノルタ株式会社 プリントシステム、画像形成装置、管理方法、および制御プログラム
JP2015096295A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 画像形成装置、その制御方法及びプログラム。
JP2016150528A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 シャープ株式会社 画像形成装置及びそれを含むプリントシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US10268429B2 (en) 2019-04-23
US20180293033A1 (en) 2018-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9372648B2 (en) Image forming device capable of exchanging print data with another image forming device, and control method and storage medium therefor
KR101377468B1 (ko) 화상처리장치, 화상처리장치의 제어 방법 및 컴퓨터 프로그램을 격납한 기록 매체
US10284745B2 (en) Management system including communication interface and controller
US9459816B2 (en) Information processing apparatus, method, computer-readable storage medium, and information processing system
JP2018180828A (ja) 印刷管理プログラム、印刷管理方法および印刷管理装置
JP6547717B2 (ja) 電子機器及びアプリケーション制御プログラム
US9116640B2 (en) Image processing apparatus, display method, and storage medium
US8976389B2 (en) Printing apparatus for transmitting information printing method thereof, and storage medium
US8873089B2 (en) Printing system, print management apparatus, print control method, and storage medium
US8670532B2 (en) Information processing apparatus, property setting method, and storage medium
JP6366373B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP6136703B2 (ja) 情報処理プログラムおよび情報処理装置
US9423992B2 (en) Management system and control method
US9361058B2 (en) Image processing apparatus, information processing apparatus and method for determining whether target image is processable and acquiring processed target image from the information processing apparatus
JP5686719B2 (ja) 画像形成装置、アプリケーション管理装置、およびアプリケーション管理システム
US9571677B2 (en) Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP6503809B2 (ja) 端末装置、プログラム、出力システム及び出力方法
JP7409477B2 (ja) 電子機器およびプログラム
JP2016024640A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP6409391B2 (ja) 情報処理システム、端末装置及びプログラム
JP6413219B2 (ja) 情報処理システム、変換送信システム及び変換送信方法
JP2018147366A (ja) 情報処理システム及びプログラム
JP2014179003A (ja) 情報処理システム及びデータ投入方法
JP2017196781A (ja) 画像形成装置、方法およびプログラム
JP6226736B2 (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200917

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210713