JP7409477B2 - 電子機器およびプログラム - Google Patents

電子機器およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7409477B2
JP7409477B2 JP2022504399A JP2022504399A JP7409477B2 JP 7409477 B2 JP7409477 B2 JP 7409477B2 JP 2022504399 A JP2022504399 A JP 2022504399A JP 2022504399 A JP2022504399 A JP 2022504399A JP 7409477 B2 JP7409477 B2 JP 7409477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data collection
service
service usage
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022504399A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021177304A1 (ja
JPWO2021177304A5 (ja
Inventor
稔 ▲高▼橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Publication of JPWO2021177304A1 publication Critical patent/JPWO2021177304A1/ja
Publication of JPWO2021177304A5 publication Critical patent/JPWO2021177304A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7409477B2 publication Critical patent/JP7409477B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/0097Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00938Software related arrangements, e.g. loading applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating

Description

本発明は、データを収集することができる電子機器およびプログラムに関する。
従来の電子機器として、画像形成装置の標準の機能を実現するアプリケーションである標準アプリと、画像形成装置の標準の機能以外の機能を実現するアプリケーションである拡張アプリと、標準アプリを利用せずに画像形成装置の標準の機能の拡張の機能を拡張アプリに提供する拡張機能サービスとを備える画像形成装置が知られている(特許文献1参照。)。
国際公開第2015/182303号
しかしながら、従来の画像形成装置においては、データの収集の機能の拡張について考慮されていないという問題がある。
そこで、本発明は、データの収集の機能の拡張を容易化することができる電子機器およびプログラムを提供することを目的とする。
本発明の電子機器は、データの収集の機能に関連するサービスを提供するデータ収集サービスと、前記データ収集サービスを利用するサービス利用部とを備え、前記サービス利用部は、前記機能に関連するパラメーターを前記データ収集サービスに設定し、前記データ収集サービスは、前記サービス利用部によって設定された前記パラメーターに応じて前記機能における特定の処理を実行することを特徴とする。
この構成により、本発明の電子機器は、データの収集の機能に関連するパラメーターをサービス利用部がデータ収集サービスに設定し、サービス利用部によって設定されたパラメーターに応じてデータ収集サービスがデータの収集の機能における特定の処理を実行するので、データ収集サービスを更新せずにデータの収集の機能を拡張することができ、その結果、データの収集の機能の拡張を容易化することができる。
本発明の電子機器は、データの収集の機能に関連するサービスを提供するデータ収集サービスと、前記データ収集サービスを利用するサービス利用部とを備え、前記サービス利用部は、前記データ収集サービスからの通知に応じて、前記機能における特定の処理を実行することを特徴とする。
この構成により、本発明の電子機器は、データ収集サービスからの通知に応じてデータの収集の機能における特定の処理をサービス利用部が実行するので、データ収集サービスを更新せずにデータの収集の機能を拡張することができ、その結果、データの収集の機能の拡張を容易化することができる。
本発明の電子機器において、前記データ収集サービスは、前記電子機器のファームウェアによって実現され、前記サービス利用部は、前記ファームウェア以外のプログラムによって実現されても良い。
この構成により、本発明の電子機器は、データ収集サービスが電子機器のファームウェアによって実現され、サービス利用部がファームウェア以外のプログラムによって実現されるので、ファームウェアを更新せずにデータの収集の機能を拡張することができ、その結果、データの収集の機能の拡張を容易化することができる。
本発明の電子機器において、前記特定の処理は、前記データの変換を含んでも良い。
この構成により、本発明の電子機器は、収集されたデータの変換に対して拡張することができる。
本発明の電子機器において、前記特定の処理は、前記電子機器の外部への前記データの出力を含んでも良い。
この構成により、本発明の電子機器は、電子機器の外部へのデータの出力に対して拡張することができる。
本発明のプログラムは、データの収集の機能に関連するサービスを提供するデータ収集サービスと、前記データ収集サービスを利用するサービス利用部とを電子機器に実現させ、前記サービス利用部は、前記機能に関連するパラメーターを前記データ収集サービスに設定し、前記データ収集サービスは、前記サービス利用部によって設定された前記パラメーターに応じて前記機能における特定の処理を実行することを特徴とする。
この構成により、本発明のプログラムを実行する電子機器は、データの収集の機能に関連するパラメーターをサービス利用部がデータ収集サービスに設定し、サービス利用部によって設定されたパラメーターに応じてデータ収集サービスがデータの収集の機能における特定の処理を実行するので、データ収集サービスを更新せずにデータの収集の機能を拡張することができ、その結果、データの収集の機能の拡張を容易化することができる。
本発明のプログラムは、データの収集の機能に関連するサービスを提供するデータ収集サービスと、前記データ収集サービスを利用するサービス利用部とを電子機器に実現させ、前記サービス利用部は、前記データ収集サービスからの通知に応じて、前記機能における特定の処理を実行することを特徴とする。
この構成により、本発明のプログラムを実行する電子機器は、データ収集サービスからの通知に応じてデータの収集の機能における特定の処理をサービス利用部が実行するので、データ収集サービスを更新せずにデータの収集の機能を拡張することができ、その結果、データの収集の機能の拡張を容易化することができる。
本発明の電子機器およびプログラムは、データの収集の機能の拡張を容易化することができる。
本発明の一実施の形態に係る画像形成装置のハードウェアのブロック図である。 図1に示す画像形成装置の制御構成のブロック図である。 図2に示す拡張アプリであるデータ収集アプリを示す図である。 図1に示す画像形成装置によってデータ収集機能を実現する際の処理の流れのモデルを示す図である。 図1に示す画像形成装置によるデータ収集処理における拡張可能な点を示す図である。 (a)図4に示すデータ収集機能の標準の仕様の一例を示す図である。(b)図4に示すデータ収集機能の拡張された仕様の一例を示す図である。 取得ステップおよび一次蓄積ステップを実行する場合の図1に示す画像形成装置の動作のフローチャートである。 変換ステップおよび二次蓄積ステップを実行する場合の図1に示す画像形成装置の動作のシーケンス図である。 出力ステップを実行する場合の図1に示す画像形成装置の動作のシーケンス図である。 データ収集処理の実行中にデータ収集条件を更新するときの図1に示す画像形成装置の動作のフローチャートである。 データ収集処理の実行中にデータ収集条件を更新するときの図1に示す画像形成装置の、図10に示す例とは異なる動作のフローチャートである。 内部処理用領域から内部処理用データを削除する場合の図1に示す画像形成装置の動作のシーケンス図である。 外部出力用領域から外部出力用データを削除する場合の図1に示す画像形成装置の動作のシーケンス図である。 データ収集処理に関するエラーが発生した場合の図1に示す画像形成装置の動作のシーケンス図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
まず、本発明の一実施の形態に係る電子機器としての画像形成装置の構成について説明する。
図1は、本実施の形態に係る画像形成装置10のハードウェアのブロック図である。
図1に示すように、画像形成装置10は、種々の操作が入力される例えばボタンなどの操作デバイスである操作部11と、種々の情報を表示する例えばLCD(Liquid Crystal Display)などの表示デバイスである表示部12と、画像データに対して例えば、拡大、縮小、濃度調整、階調調整、画像改善などの各種の画像処理を実行する例えばGPU(Graphics Processing Unit)などの画像処理デバイスである画像処理部13と、用紙などの記録媒体に画像を印刷する印刷デバイスであるプリンター14と、原稿から画像を読み取る読取デバイスであるスキャナー15と、LAN(Local Area Network)、インターネットなどのネットワーク経由で、または、ネットワークを介さずに有線または無線によって直接に、外部の装置と通信を行う通信デバイスであるネットワーク通信部16と、図示していない外部のファクシミリ装置と公衆電話回線などの通信回線経由でファックス通信を行うファックスデバイスであるファックス通信部17と、画像形成装置10の内部の温度(以下「機内温度」という。)を検出する温度センサー18と、画像形成装置10の内部の湿度(以下「機内湿度」という。)を検出する湿度センサー19と、各種の情報を記憶する例えば半導体メモリー、HDD(Hard Disk Drive)などの不揮発性の記憶デバイスである記憶部20と、画像形成装置10全体を制御する制御部30とを備えているMFP(Multifunction Peripheral)である。
記憶部20は、画像形成装置10の各ハードウェアを制御するための例えばLinux(登録商標)などの汎用OS(Operating System)用のプログラム(以下「汎用OS用プログラム」という。)20aを記憶している。
記憶部20は、画像形成装置10のファームウェア20bを記憶している。
記憶部20は、画像形成装置10の標準の機能以外の機能を実現するためのプログラムである拡張用プログラム20cを記憶している。
記憶部20は、画像形成装置10の標準の機能以外の機能を実現するアプリケーションである拡張アプリ用のプログラム(以下「拡張アプリ用プログラム」という。)20dを記憶している。記憶部20は、拡張アプリ毎に拡張アプリ用プログラムを記憶可能である。
記憶部20は、画像形成装置10の標準の機能を実現するアプリケーションである標準アプリを利用せずに汎用OSを利用するサービスを拡張アプリに提供する拡張サービス用のプログラム(以下「拡張サービス用プログラム」という。)20eを記憶している。記憶部20は、拡張サービス毎に拡張サービス用プログラムを記憶可能である。
制御部30は、例えば、CPU(Central Processing Unit)30aと、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROM(Read Only Memory)30bと、CPU30aの作業領域として用いられるメモリーとしてのRAM(Random Access Memory)30cとを備えている。CPU30aは、記憶部20またはROM30bに記憶されているプログラムを実行する。
制御部30は、記憶部20またはROM30bに記憶されているプログラムを実行することによって、図2に示す制御構成を実現する。
図2は、画像形成装置10の制御構成のブロック図である。
図2に示すように、制御部30は、汎用OS用プログラム20a(図1参照。)を実行することによって、汎用OS110を実現する。
制御部30は、汎用OS110上で動作して、画像処理に関するサービスを提供する画像処理サービス121と、汎用OS110上で動作して、ネットワーク経由の通信に関するサービスを提供するネットワーク通信サービス122と、汎用OS110上で動作して、画像形成装置10の各ハードウェアを操作するサービスを提供するデバイス操作サービス123と、汎用OS110上で動作して、データの収集の機能(以下「データ収集機能」という。)に関連するサービスを提供するデータ収集サービス124とを、ファームウェア20b(図1参照。)を実行することによって実現する。画像処理サービス121、ネットワーク通信サービス122およびデバイス操作サービス123は、それぞれ、汎用OS110を介して画像形成装置10の各ハードウェアを制御する。
画像処理サービス121は、例えば、スキャナー15で解像度や色などを設定して原稿から読み取った画像データを記憶部20に記憶し、記憶部20に記憶されている画像データを画像処理部13に画像処理させるサービスを提供しても良い。画像処理サービス121は、プリンター14で印刷する画像データをファイルに基づいて描画するサービスを提供しても良い。画像処理サービス121は、拡張アプリから取得した画像データ、スキャナー15によって原稿から読み取った画像データ、または、記憶部20に記憶されている画像データに対して、拡大、縮小、回転、色変換、ノイズ除去、フォーマット変換、文字認識、透かし認識などの画像処理を実行するサービスを提供しても良い。
ネットワーク通信サービス122は、TCP/IPやUDPなどの各種のプロトコルを用いてネットワーク通信部16経由でファイルの送受信、ストリーミング、認証データの送受信を実行するサービスを提供しても良い。例えば、ネットワーク通信サービス122は、スキャナー15によって原稿から読み取った画像データや、記憶部20に記憶されているファイルを送受信することも可能である。なお、ネットワーク通信サービス122は、ファックス通信部17によってファクシミリ送受信した画像データの送受信、ICカードや生体認証によってユーザーを認証するユーザー認証部が画像形成装置10に存在する場合にはユーザー認証部によるユーザー認証の結果の送受信、画像形成装置10にカメラが存在する場合にはカメラによって生成された映像データの送受信などを行うことも可能である。また、ネットワーク通信サービス122は、画像形成装置10の各部の状態、各部の機能の呼び出しの結果などについても、送受信可能である。
デバイス操作サービス123は、表示部12への描画、プリンター14の駆動、ファックス通信部17の制御、ユーザー認証、画像形成装置10の各ハードウェアのステータスの取得などの処理を実行するサービスを提供しても良い。デバイス操作サービス123は、例えば、スキャナー15によって原稿から読み取った画像データを記憶部20に記憶するサービスを提供しても良いし、表示部12に表示されるブラウザー上に画像を描画するサービスを提供しても良いし、画像データをプリンター14に送信して画像形成させるサービスを提供しても良いし、記憶部20に記憶されている画像データをファックス通信部17によってファクシミリ送信させるサービスを提供しても良い。デバイス操作サービス123は、例えばフィニッシャーなどのオプション機器が画像形成装置10に存在する場合には例えば製本やステープルなどの処理をオプション機器に実行させるサービスを提供しても良いし、ICカードや生体認証によってユーザーを認証するユーザー認証部が画像形成装置10に存在する場合にはユーザー認証部にユーザー認証を実行させるサービスを提供しても良いし、画像形成装置10にカメラが存在する場合にはカメラに映像データの生成を実行させたり、カメラによって生成された映像データに基づいた視線検出などの各機能を呼び出したりするサービスを提供しても良い。デバイス操作サービス123は、例えばプリンター14の搬送部のモーターの一つを駆動させるといった、画像形成装置10の各ハードウェアの詳細な制御を実行するサービスを提供しても良い。デバイス操作サービス123は、画像形成装置10の各部の状態を取得するサービスを提供しても良い。
制御部30は、画像処理サービス121、ネットワーク通信サービス122およびデバイス操作サービス123を呼び出すためのインターフェイスを提供するプラットフォームサービスIF部130を、ファームウェア20bを実行することによって実現する。
制御部30は、ファームウェア20bを実行することによって標準アプリを実現する。標準アプリは、プラットフォームサービスIF部130上で動作して、画像形成装置10の各ハードウェアを利用する。例えば、制御部30は、操作部11に入力された指示に応じてスキャナー15によって原稿から画像を読み取って、読み取った画像をプリンター14によって印刷するコピーを実現する標準アプリであるコピーアプリ141と、ネットワーク通信部16によって受信した、例えばPDL(Page Description Language)で記述されたデータなどのデータに基づいた画像をプリンター14によって印刷する標準アプリであるプリンターアプリ142と、操作部11に入力された指示に応じてスキャナー15によって原稿から画像を読み取って、読み取った画像をファックス通信部17によって送信する標準アプリであるFAXアプリ143と、操作部11に入力された指示に応じてスキャナー15によって原稿から画像を読み取って、読み取った画像をネットワーク通信部16によって送信する標準アプリである送信アプリ144とを実現する。プリンターアプリ142は、操作部11に入力された指示に応じて記憶部20に記憶されているファイルに基づいた画像をプリンター14によって印刷しても良い。FAXアプリ143は、ネットワーク通信部16によって受信したファイルに基づいた画像をファックス通信部17によって送信したり、ファックス通信部17によって受信した画像をプリンター14によって印刷したり、ファックス通信部17によって受信した画像を記憶部20に記憶したりしても良い。
制御部30は、プラットフォームサービスIF部130を介さずに汎用OS110を利用するサービスを提供する汎用OSサービス基盤150を、拡張用プログラム20c(図1参照。)を実行することによって実現する。汎用OSサービス基盤150は、例えば、汎用OS110上にデバイスドライバーやスクリプトなどの制御プログラムをインストールするなど、汎用OS110に機能を追加するサービスを提供しても良い。
制御部30は、拡張アプリ側からプラットフォームサービスIF部130を利用するためのインターフェイスを提供する拡張アプリサービスIF部160を、拡張用プログラム20cを実行することによって実現する。
制御部30は、標準アプリを利用して画像形成装置10の標準の機能を拡張アプリに提供するサービスである標準機能サービス170を、拡張用プログラム20cを実行することによって実現する。標準機能サービス170は、拡張アプリサービスIF部160を介して標準アプリを利用する。例えば、拡張アプリは、標準機能サービス170を利用することによって、コピーアプリ141によるコピーの開始の画面を表示部12に表示することができる。また、拡張アプリは、標準機能サービス170を利用することによって、拡張アプリ自身が取得したり、操作部11を介して指定されたりした各種ジョブデータやファイルなどをプリンターアプリ142に印刷させることができる。また、拡張アプリは、標準機能サービス170を利用することによって、FAXアプリ143によって受信されたファクシミリの画像データのうち、操作部11を介して指定された画像データを取得したり、操作部11を介して指定されたファイルなどをFAXアプリ143に送信させたりすることができる。
制御部30は、画像形成装置10の標準の機能以外の機能を提供するサービスである拡張サービスを、拡張サービス用プログラム(図1参照。)を実行することによって実現する。例えば、制御部30は、標準アプリを利用せずにプラットフォームサービスIF部130を利用したり、汎用OSサービス基盤150を利用して汎用OS110を利用したりするサービスを拡張アプリに提供する拡張サービスである拡張機能サービス181と、プラットフォームサービスIF部130を利用せずに汎用OSサービス基盤150を利用して汎用OS110を利用するサービスを拡張アプリに提供する拡張サービスであるバックエンドサービス182とを実現する。拡張機能サービス181は、拡張アプリサービスIF部160を介してプラットフォームサービスIF部130を利用する。制御部30は、拡張機能サービス181以外にも、少なくとも1つの拡張機能サービスを実現可能である。制御部30は、バックエンドサービス182以外にも、少なくとも1つのバックエンドサービスを実現可能である。
拡張機能サービスは、画像形成装置10の標準の機能の拡張の機能を拡張アプリに提供するサービスである。
バックエンドサービスは、バックエンドで稼働するサービスである。バックエンドサービスは、画像形成装置10の標準の機能以外の機能のうち、画像形成装置10の標準の機能の拡張の機能以外の機能を提供するサービスである。バックエンドサービスとしては、例えば、画像形成装置10を監視する機能を提供するサービス、複数の画像形成装置から構成されるシステム全体を監視する機能を提供するサービス、特定のサーバーを監視する機能を提供するサービス、画像形成装置10の印刷枚数を示すカウンターなどの情報を画像形成装置10から収集して、収集した情報を人間が理解することができる形式の情報に変換する機能を提供するサービス、画像形成装置10から出力される情報の形式を旧型のインターフェイスの形式から新型のインターフェイスの形式に変換する機能を提供するサービスが存在する。
制御部30は、拡張サービスの起動、開始および停止など、拡張サービスの管理を実行する拡張サービス管理部190を、拡張用プログラム20cを実行することによって実現する。拡張サービス管理部190は、拡張サービスおよび汎用OSサービス基盤150の状態を監視する。
制御部30は、拡張アプリの起動、開始および停止など、拡張アプリの管理を実行する拡張アプリ管理部200を、拡張用プログラム20cを実行することによって実現する。
制御部30は、拡張アプリ用プログラム20d(図1参照。)を実行することによって、拡張アプリ210を実現する。なお、制御部30は、拡張アプリ210以外にも、少なくとも1つの拡張アプリを実現することが可能である。拡張アプリは、ユーザーが直接的に利用するアプリケーションであり、ユーザーインターフェイスを備えている。利用者は、拡張アプリのユーザーインターフェイスを操作することによって、この拡張アプリが提供する機能を利用することができる。例えば、拡張アプリとしては、OCR(Optical Character Recognition)、監視カメラアプリ、ウォーターマーク作成、請求書作成、社員名簿管理、伝票管理、契約書管理、名刺管理、PDF作成、帳簿管理、グループ管理などの実用アプリでも良いし、汎用OS110上のデバイスドライバーやファームウェアなどの追加変更を行うインストーラーアプリや、その他の管理アプリなどでも良い。拡張アプリは、標準機能サービス170を呼び出して標準アプリを利用して汎用OS110を利用したり、拡張サービスを呼び出して標準アプリを利用せずに汎用OS110を利用したり、汎用OSサービス基盤150を直接呼び出して汎用OS110を利用したりすることが可能である。
図3は、拡張アプリであるデータ収集アプリ211を示す図である。
制御部30は、拡張アプリ用プログラムを実行することによって、図3に示すように、データ収集機能に関連する動作を実行する拡張アプリであるデータ収集アプリ211を実現する。データ収集アプリ211は、データ収集サービス124を利用する拡張アプリであり、本発明のサービス利用部を構成している。データ収集アプリ211は、データ収集機能におけるデータの収集の条件(以下「データ収集条件」という。)をデータ収集サービス124に対して設定する条件設定部211aと、後述の変換ステップを実行する変換実行部211bと、後述の出力ステップを実行する出力実行部211cとを備えている。条件設定部211aにおける設定には、データ収集条件の登録と、データ収集条件の削除とが含まれる。
図4は、画像形成装置10によってデータ収集機能を実現する際の処理の流れのモデルを示す図である。
図4に示すように、データ収集機能は、画像形成装置10の内部のデータを画像形成装置10の外部のIT(Information Technology)基盤40に送信する機能である。ここで、画像形成装置10の内部のデータとは、例えば、温度センサー18、湿度センサー19などの各種のセンサーによる検出値のデータや、画像形成装置10による印刷の枚数を示すカウンターの値のデータや、画像形成装置10におけるエラーの回数を示すデータなどである。図4においては、温度センサー18が代表として描かれている。また、IT基盤40とは、例えば、個人のPC(Personal Computer)や、データの分析を実行するサーバーなどである。
データ収集機能は、データを取得する取得ステップと、取得ステップにおいて取得された、画像形成装置10の内部で処理するためのデータ(以下「内部処理用データ」という。)を、記憶部20における内部処理用データ用の領域(以下「内部処理用領域」という。)21に蓄積して管理する一次蓄積ステップと、内部処理用領域21に蓄積されている内部処理用データを、画像形成装置10の外部に出力するためのデータ(以下「外部出力用データ」という。)に変換する変換ステップと、変換ステップによって生成された外部処理用データを、記憶部20における外部出力用データ用の領域(以下「外部出力用領域」という。)22に蓄積して管理する二次蓄積ステップと、外部出力用領域22に蓄積されている外部出力用データを画像形成装置10の外部のIT基盤40に出力する出力ステップとを備えている。
図5は、画像形成装置10によるデータ収集処理における拡張可能な点(以下「拡張点」という。)を示す図である。
図5に示すように、データ収集処理は、取得ステップにおける拡張点として、データを取得するタイミングを示す取得タイミングと、取得する対象のデータの項目を示すデータ項目とを備えている。取得タイミングの例としては、「印刷開始時」、「印刷終了時」などが存在する。データ項目の例としては、「機内温度」、「機内湿度」、「カウンター」などが存在する。
データ収集処理は、一次蓄積ステップにおける拡張点として、内部処理用データを内部処理用領域21に保持する条件である保持条件を備えている。保持条件の例としては、「外部出力用データへの変換が完了した時点まで」などが存在する。
データ収集処理は、変換ステップにおける拡張点として、内部処理用データを外部出力用データに変換するタイミングを示す変換タイミングと、変換後の外部出力用データのデータ形式を示す変換方式とを備えている。変換タイミングの例としては、「毎日12時」、「土日を除く毎日12時」などが存在する。変換方式の例としては、「CSV(Comma-Separated Values)ファイル形式」、「JSON(JavaScript Object Notation)形式」などが存在する。
データ収集処理は、二次蓄積ステップにおける拡張点として、外部出力用データを外部出力用領域22に保持する条件である保持条件を備えている。保持条件の例としては、「画像形成装置10の外部への出力が完了した時点まで」などが存在する。
データ収集処理は、出力ステップにおける拡張点として、外部出力用データを画像形成装置10の外部に出力するタイミングを示す出力タイミングと、外部出力用データを画像形成装置10の外部に出力する方式を示す出力方式とを備えている。出力タイミングの例としては、「毎日12時」、「土日を除く毎日12時」などが存在する。出力方式の例としては、「特定の宛先にメールで送信」、「特定のサーバーにHTTP(Hypertext Transfer Protocol)形式で送信」などが存在する。
図6(a)は、データ収集機能の標準の仕様の一例を示す図である。図6(b)は、データ収集機能の拡張された仕様の一例を示す図である。
図6(a)に示す仕様によるデータ収集機能は、「印刷終了時の機内温度を、CSVファイル形式で、毎日12時に、特定の宛先にメールで送信する」という標準の機能である。図6(b)に示す仕様によるデータ収集機能は、「印刷開始時および印刷終了時の機内温度および機内湿度を、JSON形式で、土日を除く毎日12時に、特定のサーバーにHTTP形式で送信する」という、拡張された機能である。データ収集機能の仕様は、データ収集条件によって設定可能である。
図6(a)に示す仕様から図6(b)に示す仕様に変更する場合、拡張点のうち「取得タイミング」、「データ項目」、「変換タイミング」および「出力タイミング」については、条件設定部211aによるデータ収集条件の設定によって変更可能である。すなわち、条件設定部211aは、画像形成装置10の外部からの指示に応じた「取得タイミング」、「データ項目」、「変換タイミング」および「出力タイミング」を示すデータ収集条件をデータ収集サービス124に登録することによって、データ収集機能における「取得タイミング」、「データ項目」、「変換タイミング」および「出力タイミング」を変更することが可能である。
次に、データ収集処理を実行する場合の画像形成装置10の動作について説明する。
まず、取得ステップおよび一次蓄積ステップを実行する場合の画像形成装置10の動作について説明する。
図7は、取得ステップおよび一次蓄積ステップを実行する場合の画像形成装置10の動作のフローチャートである。
図7に示すように、データ収集サービス124は、データ収集機能の仕様における「取得タイミング」に到達したと判断するまで、この「取得タイミング」に到達したか否かを判断する(S401)。
データ収集サービス124は、データ収集機能の仕様における「取得タイミング」に到達したとS401において判断すると、データ収集機能の仕様における「データ項目」によって特定されるデータを取得する(S402)。
データ収集サービス124は、S402の処理の後、S402において取得したデータを内部処理用データとして内部処理用領域21に蓄積する(S403)。
データ収集サービス124は、S403の処理の後、S401の処理を実行する。
なお、S401およびS402の処理が取得ステップに相当し、S403の処理が一次蓄積ステップに相当する。
次に、変換ステップおよび二次蓄積ステップを実行する場合の画像形成装置10の動作について説明する。
図8は、変換ステップおよび二次蓄積ステップを実行する場合の画像形成装置10の動作のシーケンス図である。
図8に示すように、データ収集サービス124は、データ収集機能の仕様における「変換タイミング」に到達したか否かを判断する(S421)。
データ収集サービス124は、データ収集機能の仕様における「変換タイミング」に到達したとS421において判断すると、内部処理用領域21に蓄積されている内部処理用データのうち、データ収集機能の仕様における「データ項目」によって特定されるデータを変換実行部211bに通知する(S422)。ここで、データ収集サービス124が変換実行部211bに通知するための宛先は、例えば、画像形成装置10の起動時に変換実行部211bがデータ収集サービス124に登録する。
変換実行部211bは、S422において内部処理用データが通知されると、S422において通知された内部処理用データを、データ収集機能の仕様における「変換方式」で外部出力用データに変換する(S423)。
変換実行部211bは、S423の処理の後、S423において生成した外部出力用データをデータ収集サービス124に通知する(S424)。
データ収集サービス124は、S424において外部出力用データが通知されると、S424において通知された外部出力用データを、外部出力用領域22に蓄積する(S425)。
制御部30は、S421~S425の処理を繰り返す。
なお、S421~S424の処理が変換ステップに相当し、S425の処理が二次蓄積ステップに相当する。
図8においては、変換実行部211bは、S423において生成した外部出力用データを、S424においてデータ収集サービス124に一度で通知する。しかしながら、変換実行部211bは、データ収集サービス124に外部出力用データを複数回に分けて通知しても良い。変換実行部211bは、データ収集サービス124に外部出力用データを複数回に分けて通知する場合、S423において生成した全ての外部出力用データの通知が完了した際に、全ての外部出力用データの通知が完了したことをデータ収集サービス124に通知しても良い。そして、データ収集サービス124は、全ての外部出力用データの通知が完了したことが通知された場合に、二次蓄積ステップを完了しても良い。
次に、出力ステップを実行する場合の画像形成装置10の動作について説明する。
図9は、出力ステップを実行する場合の画像形成装置10の動作のシーケンス図である。
図9に示すように、データ収集サービス124は、データ収集機能の仕様における「出力タイミング」に到達したか否かを判断する(S441)。
データ収集サービス124は、データ収集機能の仕様における「出力タイミング」に到達したとS441において判断すると、外部出力用領域22に蓄積されている外部出力用データのうち、データ収集機能の仕様における「データ項目」によって特定されるデータを出力実行部211cに通知する(S442)。ここで、データ収集サービス124が出力実行部211cに通知するための宛先は、例えば、画像形成装置10の起動時に出力実行部211cがデータ収集サービス124に登録する。
出力実行部211cは、S442において外部出力用データが通知されると、S442において通知された外部出力用データを、データ収集機能の仕様における「出力方式」で出力する(S443)。
制御部30は、S441~S443の処理を繰り返す。
なお、データ収集サービス124は、複数のデータ収集条件のそれぞれでのデータ収集処理を同時に実行する場合、内部処理用データ、外部出力用データ、変換実行部および出力実行部に対してデータ収集条件毎に識別情報であるIDを付与することによって、内部処理用データ、外部出力用データ、変換実行部および出力実行部をデータ収集条件毎に区別する。
次に、データ収集処理の実行中にデータ収集条件を更新するときの画像形成装置10の動作について説明する。
図10は、データ収集処理の実行中にデータ収集条件を更新するときの画像形成装置10の動作のフローチャートである。
制御部30は、データ収集処理が実行されている場合に、このデータ収集処理のデータ収集条件の更新の指示が例えば操作部11またはネットワーク通信部16を介して指示されると、図10に示す動作を実行する。
図10に示すように、条件設定部211aは、更新後のデータ収集条件となる、新たなデータ収集条件(以下「新データ収集条件」という。)を、データ収集サービス124に登録する(S461)。
次いで、条件設定部211aは、現在実行中のデータ収集処理を、更新前のデータ収集条件(以下「旧データ収集条件」という。)でのデータ収集処理から、新データ収集条件でのデータ収集処理に切り替えることを、データ収集サービス124に要求する(S462)。
データ収集サービス124は、S462の要求を受けると、新データ収集条件でのデータ収集処理の取得ステップを開始する(S463)。ここで、データ収集サービス124は、新データ収集条件でのデータ収集処理の一次蓄積ステップは開始しない。また、データ収集サービス124は、旧データ収集条件でのデータ収集処理の実行を継続する。
データ収集サービス124は、S463の処理の後、旧データ収集条件でのデータ収集処理の一次蓄積ステップの停止と、新データ収集条件でのデータ収集処理の一次蓄積ステップの開始とを同時に実行する(S464)。
データ収集サービス124は、S464の処理の後、新データ収集条件でのデータ収集処理の変換ステップ以降のステップの開始を実行する(S465)。すなわち、データ収集サービス124は、新データ収集条件でのデータ収集処理に関して、変換ステップ、二次蓄積ステップおよび出力ステップを開始する。
データ収集サービス124は、S465の処理の後、旧データ収集条件でのデータ収集処理の取得ステップを停止する(S466)。
データ収集サービス124は、S466の処理の後、旧データ収集条件における「変換タイミング」に到達した場合に、旧データ収集条件でのデータ収集処理の変換ステップおよび二次蓄積ステップを、S422~S425(図8参照。)の処理と同様に実行する(S467)。したがって、旧データ収集条件でのデータ収集処理の一次蓄積ステップで内部処理用領域21に蓄積された内部処理用データのうち、未だ外部出力用データに変換されていない全てのデータは、外部出力用データに変換されて外部出力用領域22に蓄積される。
データ収集サービス124は、S467の処理の後、旧データ収集条件における「出力タイミング」に到達した場合に、旧データ収集条件でのデータ収集処理の出力ステップを、S442~S443(図9参照。)の処理と同様に実行する(S468)。したがって、旧データ収集条件でのデータ収集処理の二次蓄積ステップで外部出力用領域22に蓄積された外部出力用データのうち、画像形成装置10の外部に未だ出力されていない全てのデータは、画像形成装置10の外部に出力される。
データ収集サービス124は、S468の処理の後、旧データ収集条件を削除して(S469)、図10に示す動作を終了する。
画像形成装置10は、図10に示す動作において、旧データ収集条件でのデータ収集処理の一次蓄積ステップの停止と、新データ収集条件でのデータ収集処理の一次蓄積ステップの開始とを同時に実行するので、旧データ収集条件でのデータ収集処理の一次蓄積ステップで内部処理用領域21に蓄積された内部処理用データと、新データ収集条件でのデータ収集処理の一次蓄積ステップで内部処理用領域21に蓄積された内部処理用データとにおいて、データ収集条件の切り替わりの際の、データの取得期間の抜けや重複の発生を抑えることができる。したがって、画像形成装置10は、データ収集処理の実行中にデータ収集条件を更新しても、全ての期間における適切なデータを外部に出力することができる。
画像形成装置10は、図10に示す動作において、旧データ収集条件でのデータ収集処理の一次蓄積ステップの停止と、新データ収集条件でのデータ収集処理の一次蓄積ステップの開始とを同時に実行することによって、データ収集処理の実行中にデータ収集条件を更新する。しかしながら、画像形成装置10は、図11に示すように、旧データ収集条件でのデータ収集処理の取得ステップの停止と、新データ収集条件でのデータ収集処理の取得ステップの開始とを同時に実行することによって、データ収集処理の実行中にデータ収集条件を更新しても良い。
図11は、データ収集処理の実行中にデータ収集条件を更新するときの画像形成装置10の、図10に示す例とは異なる動作のフローチャートである。
制御部30は、データ収集処理が実行されている場合に、このデータ収集処理のデータ収集条件の更新の指示が例えば操作部11またはネットワーク通信部16を介して指示されると、図11に示す動作を実行する。
図11に示すように、条件設定部211aは、S461~S462(図10参照。)の処理と同様のS481~S482の処理を実行する。
データ収集サービス124は、S482の要求を受けると、新データ収集条件でのデータ収集処理の一次蓄積ステップを開始する(S483)。
データ収集サービス124は、S483の処理の後、旧データ収集条件でのデータ収集処理の取得ステップの停止と、新データ収集条件でのデータ収集処理の取得ステップの開始とを同時に実行する(S484)。
データ収集サービス124は、S484の処理の後、新データ収集条件でのデータ収集処理の変換ステップ以降のステップを開始する(S485)。すなわち、データ収集サービス124は、新データ収集条件でのデータ収集処理に関して、変換ステップ、二次蓄積ステップおよび出力ステップを開始する。
データ収集サービス124は、S485の処理の後、S467~S469(図10参照。)の処理と同様のS486~S488の処理を実行して、図11に示す動作を終了する。
画像形成装置10は、図11に示す動作において、旧データ収集条件でのデータ収集処理の取得ステップの停止と、新データ収集条件でのデータ収集処理の取得ステップの開始とを同時に実行するので、旧データ収集条件でのデータ収集処理の一次蓄積ステップで内部処理用領域21に蓄積された内部処理用データと、新データ収集条件でのデータ収集処理の一次蓄積ステップで内部処理用領域21に蓄積された内部処理用データとにおいて、データ収集条件の切り替わりの際の、データの取得期間の抜けや重複の発生を抑えることができる。したがって、画像形成装置10は、データ収集処理の実行中にデータ収集条件を更新しても、全ての期間における適切なデータを外部に出力することができる。
図11に示す動作は、旧データ収集条件でのデータ収集処理の取得ステップと、新データ収集条件でのデータ収集処理の取得ステップとが同時に実行されることがないので、図10に示す動作と比較して、画像形成装置10のシステムへの負荷を抑えることができる。
一次蓄積ステップは、旧データ収集条件でのデータ収集処理と、新データ収集条件でのデータ収集処理とにおいて、記憶部20のみに対して実行される。一方、データの取得は、旧データ収集条件でのデータ収集処理と、新データ収集条件でのデータ収集処理とにおいて、画像形成装置10のシステムにおける異なる箇所で実行される可能性がある。データの取得が、旧データ収集条件でのデータ収集処理と、新データ収集条件でのデータ収集処理とにおいて、画像形成装置10のシステムにおける異なる箇所で実行される場合には、旧データ収集条件でのデータ収集処理の取得ステップの停止と、新データ収集条件でのデータ収集処理の取得ステップの開始とを同時に実行することは、旧データ収集条件でのデータ収集処理の一次蓄積ステップの停止と、新データ収集条件でのデータ収集処理の一次蓄積ステップの開始とを同時に実行することより実現が困難である。すなわち、データの取得が、旧データ収集条件でのデータ収集処理と、新データ収集条件でのデータ収集処理とにおいて、画像形成装置10のシステムにおける異なる箇所で実行される場合には、図10に示す動作は、図11に示す動作と比較して、実現が容易である。
次に、内部処理用領域21から内部処理用データを削除する場合の画像形成装置10の動作について説明する。
図12は、内部処理用領域21から内部処理用データを削除する場合の画像形成装置10の動作のシーケンス図である。
変換実行部211bは、S423における変換の処理が完了すると、図12に示すように、変換の処理の完了をデータ収集サービス124に通知する(S501)。
データ収集サービス124は、S501の通知を受けると、一次蓄積ステップの保持条件が「外部出力用データへの変換が完了した時点まで」である場合に、S501の通知の対象の内部処理用データを内部処理用領域21から削除する(S502)。
次に、外部出力用領域22から外部出力用データを削除する場合の画像形成装置10の動作について説明する。
図13は、外部出力用領域22から外部出力用データを削除する場合の画像形成装置10の動作のシーケンス図である。
出力実行部211cは、S443における出力の処理が完了すると、図13に示すように、出力の処理の完了をデータ収集サービス124に通知する(S521)。
データ収集サービス124は、S521の通知を受けると、二次蓄積ステップの保持条件が「画像形成装置10の外部への出力が完了した時点まで」である場合に、S521の通知の対象の外部出力用データを外部出力用領域22から削除する(S522)。
次に、データ収集処理に関するエラーが発生した場合の画像形成装置10の動作について説明する。
データ収集サービス124は、データ収集処理に関するエラーがデータ収集サービス124自身に発生した場合、このエラーの発生を認識することができる。データ収集サービス124は、データ収集処理に関するエラーが変換実行部に発生した場合、このエラーの発生を、この変換実行部からの通知に基づいて認識することができる。データ収集サービス124は、データ収集処理に関するエラーが出力実行部に発生した場合、このエラーの発生を、この出力実行部からの通知に基づいて認識することができる。
図14は、データ収集処理に関するエラーが発生した場合の画像形成装置10の動作のシーケンス図である。
データ収集サービス124は、データ収集処理に関するエラーの発生を認識すると、図14に示すように、データ収集処理に関するエラーの発生を出力実行部211cに通知する(S541)。
出力実行部211cは、S541の通知を受けると、エラーが発生したデータ収集処理の出力ステップに対して設定されている出力先に、エラーが発生した旨のメッセージを出力する(S542)。したがって、出力先では、エラーの発生によって、データの出力の処理が通常通りには行われていないことを認識することができる。
なお、図14に示す処理は、一例である。データ収集サービス124は、データ収集処理に関するエラーの発生を認識した場合、データ収集処理に関するエラーの発生を、予め登録されている通知先に通知する。そして、通知先は、データ収集処理に関するエラーの発生の通知を受けた場合に、予め設定されている、エラーのための処理を実行する。この構成により、画像形成装置10は、エラーが発生した場合の影響を軽減することができる。
以上に説明したように、画像形成装置10は、データ収集機能に関連するパラメーター、すなわち、取得タイミング、データ項目、保持条件、変換タイミングおよび出力タイミングをデータ収集アプリ211がデータ収集サービス124に設定し、データ収集アプリ211によって設定されたパラメーターに応じてデータ収集サービス124がデータ収集機能における特定の処理を実行する(S401~S403、S421~S422、S425、S441~S442、S502、S522)ので、データ収集サービス124を更新せずにデータ収集機能を拡張することができ、その結果、データ収集機能の拡張を容易化することができる。
画像形成装置10は、データ収集サービス124からの通知に応じてデータ収集アプリ211がデータ収集機能における特定の処理を実行する(S423~S424、S443)ので、データ収集サービス124を更新せずにデータ収集機能を拡張することができ、その結果、データ収集機能の拡張を容易化することができる。
画像形成装置10は、収集されたデータの変換(S423)に対して拡張することができる。画像形成装置10は、本実施の形態において、内部処理用データから外部出力用データへの変換(S423)を変換実行部211bが実行する。しかしながら、内部処理用データから外部出力用データへの変換は、パラメーターの変更によって拡張可能である場合には、データ収集サービス124によって実現されても良い。
画像形成装置10は、画像形成装置10の外部へのデータの出力(S443)に対して拡張することができる。画像形成装置10は、本実施の形態において、外部出力用データの出力(S443)を出力実行部211cが実行する。しかしながら、外部出力用データの出力は、パラメーターの変更によって拡張可能である場合には、データ収集サービス124によって実現されても良い。
画像形成装置10は、データ収集サービス124が画像形成装置10のファームウェア20bによって実現され、データ収集アプリ211がファームウェア20b以外のプログラムである拡張アプリ用プログラムによって実現されるので、ファームウェア20bを更新せずにデータ収集機能を拡張することができ、その結果、データ収集機能の拡張を容易化することができる。
本実施の形態においては、データ収集条件の設定と、変換ステップと、出力ステップとが拡張アプリによって実現される。しかしながら、データ収集条件の設定と、変換ステップと、出力ステップとの少なくとも1つは、拡張アプリ以外の構成によって実現されても良い。すなわち、本発明のサービス利用部は、拡張アプリ以外の構成によって実現されても良い。例えば、データ収集条件の設定と、変換ステップと、出力ステップとは、標準アプリ、拡張機能サービスおよびバックエンドサービスのいずれかで実現されても良い。なお、標準アプリは、ファームウェア20bによって実現されるので、拡張される場合には、ファームウェア20bの変更が必要である。
本実施の形態におけるいずれかの複数のプログラムは、1つのプログラムとして構成されても良い。例えば、ファームウェア20bと、拡張アプリ用プログラムとは、1つのプログラムとして構成されても良い。
本発明の電子機器は、本実施の形態において画像形成装置であるが、例えばPC(Personal Computer)など、画像形成装置以外の電子機器でも良い。
10 画像形成装置(電子機器)
20b ファームウェア(プログラム)
20d 拡張アプリ用プログラム(プログラム)
20c 拡張用プログラム(プログラム)
124 データ収集サービス
211 データ収集アプリ(サービス利用部)

Claims (4)

  1. 拡張アプリ用プログラムを実行することにより、データの収集の機能に関連するサービスを提供するデータ収集サービスとして機能し、前記拡張アプリ用プログラムとは異なるファームウェアを実行することにより、前記データ収集サービスにパラメーターを設定するサービス利用部として機能する制御部と、
    前記ファームウェア及び前記拡張アプリ用プログラムを記憶する記憶部と、を備え、
    前記サービス利用部は、前記機能に関連するパラメーターとして、少なくとも、取得タイミング、データ項目、保持条件、変換タイミング、及び出力タイミングを、前記データ収集サービスに設定し、
    前記データ収集サービスは、前記取得タイミングに到達したときに、前記データ項目によって特定されるデータを取得し、当該取得したデータを前記保持条件に従って前記記憶部に蓄積し、前記記憶部に蓄積したデータのうち、前記変換タイミングに到達したときに、処理対象とするデータを前記サービス利用部に通知し、
    前記サービス利用部は、前記通知を受けたとき、前記通知がされたデータを外部出力用データに変換し、前記外部出力用データを前記データ収集サービスに通知し、
    前記データ収集サービスは、前記通知がされた前記外部出力用データを前記記憶部に蓄積し、前記出力タイミングに到達したときに、前記記憶部に蓄積した前記外部出力用データのうち、前記データ項目によって特定される前記外部出力用データを前記サービス利用部に通知し、
    前記サービス利用部は、前記特定される前記外部出力用データの前記通知を受けたとき、前記通知がされた前記外部出力用データを、外部のIT基盤に出力する電子機器。
  2. 前記サービス利用部は、前記パラメーターの設定として、前記パラメーターの登録、削除、又は変更を含み、
    前記サービス利用部が、前記データ収集サービスに設定したそれまでの前記パラメーターを新たなパラメーターに変更したとき、
    前記データ収集サービスは、
    前記新たなパラメーターを保持すると共に、前記それまでの前記パラメーターを保持しておき、
    前記新たなパラメーターでの前記取得タイミングに到達して、前記データ項目によって特定されるデータを取得し、当該取得したデータを前記記憶部に蓄積するとき、前記それまでの前記パラメーターが示す前記保持条件での蓄積と、前記新たなパラメーターが示す前記保持条件での蓄積の両方を行い、
    前記新たなパラメーターに従って、前記新たなパラメーターが示す前記保持条件での蓄積に基づいて、前記変換タイミングでの前記サービス利用部への通知と、前記サービス利用部から前記通知がされた前記外部出力用データの前記記憶部への蓄積と、前記出力タイミングでの前記サービス利用部への通知とを行い、
    前記それまでの前記パラメーターに従って、前記それまでの前記パラメーターが示す前記保持条件での蓄積に基づいて、前記変換タイミングでの前記サービス利用部への通知と、前記サービス利用部から前記通知がされた前記外部出力用データの前記記憶部への蓄積と、前記出力タイミングでの前記サービス利用部への通知とを行い、
    前記サービス利用部は、前記新たなパラメーターに従った前記変換及び前記出力と、前記それまでの前記パラメーターに従った前記変換及び前記出力との両方を行い、
    前記データ収集サービスは、前記新たなパラメーターに従った前記変換及び前記出力と、前記それまでの前記パラメーターに従った前記変換及び前記出力との両方が行われた後に、前記それまでの前記パラメーターを削除する、請求項1に記載の電子機器。
  3. 拡張アプリ用プログラムと、前記拡張アプリ用プログラムとは異なるファームウェアとを備えるプログラムであって、
    前記拡張アプリ用プログラムは、CPUを含む制御部を、データの収集の機能に関連するサービスを提供するデータ収集サービスとして機能させ、
    前記ファームウェアは、前記制御部を、前記データ収集サービスにパラメーターを設定するサービス利用部として機能させ、
    前記サービス利用部は、前記機能に関連するパラメーターとして、少なくとも、取得タイミング、データ項目、保持条件、変換タイミング、及び出力タイミングを、前記データ収集サービスに設定し、
    前記データ収集サービスは、前記取得タイミングに到達したときに、前記データ項目によって特定されるデータを取得し、当該取得したデータを前記保持条件に従って記憶部に蓄積し、前記記憶部に蓄積したデータのうち、前記変換タイミングに到達したときに、処理対象とするデータを前記サービス利用部に通知し、
    前記サービス利用部は、前記通知を受けたとき、前記通知がされたデータを外部出力用データに変換し、前記外部出力用データを前記データ収集サービスに通知し、
    前記データ収集サービスは、前記通知がされた前記外部出力用データを前記記憶部に蓄積し、前記出力タイミングに到達したときに、前記記憶部に蓄積した前記外部出力用データのうち、前記データ項目によって特定される前記外部出力用データを前記サービス利用部に通知し、
    前記サービス利用部は、前記特定される前記外部出力用データの前記通知を受けたとき、前記通知がされた前記外部出力用データを、外部のIT基盤に出力する、プログラム。
  4. 前記サービス利用部は、前記パラメーターの設定として、前記パラメーターの登録、削除、又は変更を含み、
    前記サービス利用部が、前記データ収集サービスに設定したそれまでの前記パラメーターを新たなパラメーターに変更したとき、
    前記データ収集サービスは、
    前記新たなパラメーターを保持すると共に、前記それまでの前記パラメーターを保持しておき、
    前記新たなパラメーターでの前記取得タイミングに到達して、前記データ項目によって特定されるデータを取得し、当該取得したデータを前記記憶部に蓄積するとき、前記それまでの前記パラメーターが示す前記保持条件での蓄積と、前記新たなパラメーターが示す前記保持条件での蓄積の両方を行い、
    前記新たなパラメーターに従って、前記新たなパラメーターが示す前記保持条件での蓄積に基づいて、前記変換タイミングでの前記サービス利用部への通知と、前記サービス利用部から前記通知がされた前記外部出力用データの前記記憶部への蓄積と、前記出力タイミングでの前記サービス利用部への通知とを行い、
    前記それまでの前記パラメーターに従って、前記それまでの前記パラメーターが示す前記保持条件での蓄積に基づいて、前記変換タイミングでの前記サービス利用部への通知と、前記サービス利用部から前記通知がされた前記外部出力用データの前記記憶部への蓄積と、前記出力タイミングでの前記サービス利用部への通知とを行い、
    前記サービス利用部は、前記新たなパラメーターに従った前記変換及び前記出力と、前記それまでの前記パラメーターに従った前記変換及び前記出力との両方を行い、
    前記データ収集サービスは、前記新たなパラメーターに従った前記変換及び前記出力と、前記それまでの前記パラメーターに従った前記変換及び前記出力との両方が行われた後に、前記それまでの前記パラメーターを削除する、請求項3に記載のプログラム。
JP2022504399A 2020-03-06 2021-03-02 電子機器およびプログラム Active JP7409477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020038595 2020-03-06
JP2020038595 2020-03-06
PCT/JP2021/007956 WO2021177304A1 (ja) 2020-03-06 2021-03-02 電子機器およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021177304A1 JPWO2021177304A1 (ja) 2021-09-10
JPWO2021177304A5 JPWO2021177304A5 (ja) 2022-12-01
JP7409477B2 true JP7409477B2 (ja) 2024-01-09

Family

ID=77613544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022504399A Active JP7409477B2 (ja) 2020-03-06 2021-03-02 電子機器およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230145435A1 (ja)
JP (1) JP7409477B2 (ja)
WO (1) WO2021177304A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011114408A (ja) 2009-11-24 2011-06-09 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
JP2018128997A (ja) 2017-02-10 2018-08-16 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP2019207595A (ja) 2018-05-30 2019-12-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Api呼出プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011114408A (ja) 2009-11-24 2011-06-09 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
JP2018128997A (ja) 2017-02-10 2018-08-16 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP2019207595A (ja) 2018-05-30 2019-12-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Api呼出プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20230145435A1 (en) 2023-05-11
WO2021177304A1 (ja) 2021-09-10
JPWO2021177304A1 (ja) 2021-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2431905B1 (en) Image information processing apparatus, image information processing system, and computer-readable storage medium for computer program
JP6649632B2 (ja) ドキュメント印刷システム、画像形成装置およびドキュメント印刷プログラム
JP5593854B2 (ja) 画像形成装置、画像処理方法、及び画像処理システム
JP5453371B2 (ja) モバイルプリンティングシステムおよび携帯端末装置用プログラム
JP6547717B2 (ja) 電子機器及びアプリケーション制御プログラム
JP5523423B2 (ja) モバイルプリンティングシステムおよびサーバー装置
US8958107B2 (en) Image formation device, image formation system and image formation method
US8717587B2 (en) Image processing apparatus, control method, and computer-readable storage medium for computer program
JP2012138071A (ja) モバイルプリンティングシステム、印刷制御装置、および画像形成装置
JP2012138075A (ja) モバイルプリンティングシステム
JP7409477B2 (ja) 電子機器およびプログラム
US11847362B2 (en) Server, method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
JP5523422B2 (ja) モバイルプリンティングシステムおよびサーバー装置
JP2018180828A (ja) 印刷管理プログラム、印刷管理方法および印刷管理装置
JP7417193B2 (ja) 電子機器およびプログラム
JP6628044B2 (ja) ドキュメント印刷システム
US11258916B2 (en) Electronic device and computer-readable non-transitory recording medium storing program
US11509789B2 (en) Electronic apparatus and computer readable non-transitory recording medium storing program
JP5315939B2 (ja) 画像形成装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP6635083B2 (ja) ログ管理システム及びログ管理方法
JP6978191B2 (ja) スキャン送信システム
JP2016157211A (ja) システム、電子機器、通知方法、およびプログラム
JP6897151B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2021140378A (ja) 電子機器およびプログラム
JP2021140377A (ja) 電子機器およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7409477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150