JPH11196214A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH11196214A
JPH11196214A JP9369269A JP36926997A JPH11196214A JP H11196214 A JPH11196214 A JP H11196214A JP 9369269 A JP9369269 A JP 9369269A JP 36926997 A JP36926997 A JP 36926997A JP H11196214 A JPH11196214 A JP H11196214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation state
facsimile
facsimile apparatus
state information
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9369269A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Abe
泰史 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9369269A priority Critical patent/JPH11196214A/ja
Publication of JPH11196214A publication Critical patent/JPH11196214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クライアント端末でネットワークに接続され
たファクシミリ装置のファクシミリ動作状態を確認する
ことができるファクシミリ装置を提供する。 【解決手段】 ファクシミリ装置が複数のクライアント
端末からなるネットワークに接続されており、ファクシ
ミリ動作状態を監視し、動作状態が変化する毎に新たな
動作状態を示す動作状態情報を所定形式で生成して保持
する動作状態情報生成部が設けられている。ある端末か
らの動作状態参照要求があると、サーバ部が動作状態情
報を当該端末へ返信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はファクシミリ装置に
係り、特にローカルエリアネットワーク(LAN)等の
ネットワークに接続可能なファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、LANの普及に伴って、ネットワ
ーク対応のファクシミリ装置が種々提案されている。例
えば、特開平6−233040号公報に開示されたファ
クシミリサーバシステムでは複数のリモートファクシミ
リとファクシミリサーバが接続されており、LANのク
ライアントはファクシミリサーバを介してファクシミリ
送受信を行うことができる。
【0003】また、特願平7−131572号公報に開
示されたFAXサーバシステムでは、複数のワークステ
ーション、ファイルサーバ及びFAXサーバがLAN上
でネットワーク接続されており、ファイルサーバのファ
イル共有機能を利用してワークステーションからFAX
サーバへデータを転送し、FAXサーバから外部のFA
X端末へFAX送信することができる。更に、ワークス
テーションには送信確認モジュールが設けられ、FAX
送信が終了した後でFAX送信の結果を確認することが
できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のシステムではFAX送信結果の確認ができるだけで
あり、その他の実行状態(FAX送信中、FAX受信中
など)を知ることができない。このために、ユーザはフ
ァクシミリの実行状態を確認するために、ファクシミリ
の設置場所までいちいち出向く必要があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によるファクシミ
リ装置は、複数の端末からなるネットワークに接続され
ており、ネットワーク通信制御手段及びファクシミリ通
信制御手段を有し、更に、ファクシミリ通信制御手段の
動作状態を監視する監視手段と、動作状態が変化する毎
に新たな動作状態を示す動作状態情報を所定形式で生成
する動作状態情報生成手段と、ある端末からの動作状態
参照要求に応じて動作状態情報を当該端末へ送信するサ
ーバ手段と、からなることを特徴とする。
【0006】ファクシミリ動作状態が変化する毎に新た
な動作状態を示す動作状態情報を所定形式で生成させ保
持することで、任意の端末の動作状態参照要求に対して
どのようなファクシミリ動作状態であっても応答可能と
なる。
【0007】
【実施の形態】図1は本発明によるファクシミリ装置の
第1実施形態を示すブロック図である。本実施形態のフ
ァクシミリ装置10はネットワーク20に接続されてお
り、そのネットワーク20には複数のクライアント端末
(ここでは、クライアント端末30のみが図示されてい
る)が接続されている。また、ファクシミリ装置10は
電話回線網40に接続され、外部のファクシミリ装置5
0とFAX送受信を行うことができる。
【0008】ファクシミリ装置10はネットワークイン
タフェース101によりネットワーク20に接続され、
ネットワーク制御部102は所定のプロトコル(例え
ば、TCP/IPなど)に従ってネットワーク通信制御
を行う。更に、サーバ部103は、後述するように、フ
ァクシミリ装置の実行状態情報をクライアント端末へ提
供したり、クライアント端末からの種々の実行要求の受
付処理を行う。
【0009】ファクシミリ装置10はファクシミリイン
タフェース104を介して電話回線網40に接続され、
ファクシミリ通信制御部105によってファクシミリ送
信及び受信が実行される。ファクシミリ通信監視部10
6は、ファクシミリ通信制御部105の実行状態(例え
ば送信待ち、送信中、受信中、受信終了など)をモニタ
し、実行状態が変化した時に新たな実行状態を実行状態
情報生成部107へ通知する。
【0010】実行状態の通知を受けた実行状態情報生成
部107はクライアント端末が参照するための実行状態
データを作成して保持する。サーバ部103はクライア
ント端末30から参照要求を受信すると、その要求に応
じて実行状態情報生成部107を参照し、現在の実行状
態を示す実行状態データを当該クライアント端末30へ
ネットワーク20を通して送信する。
【0011】また、サーバ部103がクライアント端末
30からある実行要求(例えば再送信要求)を受信する
と、その実行要求を実行指示部108へ通知する。実行
指示部108はクライアントの要求に従ってファクシミ
リ通信制御部105へ指示を出し、例えばクライアント
の指定した文書の再送信を実行する。
【0012】なお、図1ではFAXデータを格納するメ
モリやファクシミリ装置の全体的な動作制御をプログラ
ム制御により実行するマイクロプロセッサ等は図示され
ていない。以下、本実施形態の動作をより詳細に説明す
る。
【0013】図2は、本実施形態の実行状態の推移の一
例を送信状態(A)及び受信状態(B)に分けてそれぞ
れ示すフローチャートである。
【0014】図2(A)に示すように、FAX送信要求
が発生した時(201)、ファクシミリ通信制御部10
5が送信待ち状態を経て送信状態となり、FAX送信が
正常終了あるいは異常終了したものとする。この場合、
ファクシミリ通信監視部106は、ファクシミリ通信制
御部105の実行状態が「送信待ち」、「送信中」、そ
して「送信終了」/「送信異常終了」というように変化
する様子をモニタする。具体的には、ファクシミリ送信
制御の実行状態が変化した時、ファクシミリ通信監視部
106は実行状態情報生成部107へ新たな実行状態を
通知する。即ち、送信要求があって(201)、送信待
ち状態202となった時には、ファクシミリ通信監視部
106は「送信待ち」を示す情報を実行状態情報生成部
107へ通知する。同様に、送信待ち状態202から送
信状態203へ変化した時には「送信中」を示す情報を
実行状態情報生成部107へ出力し、送信が正常終了し
た場合(204)には「送信終了」を、異常終了した場
合(205)には「異常終了」をそれぞれ通知する。
【0015】図2(B)に示すように、FAX受信を行
う場合には、ファクシミリ通信制御部105が待ち受け
状態から受信状態となり、電話回線網40を通してFA
X受信が行われる。FAX受信が正常に終了すると、印
刷待ち状態を経て、受信文書データの印刷が実行され、
受信文書が全て印刷されると正常終了する。この場合、
ファクシミリ通信監視部106は、ファクシミリ通信制
御部105の実行状態が「受信中」、「受信終了」/
「受信失敗」、「印刷待ち」、「印刷中」そして、「印
刷終了」というように変化する様子をモニタする。即
ち、上述したように、ファクシミリ通信制御部105が
待ち受け状態から受信状態301となった時は、ファク
シミリ通信監視部106は「受信中」を示す情報を実行
状態情報生成部107へ通知する。同様に、受信状態3
01が正常に終了した場合(302)には「受信終了」
を示す情報を実行状態情報生成部107へ出力し、異常
終了した場合(306)には「受信失敗」を示す情報を
出力する。また、受信が正常終了し印刷待ち状態303
になった場合には「印刷待ち」を、印刷状態304にな
ると「印刷中」を、最後に印刷が終了すると(305)
「印刷終了」を示す情報をそれぞれ通知する。
【0016】このような監視情報をファクシミリ通信監
視部106から入力する毎に、実行状態情報生成部10
7は実行状態情報を更新し、所定の形式で新たな実行状
態データを次の監視情報を入力するまで保持する。従っ
て、例えば、図2(A)に示すように、送信待ち状態2
02の時にクライアント端末30からの参照要求RQ1
が発生すると、サーバ部103はその時点で実行状態情
報生成部107に保持されている実行状態データを参照
し(この場合には「送信待ち」)、その実行状態データ
をネットワーク20を通して当該クライアント端末30
へ返信する。同様に、送信正常終了した後で参照要求R
Q2が発生すれば「送信終了」が、送信異常終了した後
で参照要求RQ3があれば「異常終了」が、それぞれ返
信される。こうして、クライアント端末30のユーザ
は、先ほど送信要求した文書が今現在どのような処理段
階にあるかを自己の端末30から容易に知ることができ
る。
【0017】また、クライアント端末のユーザは、随
時、ファクシミリ装置10に参照要求を行うことができ
る。例えば、図2(B)に示すように、ファクシミリ受
信された文書の印刷中に参照要求RQ4を行うと、サー
バ部103はその時点で実行状態情報生成部107に保
持されている実行状態データを参照し(この場合には
「印刷中」)、その実行状態データをネットワーク20
を通して当該クライアント端末30へ返信する。また、
FAX受信が異常終了していれば、参照要求RQ5に対
して、「受信失敗」の実行状態データが当該クライアン
ト端末30へ返信される。
【0018】このようにしてファクシミリ装置10の実
行状態を参照しながら、クライアント端末のユーザはフ
ァクシミリ装置10に対して所望の動作の実行指示を行
うことができる。例えば、FAX送信が異常終了してい
た場合には(205)、クライアント端末30から指定
文書の再送信要求をファクシミリ装置10に対して行う
と、その再送信要求は、サーバ部103を通して実行指
示部108に転送され、実行指示部108は指定文書の
再送信をファクシミリ通信制御部105に対して指示す
る。同様に、受信FAXの印刷が終了している場合(3
05)には、例えば再印刷要求により再度印刷を行うこ
とができる。
【0019】図3は本発明によるファクシミリ装置の第
2実施形態を示すブロック図である。本実施形態のファ
クシミリ装置60はLAN70に接続されており、LA
N70にはWWW(World-Wide Web)ブラウザがインス
トールされた複数のWWWクライアント端末(ここで
は、WWWクライアント端末80のみが図示されてい
る)が接続されている。また、ファクシミリ装置60は
電話回線網40に接続され、外部のファクシミリ装置5
0とFAX送受信を行うことができる。
【0020】ファクシミリ装置60はネットワークイン
タフェース601によりLAN70に接続され、ネット
ワーク制御部602は所定のプロトコル(TCP/I
P)に従ってネットワーク通信制御を行う。更に、サー
バ部603は、後述するように、ファクシミリ装置の実
行状態情報をWWWクライアント端末へ提供したり、W
WWクライアント端末からの種々の実行要求の受付処理
を行う。
【0021】ファクシミリ装置60はファクシミリイン
タフェース604を介して電話回線網40に接続され、
ファクシミリ通信制御部605によってファクシミリ送
信及び受信が実行される。ファクシミリ通信監視部60
6は、ファクシミリ通信制御部105の実行状態(例え
ば送信待ち、送信中、受信中、受信終了など)をモニタ
し、実行状態が変化した時に新たな実行状態を実行状態
情報取得部607へ通知する。実行状態情報を取得する
と、実行状態情報取得部607はHTML文書作成部6
08へ転送する。HTML文書作成部608は、受け取
った実行状態情報をHTML形式に変換し、WWWサー
バ部603からの閲覧を可能にする。WWWサーバ部6
03はWWWクライアント端末80から参照要求を受信
すると、その要求に応じてHTML文書作成部608を
参照し、現在の実行状態を示す実行状態データを当該W
WWクライアント端末80へLAN70を通して返信す
る。
【0022】また、WWWサーバ部603がWWWクラ
イアント端末80からある実行要求(例えば再送信要
求)を受信すると、WWWサーバ部603はCGI(Co
mmon Gateway Interface)プログラム部609へ当該動
作要求を通知する。CGIプログラム部609は、クラ
イアントからの要求を解析し、その実行要求を実行指示
部610へ通知する。実行指示部610はクライアント
の要求に従ってファクシミリ通信制御部605へ指示を
出し、例えばクライアントの指定した文書の再送信を実
行する。
【0023】なお、図3においてもFAXデータを格納
するメモリやファクシミリ装置の全体的な動作制御をプ
ログラム制御によりマイクロプロセッサ等は図示されて
いない。また、本実施形態の動作は基本的に第1実施例
と同様であるから説明は省略する。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ファクシミリ通信制御の実行状態をモニタし、そのモニ
タされた実行状態をクライアントが参照可能な形式で保
持することで、ファクシミリ装置の実行状態を任意のク
ライアントが随時ネットワークを通して確認することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるファクシミリ装置の第1実施形態
を示すブロック図である。
【図2】本実施形態の実行状態の推移の一例を送信状態
(A)及び受信状態(B)に分けてそれぞれ示すフロー
チャートである。
【図3】本発明によるファクシミリ装置の第2実施形態
を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 ファクシミリ装置 20 ネットワーク 30 クライアント端末 40 電話回線網 50 ファクシミリ装置 101 ネットワークインタフェース 102 ネットワーク制御部 103 サーバ部 104 ファクシミリインタフェース 105 ファクシミリ通信制御部 106 ファクシミリ通信監視部 107 実行情報情報生成部 108 実行指示部 60 ファクシミリ装置 70 LAN 80 WWWクライアント端末 601 ネットワークインタフェース 602 ネットワーク制御部 603 WWWサーバ部 604 ファクシミリインタフェース 605 ファクシミリ通信制御部 606 ファクシミリ通信監視部 607 実行情報情報取得部 608 HTML文書作成部 609 CGIプログラム部 610 実行指示部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の端末からなるネットワークに接続
    されたファクシミリ装置において、 ネットワーク通信制御手段と、 ファクシミリ通信制御手段と、 前記ファクシミリ通信制御手段の動作状態を監視する監
    視手段と、 前記動作状態が変化する毎に、新たな動作状態を示す動
    作状態情報を所定形式で生成する動作状態情報生成手段
    と、 ある端末からの動作状態参照要求に応じて、前記動作状
    態情報を当該端末へ送信するサーバ手段と、 からなることを特徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 前記サーバ手段によって受信された前記
    端末からの動作要求に応じて前記ファクシミリ通信制御
    手段に対して要求された動作の実行を指示する実行指示
    手段を更に有することを特徴とする請求項1記載のファ
    クシミリ装置。
  3. 【請求項3】 前記動作状態情報の所定形式は、前記ネ
    ットワークの任意の端末が参照可能な形式であることを
    特徴とする請求項1記載のファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】 前記動作状態情報生成手段は、前記動作
    状態情報をHTML形式で生成することを特徴とする請
    求項1記載のファクシミリ装置。
  5. 【請求項5】 前記複数の端末はWWWブラウザにより
    前記動作状態情報を閲覧可能であることを特徴とする請
    求項4記載のファクシミリ装置。
  6. 【請求項6】 複数の端末からなるネットワークに接続
    されたファクシミリ装置の動作状態参照方法において、 前記ファクシミリ装置のファクシミリ動作状態を監視
    し、 前記動作状態が変化する毎に、新たな動作状態を示す動
    作状態情報を所定形式で生成し、 ある端末からの動作状態参照要求に応じて前記動作状態
    情報を当該端末へ送信する、 ことを特徴とする動作状態参照方法。
  7. 【請求項7】 複数の端末からなるネットワークに接続
    されたファクシミリ装置の制御プログラムを記録した記
    録媒体において、 前記ファクシミリ装置のファクシミリ動作状態を監視さ
    せ、 前記動作状態が変化する毎に、新たな動作状態を示す動
    作状態情報を所定形式で生成させ、 ある端末からの動作状態参照要求に応じて前記動作状態
    情報を当該端末へ送信させる、 ことを特徴とするファクシミリ装置制御用プログラムを
    記録した記録媒体。
JP9369269A 1997-12-29 1997-12-29 ファクシミリ装置 Pending JPH11196214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9369269A JPH11196214A (ja) 1997-12-29 1997-12-29 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9369269A JPH11196214A (ja) 1997-12-29 1997-12-29 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11196214A true JPH11196214A (ja) 1999-07-21

Family

ID=18494002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9369269A Pending JPH11196214A (ja) 1997-12-29 1997-12-29 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11196214A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6900903B1 (en) 1998-09-29 2005-05-31 Panasonic Commonications Co., Ltd. Network facsimile apparatus
US8384965B2 (en) 2005-01-31 2013-02-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication apparatus and communication systems including image data retransmitting units

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6900903B1 (en) 1998-09-29 2005-05-31 Panasonic Commonications Co., Ltd. Network facsimile apparatus
USRE40892E1 (en) 1998-09-29 2009-09-01 Panasonic Communications Co., Ltd. Network facsimile apparatus
US8384965B2 (en) 2005-01-31 2013-02-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication apparatus and communication systems including image data retransmitting units

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7185053B1 (en) Data communication apparatus and method for transmitting data based upon a received instruction
EP0896454B1 (en) Network system, network managing method, interface device and terminal device
US7738131B2 (en) Control apparatus and its method, and control program and storage medium holding it
US20050243804A1 (en) Remote control system and controlled apparatus therein capable of sending e-mail if communication request fails
US7200643B2 (en) Controller and controlling method thereof
JP3539849B2 (ja) ネットワークファクシミリ通信システムの制御方法
US20050015446A1 (en) Method and apparatus to remotely control electronic apparatuses over a network
JPH1185647A (ja) ネットワーク電子機器およびネットワーク電子機器システム
US6169610B1 (en) Network communication system
JP3531419B2 (ja) 画像入力方法
JPH11196214A (ja) ファクシミリ装置
US6724731B1 (en) Radio communication system and control method, and information processing apparatus used therein
US6965570B2 (en) Communication controller and computer product
JP3391239B2 (ja) ファクシミリ装置および遠隔保守システム
JP3415557B2 (ja) プリンタ制御方法およびプリンタ装置およびプリンタシステム
JPH09311843A (ja) クライアントサーバ型通信方法及びクライアントサーバ型通信装置
JP2003046695A (ja) ネットワーク画像入力装置および画像入力方法
JP3042599B2 (ja) 印刷装置
JPH10217580A (ja) 画像形成装置及びその保守方法
JP2002222124A (ja) 全二重通信システム
JP2621779B2 (ja) 分散システムの接続確認試験方法
JPH06152679A (ja) パケット網を利用した通信システム
JPH0816493A (ja) スキャナプリンタサーバーシステムのデータ通信制御方法
JP3556770B2 (ja) データ通信制御方法
KR100276725B1 (ko) 교환시스템에서 고속으로 과금 데이터를 처리하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000808