JP2010182919A - 基板処理システム - Google Patents

基板処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010182919A
JP2010182919A JP2009025761A JP2009025761A JP2010182919A JP 2010182919 A JP2010182919 A JP 2010182919A JP 2009025761 A JP2009025761 A JP 2009025761A JP 2009025761 A JP2009025761 A JP 2009025761A JP 2010182919 A JP2010182919 A JP 2010182919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
wafer
processing system
transfer
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009025761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4665037B2 (ja
Inventor
Tomohiro Kaneko
知広 金子
Yoshitaka Asakawa
孔貴 浅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2009025761A priority Critical patent/JP4665037B2/ja
Priority to KR20100010488A priority patent/KR101478856B1/ko
Publication of JP2010182919A publication Critical patent/JP2010182919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4665037B2 publication Critical patent/JP4665037B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67706Mechanical details, e.g. roller, belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70733Handling masks and workpieces, e.g. exchange of workpiece or mask, transport of workpiece or mask
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70775Position control, e.g. interferometers or encoders for determining the stage position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】基板の搬送を効率よく行い、基板処理のスループットを向上させる。
【解決手段】塗布現像処理システム1には、ウェハ搬送装置40の周囲に、第1〜第4のバッファ装置41〜44と第1〜第4の処理装置群G1〜G4が配置されている。第1〜第4のバッファ装置41〜44は、複数のウェハを鉛直方向に多段に保管するバッファ部を有している。第1〜第4のバッファ装置41〜44は、バッファ部搬送機構によってレール45上を第1〜第4の処理装置群G1〜G4に対向する位置に移動可能になっている。第1〜第4の処理装置群G1〜G4の各処理装置には、当該処理装置と第1〜第4のバッファ装置41〜44との間でウェハを搬送するウェハ搬送機構が設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば半導体ウェハ等の基板の処理システムに関する。
例えば半導体デバイスの製造プロセスにおけるフォトリソグラフィー処理では、例えば半導体ウェハ(以下、「ウェハ」という。)上にレジスト液を塗布しレジスト膜を形成するレジスト塗布処理、レジスト膜に所定のパターンを露光する露光処理、露光されたレジスト膜を現像する現像処理等の各種処理が行われている。
これらの一連の処理は、通常、塗布現像処理システムを用いて行われる。塗布現像処理システムは、例えばカセット単位でウェハを搬入出するためのカセットステーションと、各種処理を行う複数の処理装置が配置された処理ステーションと、隣接する露光装置と処理ステーションとの間でウェハの受け渡しを行うためのインターフェイスステーション等を有している。
処理ステーションには、基板を搬送する搬送装置と、搬送装置の周囲に設けられ、複数の処理装置が鉛直方向に多段に配置された処理装置群と、が設けられている。搬送装置には、ウェハを保持して搬送する1基のウェハ搬送体が設けられ、ウェハ搬送体は、鉛直方向及び水平方向に移動可能であると共に、回転できるように構成されている。そして、ウェハ搬送体は、ウェハを各処理装置に搬送することができる(特許文献1)。
特開2001−189368号公報
ところで、この塗布現像処理システムを用いてウェハに一連の処理を行う場合、ウェハ処理のスループットを向上させるために、各処理装置へのウェハの搬送を効率よく行うことが要求されている。
しかしながら、従来のように1基のウェハ搬送体のみを有する搬送装置を用いた場合、各処理装置へのウェハの搬送効率が悪い場合がある。例えば複数の処理装置でウェハの処理が同時に終了すると、処理装置では搬送装置によるウェハの搬出を待たなければならい。また、例えば搬送装置が一の処理装置にウェハを搬送中には、他の処理装置がウェハを処理できる状態になっていても、当該他の処理装置ではウェハの搬入を待たなければならない。しかも、ウェハ搬送体の動作を高速化するにも技術的な限界がある。したがって、ウェハ処理のスループットを向上させるには至らなかった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、基板の搬送を効率よく行い、基板処理のスループットを向上させることを目的とする。
前記の目的を達成するため、本発明は、複数の基板を鉛直方向に多段に留置し、基板搬送装置を中心とする円周上を移動する複数のバッファ部と、基板に所定の処理を行う処理装置を鉛直方向に多段に備え、前記円周の外側に配置された複数の処理装置群と、を有し、前記基板搬送装置は、前記バッファ部間で基板を搬送し、前記処理装置は、当該処理装置と前記バッファ部との間で基板を搬送する基板搬送機構を有することを特徴としている。
本発明によれば、各処理装置が基板を搬送する基板搬送機構を有しているので、各処理装置において要求されるタイミングで、当該処理装置に基板を搬入出することができる。すなわち、処理装置で基板を処理ができる状態になれば、当該処理装置の基板搬送機構によって、装置内に基板を迅速に搬入することができる。また、処理装置で基板の処理が終了すれば、当該処理装置の基板搬送機構によって、装置から基板を迅速に搬出することができる。この結果、従来のように処理装置での基板の搬送待ちが発生せず、基板を効率よく搬送することができる。
また、各バッファ部は基板搬送装置を中心とする円周上を移動できるので、一の処理装置群から後続処理を行う他の処理装置群に複数の基板を一度に搬送することができる。
さらに、基板搬送装置によってバッファ部内の基板を所定の位置(鉛直方向の位置)に移動させることができるので、各処理装置の搬送機構は、所定の基板をバッファ部から処理装置内に搬送することができる。
このように本発明によれば、基板の搬送効率を格段に向上させることができる。しかも、基板処理システムは複数のバッファ部を有しているので、システム内で多数の基板に対して処理を行うことができる。したがって、基板処理のスループットを向上させることができる。
前記バッファ部は、前記円周上で移動させるバッファ部搬送機構を有していてもよい。すなわち、各バッファ部は自走式に構成されていてもよい。
前記複数のバッファ部は、回転テーブル上の前記円周上に配置され、前記回転テーブルは、前記基板搬送装置を中心に回転可能であってもよい。
前記バッファ部は、鉛直方向に移動させるバッファ部移動機構を有していてもよい。
前記バッファ部移動機構は、前記バッファ部の鉛直方向の中心軸周りに当該バッファ部を回転させてもよい。
前記基板搬送装置は、複数の基板を保持可能に構成されていてもよい。
前記基板処理システムは、複数の基板を収容するカセットを基板処理システムの外部との間で搬入出する際に載置するカセット載置部と、前記カセット載置部とカセット載置部側の前記バッファ部との間で基板を搬送する他の基板搬送装置と、を有していてもよい。
前記他の基板搬送装置は、複数の基板を保持可能に構成されていてもよい。
前記複数の処理装置群は、基板に所定の液体を供給して処理を行う液処理装置が鉛直方向に多段に配置された液処理装置群と、基板に所定の温度で熱処理を行う熱処理装置が鉛直方向に多段に配置された熱処理装置群と、を有していてもよい。
前記複数の処理装置群は、基板に所定の液体を供給して処理を行う液処理装置と、基板に所定の温度で熱処理を行う熱処理装置とが鉛直方向に多段に配置された処理装置群を有していてもよい。
一の前記処理装置群には、前記液処理装置と前記熱処理装置とを備えた処理装置層が鉛直方向に多段に配置されていてもよい。
前記バッファ部は、内部に基板を保管するフレームと、前記フレームにおいて鉛直方向に所定の間隔で複数設けられ、基板を保持する保持部材と、を有していてもよい。
前記バッファ部は、内部に基板を保管するフレームと、前記フレームにおいて鉛直方向に所定の間隔で複数設けられ、当該フレームの内部を複数に区画する平板状部材と、前記平板状部材の上面に設けられ、基板を保持する保持部材と、を有していてもよい。
前記フレームは、側面が開口した円筒形状を有していてもよく、また側面が開口した直方体形状を有していてもよい。
前記バッファ部は、鉛直方向に延伸する支持部材と、前記支持部材において鉛直方向に所定の間隔で設けられ、基板を保持する保持部材と、を有していてもよい。
前記基板搬送機構は、一対のアーム部と、前記アーム部に設けられ、基板を保持する保持部とを備えた搬送アームと、前記一対のアーム部の間隔を調整すると共に、前記搬送アームを水平方向に移動させるアーム移動機構と、を有していてもよい。
前記基板搬送機構は、基板の外周に適合する形状を有するアーム部と、前記アーム部に設けられ、基板を保持する保持部と、を備えた搬送アームと、前記搬送アームを水平方向に移動させるアーム移動機構と、を有していてもよい。
前記アーム移動機構は、前記搬送アームを鉛直方向に移動させてもよい。
前記基板搬送機構は、基板を保持して搬送する搬送アームを有し、前記搬送アームは、屈曲自在に連結された複数のアーム部と、先端の前記アーム部に設けられ、基板を保持する保持部と、を有していてもよい。
前記基板搬送機構は、前記搬送アームを鉛直方向に移動させるアーム移動機構を有していてもよい。
前記基板搬送機構は、前記搬送アームを複数有していてもよい。
本発明によれば、基板の搬送を効率よく行い、基板処理のスループットを向上させることができる。
本実施の形態にかかる塗布現像処理システムの内部構成の概略を示す平面図である。 本実施の形態にかかる塗布現像処理システムの内部構成の概略を示す側面図である。 本実施の形態にかかる塗布現像処理システムの内部構成の概略を示す側面図である。 ウェハ搬送装置の構成の概略を示す側面図である。 ウェハ搬送装置の構成の概略を示す平面図である。 第1のバッファ装置の構成の概略を示す側面図である。 第1のバッファ装置の構成の概略を示す横断面図である。 ウェハ搬送装置、第1のバッファ装置及び第1の処理装置群の配置を示す説明図である。 レジスト塗布装置の構成の概略を示す横断面図である。 レジスト塗布装置の構成の概略を示す縦断面図である。 レジスト塗布装置のウェハ搬送機構がウェハを搬送する様子を示す説明図である。 熱処理装置の構成の概略を示す横断面図である。 熱処理装置の構成の概略を示す縦断面図である。 第3の処理装置群の熱処理装置の配置を示す説明図である。 第3の処理装置群の熱処理装置の配置を示す説明図である。 ウェハ処理の各工程を示したフローチャートである。 他の実施の形態にかかる第1のバッファ装置の構成の概略を示す側面図である。 他の実施の形態にかかる第1のバッファ装置の構成の概略を示す横断面図である。 他の実施の形態にかかる第1のバッファ装置の構成の概略を示す横断面図である。 他の実施の形態にかかる第1のバッファ装置の構成の概略を示す側面図である。 他の実施の形態にかかる第1のバッファ装置の構成の概略を示す横断面図である。 他の実施の形態にかかる第1のバッファ装置の構成の概略を示す側面図である。 他の実施の形態にかかるウェハ搬送装置周辺の構成の概略を示す説明図である。 他の実施の形態にかかる熱処理装置の構成の概略を示す縦断面図である。 他の実施の形態にかかるレジスト塗布装置の構成の概略を示す横断面図である。 他の実施の形態にかかるレジスト塗布装置の構成の概略を示す縦断面図である。 他の実施の形態にかかる塗布現像処理システムの内部構成の概略を示す側面図である。 他の実施の形態にかかる塗布現像処理システムの内部構成の概略を示す側面図である。 他の実施の形態にかかる第2の処理装置群の処理装置の配置を示す説明図である。 他の実施の形態にかかる塗布現像処理システムの内部構成の概略を示す平面図である。 他の実施の形態にかかる塗布現像処理システムの内部構成の概略を示す平面図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。図1は本実施の形態にかかる基板処理システムとしての塗布現像処理システム1の内部構成の概略を示す平面図である。また、図2及び図3は、塗布現像処理システム1の内部構成の概略を示す側面図である。
塗布現像処理システム1は、図1に示すように例えば外部との間でカセットCが搬入出されるカセットステーション10と、フォトリソグラフィー処理の中で枚葉式に所定の処理を施す複数の各種処理装置を備えた処理ステーション11と、処理ステーション11に隣接する露光装置12との間でウェハWの受け渡しを行うインターフェイスステーション13とを一体に接続した構成を有している。
カセットステーション10には、カセット載置部としてのカセット載置台20が設けられている。カセット載置台20には、複数、例えば5つのカセット載置板21が設けられている。カセット載置板21は、水平方向のX方向(図1中の上下方向)に一列に並べて設けられている。これらのカセット載置板21には、塗布現像処理システム1の外部に対してカセットを搬入出する際に、カセットCを載置することができる。
カセットステーション10には、X方向に延びる搬送路30上を移動自在な他の基板搬送装置としてのウェハ搬送装置31が設けられている。ウェハ搬送装置31は、鉛直方向、水平方向及び鉛直軸周りにも移動自在であり、各カセット載置板21上のカセットCと、後述する処理ステーション11の第1のバッファ装置41との間で受け渡し装置52を介してウェハWを搬送できる。
処理ステーション11の中央部には、基板搬送装置としてのウェハ搬送装置40が設けられている。ウェハ搬送装置40は、鉛直方向、水平方向及び鉛直軸周りに移動自在であり、後述するバッファ装置41〜44との間でウェハWを搬送できる。
ウェハ搬送装置40の周囲には、例えばウェハWを一時的に保管する4つのバッファ装置41〜44が設けられている。第1〜第4のバッファ装置41〜44は、ウェハ搬送装置40を中心とした円環状に設けられたレール45上を移動可能になっている。
ウェハ搬送装置40の周囲には、各種処理装置を備えた複数、例えば4つの処理装置群G1〜G4がさらに設けられている。第1の処理装置群G1は、処理ステーション11のカセットステーション10側(図1のY方向負方向側)に配置され、第2の処理装置群G2は、処理ステーション11の正面側(図1のX方向負方向側)に配置され、第3の処理装置群G3は、処理ステーション11のインターフェイスステーション13側(図1のY方向正方向側)に配置され、第4の処理装置群G4は、処理ステーション11の背面側(図1のX方向正方向側)に配置されている。また、第1〜第4の処理装置群G1〜G4は、第1〜第4のバッファ装置41〜44の外側であって、後述するように、各処理装置のウェハ搬送機構150、190が第1〜第4のバッファ装置41〜44との間でウェハWを搬送できるように配置されている。
第1の処理装置群G1には、図2に示すようにウェハWを疎水化処理するアドヒージョン装置50、51、複数のウェハWの受け渡しを行うための受け渡し装置52、ウェハWに所定の液体を供給して処理を行う液処理装置、例えばウェハWのレジスト膜の下層に反射防止膜(以下、「下部反射防止膜」という)を形成する下部反射防止膜形成装置53〜55、ウェハWの熱処理を行う熱処理装置56〜58が下から順に9段に重ねて配置されている。第1の処理装置群G1の最下段には、上述した下部反射防止膜形成装置53〜55に処理液を供給するためのケミカル室59が設けられている。
第2の処理装置群G2には、液処理装置、例えばウェハWにレジスト液を塗布してレジスト膜を形成するレジスト塗布装置60〜65、ウェハWの熱処理を行う熱処理装置66〜68が下から順に9段に重ねて配置されている。第2の処理装置群G2の最下段には、上述したレジスト塗布装置60〜65に処理液を供給するためのケミカル室69が設けられている。
第3の処理装置群G3には、液処理装置、例えばウェハWのレジスト膜の上層に反射防止膜(以下、「上部反射防止膜」という)を形成する上部反射防止膜形成装置70〜73、ウェハWの熱処理を行う熱処理装置74〜78が下から順に9段に重ねて配置されている。第3の処理装置群G3の最下段には、上述した上部反射防止膜形成装置70〜73に処理液を供給するためのケミカル室79が設けられている。
第4の処理装置群G4には、図3に示すように液処理装置、例えばウェハWに現像液を供給して現像処理する現像処理装置80〜84、ウェハWの熱処理を行う熱処理装置85〜88が下から順に9段に重ねて配置されている。第4の処理装置群G4の最下段には、上述した現像処理装置80〜84に処理液を供給するためのケミカル室89が設けられている。
インターフェイスステーション13には、図1に示すようにウェハ搬送装置90、受け渡し装置91及びウェハWの外周部を露光する周辺露光装置92が設けられている。ウェハ搬送装置90は、鉛直方向、水平方向及び鉛直軸周りに移動自在な搬送アームを有している。ウェハ搬送装置90は、例えば搬送アームにウェハWを支持して、インターフェイスステーション13に隣接した露光装置12と、受け渡し装置91、周辺露光装置92及び第3の処理装置群G3との間でウェハWを搬送できる。
次に、上述したカセットステーション10のウェハ搬送装置31と処理ステーション11のウェハ搬送装置40の構成について説明する。図4は、ウェハ搬送装置31の構成の概略を示す側面図であり、図5は、ウェハ搬送装置31の構成の概略を示す平面図である。
ウェハ搬送装置31は、図4に示すようにウェハWを保持して搬送する複数、例えば6本のアーム体110を有している。アーム体110は、図5に示すようにその先端が2本の先端部110a、110aに分岐している。各先端部110aには、ウェハWの裏面を吸着して水平に保持する吸着パッド111が設けられている。このような構成により、ウェハ搬送装置31は、一度に複数のウェハWを搬送することができる。なお、アーム体110の数は、本実施の形態の数に限定されず、任意に選択することができる。
アーム体110は、図4に示すように支持部材112に支持されている。支持部材112の下面には、シャフト113を介して、例えばモータ(図示せず)などを内蔵した駆動機構114が設けられている。この駆動機構114によって、アーム体110は、鉛直方向及び水平方向に移動可能であり、かつ回転することができる。駆動機構114は、図1に示した搬送路30に取り付けられ、ウェハ搬送装置31は、搬送路30上を移動可能になっている。
なお、処理ステーション11のウェハ搬送装置40の構成は、上述したウェハ搬送装置31の構成と同様であるので説明を省略する。かかるウェハ搬送装置40においても、アーム体110の数を任意に選択することができ、任意の枚数のウェハWを搬送することができる。
次に、上述した第1〜第4のバッファ装置41〜44の構成について説明する。図6は、第1のバッファ装置41の構成の概略を示す側面図であり、図7は、第1のバッファ装置41の構成の概略を示す横断面図である。
第1のバッファ装置41は、図6に示すように複数のウェハWを鉛直方向に多段に保持して保管するバッファ部120を有している。バッファ部120は、側面が開口した円筒形状のフレーム121を有している。フレーム121は、円板形状の天板121aと、円板形状の底板121bと、天板121aと底板121bとの間に設けられ、鉛直方向に延伸する枠部材121cとを有している。枠部材121cは、例えば図7に示すように天板121a及び底板121bと同心円上に等間隔に3本設けられている。各枠部材121cには、ウェハWを保持するための保持部材122が鉛直方向に所定の間隔で複数設けられている。このような構成により、バッファ部120は、フレーム121の側面の開口部分からウェハWを搬入出して保管することができる。
バッファ部120の下方には、図6に示すようにモータ(図示せず)などを内蔵したバッファ部搬送機構123が設けられている。バッファ部搬送機構123は、図1に示したレール45に取り付けられている。このバッファ部搬送機構123によって、バッファ部120は、レール45上を搬送され、第1〜第4の処理装置群G1〜G4に対向する位置に配置される。
バッファ部120内に保管されたウェハWは、図8に示すようにウェハ搬送装置40によって所定の位置に移動される。これによって、第1の処理装置群G1内の後述する各処理装置のウェハ搬送機構150、190が、バッファ部120内の全てのウェハWに対してアクセス可能になっている。
なお、第2〜第4のバッファ装置42〜44の構成は、上述した第1のバッファ装置41の構成と同様であるので説明を省略する。
次に、上述したレジスト塗布装置60〜65の構成について説明する。図9は、レジスト塗布装置60の構成の概略を示す横断面図であり、図10は、レジスト塗布装置60の構成の概略を示す縦断面図である。
レジスト塗布装置60は、図9に示すように内部を閉鎖可能な処理容器130を有している。処理容器130の第1のバッファ装置41(第2〜第4のバッファ装置42〜44)に対向する側面には、ウェハWの搬入出口131が形成されている。
処理容器130内の中央部には、図10に示すようにウェハWを保持して回転させるスピンチャック132が設けられている。スピンチャック132は、水平な上面を有し、当該上面には、例えばウェハWを吸引する吸引口(図示せず)が設けられている。この吸引口からの吸引により、ウェハWをスピンチャック132上に吸着保持できる。
スピンチャック132は、例えばモータ(図示せず)などを内蔵した駆動機構133を有し、この駆動機構133によって所定の速度に回転できる。また、駆動機構133には、シリンダなどの昇降駆動源が設けられており、スピンチャック132は上下動可能である。
スピンチャック132の周囲には、ウェハWから飛散又は落下する液体を受け止め、回収するカップ134が設けられている。カップ132の下面には、回収した液体を排出する排出管135と、カップ132内の雰囲気を排気する排気管136が接続されている。
図9に示すようにカップ134のX方向負方向(図9の下方向)側には、Y方向(図9の左右方向)に沿って延伸するレール140が形成されている。レール140は、例えばカップ134のY方向負方向(図9の左方向)側の外方からY方向正方向(図9の右方向)側の外方まで形成されている。レール140には、アーム141が取り付けられている。
アーム141には、レジスト液を吐出する塗布ノズル142が支持されている。アーム141は、ノズル駆動部143により、レール140上を移動自在である。また、アーム141は、ノズル駆動部143によって昇降自在であり、塗布ノズル142の高さを調節できる。
処理容器130内のスピンチャック132の上方には、図10に示すように基板搬送機構としてのウェハ搬送機構150が設けられている。ウェハ搬送機構150は、ウェハWを保持して搬送する搬送アーム151を有している。搬送アーム151は、図9に示すようにウェハWの搬送方向D(図9中のX方向)に延伸する一対のアーム部152、152と、各アーム部152を支持し、ウェハWの搬送方向Dと直角方向(図9中のY方向)に延伸する支持部153とを有している。各アーム部152の上面には、ウェハWの裏面を吸着して水平に保持する保持部としての吸着パッド154が設けられている。
搬送アーム151には、図10に示すように例えばモータ(図示せず)などを内蔵したアーム移動機構155が設けられている。アーム移動機構155は、支持部153をウェハWの搬送方向Dと直角方向に移動させて、一対のアーム部152、152の間隔を調整することができる。また、アーム移動機構155は、搬送アーム151を鉛直方向に移動させることもできる。このように搬送アーム151が上下動することによって、搬送アーム151は、スピンチャック132にウェハWを受け渡すと共に、スピンチャック132からウェハWを受け取ることができる。
処理容器130の内側面には、図9に示すようにウェハWの搬送方向Dに延伸する一対のレール156、156が設けられている。アーム移動機構155は、図10に示すようにレール156に取り付けられ、レール156に沿って移動可能になっている。そしてこのアーム移動機構155によって、搬送アーム151は、図11に示すようにウェハWを保持した状態で、第1のバッファ装置41とレジスト塗布装置60との間でウェハWを搬送することができる。
なお、レジスト塗布装置61〜65の構成については、上述したレジスト塗布装置60と同様であるので説明を省略する。
また、下部反射防止膜形成装置53〜55、上部反射防止膜形成装置70〜73、現像処理装置80〜84も、上述したレジスト塗布装置60〜65と同様の構成を有し、ウェハ搬送機構150を備えている。さらに、アドヒージョン装置50、51も同様に、ウェハ搬送機構150を備えている。
次に、上述した熱処理装置56〜58、66〜68、74〜78、85〜88の構成について説明する。図12は、熱処理装置56の構成の概略を示す横断面図であり、図13は、熱処理装置56の構成の概略を示す縦断面図である。
熱処理装置56は、図12に示すように内部を閉鎖可能な処理容器160を有している。処理容器130の第1のバッファ装置41(第2〜第4のバッファ装置42〜44)に対向する側面には、ウェハWの搬入出口161が形成されている。また、熱処理装置56は、図13に示すように処理容器160内に、ウェハWを加熱処理する加熱部162と、ウェハWを冷却処理する冷却部163を備えている。
加熱部162には、ウェハWを載置して加熱する熱板170が設けられている。熱板170は、厚みのある略円盤形状を有している。熱板170は、水平な上面を有し、当該上面には、例えばウェハWを吸引する吸引口(図示せず)が設けられている。この吸引口からの吸引により、ウェハWを熱板170上に吸着保持できる。
熱板170の内部には、給電により発熱するヒータ171が取り付けられている。このヒータ171の発熱により熱板170を所定の設定温度に調節できる。
熱板170には、上下方向に貫通する複数の貫通孔172が形成されている。貫通孔172には、昇降ピン173が設けられている。昇降ピン173は、シリンダなどの昇降駆動機構174によって上下動できる。昇降ピン173は、貫通孔172内を挿通して熱板170の上面に突出し、ウェハWを支持して昇降できる。
熱板170には、当該熱板170の外周部を保持する環状の保持部材175が設けられている。保持部材175には、当該保持部材175の外周を囲み、昇降ピン173を収容する筒状のサポートリング176が設けられている。
加熱部162に隣接する冷却部163には、ウェハWを載置して冷却する冷却板180が設けられている。冷却板180は、厚みのある略円盤形状を有している。冷却板180は、水平な上面を有し、当該上面には、例えばウェハWを吸引する吸引口(図示せず)が設けられている。この吸引口からの吸引により、ウェハWを冷却板180上に吸着保持できる。
冷却板180の内部には、例えばペルチェ素子などの冷却部材(図示せず)が内蔵されており、冷却板180を所定の設定温度に調整できる。
冷却部163のその他の構成は、加熱部162と同様の構成を有している。すなわち、冷却板180には、上下方向に貫通する複数の貫通孔181が形成されている。貫通孔181には、昇降ピン182が設けられている。昇降ピン182は、シリンダなどの昇降駆動機構183によって上下動できる。昇降ピン182は、貫通孔181内を挿通して冷却板180の上面に突出し、ウェハWを支持して昇降できる。
冷却板180には、当該冷却板180の外周部を保持する環状の保持部材184が設けられている。保持部材184には、当該保持部材184の外周を囲み、昇降ピン182を収容する筒状のサポートリング185が設けられている。
熱板170と冷却板180の上方には、基板搬送機構としてのウェハ搬送機構190が設けられている。ウェハ搬送機構190は、図12に示すようにウェハWの外周部を保持して搬送する搬送アーム191を有している。搬送アーム191は、ウェハWの外周に適合する形状、例えば略3/4円環状に構成されたアーム部192と、このアーム部192と一体に形成され、かつアーム部192を支持するための支持部193とを有している。アーム部192には、ウェハWの外周部を直接支持する保持部194が例えば3箇所設けられている。保持部194はアーム部192の内円周に等間隔に設けられ、アーム部192の内側に突出している。
搬送アーム191には、図13に示すように例えばモータ(図示せず)などを内蔵したアーム移動機構195が設けられている。アーム移動機構195は、搬送アーム191を支持し、鉛直方向に延伸する鉛直移動部196と、鉛直移動部196を支持し、ウェハWの搬送方向Dと直角方向(図12中のY方向)に延伸する水平移動部197とを有している。この鉛直移動部196によって、搬送アーム191は鉛直方向に移動することができる。このように搬送アーム191が上下動することによって、搬送アーム191は、昇降ピン173、182にウェハWを受け渡すと共に、昇降ピン173、182からウェハWを受け取ることができる。
処理容器160の内側面には、図12に示すようにウェハWの搬送方向D(図12中のX方向)に延伸する一対のレール198、198が設けられている。アーム移動機構195の水平移動部197は、レール198に取り付けられ、レール198に沿って移動可能になっている。このアーム移動機構195によって、搬送アーム191は、ウェハWを加熱部162と冷却部163との間を搬送することができる。また、搬送アーム191は、ウェハWを保持した状態で、第1のバッファ装置41と熱処理装置56との間でウェハWを搬送することができる。
なお、熱処理装置57、58、66〜68、85〜88の構成については、上述した熱処理装置56と同様であるので説明を省略する。
また、熱処理装置74〜78は、上述した熱処理装置56の構成に加えて、図14及び図15に示すように処理容器160の搬入出口161に対向する側面に、ウェハWの搬入出口199が形成されている。
例えば熱処理装置74は、図14に示すように第1のバッファ装置41(第2〜第4のバッファ装置42〜44)側からウェハ搬送装置90側に搬送されるウェハWに対して熱処理を行う。かかる場合、熱処理装置74の加熱部162はウェハ搬送装置90側に配置され、冷却部163は第1のバッファ装置41側に配置されている。なお、熱処理装置75、76も熱処理装置74と同様に配置されている。
また、例えば熱処理装置77は、図15に示すようにウェハ搬送装置90側から第1のバッファ装置41(第2〜第4のバッファ装置42〜44)側に搬送されるウェハWに対して熱処理を行う。かかる場合、熱処理装置77の加熱部162は第1のバッファ装置41側に配置され、冷却部163はウェハ搬送装置90側に配置されている。なお、熱処理装置78も熱処理装置77と同様に配置されている。
したがって、熱処理装置74〜78においては、処理容器160内に搬送されたウェハWが、先ず冷却部163において温度調節され、その後加熱部162において加熱されるようになっている。
本実施の形態にかかる塗布現像処理システム1は以上のように構成されている。次に、この塗布処理システム1で行われるウェハWの処理について説明する。図16は、かかるウェハ処理の主な工程を示すフローチャートである。
先ず、1ロットの複数枚のウェハWを収容したカセットCが、カセットステーション10の所定のカセット載置板21に載置される。このとき、処理ステーション11内では、第1のバッファ装置41が第1の処理装置群G1に対向して配置されている。その後、ウェハ搬送装置31によってカセットC内のウェハWが取り出され、処理ステーション11の受け渡し装置52を介して第1のバッファ装置41に搬送される。そして、複数のウェハWが第1のバッファ装置41に一時的に保管される。
次に、第1のバッファ装置41に保管されたウェハWは、熱処理装置58のウェハ搬送機構190によって当該熱処理装置58に搬送され、温度調節される(図16の工程S1)。温度調節後、ウェハWは、ウェハ搬送機構190によって第1のバッファ装置41に戻される。
その後、ウェハWは、下部反射防止膜形成装置55のウェハ搬送機構150によって当該下部反射防止膜形成装置55に搬送され、ウェハW上に下部反射防止膜が形成される(図16の工程S2)。下部反射防止膜形成後、ウェハWは、ウェハ搬送機構150によって第1のバッファ装置41に戻される。
その後、ウェハWは、熱処理装置57のウェハ搬送機構190によって当該熱処理装置57に搬送され、温度調節される。温度調節後、ウェハWは、ウェハ搬送機構190によって第1のバッファ装置41に戻される。
その後、ウェハWは、アドヒージョン装置51のウェハ搬送機構150によって当該アドヒージョン装置51に搬送され、疎水化処理される(図16の工程S3)。疎水化処理後、ウェハWは、ウェハ搬送機構150によって第1のバッファ装置41に戻される。
次に、第1のバッファ装置41は、バッファ部搬送機構123によってレール45上を移動し、第2の処理装置群G2に対向して配置される。
その後、ウェハWは、レジスト塗布装置65のウェハ搬送機構150によって当該レジスト塗布装置65に搬送され、ウェハW上にレジスト膜が形成される(図16の工程S4)。レジスト膜形成後、ウェハWは、ウェハ搬送機構150によって第1のバッファ装置41に戻される。
その後、ウェハWは、熱処理装置68の搬送機構190によって当該熱処理装置68に搬送されて、プリベーク処理される(図16の工程S5)。プリベーク処理後、ウェハWは、ウェハ搬送機構190によって第1のバッファ装置41に戻される。
次に、第1のバッファ装置41は、バッファ部搬送機構123によってレール45上を移動し、第3の処理装置群G3に対向して配置される。
その後、ウェハWは、上部反射防止膜形成装置73のウェハ搬送機構150によって当該上部反射防止膜形成装置73に搬送され、ウェハW上に上部反射防止膜が形成される(図16の工程S6)。上部反射防止膜後、ウェハWは、ウェハ搬送機構150によって第1のバッファ装置41に戻される。
その後、ウェハWは、熱処理装置74のウェハ搬送機構190によって当該熱処理装置74に搬送され、温度調節される。温度調整後、ウェハ搬送装置90によって熱処理装置74から周辺露光装置92に搬送され、周辺露光処理される(図16の工程S7)。
その後、ウェハWは、ウェハ搬送装置90によって露光装置12に搬送され、露光処理される(図16の工程S8)。
その後、ウェハWは、ウェハ搬送装置90によって露光装置12から熱処理装置77に搬送され、露光後ベーク処理される(図16の工程S9)。露光後ベーク処理、ウェハWは、熱処理装置77のウェハ搬送機構190によって第1のバッファ装置41に搬送される。
次に、第1のバッファ装置41は、バッファ部搬送機構123によってレール45上を移動し、第4の処理装置群G4に対向して配置される。
その後、ウェハWは、現像処理装置84のウェハ搬送機構150によって現像処理装置84に搬送され、現像される(図16の工程S10)。現像処理後、ウェハWは、ウェハ搬送機構150によって第1のバッファ装置41に戻される。
その後、ウェハWは、熱処理装置88の搬送機構190によって当該熱処理装置88に搬送されて、ポストベーク処理される(図16の工程S11)。ポストベーク処理後、ウェハWは、ウェハ搬送機構190によって第1のバッファ装置41に戻される。
次に、第1のバッファ装置41は、バッファ部搬送機構123によってレール45上を移動し、第1の処理装置群G1に対向して配置される。その後、ウェハWは、受け渡し装置52を介してウェハ搬送装置31に搬送される。その後、ウェハWは、ウェハ搬送装置31によって所定のカセット載置板21のカセットCに搬送される。こうして、一連のフォトリソグラフィー工程が終了する。
以上の実施の形態によれば、第1〜第4の処理装置群G1〜G4の各処理装置がウェハWを搬送する搬送機構150、190を有しているので、各処理装置において要求されるタイミングで、当該処理装置にウェハWを搬入出することができる。すなわち、処理装置でウェハWを処理ができる状態になれば、当該処理装置の搬送機構150、190によって、装置内にウェハWを迅速に搬入することができる。また、処理装置でウェハWの処理が終了すれば、当該処理装置の搬送機構150、190によって、装置からウェハWを迅速に搬出することができる。この結果、従来のように処理装置での基板の搬送待ちが発生せず、基板を効率よく搬送することができる。
また、バッファ部搬送機構123によってバッファ部120を第1〜第4の処理装置群G1〜G4に対向する位置に搬送できるので、一の処理装置群から後続処理を行う他の処理装置群に複数のウェハWを一度に搬送することができる。
さらに、ウェハ搬送装置40によってバッファ部120内のウェハWを所定の位置(鉛直方向の位置)に移動させることができるので、各処理装置の搬送機構150、190は、所定のウェハWをバッファ部120から処理装置内に搬送することができる。
また、ウェハ搬送装置31、40は、複数のウェハWを保持することができ、一度に複数のウェハWを搬送することができる。
このように本実施の形態によれば、ウェハWの搬送効率を格段に向上させることができる。しかも、塗布現像処理システム1は複数の第1〜第4のバッファ装置41〜44を有しているので、塗布現像処理システム1内で多数のウェハWに対して処理を行うことができる。したがって、ウェハ処理のスループットを向上させることができる。
以上の実施の形態の第1のバッファ装置41は、図17及び図18に示すように別の構成のバッファ部210を有していてもよい。バッファ部210は、側面が開口した円筒形状を有するフレーム211を有している。フレーム211は、フレーム211は、円板形状の天板211aと、円板形状の底板211bと、天板211aと底板211bとの間に設けられ、鉛直方向に延伸する枠部材211cとを有している。枠部材211cは、例えば天板211a及び底板211bと同心円上に等間隔に3本設けられている。枠部材211cには、フレーム211の内部を複数に区画する平板状部材212が鉛直方向に所定の間隔で複数設けられている。平板状部材212の上面中央部には、ウェハWを保持する保持部材としての保持ピン213が例えば3本設けられている。このような構成により、バッファ部210は、フレーム211の側面の開口部分からウェハWを搬入出して保管することができる。かかる場合、バッファ部210は、複数のウェハWを鉛直方向に多段に保持して保管することができる。なお、バッファ部210の下方には、上述したバッファ部搬送機構123が設けられている。
なお、第2〜第4のバッファ装置42〜44についても、上述したバッファ部210を有していてもよい。
以上の実施の形態のバッファ部120のフレーム121は、図19に示すように側面が開口した直方体形状を有していてもよい。かかる場合、天板121a及び底板121bは、四角形状に形成され、枠部材121cは、例えば天板121a及び底板121bの四隅に設けられる。各枠部材121cには、ウェハWを保持するための保持部材122が所定の間隔で複数設けられる。このような構成により、バッファ部120は、フレーム121の側面の開口部分からウェハWを搬入出して保管することができる。なお、バッファ部210についても同様に、直方体形状のフレーム211を有していてもよい。
また、以上の実施の形態の第1のバッファ装置41は、図20及び図21に示すように別の構成のバッファ部220を有していてもよい。バッファ部220は、鉛直方向に延伸する支持部材221を有している。支持部材221は、例えば円板形状の底板222に支持されている。支持部材221には、部材223を介して支持板224が鉛直方向に所定の間隔で複数設けられている。各支持板224の上面中央部には、ウェハWを保持する保持部材としての保持ピン225が例えば3本設けられている。かかる場合、バッファ部220は、複数のウェハWを鉛直方向に多段に保持して保管することができる。なお、バッファ部220の下方には、上述したバッファ部移動機構123が設けられている。
なお、第2〜第4のバッファ装置42〜44についても、上述したバッファ部220を有していてもよい。
以上の実施の形態の第1のバッファ装置41において、バッファ部120を鉛直方向に移動させ、鉛直方向の中心軸周りに回転させてもよい。かかる場合、図22に示すようにバッファ部120とバッファ部搬送機構123との間に、シャフト230が設けられる。そして、バッファ部搬送機構123は、上述したようにバッファ部120をレール45上で搬送する機能を有すると共に、シャフト230を用いてバッファ部120を鉛直方向に移動させ、また鉛直方向の中心軸周りに回転させるバッファ部移動機構としての機能も有している。
このようにバッファ部120が鉛直方向に移動可能に構成されることによって、第1〜第4の処理装置群G1〜G4の各処理装置のウェハ搬送機構150、190は、バッファ部120内の全てのウェハWに対してアクセスすることができる。これによって、ウェハWがバッファ部120内のどの位置に保管されていても、搬送機構150、190は所定のウェハWを処理装置に搬送することができる。
また、バッファ部120が回転可能に構成されることによって、各処理装置の搬送機構150、190やウェハ搬送装置40がバッファ部120にアクセスする際、バッファ部120の枠部材121cとの干渉を避けて円滑にウェハWを搬送することができる。
なお、第2〜第4のバッファ装置42〜44についても、上述したシャフト230及びバッファ部搬送機構123を有していてもよい。また、バッファ部210、220についても、同様に上述したシャフト230及びバッファ部搬送機構123を有していてもよい。
以上の実施の形態では、第1〜第4のバッファ装置41〜44のバッファ部120は、バッファ部搬送機構123によってレール45上を移動していたが、図23に示すように回転テーブル240を用いてバッファ部120を移動させてもよい。4つのバッファ部120は、回転テーブル240上に固定して設けられている。バッファ部120は、回転テーブル240と同心円上(ウェハ搬送装置40を中心とする円周上)に等間隔に配置され、第1〜第4の処理装置群G1〜G4に対向できるように配置されている。また、回転テーブル240の中央部にはウェハ搬送装置40が配置され、ウェハ搬送装置40の駆動機構114は回転テーブル240内に固定されている。回転テーブル240の下面には、シャフト241を介して、例えばモータ(図示せず)などを内蔵した駆動機構242が設けられている。この駆動機構242によって、回転テーブル241がウェハ搬送装置40を中心に回転し、バッファ部120を移動させることができる。
以上の実施の形態の熱処理装置56は、1つのウェハ搬送機構190を有していたが、複数のウェハ搬送機構190を有していてもよい。例えば図24に示すように、2つのウェハ搬送機構190、190が鉛直方向に並べて設けられる。かかる場合、例えば一の搬送機構190によって搬送されたウェハWに熱処理が行われた後、すぐに他の搬送機構190によって搬送されたウェハWに熱処理を行うことができる。したがって、ウェハ処理のスループットをさらに向上させることができる。
また、レジスト塗布装置60についても、同様に複数のウェハ搬送機構150を有していてもよい。
以上の実施の形態のレジスト塗布装置60は、図25及び図26に示すように別の構成のウェハ搬送機構250を有していてもよい。ウェハ搬送機構250は、ウェハWを保持して搬送する多関節状の搬送アーム251を例えば2つ有している。各搬送アーム251は、複数、例えば4つのアーム部252を有している。4つのアーム部252は、一のアーム部252は、その端部において他のアーム部252に屈曲自在に連結されている。各アーム部252の間には動力が伝達され、搬送アーム251は屈伸及び旋回可能になっている。先端のアーム部252aには、ウェハWの裏面を吸着して水平に保持する保持部としての吸着パッド253が設けられている。
基端のアーム部252bの下面には、アーム移動機構254が設けられている。アーム移動機構254は、アーム部252bを支持するシャフト255と、シャフト255の下方に設けられ、例えばモータ(図示せず)などを内蔵した駆動機構256とを有している。このアーム移動機構254によって、搬送アーム251は、鉛直方向に移動することができる。そして、搬送アーム251は、ウェハWを保持した状態で、第1のバッファ装置41とレジスト塗布装置60との間でウェハWを搬送することができる。
なお、搬送アーム251の数は、本実施の形態に限定されず任意に選択することができる。
以上の実施の形態では、レジスト塗布装置60などの液処理装置にウェハ搬送機構150、250を設け、熱処理装置56などの熱処理装置にウェハ搬送機構190を設けていたが、液処理装置にウェハ搬送機構190を設け、熱処理装置にウェハ搬送機構150、250を設けてもよい。
以上の実施の形態の第1〜第4の処理装置群G1〜G4において、各処理装置の配置は任意に選択することができる。
例えば一の処理装置群に液処理装置のみを配置し、他の処理装置群に熱処理装置のみを配置してもよい。例えば図27及び図28に示すように、第1の処理装置群G1には、アドヒージョン装置50、51、受け渡し装置52、熱処理装置56〜58、66〜68が下から順に9段に重ねて配置されている。第2の処理装置群G2には、レジスト塗布装置60〜65、下部反射防止膜形成装置53〜55が下から順に9段に重ねて配置されている。第3の処理装置群G3には、熱処理装置74〜78、85〜88が下から順に9段に重ねて配置されている。第4の処理装置群G4には、現像処理装置80〜84、上部反射防止膜形成装置70〜73が下から順に9段に重ねて配置されている。かかる場合でも、第1〜第4のバッファ装置41〜44を、第1〜第4の処理装置群G1〜G4に対向する位置に移動させて、一連のウェハ処理を行うことができる。
また、一の処理装置群には、液処理装置と熱処理装置とを備えた処理装置層が鉛直方向に多段に配置されていてもよい。例えば図29に示すように第2の処理装置群G2には、処理装置層L1〜L3が上から順に3段に配置されている。処理装置層L1には、熱処理装置66、下部反射防止膜形成装置53、レジスト塗布装置60が上から順に配置されている。処理装置層L2には、熱処理装置67、下部反射防止膜形成装置54、レジスト塗布装置61が上から順に配置されている。処理装置層L3には、熱処理装置68、下部反射防止膜形成装置55、レジスト塗布装置62が上から順に配置されている。かかる場合、ウェハ搬送装置40によって第1のバッファ装置41のバッファ部120を各処理装置層L1〜L3の高さ分だけ鉛直方向に移動させて、ウェハW上に下部反射防止膜とレジスト膜を形成する処理を行うことができる。これによって、ウェハ搬送装置40によるバッファ部120内の移動距離を短くできるので、ウェハWの搬送効率をより一層向上させることができ、ウェハ処理のスループットをさらに向上させることができる。なお、他の処理装置群G1、G3、G4についても同様に、液処理装置と熱処理装置とを備えた処理装置層を鉛直方向に多段に配置してもよい。
以上の実施の形態では、第1の処理装置群G1には受け渡し装置52が設けられていたが、この受け渡し装置52を液処理装置や熱処理装置などの他の処理装置に置き換え、ウェハ搬送装置31から第1のバッファ装置41に複数のウェハWを直接搬送してもよい。かかる場合、ウェハWをさらに効率よく搬送することができる。
以上の実施の形態では、第4の処理装置群G4には下部反射防止膜形成装置70〜73、熱処理装置74〜78が配置されていたが、第1〜第4のバッファ装置41〜44とウェハ搬送装置90との間でウェハWの受け渡しを行うための受け渡し装置を設けてもよい。かかる場合、例えば熱処理装置74がインターフェイスステーション13に設けられる。そして、ウェハW上に上部反射防止膜を形成後、ウェハWが受け渡し装置を介してインターフェイスステーション13の熱処理装置74に搬送され、周辺露光処理前のウェハWの温度調節が行われる。
また、インターフェイスステーション13に設けていた周辺露光装置92を第4の処理装置群G4に設けてもよい。
以上の実施の形態では、第1〜第4のバッファ装置41〜44は移動可能に構成されていたが、図30に示すように処理ステーション11内に固定して配置されていてもよい。ウェハ搬送装置40の周囲には、第1〜第4のバッファ装置41〜44がウェハ搬送装置40を中心とした円周上に等間隔に配置される。第1のバッファ装置41は、処理ステーション11のカセットステーション10側(図30のY方向負方向側)に配置され、第2のバッファ装置42は、処理ステーション11の正面側(図1のX方向負方向側)に配置され、第3のバッファ装置43は、処理ステーション11のインターフェイスステーション13側(図1のY方向正方向側)に配置され、第4のバッファ装置44は、処理ステーション11の背面側(図1のX方向正方向側)に配置されている。第1〜第4のバッファ装置41〜44に対向する位置には、第1〜第4の処理装置群G1〜G4がそれぞれ配置される。そして、第1〜第4のバッファ装置41〜44間のウェハWの搬送は、ウェハ搬送装置44によって行われる。かかる場合、第1〜第4のバッファ装置41〜44と第1〜第4の処理装置群G1〜G4を処理ステーション11内に密に配置することができ、塗布現像処理システム1全体の占有面積を小さくすることができる。
また、上記実施の形態において、図31に示すように第2のバッファ装置42と第4のバッファ装置44に対向する位置に、液処理装置や熱処理装置を備えた他の処理装置群G5、G6をそれぞれ配置してもよい。例えば第5の処理装置群G5には第2の処理装置群2と同様の処理装置が配置され、第6の処理装置群G6には第4の処理装置群G4と同様の処理装置が配置されている。かかる場合、塗布現像処理システム1内でより多数のウェハWに対して処理を行うことができ、ウェハ処理のスループットをさらに向上させることができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。本発明はこの例に限らず種々の態様を採りうるものである。本発明は、基板がウェハ以外のFPD(フラットパネルディスプレイ)、フォトマスク用のマスクレチクルなどの他の基板である場合にも適用できる。
本発明は、例えば半導体ウェハ等の基板の処理システムに有用である。
1 塗布現像処理システム
10 カセットステーション
11 処理ステーション
13 インターフェイスステーション
20 カセット載置台
31 ウェハ搬送装置
40 ウェハ搬送装置
41 第1のバッファ装置
42 第2のバッファ装置
43 第3のバッファ装置
44 第4のバッファ装置
45 レール
50、51 アドヒージョン装置
53〜55 下部反射防止膜形成装置
56〜58、66〜68、74〜78、85〜88 熱処理装置
60〜65 レジスト塗布装置
70〜73 上部反射防止膜形成装置
80〜84 現像処理装置
120 バッファ部
121 フレーム
122 保持部材
123 バッファ部搬送機構
150 ウェハ搬送機構
151 搬送アーム
152 アーム部
154 吸着パッド
155 アーム移動機構
190 ウェハ搬送機構
191 搬送アーム
192 アーム部
194 保持部
195 アーム移動機構
C カセット
G1〜G4 第1〜第4の処理装置群
W ウェハ

Claims (22)

  1. 基板の処理システムであって、
    複数の基板を鉛直方向に多段に留置し、基板搬送装置を中心とする円周上を移動する複数のバッファ部と、
    基板に所定の処理を行う処理装置を鉛直方向に多段に備え、前記円周の外側に配置された複数の処理装置群と、を有し、
    前記基板搬送装置は、前記バッファ部間で基板を搬送し、
    前記処理装置は、当該処理装置と前記バッファ部との間で基板を搬送する基板搬送機構を有することを特徴とする、基板処理システム。
  2. 前記バッファ部は、前記円周上で移動させるバッファ部搬送機構を有することを特徴とする、請求項1に記載の基板処理システム。
  3. 前記複数のバッファ部は、回転テーブル上の前記円周上に配置され、
    前記回転テーブルは、前記基板搬送装置を中心に回転可能であることを特徴とする、請求項1に記載の基板処理システム。
  4. 前記バッファ部は、鉛直方向に移動させるバッファ部移動機構を有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の基板処理システム。
  5. 前記バッファ部移動機構は、前記バッファ部の鉛直方向の中心軸周りに当該バッファ部を回転させることを特徴とする、請求項4に記載の基板処理システム。
  6. 前記基板搬送装置は、複数の基板を保持可能であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の基板処理システム。
  7. 複数の基板を収容するカセットを基板処理システムの外部との間で搬入出する際に載置するカセット載置部と、
    前記カセット載置部とカセット載置部側の前記バッファ部との間で基板を搬送する他の基板搬送装置と、を有することを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の基板処理システム。
  8. 前記他の基板搬送装置は、複数の基板を保持可能であることを特徴とする、請求項7に記載の基板処理システム。
  9. 前記複数の処理装置群は、基板に所定の液体を供給して処理を行う液処理装置が鉛直方向に多段に配置された液処理装置群と、基板に所定の温度で熱処理を行う熱処理装置が鉛直方向に多段に配置された熱処理装置群と、を有することを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の基板処理システム。
  10. 前記複数の処理装置群は、基板に所定の液体を供給して処理を行う液処理装置と、基板に所定の温度で熱処理を行う熱処理装置とが鉛直方向に多段に配置された処理装置群を有することを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の基板処理システム。
  11. 一の前記処理装置群には、前記液処理装置と前記熱処理装置とを備えた処理装置層が鉛直方向に多段に配置されていることを特徴とする、請求項10に記載の基板処理システム。
  12. 前記バッファ部は、内部に基板を保管するフレームと、前記フレームにおいて鉛直方向に所定の間隔で複数設けられ、基板を保持する保持部材と、を有することを特徴とする、請求項1〜11のいずれかに記載の基板処理システム。
  13. 前記バッファ部は、内部に基板を保管するフレームと、前記フレームにおいて鉛直方向に所定の間隔で複数設けられ、当該フレームの内部を複数に区画する平板状部材と、前記平板状部材の上面に設けられ、基板を保持する保持部材と、を有することを特徴とする、請求項1〜11のいずれかに記載の基板処理システム。
  14. 前記フレームは、側面が開口した円筒形状を有することを特徴とする、請求項12又は13に記載の基板処理システム。
  15. 前記フレームは、側面が開口した直方体形状を有することを特徴とする、請求項12又は13に記載の基板処理システム。
  16. 前記バッファ部は、鉛直方向に延伸する支持部材と、前記支持部材において鉛直方向に所定の間隔で設けられ、基板を保持する保持部材と、を有することを特徴とする、請求項1〜11のいずれかに記載の基板処理システム。
  17. 前記基板搬送機構は、一対のアーム部と、前記アーム部に設けられ、基板を保持する保持部とを備えた搬送アームと、前記一対のアーム部の間隔を調整すると共に、前記搬送アームを水平方向に移動させるアーム移動機構と、を有することを特徴とする、請求項1〜16のいずれかに記載の基板処理システム。
  18. 前記基板搬送機構は、基板の外周に適合する形状を有するアーム部と、前記アーム部に設けられ、基板を保持する保持部と、を備えた搬送アームと、前記搬送アームを水平方向に移動させるアーム移動機構と、を有することを特徴とする、請求項1〜16のいずれかに記載の基板処理システム。
  19. 前記アーム移動機構は、前記搬送アームを鉛直方向に移動させることを特徴とする、請求項17又は18に記載の基板処理システム。
  20. 前記基板搬送機構は、基板を保持して搬送する搬送アームを有し、前記搬送アームは、屈曲自在に連結された複数のアーム部と、先端の前記アーム部に設けられ、基板を保持する保持部と、を有することを特徴とする、請求項1〜16のいずれかに記載の基板処理システム。
  21. 前記基板搬送機構は、前記搬送アームを鉛直方向に移動させるアーム移動機構を有することを特徴とする、請求項20に記載の基板処理システム。
  22. 前記基板搬送機構は、前記搬送アームを複数有することを特徴とする、請求項17〜21のいずれかに記載の基板処理システム。
JP2009025761A 2009-02-06 2009-02-06 基板処理システム Expired - Fee Related JP4665037B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009025761A JP4665037B2 (ja) 2009-02-06 2009-02-06 基板処理システム
KR20100010488A KR101478856B1 (ko) 2009-02-06 2010-02-04 기판 처리 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009025761A JP4665037B2 (ja) 2009-02-06 2009-02-06 基板処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010182919A true JP2010182919A (ja) 2010-08-19
JP4665037B2 JP4665037B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=42756170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009025761A Expired - Fee Related JP4665037B2 (ja) 2009-02-06 2009-02-06 基板処理システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4665037B2 (ja)
KR (1) KR101478856B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012023297A1 (ja) 2010-08-18 2012-02-23 三菱電機株式会社 空調制御装置、空調制御方法及びプログラム
CN102992642A (zh) * 2011-09-09 2013-03-27 中外炉工业株式会社 基板供给装置
WO2013077322A1 (ja) * 2011-11-23 2013-05-30 日本電産サンキョー株式会社 ワーク搬送システム
WO2018008113A1 (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 富士機械製造株式会社 回路形成装置
KR20190008109A (ko) * 2017-07-14 2019-01-23 가부시기가이샤 디스코 인라인 시스템

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6357158A (ja) * 1986-08-29 1988-03-11 Hitachi Ltd 半導体装置の搬送方法
JPH04186861A (ja) * 1990-11-21 1992-07-03 Hitachi Ltd 半導体デバイスの生産方法
JPH0621197A (ja) * 1992-03-10 1994-01-28 Tempress Bv マイクロ回路ウェファー加工装置
JPH0650345U (ja) * 1992-12-01 1994-07-08 光洋リンドバーグ株式会社 多室式半導体処理装置
JPH07183230A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Kokusai Electric Co Ltd 半導体製造装置
WO1996025760A1 (fr) * 1995-02-15 1996-08-22 Hitachi, Ltd. Procede et machine de fabrication de semiconducteurs
JPH09171961A (ja) * 1996-11-26 1997-06-30 Tokyo Electron Ltd レジスト処理装置
JPH1079412A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 C Bui Res:Kk 半導体製造装置
JPH10125764A (ja) * 1996-10-15 1998-05-15 Applied Materials Inc 高生産性ウェハ処理装置と方法
JPH10144765A (ja) * 1996-11-11 1998-05-29 Canon Sales Co Inc 基板処理システム
JP2000124301A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Tokyo Electron Ltd 容器載置ユニット、容器収納装置、及び処理装置
WO2001075965A1 (fr) * 2000-04-05 2001-10-11 Tokyo Electron Limited Dispositif de traitement
JP2003226425A (ja) * 2002-02-06 2003-08-12 Seiko Epson Corp ワーク回転装置およびこれを備えたワーク処理装置
JP2004146449A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
JP2004273553A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
JP2005093951A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd エッジ露光装置、エッジ露光方法およびそれを備える基板処理装置
JP2005228771A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Shinko Electric Co Ltd 基板搬送方法、及びその装置
JP2007123397A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2783731B2 (ja) * 1992-08-12 1998-08-06 シャープ株式会社 ワーク収納ケース
JPH07147310A (ja) * 1993-11-22 1995-06-06 Ebara Corp 移載装置及び方法
US6287025B1 (en) * 1998-08-14 2001-09-11 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus
KR101413243B1 (ko) * 2006-11-01 2014-06-27 주식회사 원익아이피에스 웨이퍼 전달모듈 및 이를 구비한 박막 증착 시스템

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6357158A (ja) * 1986-08-29 1988-03-11 Hitachi Ltd 半導体装置の搬送方法
JPH04186861A (ja) * 1990-11-21 1992-07-03 Hitachi Ltd 半導体デバイスの生産方法
JPH0621197A (ja) * 1992-03-10 1994-01-28 Tempress Bv マイクロ回路ウェファー加工装置
JPH0650345U (ja) * 1992-12-01 1994-07-08 光洋リンドバーグ株式会社 多室式半導体処理装置
JPH07183230A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Kokusai Electric Co Ltd 半導体製造装置
WO1996025760A1 (fr) * 1995-02-15 1996-08-22 Hitachi, Ltd. Procede et machine de fabrication de semiconducteurs
JPH1079412A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 C Bui Res:Kk 半導体製造装置
JPH10125764A (ja) * 1996-10-15 1998-05-15 Applied Materials Inc 高生産性ウェハ処理装置と方法
JPH10144765A (ja) * 1996-11-11 1998-05-29 Canon Sales Co Inc 基板処理システム
JPH09171961A (ja) * 1996-11-26 1997-06-30 Tokyo Electron Ltd レジスト処理装置
JP2000124301A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Tokyo Electron Ltd 容器載置ユニット、容器収納装置、及び処理装置
WO2001075965A1 (fr) * 2000-04-05 2001-10-11 Tokyo Electron Limited Dispositif de traitement
JP2003226425A (ja) * 2002-02-06 2003-08-12 Seiko Epson Corp ワーク回転装置およびこれを備えたワーク処理装置
JP2004146449A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
JP2004273553A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
JP2005093951A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd エッジ露光装置、エッジ露光方法およびそれを備える基板処理装置
JP2005228771A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Shinko Electric Co Ltd 基板搬送方法、及びその装置
JP2007123397A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012023297A1 (ja) 2010-08-18 2012-02-23 三菱電機株式会社 空調制御装置、空調制御方法及びプログラム
CN102992642A (zh) * 2011-09-09 2013-03-27 中外炉工业株式会社 基板供给装置
CN102992642B (zh) * 2011-09-09 2015-01-14 中外炉工业株式会社 基板供给装置
WO2013077322A1 (ja) * 2011-11-23 2013-05-30 日本電産サンキョー株式会社 ワーク搬送システム
CN103930984A (zh) * 2011-11-23 2014-07-16 日本电产三协株式会社 工件搬运系统
US9412633B2 (en) 2011-11-23 2016-08-09 Nidec Sankyo Corporation Workpiece transfer system
US10211079B2 (en) 2011-11-23 2019-02-19 Nidec Sankyo Corporation Workpiece transfer system
WO2018008113A1 (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 富士機械製造株式会社 回路形成装置
KR20190008109A (ko) * 2017-07-14 2019-01-23 가부시기가이샤 디스코 인라인 시스템
JP2019021715A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 株式会社ディスコ インラインシステム
KR102517022B1 (ko) 2017-07-14 2023-03-31 가부시기가이샤 디스코 인라인 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP4665037B2 (ja) 2011-04-06
KR20100090648A (ko) 2010-08-16
KR101478856B1 (ko) 2015-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4439464B2 (ja) 基板搬送方法及び基板搬送装置
JP4464993B2 (ja) 基板の処理システム
JP2009094460A (ja) 基板の処理装置
KR101207046B1 (ko) 기판 처리 방법, 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체 및 기판 처리 시스템
JP4665037B2 (ja) 基板処理システム
JP3774283B2 (ja) 処理システム
JP2009182222A (ja) 基板洗浄装置、基板洗浄方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP4880004B2 (ja) 基板処理システム
JP3649048B2 (ja) レジスト塗布・現像装置、ならびにそれに用いる基板加熱処理装置および基板搬送装置
JP4133208B2 (ja) 基板処理装置
JPH08274143A (ja) 搬送装置及び搬送方法
JP2013069874A (ja) 基板処理システム、基板搬送方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
KR20150078629A (ko) 기판처리장치
KR102175077B1 (ko) 기판 반송 로봇 및 기판 처리 설비
JP5216713B2 (ja) 塗布処理装置、塗布処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JPH09275127A (ja) 基板処理装置
JP2001168167A (ja) 処理システム及び処理方法
JP2010192559A (ja) 基板処理システム
JP5661584B2 (ja) 基板処理システム、基板搬送方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP2010192685A (ja) 基板搬送装置及び基板処理システム
JP2003031640A (ja) 基板処理装置
JP2012165026A (ja) 基板処理装置
JP2010192688A (ja) 基板処理システム、基板処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP3901967B2 (ja) 基板処理ユニットおよび基板処理装置
JP2002208554A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4665037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees