JP2010170576A - ポインティングデバイス - Google Patents

ポインティングデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2010170576A
JP2010170576A JP2010087752A JP2010087752A JP2010170576A JP 2010170576 A JP2010170576 A JP 2010170576A JP 2010087752 A JP2010087752 A JP 2010087752A JP 2010087752 A JP2010087752 A JP 2010087752A JP 2010170576 A JP2010170576 A JP 2010170576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
pointing device
elastic member
mounting substrate
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010087752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4927191B2 (ja
Inventor
Toshinori Takatsuka
俊徳 高塚
Kazutoshi Ishibashi
和敏 石橋
Masataka Yamashita
正隆 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Electronics Co Ltd
Original Assignee
Asahi Kasei Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Electronics Co Ltd filed Critical Asahi Kasei Electronics Co Ltd
Priority to JP2010087752A priority Critical patent/JP4927191B2/ja
Publication of JP2010170576A publication Critical patent/JP2010170576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4927191B2 publication Critical patent/JP4927191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0338Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of limited linear or angular displacement of an operating part of the device from a neutral position, e.g. isotonic or isometric joysticks
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/0474Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks characterised by means converting mechanical movement into electric signals
    • G05G2009/04744Switches
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/0474Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks characterised by means converting mechanical movement into electric signals
    • G05G2009/04755Magnetic sensor, e.g. hall generator, pick-up coil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)

Abstract

【課題】組立性が向上し、かつ小型化の可能なポインティングデバイスを提供すること。
【解決手段】シリコーン樹脂63を実装基板64に対して平行な面内においてずらすように動かすと、このシリコーン樹脂63は、切り欠き部67aの端部を支点として揺動し、これにともないマグネット62も同様に揺動する。実装基板64上に設けられた複数の磁気センサ61と、実装基板64上に設けられて、任意の方向に揺動可能とする空間部67を有する弾性部材63と、この弾性部材63に設けられたマグネット62とを備え、弾性部材63の弾性変形によるマグネット62の揺動によって生じる磁気密度変化を複数の磁気センサ61で検出し、座標情報又はベクトル情報を入力するように構成されている。
【選択図】図11

Description

本発明は、パーソナルコンピュータや携帯電話等の入力手段として使用されるポインティングデバイスに関し、より詳細には、マグネットの移動による周囲の磁界変化を検出することにより、座標検知又はベクトル情報を入力するようにした磁気検出方式のポインティングデバイスに関する。また、このようなポインティングデバイスに好適な磁気センサアレイに関する。さらに、ポインティングデバイス用操作アダプタに関する。
図4は、従来の磁気検出式ポインティングデバイスの磁気検出回路を示すブロック図で、検出部1は、4個の磁気センサ(例えば、ホール素子,半導体磁気抵抗素子,感磁性体磁気抵抗素子,GMR素子)11からなり、このホール素子11は、X軸及びY軸に沿って2個ずつ対称に配置されている。X軸及びY軸上に対称に配設された4個のホール素子の中央付近にマグネットが配置されている。このマグネットの移動による磁界の変化によりホール素子11の出力電圧が変化する。差動アンプ2はX軸方向とY軸方向の各ホール素子11の出力をそれぞれ差動的に増幅する。Z軸方向の磁界が原点Oについて対称、すなわちマグネットの着磁方向が鉛直方向にあるとき、出力が0になるようにしてあり、マグネットが移動すると、これに応じて差動アンプ2に出力が発生し、その出力(アナログ値)を検出制御部3がX座標値及びY座標値に変換し、これを出力制御部4が出力するように構成されている。
好ましくは、これらのホール素子アレイの中心線、すなわち対称軸上にマグネットの着磁軸が重なるように配置し、このホール素子アレイの中心線に対して、磁束密度が対称になるように基準位置を決める。この場合、中心線に対して対称な位置にあるホール素子の差分出力をとるので、ホール素子の性能のバラツキや誤差などがない理想的な場合には、基準位置での差分出力は0となる。
マグネットが移動すると、これに応じて差動アンプ2に出力が発生し、その出力(アナログ値)を検出制御部3がX座標値及びY座標値に変換し、これを出力制御部4が出力するように構成されている。もちろん、この基準位置の出力が0である必要性は必ずしもなく、この基準位置のホール素子の差分出力を基準として、マグネットの変位に応じたホール素子の差分出力との差異を検出すれば、正確な変位量を得ることができる。
前述したマグネットを移動可能にする支持機構の具体例としては、図5に示すように、コイルスプリング34の一端にマグネット32を支持し、コイルスプリング34を設置する基板に配設された磁気センサ31により、マグネット32の移動を磁気センサ31で検出するように構成されているものが提案されている。
その他のマグネットの支持機構としては、図6に示すように、マグネット42を収納したマグネットケース45の一端にコイルスプリングホルダ46を介してコイルスプリング44を取付け、そのコイルスプリング44をマグネット操作部47により支持するように構成されているものがある。
接触式ポインティングデバイスとしては、基板上に櫛の歯状の2組の電極を形成しておき、その上部から導電性ゴムを押しつけることにより、通電状態を変化させ、デジタル値として座標値を出力するものが一般的である。
しかしながら、いずれの磁気検出式ポインティングデバイスのマグネット支持機構にも共通することとして、単にマグネットを配設するだけでなく、コイルスプリングやマグネットケースなど様々な部品を必要とすることがあげられる。特に、コイルスプリングを用いているために、マグネットの原点決めなど、組立性に問題が生じていた。また、マグネット単体の大きさより、支持機構がかなり大きくなってしまい、ポインティングデバイスの小型化を進める上で問題になっていた。
上述した従来の技術において、上方にマグネットを配置するためには複雑なマグネット支持機構が必要となり、組立性が悪く小型化が難しい等の問題が生じている。また、接触式ポインティングデバイスにおいては、導電性ゴムを押しつけて入力しているため、繰り返し入力等により導電性ゴムの劣化が避けられず、寿命が短いという問題が生じている。
また、特許文献1には、コンピュータのディスプレイ上のポインター又はカーソルをディスプレイ上に任意の位置へ移動させるためのポインティング制御装置が記載されている。このポインティング制御装置は、ドーム形状に沿ってスライダを移動させ、スライダに設けられた磁石からの磁束変化を磁気センサで検出するものである。
特公平7−117876号公報 特開平4−172521号公報 特開平8−185257号公報 特開平9−34644号公報 特開平9−128139号公報 特開平9−265347号公報 特開2000−292271号公報 特開2000−193538号公報
しかしながら、この種のポインティングデバイスは、磁石をドーム形状に沿って傾けるものであるため、肉厚の薄い構造とすることが困難であるという問題点があり、デバイスの肉厚を薄くすることと、良好な操作性を得る点で改良の余地が残されていた。また、このようなポインティングデバイスにおける良好な操作性を得るために操作アダプタの開発が望まれていた。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、組立性が向上し、かつ小型化の可能な、さらには製品寿命の長いポインティングデバイスを提供することにある。
また、肉厚を薄くして、磁力の小さいマグネットを用いても大きな出力がとれるような操作性の良好なポインティングデバイスを提供することにある。
さらに、ポインティングデバイスの位置入力に使用するマグネットの初期位置を自動的にアライメントできるような磁気センサアレイ及びこの磁気センサを用い、肉厚を薄くして、磁力の小さいマグネットを用いても大きな出力がとれるような操作性の良好なポインティングデバイスを提供することにある。
さらに、磁力の小さいマグネットを用いても大きな出力がとれるような操作性の良好なポインティングデバイス用操作アダプタを提供することにある。
本発明は、このような目的を達成するためになされたもので、請求項1に記載の発明は、実装基板と、該実装基板の一方の表面に設けられた複数の磁気センサと、前記実装基板の他方の表面に面接触して覆うようにして設けられ、揺動可能な屈曲部を備えるとともに、全体の落ち込みを防ぐように、前記実装基板側に1つ以上の凸部を設けた弾性部材と、該弾性部材の上面に、前記実装基板に対して水平方向に揺動可能で、かつ垂直方向に変位可能に設けられた操作機能を有する剛性の押圧部材と、前記弾性部材に設けられたマグネットとを備え、前記実装基板上に前記弾性部材のみにより構成されるとともに、前記実装基板と前記弾性部材との結合端部を支点として前記弾性部材の揺動で変形するようにした閉じた空間部が構成され、前記実装基板の表面から前記押圧部材の上面までの厚さが2mm以内であり、前記弾性部材が、外力によって弾性変形し、前記実装基板に平行な任意の要求された方向へ前記マグネットを揺動し、前記外力を取り除くと初期状態に前記マグネットを復帰するように構成され、前記弾性部材の弾性変形による前記マグネットの前記水平方向の揺動によって生じる磁気密度変化を前記複数の磁気センサで検出することを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記実装基板表面から前記押圧部材上面までの周辺部断面における前記実装基板から前記弾性部材の下面までの前記空間部の厚さをa1、前記弾性部材の厚さをb1、前記押圧部材の厚さをc1とし、前記実装基板表面から前記押圧部材上面までの中央部断面における前記実装基板から前記弾性部材の下面までの前記空間部の厚さをa2、前記弾性部材の厚さをb2、前記マグネットの厚さをd、前記押圧部材の厚さをc2とした場合に、a1+b1+c1及びa2+b2+d+c2≦2.0mmの関係を有することを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、上面から見た前記押圧部材の面積が、前記マグネットの面積より大きいことを特徴とする。
また、請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記弾性部材がシリコーン樹脂であることを特徴とする。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記マグネットと前記弾性部材をラバー磁石に置き換えたことを特徴とする。
また、請求項6に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記磁気センサは、直交系の2次元平面上の2軸であるX軸及びY軸に沿って対称に配設され、前記マグネットは、前記磁気センサの中央付近に配置されていることを特徴とする。
また、請求項7に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記実装基板の前記弾性部材側にスイッチを配設したことを特徴とする。
また、請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の発明において、前記弾性部材の前記スイッチに対向する部位に、該スイッチを押すための突起を設けたことを特徴とする。
また、請求項9に記載の発明は、請求項7に記載の発明において、前記スイッチがタクティールスイッチであることを特徴とする。
また、請求項10に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記弾性部材と前記マグネットとが、前記マグネットの中心部のみで接着されていることを特徴とする。
また、請求項11に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記弾性部材に、前記マグネットを設けた部分及びその周辺が、該マグネットを設けない部分よりも厚みが薄くなるように空間部を設けたことを特徴とする。
また、請求項12に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記凸部は、前記空間部の外縁部付近に設けたことを特徴とする。
また、請求項13に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記マグネットが、前記実装基板に対して垂直方向に変位可能であることを特徴とする。
また、請求項14に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記屈曲部が、断面凹状切り欠き形状を有する。
また、請求項15に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記弾性部材の屈曲部が、断面直線カット形状又は断面湾曲形状を有することを特徴とする。
また、請求項16に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記実装基板表面から前記押圧部材上面までの周辺部断面における前記空間部の厚さが、前記実装基板表面から前記押圧部材上面までの中央部断面における前記空間部の厚さよりも大きく構成されていることを特徴とする。
また、請求項17に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記弾性部材の縁部又は前記押圧部材に嵌着された第2の弾性部材と、該第2の弾性部材に設けられた操作部材と、前記第2の弾性部材又は前記操作部材に設けられたマグネットとを備えた操作アダプタを嵌合したことを特徴とする。
また、請求項18に記載の発明は、請求項17に記載の発明において、前記操作部材が任意の方向に揺動可能となるように、前記第2の弾性部材に第2の空間部が設けられ、該第2の空間部側に凸状に前記マグネットが配置されていることを特徴とする。
また、請求項19に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記弾性部材の縁部又は前記押圧部材に嵌着された係止部材と、該係止部材によって移動が規制される操作部材と、該操作部材に設けられたマグネットとを備えた操作アダプタを嵌合したことを特徴とする。
本発明によれば、磁気検出式ポインティングデバイスにおいて、従来マグネット支持機構に必要であったコイルスプリング等の多くの部品点数を減らすことができるうえ、組立性が向上し、また小型化も可能になり、製品寿命も向上するので、多様なアプリケーションに対して好都合に対応することが可能なポインティングデバイスを提供することができる。
本発明におけるポインティングデバイスの一実施例を示す図である。 本発明におけるポインティングデバイスの他の実施例を示す図である。 本発明におけるポインティングデバイスのさらに他の実施例を示す図である。 本発明のポインティングデバイスに係る従来例及び本発明におけるポインティングデバイスの一例を示す回路ブロック図である。 従来のポインティングデバイスで使用されているマグネット支持機構の一例を示す図である。 従来のポインティングデバイスで使用されているマグネット支持機構の他の例を示す図である。 本発明におけるポインティングデバイスの他の実施例を示す図である。 本発明におけるポインティングデバイスの他の実施例を示す図である。 本発明におけるポインティングデバイスの他の実施例を示す図で、その断面図である。 本発明におけるポインティングデバイスの他の実施例を示す図で、その上面図である。 本発明におけるポインティングデバイスの他の実施例を示す図で、その断面図である。 本発明におけるポインティングデバイスの他の実施例を示す図で、その上面図である。 本発明におけるポインティングデバイスの他の実施例を示す構成図である。 本発明におけるポインティングデバイスの操作性を説明するための図で、左方向の揺動を示す図である。 本発明におけるポインティングデバイスの操作性を説明するための図で、右方向の揺動を示す図である。 弾性部材の厚みと切り欠き形状の深さとの関係を示す図である。 薄肉部の各種形状を示す図で、断面凹状切り欠き形状を示す図である。 薄肉部の各種形状を示す図で、断面直線カット形状を示す図である。 薄肉部の各種形状を示す図で、断面湾曲形状を示す図である。 薄肉部の各種形状を示す図で、断面2段凹状切り欠き形状を示す図である。 本発明におけるポインティングデバイスの他の実施例を示す構成図である。 本発明の磁気センサアレイの一実施例を示す構成図で、その断面図である。 本発明の磁気センサアレイの一実施例を示す構成図で、その平面図である。 本発明の磁気センサアレイを用いたポインティングデバイスの一実施例を示す構成図である。 本発明におけるポインティングデバイスの操作性を説明するための図で左方向の揺動を示す図である。 本発明におけるポインティングデバイスの操作性を説明するための図で、右方向の揺動を示す図である。 本発明におけるポインティングデバイスの他の実施例を示す構成図である。 本発明におけるポインティングデバイスのさらに他の実施例を示す構成図である。 本発明におけるポインティングデバイスのさらに他の実施例を示す構成図である。 本発明のホール素子アレイからの出力(実施例)と通常のマグネットを内蔵しないホール素子アレイからの出力(比較例)を示す図である。 ホール素子の感磁面上にあるX軸上の位置に対する磁束密度のZ成分(感磁軸方向成分)を示す図である。 図23の比較例に関して、ポインティングデバイスのマグネットをX軸方向に変位させた場合について、磁束密度のZ成分の変化を示す図である。 図23の実施例に関して、図24と同様にポインティングデバイスのマグネットをX軸方向に変位させた場合について、磁束密度のZ成分の変化を示す図である。 図25の拡大図である。 本発明に係るポインティングデバイス及び操作アダプタの一実施例を示す構成図である。 本発明におけるポインティングデバイスの操作性を説明するための図で、右方向の揺動を示す図である。 本発明におけるポインティングデバイスの操作性を説明するための図で、左方向の揺動を示す図である。 本発明におけるポインティングデバイス用操作アダプタの他の実施例を示す構成図で、ポインティングデバイスにアダプタを装着した状態を示した図である。 本発明におけるポインティングデバイス用操作アダプタのさらに他の実施例を示す構成図で、ポインティングデバイスにアダプタを装着した状態を示した図である。 マグネットの変位量とポインティングデバイスの出力の関係を示した図である。
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する。
本発明の磁気検出式ポインティングデバイスの磁気検出回路を示すブロック図は、図4に示した従来の回路ブロック図と同様である。つまり、検出部1は、4個の磁気センサ(例えば、ホール素子)11からなり、このホール素子11は、X軸及びY軸に沿って2個ずつ対称に配置されている。X軸及びY軸上に対称に配設された4個のホール素子の中央付近にマグネットが配置されている。このマグネットの移動による磁界の変化によりホール素子11の出力電圧が変化する。差動アンプ2はX軸方向とY軸方向の各ホール素子11の出力をそれぞれ差動的に増幅する。Z軸方向の磁界が原点Oについて対称、すなわちマグネットの着磁方向が鉛直方向にあるとき、出力が0になるようにしてあり、マグネットが移動すると、これに応じて差動アンプ2に出力が発生し、その出力(アナログ値)を検出制御部3がX座標値及びY座標値に変換し、これを出力制御部4が出力するように構成されている。
図1は、本発明のポインティングデバイスの一実施例を示す図である。図中符号11は磁気センサ、12はマグネット、13はシリコーン樹脂、14は実装基板、15はマグネットカバーである。磁気センサ11は、前述したようにX軸及びY軸に沿って2個ずつ対称に、実装基板14に配置されている。マグネット12は、鉛直方向にNSの着磁がされている。NSの方向については特に制限されない。シリコーン樹脂13と実装基板14との対向面は接着されていない。
シリコーン樹脂13は、外力を加えることにより容易に変形し、その外力を除くと直ちに、外力を加えていない初期状態に復帰する。つまり、マグネットカバー15を操作して、ある方向に傾けた場合、マグネット12も同様に傾くことになる。しかし、外力を取り除くと直ちに初期状態に復帰する。これは、従来のマグネット機構でコイルスプリングを用いて行っていた動作に相当する。シリコーン樹脂13を用いることにより、部品点数が減少し、組立性の向上がはかれるうえ、小型化も可能になる。マグネット12とシリコーン樹脂13をラバー磁石に置き換えることも可能である。
また、接触式ポインティングデバイスと比較して、磁気検出式ポインティングデバイスは、接触による部品の摩耗がなくなるので、製品寿命が向上する。
図2は、本発明におけるポインティングデバイスの他の実施形態を示す図で、図1に示した実施形態のシリコーン樹脂23の下にスイッチ28を配設し、ポインティングデバイスにスイッチ機能を付与させたものである。つまり、実装基板24のシリコーン樹脂23側にスイッチ28を配設したものである。
本来、ポインティングデバイスは入力点の座標値を出力するためのデバイスであるが、スイッチ機能を付与することにより座標値のみならず、決定機能をつけたポインティングデバイスになる。マグネットカバー25をマグネット22の方向に押さえ込むことによりスイッチ機能を満足する構成になっている。スイッチを設けることにより、パーソナルコンピュータのマウスと同様、座標値と決定の2信号をもつことになる。
このスイッチ28としては、押しボタンスイッチなど、どのようなスイッチでもかまわないが、押したことが確認しやすく(クリック感のある)、スイッチを押し込んだ後に自動復帰するタクティール(tactile)スイッチ、タクト(tact)スイッチ、タッチ(touch)スイッチ等、対象物との物理的接触を利用して対象物を確認するスイッチが適している。
上述した実施例については、磁気センサ11を実装基板14のマグネット12より遠い側に配置しているが、図3に示すように、マグネット12に近い側に配置することが可能であれば、磁気センサ11の出力感度が上がるので、高感度のポインティングデバイスをつくることが可能である。また、本発明は、上述した実施形態に限定されることなく、更に種々変形して実施することが可能である。
次に、本発明の試作例について以下に説明する。
図2で示した構成のポインティングデバイスを試作した。磁気センサ21としては、旭化成電子(株)製のホール素子、HG−106C(商品名)を4つ用いた。対角に配設されたホール素子の中心間の距離は、約3.3mmである。また、マグネット22は、直径4mm、厚み2mmのサマリウム−コバルト系のものを用いた。マグネット22の着磁は、鉛直上向きにN極、下向きにS極の2極構成になっている。実装基板24はガラスエポキシ製の厚み0.7mmのものを用いた。シリコーン樹脂23は厚み0.75mmのものである。スイッチ28は、厚さ0.15mmのタクティールスイッチを用いた。
全体の大きさとしては、約6mm角で、厚さ約5mmの大きさのポインティングデバイスが実現できたことになる。実際にマグネット22を傾けたときの、それぞれのホール素子21の出力電圧を測定した。原点位置での各ホール素子21の出力はそれぞれ約60mVであり、マグネット22をホール素子21の方向に傾けると最大で80mV程度まで出力電圧が変化する。
出力電圧の変化量は約20mVである。差動アンプなどを用いて磁気センサ21の出力を信号処理するので、外付けでICなどを用いることを前提に考えれば、ポインティングデバイスとして必要な磁気センサ21の出力電圧を、このマグネット22の支持機構で充分に満足していることがわかる。
また、タクティールスイッチを設けていても、ポインティングデバイスの機能に支障をきたさないことを確認した。
以上説明したように本発明によれば、弾力性を有する樹脂上に磁力を発生するマグネットを配設するとともに、実装基板上に磁気センサを配設し、マグネットの移動によって生じる周囲の磁束密度変化を磁気センサで検出し、入力点の座標値を出力するようにしたので、磁気検出式ポインティングデバイスにおいて、従来マグネット支持機構に必要であったコイルスプリング等の多くの部品点数を減らすことができるうえ、組立性が向上し、また小型化も可能になり、製品寿命も向上するので、多様なアプリケーションに対して好都合に対応することが可能なポインティングデバイスを提供することができる。
次に、図7は、本発明のポインティングデバイスの他の実施例を示す図である。図中符号51は磁気センサ、52はマグネット、53はシリコーン樹脂、54は実装基板、55はマグネットカバーである。磁気センサ51は、前述したようにX軸及びY軸に沿って2個ずつ対称に、実装基板54に配置されている。マグネット52は、鉛直方向にNSの着磁がされている。NSの方向については特に制限されない。マグネット52とシリコーン樹脂53とは、その中心部で接着剤56により接着されている。マグネット52とシリコーン樹脂53の接触面全面を接着するのではなく、マグネット52の中心部のみを接着することによって、シリコーン樹脂53の伸縮性を有効に利用することができるようになり、マグネット52の回転角度(制動範囲)を大きくすることができる。なお、シリコーン樹脂53と実装基板54との対向面は接着されていない。
シリコーン樹脂53は、外力を加えることにより容易に変形し、その外力を除くと直ちに、外力を加えていない初期状態に復帰する。つまり、マグネットカバー55を操作して、ある方向に傾けた場合、マグネット52も同様に傾くことになる。しかし、外力を取り除くと直ちに初期状態に復帰する。これは、従来のマグネット機構でコイルスプリングを用いて行っていた動作に相当する。シリコーン樹脂53を用いることにより、部品点数が減少し、組立性の向上がはかれるうえ、小型化も可能になる。
また、接触式ポインティングデバイスと比較して、磁気検出式ポインティングデバイスは、接触による部品の摩耗がなくなるので、製品寿命が向上する。
図8は、本発明におけるポインティングデバイスの他の実施形態を示す図で、図7と同じ機能を有する部分には、同一の符号を付してある。図7に示した実施形態のシリコーン樹脂53のマグネットを設けた部分及びその近傍を、マグネット52を設けていないシリコーン樹脂53部分より、シリコーン樹脂53の厚みを薄くして空間部57を設けている。マグネット52の下のシリコーン樹脂53が薄いほど、マグネット52の回転角度(制動範囲)を大きくできるので、シリコーン樹脂53の動作を前提とする部分については薄くすることが好ましい。
図9A、図9Bは、本発明におけるポインティングデバイスの他の実施形態を示す図で、図9Aは断面図、図9Bは上面図である。なお、図8と同じ機能を有する部分には、同一の符号を付してある。図8に示した実施形態のシリコーン樹脂53の厚みを薄くした部分に凸部58を設けたものである。シリコーン樹脂53を薄くして空間部57を設けた場合、可動範囲は拡がるものの、ポインティングデバイスの操作時に、シリコーン樹脂53の厚みを薄くした部分の全体が落ち込んでしまう。このため、シルコーン樹脂53の実装基板側に1つ以上の凸部58を設けて落ち込みを防いでいる。その凸部58はシリコーン樹脂23の薄い部分の外縁部付近、つまり空間部57の外縁部付近に設けると、シリコーン樹脂53の全体の落ち込みを防ぐという著しい効果を奏する。なお、凸部を実装基板54側に、空間部57に向けて少なくとも1つ以上設けるようにしても同様の効果を奏する。
上述した実施例については、磁気センサ51を実装基板54のマグネット52より遠い側に配置しているが、マグネット52に近い側に配置することが可能であれば、磁気センサ51の出力感度が上がるので、高感度のポインティングデバイスをつくることが可能である。
図10A,図10Bは、この場合のポインティングデバイスの実施形態を示す図で、図10Aは断面図、図10Bは上面図である。なお、図9A及び図9Bと同じ機能を有する部分には、同一の符号を付してある。磁気センサ51を実装基板54のマグネット52より近い側に配置し、空間部57内に凸状に設けられている。なおこの場合には、磁気センサ51自体により樹脂53の全体の落ち込みを防ぐことも可能であるが、凸部58を空間部57の外縁部近傍に設けると、樹脂53の全体の落ち込みをさらに防ぐことができる。また、本発明は、上述した実施形態に限定されることなく、更に種々変形して実施することが可能である。
以上説明したように本発明によれば、弾力性を有する樹脂上に磁力を発生するマグネットを配設するとともに、実装基板上に磁気センサを配設し、マグネットの移動によって生じる周囲の磁束密度変化を磁気センサで検出し、入力点の座標値を出力するようにしたので、磁気検出式ポインティングデバイスにおいて、従来マグネット支持機構に必要であったコイルスプリング等の多くの部品点数を減らすことができるうえ、組立性が向上し、また小型化も可能になり、製品寿命も向上するので、多様なアプリケーションに対して好都合に対応することが可能なポインティングデバイスを提供することができる。
また、マグネットを樹脂上に設ける際、マグネットの樹脂との接触面全面を接触するのではなく、マグネットの中心部のみを接着することによって、樹脂の伸縮性を有効に利用できるようになり、マグネットの回転角度(制動範囲)を大きくすることができる。
また、樹脂におけるマグネットを設けた部分が、マグネットを設けない部分より樹脂の厚みが薄くなっているため、マグネットの回転角度(制動範囲)を大きくできる。さらに、その部分に凸部を設けることにより、樹脂の厚みを薄くした部分全体が落ち込むのを防ぐことができる。
上記構成を持たせることにより、本発明のポインティングデバイスは、同じ材料を用いた場合と比較して、マグネットの回転角度(制動範囲)が大きくなり、磁気センサ出力の範囲も大きくなるので、より高精度で信頼性の高いポインティングデバイスを構築できる。
図11は、本発明のポインティングデバイスの他の実施例を示す構成図で、図中符号61は磁気センサ、62はマグネット、63は弾性部材としてのシリコーン樹脂、64は実装基板、65は押圧部材、66はスイッチ、67は空間部、67aは切り欠き部である。磁気センサ61は、前述したようにX軸及びY軸に沿って2個ずつ対称に、実装基板4上に配置されている。マグネット62は、鉛直方向にNSの着磁がされている。
シリコーン樹脂63を実装基板64に対して平行な面内においてずらすように動かすと、このシリコーン樹脂63は、切り欠き部67aの端部を支点として揺動し、これにともないマグネット62も同様に揺動する。
このように、本発明のポインティングデバイスは、実装基板64上に設けられた複数の磁気センサ61と、実装基板64上に設けられて、任意の方向に揺動可能とする空間部67を有する弾性部材63と、この弾性部材63に設けられたマグネット62とを備え、弾性部材63の弾性変形によるマグネット62の揺動によって生じる磁気密度変化を複数の磁気センサ61で検出し、座標情報又はベクトル情報を入力するように構成されている。
また、実装基板表面から押圧部材上面までの周辺部断面における空間部67の厚さが、実装基板表面から押圧部材上面までの中央部断面における空間部67の厚さよりも大きく構成されている。
また、マグネット62は、上述したように水平方向に揺動自在であるとともに、実装基板64に対して垂直方向に変位可能であり、実装基板64に対して水平方向と垂直方向に動けるような自由度を有している。
また、弾性部材63は屈曲部を有し、この屈曲部に切り欠き部67aを形成して、マグネット62の揺動自在を効果的なものにしている。この切り欠き部67aの形状は、図14Aに示すように、断面凹状切り欠き形状が望ましく、この断面凹状切り欠き形状の深さdは、図13に示すように、弾性部材63の厚みcよりも小さいことが望ましい。さらに、この切り欠き部の形状は、図14Bに示すように、断面直線カット形状、または図14Cに示すように、断面湾曲形状、または図14Dに示すように、2段凹状切り欠き形状とすることができる。
また、空間部67内で、実装基板64上にスイッチ66を配設し、ポインティングデバイスにスイッチ機能を持たせてある。このスイッチ66としては、上述したように、押したことが確認しやすく(クリック感のある)、スイッチを押し込んだ後に自動復帰するタクティール(tactile)スイッチなどが適している。
また、押圧部材65は、指先で押したときにマグネット2がぶれたり、へこんで内側に位置がずれたりしないように、剛体的な性状を有する材料で形成するのがよい。特に、外部に漏れる磁場の強さを小さくするために非磁性体を用いて、磁石からの距離を離す構造としてもよいし、逆に透磁率の高い軟磁性材料を用いて、磁気シールドを兼ねるようにしてもよい。例えば、ポリカーボネート、アルミニュウム合金などの金属、もしくはパーマロイなどの鉄−ニッケル合金、純鉄などで作成される。
なお、磁気検出回路としては、図4に示した従来の回路が適用可能である。また、上述した特許文献1に記載されているような磁気抵抗素子を用いることも可能である。
このような構成により、図12Aに示すように、押圧部材65を矢印a方向、つまり、右から左方向に向かって押すと、弾性部材63と実装基板64との結合端部を支点として、左方向に揺動変位し、逆に、図12Bに示すように、押圧部材65を矢印b方向、つまり、左から右方向に向かって押すと、弾性部材63と実装基板64との結合端部を支点として、右方向に揺動変位する。このようにして、弾性部材63に設けられたマグネット62は左右に揺動自在となる。この操作は、人差し指の腹の部分、または親指の腹の部分によって可能である。この場合、指との密着性を考慮して、押圧部材65の表面を、粗面、凹状面、凸状面、凸状四角錐、凹状四角錐のいずれかにすることが望ましい。また、押圧部材65の形状を、円形、正方形、矩形、八角形、楕円形、歯車形のいずれかにすることも可能である。
図15は、本発明におけるポインティングデバイスの他の実施例を示す構成図である。図11においては、マグネット62を弾性部材63に設けた構成について説明したが、マグネット62は必ずしも弾性部材63に設ける必要はなく、図15に示すように、弾性部材63aとともに空間部67を形成する非弾性部材である押圧部材65aに設けることも可能である。
次に、本発明の試作例について以下に説明する。
図11に示した構成のポインティングデバイスを試作した。磁気センサ61としては、旭化成電子(株)製のホール素子、HG−106C(商品名)を4つ用いた。対角に配設されたホール素子の中心間の距離は、約3.3mmである。また、マグネット2は、直径2mm、厚み0.5mmのネオジ系のものを用いた。マグネット62の着磁は、鉛直上向きにN極、下向きにS極の2極構成になっている。
実装基板64はガラスエポキシ製の厚み0.6mmのものを用いた。シリコーン樹脂63は厚み0.2〜0.5mmのものである。設計厚さに応じてゴム硬度を設定する必要があるが、目安としてこのゴム硬度は30〜80程度が望ましい。スイッチ66は、厚さ0.15mmのタクティールスイッチを用い、実装基板64の表面から、押圧部65の上面までの厚さを2mm以内にして薄型とし、押圧部の直径を6.4mmとした。
実装基板表面から押圧部材上面までの周辺部断面における実装基板64から弾性部材63の下面までの空間部67の厚さをa1、弾性部材63の厚さをb1、押圧部材65の厚さをc1とし、実装基板表面から押圧部材上面までの中央部断面における実装基板64から弾性部材63の下面までの空間部67の厚さをa2、弾性部材63の厚さをb2、マグネット62の厚さをd、押圧部材65の厚さをc2とした場合に、a1+b1+c1及びa2+b2+d+c2≦2.0mmの関係を有している。
以上説明したように本発明によれば、実装基板上に設けられた複数の磁気センサと、実装基板上に設けられて、任意の方向に揺動可能とする空間部を構成する弾性部材と、弾性部材とともに空間部を形成するように、弾性部材に設けられた押圧部材と、押圧部材に設けられたマグネットとを備え、弾性部材の弾性変形によるマグネットの揺動によって生じる磁気密度変化を複数の磁気センサで検出し、座標情報を入力するようにしたので、肉厚を薄くして、磁力の小さいマグネットを用いても大きな出力がとれるような操作性の良好なポインティングデバイスを実現することができる。
図16A、図16Bは、本発明の磁気センサアレイの一実施例を示す構成図で、図16Aは断面図、図16Bは平面図である。図中符号81は磁気センサアレイで、この磁気センサアレイ81は、互いに等間隔に配置された4個の磁気センサ81aと、その磁気センサ81aの中心位置に配置されたマグネット81bとから構成されている。このマグネット81bの代わりに強磁性体を用いることも可能である。この場合、使用する強磁性体は残留磁化の変動が少ないものが好ましい。また、磁気センサ81aの各々は、正方形領域の各コーナ部分に配置されているが、菱形領域のコーナ部分に配置することも可能である。
図17は、本発明の磁気センサアレイを用いたポインティングデバイスの一実施例を示す構成図で、図中符号82はマグネット、83は弾性部材としてのシリコーン樹脂、84は実装基板、85は押圧部材、87は空間部、87aは切り欠き部である。磁気センサアレイ91は、ホール素子のベアチップ91aを正方形の対角線上に配置し、中央部に設けられたマグネット91bをセラミック回路基板90上に樹脂で接着し、ベアチップ91aとマグネット91b上にエポキシ樹脂91cをポティングしてコーティングした。マグネット82は、鉛直方向にNSの着磁がされている。
シリコーン樹脂83を実装基板84に対して平行な面内に配置して、ずらすように動かすと、このシリコーン樹脂83は、切り欠き部87aの端部を支点として揺動し、これにともないマグネット82も同様に揺動する。
このように、本発明のポインティングデバイスは、実装基板84上に設けられた複数の磁気センサアレイ91と、実装基板84上に設けられて、任意の方向に揺動可能とする空間部87を有する弾性部材83と、この弾性部材83に設けられたマグネット82とを備え、弾性部材83の弾性変形によるマグネット82の揺動によって生じる磁気密度変化を複数の磁気センサアレイ91で検出し、座標情報又はベクトル情報を入力するように構成されている。
また、マグネット82は、上述したように水平方向に揺動自在であるとともに、実装基板84に対して垂直方向に変位可能であり、実装基板84に対して水平方向と垂直方向に動けるような自由度を有している。
また、弾性部材83は屈曲部を有し、この屈曲部に切り欠き部87aを形成して、マグネット82の揺動自在を効果的なものにしている。この切り欠き部87aの形状は、断面凹状切り欠き形状が望ましく、この断面凹状切り欠き形状の深さは、弾性部材83の厚みよりも小さいことが望ましい。さらに、この切り欠き部の形状は、断面直線カット形状、断面湾曲形状、または2段凹状切り欠き形状とすることができる。
また、押圧部材85は、指先で押したときにマグネット82がぶれたり、へこんで内側に位置がずれたりしないように、剛体的な性状を有する材料で形成するのがよい。特に、外部に漏れる磁場の強さを小さくするために非磁性体を用いて、磁石からの距離を離す構造としてもよいし、逆に透磁率の高い軟磁性材料を用いて、磁気シールドを兼ねるようにしてもよい。例えば、ポリカーボネート、アルミニュウム合金などの金属、もしくはパーマロイなどの鉄−ニッケル合金、純鉄などで作成される。
なお、磁気検出回路としては、図4に示した従来の回路が適用可能である。また、上述した特許文献1に記載されているような磁気抵抗素子を用いることも可能である。
このような構成により、まず、実装基板84上に取り付けられた磁気センサアレイのマグネット91bに対向するようにマグネット82を配置するようにポインティングデバイスを作製すると、マグネット91bとマグネット82との磁気力により双方が引き付け合って、初期位置が自動的にアライメントされる。これにより、実装位置合わせが簡単になる。すなわち、ポインティングデバイスのマグネット82を、磁気センサアレイのマグネット91bに近づければ、両者間に引力が働くようにマグネットの向きを配置しているので、この2つのマグネットの距離が最小になる点で安定になり静止する。したがって、ポインティングデバイスと磁気センサアレイのマグネットの相対的な位置が自動的に定まる。この場合、ポインティングデバイスと磁気センサアレイのマグネットの対向面の形状とサイズを同じにしておくとよい。
このように作製されたポインティングデバイスは、図18Aに示すように、押圧部材85を矢印a方向、つまり、右から左方向に向かって押すと、弾性部材83と実装基板84との結合端部を支点として、左方向に揺動変位し、逆に、図18Bに示すように、押圧部材85を矢印b方向、つまり、左から右方向に向かって押すと、弾性部材83と実装基板84との結合端部を支点として、右方向に揺動変位する。このようにして、弾性部材83に設けられたマグネット82は左右に揺動自在となる。この操作は、人差し指の腹の部分、または親指の腹の部分によって可能である。この場合、指との密着性を考慮して、押圧部材5の表面を、粗面、凹状面、凸状面、凸状四角錐、凹状四角錐のいずれかにすることが望ましい。また、押圧部材85の形状を、円形、正方形、矩形、八角形、楕円形、歯車形のいずれかにすることも可能である。
図19は、本発明におけるポインティングデバイスの他の実施例を示す構成図である。図17においては、マグネット82を弾性部材83に設けた構成について説明したが、マグネット82は必ずしも弾性部材83に設ける必要はなく、図19に示すように、弾性部材83aとともに空間部87を形成する非弾性部材である押圧部材85aに設けることも可能である。
また、空間部87内で、実装基板84上にスイッチ86を配設し、ポインティングデバイスにスイッチ機能を持たせてある。このスイッチ86としては、上述したように、押したことが確認しやすく(クリック感のある)、スイッチを押し込んだ後に自動復帰するタクティール(tactile)スイッチなどが適している。
図20は、本発明におけるポインティングデバイスのさらに他の実施例を示す構成図で、図中符号88はカバー部材で、89はマグネット82を内蔵した操作部材である。カバー部材88の先端には操作部材89の脱落を防止するために、リング部88aが設けられていて、操作部材89の底部に設けられている板状部89aと接触係止できるように構成されている。また、基板84とカバー部材88とは固定ピンで締め付けられている。なお、この実施例においては、スイッチ86は設けられていない。
このような構成により、上述したように、実装基板84上に取り付けられた磁気センサアレイのマグネット81bに対向するようにマグネット82を配置するようにポインティングデバイスを作製すると、マグネット81bとマグネット82との磁気力により双方が引き付け合って、初期位置が自動的にアライメントされる。これにより、実装位置合わせが簡単になる。また、微妙な位置ズレは操作部材の揺動により自動的に補正される。
図21は、本発明におけるポインティングデバイスのさらに他の実施例を示す構成図で、図中符号101aはスイッチ86を設ける空間部の形成されたスペーサで、101bはスペーサ101a上に設けられた弾性体である。この弾性体にはスイッチ86を押圧する突起部101cが設けられている。
また、弾性体101b上には、図20に示したように、操作部材89とカバー部材88とが設けられていて、操作部材89の板状部89aはカバー部材のリング部88aと接触係止するように構成されている。また、基板84とスペーサ101aと弾性体101bとカバー部材88とは固定ピンで締め付けられている。
次に、本発明の試作例について以下に説明する。
図17に示した構成のポインティングデバイスを試作した。磁気センサアレイとしては、旭化成電子(株)製のホール素子であるHG−106C(開発品)を4つ用いた。セラミック回路基板上に、HQ−106C(開発品)のホール素子のベアチップ(0.4mm×0.4mm)を2.6mm角の正方形の対角上に配置して、フリップチップボンダーで接続した。4つのホール素子の中央部に、直径2mm、厚さ0.5mmのネオジ系のマグネットをセラミック回路基板上に樹脂で接着し、そのうえで、ホール素子とマグネット上にエポキシ樹脂をポッティングしてコーティングした。マグネット82の着磁は、鉛直上向きにN極、下向きにS極の2極構成になっている。
実装基板84はガラスエポキシ製の厚み0.6mmのものを用いた。シリコーン樹脂83は厚み0.2〜0.5mmのものである。設計厚さに応じてゴム硬度を設定する必要があるが、目安としてこのゴム硬度は30〜80程度が望ましい。スイッチ86は、厚さ0.15mmのタクティールスイッチを用い、実装基板84の表面から、押圧部材85の上面までの厚さを2mm以内にして薄型とし、押圧部材の直径を6.4mmとした。
図22乃至図26は、本発明のポインティングデバイスの出力特性と磁気サンサアレイ周辺の磁束密度を示す図で、図22は、本発明のホール素子アレイからの出力◇印(実施例)と通常のマグネットを内蔵しないホール素子アレイからの出力黒□印(比較例)を示す図である。図23は、ホール素子の感磁面上にあるX軸上の位置に対する磁束密度のZ成分(感磁軸方向成分)を示す図で、図中の黒□印は比較例(通常のポインティングデバイス)のマグネットによる基準位置における磁束密度、◇印は実施例(当該磁気センサアレイを使用したポインティングデバイス)の場合を示している。
図24は、図23の比較例に関して、ポインティングデバイスのマグネットをX軸方向に変位させた場合について、磁束密度のZ成分の変化を示す図である。図25は、図23の実施例に関して、図24と同様にポインティングデバイスのマグネットをX軸方向に変位させた場合について、磁束密度のZ成分の変化を示す図である。図26は図25の拡大図である。
以上説明したように本発明によれば、実装基板上に複数の磁気センサを所定間隔に配置し、磁気密度変化を検出して座標情報又はベクトル情報を入力するようにしたポインティングデバイス用の磁気センサアレイにおいて、複数の磁気センサに対する所定位置にマグネットを配置したので、ポインティングデバイスの位置入力に使用するマグネットの初期位置を自動的にアライメントできるような磁気センサアレイ及びこの磁気センサを用い、肉厚を薄くして、磁力の小さいマグネットを用いても大きな出力がとれるような操作性の良好なポインティングデバイスを提供することができる。
図27は、本発明に係るポインティングデバイス及び操作アダプタの一実施例を示す構成図で、図中符号111は磁気センサ、112は第1のマグネット、113は第1の弾性部材としてのシリコーン樹脂、114は実装基板、115は押圧部材、116はスイッチ、117は第1の空間部、117aは切り欠き部、118は第2の弾性部材としてのシリコーン樹脂、119は第2のマグネット、120は操作部材、121は第2の空間部である。
磁気センサ111は、前述したようにX軸及びY軸に沿って2個ずつ対称に、実装基板114上に配置されている。マグネット112は、鉛直方向にNSの着磁がされている。
シリコーン樹脂113を実装基板114に対して平行な面内においてずらすように動かすと、このシリコーン樹脂113は、切り欠き部117aの端部を支点として揺動し、これにともないマグネット112も同様に揺動する。
操作用アダプタは、ポインティングデバイスの押圧部材115に嵌着され、任意の方向に揺動可能とする空間部121を構成する弾性部材118と、この弾性部材118に設けられた操作部材120と、弾性部材118に嵌合(内蔵)して空間部側に凸状にしたマグネット119とから構成されている。
なお、ポインティングデバイスと同じ方向に着磁したマグネット119をアダプタに内蔵する時に、ポインティングデバイスのマグネット112と引力が働くように配置する必要がある。つまり、マグネットが円柱形である場合、その円柱方向にS−N又はN−Sに着磁したマグネット119をポインティングデバイスのマグネット112と引力が働くようにS−N/S−N又はN−S/N−Sに配置する必要がある。
このような構成により、押圧部材115に嵌着されたシリコーン樹脂118も同様に、操作部材120を操作して、実装基板114に対して平行な面内においてずらすように動かすと、このシリコーン樹脂118は揺動し、これにともないマグネット112も同様に揺動する。
このように、本発明のポインティングデバイスは、実装基板114上に設けられた複数の磁気センサ111と、実装基板114上に設けられて、任意の方向に揺動可能とする空間部117を有する弾性部材113と、この弾性部材113に設けられたマグネット112と、第1の弾性部材の上面に設けられた押圧部材115と、この押圧部材115に嵌着され、任意の方向に揺動可能とする第2の空間部121を有する第2の弾性部材118と、この第2の弾性部材118に設けられた操作部材120を備え、弾性部材113及び118の弾性変形によるマグネット112及び119の揺動によって生じる磁気密度変化を複数の磁気センサ111で検出し、座標情報又はベクトル情報を入力するように構成されている。
また、マグネット112及び119は、上述したように水平方向に揺動自在であるとともに、実装基板114に対して垂直方向に変位可能であり、実装基板114に対して水平方向と垂直方向に動けるような自由度を有している。
また、弾性部材113は屈曲部を有し、この屈曲部に欠き部117aを形成して、マグネット112の揺動自在を効果的なものにしている。この切り欠き部の形状は、断面凹状切り欠き形状が望ましく、この断面凹状切り欠き形状の深さは、弾性部材113の厚みよりも小さいことが望ましい。さらに、この切り欠き部の形状は、断面直線カット形状、または、断面湾曲形状、2段凹状切り欠き形状とすることができる。
また、空間部117内で、実装基板114上にスイッチ116を配設し、ポインティングデバイスにスイッチ機能を持たせてある。このスイッチ116としては、上述したように、押したことが確認しやすく(クリック感のある)、スイッチを押し込んだ後に自動復帰するタクティール(tactile)スイッチなどが適している。
また、押圧部材115は、指先で押したときにマグネット112がぶれたり、へこんで内側に位置がずれたりしないように、剛体的な性状を有する材料で形成するのがよい。特に、外部に漏れる磁場の強さを小さくするために非磁性体を用いて、磁石からの距離を離す構造としてもよいし、逆に透磁率の高い軟磁性材料を用いて、磁気シールドを兼ねるようにしてもよい。例えば、ポリカーボネート、アルミニュウム合金などの金属、もしくはパーマロイなどの鉄−ニッケル合金、純鉄などで作成される。
なお、磁気検出回路としては、図4に示した従来の回路が適用可能である。また、上述した特許文献1に記載されているような磁気抵抗素子を用いることも可能である。
このような構成により、図28Aに示すように、操作部材120を矢印a方向、つまり、左から右方向に向かって押すと、弾性部材113と実装基板114との結合端部を支点として、弾性部材118とともに左方向に揺動変位し、逆に、図28Bに示すように、操作部材120を矢印b方向、つまり、右から左方向に向かって押すと、弾性部材113と実装基板114との結合端部を支点として、弾性部材118とともに左方向に揺動変位する。このようにして、弾性部材113及び118に設けられたマグネット112及び119は任意の方向に揺動自在となる。この操作は、人差し指の腹の部分、または親指の腹の部分によって可能である。この場合、指との密着性を考慮して、操作部材120の表面を、粗面、凹状面、凸状面、凸状四角錐、凹状四角錐のいずれかにすることが望ましい。また、押圧部材115の形状を、円形、正方形、矩形、八角形、楕円形、歯車形のいずれかにすることも可能であり、その形状に合わせて操作部材120の形状を決定することができる。
このように、アダプタを取り付けることにより、大きな位置移動による操作感が得られる。また、大きく位置移動するアダプタのマグネット119により、磁気センサ部の磁気変化が大きくでき、ポインティングデバイスの感度が上がるという効果を奏する。さらに、マグネット112と119との間の磁力により、自動的にアダプタとポインティングデバイスの初期位置が正確に定まるという効果も奏する。
なお、弾性部材118と操作部材からなるアダプタは、押圧部材115と着脱自在であり、操作性を考慮して、大きな揺動を得たい場合に装着するもので、アダプタの装着のない場合においては、押圧部材115の左右の揺動によってマグネット112を移動させることができることは明かである。
また、弾性部材113に設けられたマグネット112と弾性部材118に設けられたマグネット119とは同じ磁力のものでもかまわないが、マグネット119の磁力をマグネット112の磁力よりも大きくするとさらに効果を発揮する。
なお、上述した実施例においては、弾性部材118にマグネットを設けた場合について説明したが、マグネット付でないアダプタであっても効果は少なくなるものの、操作性を高めることができることは明かである。
図29は、本発明におけるポインティングデバイスの他の実施例を示す構成図である。図27においては、マグネット119を弾性部材118に設けた構成について説明したが、マグネット119は必ずしも弾性部材118に設ける必要はなく、弾性部材118aとともに空間部121を形成する非弾性部材である操作部材120aに設けることも可能である。
図30は、本発明におけるポインティングデバイス用操作アダプタのさらに他の実施例を示す構成図で、押圧部材115側に凸状で、かつ周囲が板状部123aを有し、マグネット119の設けられた操作部材123は、任意の方向に揺動可能であるように押圧部材115上に配置されている。
係止部材122は、操作部材123の揺動を規制するように、押圧部材115の縁部に嵌着されていて、操作時に操作部材123が脱落しないように、操作部材123の板状部123aを挟み込むようにリング状のガイド部材122aが設けられている。なお、図27と同じ機能を有する部分については同一の符号を付してある。
このような構成により、押圧部材115の縁部に嵌着された係止部材122内の空間における操作部材123の任意の方向への揺動に対し、図28A,図28Bと同じようなマグネットの変位移動が行われ、弾性部材113の弾性変形によるマグネットの揺動によって生じる磁気密度変化を複数の磁気センサで検出し、座標情報又は基準位置からの変位量を演算することでベクトル情報を入力するようになっている。
次に、本発明の試作例について以下に説明する。
図27に示した構成のポインティングデバイスを試作した。磁気センサ111としては、旭化成電子(株)製のホール素子、HQ−106C(開発品)を4つ用いた。対角に配設されたホール素子の中心間の距離は、約3.3mmである。また、マグネット112は、直径2mm、厚み0.5mmのネオジ系のものを用いた。マグネット112の着磁は、鉛直上向きにN極、下向きにS極の2極構成になっている。
実装基板114はガラスエポキシ製の厚み0.6mmのものを用いた。シリコーン樹脂113は厚み0.2〜0.5mmのものである。設計厚さに応じてゴム硬度を設定する必要があるが、目安としてこのゴム硬度は30〜80程度が望ましい。スイッチ116は、厚さ0.15mmのタクティールスイッチを用い、実装基板114の表面から、押圧部材115の上面までの厚さを2mm以内にして薄型とし、押圧部材の直径を6.4mmとした。
また、図27及び図29におけるアダプタの操作部材120,120aの大きさは、特に限定されるものではないが指先のサイズに合わせると操作しやすく、直径が10〜20mmが望ましい。また、アダプタの高さは4mm程度が望ましい。
また、図30におけるアダプタの操作部材123の大きさは、周囲の板状部が1mm程度で、凸状部の直径が3mm程度、高さは3mm程度が望ましい。また、係止部材122と操作部材123とのギャップは1mm程度であることが望ましい。また、係止部材122の高さは3mm程度が望ましい。
なお、図27及び図29に示した実施例のポインティングデバイスは、物理的運動を大きく操作し、ポインティングデバイスの感度を上げて微妙な動きに対応できるようにしたものであるのに対して、図30に示した実施例のポインティングデバイスは、主にアダプタの操作部材を軽い操作感で動かしてポインティングデバイスの操作をするようにしたものである。
図31は、マグネットの変位量とポインティングデバイスの出力の関係を示した図で、図中の○印がアダプタなしのノーマルなポインティングデバイスの場合で、●印が図27のアダプタ付のポインティングデバイスの場合で、☆印が図30のアダプタのみを操作した場合を示している。また、図30のアダプタ付のポインティングデバイスをアダプタとポインティングデバイス本体が同時に動くように操作すれば、図31中の●印と同じような大きな出力を得ることができる。この出力特性から分かるように、いずれの場合においても、マグネットの変位量に対するポインティングデバイスの出力が略リニアに変化する特性を有しており、実用化が可能である。
以上説明したように本発明によれば、ポインティングデバイスの押圧部材に嵌着され、任意の方向に揺動可能とする空間部を構成する弾性部材と、弾性部材に設けられた操作部材を備え、弾性部材の弾性変形によるポインティングデバイスのマグネットの揺動によって生じる磁気密度変化を複数の磁気センサで検出し、座標情報又はベクトル情報を入力するようにしたので、磁力の小さいマグネットを用いても大きな出力がとれるような操作性の良好なポインティングデバイス用操作アダプタを実現することができる。
以上説明したように本発明によれば、磁気検出式ポインティングデバイスにおいて、従来マグネット支持機構に必要であったコイルスプリング等の多くの部品点数を減らすことができるうえ、組立性が向上し、また小型化も可能になり、製品寿命も向上するので、多様なアプリケーションに対して好都合に対応することが可能なポインティングデバイスを提供することができる。
1 検出部
2 差動アンプ
3 検出制御部
4 出力制御部
11 磁気センサ(ホール素子)
11,21,51 磁気センサ
12,22,52 マグネット
13,23,53 シリコーン樹脂
14,24,54 実装基板
15,25,55 マグネットカバー
28 スイッチ
31 磁気センサ
32 マグネット
34 コイルスプリング
42 マグネット
44 コイルスプリング
45 マグネットケース
46 コイルスプリングホルダ
47 マグネット操作部
56 接着剤
57 空間部
58 凸部
61 磁気センサ
62,82 マグネット
63,63a,83 弾性部材
64,84 実装基板
65,65a,85 押圧部材
66 スイッチ
67,87 空間部
67a,87a 切り欠き部
81 磁気センサアレイ
81a,81b 磁気センサ
88 カバー部材
88a リング部
89 操作部材
89a 板状部
91 磁気センサアレイ
91a ベアチップ
91b マグネット
90 セラミック回路基板
91c エポキシ樹脂
101a スペーサ
101b 弾性体
101c 突起部
111 磁気センサ
112 第1のマグネット
113 第1の弾性部材
114 実装基板
115 押圧部材
116 スイッチ
117 第1の空間部
117a 切り欠き部
118 第2の弾性部材
119 第2のマグネット
120 操作部材
120a 操作部材
121 第2の空間部
122 係止部材
122a ガイド部材
123 操作部材
123a 板状部

Claims (19)

  1. 実装基板と、
    該実装基板の一方の表面に設けられた複数の磁気センサと、
    前記実装基板の他方の表面に面接触して覆うようにして設けられ、揺動可能な屈曲部を備えるとともに、全体の落ち込みを防ぐように、前記実装基板側に1つ以上の凸部を設けた弾性部材と、
    該弾性部材の上面に、前記実装基板に対して水平方向に揺動可能で、かつ垂直方向に変位可能に設けられた操作機能を有する剛性の押圧部材と、
    前記弾性部材に設けられたマグネットとを備え、
    前記実装基板上に前記弾性部材のみにより構成されるとともに、前記実装基板と前記弾性部材との結合端部を支点として前記弾性部材の揺動で変形するようにした閉じた空間部が構成され、
    前記実装基板の表面から前記押圧部材の上面までの厚さが2mm以内であり、
    前記弾性部材が、外力によって弾性変形し、前記実装基板に平行な任意の要求された方向へ前記マグネットを揺動し、前記外力を取り除くと初期状態に前記マグネットを復帰するように構成され、
    前記弾性部材の弾性変形による前記マグネットの前記水平方向の揺動によって生じる磁気密度変化を前記複数の磁気センサで検出することを特徴とするポインティングデバイス。
  2. 前記実装基板表面から前記押圧部材上面までの周辺部断面における前記実装基板から前記弾性部材の下面までの前記空間部の厚さをa1、前記弾性部材の厚さをb1、前記押圧部材の厚さをc1とし、前記実装基板表面から前記押圧部材上面までの中央部断面における前記実装基板から前記弾性部材の下面までの前記空間部の厚さをa2、前記弾性部材の厚さをb2、前記マグネットの厚さをd、前記押圧部材の厚さをc2とした場合に、
    a1+b1+c1及びa2+b2+d+c2≦2.0mm
    の関係を有することを特徴とする請求項1に記載のポインティングデバイス。
  3. 上面から見た前記押圧部材の面積が、前記マグネットの面積より大きいことを特徴とする請求項1に記載のポインティングデバイス。
  4. 前記弾性部材がシリコーン樹脂であることを特徴とする請求項1に記載のポインティングデバイス。
  5. 前記マグネットと前記弾性部材をラバー磁石に置き換えたことを特徴とする請求項1に記載のポインティングデバイス。
  6. 前記磁気センサは、直交系の2次元平面上の2軸であるX軸及びY軸に沿って対称に配設され、前記マグネットは、前記磁気センサの中央付近に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のポインティングデバイス。
  7. 前記実装基板の前記弾性部材側にスイッチを配設したことを特徴とする請求項1に記載のポインティングデバイス。
  8. 前記弾性部材の前記スイッチに対向する部位に、該スイッチを押すための突起を設けたことを特徴とする請求項7に記載のポインティングデバイス。
  9. 前記スイッチがタクティールスイッチであることを特徴とする請求項7に記載のポインティングデバイス。
  10. 前記弾性部材と前記マグネットとが、前記マグネットの中心部のみで接着されていることを特徴とする請求項1に記載のポインティングデバイス。
  11. 前記弾性部材に、前記マグネットを設けた部分及びその周辺が、該マグネットを設けない部分よりも厚みが薄くなるように空間部を設けたことを特徴とする請求項1に記載のポインティングデバイス。
  12. 前記凸部は、前記空間部の外縁部付近に設けたことを特徴とする請求項1に記載のポインティングデバイス。
  13. 前記マグネットが、前記実装基板に対して垂直方向に変位可能であることを特徴とする請求項1に記載のポインティングデバイス。
  14. 前記屈曲部が、断面凹状切り欠き形状を有することを特徴とする請求項1に記載のポインティングデバイス。
  15. 前記弾性部材の屈曲部が、断面直線カット形状又は断面湾曲形状を有することを特徴とする請求項1に記載のポインティングデバイス。
  16. 前記実装基板表面から前記押圧部材上面までの周辺部断面における前記空間部の厚さが、前記実装基板表面から前記押圧部材上面までの中央部断面における前記空間部の厚さよりも大きく構成されていることを特徴とする請求項1に記載のポインティングデバイス。
  17. 前記弾性部材の縁部又は前記押圧部材に嵌着された第2の弾性部材と、該第2の弾性部材に設けられた操作部材と、前記第2の弾性部材又は前記操作部材に設けられたマグネットとを備えた操作アダプタを嵌合したことを特徴とする請求項1に記載のポインティングデバイス。
  18. 前記操作部材が任意の方向に揺動可能となるように、前記第2の弾性部材に第2の空間部が設けられ、該第2の空間部側に凸状に前記マグネットが配置されていることを特徴とする請求項17に記載のポインティングデバイス。
  19. 前記弾性部材の縁部又は前記押圧部材に嵌着された係止部材と、該係止部材によって移動が規制される操作部材と、該操作部材に設けられたマグネットとを備えた操作アダプタを嵌合したことを特徴とする請求項1に記載のポインティングデバイス。
JP2010087752A 2001-04-19 2010-04-06 ポインティングデバイス Expired - Fee Related JP4927191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010087752A JP4927191B2 (ja) 2001-04-19 2010-04-06 ポインティングデバイス

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001121483 2001-04-19
JP2001121483 2001-04-19
JP2001315832 2001-10-12
JP2001315832 2001-10-12
JP2001339590 2001-11-05
JP2001339590 2001-11-05
JP2010087752A JP4927191B2 (ja) 2001-04-19 2010-04-06 ポインティングデバイス

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002584148A Division JP4559706B2 (ja) 2001-04-19 2002-04-19 ポインティングデバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010170576A true JP2010170576A (ja) 2010-08-05
JP4927191B2 JP4927191B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=27346566

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002584148A Expired - Fee Related JP4559706B2 (ja) 2001-04-19 2002-04-19 ポインティングデバイス
JP2010087752A Expired - Fee Related JP4927191B2 (ja) 2001-04-19 2010-04-06 ポインティングデバイス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002584148A Expired - Fee Related JP4559706B2 (ja) 2001-04-19 2002-04-19 ポインティングデバイス

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7388574B2 (ja)
EP (1) EP1380927B1 (ja)
JP (2) JP4559706B2 (ja)
KR (1) KR100582128B1 (ja)
CN (1) CN1269011C (ja)
AT (1) ATE419576T1 (ja)
DE (1) DE60230600D1 (ja)
WO (1) WO2002086694A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012104482A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Innochip S Technology Co Ltd 多方向入力装置
JP2015198027A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 株式会社日本自動車部品総合研究所 操作入力装置
US9720436B2 (en) 2013-11-22 2017-08-01 Denso Corporation Operation input device

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1380927B1 (en) 2001-04-19 2008-12-31 Asahi Kasei EMD Corporation Pointing device
JP4108401B2 (ja) * 2002-07-26 2008-06-25 日本電気株式会社 入力装置及び移動端末
JP2004070543A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Rohm Co Ltd ポインティング制御回路付き磁気センサ
JP4408862B2 (ja) 2003-01-20 2010-02-03 旭化成エレクトロニクス株式会社 ポインティングデバイス
WO2005053146A2 (en) * 2003-11-20 2005-06-09 University Of Virginia Patent Foundation Method and system for enhanced resolution, automatically- calibrated position sensor
JP2005331549A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Konica Minolta Photo Imaging Inc 手振れ補正装置および位置検出装置
KR100573675B1 (ko) * 2004-05-21 2006-04-24 (주) 아모센스 자기센서를 이용한 비접촉식 조이스틱형 포인팅 장치 및그의 좌표발생방법
JP4495525B2 (ja) 2004-06-01 2010-07-07 旭化成エレクトロニクス株式会社 ポインティングデバイス用のキーシート及びポインティングデバイス
US20080052033A1 (en) * 2004-08-12 2008-02-28 University Of Virginia Patent Foundation Method, Apparatus and Computer Program Product of Aliasing Discriminator for Encoder Interfaces
DE112005001914B4 (de) * 2004-08-30 2014-11-20 Polycontact Ag Hallsensoranordnung und Verwendung der Hallsensoranordnung in einem Gurtschloss
JP2006092814A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Alps Electric Co Ltd 操作装置
KR20070060096A (ko) * 2004-09-27 2007-06-12 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 자기 센서
WO2006084394A1 (de) * 2005-02-08 2006-08-17 Polycontact Ag Einbauteil für gurtschloss von sicherheitsgurte, gurtschloss mit einem solchen einbauteil
JP2006276983A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Yamaha Corp ポインティングデバイス用の磁気センサ
FR2891948B1 (fr) * 2005-10-11 2008-01-04 Valeo Securite Habitacle Sas Interrupteur a faible courant pour verrou d'antivol automobile
JP4589410B2 (ja) 2005-12-16 2010-12-01 旭化成エレクトロニクス株式会社 位置検出装置
KR100827621B1 (ko) 2006-04-27 2008-05-07 삼성전기주식회사 입력장치
KR20080010267A (ko) * 2006-07-26 2008-01-30 오의진 문자입력장치
MX2009000791A (es) * 2006-07-26 2009-04-27 Eui-Jin Oh Dispositivo de introduccion de caracteres y su metodo.
US7737945B2 (en) 2006-07-28 2010-06-15 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Pointing device with moveable magnetic disc and method
CN101517516B (zh) * 2006-08-04 2011-08-17 吴谊镇 数据输入装置
KR100816713B1 (ko) * 2006-09-20 2008-03-27 삼성전기주식회사 입력장치
WO2008051011A1 (en) * 2006-10-23 2008-05-02 Oh Ui Jin Input device
US7701202B2 (en) * 2006-11-02 2010-04-20 Massachusetts Institute Of Technology Compliant tactile sensor that delivers a force vector
KR100852161B1 (ko) 2006-11-24 2008-08-13 주식회사 이노칩테크놀로지 포인팅 장치 및 이를 갖는 전자 장치
KR100783469B1 (ko) * 2006-11-29 2007-12-07 삼성전기주식회사 모바일 기기
WO2008066366A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Eui-Jin Oh Data input device
US20100102906A1 (en) * 2007-02-06 2010-04-29 Polycontact Ag Magnetically operated switch
KR100862950B1 (ko) * 2007-02-14 2008-10-15 주식회사 이노칩테크놀로지 포인팅 장치 및 이를 갖는 휴대용 단말기
DE102007009389A1 (de) * 2007-02-20 2008-08-21 Bizerba Gmbh & Co. Kg Kraftmessvorrichtung und Verfahren zur Signalauswertung
KR20080082551A (ko) * 2007-03-08 2008-09-11 오의진 문자입력장치
JP2010533336A (ja) * 2007-07-11 2010-10-21 ユイ・ジン・オ 指の動作感知を利用したデータ入力装置およびこれを利用した入力変換方法
KR100908033B1 (ko) 2007-07-27 2009-07-15 주식회사 이노칩테크놀로지 포인팅 장치 및 이를 갖는 전자 장치
KR100888237B1 (ko) 2007-07-27 2009-03-12 주식회사 이노칩테크놀로지 포인팅 장치 및 이를 포함하는 전자 장치
KR100934767B1 (ko) * 2007-09-14 2009-12-30 한국표준과학연구원 모바일 기기용 슬림형 마우스 및 그 제조 방법
US20090115749A1 (en) * 2007-11-07 2009-05-07 Han Cheol Kim Input device
JP4855454B2 (ja) * 2008-10-14 2012-01-18 旭化成エレクトロニクス株式会社 位置検出装置及びその位置検出装置を用いた電子機器
EP2407860A4 (en) 2009-03-11 2013-01-09 Innochips Technology Co Ltd POINTING DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE EQUIPPED WITH THE SAME
US8400410B2 (en) * 2009-05-26 2013-03-19 Microsoft Corporation Ferromagnetic user interfaces
JP5352861B2 (ja) * 2009-10-09 2013-11-27 旭化成エレクトロニクス株式会社 ポインティングデバイス
JP5500957B2 (ja) * 2009-11-26 2014-05-21 キヤノン株式会社 磁気式力覚センサ
EP2513620B1 (en) * 2009-12-15 2020-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic force sensor
US9569002B2 (en) 2010-12-17 2017-02-14 Blackberry Limited Portable electronic device having a sensor arrangement for gesture recognition
CN103794224B (zh) * 2014-01-27 2017-01-11 华中科技大学 一种基于相变磁性材料的非易失性逻辑器件及逻辑操作方法
EP3136069B1 (en) * 2015-08-24 2019-10-09 Magnes Ltd. A force sensor
EP3156882A1 (en) 2015-10-16 2017-04-19 ETH Zurich Pointing device
JP6928463B2 (ja) * 2016-12-09 2021-09-01 ローム株式会社 ホール素子モジュール
EP4160156A1 (en) 2021-09-29 2023-04-05 Melexis Technologies SA Device, method and system for determining position of a magnet
GB202204248D0 (en) * 2022-03-25 2022-05-11 Univ London Queen Mary Force sensor
US11486772B1 (en) * 2022-04-25 2022-11-01 Stress Engineering Services, Inc. Transducer assemblies and methods

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04172521A (ja) * 1990-11-07 1992-06-19 Fujitsu Ltd ポインティング制御装置
JPH07151623A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Nitta Ind Corp 静電容量式センサー
JPH07117876B2 (ja) * 1990-09-18 1995-12-18 富士通株式会社 ポインティング制御装置
JPH0887375A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Fujitsu Ltd ポインティングデバイス
JPH08185257A (ja) * 1994-10-31 1996-07-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 座標入力装置
JPH0934644A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Oki Electric Ind Co Ltd ポインティングデバイス
JPH09128139A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Sharp Corp コンピュータ等の入力装置
JPH10269015A (ja) * 1997-03-28 1998-10-09 Mitsumi Electric Co Ltd 磁電変換形ポインティングデバイス
JP2000330688A (ja) * 1999-03-17 2000-11-30 Fuji Xerox Co Ltd 情報受感装置、情報伝達システム、情報受感装置の制御を行なうプログラムが記憶された記憶媒体
JP2002023920A (ja) * 2000-07-03 2002-01-25 Alps Electric Co Ltd 座標入力機構一体型キー入力装置
GB2367346A (en) * 2000-09-28 2002-04-03 Nokia Mobile Phones Ltd A control device having a keymat and a magnetic field sensor
JP2002529845A (ja) * 1998-11-10 2002-09-10 ロード コーポレーション 磁気的可制御、半能動触覚インターフェイスシステム及び装置
JP2002287891A (ja) * 2001-01-19 2002-10-04 Nagano Fujitsu Component Kk ポインティングデバイス、携帯型情報機器、信号処理方法及び回路基板製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0400953A3 (en) * 1989-05-31 1992-01-08 Seiko Epson Corporation Input device
EP0477098B1 (en) * 1990-09-18 1996-06-26 Fujitsu Limited Cursor displacement control device for a computer display
JPH0635599A (ja) * 1992-07-14 1994-02-10 Fujitsu Ltd ポインティングデバイス
JPH06318134A (ja) * 1994-03-15 1994-11-15 Les-Ben:Kk データ入力装置
JPH08152961A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Fujitsu Ltd ポインティングデバイス
JPH08227336A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Wacom Co Ltd 感圧機構及びスタイラスペン
JPH09265347A (ja) 1996-03-28 1997-10-07 Shin Etsu Polymer Co Ltd ポインティングデバイス用のカバー部材
JP2000193538A (ja) 1998-12-25 2000-07-14 Nitta Ind Corp 静電容量式力覚センサ
JP3413464B2 (ja) * 1999-07-13 2003-06-03 ニッタ株式会社 静電容量式力覚センサ
JP3380996B2 (ja) 1999-02-02 2003-02-24 ニッタ株式会社 静電容量式力覚センサ
US6373265B1 (en) * 1999-02-02 2002-04-16 Nitta Corporation Electrostatic capacitive touch sensor
JP2002149336A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Nagano Fujitsu Component Kk 座標入力装置
EP1380927B1 (en) 2001-04-19 2008-12-31 Asahi Kasei EMD Corporation Pointing device

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07117876B2 (ja) * 1990-09-18 1995-12-18 富士通株式会社 ポインティング制御装置
JPH04172521A (ja) * 1990-11-07 1992-06-19 Fujitsu Ltd ポインティング制御装置
JPH07151623A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Nitta Ind Corp 静電容量式センサー
JPH0887375A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Fujitsu Ltd ポインティングデバイス
JPH08185257A (ja) * 1994-10-31 1996-07-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 座標入力装置
JPH0934644A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Oki Electric Ind Co Ltd ポインティングデバイス
JPH09128139A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Sharp Corp コンピュータ等の入力装置
JPH10269015A (ja) * 1997-03-28 1998-10-09 Mitsumi Electric Co Ltd 磁電変換形ポインティングデバイス
JP2002529845A (ja) * 1998-11-10 2002-09-10 ロード コーポレーション 磁気的可制御、半能動触覚インターフェイスシステム及び装置
JP2000330688A (ja) * 1999-03-17 2000-11-30 Fuji Xerox Co Ltd 情報受感装置、情報伝達システム、情報受感装置の制御を行なうプログラムが記憶された記憶媒体
JP2002023920A (ja) * 2000-07-03 2002-01-25 Alps Electric Co Ltd 座標入力機構一体型キー入力装置
GB2367346A (en) * 2000-09-28 2002-04-03 Nokia Mobile Phones Ltd A control device having a keymat and a magnetic field sensor
JP2002287891A (ja) * 2001-01-19 2002-10-04 Nagano Fujitsu Component Kk ポインティングデバイス、携帯型情報機器、信号処理方法及び回路基板製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012104482A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Innochip S Technology Co Ltd 多方向入力装置
US9720436B2 (en) 2013-11-22 2017-08-01 Denso Corporation Operation input device
JP2015198027A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 株式会社日本自動車部品総合研究所 操作入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1380927B1 (en) 2008-12-31
JP4559706B2 (ja) 2010-10-13
KR100582128B1 (ko) 2006-05-22
CN1269011C (zh) 2006-08-09
ATE419576T1 (de) 2009-01-15
CN1531679A (zh) 2004-09-22
JPWO2002086694A1 (ja) 2004-08-12
JP4927191B2 (ja) 2012-05-09
DE60230600D1 (de) 2009-02-12
WO2002086694A1 (en) 2002-10-31
US20040080491A1 (en) 2004-04-29
EP1380927A1 (en) 2004-01-14
EP1380927A4 (en) 2006-01-04
KR20040002918A (ko) 2004-01-07
US7388574B2 (en) 2008-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4927191B2 (ja) ポインティングデバイス
KR100774067B1 (ko) 포인팅 디바이스
JP4722252B2 (ja) 座標入力装置
US6670946B2 (en) Coordinates input apparatus
JP4694392B2 (ja) ポインティングデバイス用キーシート及びポインティングデバイス
US20120112859A1 (en) Multi-direction input device
US8711089B2 (en) Position detection device, pointing device and input device
JP2002007059A (ja) 座標入力装置
JP2004062447A (ja) 入力装置及び移動端末
JP4500829B2 (ja) 入力装置
JP4612281B2 (ja) 位置検出装置
JPH08185257A (ja) 座標入力装置
JP5131777B2 (ja) 入力デバイス及びそれを用いた電子機器
JP2953775B2 (ja) ポインティング制御装置
JP2003196019A (ja) 磁気センサアレイ及びポインティングデバイス
JP2003196018A (ja) ポインティングデバイス用操作アダプタ
EP2407860A1 (en) Pointing device and electronic device having the same
JP2006049015A (ja) 入力装置及びそれを用いた電子機器
KR101022406B1 (ko) 포인팅 장치 및 이를 갖는 전자 장치
JP4475798B2 (ja) ポインティングデバイス
JP4721915B2 (ja) スライド入力装置用操作部材およびスライド入力装置
KR100931069B1 (ko) 포인팅 장치 및 이를 갖는 전자 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4927191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees