JPH10269015A - 磁電変換形ポインティングデバイス - Google Patents

磁電変換形ポインティングデバイス

Info

Publication number
JPH10269015A
JPH10269015A JP9077112A JP7711297A JPH10269015A JP H10269015 A JPH10269015 A JP H10269015A JP 9077112 A JP9077112 A JP 9077112A JP 7711297 A JP7711297 A JP 7711297A JP H10269015 A JPH10269015 A JP H10269015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
output
pointing device
electric conversion
operation plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9077112A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Shinno
政信 新野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP9077112A priority Critical patent/JPH10269015A/ja
Publication of JPH10269015A publication Critical patent/JPH10269015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁電変換形ポインティングデバイスの分解能
を向上させる。 【解決手段】 演算増幅器OP1によって増幅したホー
ル素子6の出力信号と、ホール素子6のオフセット電圧
相当の基準電圧を差動増幅器IC1に入力し、演算増幅
器OP1の出力と基準電圧との差を増幅して信号処理回
路10へ出力する。中立位置におけるホール素子6の出
力オフセットを解消してダイナミックレンジが拡大する
ことにより、分解能及び操作性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ポインティング
デバイスに関するものであり、特に、磁石と磁電変換素
子を用いた磁電変換形ポインティングデバイスに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】ホール素子や磁気抵抗素子等の磁電変換
素子と磁石とを用いたポインティングデバイスが知られ
ている。磁電変換形ポインティングデバイスの基本的な
構成は、全周方向へ揺動自在またはスライド自在な操作
板と、基板上に90度間隔で円形に配置した磁電変換素
子と、操作板の裏面に装着した磁石とからなっており、
操作板を任意の方向へ傾斜或いはスライドさせることに
よって磁石と磁電変換素子との間隔が変化し、増幅回路
の出力電圧が間隔変化に反比例的に増減する。増幅回路
の出力信号はカーソル制御信号処理回路によりカーソル
のXY座標制御信号に変換されてコンピュータへ出力さ
れる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の磁電変換形ポイ
ンティングデバイスは、操作板が中立位置に停止してい
るときも、操作板の磁石に対向する+X方向、−X方
向、+Y方向、−Y方向の各磁電変換素子に作用する磁
界により増幅回路から電圧信号が出力されている。この
とき、+Xと−X、並びに+Yと−Yの信号電圧は、基
本的にはそれぞれ等しいのでキャンセルされ、カーソル
制御信号として出力されることはないが、この中立位置
における電圧オフセットにより中立位置と最大操作位置
との出力電圧差が減少して操作量分解能を低下させるこ
とになる。このため、操作に対するカーソルの動きが過
敏になったり、微小操作の容易性に劣る傾向がある。ま
た、中立位置に復帰したときに基準原点との位置ずれが
生じると、この変位がカーソル制御信号として出力され
る場合もある。
【0004】そこで、磁電変換形ポインティングデバイ
スの操作性並びに安定性を向上させるために解決すべき
技術的課題が生じてくるのであり、本発明は上記課題を
解決することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するために提案するものであり、ハウジングに操作
板を全方向へ揺動自在またはスライド自在に装着し、前
記操作板の裏面に磁石を取付け、前記操作板の裏面に対
向する基板に90度間隔で4個の磁電変換素子を円形に
配置して前記操作板の磁石に対向させ、前記磁電変換素
子の出力電圧を増幅してカーソル制御信号処理回路へ入
力する磁電変換形ポインティングデバイスにおいて、前
記磁電変換素子の出力電圧と基準電圧との差を増幅する
差動増幅器を設け、操作板が中立位置におけるカーソル
制御信号処理回路への入力電圧をゼロオフセットまたは
マイナスオフセットとしたことを特徴とする磁電変換形
ポインティングデバイスを提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
図に従って詳述する。図1及び図2は、磁電変換形ポイ
ンティングデバイス1を示し、ハウジング2内に円形の
操作板3が収納され、ハウジング2の底板にPC基板4
が固定されている。操作板3の裏面中心から下方へ突出
する軸3aは、ハウジング2の底板の中央部に成形した
球面状凹部2aに嵌合し、PC基板4上に載置した円環
状のゴム製サスペンション5によって操作板3の周縁部
が支持されている。
【0007】操作板3の上面は、ハウジング2の上面に
開設した円孔2bを通じて露出しており、指によって操
作板3を任意の方向へ傾動させることができる。PC基
板4上には球面状凹部2aを中心として+X、−X、+
Y、−Yの四方向にホール素子6が90度間隔で配置さ
れ、操作板3の裏面に90度間隔で取りつけた4個の磁
石7がそれぞれホール素子6に対向している。ホール素
子6は、図2に示すPC基板4上の増幅回路8に接続さ
れ、後段の信号処理回路(図示せず)から出力コード9
を通じてコンピュータへカーソル制御信号を出力する。
【0008】図3は磁電変換形ポインティングデバイス
1の増幅回路8を示し、+X,−X,+Y,−Yの4方
向のホール素子6はそれぞれ同一構成の増幅回路8(+
X,−X,+Y,−Y)に接続されている。ホール素子
6の出力端子は電圧調整用抵抗R4,R5、入力抵抗R
6を介して演算増幅器OP1に接続され、演算増幅器O
P1の出力を差動増幅器IC1の一方の入力端子に入力
し、他方の入力端子には可変抵抗器VR1によって調節
した基準電圧を入力し、演算増幅器OP1の出力と基準
電圧との差を増幅して信号処理回路10へ出力する。
【0009】図4(a)は演算増幅器OP1の出力を示
し、(b)(c)は差動増幅器IC1の出力を示すグラ
フである。(a)に示すように、操作板3が中立位置
(傾斜角度0)において、ホール素子6のオフセット電
圧によって演算増幅器の出力はVoffsetであり、操作板
3の傾斜範囲(0°〜max )の出力電圧幅はVmax −V
offsetとなる。これは従来の磁電変換形ポインティング
デバイスの出力電圧特性と同一であるが、オフセット電
圧Voffsetと等しい電圧を基準電圧として差動増幅器I
C1へ供給すれば、同図(b)に示すように、差動増幅
器IC1の出力はゼロオフセットとなり、操作板3の操
作角度に応じて0V〜AVmax の電圧が出力される(A
は差動増幅器IC1の増幅度)。すなわち、出力電圧の
ダイナミックレンジが拡張され、分解能が向上する。
【0010】また、差動増幅器IC1にオフセット電圧
offsetよりも若干高い基準電圧を注入することによっ
て、同図(c)に示すように、差動増幅器IC1の出力
をマイナスオフセットとして、操作板3が中立位置から
或る角度範囲では電圧信号が発生しない不感帯を設ける
ことができる。これにより、カーソルの過敏な動きを抑
止して操作感を向上させることができる。また、操作板
3の中立位置の位置決めが多少変位していたり、中立位
置へ復帰する際の停止位置精度が多少悪くても出力は0
Vとなって中立状態となるので、機構部の公差や組付け
精度管理の負担が軽減される。
【0011】尚、この発明は上記の実施形態に限定する
ものではなく、増幅回路8を信号処理回路内に組み込ん
で1チップ化することも可能である。また、差動増幅器
IC1の入力調節用可変抵抗器VR1を固定抵抗に変更
する等、この発明の技術的範囲内において種々の改変が
可能であり、この発明がそれらの改変されたものに及ぶ
ことは当然である。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の磁電変換
形ポインティングデバイスは、中立位置における磁電変
換素子の出力電圧オフセットを解消できるので、分解能
が向上し、操作性並びに安定性の向上に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示し、磁電変換形ポインテ
ィングデバイスの垂直断面図。
【図2】図1の磁電変換形ポインティングデバイスの水
平断面を示し、図1のA−A線矢視図。
【図3】本発明の増幅回路の回路図。
【図4】(a)は増幅回路の中間増幅段の出力グラフ、
(b)は増幅回路出力のグラフ、(c)は他の実施形態
における増幅回路出力のグラフである。
【符号の説明】
1 磁電変換形ポインティングデバイス 3 操作板 4 PC基板 5 サスペンション 6 ホール素子 7 磁石 8 増幅回路 10 信号処理回路 IC1 差動増幅器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジングに操作板を全方向へ揺動自在
    またはスライド自在に装着し、前記操作板の裏面に磁石
    を取付け、前記操作板の裏面に対向する基板に90度間
    隔で4個の磁電変換素子を円形に配置して前記操作板の
    磁石に対向させ、前記磁電変換素子の出力電圧を増幅し
    てカーソル制御信号処理回路へ入力する磁電変換形ポイ
    ンティングデバイスにおいて、 前記磁電変換素子の出力電圧と基準電圧との差を増幅す
    る差動増幅器を設け、操作板が中立位置におけるカーソ
    ル制御信号処理回路への入力電圧をゼロオフセットまた
    はマイナスオフセットとしたことを特徴とする磁電変換
    形ポインティングデバイス。
JP9077112A 1997-03-28 1997-03-28 磁電変換形ポインティングデバイス Pending JPH10269015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9077112A JPH10269015A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 磁電変換形ポインティングデバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9077112A JPH10269015A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 磁電変換形ポインティングデバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10269015A true JPH10269015A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13624715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9077112A Pending JPH10269015A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 磁電変換形ポインティングデバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10269015A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010170576A (ja) * 2001-04-19 2010-08-05 Asahi Kasei Electronics Co Ltd ポインティングデバイス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010170576A (ja) * 2001-04-19 2010-08-05 Asahi Kasei Electronics Co Ltd ポインティングデバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4722252B2 (ja) 座標入力装置
KR100564866B1 (ko) 각도 검출 장치 및 각도 검출 시스템
US6670946B2 (en) Coordinates input apparatus
KR100774067B1 (ko) 포인팅 디바이스
US5621207A (en) Optical joystick using a plurality of multiplexed photoemitters and a corresponding photodetector
JP2002501168A (ja) 線形変位センサの直流オフセットを自動的に補償する電子回路
JPH0887375A (ja) ポインティングデバイス
CN109313004A (zh) 坐标测量探针主体
JP3614249B2 (ja) 磁性移動体センサ
US20170373688A1 (en) Electronic device
JP4612281B2 (ja) 位置検出装置
KR20040014263A (ko) 포인팅 제어 회로를 갖는 자기 센서
WO2001056008A1 (en) Pointing device with z-axis functionality and reduced component count
JPH10269015A (ja) 磁電変換形ポインティングデバイス
JPH03233317A (ja) 回転角度センサ
EP0478614A1 (en) FINGER-CONTROLLABLE CONTROL UNITS.
US6486871B1 (en) Pointing device with Z-axis functionality and reduced component count
JPH04172521A (ja) ポインティング制御装置
JP2002054902A (ja) 変位検出装置
EP1771704B1 (en) Differential amplifier for dual bridge transducer
KR100238477B1 (ko) 고정 마우스 장치
JP3425717B2 (ja) 振動ジャイロ
US6392407B1 (en) Rotation angle detecting device
JPH11325956A (ja) 無接触可変電圧器
US11313661B2 (en) Electromagnetic induction type coordinate positioning apparatus