JP2010533336A - 指の動作感知を利用したデータ入力装置およびこれを利用した入力変換方法 - Google Patents

指の動作感知を利用したデータ入力装置およびこれを利用した入力変換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010533336A
JP2010533336A JP2010515982A JP2010515982A JP2010533336A JP 2010533336 A JP2010533336 A JP 2010533336A JP 2010515982 A JP2010515982 A JP 2010515982A JP 2010515982 A JP2010515982 A JP 2010515982A JP 2010533336 A JP2010533336 A JP 2010533336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
sensing
finger
pressure
pressurization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010515982A
Other languages
English (en)
Inventor
ユイ・ジン・オ
Original Assignee
ユイ・ジン・オ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020080030612A external-priority patent/KR20090006718A/ko
Application filed by ユイ・ジン・オ filed Critical ユイ・ジン・オ
Publication of JP2010533336A publication Critical patent/JP2010533336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods
    • G06F3/0234Character input methods using switches operable in different directions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0338Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of limited linear or angular displacement of an operating part of the device from a neutral position, e.g. isotonic or isometric joysticks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0362Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 1D translations or rotations of an operating part of the device, e.g. scroll wheels, sliders, knobs, rollers or belts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2201/00Contacts
    • H01H2201/02Piezo element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/04Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick
    • H01H25/041Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick having a generally flat operating member depressible at different locations to operate different controls

Abstract

本発明は指の動作感知を利用したデータ入力装置およびこれを利用した入力変換方法に関するものであって、本発明によるデータ入力装置は、感知ユニットを備え、前記感知ユニットは、前記入力領域内の基準位置に載せられた指の所定の放射方向への水平加圧を感知して第1方向入力信号を発生する第1方向入力と、前記基準位置に指が載せられた状態で所定の方向への垂直加圧を感知して第2方向入力信号を発生する第2方向入力と、前記基準位置に指が載せられた状態で所定の方向に対角加圧する傾斜加圧を感知して第3方向入力信号を発生する第3方向入力と、前記基準位置に指が載せられた状態で所定の方向に指全体を傾ける傾斜入力を感知して第4方向入力信号を発生する第4方向入力が行われることを特徴とする。

Description

本発明はデータ入力装置およびこれを利用した入力変換方法に関し、特に指の入力動作を区分して入力するための別途の入力手段が不必要であって製品設計が単純化されて、製品を小型化およびスリム化することができる指の動作感知を利用したデータ入力装置およびこれを利用した入力変換方法に関する。
近来情報処理技術の急速な発展と共に携帯電話機、コンピュータなど各種情報機器が高性能、多機能および小型化されている。
このような情報機器は一般的にデータを入力するための入力装置、入力されたデータを処理するデータ処理装置、および処理されたデータが出力される出力装置を含み、この中でも特に入力装置に関する重要性が日毎に大きくなっている。
しかし、現在の各種入力装置は文字、命令語など多様なデータを入力することに多くの問題点を有している。例えば、PC(Personal Computer)またはノートパソコン(Notebook)に使用されるキーボード(Keyboard)のような入力装置は自体の大きさを小さくすることに限界があって小型化に適合しなく、PDA(Personal Data Assistant)で使用するタッチスクリーン方式や携帯電話機で使用するキーパッド方式は入力速度が遅く誤入力される場合が多くて不便な点がある。
一方、前述した各種入力装置は共に指の入力動作を伝達するための入力手段がなければならないので、入力装置の構成が複雑で製品設計が容易ではなく、関連部品費用の生産および管理による生産単価が増加する問題点があった。
また、入力装置自体の側面でも入力手段のための空間が必要になるので、製品の小型化およびスリム化に適合しなく、ケース外部に突出した入力手段によって外観が低下される問題点があった。
したがって、本発明の目的は、効率的なデータ入力方法を実現しながらも、指の入力動作を区分して入力するための別途の入力手段が不必要であって製品設計が単純化され、製品を小型化およびスリム化することができる指の動作感知を利用したデータ入力装置およびこれを利用した入力変換方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、小型電子機器で制限された入力数を有する従来の入力装置に追加的に入力自由度を付与し、これによって入力数の追加や反復よりは使用者の連続した複合動作による速い連続入力および多様な組み合わせ入力を実現し、窮極的に速くて多様で便利な入力効果を得ることができる指の動作感知を利用したデータ入力装置およびこれを利用した入力変換方法を提供することにある。
前記目的は、本発明によって、電子装置用端末器のケース一側に所定の入力領域を形成して備えられた感知ユニット−前記感知ユニットは、前記入力領域内の基準位置に載せられた指の所定の放射方向への水平加圧を感知して第1方向入力信号を発生する第1方向入力と、前記基準位置に指が載せられた状態で所定の方向への垂直加圧を感知して第2方向入力信号を発生する第2方向入力と、前記基準位置に指が載せられた状態で所定の方向に対角加圧する傾斜加圧を感知して第3方向入力信号を発生する第3方向入力と、前記基準位置に指が載せられた状態で所定の方向に指全体を傾ける傾斜入力を感知して第4方向入力信号を発生する第4方向入力が行われ;前記第1ないし第4方向入力信号から指の水平加圧方向、垂直加圧方向、傾斜加圧方向、または傾斜入力方向の入力位置を判断して、該当入力位置に割り当てられたデータをメモリから抽出して入力する制御部;を含み、前記第1ないし第4方向入力のうちの2つ以上を組み合わせてデータを入力する指の動作感知を利用したデータ入力装置によって達成される。
前記感知ユニットは、指の接触面の形状に対応して凹んでいる入力領域を有する第1圧電感知パネルを含み、前記第1圧電感知パネルは前記接触面の中心に位置した基準位置から順次に離隔距離を異ならせて放射状に複数の前記垂直加圧位置および水平加圧方向が配置される。
前記各垂直加圧位置の間、前記各水平加圧方向の間、前記垂直加圧位置と水平加圧方向との間は変形防止溝によって区画される。
前記感知ユニットは、指と接触し、前記垂直加圧を感知して前記第2方向入力信号を発生する第2圧電感知パネルと、前記第2圧電感知パネルの下部に接触して設けられ、前記水平加圧時に接触された前記第2圧電感知パネルのプッシングを感知して前記第1方向入力信号を発生する第3圧電感知パネルとを含むことができる。
前記感知ユニットは、指と接触し、前記垂直加圧を感知して前記第2方向入力信号を発生する第4圧電感知パネルと、前記第4圧電感知パネルから下方に向かって突出した多数の垂直突起と、前記各垂直突起を中心に前記各水平加圧方向に備えられて、前記水平加圧時に垂直突起と接触または加圧されることによって前記第1方向入力信号を発生する第1移動感知部とを含むこともできる。
前記感知ユニットは、前記基準位置に貫通孔が形成されて、前記垂直加圧を感知して前記第2方向入力信号を発生する第5圧電感知パネルと、前記貫通孔に挿入されて、指によって前記各放射方向に傾くことが可能に備えられ、前記水平加圧時にこれに対応する前記第1方向入力信号を発生する第2移動感知部とを含むことができる。
前記感知ユニットは、前記基準位置を中心に離隔距離を異ならせて帯形状に配置され、前記垂直加圧を感知して前記第2方向入力信号を発生する複数の第6圧電感知部と、前記各第6圧電感知部の間に配置され、前記垂直加圧時に指によって加圧されないように前記第6圧電感知部より高さが低く、前記水平加圧時に前記第6圧電感知部によって水平加圧方向に加圧されて前記第1方向入力信号を発生する複数の第7圧電感知部とを含むことができる。
前記感知ユニットは、指と接触し、前記垂直加圧を感知して前記第2方向入力信号を発生する第8圧電感知パネルと、前記第8圧電感知パネルの外部に備えられて、前記水平加圧時に前記第8圧電感知パネルのプッシングによる接触を感知して前記第1方向入力信号を発生する第3移動感知部とを含むことができる。
前記感知ユニットは、指と接触し、前記垂直加圧を感知して前記第2方向入力信号を発生する第9圧電感知パネルと、前記第9圧電パネルに前記基準位置を中心に前記各放射方向に対応して備えられて、前記水平加圧時に前記第9圧電感知パネルのプッシングによる接触を感知して前記第1方向入力信号を発生する第4移動感知部とを含むことができる。
前記感知ユニットは、指の加圧による弾性変形が可能な圧電感知パネルで備えられ、前記制御部は、前記圧電感知パネルで感知された加圧力が設定の値の1倍ないし3倍未満であれば指が載せられたと判断し、3倍超過7倍未満であれば前記水平加圧と判断し、7倍超過であれば前記垂直加圧と判断することができる。
前記感知ユニットは、指によって前記基準位置が加圧されることを感知する中央入力信号を追加的に発生させることができる。
前記第1方向入力信号、第2方向入力信号、または中央入力信号のうちの一つ以上は加圧力の強さによって2段以上の多段信号に区分されて発生される。
指が載せられる前記感知ユニットの上部には弾性材質のカバー部材がさらに備えられる。
前記カバー部材は、指のすべりを防止するためのすべり防止手段がさらに備えられる。
前記各垂直加圧位置には前記垂直加圧時に加圧力を集中するための加圧突起がさらに備えられる。
前記カバー部材の上部には前記各水平加圧方向および垂直加圧位置を表示するための表示手段がさらに備えられる。
前記各水平加圧方向および垂直加圧位置には文字が割り当てられ、前記制御部で前記第1方向入力信号または第2方向入力信号が受信される場合、これに対応する各水平加圧方向または垂直加圧位置に割り当てられた文字をメモリ部から抽出して入力することができる。
前記水平加圧によってはマウスのポインターの移動またはジョイスティックのゲームキャラクターの移動機能を行い、前記垂直加圧によってはマウスの左右ボタンまたはジョイスティックのキャラクターの操作機能を行うことができる。
3次元物体の操作時に、前記水平加圧によっては前記物体の移動を行い、前記垂直加圧によっては垂直加圧方向に前記物体の回転を行うことができる。
前記基準位置は、前記感知ユニットに載せられた指の接触位置によって移動が可能に備えられ、前記垂直加圧位置は、前記基準位置に沿って移動することができる。
前記指の接触移動によってはマウスのポインターの移動またはジョイスティックのゲームキャラクターの移動を行い、前記垂直加圧によってはマウスの左右ボタンまたはジョイスティックのゲームキャラクターの操作機能を行うことができる。
3次元物体の操作時に、前記指の接触移動によっては前記物体の移動を行い、前記垂直加圧によっては垂直加圧方向に前記物体の回転を行うことができる。
前記感知ユニットは、前記基準位置に指が載せられることを感知して中央感知信号をさらに発生して、前記制御部は、前記中央感知信号と第2方向入力信号とが同時に発生する場合には、前記垂直加圧位置に割り当てられた第1データを入力し、前記第2方向入力信号のみが発生する場合には、前記垂直加圧位置に重複して割り当てられた第2データを入力することができる。
前記各水平加圧方向および垂直加圧位置に割り当てられたデータが表示されるキーボード表示部をさらに含み、前記キーボード表示部は、前記中央入力信号の発生有無によって第1データおよび第2データが区別されて表示される。
前記感知ユニットは、前記基準位置から所定の間隔で離隔された環形状の回転感知部をさらに含み、3次元物体の操作時に、前記基準位置を中心に指を回転させる場合には、前記物体が2次元平面上で回転移動することができる。
一方、前記のような本発明の目的は、電子装置用端末器のケースに備えられて各種データを入力するためのデータ入力装置において、前記ケースの一側に所定の入力領域を形成して備えられ、前記入力領域内の基準位置を中心に複数の放射方向にそれぞれ対応するように備えられて、前記基準位置に載せられた指による前記各放射方向への水平加圧を感知する第1感知部と、前記基準位置から均一な離隔距離を有して放射状に配置される複数の加圧位置に備えられて、指による押え加圧を感知する第2感知部とを有する感知ユニットと;前記第1感知部および第2感知部で感知された感知結果に基づいて前記各放射方向および加圧位置に割り当てられたデータをメモリ部から抽出して入力する制御部と;を含む指の動作感知を利用したデータ入力装置によっても達成される。
一方、前記のような本発明の目的は、電子装置用端末器に備えられるデータ入力装置において、上部に第1感知ラインが配列された基準板と、下部に前記第1感知ラインに対応する第2感知ラインが配列される移動板とを備えて、前記移動板に対する水平加圧によって前記第2感知ラインが移動しながら前記第1感知ラインと接触して第1方向入力信号を発生する感知ユニット;および前記第1方向入力信号から前記移動板の移動方向および移動距離を判断して、前記移動方向および移動距離に割り当てられたデータをメモリ部から抽出して入力する制御部;を含むことを特徴とする指の動作感知を利用したデータ入力装置によって達成される。
この時、前記第1および第2感知ラインはマトリックス形態に連続配列される。
また、前記第1および第2感知ラインのうちの一つ以上は互いに交差する2つの感知ラインのみで構成される。
そして前記感知ユニットは、前記移動板での垂直加圧を前記第1感知ラインに対する前記第2感知ラインの加圧によって感知して第2方向入力信号を発生することを特徴とする。
また、前記感知ユニットの基準板および移動板は複数の感知フィルムを含み、前記移動板に対する垂直加圧の程度によって前記感知フィルム間の接触が多段に増加されながら多段の垂直加圧入力が行われる。
さらに、前記感知ユニットは、水平加圧を行った状態から元の状態に復帰することができるように弾性を有するリターン部材に連結される。
一方、本発明の目的は、電子装置用端末器に備えられるデータ入力装置において、弾性体に多数の感知ラインがマトリックス形態に配置されて、前記弾性体に対する水平加圧および垂直加圧によって前記感知ラインが互いに接触することによって水平加圧による第1方向入力信号および垂直加圧による第2方向入力信号をそれぞれ発生する感知ユニット;前記第1方向入力信号および第2方向入力信号から前記感知ラインと指の接触地点および前記感知ライン間の接触個数を判断して、前記接触地点および接触個数に割り当てられたデータをメモリ部から抽出して入力する制御部;を含むことを特徴とする指の動作感知を利用したデータ入力装置によって達成される。
この時、前記マトリックス形態の感知ラインは前記弾性体の高さ方向に沿って一定の間隔をおいて連続して備えられ、前記水平加圧によって水平方向の感知ラインが互いに接触することによって第1方向入力信号が発生し、前記垂直加圧によって垂直方向の感知ラインが互いに接触することによって第2方向入力信号が発生する。
一方、本発明の目的は、電子装置用端末器に備えられるデータ入力装置において、加圧によって収縮および弛緩が行われ、前記収縮および弛緩時に変化する電流値によって複数の指示位置それぞれに対する水平加圧、垂直加圧、および傾斜による第1方向入力信号、第2方向入力信号、および第3方向入力信号をそれぞれ発生する感知ユニット;前記第1方向入力信号、第2方向入力信号、および第3方向入力信号から前記電流値の変化を判断して前記電流値の変化に割り当てられたデータをメモリ部から抽出して入力する制御部;を含むことを特徴とする指の動作感知を利用したデータ入力装置によって達成される。
また、本発明の目的は、電子装置用端末器での所定の入力領域を備えるデータ入力装置において、前記入力領域で前記入力領域に対する指の接触や加圧によって表示される基準位置と前記基準位置を中心に放射状に配置されて表示される複数の第1指示位置とに対する水平加圧および垂直加圧を感知して、前記水平加圧に対応する第1方向入力信号および前記垂直加圧に対応する第2方向入力信号を発生する感知ユニット;および前記第1方向入力信号および第2方向入力信号から指の水平加圧地点および垂直加圧方向を判断して前記第1方向入力信号および第2方向入力信号に割り当てられたデータをメモリ部から抽出して入力する制御部;を含むことを特徴とする指の動作感知を利用したデータ入力装置によって達成される。
この時、前記基準位置は位置変位が可能であり、前記第1指示位置は前記基準位置の位置変位と共に位置移動することができる。
また、前記基準位置および第1指示位置は一つの指で覆うことができる範囲内に配置され、前記感知ユニットは、指を前記感知ユニットに載せた状態で第1指示位置のうちの一つに対する水平加圧入力や垂直加圧入力を行う全体入力モードと、各第1指示位置に対する水平加圧入力や垂直加圧入力を行う部分入力モードとを区分して感知することができる。
この時、前記感知ユニットは、前記各第1指示位置に対応する位置に備えられて前記第1指示位置に対する指の接触を感知する感知部を含むことができる。
または、前記感知ユニットは、前記基準位置および第1指示位置に指を載せて前記第1指示位置に対する入力を行うと指の接触面積を把握して、前記面積が設定面積以上である場合には前記入力が前記全体接触モード状態で行われると感知することができる。
そして、前記感知ユニットは、設定時間以内に水平加圧および垂直加圧が共に感知されれば傾斜加圧と把握し、前記制御部は前記傾斜加圧に対して前記水平加圧および垂直加圧とは異なるデータを入力処理する。
また、前記感知ユニットの第1指示位置に対する入力が容易になるように前記第1指示位置に対応する地点に突起が形成される弾性材質の入力器具部をさらに備えることもできる。
一方、本発明の目的は、電子装置用端末器に備えられるデータ入力装置において、放射状に離隔配置される複数の第1指示位置に対する水平加圧、放射状に離隔配置される複数の第2指示位置に対する垂直加圧、放射状に離隔配置される複数の第3指示位置に対する傾斜加圧によって弾性変形される入力部;前記入力部の側面および底面にかけて備えられ、前記入力部に対する水平加圧、垂直加圧、および傾斜加圧をそれぞれ感知して前記水平加圧による第1方向入力信号、垂直加圧による第2方向入力信号、および傾斜加圧による第3方向入力信号をそれぞれ発生する感知部;および前記第1ないし第3方向入力信号から各入力信号に割り当てられたデータをメモリ部から抽出して入力する制御部;を含むことを特徴とする指の動作感知を利用したデータ入力装置によって達成される。
この時、前記入力部の側面および底面と前記入力部の側面および底面との間の傾斜面のうちの一つ以上には加圧突起が備えられる。
一方、前記のような目的を達成するために本発明では、入力者からボタンに伝達される多様な力に対するデータ(方向および大きさ)を連続的にまたは同時に感知する構成が必要であり、具体的には運動する作動面と前記作動面に配置可能な感知センサーおよび前記感知センサーの発生信号と互換される制御モジュールおよび信号処理部が要求される。
もし、本発明でボタンの代わりにタッチパッド型入力装置を使用する場合には、パッドに伝達される多様な運動量(速度および圧力)および圧力分布を連続的にまたは同時に感知する構成が必要であり、具体的にはパッド用固定面と前記固定面に配置可能な感知センサーおよび前記感知センサーの発生信号と互換される制御モジュールおよび信号処理部が要求される。
ここで、作動面は感知センサーに入力される力の方向および大きさを伝達する意味の作動をいうものに過ぎず、入力者の指運動をそのまま反映するという意味の運動面ではなく、固定面も面内部領域に配置される感知センサーに入力される運動量および圧力分布を伝達する意味の位置固定された基準面をいうものに過ぎず、入力者の指運動に関係なく全く変形されないという意味の剛体平面ではない。
より詳しく前記作動面および固定面を理解するために、作動面はボタンケース内で微細に動く(固い)ボタンを例として挙げられ、固定面はノートパソコンのタッチパッドのように固定された配置構造を有して、使用者が押さえたり押すとそちらに少しだけ凹んだり押される(柔らかい)パッドを例として挙げられる。
一方、前記構成が結合した入力装置を効果的に使用するために適用機器の使用目的に合う入力変換データを備えた入力プログラムが必要であり、前記で言及されたすべての個別構成要素はそれぞれの個別構成としては現在の技術水準で全て十分に獲得可能である。
また、前記のような目的を達成するために本発明は、電子装置用端末器のケース一側に所定の入力領域を形成して備えられた感知ユニット−前記感知ユニットは、前記入力領域内の基準位置に載せられた指が前記基準位置を中心に放射状に離隔配置された複数の第1指示位置のうちのいずれか一つに水平加圧する第1方向入力と、前記基準位置を中心に放射状に離隔配置された複数の第2指示位置のうちのいずれか一つに垂直加圧する第2方向入力と、前記基準位置を中心に放射状に離隔配置された複数の第3指示位置のうちのいずれか一つに傾斜加圧する第3方向入力と、前記基準位置を中心に放射状に離隔配置された複数の第4指示位置のうちのいずれか一つに傾斜入力する第4方向入力がそれぞれ独立的に行われる−;前記第1方向入力を感知する第1感知部;前記第2方向入力を感知する第1感知部;前記第3方向入力を感知する第1感知部;前記第4方向入力を感知する第2感知部;および前記指の入力が感知された前記第1指示位置に割り当てられた第1データ、前記第2方向入力が感知された前記第2指示位置に割り当てられた第2データ、前記第3方向入力が感知された前記第3指示位置に割り当てられた第3データ、または前記第4方向入力が感知された前記第4指示位置に割り当てられた第4データをメモリ部から抽出して実行する制御部;を含んで構成される。
この時、第1ないし第4指示位置は基準位置を中心にして互いに同一な位置に形成されることもでき、互いに異なる位置に配置されることもできる。また、基準位置からの方向は同一であっても基準位置からの距離が相違するように備えられることもできる。
また、前記第1ないし第4方向入力のうちの2つ以上を組み合わせてデータを入力することもできる。
さらに、前記方向入力のうちのいずれか一つが行われた状態で他の一つの入力が複数の指示位置のうちのいずれかの指示位置に行われることができ、前記それぞれの方向入力に割り当てられたそれぞれのデータが共に入力可能である。
一方、本発明で使用される用語を定義すれば次の通りである。
1)入力領域
‘入力領域’とは、タッチパネル、タッチパッド、タッチスクリーン、圧力センサー、触覚センサー、光センサーなど指または指に接触された物体の加圧または微細な移動を感知することができる入力領域(感知領域)を意味する。
2)水平加圧入力
‘水平加圧入力’とは、基準位置から放射状の多数の方向に水平加圧を行ってそれに割り当てられたデータを入力することを意味する。この時、基準位置は、前記基準位置から放射状に離隔配置される第1指示位置に変更されることができ、この場合は、前記「水平加圧入力」は前記第1指示位置で放射状の多数の方向に水平加圧を行ってそれに割り当てられたデータを入力することを意味するように使用される。
3)垂直加圧入力
‘垂直加圧入力’とは、基準位置から放射状の多数の方向に垂直加圧を行ってそれに割り当てられたデータを入力することを意味する。この時、基準位置は、前記基準位置から放射状に離隔配置される第1指示位置に変更されることができ、この場合は、前記「垂直加圧入力」は前記第1指示位置から放射状の多数の方向に垂直加圧を行ってそれに割り当てられたデータを入力することを意味するように使用される。
このような垂直加圧入力は指が入力領域に接触を維持した状態で前記接触された指の端部分に圧力を垂直に加えて前記接触面積を基準に所定の方向に垂直加圧を行う動作を意味(入力領域に接触された指の接触部分のうちの端部分を放射状の複数の方向のうちのいずれか一方向に垂直加圧すること)する。この場合、指の一部分が入力領域から離れて接触面積が変化されるが、意図的に指の一部分を上げて指全体を入力方向に傾ける動作よりは微小である。
この場合、接触面積を基準にして加圧が感知される方向を把握することができる。
そして、接触および加圧の区分は予め設定された所定の加圧感知値を基準に判断し、指が入力領域に接触されたこと以上と判断される所定値以上の加圧感知値が発生されたり、接触感知部以外に加圧感知部がさらに備えられ前記加圧感知部で所定値以上の加圧感知値が発生されると、これを押さえ加圧と判断することができる。
4)傾斜加圧入力
‘傾斜加圧入力’とは、基準位置から放射状の多数の方向に向かって下向対角方向に加圧してそれに割り当てられたデータを入力することを意味する。この時、前記「傾斜加圧入力」は下向対角方向ではない、上向対角方向または垂直加圧および水平加圧が設定された時間内に行われる入力形態も含む。
この場合、傾斜加圧入力は、前記水平加圧および垂直加圧が所定の感知値以上または所定の比率の感知値として共に発生するとこれを傾斜加圧と把握したり、または傾斜感知部がさらに備えられ傾斜加圧を感知することができる。
5)傾斜入力
‘傾斜入力’とは、指が入力される方向に傾けられる、即ち、入力反対方向の指接触部分が入力領域から離れながら入力方向に指全体が傾く傾斜を行ってそれに割り当てられたデータを入力することを意味する。この場合、指が傾けられながら最初の指の接触面積が変化される形態によって入力方向を把握することができる(指を所定の方向に傾ければ入力反対方向の接触面積が喪失され入力方向の接触面積が増加される)。または指を傾けて接触面積が喪失された後、所定の方向で垂直(または対角)加圧が感知される時、喪失された以前の接触面積位置に基づいて傾斜入力を把握することができる。
これによって、本発明のデータ入力装置およびこれを利用した入力変換方法は基準位置および指示位置のうちの一つ以上の入力動作を利用して狭い面積内でも多量のデータを入力することができ、連続した入力動作によって反復動作が不必要になって使用者の不注意による誤作動を防止することができて正確なデータの入力を可能にする長所がある。
そして、本発明によるデータ入力装置およびこれを利用した入力変換方法は、簡単な構成および使用方法によってデータ入力の便利さを提供することができ、多様な情報機器に適用可能であって前記情報機器の軽量化および小型化を実現することができるようにする長所がある。
また、本発明によれば、使用者は移動、加圧、傾斜などのように指のような身体可動部位を使用した複雑な連続動作を多量のデータに変換して簡単に中央処理装置に伝達することができる。
さらに、本発明によれば、制限された同時入力数のみを備えていた大部分の小型電子機器の入力装置を容易に代替することができるので、コンピュータを基盤にして作動する従来の小型電子機器の入力装置が有している反復入力、再入力、および追加入力のような根本的な時間遅延要因および不便要因を画期的に削減することができる。
本発明によるデータ入力装置が装着された電子装置用端末器の斜視図である。 本発明によるデータ入力装置の第1実施例で感知される指の入力動作を示す概念図である。 本発明の多様な実施例による感知ユニットの断面図である。 本発明の多様な実施例による感知ユニットの断面図である。 本発明の多様な実施例による感知ユニットの断面図である。 本発明の多様な実施例による感知ユニットの断面図である。 本発明の多様な実施例による感知ユニットの断面図である。 本発明の多様な実施例による感知ユニットの断面図である。 本発明の多様な実施例による感知ユニットの断面図である。 本発明によるデータ入力装置で指の接触点の移動による垂直加圧位置の移動を説明するための概念図である。 図5および図7に示された実施例が組み合わせられた構成を示した断面図である。 本発明による組み合わせ入力を説明するための概念図である。 図4に示された実施例を他の角度で見た図面である。 本発明の多様な実施例による感知ユニットを示した図面である。 本発明の多様な実施例による感知ユニットを示した図面である。 本発明の第2実施例を説明するための概念図である。 本発明の第2実施例を説明するための概念図である。 本発明の第2実施例を説明するための概念図である。 本発明の第2実施例を説明するための概念図である。 本発明の第2実施例を説明するための概念図である。 本発明の第2実施例を説明するための概念図である。 本発明の第2実施例を説明するための概念図である。 本発明の第2実施例を説明するための概念図である。 本発明の第2実施例が実現された例を示した斜視図である。 本発明の第2実施例の実現形態を説明する概念図である。 本発明の第2実施例による入力器具部を示した図面である。 本発明の第2実施例による入力器具部を示した図面である。 本発明の第2実施例による入力器具部を示した図面である。 本発明の第2実施例の活用形態を説明する概念図である。 本発明の第3実施例を示した断面図である。 本発明の第4実施例を示した斜視図である。 第4実施例の変形例を示した斜視図である。 第4実施例の変形例を示した斜視図である。 本発明の感知ユニットが位置変位を説明するための正面図である。 本発明の感知ユニットの入力方式を説明するための概念図である。 本発明によるボタン型入力装置が装着された情報端末器を示す。 本発明によるボタン型入力装置で作動面に加えられる力とこれをそれぞれの領域で分けて感知する感知部を概念的に示した図面である。 本発明によるボタン型入力装置で作動面に加えられる力とこれをそれぞれの領域で分けて感知する感知部を概念的に示した図面である。 図38での作動面に加えられる作用力に対する入力信号発生処理過程を示す作業フローチャートである。 図38での作動面動きによる感知部の変形された形状を概念的に示した図面である。 図40の過程が実際文字入力に適用された実現例を示す。 本発明によって2つの作動面を有し二方向で第2力を感知するボタン型入力装置が装着された携帯端末器を示す。 本発明によるタッチパッド型入力装置が装着された複合情報機器を示す。 図43での固定面に加えられる作用運動量および作用圧力分布量に対する入力信号発生処理過程を示す作業フローチャートである。 図43での固定面に加えられる運動量および圧力分布による感知ラインの変形された形状を概念的に示した図面である。 本発明において連続入力の概念を説明するための構成図である。 本発明による入力器具部を例示した斜視図である。 本発明による入力器具部を例示した斜視図である。 本発明による入力器具部を例示した斜視図である。
以下、添付した図面を参照して本発明について詳細に説明する。
<第1実施例>
本発明の第1実施例による指の動作感知を利用したデータ入力装置1は、電子装置用端末器100のケース110の一側に所定の入力領域を形成して備えられる感知ユニット30と、制御部を含む。
感知ユニット30は前記入力領域内の基準位置(S)に載せられた指の所定の放射方向への水平加圧を感知して第1方向入力信号を発生し、基準位置(S)に指が載せられた状態で所定の方向に傾ける垂直加圧を感知して第2方向入力信号を発生する。また、感知ユニットは入力領域内で基準位置を中心に所定の放射方向のうちの一つへの傾斜加圧を感知して第3方向入力信号を発生し、基準位置を中心に所定の放射方向のうちの一つへの傾斜を感知して第4方向入力信号を発生する。
この時、前記感知ユニットは前記第1ないし第4方向入力信号のうちの一つ以上の信号のみを感知するように備えられることもできる。つまり、第1方向入力信号を‘1'とし、第2方向入力信号を‘2'とし、第3方向入力信号を‘3'とし、第4方向入力信号を‘4'とする時、感知ユニットは、2つ(‘1、2'、‘1、3'、‘1、4'、‘2、3'、‘2、4'、‘3、4')、3つ(‘1、2、3'、‘1、3、4'、‘2、3、4')、または4つ(1、2、3、4)の入力信号を感知するように構成され得る。これは感知ユニットで入力するデータの個数と感知ユニットの製作容易性などによって決定される。例えば、2つの信号のみで入力しようとするデータを全て割り当てることができれば、感知ユニットは第1方向入力信号および第2方向入力信号を感知するように構成される。もちろん、前記で言及された2つ入力信号の羅列のうちの他の信号を感知するように感知ユニットが構成され得るのは当然である。
そして、前記第1ないし第4方向入力信号のうちの2つ以上を組み合わせて、各入力信号に割り当てられたデータとは異なる新たなデータが入力されるように設定することもできる。また、第1ないし第4方向入力信号のうちの2つ以上の入力信号が連続して入力される場合には、それぞれの入力信号に割り当てられたそれぞれのデータが共に入力されるようにすることもできる。
ここで、基準位置(S)は入力領域内に決められていても良く、そうでなくても良い。この時、基準位置(S)が決められていない場合には、入力領域に指や指に接触した物体を接触した時、その接触が行われた接触面積を把握して前記接触面積の中心を基準位置と決めることができる。
そして、前記第1方向入力信号は制御部で水平加圧入力と把握され、第2方向入力信号は垂直加圧入力と把握され、第3方向入力信号は傾斜加圧入力と把握され、また第3方向入力信号は傾斜入力と把握される。
また、前記‘水平加圧入力’とは、図4の(a)に示されているように、指が最初の接触地点で実際空間上の移動はしないが、水平方向(厳密な水平でない、水平に近接した全ての方向を含む)での加圧によって前記第1方向入力信号を発生させることをいう。
即ち、図2を参照すれば、水平加圧入力(PM)は基準位置(S)に指(図面で斜線を引いた領域は指の接触面を示す)を載せた状態で所定の水平加圧方向に感知ユニット30を加圧することであって、指を感知ユニット30の上面に触れたりまたはこれと類似した動作によって入力されるのではない、指と感知ユニット30の接触点をそのまま維持することを特徴とする。
ここで、水平加圧方向は必要によって多様な個数で備えられ、例えば、文字や特定データを入力しようとする時には、図2に示されているように、所定の個数に制限されて備えられ、マウスやジョイスティック機能を行う時には全ての放射方向に対して備えられることができる。
一方、前記‘垂直加圧入力’とは、図13の(c)に示されているように、基準位置(S)に指が載せられた状態、即ち、指が最初の接触地点に載せられた状態で所定の方向への垂直方向加圧によって前記第2方向入力信号を発生させることをいう。
言い換えると、垂直加圧入力(PP)は、図2に示されているように、指の接触面(斜線を引いた領域)の周囲に所定の垂直加圧位置が設けられ、垂直加圧位置に指を垂直加圧することによって行われる。
したがって、基準位置を中心に放射状の複数の方向のうちの所定の方向に垂直加圧感知値が発生されると、該当方向の垂直加圧データが入力される。
垂直加圧位置の個数に対しては制限がないが、基準位置(S)および垂直加圧位置は指の傾斜によって選択が可能なように基準位置(S)と隣接するように備えられなければならない。
また、‘傾斜加圧入力’は基準位置から放射状の多数の方向に向かって下向対角方向に加圧して第3方向入力信号を発生することによってそれに割り当てられたデータを入力することを意味する。このような傾斜加圧入力は、前記水平加圧および垂直加圧が所定の感知値以上または所定の比率の感知値だけ共に発生されると、これを傾斜加圧と把握したりまたは傾斜感知部がさらに備えられて感知される。
前記傾斜加圧入力は、図13の(b)に示されているように、入力領域に対して指を傾けた状態で加圧することによって処理される。
この時、前記垂直加圧入力および傾斜加圧入力は加圧の角度によって区分される。そのために互いに同一な感知部で互いに異なる角度に該当する異なる感知値が発生されてこれによって垂直加圧入力と傾斜加圧入力を区分したり、または傾斜加圧および垂直加圧に該当する感知部がそれぞれ備えられ所定の加圧入力時に該当加圧入力に該当する感知部で所定の感知値以上が発生されたり、より大きな感知値が発生された感知部を通じて区分することができる。
一方、傾斜入力は、指が入力される方向に傾けられる、即ち、入力反対方向の指接触部分が入力領域から離れながら入力方向に指全体が傾けられる傾斜を行うことによって第4方向入力信号を発生して、それに割り当てられたデータを入力することを意味する。この場合、図4の(b)に示されているように、指が傾けられながら最初の指接触面積が変化する形態によって入力方向を把握することができる(指を所定の方向に傾けると、入力反対方向の接触面積が喪失され入力方向の接触面積が増加する)。または指を傾けて接触面積が喪失された後、所定の方向で垂直(または対角)加圧が感知される時、喪失された以前の接触面積位置に基づいて傾斜入力を把握することもできる。
この場合、各入力に関する入力方向の把握方法は次の通りである。
水平加圧入力は前記水平加圧入力の入力方向を把握することができるように入力領域の2つ以上の所定の方向に感知部が位置し、前記感知部の感知値に基づいて水平加圧の入力方向を把握することができる。
または、前記水平加圧を感知する感知部が通常触覚センサーに活用される力センサーのように水平加圧方向を自体的に感知することができる感知部である場合、水平加圧入力が行われる時、感知値が発生された一つまたは多数個の水平加圧感知部の感知値に基づいて水平加圧入力方向を把握することもできる。
基準位置が決められているか否か関係なく前記のような処理によって入力方向を把握することができる。
傾斜加圧入力も前記水平加圧入力で前述したところと同一である。
垂直加圧入力は、基準位置が決められている場合、感知部は前記基準位置を中心に複数の方向に垂直加圧感知部が位置することができる。基準位置が決められていない場合には接触面積を基準にして垂直加圧入力方向を把握することができる。したがって、使用者は入力領域のどの位置でも指を垂直加圧して垂直加圧入力を行うことができる。
傾斜入力は指の傾斜による最初接触面積の変化によって入力方向を把握することができる。したがって、傾斜入力は基準位置が決めているか否かに関係なく傾斜入力方向を把握することができる。
前記前述した各方向入力方式に対する感知部形態および信号処理方式は一例に過ぎず、本発明の指の動作形態による第1ないし第4方向入力、即ち、水平加圧入力、垂直加圧入力、傾斜加圧入力および傾斜入力を感知するための方法はより多様である。したがって、本発明のデータ入力装置の同一分野に従事している当業者が本発明で提示していない感知部形態および信号処理方式を使用しても結果的に本発明の方向入力メカニズムと同一な方向入力結果を導出するために容易に実施することができるのであれば、これも本発明の範疇内に属すると見なければならない。
そして以上のような水平加圧入力、垂直加圧入力、傾斜加圧入力、および傾斜入力はそれぞれ行われて所定の方向に対する各入力に割り当てられたデータが入力されることもできるが、前記各入力が連続して行われて各入力に割り当てられたデータが連続的に処理されるようにすることもできる。
この時、連続入力についてより具体的に説明すれば、指を所定の方向に水平加圧入力すると、指の肉が押されて指の位置も変わる。入力領域が柔軟な弾性体で備えられる場合、前記入力領域によってプッシング現象はより容易に発生される。したがって指と入力領域は互いに接触された状態を維持していても、指の位置は入力領域上で空間上移動するようになるので、所定の方向に水平加圧を行った状態で垂直加圧を行うと、所定の方向に対する水平加圧と所定の方向に対する垂直加圧が連続して入力される。例えば、12時方向に水平加圧を行った状態で3時方向に垂直加圧を行うと、前記垂直加圧の3時地点は、最初基準位置で直ちに垂直加圧を行う時とは異なる位置となる。つまり、水平加圧を行った距離だけ位置が変更される。
しかし、本発明ではこのような場合にも、即ち、先入力を行った状態で後入力を連続して行う時にも後入力を認めて2つ以上の入力を共に行うことができるようにする。したがって、所定の方向に水平加圧入力を行った状態でも放射状の任意の方向にも垂直加圧入力、傾斜加圧入力または傾斜入力を行うことができる。
このような連続入力は、水平加圧入力、垂直加圧入力、傾斜加圧入力、および傾斜入力を所定の方向に行う時、入力方向を区分する基準位置を指と入力領域の接触面積を基準にしたり、先入力の入力位置を後入力の基準位置としたり、または後入力の複数の指示位置が先入力の入力位置に沿って行くようにするなどの信号処理として可能であり、その他にも多様な方法で実現される。
例えば、水平加圧入力が終了した地点を基準位置にして、後入力のための指示位置が決められるようにすることができる。
これを図46を通じてより具体的に説明する。ここで、図46において基準位置(S)と基準位置周辺の指示位置(P)は感知ユニット30に仮想で表示されたものである。
まず、最初感知ユニット30に指を接触すると、接触面積の中心を基準位置(S)として基準位置周辺に指示位置(P)が生成される(1)。この時、3時方向に水平加圧入力を行うと、前記水平加圧入力に割り当てられたデータが入力される(2)。そして、3時方向に指が移動したので移動した状態で指が接触した地点を基準に再び基準位置(S)および指示位置(P)が生成される。
この時、12時方向に垂直加圧入力を行ってこれに割り当てられたデータを連続入力することができる(3)。
一方、感知ユニット30は多様な形状に備えられ、例えば、図1のケース110の右側に示されているように、全体的に円形形状を有しても良く、ケース110の左側に示されているように、四角形形状を有しても良い。もちろん、入力領域の面積も必要によって多様に備えられる。
感知ユニット30は、指によって基準位置(S)が加圧されることを感知する中央入力信号を追加的に発生させることができる。
前記中央入力信号は基準位置(S)の垂直加圧によって発生するものであって、前記制御部では中央入力信号が受信される場合、これを中央入力として処理してこれに対応する文字、数字、データまたは機能命令を前記メモリ部から抽出して入力することができる。
一方、感知ユニット30は、基準位置(S)に指が載せられることを感知する中央感知信号をさらに発生することができる。
前記中央感知信号は指が基準位置(S)に接触したか否かを判断するためのものであって、基準位置(S)を加圧して基準位置(S)に割り当てられたデータを入力するための中央入力信号とは区別される。
即ち、指によって垂直加圧入力(PP)を行う場合、指を基準位置(S)に載せて行うこともでき、指を基準位置(S)から離隔させたままで垂直加圧位置を直接加圧して行うこともできるところ、前記中央感知信号によって前述した2種類の入力動作を区分することができる。
したがって、制御部は前記中央感知信号および第2方向入力信号が同時に発生すると(即ち、指を基準位置(S)に載せて垂直加圧を行う場合)第1データを入力し、前記第2方向入力信号のみ発生すると(即ち、指を基準位置(S)から離隔させたままで垂直加圧を行う場合)第2データを入力する。
この時、ディスプレイ部123または感知ユニット30のうちのいずれか一つには前記各水平加圧方向および垂直加圧位置に割り当てられたデータが表示されるキーボード表示部81が備えられ、前記中央感知機能が備えられる場合には中央感知信号が発生された場合とそうではない場合に前記垂直加圧位置に割り当てられたデータが変換されて表示されるようにすることができる。
感知ユニット30は多様な種類で備えられ、例えば、指の加圧による弾性変形が可能な圧電感知パネル40で備えられる。
圧電感知パネル40は外力が加えられると外力の大きさによって出力される電流値または電圧値が変化するものであって、例えば、ピエゾセンサー(Piezo)が使用されるが、これに限定されるのではない。即ち、収縮および弛緩が可能であって、弛緩時に(−)値が発生し収縮時に(+)値が発生するなど加圧によって弛緩または収縮が発生した時、電流値が変化するセンサーを使用して実現することもできる。また、本技術分野の通常の知識を有する者によく知られている垂直力および水平力を感知することができる力センサーを使用することもできる。
前記収縮および弛緩によって電流値が変化するセンサーで圧電感知パネル40を実現した場合は、収縮および弛緩による電流値の変化を感知して、電流値が発生した位置および電流値の変化形態によって該当位置で垂直加圧入力(PP)、水平加圧入力(PM)または傾斜加圧入力(PS)が行われたと判断する。
即ち、図14の(a)に示された圧電感知パネル40に対して図14の(b)に示されているように垂直加圧を行うと、該当垂直加圧位置では電流値の変化が発生する。この時、図14の(b)では垂直加圧によって収縮したので、(+)値が発生し、このような場合に前記垂直加圧位置で垂直加圧入力(PP)が行われたと判断する。
また、水平加圧を行うと、前記圧電感知パネル40は図14の(c)に示されているように変形される。この時、前記圧電感知パネル40の右側は収縮されながら(+)値が発生し、左側は弛緩しながら(−)値が発生する。したがって、このような場合、(+)の電流値が発生した地点への水平加圧入力(PM)が行われたと判断する。
または、傾斜加圧を行うと、前記圧電感知パネル40は図14の(d)に示されているように傾きながら、右側は陥没されながら収縮されて(+)値が発生し、左側は傾きながら弛緩されて(−)値が発生する。したがって、このような場合、(+)の電流値が発生した地点への傾斜加圧入力(PS)が行われたと判断する。
そして、感知ユニット30が圧電感知パネル40で備えられる場合、制御部は例えば、水平加圧方向または垂直加圧位置は出力値の変化が発生された圧電感知パネル40の位置から判断し、水平加圧または垂直加圧の有無は出力値の変化程度によって判断することができる。
例えば、圧電感知パネル40で感知された加圧力が設定値の1ないし3倍未満であれば指が載せられたと判断し、加圧力が設定値の3倍超過7倍未満であれば前記水平加圧入力(PM)と判断し、加圧力が設定値の7倍超過であれば前記垂直加圧入力(PP)と判断することができる。
言い換えると、加圧力が設定された圧力以下に加えられる入力は水平加圧と判断し、加圧力が設定された圧力を超えて加えられるとこれを垂直加圧と判断することもできる。即ち、水平加圧および垂直加圧によって感知される圧力値の差によって区分し、水平加圧での垂直方向への加圧力は垂直加圧での垂直方向への加圧力より小さいのでこれを利用する。
ここで、前記設定値の倍数は必要によって多様に変更されることは勿論である。
または、基準位置(S)を中心に加圧力が発生した相対位置から水平加圧または垂直加圧の有無および水平加圧方向および垂直加圧位置を同時に判断することもできる。
例えば、図10の(a)に示されているように、制御部は指の接触が基準位置(S)に感知された状態で各放射方向に加圧力が感知される場合、これを水平加圧入力(PM)と判断し、指の接触が基準位置(S)で感知されないまま各放射方向に加圧力が感知されると、これを垂直加圧入力(PP)と判断することもできる。
ここで、前記第1方向入力信号、第2方向入力信号または中央入力信号のうちの一つ以上は加圧力の強さによって2段以上の多段信号に区分されて発生される。
即ち、感知ユニット30で発生された各信号値の出力範囲をさらに細分化することによって、同一な第1方向入力信号を受信する場合には出力値の大きさによって2段以上の多段信号に区分して入力する。
したがって、各水平加圧方向または垂直加圧位置に割り当てられたデータの数を多段入力の数だけ増加させることができるので、入力用量を極大化することができる。
一方、感知ユニット30は図9に示されているように、基準位置(S)から所定の間隔だけ離隔された環形状の回転感知部85をさらに含んで、後述する3次元物体の操作時前記物体が基準位置(S)を中心に2次元平面上で回転移動するようにすることができる。
制御部(図示せず)は前記第1方向入力信号および第2方向入力信号から指の水平加圧方向または垂直加圧位置を判断して、該当放射方向および加圧位置に割り当てられたデータをメモリ部(図示せず)から抽出して入力する。
前記水平加圧または垂直加圧によって入力されるデータは多様な種類に備えられる。
例えば、各水平加圧方向および垂直加圧位置にハングル文字、英語文字、数字、記号などの文字を割り当てて、前記制御部で前記第1方向入力信号または第2方向入力信号が受信される場合、これに対応する各水平加圧方向または垂直加圧位置に割り当てられた文字をメモリ部から抽出して入力することができる。
この場合、各文字は必要によって多様に配列することができ、例えば、水平加圧によっては子音文字を入力し、垂直加圧によっては母音文字を入力することもでき、水平加圧によってはハングル文字を、垂直加圧によっては数字、記号などを入力することもできる。
また、水平加圧入力と垂直加圧入力を連続的に行うことによって水平加圧に割り当てられた第1文字と垂直加圧に割り当てられた第2文字をほとんど同時に入力することができる。より詳しく説明すれば、基準位置を中心に放射状の多数の水平加圧方向のうちのいずれか一つの方向に水平加圧を行った状態で、前記基準位置を中心に放射状の多数の垂直加圧位置のうちのいずれか一つの方向に垂直加圧入力を行うことができる。即ち、水平加圧および垂直加圧のうちのいずれか一つの入力を複数の方向のうちのいずれか一方向に行った状態で、他の一つの入力を複数の方向のうちのいずれか一方向に行うことができて、前記水平加圧および垂直加圧による第1文字および第2文字を連続して共に入力することができて非常に速い入力が可能になる。
以上のような水平加圧および垂直加圧を共に行うことによって、マウスまたはジョイスティックモードに変換される場合、前記水平加圧によってはマウスのポインターの移動またはジョイスティックのゲームキャラクター移動機能を行い、前記垂直加圧によってはマウスの左右ボタンを使用してドラッグやファイルドラッグなどを行ったり、またはゲーム時には水平加圧でキャラクターを移動させ垂直加圧で攻撃命令を行うことができる。つまり、ゲームでも2つ以上の方向入力を共に行ってキャラクターを移動させ各種命令キーとして利用されるなどジョイスティックのゲームキャラクター操作機能を行うことができる。例えば、キャラクターを走るようにしながら、視線切換え、銃を撃ちながら走ることなどができる。
または、コンピュータ上で実現される3次元の物体のグラフィック作業モードでは、前記水平加圧によっては前記物体の移動を行い、前記垂直加圧によっては垂直加圧方向に前記物体を回転する機能を行うこともできる。
ここで、前記物体の回転とは、物体が3次元座標上の所定の位置に固定されたまま移動はせず自体回転することを意味することであって、回転感知部85による2次元平面上での回転移動とは区別される。
一方、本発明の入力装置は水平加圧および垂直加圧の組み合わせ入力によって前記水平加圧および垂直加圧に割り当てられた文字ではない第3文字を入力することもできる。例えば、12時方向に対する水平加圧入力(PM)によって
Figure 2010533336
が入力され、12時方向に対する垂直加圧入力(PP)によって
Figure 2010533336
が入力される場合に、12時方向に対する水平加圧および垂直加圧の組み合わせ入力によって、
Figure 2010533336
Figure 2010533336
ではない、‘@’という記号が入力されるようにすることもできる。つまり、図12の(a)に示されているように1時方向に対する水平加圧入力(PM)を行った状態で、図12の(b)に示されているように1時方向に対する垂直加圧入力(PP)を連続して入力することによって個別的な水平加圧入力および垂直加圧入力とは異なる文字が入力されるようにすることもできる。勿論、垂直加圧入力を先に行った状態で水平加圧入力を行う場合も可能であり、このような場合には水平加圧入力および垂直加圧入力を連続して入力する場合と異なる文字が入力されるようにすることもできる。
このような組み合わせ入力と個別入力(水平加圧入力または垂直加圧入力)の区別は、水平加圧を行った状態で所定の時間値以内に垂直加圧が感知された場合(またはその反対の場合)に組み合わせ入力と判断されるようにしたり、水平加圧や垂直加圧で押される圧力値を基準にして組み合わせ入力の有無が判断されるようにするなどの多様な方法で行うことができる。
また、水平加圧に対応する移動部と、垂直加圧に対応する押え部を分離して構成することによって水平加圧および垂直加圧を連続して入力したり、組み合わせによって入力することができるようにすることもできる。
さらに、本発明の入力装置は一対に構成されることもできるが、二対に備えられることもできる。そして、水平加圧および垂直加圧のそれぞれが多段入力が可能なように備えられる。また、中央感知信号を使用して中央感知信号が入力された状態で水平加圧または垂直加圧を行った場合と、中央感知信号が入力されていない状態で水平加圧または垂直加圧を行った場合とを区別して入力処理されるようにすることもできる。
そして、このような二対、多段、中央感知信号を利用するなどの方法で本発明による入力装置に入力可能な文字の数を意図する数だけ増加させることができる。したがって、ハングル、アルファベット、ひらがなのうちの一つを全て配置した状態で数字や記号なども追加的に割り当てて迅速な入力を可能にすることができる。
一方、基準位置(S)は入力領域の一側に固定されることもできるが、図10の(b)に示されているように、感知ユニット30に載せられた指の接触位置によって移動可能に備えられる。この場合、垂直加圧位置は基準位置(S)に沿って移動される。
つまり、圧電感知パネル40に接触された指が移動されて基準位置(S)がS1からS2に変更されても、垂直加圧位置が基準位置(S)に沿って移動されるので、垂直加圧のために元来の基準位置(S1)に復帰する必要がなく、移動された基準位置(S2)で直ちに垂直加圧を行うことができる。
この場合、マウスやジョイスティックモードでは、指の接触点移動によってはマウスのポインターの移動またはジョイスティックのゲームキャラクターの移動を行い、前記垂直加圧によってはマウスの左右ボタンまたはジョイスティックのゲームキャラクター操作機能を行うことができる。
同様に、3次元物体のグラフィック作業においては、指の接触点の移動によっては前記物体の移動を行い、前記垂直加圧によっては垂直加圧方向に前記物体を回転する機能を行うことができる。
一方、前述した感知ユニット30による水平加圧および垂直加圧は通常のタッチスクリーン上でも実現されることができる。
一方、指が載せられる感知ユニット30の上部には、図7に示されているように、弾性材質のカバー部材50がさらに備えられる。
カバー部材50は感知ユニット30を囲むように備えられ、感知ユニット30の摩耗、損傷などを防止する一方、埃や水気などの流入を防止する機能を行う。
ここで、カバー部材50は指と感知ユニット30の間に介されるものであるが、カバー部材50によって水平加圧または垂直加圧を区分することができるのではないので、通常の入力手段のような役割を果たすものではない。
カバー部材50は感知ユニット30に密着接着されて相対移動が不可能に備えられることもできる。
カバー部材50には水平加圧時、指のすべりを防止するためのすべり防止手段51がさらなる備えられる。
すべり防止手段51は多様に備えられ、例えば、カバー部材50自体を摩擦力が大きいゴムなどの素材で備えることもでき、カバー部材50の上端に凹凸を形成することもできる。
一方、カバー部材50の上部には図8の(b)に示されているように、前記各水平加圧入力(PM)のための水平加圧方向および垂直加圧入力(PP)のための垂直加圧位置を表わすための表示手段55がさらに備えられる。
表示手段55は水平加圧方向および垂直加圧位置を表示することもでき、水平加圧方向または垂直加圧位置に割り当てられた文字、数字などのデータを表示することもできる。
また、各垂直加圧位置には前記垂直加圧時加圧力を集中するための加圧突起53がさらに備えられることもでき、加圧突起53は水平加圧入力(PM)または垂直加圧入力(PP)時加圧力による弾性変形を局所的集中させて出力値の変化が大きくなるようにすることによって圧電感知パネル40で前記水平加圧入力(PM)および垂直加圧入力(PP)を効果的に感知するようにする。
以下、添付した図面を参照して本発明の具体的な実施例を説明する。図3は本発明の一実施例による感知ユニット30の断面図である。
図面を参照すれば、感知ユニット30は指の接触面の形状に対応して凹んでいる入力領域を有する第1圧電感知パネル41を含む。
図3の(a)を参照すれば、第1圧電感知パネル41は指の接触面の中心に位置した基準位置(S)から順次に離隔距離を異ならせて放射状に複数の垂直加圧位置または水平加圧方向が配置されている。
即ち、基準位置(S)がある第1圧電感知パネル41の中心部の外郭には指の垂直加圧入力(PP)を感知するための垂直加圧位置が配置され、垂直加圧位置の外郭には水平加圧入力(PM)を感知するための水平加圧方向が配置される。
即ち、第1圧電感知パネル41が指の接触面形状に対応して凹状に備えられるので、指を水平方向に加圧する位置に水平加圧方向が配置され、指を傾けて下方に加圧する位置に垂直加圧位置が配置される。
この場合、各垂直加圧位置の間、各水平加圧方向の間、または前記垂直加圧位置と水平加圧方向の間は変形防止溝57によって分割区画される。
一方、第1圧電感知パネル41の平面形状については図7の(b)に示されているように備えられる。
一方、第1圧電感知パネル41;41a、41b、41cは図3の(b)に示されているように、凹状に備えられたケース110に各水平加圧方向および垂直加圧位置に対応して分割されて備えられることもできる。
ここで、参照符号41aは水平加圧入力(PM)を感知するための第1圧電感知パネル41であり、41bは垂直加圧入力(PP)を、41cは基準位置(S)への中央加圧入力(PC)を感知するための第1圧電感知パネル41である。
図4は本発明の他の実施例による感知ユニット30の断面図である。
図面を参照すれば、感知ユニット30は前記垂直加圧を感知して、前記第2方向入力信号を発生する第2圧電感知パネル42と、第2圧電感知パネル42の下部に接触されて備えられ、前記水平加圧時に接触された第2圧電感知パネル42のプッシングを感知して前記第1方向入力信号を発生する第3圧電感知パネル43を含むことができる。
即ち、垂直加圧入力(PP)は上部に位置した第2圧電感知パネル42を通じて感知され、水平加圧入力(PM)は指の加圧力によって第2圧電感知パネル42と接触した第3圧電感知パネル43でのプッシングによって感知される。
図5は本発明の他の実施例による感知ユニット30の断面図である。
図面を参照すれば、感知ユニット30は、指と接触し、前記垂直加圧入力(PP)を感知して前記第2方向入力信号を発生する第4圧電感知パネル44と、第4圧電感知パネル44から下方に向かって突出した多数の垂直突起37と、各垂直突起37を中心に各水平加圧方向に備えられて水平加圧入力(PM)時垂直突起37と接触または加圧されることによって前記第1方向入力信号を発生する第1移動感知部31を含むことができる。
第4圧電感知パネル44は指が載せられて、垂直加圧入力(PP)を感知するように備えられる。
垂直突起37は第4圧電感知パネル44から下方に向かって突出し、水平加圧入力(PM)時加圧力によって第4圧電感知パネル44が押される時、それによって水平方向に移動し、第1移動感知部31に接触またはこれを加圧して水平加圧入力(PM)が感知されるようにする。
垂直突起37および第1移動感知部31は基準位置(S)にのみ備えられることもでき、入力領域全体に複数個が分布することもできる。後者の場合には基準位置(S)が移動される場合にも多様な位置で水平加圧入力(PM)を行うことができる。
図6は本発明の他の実施例による感知ユニット30の断面図である。
図面を参照すれば、感知ユニット30は基準位置(S)に貫通孔38が形成され前記垂直加圧入力(PP)を感知して前記第2方向入力信号を発生する第5圧電感知パネル45と、貫通孔38に挿入され指によって各放射方向に傾くことが可能に備えられ前記水平加圧入力(PM)時これに対応する前記第1方向入力信号を発生する第2移動感知部32を含む。
第2移動感知部32で水平加圧入力(PM)を感知する方法には制限がなく、例えば、第2移動感知部32が加圧力によって傾きながら下部一側の伸張または収縮によって水平加圧方向を感知することもでき、第2移動感知部32が加圧力によって傾きながら第5圧電感知パネル45と接触またはこれに対する密着加圧力を感知することもできる。
図7は本発明の他の実施例による感知ユニット30の断面図である。
図7の(a)を参照すれば、感知ユニット30は第6圧電感知部46と第7圧電感知部47を含む。
第6圧電感知部46は図7の(b)のように、基準位置(S)を中心に離隔距離を異ならせて帯形状に配置され、前記垂直加圧入力(PP)を感知して前記第2方向入力信号を発生する。
第7圧電感知部47は各第6圧電感知部46の間に配置され、垂直加圧入力(PP)時指によって加圧されないように第6圧電感知部46より低い高さを有し、前記水平加圧入力(PM)時第6圧電感知部46によって水平加圧方向に加圧されて前記第1方向入力信号を発生する。
ここで、第7圧電感知部47の高さは多様に備えられるが、垂直加圧入力(PP)によって第6圧電感知部46が押さえられても指またはカバー部材50の加圧力が伝達されない高さ以下に備えられることが好ましい。
一方、水平加圧入力(PM)時には基準位置(S)に位置した第6圧電感知部46によって加圧力が第7圧電感知部47に伝達されて該当水平加圧方向への第1方向入力信号が発生する。
一方、図7の(c)に示されているように、第6圧電感知部46と第7圧電感知部47の間には伝導性弾性部材65が介される。
この場合、各圧電感知部46、47の一端は伝導性弾性部材65を通じて制御部に電気的に連結され、他端は回路基板115上に備えられた端子61を通じて制御部に電気的に連結される。
一方、図11は前述した図5に示された実施例と図7に示された実施例が組み合わせられた構成であって、垂直突起37aは左側方向への水平加圧入力(PM)時第7圧電感知部47を加圧して第1方向入力信号を発生し、垂直突起37bは右側方向への水平加圧入力(PM)時第7圧電感知部47bを加圧して第1方向入力信号を発生し、同様に、垂直突起37cは前方方向(地面を突き抜けて入る方向)の水平加圧入力(PM)時、垂直突起37dは後方方向(地面から上がってくる方向)の水平加圧入力(PM)時、それぞれ第1方向入力信号を発生する。
図8は本発明の他の実施例による感知ユニット30の断面図である。
図面を参照すれば、感知ユニット30は、指と接触し、前記垂直加圧入力(PP)を感知して前記第2方向入力信号を発生する第8圧電感知パネル48と、第8圧電感知パネル48の外部に備えられ前記水平加圧入力(PM)時第8圧電感知パネル48のプッシングによる接触を感知して前記第1方向入力信号を発生する第3移動感知部33を含む。
ここで、垂直加圧位置は図8の(b)に示されているように、第3移動感知部33に備えられることもできるが、水平加圧方向と同様に第8圧電感知パネル48に備えられることもできるのは勿論である。
一方、加圧突起53は垂直加圧入力(PP)の場合には表示手段55と一体に備えられ、水平加圧入力(PM)の場合には第8圧電感知パネル48と第3移動感知部33の間に備えられる。
一方、図8の(c)および(d)は第8圧電感知パネル48の下部に備えられた端子61の形状を示す。端子61は多様な種類に備えられ、(c)に示されているように、格子型のマトリックス形態に備えられて電流値または電圧値が出力された位置のXおよびY座標から水平加圧または垂直加圧位置を判断することもでき、(d)に示されているように、入力領域の各位置に複数個分布することもできる。
図9は本発明の他の実施例による感知ユニット30の断面図である。
図面を参照すれば、感知ユニット30は、指と接触し、前記垂直加圧入力(PP)を感知して前記第2方向入力信号を発生する第9圧電感知パネル49と、第9圧電感知パネル49に基準位置(S)を中心に前記各放射方向に対応して備えられ前記水平加圧入力(PM)時第9圧電感知パネル49のプッシングによる接触を感知して前記第1方向入力信号を発生する第4移動感知部を含む。
第4移動感知部34は例えば、第9圧電感知パネル49の内部に備えられ、水平加圧入力(PM)時第9圧電感知パネル49のプッシングによる水平加圧力を感知する。
第4移動感知部34は多様な個数で備えられ、例えば、図9に示されているように各水平加圧方向ごとに備えられる。
図15は本発明の他の実施例による感知ユニット30の平面図である。
図面を参照すれば、図15の(a)に示されているように、感知ユニット30は垂直加圧位置での垂直加圧入力(PP)によって第1方向入力信号を発生し、水平加圧位置での水平加圧入力(PM)によって第2方向入力信号が発生する。この時、水平加圧入力(PM)は感知ユニット30の弾性部材65が加圧力によって変形されながら前記弾性部材65の外部に環形態に備えられる水平加圧感知部66に加圧されることによって行われる。
そして、前記弾性部材65は垂直加圧入力(PP)を感知する感知部(図示せず)上に備えられることもできるが、前記弾性部材自体が垂直加圧入力(PP)を感知する構造で備えられることもできる。
一方、図15の(b)に示されているように、前記感知ユニット30には弾性部材65底面または弾性部材65内に感知部67が備えられることもできる。この時、前記感知ユニット30では垂直加圧位置での垂直加圧入力(PP)によって前記弾性部材65が変形され、このような変形を前記感知部67で感知することによって垂直加圧入力(PP)が行われる。
また、水平加圧方向への水平加圧入力(PM)によっても前記弾性部材65が変形されるので、このような変形を前記感知部67が感知して水平加圧入力(PM)が行われる。
<第2実施例>
本発明の第2実施例によるデータ入力装置は、電子装置用端末器の所定の入力領域に備えられるものであって、感知ユニット30および制御部(図示せず)から構成される。
より詳しく説明すれば、前記感知ユニット30は、前記入力領域で前記入力領域に対する指の接触や加圧によって表示される基準位置(S)および前記基準位置(S)を中心に配置されて表示される複数の第1指示位置(P)に対する水平加圧入力(PM)および垂直加圧入力(PP)を感知して、前記水平加圧入力(PM)に対応する第1方向入力信号および前記垂直加圧入力(PP)に対応する第2方向入力信号を発生する。
この時、前記基準位置(S)は指の接触や加圧によって前記入力領域に表示されるものとしたが、前記入力領域上に表示された状態で備えられても関係ない。
そして、前記感知ユニット30としては、タッチパッドやタッチスクリーン、または圧電感知パネルのような感知手段が活用される。また、前記タッチパッドやタッチスクリーンが接触や水平加圧のみを感知する場合には前記タッチパッドやタッチスクリーンと共に前記圧電感知パネルを使用することもできる。
このような感知ユニット30に対するデータの入力は、前記感知ユニット30に指を載せた状態(図16の(a)参照)で前記第1指示位置(P)のうちの一つに対する水平加圧入力(PM)および垂直加圧入力(PP)を行う全体入力モード(図16の(b)参照)と、各第1指示位置(P)のうちの一つに対する水平加圧入力(PM)および垂直加圧入力(PP)を行う部分入力モード(図16の(c)参照)を区分して実行することができる。
この時、前記全体入力モードと部分入力モードの区分は、前記感知ユニット30との接触面積を感知して前記接触面積が所定の面積以上であるか否かによって行われることもできる。
より詳しく説明すれば、図17の(a)に示されているように、感知ユニット30のほとんど全体にかけて指が接触すると全体入力モードと把握し、図17の(b)に示されているように、一部にのみ指が接触すると部分入力モードと把握することができる。この時、全体入力モードと部分入力モードを区分する接触面積の限界は特に限られない。即ち、感知ユニット30の大きさと前記感知ユニット30に配置された第1指示位置(P)の個数などによって前記接触面積の限界は決められる。例えば、感知ユニット30に対する指の接触面積が30%以上であるか否かによって全体入力モードと部分入力モードを区分することができる。
また、入力領域に感知ユニット30が形成され、前記感知ユニット上の第1指示位置に対する指の接触を感知する感知部67が図17の(c)に示されているように生成されるように構成する場合には、前記全体入力モードおよび部分入力モードは、前記感知ユニット30に載せられた指の接触を前記感知部67で感知して行われることもできる。例えば、前記感知部67中の2つ以上で指の接触が感知されれば全体入力モードと把握することができる。
以上のように全体入力モードと部分入力モードを区分すれば、全体入力モード上での各第1指示位置(P)に対する水平加圧および垂直加圧による入力と、部分入力モード上での各第1指示位置(P)に対する水平加圧および垂直加圧による入力とを区別することができる。したがって、感知ユニット30に4個の第1指示位置があって部分入力モードで総8個のデータを入力することができるとすれば、全体入力モードによっても8個の他のデータを入力することができるので、データ入力量を2倍に増加させることができる。
一方、前記感知ユニット30は傾斜加圧による傾斜加圧入力(PS)で第3方向入力信号を発生させることもできる。つまり、前記感知ユニット30に対する水平加圧および垂直加圧が設定された時間範囲内で共に感知されると、前記感知ユニット30はこれを傾斜加圧入力(PS)に該当する第3方向入力信号を発生させ、制御部はこれに対して前記水平加圧入力(PM)および垂直加圧入力(PP)とは異なる第3のデータを入力処理することができる。
例えば、図18に示されているように、1時方向の第1指示位置に対する水平加圧(図18の1)には
Figure 2010533336
が割り当てられ、1時方向の第1指示位置に対する垂直加圧(図18の2)については
Figure 2010533336
が割当される場合に、1時方向の第1指示位置に対する傾斜加圧(図18の3)については
Figure 2010533336
Figure 2010533336
ではない
Figure 2010533336
が割り当てられる。
このような傾斜加圧入力(PS)は図19に示されているように、多様な方式で行われる。つまり、図19の(a)に示されているように、水平加圧を行った状態で垂直加圧を行うことによって行われ、図19の(b)に示されているように、垂直加圧を行った状態で水平加圧を行うことによって行われることもできる。また、図19の(c)に示されているように、下向対角方向に圧力を増加させることによって行われることができ、図19の(d)に示されているように、上向対角方向に最初加えられた圧力を減少させることによって行われることもできる。
この時、図19の(d)のように押し上げれば、押される方向は収縮されて収縮圧力値が発生し、反対方向は弛緩値が発生して上向対角傾斜を行うことができる。または、図19の(d)に示されているように、押し上げを感知することができる上向感知部35を備えて上向対角傾斜を感知するようにすることもできる。
このような傾斜加圧入力(PS)に対する圧力の変化は圧電感知パネルなどによって感知され、前記のような多様な傾斜加圧入力(PS)動作を行うことが容易になるように前記感知ユニット30は弾性材質からなることが好ましい。
このような水平加圧、垂直加圧および傾斜加圧入力によるデータ入力を例として挙げて説明する。
図18に示された感知ユニットで1時方向の第1指示位置(P)に対する水平加圧入力(PM、図18の1)で
Figure 2010533336
が入力され、1時方向の第1指示位置(P)に対する垂直加圧入力(PP、図18の2)で
Figure 2010533336
が入力され、1時方向の第1指示位置(P)に対する傾斜加圧入力(PS、図18の3)で
Figure 2010533336
が入力される。したがって、これらを順次に行うことによって文字
Figure 2010533336
が入力されるようにすることができる。
この時、各入力は各入力が行われる位置だけでなく、各入力に対する圧力値と入力の間の時間間隔によって区分される。
前記圧力値による区分は、第1指示位置(P)に対する圧力値が30以下である時、水平加圧入力(PM)と把握し、第1指示位置(P)に対する圧力値が50以上である時、垂直加圧入力(PP)と把握することができる。したがって、水平加圧入力(PM)を行った状態で圧力値に20を追加すれば垂直加圧入力(PP)になって水平加圧入力(PM)および垂直加圧入力(PP)が連続して行われることと把握される。
また、水平加圧入力(PM)を行った状態で垂直加圧に該当する圧力値である50を追加しても同一に水平加圧入力(PM)および垂直加圧入力(PP)が連続して行われることと把握される。
この時、図20に示されているように、このような連続して行われる水平加圧入力(PM、図20の(a)参照)および垂直加圧入力(PP、図20の(b)参照)が所定の時間範囲内で行われれば、これは水平加圧入力および垂直加圧入力ではない傾斜加圧入力(PS)と把握される。つまり、前記傾斜加圧入力(PS)は水平加圧および垂直加圧が組み合わせられた形態であって、設定された時間範囲内で水平加圧および垂直加圧が行われる場合には、水平加圧入力や垂直加圧入力ではない傾斜加圧入力と把握されて、前記水平加圧入力(図18の1時方向入力である
Figure 2010533336
)や垂直加圧入力(図18の1時方向入力である
Figure 2010533336
)とは異なるデータ(図18の1時方向入力である
Figure 2010533336
)が入力されるようにすることができる。
そして、このような水平加圧入力(PM)、垂直加圧入力(PP)および傾斜加圧入力(PS)は互いに組み合わせられて入力されることもできる。即ち、図21の(a)に示されているように、水平加圧入力(PM)と傾斜加圧入力(PS)が組み合わせられて新たなデータが入力処理されるようにすることができ、図21の(b)に示されているように、傾斜加圧入力(PS)と垂直加圧入力(PP)が組み合わせられて新たなデータが入力処理されるようにすることもできる。また、図21の(c)に示されているように、水平加圧入力(PM)と垂直加圧入力(PP)が組み合わせられて新たなデータが入力処理されるようにすることができ、図21の(d)に示されているように、水平加圧入力(PM)、垂直加圧入力(PP)、および傾斜加圧入力(PS)が組み合わせられて新たなデータが入力処理されるようにすることもできる。
また、前記感知ユニット30で前記各第1指示位置(P1)には再び放射方向に第2指示位置(P2)が配置されることもできる。この時、前記第2指示位置(P2)に対しても水平加圧および垂直加圧によって各第2指示位置(P2)での水平加圧および垂直加圧に割り当てられたデータが入力されるようにすることができる。
このように基準位置(S)を中心に第1指示位置(P1)および第2指示位置(P2)が配置されることによって、より多様な入力を行うことができる。つまり、図22の(a)に示されているように、感知ユニット30全体に対する第1指示位置(P1)方向への移動による入力を行うことができ、図22の(b)に示されているように、各第1指示位置(P1)に対する水平加圧入力および垂直加圧入力を行うことができ、図示されていないが、各第1指示位置(P1)に対する傾斜加圧入力を行うこともできる。また、図22の(c)に示されているように、各第1指示位置(P1)への水平加圧入力と共に各第1指示位置(P1)から第2指示位置(P2)への水平加圧入力を行うこともできる。
または、図22の(d)に示されているように、各第1指示位置(P1)に対する垂直加圧入力および各第1指示位置(P1)から第2指示位置(P2)への水平加圧入力を行うこともできる。また、図22の(e)に示されているように、第1指示位置(P1)に対する水平加圧入力および各第1指示位置(P1)から円周方向に水平加圧する入力を行うこともできる。
さらに、図23の(a)乃至(c)に示されているように、各第1指示位置(P1)での水平加圧入力は多様な形態に行われる。つまり、図23の(a)に示されているように、各第1指示位置で水平加圧によって水平加圧入力が行われ、図23の(b)に示されているように、各第1指示位置で放射方向への内向および外向に水平加圧入力が行われることもでき、図23の(c)に示されているように、各第1指示位置で円周方向への水平加圧による入力が行われることもできる。
このような多様な入力において、特定の第1指示位置(P1)および第2指示位置(P2)に対する入力なのか否かの判断は、水平加圧入力時に若干の垂直加圧が発生するので、前記垂直加圧が発生する地点を感知して前記地点に対応する第1指示位置(P1)および第2指示位置(P2)を判別して行われる。
そして、このような第1指示位置(P1)および第2指示位置(P2)に対する多様な入力を容易に行うことができるように各第1指示位置(P1)および第2指示位置(P2)には弾性部材65が突出形成されることができる。
例えば、前記で言及されたタッチスクリーン上には透明な弾性部材65が、図24に示されているように一定の形状に突出して備えられるようにして指の加圧伝達性または指の操作性をさらに向上させることもできる。
また、前記タッチスクリーンのような入力領域で、図25に示されているように、基準位置(S)に円形の弾性部材65と、前記基準位置(S)から放射状に離隔される環形態の弾性部材65が突出して備えられることもできる。この時、基準位置に対しては水平加圧入力(PM)が可能にし、前記環形態の弾性部材65に備えられた第1指示位置には水平加圧入力(PM)および垂直加圧入力(PP)が可能になるようにすることができる。
また、以上のような多様な入力は一般タッチスクリーン上でも実現することができる。即ち、前記タッチスクリーンの下に水平加圧および垂直加圧を感知することができる感知部を備えて前記入力がそれぞれ行われるようにすることができる。
または、自主的に水平加圧および垂直加圧を感知することができるタッチスクリーンで前記入力が行われることもできる。このような水平加圧および垂直加圧を感知することができるタッチスクリーンは、本技術分野における通常の知識を有する者にすでによく知られているので、前記タッチスクリーンによる水平加圧および垂直加圧の実現方法に対する詳しい説明は省略する。
一方、本実施例での感知ユニット30は一つの指の範囲内に基準位置および第1指示位置が含まれるように構成されるので、入力器具部87を通じて各指示位置に対する入力を容易に行うことができる。即ち、図26に示されているように、弾性材質からなる入力器具部87を通じて特定の第1指示位置に対する水平加圧および垂直加圧が感知ユニットにより円滑に伝達されるようにすることができる。
また、このような入力器具部87は図27の(a)に示されているように、板形態に形成され、前記板形態において各第1指示位置に対応する部分に突起87aが形成されて各第1指示位置に対する入力が容易であるようにすることもできる。このような入力器具部87は、円形に限られず、感知ユニット30の形状に対応する形態に備えられても良い。即ち、図27の(b)に示されているように、前記感知ユニット30の感知部が環形態に備えられた場合、前記入力器具部87も環形態に形成される。
一方、前記入力器具部87は図28の(a)に示されているように、板形態に形成され、各第1指示位置に対応する突起87aが図27の(a)とは反対側に形成されても良い。これは入力器具部87に載せられた指で各第1指示位置に対する入力を行う時、各入力器具部87に対する細密な入力を助ける機能を果たす。
そしてこのような入力器具部87も、円形に限られず、図28の(b)に示されているように、感知ユニット30の感知部の形状によって環形態に備えられても良い。
この時、図27および図28に示された突起87aは、入力器具部87の放射状の4箇所に形成されているが、図12、図18、図21、および図25のような8個の第1指示位置に対応するように放射状の8箇所に形成されても良い。
さらに、入力器具部87は図47に示されているように、紐87bにつるされた形態に構成することができる。この時、前記入力器具部87はディスプレイ部123の接触点123aに対応する突起87aを備えることができる。
また、入力器具部87は図48に示されているように、ディスプレイ部123に向かってスライド移動可能なスライドバー形態に備えることもでき、図49に示されているように、ディスプレイ部123に対してフリップ形態に折られながら接触することができる折畳み式形態に備えることができる。この時、図48および図49にもディスプレイ部123の接触点123aに対応する突起87aを備えることができる。
さらに、図29に例示されているような多様な入力形態において、図29の(a)での基準位置(S)に対する4種類の水平加圧入力(PM)、および各第1指示位置(P1)での4種類の水平加圧入力(PM)に互いに同一なデータグループを割り当てることもできる。このように図25に示された感知ユニット30に対して基準位置および第1指示位置に同一なデータグループを割り当てれば、基準位置での特定方向への水平加圧入力(PM)後に、直ちに隣接した第1指示位置で水平加圧入力(PM)を行って迅速なデータの入力が可能である。
同様に、図29の(b)に示された場合も、図22の(d)に示された感知ユニット30での基準位置(S)および第1指示位置(P1)に同一なデータグループが割り当てられて迅速なデータ入力が行われるようにすることができる。そして、図29の(c)では各第1指示位置(P1)に同一なデータグループが割り当てられて、前記のような方式でデータ入力が行われる場合を示す。
一方、本発明による感知ユニットには各指示位置が一つの指で覆われる範囲内に配置されるので、各指示位置での垂直加圧入力(PP)または水平加圧入力(PM)後に、他の指示位置での垂直加圧入力(PP)または水平加圧入力(PM)を迅速に入力することができる。つまり、図35の(a)に示されているように、指が斜線部分に載せられた状態で5時方向の指示位置に対する垂直加圧入力(PP)を行った後、連続して10時方向の指示位置に対する水平加圧入力(PM)を行うことができる。
また、図35の(b)に示されているように、図25に示された感知ユニットでも指を斜線部分に載せた状態で5時方向の指示位置に対する垂直加圧入力(PP)を行った後、連続して10時方向の指示位置に対する水平加圧入力(PM)を行うことができる。
また、前述のように、前記タッチスクリーンで指を所定の位置に載せれば、文字入力モードが活性化されて前記感知ユニット30が前記タッチスクリーン上に実現される。この時、指の周辺に放射状にキーボードが表示されてデータ入力が行われ、指を前記タッチスクリーンから引き離せば前記キーボードが無くなるようにすることもできる。
そして、所定の位置に活性化された感知ユニット30は前記感知ユニットに指を接触した状態で図34に示されているように入力領域上の他の位置に移動させることができる。このような位置変位は基準位置を中心に行われ、前記基準位置が移動すれば前記基準位置から放射状に離隔されるように第1基準位置が配置される。
さらに、本実施例では第1指示位置が4方向または8方向に備えられたものとして例示されたが、第1指示位置はこれに限定されず、5方向、6方向、または7方向に備えられたり、または9方向以上に備えられても良い。
以上のような連続入力は多様な形態に活用することができる。例えば、水平加圧の強さによってマウスのポインターを加減移動させることもできる。また、垂直加圧(または傾斜加圧)でマウスの左右ボタン機能または上下スクロール機能を行うようにすることもできる。そして本発明は一つの指を載せた状態でいずれか一つの入力を行った状態で他の入力を行うことができるので、水平加圧および垂直加圧(または傾斜加圧)を共に行ってドラッグやファイルドラッグを行うことができる。
または、ゲーム時にはキャラクターを移動させ各種命令キーとして利用されるなどジョイスティックのゲームキャラクターの操作機能を行うことができる。
または、水平加圧によってはマウスのポインターの移動が行われるようにすることができ、感知ユニットの基準位置を加圧することによってはマウスの左ボタンの機能が行われるようにすることができる。
しかし、前記のように水平加圧や垂直加圧だけでマウスのポインターを移動するようにすればポインタの移動性に限界があるため、ゲーム時にデスクトップコンピュータのように迅速なマウスのポインターの操作が難しくなる。つまり、携帯用機器で指の動きに対称してマウスのポインターを動かすようにすれば、指の動きに応じてマウスのポインターが敏捷で精密に移動するようにすることはできるが、携帯用機器上の空間の制約によってデスクトップコンピュータと同一のマウスのポインターの操作方法は実現しにくい。
したがって、指とマウスのポインターとが対応して動く接触移動に圧力を加えることができる垂直加圧や水平加圧を併行して使用すれば、マウスのポインターを指の動きに対応して敏捷で精密に動くようにしながらも、マウスのポインターの速度をさらに大きく調節することができて、携帯用機器のような狭い空間でも効果的にマウスのポインターの移動を制御することができる。
また、以上のようなマウスのポインターをより敏捷に操作するためには、指の移動形態が接触移動であることが好ましい。しかし、指の接触位置が移動すれば指が垂直加圧領域を離脱するようになるので、前記接触移動と垂直加圧入力とを共に行うことができない。従って、本実施例のように、指が接触移動する場合、前記指の移動位置に沿って感知ユニットの位置も変化するようにすれば、指をいずれの位置に接触移動させても常に垂直加圧入力を行うことができる。
このように、本発明のデータ入力装置は狭い入力領域でもマウスのポインターを指の接触移動位置によってより敏捷に動くようにし、指の接触移動位置に沿って放射状の多数の方向に垂直加圧の可能な感知ユニットが移動するようになって、従来のマウスの左右ボタン以外にもより多くの命令を行うことができる。
例えば、ゲーム遂行時には水平加圧でゲームキャラクターを移動させ、垂直加圧で攻撃命令を行うことができる。つまり、2つ以上の入力を連続して行ってキャラクターを走るようにしながら視線切換えをしたり、銃を撃ちながら走るようにするなどの機能を行うことができる。
したがって、ゲームキャラクターをより迅速で精密に移動させ、前記キャラクターの移動と共に多数の命令を行うことができて、携帯用機器でのキャラクターコントロール方式として顕著に優れた効果を発揮することができる。
また、コンピュータ上で実現される3次元の物体のグラフィック作業モードでは、前記水平加圧によっては前記物体の移動を行い、前記垂直加圧や傾斜加圧によっては垂直加圧または傾斜加圧方向に前記物体を回転する機能を行うこともできる。
また、2つ以上の入力を共に使用してパターンの入力を行うこともできる。特に、文字入力では互いに異なる入力に割り当てられた文字を共に入力することができて、より迅速な文字入力が可能である。例えば、図18での1、2、3をそれぞれではなく共に連続する一つの動作で
Figure 2010533336
を入力することができてより容易で速い入力が可能である。
<第3実施例>
以下、本発明によるデータ入力装置の第3実施例について説明する。
本実施例のデータ入力装置は、図30に示されているように、大きく入力部71、感知部73、および制御部(図示せず)から構成される。前記入力部71は弾性変形可能な材質で構成されて、前記入力部上に備えられた第1指示位置に対する水平加圧、垂直加圧、および傾斜加圧によって弾性変形されながら前記感知部73を加圧する。
そして前記感知部73は、前記入力部71の側面および底面にかけて備えられ、前記入力部71に対する水平加圧、垂直加圧、および傾斜加圧をそれぞれ感知して前記水平加圧については第1方向入力信号、前記垂直加圧については第2方向入力信号、また前記傾斜加圧については第3方向入力信号をそれぞれ発生する。
より詳しく説明すれば、前記入力部71は側面および底面、そして前記の側面と底面との間の傾斜面を備え、前記感知部73は前記入力部71の側面および底面、そして傾斜面に対応する面を備える。この時、前記感知部73には前記入力部71の側面からの加圧を感知するために水平加圧感知部73aが備えられ、前記入力部71の底面での加圧を感知するために垂直加圧感知部73bが備えられ、前記入力部71の傾斜面での加圧を感知するために傾斜加圧感知部73cが備えられる。
そして、前記入力部71には、前記水平加圧感知部73a、垂直加圧感知部73bと傾斜加圧感知部73cに対して加圧をより確かに伝達するために側面に水平加圧突起71a、底面に垂直加圧突起71b、そして傾斜面に傾斜加圧突起71cが備えられる。
このように本実施例では前記入力部71および感知部73に水平加圧および垂直加圧とは別途に傾斜加圧を入力し感知する構成が備えられる。このような各入力間に干渉が発生する場合、各入力を区分する方法は各感知部73a、73b、73cのうちの最も大きな加圧力を受ける感知部に対して入力が行われると判断する。
例えば、前記入力部71で水平加圧入力(PM)が行われた時、一部の加圧力が傾斜加圧感知部73cに加えられるが、大部分の加圧力は水平加圧感知部73aで感知されるので、これを水平加圧入力(PM)と感知する。
また、前記入力部で傾斜加圧入力(PS)が行われた時、一部の加圧力が水平加圧入力部73aおよび垂直加圧入力部73bでも感知されるが、前記加圧力より大きな加圧力が傾斜加圧感知部73cで感知されるので、これを傾斜加圧入力(PS)と感知する。
このように個別的に感知された水平加圧入力(PM)、垂直加圧入力(PP)、および傾斜加圧入力(PS)についてはそれぞれ第1ないし第3方向入力信号が発生し、前記制御部では前記第1ないし第3方向入力信号から各入力信号に割り当てられたデータをメモリから抽出して入力処理する。
この時にも前記水平加圧入力(PM)、垂直加圧入力(PP)、および傾斜加圧入力(PS)が設定時間範囲内で連続して行われれば、組み合わせ入力と把握して前記各入力とは異なるデータが入力処理されるようにすることができる。
<第4実施例>
以下、本発明によるデータ入力装置の第4実施例について説明する。
本実施例のデータ入力装置は、図31に示されているように、多数の感知ラインを有する感知ユニットおよび制御部から構成される。前記感知ユニットは上部に第1感知ライン75aが配列される基準板75と、下部に前記第1感知ライン75aに対応する第2感知ライン77aが配列される移動板77とを含む。ここで、図面では前記第2感知ライン77aが移動板77の上部に配列されたと示されているが、これは理解の便宜のためのものであって、実際には前記移動板77の下部に備えられる。
この時、前記各感知ライン75a、77aは図31の(a)に示されているように一方向に平行に配列されている。そして、前記移動板77に指を接触して前記移動板77を前記基準板75に対して前記感知ライン75a、77aに直角方向に移動可能である。このように、前記移動板77に指を接触した状態で水平加圧すれば、前記基準板75に対して前記移動板77が移動し、それによって最初接触していた第1感知ライン77aおよび第2感知ライン75bの接触位置が変更される。
つまり、最初n番目の第1感知ライン75aとn番目の第2感知ライン77aが接触または対面していれば、前記水平加圧によって前記移動板77が移動しながらn番目第2感知ライン77aはn+x番目の第1感知ライン75aと接触する。この時、前記xは1、2、3などの自然数であり前記x値が大きいほど前記移動板が多く移動したことを示す。したがって、前記移動板77に対する水平加圧の強弱によって前記n番目の第2感知ライン77aが最終的に接触する第1感知ライン75aに割り当てられるデータが入力されるようにすれば、多段の水平加圧入力が可能になる。
言い換えると、図31の(b)および(c)に示されているように、前記移動板77は水平加圧力によって移動量が変化し、これによって多様なデータの入力が可能である。
また、前記第1感知ライン75aと第2感知ライン77aとは最初接触したり互いに離れた状態である。この時、前記移動板77に指を接触した後、垂直加圧を行えば、前記第2感知ライン77aが前記第1感知ライン75aを加圧しながら垂直加圧入力(PP)が行われる。
この時、垂直加圧は垂直加圧の強度によって接触が多段に増加するようにそれぞれ互いに異なる入力ポットに連結された多数枚の感知フィルムを移動板77、基準板75、または移動板77と基準板75との間に重ねておくことができる。そして、前記それぞれの感知フィルムの間にはメムブレイムPCB方式のように絶縁膜がさらに備えられることもできる。
そして、前記第1および第2感知ライン75a、77aは均一な間隔で配列されず、不規則に配列されることによって基準板75と移動板77との交差時、より少ない数の感知ラインが互いに接触するようにすることもできる。
図32は本発明による第4実施例の変形例を示した斜視図である。
図32の(a)に示されているように、本変形例では前記第1感知ライン75aおよび第2感知ライン77aがマトリックス形態に配列されている。したがって、移動板77に対する放射状の水平加圧を前記第1および第2感知ライン75a、77a間の接触で感知することができ、前記水平加圧の加圧力が増加すれば前記第2感知ライン77aが最初対応する第1感知ライン75aとの離脱程度が大きくなり、新たなデータが入力されるようにすることができる。
そして、前記移動板77に備えられた第2感知ライン77aは図32の(b)に示されているように十字形態にのみ形成されることもできる。このように前記第2感知ライン77aが十字形態にのみ形成されても、前記移動板77に対する水平加圧による第2感知ライン77aの離脱を図32の(a)のような方式で感知することができる。
また、前記移動板77には前記移動板77の水平加圧による移動後に元の状態に復帰することができるように弾性を有するリターン部材(図示せず)が連結されているのが好ましい。
図33は本発明による第4実施例の他の変形例を示した斜視図である。
本変形例では、感知ユニット30が弾性体からなり、前記弾性体に多数の感知ライン78がマトリックス形態に配置されて、前記弾性体に対する水平加圧および垂直加圧によって前記感知ライン78が互いに接触することによって水平加圧による第1方向入力信号および垂直加圧による第2方向入力信号が発生するように構成される。
より詳しく説明すれば、前記感知ユニット30は弾性体からなるので、前記感知ユニット30に対する水平加圧によって前記弾性体は前記水平加圧が加えられる一側では収縮され、その反対側では弛緩される。この時、前記弾性体にはマトリックス形態に多数の感知ライン78が備えられているので、前記弾性体の収縮によって前記感知ライン78間の間隔が狭くなりながら隣接した感知ライン間に接触が発生する。したがって、水平加圧時に収縮される地点の感知ライン78の接触によって水平加圧方向を把握し、接触される感知ライン78の数によって収縮の程度を把握することができる。
この時、前記弾性体の収縮がさらに進められるほど接触する感知ライン78の数は増加するので、このような増加される感知ライン78の数によって収縮程度を把握することができ、接触する感知ライン78の数によって多段入力が行われるようにすることもできる。
また、水平方向にマトリックス形態に配列された感知ライン78は一定の間隔をおいて垂直方向に複数個が積層されることができる。したがって、前記弾性体に対して垂直加圧を行えば垂直方向に積層された感知ライン78間の接触が発生しながら垂直加圧を行った地点に対する垂直加圧入力(PP)が行われる。
この時も垂直加圧の程度によって接触する感知ライン78の数は変わる。つまり、垂直加圧の加圧力が大きくなるほど接触する感知ライン78の数は増加する。したがって、接触する感知ライン78の数によって垂直加圧入力も多段に入力が行われるようにすることができる。
また、水平加圧と垂直加圧または傾斜(上向、下向対角加圧)を感知することができる感知ユニットの形態は前述の実施例に限定されない。最近、力センサーを活用した触覚センサーのように指の動作(水平加圧および垂直加圧)を感知することができる感知ユニットがさらに活発に開発および市中に出市されているところ、指の水平加圧および垂直加圧を感知することができる感知ユニット、例えば感知センサーの個数(4つであれば垂直圧力、2つであれば水平圧力感知)や、感知された位置(放射状北側または東側感知)、感知値の差(所定の感知値以下であれば水平力、以上であれば垂直力を感知)など指を使用して基準位置を中心に放射状の複数の方向に水平加圧および垂直加圧または傾斜によって所定のデータを入力する方法を取れば本発明の範疇に属すると見なければならない。
<第5実施例および第6実施例に関する基本概念>
第5実施例および第6実施例によるデータ入力装置を容易に理解するためには入力者の入力動作、入力装置の入力部運動、および前記入力部運動を分解して感知する感知情報について概念的定義が必要である。
まず、図37のような最も単純なボタン型入力構造について説明する。
図37で、第1作動面に該当する斜線部分はボタンの表面またはそれと一致した運動軌跡を有する入力面である。入力者は第1作用面で構成されたボタンの上に指を載せて第1力の方向にボタンを横に押すこともでき、それとも第3力の方向のようにボタンを斜めに押すこともできる。
この時、第3力を分解してみれば第1作用面と平行な第1力と第1作用面に垂直な第2力に分けたり、それともそれと類似した2種類またはそれ以上の個数に分けることができる。
入力者はボタンをまず横に押した後、下に押えたり、それとも迅速に入力しようとすればボタンをななめ方向に直ちに押すこともできる。
この時、第1作動面(ここで、第1という意味は第1力と同一の平面上にあるという意味として解釈されるだけ、第2、第3作動面が必ず存在するという意味の表現ではない。同様に、以下で提示される第1固定面も第1運動量と同一の平面上にあるという意味として解釈されなければならない。)の横への動きは第1作動面の周りに配置された円形帯状の第1感知部で接触または加圧または接触加圧による変形などの形態に感知されたり、それに準ずる電気信号の変化として感知されることができる。
このような感知構造は第2力の場合にも同様であり、第2力の有無または強度および作用位置は第1作動面の下に位置した第2感知部で前記第1感知部の感知原理と類似した原理で感知されることができる。
図38は図37で提示された最も簡単な形態の入力構造からもう少し発展した構造である。図示されているように、多数の第1感知素子111が配置された第1感知部11が第1作動面10の周りに配置されており、その下には第1作動面と類似した形態に平行配置された円板形第2感知部12に多数の第2感知素子121が配置されている。
前記第1感知部は第1作動面の周りにかけて保有した複数の第1感知素子によって第1力のベクトル量(方向および大きさ)を感知することができ、前記第2感知部は第2感知素子の配列方式の限界によって前記第2感知素子が一つの素子でも多数の素子でも第1作動面を貫通する第2力の方向までは感知することができず、単純に大きさ(即ち、第2力のスカラー量)のみを感知することができる。
しかし、第2感知素子が多数稠密に配列された場合であれば、第1作動面内で第2力の特定作用位置は容易に判別することができる。
そして、前記第1感知部と第2感知部が隣接した空間に円形環状に第3感知部13が追加配置されたことを見ることができる。
入力者が指端でボタンを横に押して下に押さえる動作をしたとすれば、この動作はまず、第1力1を第1作動面に平行に加え、その後に第2力2を前記第1作用面を貫通する方向に加えたと解釈することができる。
その次に、押さえている指を押さえた状態で横に傾けたとすれば、この時の前記第2力の作用位置は2−>2’−>2’’に変わる(勿論、この時の各押す力の大きさ(力ベクトルの長さ)は若干変化する。)。
指を当てて横に押しながら押さえて(これは第3力とも解釈されることができる)再び傾ける動作は非常に迅速で効率的に行われることができる。しかし、この簡単な連続動作から第1感知部および第2感知部は非常に多くの入力データを抽出することができる。
例えば、第1力の方向を東西南北と南東、南西、北西、北東の8方向に設定し、第2力の変化位置を東西南北の4区域に設定すれば、第2力の一定の基準値以上の作動(明確な加圧動作がここに該当する)に対する設定まで合わせて8×4×2=64種類の入力データが前述の簡単な動作で抽出される。
この時、第3感知部13の役割は非常に多様である。例えば、使用者が第3力を強く加えた時、第1感知部および第2感知部がこれを第1力と第2力に効果的に分類するように補助することができ、または、第3力の方向に衝撃的な力(ぽんと打つ衝撃式タッチが考えられる)が作用した時、これを別途に受け入れる感知部になることができる。
このような第3感知部13の役割は図面に示された第4力4においてさらに著しく、前記第4力4はボタンを加圧式ダイヤルとして活用する場合である。即ち、横に押し、再び前に押しながら押さえたり、あるいは押さえながら前に押す形態の複合動作が行われる時、第3感知部13をボタンの回転が感知可能なように設定すれば、第1感知部がより明確で多様に第1作動面10の平行方向運動を感知することができる。
その次に、図45の(a)、(b)、(c)のようなタッチパッド型入力構造を説明する。
図45の第1固定面10が図38の第1作動面10と同一の図面符号を使用する理由は根本的に両者の役割が同一であるためである。即ち、作動面は面の外形が動くことによって入力者の力および方向を伝達し、固定面は面の内部が変形されることによって入力者の運動量および圧力分布位置を伝達する意味である。
この時、作動面の運動可能範囲は作動面の配置空間(例えば、図42のボタンケース15が確保する広さおよび深さ)に限定され、感知部の感知タイプによってある程度動くこともあり、ほとんど動かないこともある。
同様に固定面の変形可能範囲は固定面の配置空間(面全体の広さおよび厚さ)に限定され、固定面の下に配置される感知層の感知タイプによってある程度変形されることもあり、ほとんど変形されないこともある。
図45(a)において固定面10は指の運動量を感知するように設定することができる。
運動量は物体の質量および速度の積であるベクトル量である。単位はkgm/sを使用し、物体の質量および速力、運動方向を示す情報である。
指が軽い重量で固定面10を押さえながら横にするっと滑れば速度が大きくなるので、その方向への運動量が感知される。
しかし、指が重い重量で固定面10を押さえながらよこに押すが、するっと滑らなければ、その方向への運動量は初期固定面の変形時に感知されるだけ、速度が0であるので運動量が感知されない(指は移動したのではない。)。
ただし、この場合、前記固定面で感知される圧力分布面積は指を強く押さえるほどさらに大きくなったり、特に前記固定面がよく変形される材質であるほど指の重量に比例して圧力分布面積はさらに増加できる。
前記のような運動量および圧力分布は互いに垂直に配列された感知ライン141、142を内蔵する少なくとも一つの感知層14によって感知することができる。
図45(b)は指を固定面に当てて第1力の方向に押す時、固定面、特に感知層の上端に配置された感知面の変形によって感知ライン配列が稠密になる入力領域142が移動することが分かり、そのために電流密度が増加する入力領域の移動を捕捉して入力データに変換することができる。
図45(c)は指を固定面に当てており、その後、横に傾けながら押さえる状況を示したものである。この時、感知ラインは下にさらに押さえられ、押さえられた部分が広がるようになる。
指の傾斜方向(2−>2’−>2’’の方向)に圧力分布位置が移動することが分かり、そのために電流密度が減少する入力領域142の移動を捕捉して入力データに変換することができる。
<第5実施例>
図36は本発明によるボタン型入力装置が装着された情報端末器を示したものである。
図面においてボタン形状の第1作動面10は情報端末器の本体の一側に形成された第1作動面の内蔵ケース15に搭載されているが、必ずしも情報端末器の本体に搭載される必要はない。
例えば、前記情報端末器が車両搭載型のナビゲーション装置とすれば、前記第1作動面10および内蔵ケース15を車両のステアリングホイールに装着してナビゲーションと連結することもできる。
大部分の車両用ナビゲーション装置では、タッチスクリーン上に表示されるキーパッドで頭文字を入力すると、前記頭文字で完成される完成文字や該当メニューが順次に表示される。
しかし、ボタン型の第1作動面10を図面に示されているように第1力1、第2力2、位置変更された第2力2’などで連続動作して入力させると、入力に対応して作動するカーソル(cursor)、キーまたはメニュー(menu)50が移動および選択される。
これを入力者の指の正面から眺めた形状が図40である。図40は前記図36および図38の作動面の動きによる感知部の変形された形状を概念的に示す図面であり、図面において第1ないし第3感知部は弾性変形および弾性復元可能な多面体の圧電素子を含んで構成され、前記圧電素子は前記感知部内で前記第1ないし第3力の作用方向のうちの少なくとも一つの方向を基準座標にした多面体から構成される。
以下の第6実施例で言及されるが、前記第1ないし第3感知部は多面体の圧電素子の代わりに、弾性変形および弾性復元可能な複数の電流抵抗線が配列された少なくとも二つの感知層が積層された感知素子であって、前記第1ないし第3力の作用方向のうちの少なくとも二つの作用方向がなす平面に平行に配列された感知ライン配列形態を有する感知層で構成されることもできる。
図40を参照すれば、入力者の指がそっと置かれた時、第1感知素子111、第2感知素子121、および第3感知部13は全く圧縮、伸張またはせん断変形せず、ただ3個のon/off感知素子122のうちの中間の感知素子にのみ接触して、この信号だけが制御モジュール側に伝送されていることを直観的に知ることができる。
その次に、入力者の指が第1力の方向に動く時、第1作動面10は横に移動し、この時、第1感知素子111は移動する側に圧縮変形し、移動する反対側に伸張変形される。
この時、第2感知素子121は移動する側にせん断変形し、第3感知部3には場合によって接触する。
その次に、第2力で指を爪の末端で押さえると、第2感知素子121の該当部分(図面上では指の爪の末端区域)が圧縮変形される。
最後に、爪の末端で押さえていた第2力を再び横に傾けて押さえると、第2力は2−>2’−>2’’側に位置が移動し、これは第1感知素子および第2感知素子が同時に部分的に追加変形される。
前記のような感知素子の一連の変形過程を感知信号として制御モジュールに伝送すると、制御モジュールはこれを事前に設定された制御段階によってオン/オフ、入力段階区分、入力順序決定、入力有無判断などの制御過程を経て制御された入力信号を信号処理部に伝送する。
入力者のボタン操作を第1力、第2力、および第3力に分けてこれらがいずれの段階を経て入力信号に変換されるか図39を通して説明する。
図39は図36のような装置で入力者の入力動作をボタンの平面に沿って押す第1力、ボタンを押さえたり押さえて傾ける第2力、第1力および第2力の結合された形態である第3力に分けたと仮定した時、この時に作動面に加えられる作用力に対する入力信号発生処理過程を示すフローチャートである。
図面において第1ないし第3力はそれぞれの力に対応する感知部の感知素子によって感知される。この時、入力者がボタンに指を最初に載せる場合であれば、別途に備えられたオンオフ感知部でこれを感知することもできるが、そうではなくて第2感知部の感知量の時間による変化量が大きくないということを勘案して、第2感知部から一定時間にかけた感知信号量を分析してオンオフ制御モジュールで前記オンオフ感知部に依存せずにオンオフ信号を発生させることもできる。
図面において入力順序決定制御モジュールは、第1力と第2力が結合された第3力が直ちに作用した時、第1感知部および第2感知部の信号よりも第3感知部の明確な信号をさらに優先時することができるようにしたり、事前に設定された入力要求環境が第1力の次に第2力の入力パターンに設定された場合であれば、入力者の失策で第2力が先に加えられた時、これをしばらく待機させ第1力を待つ機能を行うことができる。
図面において入力段階区分制御モジュールは、第1ないし第3力が複雑な連続動作で行われた時、事前に設定された入力要求環境が区間別に断続的な入力パターンに設定された場合であれば、入力者の失策で色々な力が同時に加えられた時、いずれか一つの入力信号の時間的変化量から残りの入力信号の入力開始/入力終了/再入力開始/再入力終了を決める役割を果たす。
一方、前記入力段階区分制御モジュールの次の段階としては、第1ないし第3感知部の感知量に対応する入力信号のうちのいずれか一つの入力信号の特定時間の平均信号量から残りの入力信号の遮断/解除を決める入力有無判断制御モジュールがさらに連結される。
上記のような制御モジュールによって前記で言及された感知部が発生する感知信号は連続的または非連続的/同時または順次的/結合または分解過程を経て各感知部に対応する第1ないし第3制御モジュールに伝送され、前記第1ないし第3制御モジュールはこれを入力信号に変換して信号処理部に伝送する。
本発明の強力な効用性を立証し本発明に提示された入力概念をもっとよく理解するように図41に提示された実際文字入力実現例を説明する。
言及したように、現在商用化された携帯電話機のキーを利用した文字メッセージ伝送において、
Figure 2010533336
というハングル1文字を生成するためには五回のキー反復入力が必要となる(三星電子の携帯電話機基準)。しかし、この場合も
Figure 2010533336
Figure 2010533336
の配列がちょうど該当キーボタンの最初の入力位置に配置されていて二回の入力で解決することができるので五回であるが、例えば
Figure 2010533336

という文字の場合であれば、各子音当り一回のキー入力が追加されて総七回のキー入力を必要とするようになる。
しかも、前記五回乃至七回のキー入力の間に一つの指を使用する場合であれば、指を4回も追加移動させなければならないので、このような移動過程で少なくない時間損失と不便、入力失策などが誘発される。
図41において入力者が指をボタンに置いてしばらく待つと、入力機がOnになって子音メニューが表示される。
この時、ボタンを左側上方に押して
Figure 2010533336
を選択すると、
Figure 2010533336
が表示されながら次の段階の単母音メニューが表示される。
この時、単母音を選択しない場合であれば、ボタンを一回押さえると、その次の段階である複母音メニューが表示される。
ここで、ボタンを右側上方に傾けて(押すことではない)
Figure 2010533336
を選択すると、
Figure 2010533336
が表示されながら、次の段階の母音ベースメニューが表示される。
最後にボタンを右側に押して
Figure 2010533336
を選択すると、
Figure 2010533336
が表示されながら文字が完成される。
図41の全体入力過程で指の動きによって機敏に反応する第1作動面10と第1感知部11/第2感知部12/第3感知部13の相対位置を確認することができる。
ここまでの入力回数は最初On段階を除いて四回である。しかし、指がボタンから一回も離れなかったということに注目する必要がある。反復入力過程が最も問題視される点は指が頻繁に離れて動かなければならないということである。
したがって、伝統的なキー入力が五回の入力のうちの四回(指の移動回数)の実質的入力時間がかかったとすれば、本発明の入力例ではただ一つの実質的入力時間で十分である。
ここで、若干の問題になることが、指の形態による自然な動きと第1力、第2力の連続入力が互いに合致するかという点である。
これを解決するものが、図42に示された二つの第1作動面10を有し二方向で第2力を感知するボタン型入力装置が装着された携帯端末器である。
図面において第1作動面10は互いに異なる角度に配置された少なくとも二つの隣接した作動面で構成され、前記隣接した作動面にかけて指の2ヶ節がそれぞれ位置可能なように形成されることが分かる。
単一平面形態のボタンでは使用者の指が上に押している状態を維持しながらボタンの下区域を押さえるのが容易ではないが、図42のような構造のボタンであれば上に押しながら指の2番目の節を利用してボタンの下区域を押さえることができる。
これはすべての第1力の結果による次の第2力のメニューで放射状のすべての空間にメニューを配置することができるということを意味する。
<第6実施例>
図43は第5実施例のボタン型ではないタッチパッド型入力装置であって、本発明が適用された複合情報機器を示したものである。
図面では伝統的な電話機形状の複合情報機器を示しているが、前記第5実施例で言及したように、第1固定面10は自動車のステアリングホイールのリム表面に配置され、スクリーンはHUD(ヘッドアップディスプレイ)形態に前面ガラス窓に投影される場合が最も魅力的な適用例になる。
図面において、入力者が指を第1固定面10上に当てて右側上方に押す動作を取るとカーソル50は画面上のアイコンをドラッグするようになり、その次に入力者が指を立てて垂直に押さえる形態で第1固定面上圧力分布面積を変化させると、カーソルはドラッグを完了してドラッグされたアイコンをセレクトする。
その後、入力者が垂直に押さえた指をそばに傾けながら、指の側面で第1固定面を押さえると、カーソルは使用者が指を傾ける方向にセレクトされたアイコンをムービングさせるようになる。
これを再び概念的に定義すれば、第1固定面に平行な第1方向に蓄積された第1運動量を感知して第1入力信号を発生し、前記第1固定面を貫通する第2方向に作用された第2圧力を感知して第2入力信号を発生し、前記第2圧力の変化された分布位置を感知してそれに対応する第3入力信号を発生する過程と表現される。
勿論、前記実施例1と同様に前記第1運動量および第2圧力を同時に行って(衝撃的にタッチして)それに対応する第4入力信号を発生する過程も追加することができる。
以上、言及した連続動作が従来のタッチパッドと比較して最も差別化される点は、直ちに入力者が指を傾けた状態で再び立てずに維持していれば、カーソルは継続してムービング状態を維持するようになり、これは従来のタッチパッドがカバーできなかった広い画面上の動きを、本発明の入力装置によればまるでマウスカーソルの動きのように自然にカバーすることができるという点である。
したがって、入力者は例えば自動車を運転しながらも、ハンドルの上に備えられた第5実施例のボタンおよび第6実施例のタッチパッドを利用して前面ガラス窓に広く投影されるディスプレイ画面を見ながらデスクトップコンピュータとほとんど同一の水準のコンピューティング環境を楽しむことができる。
図44は図43の固定面に加えられる作用運動量および作用圧力分布量に対する入力信号発生処理過程を示す作業フローチャートを紹介している。
図44の感知信号処理過程は全体的に第5実施例の図39と類似し、前記図45を利用した説明過程で説明した通り、第1力の代わりに第1運動量を感知する第1感知部と設定され、第2力の代わりに第2圧力分布量を感知する第2感知部と設定される。
ただし、ボタン型の第1作動面とは異なり、第1固定面上のいずれの位置で指が最初に置かれるか知らないので、別途のオンオフ感知部を利用する場合よりは指が置かれたまま一定時間以上維持する時、オンオフを行う制御段階を追加することがさらに効率的である。
このような機能は、第2感知部で感知された、前記第2圧力の時間による累積変化量を感知するオンオフ感知部と、前記オンオフ感知部の感知量に対応して前記第1感知部または第2感知部に対するオン/オフ信号を発生するオンオフ制御モジュ−ルとから構成されることができる。
一方、第1作動面の場合では横に押す運動と下に押さえる運動を互いに分けて配置された第1、第2感知部で別途感知することができて各感知信号間の干渉が少なかったが、本実施例の変形可能な感知ラインを配列した第1固定面形式の構造では横に(押さえて)押す運動と単純に押さえたり押さえて傾ける運動との間に多くの干渉が起こるようになる。
これを適切に区分するために各運動による感知量に対応する入力信号を発生する第1、第2制御モジュールと、前記第1制御モジュールから発生した入力信号の時間的変化量から前記第2圧力を補正した入力信号と、前記第2制御モジュールから発生した入力信号の時間的変化量から前記第1運動量を補正した入力信号を、発生する補正制御モジュールを追加して構成されることができる。
以下、制御遂行段階では第5実施例と同様に予め設定された入力信号量判断基準によって、前記第2制御モジュールが発生する入力信号量を前記判断基準と対比した結果から前記第1、第2および補正制御モジュールが発生する入力信号の入力開始/入力終了/再入力開始/再入力終了を決める入力段階区分制御モジュールと、前記第1、第2および補正制御モジュールに連結され、前記第1感知部および第2感知部の感知量に対応する入力信号のうちのいずれか一つの入力信号の特定時間の平均信号量から残りの入力信号の遮断/解除を決める入力有無判断制御モジュールが追加されることができる。
本発明は前記実施例に限定されず、適用範囲が多様なのは勿論であり、請求範囲で請求する本発明の要旨を逸脱することなく多様な変形実施が可能であるのは勿論である。
1 データ入力装置
100 電子装置用端末器
110 電子装置用端末器のケース
30 感知ユニット

Claims (72)

  1. 電子装置用端末器のケースの一側に所定の入力領域を形成して備えられた感知ユニット−前記感知ユニットは、
    前記入力領域内の基準位置に載せられた指の所定の放射方向への水平加圧を感知して第1方向入力信号を発生する第1方向入力と、前記基準位置に指が載せられた状態で所定の方向への垂直加圧を感知して第2方向入力信号を発生する第2方向入力と、前記基準位置に指が載せられた状態で所定の方向に対角加圧する傾斜加圧を感知して第3方向入力信号を発生する第3方向入力と、前記基準位置に指が載せられた状態で所定の方向に指全体を傾ける傾斜入力を感知して第4方向入力信号を発生する第4方向入力が行われ;
    前記第1ないし第4方向入力信号から前記指の水平加圧方向、垂直加圧方向、傾斜加圧方向、または傾斜方向の入力位置を判断して、該当入力位置に割り当てられたデータをメモリから抽出して入力する制御部;を含み、
    前記第1ないし第4方向入力のうちの二つ以上を組み合わせてデータを入力することを特徴とする、指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  2. 前記感知ユニットは、
    指の接触面の形状に対応して凹んでいる感知領域を有する第1圧電感知パネルを含み、前記第1圧電感知パネルは、前記接触面の中心に位置した基準位置から順次に離隔距離を異ならせて放射状に複数の垂直加圧位置および水平加圧方向が配置されることを特徴とする、請求項1に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  3. 前記各垂直加圧位置の間、前記各水平加圧方向の間、前記垂直加圧位置と水平加圧方向との間は変形防止溝によって区画されることを特徴とする、請求項2に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  4. 前記感知ユニットは、
    指と接触し、前記垂直加圧を感知して前記第2方向入力信号を発生する第2圧電感知パネルと、
    前記第2圧電感知パネルの下部に接触し、前記水平加圧時に接触された前記第2圧電感知パネルのプッシングを感知して前記第1方向入力信号を発生する第3圧電感知パネルとを含むことを特徴とする、請求項1に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  5. 前記感知ユニットは、
    指と接触し、前記垂直加圧を感知して前記第2方向入力信号を発生する第4圧電感知パネルと、
    前記第4圧電感知パネルから下方に向かって突出した多数の垂直突起と、前記各垂直突起を中心に前記各水平加圧方向に備えられて、前記水平加圧時に垂直突起と接触または加圧されることによって前記第1方向入力信号を発生する第1移動感知部とを含むことを特徴とする、請求項1に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  6. 前記感知ユニットは、
    前記基準位置に貫通孔が形成されて、前記垂直加圧を感知して前記第2方向入力信号を発生する第5圧電感知パネルと、
    前記貫通孔に挿入されて、指によって前記各放射方向に傾くことが可能に備えられ、前記水平加圧時にこれに対応する前記第1方向入力信号を発生する第2移動感知部とを含むことを特徴とする、請求項1に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  7. 前記感知ユニットは、
    前記基準位置を中心に離隔距離を異ならせて帯形状に配置され、前記垂直加圧を感知して前記第2方向入力信号を発生する複数の第6圧電感知部と、前記各第6圧電感知部の間に配置され、前記垂直加圧時に指によって加圧されないように前記第6圧電感知部より高さが低く、前記水平加圧時に前記第6圧電感知部によって水平加圧方向に加圧されて前記第1方向入力信号を発生する複数の第7圧電感知部とを含むことを特徴とする、請求項1に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  8. 前記感知ユニットは、
    指と接触し、前記垂直加圧を感知して前記第2方向入力信号を発生する第8圧電感知パネルと、
    前記第8圧電感知パネルの外部に備えられて、前記水平加圧時に前記第8圧電感知パネルのプッシングによる接触を感知して前記第1方向入力信号を発生する第3移動感知部とを含むことを特徴とする、請求項1に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  9. 前記感知ユニットは、
    指と接触し、前記垂直加圧を感知して前記第2方向入力信号を発生する第9圧電感知パネルと、
    前記第9圧電感知パネルに前記基準位置を中心に前記各放射方向に対応して備えられて、前記水平加圧時に前記第9圧電感知パネルのプッシングによる接触を感知して前記第1方向入力信号を発生する第4移動感知部とを含むことを特徴とする、請求項1に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  10. 前記感知ユニットは、前記基準位置から所定の間隙で離隔されるように備えられたリング形態の回転感知部をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  11. 前記感知ユニットは、
    指の加圧による弾性変形が可能な圧電感知パネルで備えられ、前記制御部は、前記圧電感知パネルで感知された加圧力が設定の値の1倍ないし3倍未満であれば指が載せられたと判断し、3倍超過7倍未満であれば前記水平加圧と判断し、7倍超過であれば前記垂直加圧と判断することを特徴とする、請求項1に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  12. 前記感知ユニットは、指によって前記基準位置が加圧されることを感知する中央入力信号を追加的に発生させることを特徴とする、請求項1に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  13. 前記第1方向入力信号、第2方向入力信号、または中央入力信号のうちの一つ以上は加圧力の強さによって2段以上の多段信号に区分されて発生されることを特徴とする、請求項12に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  14. 指が載せられる前記感知ユニットの上部には弾性材質のカバー部材がさらに備えられることを特徴とする、請求項1ないし請求項11のうちのいずれか一つの項に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  15. 前記カバー部材は、指のすべりを防止するためのすべり防止手段がさらに備えられたことを特徴とする、請求項14に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  16. 前記各垂直加圧位置には前記垂直加圧時に加圧力を集中するための加圧突起がさらに備えられることを特徴とする、請求項1ないし請求項11のうちのいずれか一つの項に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  17. 前記カバー部材の上部には各水平加圧方向および垂直加圧位置を表示するための表示手段がさらに備えられることを特徴とする、請求指14に記載の動作感知を利用したデータ入力装置。
  18. 前記各水平加圧方向および垂直加圧位置には文字が割り当てられて、前記制御部で前記第1方向入力信号または第2方向入力信号が受信される場合、これに対応する各水平加圧方向または垂直加圧位置に割り当てられた文字をメモリ部から抽出して入力することを特徴とする、請求項1ないし請求項11のうちのいずれか一つの項に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  19. 前記水平加圧によってはマウスのポインターの移動またはジョイスティックのゲームキャラクターの移動機能を行い、前記垂直加圧によってはマウスの左右ボタンまたはジョイスティックのキャラクターの操作機能を行うことを特徴とする、請求項1ないし請求項11のうちのいずれか一つの項に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  20. 3次元物体の操作時に、前記水平加圧によっては前記物体の移動を行い、前記垂直加圧によっては垂直加圧方向に前記物体自体の回転を行うことを特徴とする、請求項1ないし請求項11のうちのいずれか一つの項に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  21. 前記基準位置は、前記感知ユニットに載せられた指の接触位置によって移動が可能に備えられ、前記垂直加圧位置は、前記基準位置に沿って移動することを特徴とする、請求項1に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  22. 前記指の接触移動によってはマウスのポインターの移動またはジョイスティックのゲームキャラクターの移動を行い、前記垂直加圧によってはマウスの左右ボタンまたはジョイスティックのゲームキャラクターの操作機能を行うことを特徴とする、請求項21指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  23. 3次元物体の操作時に、前記指の接触移動によっては前記物体の移動を行い、前記垂直加圧によっては垂直加圧方向に前記物体自体の回転を行うことを特徴とする、請求項22に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  24. 前記感知ユニットは、前記基準位置に指が載せられることを感知する中央感知信号をさらに発生して、前記制御部は、前記中央感知信号と第2方向入力信号とが同時に発生する場合には、前記垂直加圧位置に割り当てられた第1データを入力し、前記第2方向入力信号だけが発生する場合には、前記垂直加圧位置に重複して割り当てられた第2データを入力することを特徴とする、請求項1または請求項21に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  25. 前記各水平加圧方向および垂直加圧位置に割り当てられたデータが表示されるキーボード表示部をさらに含み、前記キーボード表示部は、前記中央感知信号の発生有無によって第1データおよび第2データが区別されて表示されることを特徴とする、請求項24に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  26. 前記感知ユニットは、前記基準位置から所定の間隔で離隔されたリング形状の回転感知部をさらに含み、3次元物体の操作時に、前記基準位置を中心に指を回転させる場合には、前記物体が2次元平面上で回転移動することを特徴とする、請求項1または請求項21に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  27. 前記水平加圧および垂直加圧が連続して入力されれば組合入力と判断して前記水平加圧または垂直加圧に割り当てられた文字とは異なる第3文字を入力処理することを特徴とする、請求項1に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  28. 前記水平加圧および垂直加圧が設定された時間値内で連続して構成される場合に前記組合入力と判断されること特徴とする、請求項27に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  29. 前記水平加圧および垂直加圧が設定された圧力値範囲内で構成される場合に前記組合入力と判断されることを特徴とする、請求項27に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  30. 電子装置用端末器のケースに備えられて各種データを入力するためのデータ入力装置において、
    前記ケースの一側に所定の感知領域を形成して備えられ、前記感知領域内の基準位置を中心に複数の放射方向にそれぞれ対応するように備えられて、前記基準位置に載せられた指による前記各放射方向への水平加圧を感知する第1感知部と、前記基準位置から均一な離隔距離を有して放射状に配置される複数の加圧位置に備えられて、指による押さえ加圧を感知する第2感知部とを有する感知ユニットと;
    前記第1感知部および第2感知部で感知された感知結果に基づいて前記各放射方向および加圧位置に割り当てられたデータをメモリ部から抽出して入力する制御部と;を含むことを特徴とする、指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  31. 電子装置用端末器に備えられるデータ入力装置において、
    上部に第1感知ラインが配列された基準板と、下部に前記第1感知ラインに対応する第2感知ラインが配列される移動板とを備えて、前記移動板に対する水平加圧によって前記第2感知ラインが移動しながら前記第1感知ラインと接触して第1方向入力信号を発生する感知ユニット;および
    前記第1方向入力信号から前記移動板の移動方向および移動距離を判断して、前記移動方向および移動距離に割り当てられたデータをメモリ部から抽出して入力する制御部;含むことを特徴とする、指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  32. 前記第1および第2感知ラインはマトリックス形態に連続配列されることを特徴とする、請求項31に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  33. 前記第1および第2感知ラインのうちの一つ以上は互いに交差する2個の感知ライからなることを特徴とする、請求項32に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  34. 前記感知ユニットは、前記移動板での垂直加圧を前記第1感知ラインに対する前記第2感知ラインの加圧によって感知して第2方向入力信号を発生することを特徴とする、請求項31に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  35. 前記感知ユニットの基準板および移動板は複数個の感知フィルムを含み、前記移動板に対する垂直加圧の程度によって前記感知フィルム間の接触が多段に増加されながら多段の垂直加圧入力が行われることを特徴とする、請求項34に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  36. 前記感知ユニットは、水平加圧を行った状態から元の状態に復帰することができるように弾性を有するリターン部材に連結されていることを特徴とする、請求項31に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  37. 電子装置用端末器に備えられるデータ入力装置において、
    弾性体に多数の感知ラインがマトリックス形態に配置されて、前記弾性体に対する水平加圧および垂直加圧によって前記感知ラインが互いに接触することによって水平加圧による第1方向入力信号および垂直加圧による第2方向入力信号をそれぞれ発生する感知ユニット;
    前記第1方向入力信号および第2方向入力信号から前記感知ラインと指の接触地点および前記感知ライン間の接触個数を判断して、前記接触地点および接触個数に割り当てられたデータをメモリ部から抽出して入力する制御部;を含むことを特徴とする、指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  38. 前記マトリックス形態の感知ラインは前記弾性体の高さ方向に沿って一定の間隔をおいて連続して備えられ、
    前記水平加圧によって水平方向の感知ラインが互いに接触することによって第1方向入力信号が発生し、前記垂直加圧によって垂直方向の感知ラインが互いに接触することによって第2方向入力信号が発生することを特徴とする、請求項37に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  39. 電子装置用端末器に備えられるデータ入力装置において、
    加圧によって収縮および弛緩が行われ、前記収縮および弛緩時に変化する電流値を通して複数の指示位置それぞれに対する水平加圧、垂直加圧、および傾斜による第1方向入力信号、第2方向入力信号、および第3方向入力信号をそれぞれ発生する感知ユニット;
    前記第1方向入力信号、第2方向入力信号、および第3方向入力信号から前記電流値の変化を判断して前記電流値の変化に割り当てられたデータをメモリ部から抽出して入力する制御部;を含むことを特徴とする、指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  40. 電子装置用端末器での所定の感知領域を備えるデータ入力装置において、
    前記感知領域で前記感知領域に対する指の接触や加圧によって表示される基準位置と前記基準位置を中心に放射状配置されて表示される複数の第1指示位置とに対する水平加圧および垂直加圧を感知して、前記水平加圧に対応する第1方向入力信号および前記垂直加圧に対応する第2方向入力信号を発生する感知ユニット;および
    前記第1方向入力信号および第2方向入力信号から指の水平加圧地点および垂直加圧方向を判断して前記第1方向入力信号および第2方向入力信号に割り当てられたデータをメモリ部から抽出して入力する制御部;を含むことを特徴とする、指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  41. 前記基準位置は位置変位が可能であり、前記第1指示位置は前記基準位置の位置変位と共に位置移動することを特徴とする、請求項40に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  42. 前記基準位置および第1指示位置は一つの指で覆うことができる範囲内に配置され、
    前記感知ユニットは、指を前記感知ユニットに載せた状態で第1指示位置のうちの一つに対する水平加圧入力や垂直加圧入力を行う全体入力モードと、各第1指示位置のうちの一つに対する水平加圧入力や垂直加圧入力を行う部分入力モードとを区分して感知することを特徴とする、請求項40に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  43. 前記感知ユニットは、前記各第1指示位置に対応する位置に備えられて前記第1指示位置に対する指の接触を感知する感知部を含むことを特徴とする、請求項42に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  44. 前記感知ユニットは、前記基準位置および第1指示位置に指を載せて前記第1指示位置に対する入力を行うと指の接触面積を把握して、前記面積が設定面積以上である場合には前記入力が前記全体接触モード状態で行われると感知することを特徴とする、請求項42に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  45. 前記感知ユニットは、設定時間以内に水平加圧および垂直加圧が共に感知されれば傾斜加圧と把握し、前記制御部は前記傾斜加圧に対して前記水平加圧および垂直加圧とは異なるデータを入力処理することを特徴とする、請求項40に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  46. 前記感知ユニットの第1指示位置に対する入力が容易になるように前記第1指示位置に対応する地点に突起が形成される弾性材質の入力器具部をさらに備えることを特徴とする、請求項40に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  47. 電子装置用端末器に備わるデータ入力装置において、
    放射状に離隔配置される複数の第1指示位置に対する水平加圧、放射状に離隔配置される複数の第2指示位置に対する垂直加圧、放射状に離隔配置される複数の第3指示位置に対する傾斜加圧によって弾性変形される入力部;
    前記入力部の側面および底面にかけて備わって、前記入力部に対する水平加圧、垂直加圧、および傾斜加圧をそれぞれ感知して前記水平加圧による第1方向入力信号、垂直加圧による第2方向入力信号、および傾斜加圧による第3方向入力信号をそれぞれ発生する感知部;および
    前記第1ないし第3方向入力信号から各入力信号に割り当てられたデータをメモリ部から抽出して入力する制御部;を含むことを特徴とする、指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  48. 前記入力部の側面および底面と前記入力部の側面および底面と間の傾斜面のうちの一つ以上には加圧突起が備わることを特徴とする、請求項47に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  49. 第1作動面に平行な第1方向に作用する第1力のベクトル量を感知する第1感知部;
    前記第1作動面を貫く第2方向に作用する第2力のスカラー量および前記第2力の前記第1作動面上の作用位置を感知する第2感知部;および
    前記第1、第2感知部の感知量にそれぞれ対応する入力信号を発生する第1、第2制御モジュール;を含んで構成されることを特徴とする、入力装置。
  50. 前記入力装置は、前記第1作動面および前記第2方向に全て平行でない第3方向に作用する第3力を感知する少なくとも一つの第3感知部;
    前記第3感知部の感知量に対応する入力信号を発生する第3制御モジュール;をさらに含んで構成されることを特徴とする、請求項49に記載の入力装置。
  51. 前記入力装置は、前記第2感知部で感知された前記第2力の時間による累積変化量を感知するオンオフ感知部;
    前記オンオフ感知部の感知量に対応して前記第1感知部または第2感知部に対するオン/オフ信号を発生するオンオフ制御モジュール;をさらに含んで構成されることを特徴とする、請求項49に記載の入力装置。
  52. 前記第1ないし第3制御モジュールに連結されて、前記第1ないし第3感知部の感知量に対応する入力信号のうちのいずれか一つの入力信号の時間的変化量から残りの入力信号の入力開始/入力終了/再入力開始/再入力終了を決める入力段階区分制御モジュール;をさらに含んで構成されることを特徴とする、請求項50に記載の入力装置。
  53. 前記第1ないし第3制御モジュールに連結されて、前記第1ないし第3感知部の感知量に対応する入力信号のうちのいずれか一つの入力信号の特定の時間の平均信号量から残りの入力信号の遮断/解除を決める入力可否判断制御モジュール;をさらに含んで構成されることを特徴とする、請求項50に記載の入力装置。
  54. 前記入力装置は、第4方向の第4力によって前記第4力の分力が前記第1ないし第3感知部に同時に作用する時に、前記第1ないし第3制御モジュールが同時に発生する入力信号を予め設定された順に順次に発生させる入力順序決定制御モジュール;をさらに含んで構成されることを特徴とする、請求項50に記載の入力装置。
  55. 前記第1作動面は互いに異なる角度に配置された少なくとも二つの隣接した作動面で構成され、前記隣接した作動面にわたって指の2つ節がそれぞれ位置可能なように形成されることを特徴とする、請求項49に記載の入力装置。
  56. 前記第1ないし前記第3感知部は弾性変形および弾性復元可能な多面体の圧電素子を含んで構成され、前記圧電素子は前記感知部内で前記第1ないし第3力の作用方向のうちの少なくとも一つの方向を基準座標にした多面体であることを特徴とする、請求項49に記載の入力装置。
  57. 前記第1ないし前記第3感知部は弾性変形および弾性復元可能な複数の電流抵抗線が配列された感知面を少なくとも二つ積層した感知素子を含んで構成され、前記感知素子は、前記感知部内で前記第1ないし第3力の作用方向のうちの少なくとも二つの作用方向が構成する平面に平行に配列されたことを特徴とする、請求項49に記載の入力装置。
  58. 第1作動面に平行な第1方向に作用した第1力を感知して、それに対応した第1入力信号を発生する第1段階;
    前記第1作動面を貫く第2方向に作用した第2力を感知して、それに対応した第2入力信号を発生する第2段階;および
    前記第2段階以降に前記第2力の変化した作用位置を感知して、それに対応した第3入力信号を発生する第3段階;を含んで構成されることを特徴とする、入力変換方法。
  59. 前記第1ないし第3段階の順序と関係なく予め設定された条件によって前記第1ないし第3入力信号を発生する順序を変更する入力順序決定段階;をさらに含んで構成されることを特徴とする、請求項58に記載の入力変換方法。
  60. 前記第1段階および前記第2段階を同時に行って、それに対応した第4入力信号を発生する第4段階をさらに含んで構成されることを特徴とする、請求項58に記載の入力変換方法。
  61. 予め設定された条件によって前記第1ないし第3段階のうちのいずれか一つの段階以降に連続する残りの二段階のうちの一つの段階は入力信号の発生が取り消される入力可否決定段階;をさらに含んで構成される、請求項58に記載の入力変換方法。
  62. 第1固定面に平行な第1方向に作用する第1運動量を感知する第1感知部;
    前記第1固定面を貫く第2方向に作用する第2圧力および前記第2圧力の前記第1固定面上の分布位置を感知する第2感知部;
    前記第1、第2感知部の感知量にそれぞれ対応する入力信号を発生する第1、第2制御モジュール;および
    前記「第1制御モジュールから発生した入力信号の時間的変化量から前記第2圧力を補正した入力信号と、前記第2制御モジュールから発生した入力信号の時間的変化量から前記第1運動量を補正した入力信号」を発生する補正制御モジュール;を含んで構成される、入力装置。
  63. 前記入力装置は、前記第2感知部で感知された前記第2圧力の時間による累積変化量を感知するオンオフ感知部;
    前記オンオフ感知部の感知量に対応して前記第1感知部または第2感知部に対するオン/オフ信号を発生するオンオフ制御モジュール;をさらに含んで構成されることを特徴とする、請求項62に記載の入力装置。
  64. 予め設定された入力信号量判断基準によって前記第2制御モジュールが発生する入力信号量を前記判断基準と対比した結果から前記第1、第2、および補正制御モジュールが発生する入力信号の入力開始/入力終了/再入力開始/再入力終了を決める入力段階区分制御モジュール;をさらに含んで構成されることを特徴とする、請求項62に記載の入力装置。
  65. 前記第1、第2、および補正制御モジュールに連結されて、前記第1感知部および第2感知部の感知量に対応する入力信号のうちのいずれか一つの入力信号の特定の時間の平均信号量から残りの入力信号の遮断/解除を決める入力可否判断制御モジュール;をさらに含んで構成されることを特徴とする、請求項62に記載の入力装置。
  66. 第1固定面に平行な第1方向に蓄積された第1運動量を感知して、それに対応した第1入力信号を発生する第1段階;
    前記第1固定面を貫く第2方向に作用した第2圧力を感知して、それに対応した第2入力信号を発生する第2段階;および
    前記第2段階以降に前記第2圧力の変化した分布位置を感知して、それに対応した第3入力信号を発生する第3段階;を含んで構成されることを特徴とする、入力変換方法。
  67. 前記第1段階および前記第2段階を同時に行って、それに対応した第4入力信号を発生する第4段階;をさらに含んで構成されることを特徴とする、請求項66に記載の入力変換方法。
  68. 前記第1ないし第3段階の順序と関係なく予め設定された条件によって前記第1ないし第3入力信号を発生する順序を変更する入力順序決定段階;をさらに含んで構成されることを特徴とする、請求項66に記載の入力変換方法。
  69. 予め設定された条件によって前記第1ないし第3段階のうちのいずれか一つの段階以降に連続する残りの二段階のうちの一つの段階は入力信号の発生が取り消される入力可否決定段階;をさらに含んで構成されることを特徴とする、請求項66に記載の入力変換方法。
  70. 電子装置用端末器のケースの一側に所定の入力領域を形成して備えられた感知ユニット−前記感知ユニットは、
    前記入力領域内の基準位置に載せられた指が前記基準位置を中心に放射状に離隔配置された複数の第1指示位置のうちのいずれか一つに水平加圧する第1方向入力と、前記基準位置を中心に放射状に離隔配置された複数の第2指示位置のうちのいずれか一つに垂直加圧する第2方向入力と、前記基準位置を中心に放射状に離隔配置された複数の第3指示位置のうちのいずれか一つに傾斜加圧する第3方向入力と、前記基準位置を中心に放射状に離隔配置された複数の第4指示位置のうちのいずれか一つに傾斜入力する第4方向入力とがそれぞれ独立的に行われる;
    前記第1方向入力を感知する第1感知部;
    前記第2方向入力を感知する第1感知部;
    前記第3方向入力を感知する第1感知部;
    前記第4方向入力を感知する第2感知部;および
    前記指の入力が感知された前記第1指示位置に割り当てられた第1データ、前記第2方向入力が感知された前記第2指示位置に割り当てられた第2データ、前記第3方向入力が感知された前記第3指示位置に割り当てられた第3データ、または前記第4方向入力が感知された前記第4指示位置に割り当てられた第4データをメモリ部から抽出して実行する制御部;を含むことを特徴とする、指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  71. 前記第1ないし第4方向入力のうちの二つ以上を組み合わせてデータを入力することを特徴とする、請求項70に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
  72. 前記方向入力のうちのいずれか一つが行われた状態で他の一つの入力が複数の指示位置のうちのいずれか一つに行うことができるので、前記それぞれの方向入力に割り当てられたそれぞれのデータが共に入力可能であることを特徴とする、請求項71に記載の指の動作感知を利用したデータ入力装置。
JP2010515982A 2007-07-11 2008-07-11 指の動作感知を利用したデータ入力装置およびこれを利用した入力変換方法 Pending JP2010533336A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20070069542 2007-07-11
KR10-2007-0069542 2007-07-11
KR1020080030612A KR20090006718A (ko) 2007-07-11 2008-04-02 손가락의 동작감지를 이용한 데이터입력장치
KR10-2008-0030612 2008-04-02
KR20080035618 2008-04-17
KR10-2008-0035618 2008-04-17
PCT/KR2008/004118 WO2009008686A2 (en) 2007-07-11 2008-07-11 Data input device by detecting finger's moving and the input process thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010533336A true JP2010533336A (ja) 2010-10-21

Family

ID=40487892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010515982A Pending JP2010533336A (ja) 2007-07-11 2008-07-11 指の動作感知を利用したデータ入力装置およびこれを利用した入力変換方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8436817B2 (ja)
EP (1) EP2176732A4 (ja)
JP (1) JP2010533336A (ja)
KR (1) KR20090006807A (ja)
CN (1) CN101730875B (ja)
WO (1) WO2009008686A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011186880A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Panasonic Corp 座標入力装置および座標入力方法
JP2013519127A (ja) * 2010-01-06 2013-05-23 ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司 ピクチャ/インターフェースを表示するための方法および端末
US8574262B2 (en) 2007-10-17 2013-11-05 Covidien Lp Revascularization devices
JPWO2013157663A1 (ja) * 2012-04-18 2015-12-21 株式会社Juice Design 入力制御方法、コンピュータ、および、プログラム
JP2016009473A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社 端末装置
JP6005831B1 (ja) * 2015-12-28 2016-10-12 株式会社Cygames プログラム及び情報処理方法
JP2019175239A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社コナミデジタルエンタテインメント プログラムおよび情報処理装置
JP7397864B2 (ja) 2018-10-17 2023-12-13 ベーア-ヘラー サーモコントロール ゲーエムベーハー 車両用の操作装置

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5586826B2 (ja) * 2007-09-28 2014-09-10 京セラ株式会社 携帯電子機器
KR20100084037A (ko) * 2009-01-15 2010-07-23 삼성전자주식회사 Ui 제공 장치 및 방법
KR101062594B1 (ko) * 2009-03-19 2011-09-06 김연수 포인터 디스플레이가 가능한 터치스크린
US9740340B1 (en) * 2009-07-31 2017-08-22 Amazon Technologies, Inc. Visually consistent arrays including conductive mesh
CN102483843B (zh) * 2009-08-19 2014-12-03 西门子公司 透视图的连续确定
JP5147821B2 (ja) * 2009-12-25 2013-02-20 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 入力装置
EP2522119A4 (en) * 2010-01-04 2016-03-30 Samsung Electronics Co Ltd KOREAN INPUT METHOD AND DEVICE HAVING A TOUCH SCREEN AND PORTABLE END DEVICE WITH KEY INPUT DEVICE
WO2011117681A1 (en) 2010-03-25 2011-09-29 Nokia Corporation Contortion of an electronic apparatus
EP2572260B1 (en) 2010-05-21 2019-12-04 Nokia Technologies Oy A method, an apparatus and a computer program for controlling an output from a display of an apparatus
KR101063100B1 (ko) * 2010-07-06 2011-09-07 이주협 데이터 입력장치
JP5821322B2 (ja) * 2010-07-26 2015-11-24 セイコーエプソン株式会社 検出装置、電子機器及びロボット
JP5581904B2 (ja) * 2010-08-31 2014-09-03 日本精機株式会社 入力装置
JP2012068029A (ja) 2010-09-21 2012-04-05 Seiko Epson Corp 検出装置、電子機器及びロボット
JP2012088263A (ja) 2010-10-22 2012-05-10 Seiko Epson Corp 検出装置、電子機器及びロボット
GB2485218A (en) * 2010-11-05 2012-05-09 Promethean Ltd A method of navigating radial menu options
CN102478960B (zh) * 2010-11-29 2015-11-18 国际商业机器公司 人机交互设备以及将该设备用于虚拟世界的装置和方法
JP5677062B2 (ja) * 2010-12-10 2015-02-25 キヤノン株式会社 電子機器
US8890016B2 (en) * 2010-12-21 2014-11-18 Stilotech Inc. Touch pad device
TW201227402A (en) * 2010-12-30 2012-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electronic device and method for transimitting data
US20120249461A1 (en) 2011-04-01 2012-10-04 Analog Devices, Inc. Dedicated user interface controller for feedback responses
CN102819330B (zh) * 2011-06-07 2016-07-06 索尼爱立信移动通讯有限公司 电子设备、压力检测方法及压力检测装置
US9405457B2 (en) * 2011-10-01 2016-08-02 Jay J. Huang Apparatus and systems for enhanced touch screen operation
CN103207747B (zh) * 2012-01-16 2016-09-07 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及装置
US9823707B2 (en) 2012-01-25 2017-11-21 Nokia Technologies Oy Contortion of an electronic apparatus
US9823696B2 (en) 2012-04-27 2017-11-21 Nokia Technologies Oy Limiting movement
US9429417B2 (en) * 2012-05-17 2016-08-30 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Touch and motion detection using surface map, object shadow and a single camera
US9874964B2 (en) 2012-06-04 2018-01-23 Sony Interactive Entertainment Inc. Flat joystick controller
US9158332B2 (en) 2012-10-22 2015-10-13 Nokia Technologies Oy Limiting movement
US9158334B2 (en) 2012-10-22 2015-10-13 Nokia Technologies Oy Electronic device controlled by flexing
KR101849364B1 (ko) 2012-11-27 2018-04-16 한화테크윈 주식회사 미디어 재생 장치 및 방법
US9417776B2 (en) * 2012-11-27 2016-08-16 Hanwha Techwin Co., Ltd. Media reproducing apparatus and method
EP2749996B1 (en) * 2012-12-28 2018-05-30 Sony Mobile Communications Inc. Electronic device and method for improving accuracy of location determination of a user input on a touch panel
CN205302189U (zh) * 2013-01-08 2016-06-08 李柱协 数据输入装置
NO336008B1 (no) 2013-06-26 2015-04-20 Steinar Pedersen Enkel og pålitelig autentisering av fingeravtrykk
KR101422079B1 (ko) * 2013-07-19 2014-07-30 이주협 데이터 입력 장치 및 그 방법
JP5824487B2 (ja) * 2013-08-09 2015-11-25 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド ポインティング・デバイス、キーボード・アセンブリおよび携帯式コンピュータ。
KR20160087846A (ko) * 2013-11-21 2016-07-22 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 힘 방향 결정을 이용하는 터치 시스템 및 방법
CN104199602B (zh) * 2014-08-26 2018-11-09 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
US10042438B2 (en) 2015-06-30 2018-08-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for text entry
CN106325730A (zh) * 2015-07-03 2017-01-11 北京智谷睿拓技术服务有限公司 交互方法及显示设备
CN105327506B (zh) * 2015-10-14 2019-10-29 网易(杭州)网络有限公司 一种游戏角色控制方法及装置
CN109876430A (zh) * 2015-12-03 2019-06-14 网易(杭州)网络有限公司 一种游戏角色移动的控制方法及装置
CN106022072B (zh) * 2016-06-03 2019-03-15 北京小米移动软件有限公司 实现指纹解锁的方法及装置、电子设备
GB2571697B (en) * 2017-11-15 2020-07-15 Peratech Holdco Ltd Controlling a process by generating intensity values
CN109395373B (zh) * 2018-09-14 2021-12-07 深圳市腾讯信息技术有限公司 对象控制方法和装置、存储介质及电子装置
KR102484707B1 (ko) * 2020-08-03 2023-01-03 단국대학교 산학협력단 커서 이동시스템 및 커서 이동시스템의 운용방법
CN114636498B (zh) * 2022-03-14 2023-12-15 河南工业大学 组合传感器及其制作方法、以及电子设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07104913A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Tec Corp 信号入力装置
JPH11338628A (ja) * 1998-05-25 1999-12-10 Sharp Corp ポインティングデバイス
JP2005190460A (ja) * 2003-12-04 2005-07-14 Ntt Docomo Inc 入力キー及び入力装置
JP2007503052A (ja) * 2003-08-18 2007-02-15 アップル・コンピューター・インコーポレーテッド 追加された機能を持つ移動可能なタッチパッド
JP2009516260A (ja) * 2005-11-10 2009-04-16 オー,ウィ−ジン 文字入力装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6400836B2 (en) * 1998-05-15 2002-06-04 International Business Machines Corporation Combined fingerprint acquisition and control device
JP3543695B2 (ja) * 1999-03-17 2004-07-14 富士ゼロックス株式会社 駆動力発生装置
JP4559706B2 (ja) * 2001-04-19 2010-10-13 旭化成エレクトロニクス株式会社 ポインティングデバイス
US7563748B2 (en) 2003-06-23 2009-07-21 Cognis Ip Management Gmbh Alcohol alkoxylate carriers for pesticide active ingredients
WO2005043451A2 (en) * 2003-08-05 2005-05-12 Pedersen Steinar System for identification of a person
US20060181517A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Apple Computer, Inc. Display actuator
JP2005242983A (ja) * 2004-01-30 2005-09-08 Ntt Docomo Inc 入力キー及び入力装置
WO2005064804A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-14 Jongtae Park Data input apparatus and data input method using the same
JP4495525B2 (ja) * 2004-06-01 2010-07-07 旭化成エレクトロニクス株式会社 ポインティングデバイス用のキーシート及びポインティングデバイス
EP2267583A3 (en) * 2005-02-08 2011-02-09 Research in Motion Limited Handheld electronic device having keyboard that provides two-dimensional navigation, and associated method
JP4584782B2 (ja) * 2005-06-21 2010-11-24 旭化成エレクトロニクス株式会社 ポインティングデバイスおよびポインティングデバイス用キーシート
US20060284831A1 (en) * 2005-06-21 2006-12-21 Rosenberg Paul K Optical input device with a rotatable surface
NZ563639A (en) 2005-06-29 2009-12-24 Compumedics Ltd Sensor assembly with conductive bridge

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07104913A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Tec Corp 信号入力装置
JPH11338628A (ja) * 1998-05-25 1999-12-10 Sharp Corp ポインティングデバイス
JP2007503052A (ja) * 2003-08-18 2007-02-15 アップル・コンピューター・インコーポレーテッド 追加された機能を持つ移動可能なタッチパッド
JP2005190460A (ja) * 2003-12-04 2005-07-14 Ntt Docomo Inc 入力キー及び入力装置
JP2009516260A (ja) * 2005-11-10 2009-04-16 オー,ウィ−ジン 文字入力装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8574262B2 (en) 2007-10-17 2013-11-05 Covidien Lp Revascularization devices
JP2013519127A (ja) * 2010-01-06 2013-05-23 ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司 ピクチャ/インターフェースを表示するための方法および端末
US8982073B2 (en) 2010-01-06 2015-03-17 Huawei Device Co., Ltd. Method and terminal for displaying picture/interface
JP2011186880A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Panasonic Corp 座標入力装置および座標入力方法
JPWO2013157663A1 (ja) * 2012-04-18 2015-12-21 株式会社Juice Design 入力制御方法、コンピュータ、および、プログラム
JP2016009473A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社 端末装置
JP6005831B1 (ja) * 2015-12-28 2016-10-12 株式会社Cygames プログラム及び情報処理方法
WO2017115570A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社Cygames プログラム及び情報処理方法
JP2017118925A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社Cygames プログラム及び情報処理方法
US10474275B2 (en) 2015-12-28 2019-11-12 Cygames, Inc. Program and information processing method
JP2019175239A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社コナミデジタルエンタテインメント プログラムおよび情報処理装置
JP7037177B2 (ja) 2018-03-29 2022-03-16 株式会社コナミデジタルエンタテインメント プログラムおよび情報処理装置
US11607606B2 (en) 2018-03-29 2023-03-21 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Information processing apparatus, recording medium and information processing method
JP7397864B2 (ja) 2018-10-17 2023-12-13 ベーア-ヘラー サーモコントロール ゲーエムベーハー 車両用の操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009008686A2 (en) 2009-01-15
CN101730875A (zh) 2010-06-09
EP2176732A4 (en) 2012-02-29
CN101730875B (zh) 2012-03-21
EP2176732A2 (en) 2010-04-21
WO2009008686A3 (en) 2009-03-12
KR20090006807A (ko) 2009-01-15
US20100134428A1 (en) 2010-06-03
US8436817B2 (en) 2013-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010533336A (ja) 指の動作感知を利用したデータ入力装置およびこれを利用した入力変換方法
EP1853991B1 (en) Hand held electronic device with multiple touch sensing devices
Yee Two-handed interaction on a tablet display
JP5446624B2 (ja) 情報表示装置、情報表示方法及びプログラム
Harrison et al. Using shear as a supplemental two-dimensional input channel for rich touchscreen interaction
US8542206B2 (en) Swipe gestures for touch screen keyboards
CN101133385B (zh) 手持电子设备、手持设备及其操作方法
US20050162402A1 (en) Methods of interacting with a computer using a finger(s) touch sensing input device with visual feedback
US20130057472A1 (en) Method and system for a wireless control device
JP2011516959A (ja) データ入力装置およびデータ入力方法
JP4447823B2 (ja) 携帯情報機器
BRPI0712245A2 (pt) método;produto de programa de computador; dispositivo eletrÈnico; e módulo de tecla multifuncional para rolagem
TWM341257U (en) Touch input system and electronic device
CA2667276A1 (en) Input device
US20130275914A1 (en) Electronic device and method for controlling touch panel
KR20090006718A (ko) 손가락의 동작감지를 이용한 데이터입력장치
JP6740389B2 (ja) ハンドヘルド電子デバイスのための適応的ユーザ・インターフェース
Ikematsu et al. ScraTouch: Extending interaction technique using fingernail on unmodified capacitive touch surfaces
WO2008066366A1 (en) Data input device
US9141214B2 (en) Data input device
KR100893978B1 (ko) 문자 입력 방법
Scott et al. Mobile device interaction with force sensing
KR101263013B1 (ko) 문자 입력 방법
KR20040017174A (ko) 메뉴선택 및 문자입력이 용이한 모바일 전자기기
KR20090099423A (ko) 손가락의 동작감지를 이용한 데이터입력장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130924