JP2010155480A - ストローク量検知装置 - Google Patents

ストローク量検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010155480A
JP2010155480A JP2008333467A JP2008333467A JP2010155480A JP 2010155480 A JP2010155480 A JP 2010155480A JP 2008333467 A JP2008333467 A JP 2008333467A JP 2008333467 A JP2008333467 A JP 2008333467A JP 2010155480 A JP2010155480 A JP 2010155480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation angle
lever
stroke amount
angle sensor
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008333467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010155480A5 (ja
JP5270331B2 (ja
Inventor
Osamu Suzuki
修 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008333467A priority Critical patent/JP5270331B2/ja
Priority to AT09179853T priority patent/ATE483622T1/de
Priority to DE602009000257T priority patent/DE602009000257D1/de
Priority to EP09179853A priority patent/EP2202140B1/en
Publication of JP2010155480A publication Critical patent/JP2010155480A/ja
Publication of JP2010155480A5 publication Critical patent/JP2010155480A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5270331B2 publication Critical patent/JP5270331B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/30Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/019Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • B62K25/283Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay for cycles without a pedal crank, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • B62K25/286Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay the shock absorber being connected to the chain-stay via a linkage mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M17/00Transmissions characterised by use of rotary shaft, e.g. cardan shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/11Mounting of sensors thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/11Mounting of sensors thereon
    • B60G2204/116Sensors coupled to the suspension arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/422Links for mounting suspension elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/12Cycles; Motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2401/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60G2401/26Resistance type, e.g. as level indicator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

【課題】二輪車のスイングアーム式後輪サスペンションのストローク量を回転角度センサを用いて検知できるようにしたストローク量検知装置を提供する。
【解決手段】ピボット軸12と平行に指向させた回転軸64を有し、車体フレーム2に取り付けられた回転角度センサ63と、リンク機構90の一部を構成し、車体側回転軸41によって車体フレーム2に回転自在に軸支されてスイングアーム13に連動して揺動するクッションコンロッド40と、一端がアーム部43Rに回転自在に軸支されると共に、他端が第2レバー62の一端と連結回転軸65によって回転自在に軸支される第1レバー61と、一端が第1レバー61と回転自在に軸支されると共に、他端が回転角度センサ63の回転軸64に回転不能に取り付けられた第2レバー62とからなる回転角度伝達機構とを具備し、回転角度センサ63の回転軸64を、車体側回転軸41から離間して配設する。
【選択図】図7

Description

本発明は、ストローク量検知装置に係り、特に、二輪車のスイングアーム式後輪サスペンションのストローク量を検知するストローク量検知装置に関する。
従来から、二輪車の後輪用サスペンションのストローク量を検知するストローク量検知装置が知られている。
特許文献1には、スイングアーム式後輪サスペンションを構成するショックアブソーバに、軸方向の摺動量を検知することができる棒状のストローク量センサを直接取り付けて、このストローク量センサの出力値に基づいて後輪用サスペンションのストローク量を検知する装置が開示されている。
特開平7−208529号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたストローク量検知装置では、軸方向の摺動量を検知するストローク量センサが比較的高価であると共に、ストローク量センサの取り付けスペースを確保するために、ショックアブソーバやその周囲に配置されるスイングアーム等の形状変更が必要になるという課題があった。
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、二輪車のスイングアーム式後輪サスペンションのストローク量を回転角度センサを用いて検知できるようにしたストローク量検知装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、ピボット軸によって車体フレームに揺動自在に軸支されるスイングアームと、ショックアブソーバを介して前記車体フレームとスイングアームとを連結するリンク機構とを含む二輪車用後輪サスペンションのストローク量検知装置において、前記ピボット軸と平行に指向させた回転軸を有し、前記車体フレームに取り付けられた回転角度センサと、前記リンク機構の一部を構成し、車体側回転軸によって前記車体フレームに回転自在に軸支されて、前記スイングアームに連動して揺動するクッションコンロッドと、一端が前記クッションコンロッドのアーム部に回転自在に軸支される第1レバーと、一端が前記回転角度センサの回転軸に固定された第2レバーとからなり、前記第1レバーの他端と前記第2レバーの他端とが連結回転軸によって互いに回転自在に連結されてなる回転角度伝達機構とを具備し、前記回転角度センサの回転軸と前記クッションコンロッドの車体側回転軸とが、互いに離間して配設されている点に第1の特徴がある。
また、前記回転角度センサの回転軸が、前記クッションコンロッドの車体側回転軸の車体上方に配置されている点に第2の特徴がある。
また、前記クッションコンロッドの車体側回転軸から前記第1レバーの一端の回転軸までの距離より、前記回転角度センサの回転軸から前記連結回転軸までの距離を短く設定する点に第3の特徴がある。
また、前記第1レバーおよび第2レバーが、前記スイングアームの上側の揺動限界位置において、互いに略直角をなすように配設されている点に第4の特徴がある。
さらに、前記回転角度センサが、ポテンショメータである点に第5の特徴がある。
第1の特徴によれば、第1レバーと第2レバーとからなる回転角度伝達機構を用いて、車体フレームに取り付けられた回転角度センサにクッションコンロッドの揺動角度を伝達するようにしたので、スイングアームに連動して揺動するクッションコンロッドの揺動量を、回転角度センサによって検知することが可能となる。これにより、伸縮式のストロークセンサに比して構造が簡単な回転角度センサを用いて、二輪車の後輪サスペンションのストローク量を検知することができる。また、第1レバーおよび第2レバーからなるリンク式の回転角度伝達機構を用いることで、クッションコンロッドの揺動角度と回転角度センサの回転軸の回転角度との比率を任意に設定することが容易となる。また、ショックアブソーバおよびその周辺部品に大きな変更を加えることなく、後輪サスペンションのストローク量を検知することができる。これにより、既存の二輪車の後輪サスペンションに、ストローク量検知装置を後付けで取り付けることが容易となる。さらに、クッションコンロッドと車体フレームとの間のスペースを有効利用してストローク量検知装置を配置できるようになる。
第2の特徴によれば、回転角度センサの回転軸がクッションコンロッドの車体側回転軸の車体上方に配置されているので、クッションコンロッドより上側に回転角度伝達手段および回転角度センサが位置することとなり、走行時の水はねや飛び石等からストローク量検知装置を防護することが可能となる。
第3の特徴によれば、クッションコンロッドの車体側回転軸から第1レバーの回転軸までの距離より、回転角度センサの回転軸から連結回転軸までの距離を短く設定するので、クッションコンロッドの揺動角に対する回転角度センサの作動角度の比率を大きくすることが可能となる、換言すれば、クッションコンロッドの揺動角を増幅して回転角度センサの回転軸に伝えることができる。これにより、分解能のあまり大きくない回転角度センサを使用した場合でも、精度の高いストローク量検知が可能となる。
第4の特徴によれば、第1レバーおよび第2レバーがスイングアームの上側の揺動限界位置において、互いに略直角をなすように配設されているので、回転角度伝達手段が動作しやすい範囲でストローク量検知装置を作動させることが可能となる。
第5の特徴によれば、回転角度センサがポテンショメータであるので、簡単な構造のセンサを用いてストローク量を検知することが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るストローク量検知装置を適用した自動二輪車1の側面図である。自動二輪車1の車体フレーム2の前端部には、前輪WFを回転自在に軸支する左右一対のフロントフォーク3が、操向ハンドル4によって操舵可能となるように揺動自在に取り付けられている。車体フレーム2の下部にはエンジン6が懸架されており、車体フレームの前方側は外装部品としてのフロントカウル5によって覆われている。
車体前後方向の略中央には、運転者が着座するシート7が取り付けられ、その車体後方には同乗者用シート8が設けられている。駆動輪としての後輪WRは、ピボット軸12によって車体フレーム2に揺動自在に軸支されたスイングアーム13(図2参照)の後端部に、回転自在に軸支されている。後輪WRの車幅方向左右には、左右一対のマフラ11およびサドルバッグ10が配設されており、サドルバッグ10の上部の車幅方向中央には、トランク9が取り付けられている。
図2は、外装部品を取り外した状態を示す図1の一部拡大図である。また、図3は、スイングアーム13の上面視断面図である。車体フレーム2は、主に、操舵機構を回動自在に軸支するためのヘッドパイプ(不図示)と、ヘッドパイプに結合されて車体後方に伸びる左右一対のメインパイプと、このメインパイプの後部に結合される左右一対のピボットプレート16とから構成されている。ピボット軸12は、このピボットプレート16に設けられており、また、ピボットプレート16の車体前方側には、エンジン6を懸架するハンガが形成されている。この図では、車体フレーム2に対するスイングアーム13の配置を明確にするため、ピボットプレート16の一部を破断して示した。
車体フレーム2の後方には、前記シート7やトランク9等を支持する後部フレーム17が接続されている。後輪WRは、スイングアーム13の後端部の車軸14によって回転自在に軸支されている。車軸14の車体前方には、リヤブレーキキャリパ15が取り付けられている。エンジン6の回転駆動力は、スイングアーム13の内部を貫通すると共に、ユニバーサルジョイントによってアウトプットシャフト50と連結されたドライブシャフト51を介して、後輪WRに伝達される。
自動二輪車1の走行時等にスイングアーム13を図示反時計方向に揺動させる力は、スプリング付きのショックアブソーバ20によって吸収される。ショックアブソーバ20の下部には、ショックアブソーバ20を介して車体フレーム2とスイングアーム13との間を連結するリンク機構90が設けられている。リンク機構90は、主にクッションアーム30およびクッションコンロッド40によって構成されている。本実施形態では、リンク機構90、スイングアーム13およびショックアブソーバ20を組み合わせた懸架装置全体を、後輪サスペンション100と呼称する。
クッションコンロッド40は、左右一対で設けられるアーム部を車体前方側の連結パイプによって連結した構成とされる。ピボットプレート16の下方には、クッションコンロッド取付部19が形成されている。クッションコンロッド40の前方側端部、すなわち、車体側の端部は、連結パイプの軸中心を貫通する車体側回転軸としてのピボットボルト41によって、クッションコンロッド取付部19に回転自在に軸支されている。
クッションアーム30には、3つの回転軸が設けられている。クッションアーム30の車体後方側の端部は、取付ボルトからなるスイングアーム側回転軸31によって、スイングアーム13の下面に形成されたクッションアーム取付部23に回転自在に軸支されている。また、クッションアーム30の車体前方側の端部は、取付ボルトからなる回転軸22によって、ショックアブソーバ20の下側取付部を回転自在に軸支している。そして、クッションアーム30の前後方向の略中間部分は、取付ボルトからなる回転軸32によって、クッションコンロッド40の後方側端部と回転自在に連結されている。
ショックアブソーバ20は、車幅方向の略中央に配設されている。左右のピボットプレート16を連結する連結パイプには、ショックアブソーバ取付部18が形成されており、ショックアブソーバ20の上部は、取付ボルトからなる回転軸21によって、このショックアブソーバ取付部18に回転自在に軸支されている。
上記したようなリンク構造を有する自動二輪車1の後輪サスペンション100は、例えば、スイングアーム13の揺動角が大きくなるに従ってショックアブソーバ20のストローク量比率が小さくなるような可変レシオの実現を可能とする。この可変レシオの特性は、リンク機構90の寸法設定によって任意に設定することができる。
そして、本実施形態では、ピボットプレート16に形成されたクッションコンロッド取付部19の上部に、後輪サスペンション100のストローク量を検知するストローク量検知装置60が取り付けられている。このストローク量検知装置60は、ピボットプレート16、すなわち、車体フレーム2に対するクッションコンロッド40の揺動角度を検知するものである。
図3を参照して、ショックアブソーバ20は、スイングアーム13に形成された貫通穴24を通して配置されている。スイングアーム13の揺動動作を吸収して、アウトプットシャフト50からドライブシャフト51への駆動力伝達を可能とするユニバーサルジョイント53の周囲には、蛇腹状のラバーブーツ52が配設されている。ドライブシャフト51の後端部には、ファイナルドライブボックス54に内設されたピニオンギヤ55が連結されている。このピニオンギヤ55は、後輪WRのホイールハブに回転不能に取り付けられたリングギヤ56と歯合されている。
図4は、リンク機構90の配置説明図である。この図では、スイングアーム13を上部から見た状態を示している。また、図5は、図4の一部拡大図である。前記したように、クッションコンロッド40は、車幅方向に左右一対のアーム部43L,43Rを、車体前方側の連結パイプ42によって連結した構成とされている。連結パイプ42は、左右のクッションコンロッド取付部19に挟まれるように配設されている。クッションコンロッド40のアーム部43L,43Rは、回転軸32が貫通するクッションアーム30の略中央部分を、左右から挟むように構成されている。
本実施形態に係るストローク量検知装置60は、第1レバー61および第2レバー62からなる回転角度伝達機構を用いることで、車体フレーム2に対するクッションコンロッド40の揺動角度を、ポテンショメータからなる回転角度センサ63によって検知するものである。このため、回転角度センサ63は、クッションコンロッド40の車体側回転軸41と同軸上ではなく、これと所定距離だけ離間して配置されている。なお、本実施形態では、回転角度伝達機構をアーム部43Rの内側に配置することで、余剰スペースを有効利用すると共に、外方への部品の張り出しも抑えている。
図6,7は、スイングアーム13の揺動動作とストローク量検知装置60の作動状態との関係を示す説明図である。図6は、スイングアーム13が初期位置にある状態(例えば、ショックアブソーバ20が伸び切った状態)を示し、図7は、スイングアーム13が上側の揺動限界位置までストロークした状態(例えば、ショックアブソーバ20がフルストロークした状態)を示す。なお、本実施形態では、回転角度センサ63が車体側回転軸41の上方に配置されるのに伴って、第1レバー61および第2レバー62からなる回転角度伝達機構もクッションコンロッド40の上部に配設されるので、ストローク量検知装置60を走行時の水はね等から防護されやすくなる。
第1レバー61は、その一端がクッションコンロッド40の右側アーム部43Rに回転軸66によって回転自在に軸支されると共に、他端が、第2レバー62の一端と連結回転軸65によって回転自在に軸支されている。また、第2レバー62は、一端が連結回転軸65によって第1レバー61と回転自在に軸支されると共に、他端が回転角度センサ63の回転軸64に回転不能に取り付けられている。
なお、本実施形態では、回転角度センサ63の回転軸64、第1レバー61と第2レバー62を回転自在に連結する連結回転軸65、第1レバー61を右側アーム部43Rに回転自在に軸支する回転軸66、クッションコンロッド40をクッションコンロッド取付部19に回転自在に軸支する車体側回転軸41、ショックアブソーバ20の下側取付部25とクッションアーム30とを回転自在に軸支する回転軸22等の各回転軸が、すべて、ピボット軸12と平行をなすように配設されている。また、回転角度伝達手段は、クッションコンロッド40の左側アームLに連結してもよい。
ここで、上記したようなリンク機構では、後輪サスペンションの作動に対するクッションコンロッドの角度変化があまり大きくならない(例えば、30度未満)。したがって、クッションコンロッドの車体側回転軸の軸上に回転角度センサを配置し、かつ精度の高いストローク量検知を行う場合には、分解能の高いセンサが必要となる。これに対し、本実施形態では、リンク式の回転角度伝達機構によって、クッションコンロッドの揺動角度を増幅して回転角度センサに伝えることができるので、一般的な分解能の回転角度センサを用いた場合でも、精度の高いストローク量検知が可能となる。
図7に示すように、本実施形態では、車体側回転軸41と回転軸66との軸間距離をL1、また、回転角度センサ63の回転軸64と連結回転軸65との軸間距離をL1より短いL2に設定している。これにより、スイングアーム13の揺動に伴ってクッションコンロッド40がθ1だけ回動した時、回転角度センサ63の回転軸64の回転角度を、θ1より大きいθ2とすることが可能となる。ここで、図8を参照する。
図8は、クッションコンロッドの揺動角度と回転角度センサの作動角度(回転軸の回転角度)との関係の一例を示したグラフである。図に示すように、クッションコンロッド揺動角がθsで、軸間距離L1とL2が等しい場合の回転角度センサの作動角度はθaであるが、この軸間距離L1をL2より長くすると、作動角度はθbに増加する。
また、本実施形態では、スイングアーム13がフルストロークした、すなわち、スイングアーム13の上側の揺動限界位置において、第1レバー61と第2レバー62とが、互いに略直角をなすように設定されている。これにより、回転角度伝達手段が動作しやすい範囲でストローク量検知装置を作動させることができると共に、フルストローク付近でのスイングアーム揺動角度の検知精度を高めることができる。なお、第1レバー61および第2レバー62が略直角をなす時のクッションコンロッド40およびスイングアーム13の揺動角度は、それぞれ、任意に設定することができる。
クッションコンロッド40の揺動角度と回転軸64の回転角度との対応関係は、設計時に予め導き出すことが可能である。したがって、回転角度センサ63の出力値に基づいて、クッションコンロッド40の揺動角度を検知することが可能となる。そして、クッションコンロッド40の揺動角度が判明すれば、これに対応するスイングアーム13の揺動角度や、ショックアブソーバ20の収縮量、後輪WRの上下移動量等は、設計寸法に基づいて任意に算出することが可能である。
上記したように、本発明に係るストローク量検知装置によれば、ショックアブソーバ20やスイングアーム13等の形状を大幅に変更することなく、ストローク量検知装置を取り付けることができるので、ストローク量検知装置の装着が想定されていない既存の機種に対しても、ストローク量検知装置を比較的容易に装着することが可能となる。また、ストローク量検知装置の着脱が容易であるため、互いに専用部品を使い分けることなく、同一車種における仕様違いを簡単に設定することが可能となる。
なお、後輪サスペンションのストローク量の検知は、停車中および走行中のいずれの状態で実行してもよい。検知されたストローク量の情報は、停車時のストローク量、すなわち積載量の大きさに応じて、リンク機構による車高調整機能や、ショックアブソーバの伸圧減衰力およびスプリングプリロード調整機能等を自動的に作動させたり、また、走行中にヘッドライトの光軸を常時一定に保つ等に利用することができる。
図9は、本発明の第2実施形態に係るストローク量検知装置を適用した自動二輪車の要部側面図である。この第2実施形態は、前記ストローク量検知装置60を、前記実施形態とは異なる構造の後輪サスペンションのリンク機構200に適用したものである。
本実施形態に係るスイングアーム150は、車体フレームのピボットプレート154に設けられたピボット軸151によって揺動自在に軸支されている。ショックアブソーバ160の上部は、スイングアーム150に設けられたショックアブソーバ取付部152に対して、取付ボルトからなる回転軸161によって回転自在に軸支されている。リンク機構200は、主に第1リンク170および第2リンク180によって構成されている。第1リンク170の後端部は、スイングアーム150の下面に形成された第1リンク取付部153に対して、取付ボルトからなるスイングアーム側回転軸171によって回転自在に軸支されている。
第2リンク180には、3つの回転軸が設けられている。第2リンク180の車体後方側の端部は、取付ボルトからなる回転軸162によって、ショックアブソーバ160の下側取付部を回転自在に軸支している。また、第2リンク180の車体前方側の端部は、取付ボルトからなる車体側回転軸181によって、ピボットプレート154に形成された第2リンク取付部155に回転自在に軸支されている。そして、第2リンク180の前後方向の略中間部分は、取付ボルトからなる回転軸172によって、第1リンクの前方側端部と回転自在に連結されている。
ストローク量検知装置60の回転角度センサ63は、ピボットプレート154に取り付けられている。そして、第1レバー61および第2レバー62とからなる回転角度伝達手段は、ピボットプレート154に対する第1リンク180の揺動角度を回転角度センサ63の回転軸に伝達するように、第1レバー61の一端部を第2リンク180に対して回転自在に軸支している。上記したような構成によれば、スイングアーム150の揺動に伴って揺動する第2リンク180の揺動角度を、ストローク量検知装置60によって検知することが可能となる。
この第2実施形態に示したように、本発明に係るストローク量検知装置60は、後輪サスペンションのリンク機構の一部を構成すると共に、車体側回転軸によって車体フレームに回転自在に軸支される所定の部品(例えば、第1実施形態のクッションコンロッドや第2実施形態の第2リンク等)の揺動角度を検知することで、後輪サスペンションのストローク量を検知することを可能とするものである。
上記したように、本発明に係るストローク量検知装置によれば、第1レバーと第2レバーとからなる回転角度伝達手段とを用いて、クッションコンロッドの揺動角度を、車体フレームに取り付けられた回転角度センサに伝達するようにしたので、スイングアームの揺動動作に伴って回転角度センサの回転軸が回転して、スイングアームの揺動量を回転角度センサで検知することが可能となる。これにより、伸縮式のストロークセンサに比して構造が簡単な回転角度センサを用いて、二輪車の後輪サスペンションのストローク量を検知することができる。
なお、回転角度センサの構造や配置、第1レバーおよび第2レバーからなる回転角度伝達機構の寸法や配置、クッションコンロッドやクッションアームの構造や配置等は、上記実施形態に限られず、種々の変更が可能である。例えば、回転角度センサをクッションコンロッド取付部の下方に取り付けたり、回転角度伝達機構をアーム部の車幅方向外側に配置してもよい。また、回転角度センサは、ロータリエンコーダ等で構成してもよい。本発明に係るストローク量検知装置は、自動二輪車に限られず、種々の車両のスイングアーム式サスペンションに適用可能である。
本発明の一実施形態に係るストローク量検知装置を適用した自動二輪車の側面図である。 外装部品を取り外した状態を示す図1の一部拡大図である。 スイングアームの上面視断面図である。 リンク機構の配置説明図である。 図4の一部拡大図である。 スイングアームの揺動動作とストローク量検知装置の作動状態との関係を示す説明図(初期状態)である。 スイングアームの揺動動作とストローク量検知装置の作動状態との関係を示す説明図(フルストローク状態)である。 クッションコンロッドの揺動角度と回転角度センサの作動角度との関係の一例を示したグラフである。 本発明の第2実施形態に係るストローク量検知装置を適用した自動二輪車の要部側面図である。
符号の説明
1…自動二輪車、2…車体フレーム、6…エンジン、12…ピボット軸、13…スイングアーム、14…車軸、16…ピボットプレート、19…クッションコンロッド取付部、20…ショックアブソーバ、40…クッションコンロッド、41…車体側回転軸、43L,R…アーム部、60…ストローク量検知装置、61…第1レバー(回転角度伝達機構)、62…第2レバー(回転角度伝達機構)、65…連結回転軸、66…回転軸、63…回転角度センサ、64…回転角度センサの回転軸、90…リンク機構、100…後輪サスペンション、WR…後輪

Claims (5)

  1. ピボット軸によって車体フレームに揺動自在に軸支されるスイングアームと、ショックアブソーバを介して前記車体フレームとスイングアームとを連結するリンク機構とを含む二輪車用後輪サスペンションのストローク量検知装置において、
    前記ピボット軸と平行に指向させた回転軸を有し、前記車体フレームに取り付けられた回転角度センサと、
    前記リンク機構の一部を構成し、車体側回転軸によって前記車体フレームに回転自在に軸支されて、前記スイングアームに連動して揺動するクッションコンロッドと、
    一端が前記クッションコンロッドのアーム部に回転自在に軸支される第1レバーと、一端が前記回転角度センサの回転軸に固定された第2レバーとからなり、前記第1レバーの他端と前記第2レバーの他端とが連結回転軸によって互いに回転自在に連結されてなる回転角度伝達機構とを具備し、
    前記回転角度センサの回転軸と前記クッションコンロッドの車体側回転軸とが、互いに離間して配設されていることを特徴とするストローク量検知装置。
  2. 前記回転角度センサの回転軸が、前記クッションコンロッドの車体側回転軸の車体上方に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のストローク量検知装置。
  3. 前記クッションコンロッドの車体側回転軸から前記第1レバーの一端の回転軸までの距離より、前記回転角度センサの回転軸から前記連結回転軸までの距離を短く設定することを特徴とする請求項1または2に記載のストローク量検知装置。
  4. 前記第1レバーおよび第2レバーが、前記スイングアームの上側の揺動限界位置において、互いに略直角をなすように配設されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のストローク量検知装置。
  5. 前記回転角度センサが、ポテンショメータであることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のストローク量検知装置。
JP2008333467A 2008-12-26 2008-12-26 ストローク量検知装置 Expired - Fee Related JP5270331B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008333467A JP5270331B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 ストローク量検知装置
AT09179853T ATE483622T1 (de) 2008-12-26 2009-12-18 Hubdistanzsensorsystem
DE602009000257T DE602009000257D1 (de) 2008-12-26 2009-12-18 Hubdistanzsensorsystem
EP09179853A EP2202140B1 (en) 2008-12-26 2009-12-18 Stroke distance sensor system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008333467A JP5270331B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 ストローク量検知装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010155480A true JP2010155480A (ja) 2010-07-15
JP2010155480A5 JP2010155480A5 (ja) 2011-08-11
JP5270331B2 JP5270331B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=41632435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008333467A Expired - Fee Related JP5270331B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 ストローク量検知装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2202140B1 (ja)
JP (1) JP5270331B2 (ja)
AT (1) ATE483622T1 (ja)
DE (1) DE602009000257D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013136330A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2016507423A (ja) * 2013-02-22 2016-03-10 ピアッジオ エ チ.ソシエタ ペルアチオニ モータバイク用サスペンションスプリングのプリロードを調節する装置及び方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102897259A (zh) * 2012-10-12 2013-01-30 力帆实业(集团)股份有限公司 摩托车仪表支架组件
WO2016044143A1 (en) * 2014-09-15 2016-03-24 Gogoro Inc. Multi-link vehicle suspension system
ITUB20153985A1 (it) * 2015-09-29 2017-03-29 Piaggio & C Spa Retrotreno di motociclo a trasmissione cardanica e relativo motociclo
US11142285B2 (en) * 2017-09-11 2021-10-12 Honda Motor Co., Ltd. Electric motorcycle
DE102018214042A1 (de) 2018-08-21 2020-02-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Höhenstanderfassungssystem eines Motorrads
DE102019208531A1 (de) * 2019-06-12 2020-12-17 Zf Friedrichshafen Ag Kraftfahrzeugschwingungsdämpfer
EP4140786B1 (en) 2021-08-25 2023-11-22 Kubota Corporation Work vehicle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266392U (ja) * 1988-11-11 1990-05-18
JPH02182518A (ja) * 1989-01-09 1990-07-17 Yamaha Motor Co Ltd 減衰器の減衰力制御装置
JPH05338577A (ja) * 1992-06-12 1993-12-21 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車用サスペンションの減衰力制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57155107A (en) * 1981-03-18 1982-09-25 Honda Motor Co Ltd Position control device in two wheel car
JP2651606B2 (ja) * 1988-10-18 1997-09-10 本田技研工業株式会社 可変サスペンション装置
JP3133312B2 (ja) * 1989-08-31 2001-02-05 ヤマハ発動機株式会社 減衰器の伸縮量検出装置
JPH03128785A (ja) * 1989-10-13 1991-05-31 Yamaha Motor Co Ltd 車両用減衰装置の伸縮量検出装置
JP2940996B2 (ja) * 1990-04-27 1999-08-25 ヤマハ発動機株式会社 車両用減衰装置の伸縮量検出装置
JP3137672B2 (ja) * 1991-04-19 2001-02-26 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車用減衰装置
JPH07208529A (ja) 1994-01-13 1995-08-11 Suzuki Motor Corp 自動二輪車のサスペンションストロークセンサ取付構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266392U (ja) * 1988-11-11 1990-05-18
JPH02182518A (ja) * 1989-01-09 1990-07-17 Yamaha Motor Co Ltd 減衰器の減衰力制御装置
JPH05338577A (ja) * 1992-06-12 1993-12-21 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車用サスペンションの減衰力制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013136330A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2016507423A (ja) * 2013-02-22 2016-03-10 ピアッジオ エ チ.ソシエタ ペルアチオニ モータバイク用サスペンションスプリングのプリロードを調節する装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2202140B1 (en) 2010-10-06
JP5270331B2 (ja) 2013-08-21
ATE483622T1 (de) 2010-10-15
DE602009000257D1 (de) 2010-11-18
EP2202140A1 (en) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5270331B2 (ja) ストローク量検知装置
US10894571B2 (en) Leaning vehicle
JP5124832B2 (ja) 車両の操舵装置
JP6120567B2 (ja) 車輌の操舵装置
JP2011143835A (ja) 車両
JP2007098988A (ja) 電動パワーステアリングユニット支持構造
JPWO2017082426A1 (ja) 傾斜車両
US7204333B2 (en) Suspension arrangement structure for vehicle
JP2018127158A (ja) 前二輪懸架装置
JP5634091B2 (ja) 不整地走行車両
JP5197353B2 (ja) ストローク量検知装置
WO2019082567A1 (ja) 小型車両
WO2021131101A1 (ja) リーン型車両
JP6029445B2 (ja) 車輌の前輪支持構造
JP2018103916A (ja) 車両
JP6365008B2 (ja) 車両用懸架装置
JP6606056B2 (ja) 車両
WO2021131702A1 (ja) 車両
WO2021131704A1 (ja) 車両
JP4563761B2 (ja) 自動二輪車のスイングアーム支持構造
JP2009101746A (ja) 車両用操舵輪構造
JP2017105271A (ja) スイング角度検出装置
JP5197350B2 (ja) ストローク量検知装置
JP2008247355A (ja) 自動二輪車の後部クッション構造
JP4577259B2 (ja) 緩衝器の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5270331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees