JP2009529796A - 集積回路の製造方法 - Google Patents
集積回路の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009529796A JP2009529796A JP2008558677A JP2008558677A JP2009529796A JP 2009529796 A JP2009529796 A JP 2009529796A JP 2008558677 A JP2008558677 A JP 2008558677A JP 2008558677 A JP2008558677 A JP 2008558677A JP 2009529796 A JP2009529796 A JP 2009529796A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- web
- semiconductor
- layer
- semiconductor wafer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 79
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 81
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 72
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 26
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 23
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 17
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 148
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 70
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 8
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 7
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 229910021426 porous silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 2
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000001311 chemical methods and process Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000010297 mechanical methods and process Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/7806—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices involving the separation of the active layers from a substrate
- H01L21/7813—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices involving the separation of the active layers from a substrate leaving a reusable substrate, e.g. epitaxial lift off
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02002—Preparing wafers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Weting (AREA)
- Pressure Sensors (AREA)
Abstract
【解決手段】集積回路を製造する方法は、半導体ウエハ10の規定された部分18に回路構造20を生成する工程を含む。ウエハ部18は、まず、局所ウェブ状接続部24のみを介して残りの半導体ウエハ10上に保持されるように解放され、かつウェブ状接続部24は、その後分断されることにより、規定されたウエハ部18が半導体ウエハ10から解除される。本発明では、ウエハ部18は、ウェブ状接続部24がウエハ部18の横周縁部に配置されるようにして解放される。
【選択図】図1
Description
第1面および第2面を有する半導体ウエハを設ける工程と、
少なくとも一つの回路構造を、第1面の領域の規定されたウエハ部に生成する工程と、
半導体ウエハから規定されたウエハ部を解除する工程であって、ウエハ部は、局所ウェブ状接続部を経てのみ残りの半導体ウエハ上に保持されるように、第1工程シーケンスで解放され、かつウェブ状接続部は、第2工程シーケンスで分断される、工程とを含む方法に関する。
より特定的には、本発明は、集積電子回路を備えるいわゆるチップを製造する方法に関する。チップおよびチップ材料は、それぞれ非常に薄い。本発明によるチップは、300μmよりかなり薄い厚さ、たとえば、ほぼ50μm以下の厚さを有してもよい。そのような薄型チップは、いわゆる3Dチップを製造するのによく適しており、各々集積回路を備える複数の薄型チップは、上下に積み重ねられる。さらに、そのような薄型チップは、例えばプラスチックフィルム等の可撓性キャリア材料上で用いることができるように、薄い材料厚さの結果としてある可撓性を有する。
下記特許文献5は、いわゆる擬似基板を用いてチップを除去することを記載している。
最後に、多孔質シリコンの生成および使用は、先行技術において公知である。下記特許文献6は、膜センサを製造する方法であって、炭化珪素または窒化珪素の薄層を、多孔質シリコンの領域上に被着する方法を開示している。多孔質シリコンは、その後アンモニアを用いて犠牲材料として除去される。結果として、キャビティは、炭化珪素または窒化珪素の膜層の下方に生じ、該キャビティは、センサ膜を残りの基板から熱的に減結合する。
本新規方法は、最後の分離工程の前にウエハ部を保持する支持ウェブ状接続部が、本質的に横方向にウエハ部に作用するという点で、導入部で述べた上記特許文献1の方法と異なる。ウェブ状接続部は、好ましくは、複数の対向角部または側面でウエハ部を保持し、該接続部はウエハ部を取り囲む。本発明のある改良形態では、ウェブ状接続部は、矩形ウエハ部の角部に配置される。他の改良形態では、ウェブ状接続部は、矩形ウエハ部の縦側面に位置することがある。さらに、本発明は、矩形ウエハ部(および対応するチップ)に限定されない。一例として、ウェブ状接続部を、円形または楕円形ベース領域を有するウエハ部の外周に配置することもできる。
ウエハ部のその周縁部での「懸垂」の新規種類によって、ウェブ状接続部を破壊するために、ウエハ部を半導体ウエハに押し付けることが可能になる。したがって、新規方法によれば、ウエハ部を、上方からの圧力によって半導体ウエハの残りの材料から破壊して取り外すことができる。これと対照的に、冒頭で述べた上記特許文献1による方法では、引張力をかけなければならず、かつ該引張力は、その縦方向でウェブ状接続部を分断するのに十分強くなければならない。これとは対照的に、新規方法では、ウェブ状接続部を分断するためのせん断力を用いることが可能である。本発明の好ましい改良形態において、ウエハ部が非常に薄い(150μmより薄く、好ましくは50μm未満の範囲の材料厚さ)ことを考慮に入れるならば、新規方法の場合、ウエハ部への損傷の危険性がより低いことは明らかである。さらに、分離点は、ウエハ部の高感度回路構造からある一定距離のところであってもよいウエハ部の横周縁部にある。対照的に、強制的に破裂された分離点は、公知の方法の場合には高感度回路構造のすぐ下方にある。
しかも、新規方法には、第1面の残りのウェブ残留物が研削されるならば、集積回路を製造するために残りの半導体ウエハを再度用いることができるという利点がある。半導体ウエハは、このように最適に利用することができる。薄型集積回路の製造コストを減じることができる。
要約すると、新規方法によって、このように薄型集積回路チップの費用効率の高いかつ高品質製造が可能になる。したがって、上記目的が完全に達成される。
本改良形態によって、ウエハ部は、SMD部品の取り扱いのためにも用いられるような把持具を用いて取り扱うことができるようになる。したがって、薄型チップの特に費用効率の高いかつ効率的な製造が可能である。
閉鎖キャビティを用いる新規方法を実現することには、半導体ウエハを、キャビティにもかかわらず(または、複数のそのようなウエハ部については複数のそのようなキャビティを用いて)貯蔵しておくことができるという利点があり、それによって製造工程を、さらに合理化しかつさらにより費用効率を高くすることができる。
好適なウエハキャビティを、本改良形態を用いて、非常に費用効率よく生成することができる。したがって、本改良形態は、集積回路の大量生産に特に有利である。
さらなる改良形態では、大孔下方層および細孔上方層を持つ各多孔質領域が生成される。
本改良形態では、基板ウエハは、多孔質領域が生成された後、熱処理(アニーリング)される。その結果、孔は、頂部側で閉じる。しかも、孔径を、より深部に位置する領域でこのようにさらに大きくすることができる。一種のリフロー工程が起こり、それを用いて頂部側の(好ましくは細孔)材料が、単結晶構造に再び変形される。本目的に必要な材料は、より深部に位置している、好ましくは大孔層から生じる。本改良形態は、費用効率のよい方法で好適なキャビティを生成するのに特に有利である。
本改良形態は、回路構造を「従来の」単結晶半導体材料で生成することができるので、後にウエハ部に回路構造を生成するのを容易にする。したがって、本改良形態における新規方法を、特に簡単な方法で既存の製造工程に組み込むことができる。
本改良形態は、キャビティの上方にできるだけ平らである面を得るために特に有利である。これは、多孔質層の生成のために高濃度pドープシリコンを用いるのが有利であるからである。対照的に、しばしばさほど高濃度ドープされていない領域が、回路構造に必要とされる。したがって、半導体ウエハの頂側面に既に述べたエピタキシャル層を塗布するのが有利である。しかしながら、異なる高ドーピングは、異なる格子定数の結果として材料に応力をもたらすことがある。これらの応力は、半導体ウエハの面が起伏するという結果をもたらすことがある。第3半導体材料上に配置される高濃度ドープ層に今生成されている多孔質領域によって、工程パラメータの好適な選択を通して、材料の格子定数が多孔質層の生成の後互いにより一致することを確実にすることが可能である。応力および結果として生じる起伏を、結果として少なくとも減じることができる。
本改良形態では、解除されるべきウエハ部の下の材料は、下方から、すなわち第2面から除去される。このことを、ウエハ部の下方のキャビティに加えて行うことができる。しかしながら、本改良形態は、好ましくは、ウエハ部の下方のキャビティなしで実現される。方法の本改良形態は、好ましくは、SOIウエハを用いて実現され、回路構造を持つウエハ部は、SOIの上方半導体層に形成され、かつ下方材料層(バルクシリコン)は、回路構造の生成の前後にエッチアウトされる。
本改良形態では、第1工程シーケンスを、2つのサブシーケンスに、すなわち一時的に互いに分離する少なくとも2つの段階に分割することができる。例えば、回路構造がウエハ部に生成される前に有利に生成されるキャビティを用いてウエハ部が解放される場合がそうである。他方、方法の本改良形態によれば、トレンチは、回路構造が生成された後、エッチングされるかまたは何か他の方法で生成される。しかしながら、本改良形態は、キャビティなしですます新規方法の代わりの変形例でも有利である。一般に、本改良形態には、半導体ウエハが回路構造の生成中に(少なくとも実質的に)閉じられた面を有するので、集積回路の製造を、既存の製造シーケンスにより簡単に、ひいてはより費用効率よく組み込むことができるという利点がある。
さらに既に上述したように、非常に滑らかなかつ高品質の後面を有するチップを、多層半導体ウエハを用いて製造することができる。SOI出発材料の使用は、SOIウエハが標準製品として費用効率よく利用可能であるので、さらに製造コストの軽減の一因となる。
本改良形態は、ウエハ部の正確な「下方侵食」を容易にするので、特にウエハ部が第2材料層の厚さよりかなり大きい範囲を横方向に有するならば有利である。集積回路の製造は、このように加速され、かつ歩留まりが大きくなる。
特に半導体ウエハの破壊行動が、結晶格子に対する破断端縁の位置によって異なるので、本改良形態によって、接続部を分断するのに必要な力、また分離点の形成にも影響を及ぼすことが可能である。ウエハ部の最適解除を、好ましい改良形態を用いて達成することができる。
図1では、半導体ウエハを、参照番号10で表記する。半導体ウエハ10は、第1面12および対向第2(下方)面14を有する。図1(a)に図示するように、半導体ウエハ10は、半導体材料内に隠れている複数のキャビティ16を有する。キャビティ16は、ウエハ部18が該キャビティ16の上方に「懸垂」形で支持されるように、第1面12の下方に配置される。
図2は、図1による半導体ウエハ10を製造する好ましい実施形態を示す。図2(a)に従って、まず第一に、例えば、単結晶の、弱pドープされたシリコンからなる基板ウエハ32が設けられる。図2(b)に従って、基板ウエハ32には、フォトマスク34が設けられ、かつ該半導体ウエハは露出される。フォトマスク34は、基板ウエハ32の面を部分的にのみ被覆し、かつ開放位置を公知の方法で処理することができる。
図2(c)に従って、多孔質層38,40は、その後高濃度ドープ半導体材料36に生成される。このために、本実施形態では、基板ウエハは、フッ化水素酸およびエタノールからなる溶液に、電流が該溶液を基板ウエハまで流れるように、陽極として配置される。その結果、多孔質シリコンが、高濃度ドープ半導体材料36の領域に生じ、電流密度を変化させることによって孔径を変化させることができる。好ましい実施形態では、細孔層38は、基板ウエハの面に生成され、かつ大孔層40は、下部に生成される。これらの層の生成のより詳細な説明は、冒頭で述べた上記非特許文献2でなされており、該刊行物を本願に引用して援用する。
図3は、チップ26を分離する好ましい実施形態を示す。これによれば、個々のチップは、チップ26(より正確には、ウェブ状接続部24上になお懸垂されているウエハ部18)を真空によって吸い上げる把持具50を用いて把持される。上方からの圧力を通して(矢印54)、ウェブ状接続部24は、個々のチップ26がキャビティ内に下方に押し付けられることによって破壊される。チップ26を、その後把持具50を用いて上方に取り除くことができ、かつさらに処理することができる。あるいはまたはさらに、チップ26は、引張力および/またはねじり力によってウエハ10から破壊して取り外すこともできる。
あるいはまたはさらに、中間材料層64が、ウェブ状接続部をチップ26とウエハ材料の残りとの間に形成するために全体的にまたは部分的に残ることもある。この場合、上方材料層62のトレンチ22は、全チップ領域(ここでは示さず)を取り囲むことがある。ウェブ状接続部24は、次に、中間材料層64の面12の下方にあるが、まだフューチャチップ26の周縁部にもある。
図5(b)に従って、トレンチ22は、図示した実施形態では、また再度互いの方に延びているトレンチ22が出会う角領域にあるウェブ状接続部24のみが残るように、上方から2つの上方材料層62,64内にエッチングされる。図5(b)に図示するように、トレンチ22は、下方材料層66まで下方に伸びる。
本実施形態の好ましい変形例では、通過開口部72は、チップ面積26の領域でさらにエッチングされ、該開口部72は、上方材料層62を通ってのみ伸びる。これは、チップ面積26の領域の中間材料層64への入口を生成する。
Claims (14)
- 集積回路を製造する方法であって、
第1および第2面(12,14)を有する半導体ウエハ(10;60)を設ける工程と、
前記第1面(12)の領域の規定されたウエハ部(18)に少なくとも一つの回路構造(20)を生成する工程と、
前記半導体ウエハ(10;60)から前記規定されたウエハ部(18)を解除する工程であって、前記ウエハ部(18)は、局所ウェブ状接続部(24)のみを介して前記残りの半導体ウエハ(10;60)上に保持されるように、第1工程シーケンスで解放され、かつ前記ウェブ状接続部(24)は、第2工程シーケンスで分断される工程とを含み、
前記ウエハ部(18)は、前記ウェブ状接続部(24)が前記ウエハ部(18)の横周縁部に配置されるようにして解放されることを特徴とする方法。 - 前記ウェブ状接続部(24)は、前記第1面(12)上に上方からかけられる圧力(52)を用いて破壊されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記第1工程シーケンスは、前記規定されたウエハ部(18)の下方に閉鎖ウエハキャビティ(16)を生成する工程を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
- 前記回路構造(20)は、前記閉鎖ウエハキャビティ(16)の上方に生成されることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
- 前記ウエハキャビティ(16)を生成する工程は、
第1半導体材料(36)からなる頂側面を有する基板ウエハ(32’)を設ける工程と、
前記第1半導体材料(36)に複数の多孔質領域(38,40)を生成する工程であって、各多孔質領域(38;40)は、前記規定されたウエハ部(18)の面積範囲にほぼ対応する面積範囲を有する工程と、
前記頂側面上に、前記多孔質領域(38;40)を被覆する被覆層(42,44)を生成する工程とを含むことを特徴とする、請求項3または4に記載の方法。 - 大孔下方層(40)および細孔上方層(38)を持つ各多孔質領域が生成されることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
- 前記基板ウエハ(32”)は、前記被覆層(42)を生成するために、前記多孔質領域(38;40)が生成された後に加熱されることを特徴とする、請求項5または6に記載の方法。
- 第2半導体材料(44)は、前記被覆層を生成するために、前記頂側面に塗布されることを特徴とする、請求項5〜7のいずれか1項に記載の方法。
- 前記基板ウエハ(32’)は、前記第1半導体材料(36)の下方に配置される第3半導体材料(32)を含み、前記多孔質領域(38,40)は、前記第1半導体材料(36)にのみ生成されることを特徴とする、請求項5〜8のいずれか1項に記載の方法。
- 前記ウエハ部(18)は、前記第1工程シーケンスで、前記第2面(14)から解放されることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
- 前記第1工程シーケンスは、前記回路構造(20)が前記ウエハ部(18)に生成された後、前記第1面(12)にトレンチ(22)を生成することを含むことを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
- 少なくとも一つの上方、一つの中間、および一つの下方材料層(62,64,66)を有する半導体ウエハ(60)が設けられ、前記回路構造は、前記上方材料層(62)に生成され、かつ前記中間材料層(64)は、前記ウエハ部(18)を解放するために、前記第1工程シーケンスでエッチアウトされることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
- 少なくとも一つの通過開口部(72)は、前記中間材料層(64)までエッチング剤を通過させるために、前記ウエハ部(18)に生成されることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
- 前記ウエハ部(18)は、前記半導体ウエハ内で[100]方向または[110]方向に配置され、かつ前記ウェブ状接続部(24)は、前記ウエハ部(18)の角部または横端縁に配置されることを特徴とする、請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102006013419.2 | 2006-03-14 | ||
DE200610013419 DE102006013419B4 (de) | 2006-03-14 | 2006-03-14 | Verfahren zum Herstellen einer integrierten Schaltung |
DE102006059394.4 | 2006-12-08 | ||
DE102006059394.4A DE102006059394B4 (de) | 2006-12-08 | 2006-12-08 | Integrierte Schaltung und Verfahren zu deren Herstellung |
PCT/EP2007/001887 WO2007104444A1 (de) | 2006-03-14 | 2007-03-06 | Verfahren zum herstellen einer integrierten schaltung |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009529796A true JP2009529796A (ja) | 2009-08-20 |
JP5345404B2 JP5345404B2 (ja) | 2013-11-20 |
Family
ID=38283201
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008558676A Expired - Fee Related JP4951632B2 (ja) | 2006-03-14 | 2007-03-06 | 集積回路を製造する方法 |
JP2008558677A Expired - Fee Related JP5345404B2 (ja) | 2006-03-14 | 2007-03-06 | 集積回路の製造方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008558676A Expired - Fee Related JP4951632B2 (ja) | 2006-03-14 | 2007-03-06 | 集積回路を製造する方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8466037B2 (ja) |
EP (2) | EP2002475B1 (ja) |
JP (2) | JP4951632B2 (ja) |
KR (2) | KR101116993B1 (ja) |
WO (2) | WO2007104444A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009529795A (ja) * | 2006-03-14 | 2009-08-20 | インスティチュート フュア ミクロエレクトロニク シュトゥットガルト | 集積回路を製造する方法 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10032579B4 (de) * | 2000-07-05 | 2020-07-02 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements sowie ein nach dem Verfahren hergestelltes Halbleiterbauelement |
DE102008001738A1 (de) * | 2008-05-14 | 2009-11-26 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Chips |
DE102009032219A1 (de) | 2009-07-06 | 2011-02-24 | Institut Für Mikroelektronik Stuttgart | Verfahren zum Herstellen einer integrierten Schaltung und resultierender Folienchip |
US9520293B2 (en) | 2011-07-11 | 2016-12-13 | King Abdullah University Of Science And Technology | Method for producing mechanically flexible silicon substrate |
WO2013009833A1 (en) * | 2011-07-11 | 2013-01-17 | King Abdullah University Of Science And Technology | Integrated circuit manufacturing for low-profile and flexible devices |
JP5685567B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2015-03-18 | 株式会社東芝 | 表示装置の製造方法 |
US9287236B2 (en) | 2014-07-17 | 2016-03-15 | Freescale Semiconductor, Inc. | Flexible packaged integrated circuit |
FR3074960B1 (fr) * | 2017-12-07 | 2019-12-06 | Soitec | Procede de transfert d'une couche utilisant une structure demontable |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4840373A (ja) * | 1971-09-25 | 1973-06-13 | ||
JP2000124163A (ja) * | 1998-10-16 | 2000-04-28 | Sony Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2000173952A (ja) * | 1998-12-03 | 2000-06-23 | Fujitsu Quantum Device Kk | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2002231912A (ja) * | 2001-01-31 | 2002-08-16 | Canon Inc | 薄膜半導体装置の製造方法 |
JP2003031730A (ja) * | 2001-05-11 | 2003-01-31 | Hitachi Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2004535664A (ja) * | 2001-04-13 | 2004-11-25 | コミサリヤ・ア・レネルジ・アトミク | 剥離可能な基板または剥離可能な構造、およびそれらの製造方法 |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5197988A (en) * | 1975-02-25 | 1976-08-28 | Handotaisochino seizohoho | |
JPS62142327A (ja) * | 1985-12-17 | 1987-06-25 | Matsushita Electronics Corp | 半導体装置の製造方法 |
DE4029973A1 (de) | 1990-09-21 | 1992-03-26 | Siemens Ag | Brecheinrichtung zum vereinzeln von angesaegten und/oder angeritzten halbleiterwafern zu chips |
DE4231310C1 (de) * | 1992-09-18 | 1994-03-24 | Siemens Ag | Verfahren zur Herstellung eines Bauelementes mit porösem Silizium |
US6165813A (en) * | 1995-04-03 | 2000-12-26 | Xerox Corporation | Replacing semiconductor chips in a full-width chip array |
JPH08316192A (ja) * | 1995-05-18 | 1996-11-29 | Canon Inc | 半導体基板の製造方法および半導体製造装置 |
US5650075A (en) | 1995-05-30 | 1997-07-22 | Motorola, Inc. | Method for etching photolithographically produced quartz crystal blanks for singulation |
EP1744365B1 (en) * | 1996-08-27 | 2009-04-15 | Seiko Epson Corporation | Exfoliating method and transferring method of thin film device |
DE19752208A1 (de) * | 1997-11-25 | 1999-06-02 | Bosch Gmbh Robert | Thermischer Membransensor und Verfahren zu seiner Herstellung |
JP4075021B2 (ja) * | 1997-12-26 | 2008-04-16 | ソニー株式会社 | 半導体基板の製造方法および薄膜半導体部材の製造方法 |
MY118019A (en) * | 1998-02-18 | 2004-08-30 | Canon Kk | Composite member, its separation method, and preparation method of semiconductor substrate by utilization thereof |
DE19821841C1 (de) * | 1998-05-15 | 1999-06-24 | Karlsruhe Forschzent | Verfahren zur Herstellung eines Bauteils, das eine Funktionsschicht enthält |
DE19849658A1 (de) | 1998-10-29 | 2000-05-04 | Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt | Verfahren und Einrichtung zum Ablösen eines Ausschnittes einer Materialschicht |
JP2000307112A (ja) | 1999-04-26 | 2000-11-02 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2001237403A (ja) * | 2000-02-21 | 2001-08-31 | Rohm Co Ltd | 半導体装置の製法および超薄型半導体装置 |
JP2001284622A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-12 | Canon Inc | 半導体部材の製造方法及び太陽電池の製造方法 |
CA2406214A1 (en) * | 2000-04-17 | 2001-10-25 | Stephen J. Fonash | Deposited thin films and their use in separation and sarcrificial layer applications |
DE10103186B4 (de) * | 2001-01-24 | 2007-01-18 | Infineon Technologies Ag | Verfahren zur Herstellung eines elektronischen Bauteils mit einem Halbleiter-Chip |
US6774010B2 (en) | 2001-01-25 | 2004-08-10 | International Business Machines Corporation | Transferable device-containing layer for silicon-on-insulator applications |
JP2002299500A (ja) | 2001-04-04 | 2002-10-11 | Sony Corp | チップ状電子部品の製造方法及びチップ状電子部品、並びにその製造に用いる疑似ウェーハの製造方法及び疑似ウェーハ |
EP1270504B1 (de) | 2001-06-22 | 2004-05-26 | Nanoworld AG | Halbleiterbauelemente in einem Waferverbund |
JP2003243357A (ja) * | 2002-02-19 | 2003-08-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体製造方法 |
JP4316186B2 (ja) | 2002-04-05 | 2009-08-19 | シャープ株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
US7154176B2 (en) * | 2003-11-14 | 2006-12-26 | Industrial Technology Research Institute | Conductive bumps with non-conductive juxtaposed sidewalls |
EP1708254A4 (en) * | 2004-01-15 | 2010-11-24 | Japan Science & Tech Agency | METHOD FOR PRODUCING MONOCRYSTALLINE THIN FILM AND MONOCRYSTALLINE THIN FILM DEVICE |
ITTO20040244A1 (it) | 2004-04-20 | 2004-07-20 | St Microelectronics Srl | Procedimento per la fabbricazione di dispositivi integrati in piastrine semiconduttrici a basso spessore |
KR100682880B1 (ko) * | 2005-01-07 | 2007-02-15 | 삼성코닝 주식회사 | 결정 성장 방법 |
KR100682881B1 (ko) * | 2005-01-19 | 2007-02-15 | 삼성코닝 주식회사 | 결정 성장 방법 |
JP2007019112A (ja) * | 2005-07-05 | 2007-01-25 | Canon Inc | 半導体チップの製造方法、分離装置及び分離方法 |
EP2002475B1 (de) * | 2006-03-14 | 2016-05-04 | Institut Für Mikroelektronik Stuttgart | Verfahren zum herstellen einer integrierten schaltung |
JP4840373B2 (ja) | 2008-01-31 | 2011-12-21 | カシオ計算機株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
-
2007
- 2007-03-06 EP EP07723044.9A patent/EP2002475B1/de active Active
- 2007-03-06 WO PCT/EP2007/001887 patent/WO2007104444A1/de active Application Filing
- 2007-03-06 EP EP07711796.8A patent/EP1997137B1/de active Active
- 2007-03-06 WO PCT/EP2007/001886 patent/WO2007104443A1/de active Application Filing
- 2007-03-06 KR KR1020087025047A patent/KR101116993B1/ko active IP Right Grant
- 2007-03-06 KR KR1020087025045A patent/KR101116944B1/ko active IP Right Grant
- 2007-03-06 JP JP2008558676A patent/JP4951632B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-03-06 JP JP2008558677A patent/JP5345404B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-09-11 US US12/208,585 patent/US8466037B2/en active Active
- 2008-09-11 US US12/208,514 patent/US7951691B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4840373A (ja) * | 1971-09-25 | 1973-06-13 | ||
JP2000124163A (ja) * | 1998-10-16 | 2000-04-28 | Sony Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2000173952A (ja) * | 1998-12-03 | 2000-06-23 | Fujitsu Quantum Device Kk | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2002231912A (ja) * | 2001-01-31 | 2002-08-16 | Canon Inc | 薄膜半導体装置の製造方法 |
JP2004535664A (ja) * | 2001-04-13 | 2004-11-25 | コミサリヤ・ア・レネルジ・アトミク | 剥離可能な基板または剥離可能な構造、およびそれらの製造方法 |
JP2003031730A (ja) * | 2001-05-11 | 2003-01-31 | Hitachi Ltd | 半導体装置の製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009529795A (ja) * | 2006-03-14 | 2009-08-20 | インスティチュート フュア ミクロエレクトロニク シュトゥットガルト | 集積回路を製造する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20090008224A (ko) | 2009-01-21 |
JP4951632B2 (ja) | 2012-06-13 |
EP2002475A1 (de) | 2008-12-17 |
EP1997137A1 (de) | 2008-12-03 |
WO2007104443A1 (de) | 2007-09-20 |
US8466037B2 (en) | 2013-06-18 |
EP1997137B1 (de) | 2014-05-07 |
JP2009529795A (ja) | 2009-08-20 |
EP2002475B1 (de) | 2016-05-04 |
KR101116993B1 (ko) | 2012-03-15 |
KR101116944B1 (ko) | 2012-03-15 |
US20090096089A1 (en) | 2009-04-16 |
KR20090013755A (ko) | 2009-02-05 |
US20090098708A1 (en) | 2009-04-16 |
US7951691B2 (en) | 2011-05-31 |
WO2007104444A1 (de) | 2007-09-20 |
JP5345404B2 (ja) | 2013-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5345404B2 (ja) | 集積回路の製造方法 | |
US7867879B2 (en) | Method for dividing a semiconductor substrate and a method for producing a semiconductor circuit arrangement | |
JP4803884B2 (ja) | 薄膜半導体装置の製造方法 | |
JP4988759B2 (ja) | 半導体デバイスの製造法 | |
JP6400693B2 (ja) | 犠牲材料で充填されたキャビティを含む半導体構造を作製する方法 | |
JP2007005787A (ja) | 半導体素子パッケージ用キャップおよびその製造方法 | |
CN102783183A (zh) | 用传声器换能器形成的集成电路 | |
JP4987470B2 (ja) | 自立を誘発することによって薄肉化された極薄層の製造方法 | |
TW201117277A (en) | Integrated circuit wafer and dicing method thereof | |
TW201336041A (zh) | 用於電子元件之三維封裝之方法 | |
JP2013537363A (ja) | 犠牲材料を使用して半導体構造体中にウェーハ貫通相互接続部を形成する方法、及びかかる方法により形成される半導体構造体 | |
JP4285604B2 (ja) | 貫通電極付き基板、その製造方法及び電子デバイス | |
JP2006012914A (ja) | 集積回路チップの製造方法及び半導体装置 | |
CN107799386B (zh) | 半导体装置及其制造方法 | |
JP5425122B2 (ja) | 薄膜半導体装置の製造方法 | |
JP2005039078A (ja) | 薄板基板構造形成用ウエーハ基板、この製造方法およびmems素子の製造方法 | |
US20110039397A1 (en) | Structures and methods to separate microchips from a wafer | |
JP2008071907A (ja) | 半導体チップの製造方法、及び半導体チップ | |
JP6085757B2 (ja) | 微小構造体の作製方法 | |
TWI857218B (zh) | 用於製作堆疊結構之方法 | |
JP2005079109A (ja) | 貼合せsoiウェーハの製造方法及び該方法により製造された貼合せsoiウェーハ | |
CN101421838B (zh) | 用于制造集成电路的方法 | |
Ferwana et al. | Self-aligned through silicon vias in ultra-thin chips for 3D-integration | |
JP2023519166A (ja) | 積層構造を製造するための方法 | |
US20140151854A1 (en) | Method for Separating a Layer and a Chip Formed on a Layer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120726 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121016 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121023 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121116 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121126 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121217 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130814 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5345404 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |