JPS62142327A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62142327A
JPS62142327A JP28361685A JP28361685A JPS62142327A JP S62142327 A JPS62142327 A JP S62142327A JP 28361685 A JP28361685 A JP 28361685A JP 28361685 A JP28361685 A JP 28361685A JP S62142327 A JPS62142327 A JP S62142327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
film
etching
oxide film
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28361685A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Fujii
英治 藤井
Shigenori Matsumoto
松本 茂則
Yoshimitsu Hiroshima
広島 義光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP28361685A priority Critical patent/JPS62142327A/ja
Publication of JPS62142327A publication Critical patent/JPS62142327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Weting (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体基板に溝をほるための半導体装置の製
造方法に関するものである。
従来の技術 近年、半導体の集漬度は、例えばダイナミックメモリに
みられるように年々高まってきている。
集績度の増大にともなって素子分離には、従来の選択酸
化法(LOCOS )から、横方向の寸法を規制されな
い溝堀り分離を使うことが主流となってきている。
ここで第5図を参照してSi基板の場合の従来の溝堀り
方法について説明する。51はSi基板、52はレジス
トマスク、63はエツチングガスである。53のエツチ
ングガスとしては通常SF6+CCf14が使われる。
発明が解決しようとする問題点 ところが、これらのドライエツチングは、イオンの衝突
、吸着、反応、脱着という過程において行なわれるため
、エツチング表面の荒れ、あるいはダメージが必然的な
問題となる。従って素子領域へのリーク電流、あるいは
、溝領域にCODのようなデバイスを形成する場合には
、このエツチングダメージは深刻な問題となる。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたもので、表面にダ
メージを与えるととなく、半導体基板に溝を堀る半導体
装置の製造方法を提供するものである。
問題点を解決するだめの手段 本発明は、上記間頂点を解決するため本発明の半導体装
置の製造方法は、半導体の溝を堀る領域をあらかじめp
型領域とし、その領域を陽極酸化して酸1ヒ膜を形成し
、この酸化膜をエツチングすることによって、溝を形成
するものである。
作   用 本発明は上記した構成により、酸化膜をエツチングする
ことによって形成するので、表面にダメージの少ない溝
を堀ることかできる。
実施例 第1図は、本発明の半導体装置の製造方法の一実施例を
示したものである。
11はn型単結晶シリコン基板、12は本発明によって
形成された溝を示す。
第1図を形成するまでのプロセス70−を以下に示す。
まずn型St基板11上に、窒化Si膜13 (SiN
膜)を形成し、その上にレジストマスク14を形成し、
エツチングを施し、パターンを形成する(第2図)。次
にSiN膜13のない部分にs x i o13のボロ
ンイオンを注入しり領域15を形成する(第3図)。次
にHF中での陽極化成を行ない、多孔質シリコン酸化膜
16を形成し、この多孔質シリコン酸化膜16を熱酸化
する(第4図)。最後にこの熱酸化膜およびSiN膜を
除去する。
第2図から第5図に示したプロセス70−により第1図
に示す溝を形成すれば、酸化膜をエツチングして溝を形
成するので、表面にダメージのない溝を形成することが
できる。特にこの溝にCODのようなデバイスを形成す
る場合には非常に有効である。
発明の効果 以上述べてきたように、本発明によれば、きわめて簡単
な方法で、表面にダメージや荒れのない溝を形成するこ
とができるので、実用的にきわめて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によ多形成された溝を示す断
面図、第2図、第3図、第4図は第1図に示す溝を形成
するまでのプロセス70−を表わした断面図、第5図は
従来の方法を表わした断面図である。 11・・・n型Si基板、12・・・・・・溝、16・
・・・p+領領域16 ・多孔質シリコン酸化膜。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図      1l−n25i與反12−溝 l6−−−多JL質シリコン酉費化、慢第4図 S4・・−5FbすCα4がス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板にp型領域を形成する工程と、前記p
    型領域を陽極化成する工程と、前記陽極化成によって形
    成された酸化膜を除去して溝を形成する工程とを含むこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)陽極化成後熱酸化する工程を含むことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。
JP28361685A 1985-12-17 1985-12-17 半導体装置の製造方法 Pending JPS62142327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28361685A JPS62142327A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28361685A JPS62142327A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62142327A true JPS62142327A (ja) 1987-06-25

Family

ID=17667809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28361685A Pending JPS62142327A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62142327A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004021228A1 (de) * 2004-04-30 2005-11-17 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Einbringen eines Grabens in einen Halbleiterkörper
JP2009529795A (ja) * 2006-03-14 2009-08-20 インスティチュート フュア ミクロエレクトロニク シュトゥットガルト 集積回路を製造する方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004021228A1 (de) * 2004-04-30 2005-11-17 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Einbringen eines Grabens in einen Halbleiterkörper
DE102004021228B4 (de) * 2004-04-30 2009-01-08 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Einbringen eines Grabens in einen Halbleiterkörper eines Kompensationsbauelementes
JP2009529795A (ja) * 2006-03-14 2009-08-20 インスティチュート フュア ミクロエレクトロニク シュトゥットガルト 集積回路を製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880001048A (ko) 반도체장치와 그 제조방법
JPH03129818A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61214446A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01282839A (ja) 素子分離の製造方法
JPS62142327A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0293979A2 (en) Zero bird-beak oxide isolation scheme for integrated circuits
JPH0313745B2 (ja)
JPS603157A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100193120B1 (ko) 반도체 마이크로머시닝 소자의 기계구조부 형성방법
KR100246099B1 (ko) 반도체 소자 분리 방법
JPS60189235A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0171070B1 (ko) 플라즈마 건식식각 방법
KR0167260B1 (ko) 반도체 소자의 격리구조 제조방법
JPH01105567A (ja) キャパシタの形成方法
JPH10294360A (ja) 半導体装置の製造方法
KR960002742A (ko) 반도체소자의 제조방법
JPH03166749A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03175652A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0444336A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0250430A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5896751A (ja) 半導体装置
JPS62181451A (ja) フイ−ルド絶縁膜の形成方法
JPS62108576A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0243392A1 (en) A method of producing isolated silicon structures
JPH02205340A (ja) 半導体装置の製造方法