JPS62108576A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62108576A
JPS62108576A JP24953985A JP24953985A JPS62108576A JP S62108576 A JPS62108576 A JP S62108576A JP 24953985 A JP24953985 A JP 24953985A JP 24953985 A JP24953985 A JP 24953985A JP S62108576 A JPS62108576 A JP S62108576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurity
semiconductor device
silicon
source
silicon substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24953985A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Yasue
孝夫 安江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP24953985A priority Critical patent/JPS62108576A/ja
Publication of JPS62108576A publication Critical patent/JPS62108576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体装置のトランジスタ接合の形成方法
に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図(alは例えば従来の半導体装置を示す断面側面
図であり、図において、1はシリコン基板結晶、2はこ
のシリコン基板結晶1に形成されたチャネル領域、3は
分離酸化膜、4はゲート酸化膜、5は多結晶シリコンゲ
ートである。
次に従来の半導体装置の製造方法について説明する。
第、2図(blはシリコン基板結晶l中にチャネル領域
を形成する過程を示しており、多結晶ポリシリコン5を
、レジスト7でバターニングした後の断面側面図である
。従来の製造方法では1.この工程でイオン注入6を行
ない、不純物をシリコン基板1中に添加することによっ
て、第2図+8>の様にチャネル領域2を形成していた
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の半導体装置の製造方法は以上のようなものであっ
たので、イオン注入のチャンネリング現象のためにソー
ス/ドレイン接合が深くなり過ぎてしまい、短チヤネル
効果が起こり易くなってしまうといった問題点があった
。更に半導体装置の集積化が進むにつれて、ゲート電極
幅が狭くなるため、ゲートエツジ部からの不純物拡散の
割合が増加し、パンチスルーを起こし易くなるといった
問題点も生ずる。
この発明は上記のような問題点を解ン肖するためになさ
れたもので、短チヤネル効果や、<ンチスル−を生じや
すいということのない半導体装置をl尋ることを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る半導体装置の製造方法は、チャネル領域
の不純物添加を、その添加不純物を含んだ超高圧ガス雰
囲気中にシリコン基板結晶を設置することによって行な
うものである。
〔作用〕
この発明においては、チャネル領域の不純物添加をその
添加不純物を含んだ超高圧ガス雰囲気中にシリコン基板
結晶を設置することによって行なうから、高濃度の不純
物添加を、シリコン基板結晶表面層に浅く行なうことが
出来る。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図(a)は本発明の一実施例により製造された半導
体装置を示し2図において、1はシリコン基板結晶、2
はこのシリコン基板結晶1中に浅く形成したチャネル領
域、3は分離酸化膜、4はゲート酸化絶縁膜、5は多結
晶シリコンゲートである。
次にこの発明の半導体装置の製造方法を第1図(b)〜
(d)を参照して説明する。第1図(b)は、ポリシリ
コンゲート電極5をレジスト7でバターニングした直後
の断面側面図である。従来の方法では、この工程後、不
純物イオンの注入を行っていたが、本発明では、第1図
(C)の様にゲート酸化膜4を取り除いた後、シリコン
基板結晶1に添加すべき不純物を含むガス9雰囲気中に
ウェハを設置し、該ガス9に超高圧を印加する方法を用
いている。するとこの不純物元素は、第1図(d)の様
に、シリコン基板表面層に浅い接合で、かつ高濃度のチ
ャネル2を形成することになる0次にこの図中のレジス
ト7を除去してやると、第1図(8)の様な半導体装置
が製造される。
なお、上記実施例ではゲート電極にポリシリコンを用い
たが、これは金属であってもよい。また特にイオン注入
では下地シリコンの結晶性によってはイオン注入の方向
によって注入の深さが変化するという問題がある訳であ
るが、この方法を用いるとこのような問題は生じない。
また、上記実施例では、本発明をトランジスタのソース
/ドレイン形成に適用したが、本発明はトレンチキャパ
シタ構造の半導体装置にも通用が可能であり、この場合
トレンチ側壁へのボロン注入に高圧ガス印加法を用いる
ことによって等方的な不純物添加が可能であり、上記実
施例と同様の効果が得られる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、不純物添加に高圧ガ
ス印加法を用いることにより、ソース/ドレイン接合を
浅くし、かつチャネル領域の不純物濃度を増加させたの
で、短チヤネル効果やパンチスルーを防ぐことが出来、
装置の信頼性を向上できる。また、ゲート幅をより短か
くすることが可能で、より微細な高集積度装置にも適用
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による半導体装置およびそ
の製造工程を示す断面図、第2図は従来の半導体装置お
よびその製造工程を示す断面図である。 1はシリコン結晶基板、2はソース/ドレインチャネル
領域、3は分離酸化膜、4はゲート酸化膜、5はポリシ
リコンゲート、7はレジスト、9は添加不純物ガスであ
る。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体装置のトランジスタ接合を形成するための
    半導体装置の製造方法において、 トランジスタのソース/ドレイン領域に添加すべき不純
    物を含んだ超高圧ガス雰囲気中にシリコン基板結晶を設
    置することにより上記ソース/ドレイン接合を浅く形成
    するようにしたことを特徴とする半導体装置の製造方法
JP24953985A 1985-11-06 1985-11-06 半導体装置の製造方法 Pending JPS62108576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24953985A JPS62108576A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24953985A JPS62108576A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62108576A true JPS62108576A (ja) 1987-05-19

Family

ID=17194489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24953985A Pending JPS62108576A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62108576A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0585653A (ja) * 1990-03-20 1993-04-06 Stork Screens Bv ローラ製造方法及び該方法により得られるローラ
US5784950A (en) * 1996-03-26 1998-07-28 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Single headed swash plate type compressor having a piston with an oil communication hole on a side of the piston remote from the cylinder bore and crank chamber

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5375758A (en) * 1976-12-16 1978-07-05 Nec Corp Heat processing method of semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5375758A (en) * 1976-12-16 1978-07-05 Nec Corp Heat processing method of semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0585653A (ja) * 1990-03-20 1993-04-06 Stork Screens Bv ローラ製造方法及び該方法により得られるローラ
US5784950A (en) * 1996-03-26 1998-07-28 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Single headed swash plate type compressor having a piston with an oil communication hole on a side of the piston remote from the cylinder bore and crank chamber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4488351A (en) Method for manufacturing semiconductor device
US4875085A (en) Semiconductor device with shallow n-type region with arsenic or antimony and phosphorus
JPH04346229A (ja) 半導体装置の素子分離方法
JPH0456471B2 (ja)
JP3022714B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR910000020B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPS62108576A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06291181A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0298142A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
JPS58200554A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59119870A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63122239A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0330293B2 (ja)
JPS61207076A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62131538A (ja) 半導体装置の製造方法
KR970003549A (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR19980046004A (ko) 반도체 소자 및 그의 제조방법
JPS59105367A (ja) Mos型トランジスタの製造方法
JPH0744183B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR970004057A (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPH02122620A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10340863A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6092665A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63278328A (ja) 半導体容量素子の製造方法
JPH02159035A (ja) 集積回路装置