JPH0298142A - 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法 - Google Patents

絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH0298142A
JPH0298142A JP25129288A JP25129288A JPH0298142A JP H0298142 A JPH0298142 A JP H0298142A JP 25129288 A JP25129288 A JP 25129288A JP 25129288 A JP25129288 A JP 25129288A JP H0298142 A JPH0298142 A JP H0298142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
mask
film
forming
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25129288A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Ishino
石野 雅一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP25129288A priority Critical patent/JPH0298142A/ja
Publication of JPH0298142A publication Critical patent/JPH0298142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に高速・高周
波で動作する絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(以下
MO8FETと呼ぶ)において、LDD(Lightl
−y Do−ped Drain)構造のMOSFET
の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来MO8FETの高性能化のためパターンの微細化が
すすめられて来たが、そhと同時に短チヤネル効果やホ
ットキャリア効果という素子の信頼性を低下させる効果
を防止するためLDD(Lightl−y Do−pe
d Drain)構造が知られている。第3図は従来の
LDD構造の素子の縦断面図であり、第4図(a)〜(
c)はその製造工程中の縦断面図を工程を追って示した
ものである。
第4図(a)においてゲート酸化膜42上に設けたゲー
ト電極43をマスクにイオン注入により低濃度n型拡散
層46を形成する。次に、第4図(b)ニオイテ、気相
成長(CVD)S iOx薄膜44を成長させ、RIE
によってそのSigh膜44をゲート電極の側壁44を
残して(サイドウオールスペーサと呼ばれている)エツ
チングで除去する。
その後、第4図(C)においてゲー)IE極43とすイ
ドウオールスペーサ44をマスクに高濃度n型拡散層4
7を形成してLDD構造を実現していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のLDD構造は高濃度n型拡散層47のマ
スクとして使用するゲート電極側壁のサイドウオールス
ペーサ44を形成する際、気相成長(CVD)S 10
244をドライエツチングしているため、次の様な欠点
があった。CVD5iO244は、ウェハー面内でその
膜厚が均一にできないため、ドライエツチングで除去す
る際にエツチング量に過不足が生じる。すなわち、CV
 D S i O244が薄いところはオーバーエツチ
ングになり、下地のゲート酸化膜42又はSi基板41
がエツチングされ、又CVD S i 0244が厚い
領域ではCVD S i 0244が除去されるべき部
分も残ってしまうのである。従って、高濃度のn型拡散
層47を形成する際に深さ、濃度がウェハー内の素子で
大きくばらつきが出来て素子としての品質が悪くなると
いう欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上にゲー
ト絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、ゲート
電極上にこのゲート電極を含めて逆台形となる様にイオ
ン注入に対するマスク材を形成し、ゲート電極にオフセ
ットになる様に第1のソース・ドレイン領域をイオン注
入により形成する工程と、ゲート電極上のマスク材を除
去した後ゲート電極をマスクに第2のソースドレ・イン
領域を自己整合にイオン注入により形成する工程とを有
している、 〔実施例〕 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例により製造されたLDD構造
のM OS F E Tの縦断面図である6第2図(a
)〜(c)はその製造工程を追って示した縦断面図であ
る。まず、第2図(a)において、P型シリコン基板2
1上に熱酸化でゲート酸化膜22を形成し、その上層に
気相成長法でポリシリコン膜23とシリコン窒化膜24
とを順次成長させる。
それぞれの厚さはゲート酸化膜22が400人、ポリシ
リコン23が6000人、シリコン窒化膜24が150
0人程度シリる。次に、最上部にフォトレジスト25で
ゲート電極パターンを形成する。この際のフォトレジス
ト25のパターンの寸法は本来のゲート電極の設計値に
対して広めに作っておく。本実施例では、ゲート電極の
設計値を16μmにする場合、1.2μm程度広げてお
り、すなわち2.8μmにしている。第2図(b)にお
いてフォトレジスト25のパターンと同じ寸法でその下
層のシリコン窒化膜24をRIEにてドライエツチング
する。次にその下層のポリシリコン層23をドライエツ
チングするがこのときエツチング方式として円筒型エッ
チ、ングチャンバーを有するエツチング装置でCF J
系ガスを用いると等方性エツチングが出来るのでポリシ
リコンのゲート電極23の寸法はサイドエッチにより上
方のマスクより細くなる。本実施例では、エツチング時
間を制御してポリシリコン23の膜厚分0.6μmづつ
両側からサイドエッチされゲート電極の寸法は設計値の
1.6μmを得るのである。こうし出来上った逆台形の
ゲート部分の上方よりリンのイオン注入を行ないフォト
レジスト25.シリコン窒化膜24をマスクに第1の高
濃度n型拡散層26を形成する。イオン注入条件は加速
電圧120KeV、  5X 1014cm−2のドー
ス量である。次に、第2図(C)において、フォト1ノ
ジスト25を除去し、シリコン窒化膜24を熱リン酸に
よるウェットエツチングにより除去し、ポリシリコンゲ
ート電極23をマスクにヒ素イオン注入により第2の低
濃度のn型拡散層27をイオン注入により形成する。イ
オン注入条件は加速電圧70KeV、2X 10 ”c
m−2のドース量である。以上第1.第2のn型拡散層
26.27すなわちソース・ドレイン領域を形成してL
DD構造のMOSFETの製造方法を得るのである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明のLDD構造のMOSFET
の製造方法によれば、ゲート電極の上層にゲート電極よ
り寸法の大きいマスク材を形成し、それをマスクにイオ
ン注入に4より第1のソース・ドレイン領域を形成し、
しかる後にマスク材を選択的に下地のゲート電極及びゲ
ート酸化膜を損傷することなく完全に除去した後ゲート
電極をマスクにイオン注入により第2のソース・ドレイ
ン領域を形成することによりウェハー面内でのソース・
ドレイン領域の不純物濃度のばらつきがなく高品質の素
子を提供できる効果がある。
本発明は、ゲート電極としてポリシリコンの代りに高融
点金属であるMoを使っても全く同様に製造できる。但
し、この場合第2図(b)においてフォトレジスト25
及びシリコン窒化膜24をマスクにMoをドライエツチ
ングする場合、CCρ4系ガス又はC12ガスを用いた
RIEでもエツチング条件を適当に選ぶとサイドエッチ
が起こるので、これにより逆台形を形成することができ
る。
例による製造工程を工程順に示す縦断面図、第3図は従
来の製造方法によるLDDMOSFETの縦断面図、第
4図(a)〜(c)は従来の製造工程を工程順に示す縦
断面図である。
11.21,31.41・・・・・・P型シリコン基板
、12、22.32.42・・・・・・ゲート酸化膜、
13゜23.33.43・・・・・・ポリシリコン、2
4・・・・・・シリコン窒化膜、25・・・・・・フォ
トレジスト、16゜26.37.47・・・・・・高濃
度n型拡散層、17゜27.36,46・・・・・・低
濃度n型拡散層、34゜44・・・・・・シリコン酸化
膜。
代理人 弁理士  内 原   晋
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による製造方法によって得ら
れたLDD構造MO8FETの例を示す縦断面図、第2
図(a)〜(c)は本発明の−実施g一致眉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成
    する工程と、該ゲート電極上に該ゲート電極よりチャネ
    ル方向に広いイオン注入に対するマスク材を形成して不
    純物をイオン注入し、もって第1のソース・ドレイン領
    域を形成する工程と、前記ゲート電極上の前記マスク材
    を除去して、前記ゲート電極自身をマスクに第2のソー
    ス・ドレイン領域を形成する工程とを含むことを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
JP25129288A 1988-10-04 1988-10-04 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法 Pending JPH0298142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25129288A JPH0298142A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25129288A JPH0298142A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0298142A true JPH0298142A (ja) 1990-04-10

Family

ID=17220638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25129288A Pending JPH0298142A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0298142A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994015357A1 (en) * 1992-12-18 1994-07-07 Vlsi Technology, Inc. BiCMOS-COMPATIBLE METHOD FOR CREATING A BIPOLAR TRANSISTOR WITH LATERALLY GRADED EMITTER STRUCTURE
US5604138A (en) * 1993-12-16 1997-02-18 Goldstar Electron Co., Ltd. Process for making a semiconductor MOS transistor
US5668019A (en) * 1992-01-30 1997-09-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of fabricating thin film transistor
US5741736A (en) * 1995-05-04 1998-04-21 Motorola Inc. Process for forming a transistor with a nonuniformly doped channel
JP2008227292A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Sumitomo Electric Ind Ltd イオン注入マスク、イオン注入方法および半導体装置の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5668019A (en) * 1992-01-30 1997-09-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of fabricating thin film transistor
WO1994015357A1 (en) * 1992-12-18 1994-07-07 Vlsi Technology, Inc. BiCMOS-COMPATIBLE METHOD FOR CREATING A BIPOLAR TRANSISTOR WITH LATERALLY GRADED EMITTER STRUCTURE
US5604138A (en) * 1993-12-16 1997-02-18 Goldstar Electron Co., Ltd. Process for making a semiconductor MOS transistor
US5741736A (en) * 1995-05-04 1998-04-21 Motorola Inc. Process for forming a transistor with a nonuniformly doped channel
JP2008227292A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Sumitomo Electric Ind Ltd イオン注入マスク、イオン注入方法および半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2841315B2 (ja) Mos電界効果トランジスタの製造方法
JP2003224262A (ja) 垂直型トランジスタ及びその製造方法
JP2677987B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR100218299B1 (ko) 트랜지스터 제조방법
JPH0298142A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
JPH0346275A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3049496B2 (ja) Mosfetの製造方法
KR0179823B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH10321860A (ja) Mosトランジスタ及びその製造方法
JPH09172178A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH04346476A (ja) Mos型fetの製造方法
KR20000041809A (ko) 트랜지스터의 제조방법
JPH01155660A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07153940A (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
KR0172832B1 (ko) 반도체소자 제조방법
KR0157902B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
KR100219065B1 (ko) 반도체 장치의 전계효과트랜지스터 제조방법
JPS62108576A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62147776A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03227571A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH0475349A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07226500A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JPH0346276A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61182265A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04368133A (ja) 半導体装置及びその製造方法