JP3022714B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP3022714B2
JP3022714B2 JP5271723A JP27172393A JP3022714B2 JP 3022714 B2 JP3022714 B2 JP 3022714B2 JP 5271723 A JP5271723 A JP 5271723A JP 27172393 A JP27172393 A JP 27172393A JP 3022714 B2 JP3022714 B2 JP 3022714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
forming
silicon
film
silicon substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5271723A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07130834A (ja
Inventor
邦明 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5271723A priority Critical patent/JP3022714B2/ja
Priority to US08/329,860 priority patent/US5447883A/en
Priority to KR1019940028035A priority patent/KR0146864B1/ko
Publication of JPH07130834A publication Critical patent/JPH07130834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3022714B2 publication Critical patent/JP3022714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76283Lateral isolation by refilling of trenches with dielectric material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は絶縁膜によって素子分離
が行われている半導体装置の構造とその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年半導体装置の高集積化が進められて
いるとともにMOSトランジスタのゲート寸法やアルミ
配線の幅等のデバイス寸法が縮小されるとともに、素子
分離領域幅の縮小化もその重要度が増してきている。従
来、素子密度が高いデバイスにおける素子分離技術とし
ては、溝分離や選択エピタキシャルを利用した分離方法
がよく知られている。
【0003】従来の溝内の拡散技術の一つとして特開昭
63−37631号で示されているように、溝の側壁に
不純物を導入する方法がある。
【0004】また、溝の側壁部のリーク電流を抑える構
造として図7に示すような構造が特願平4−17510
8号に記載されている。
【0005】図8(a),(b),(c),図9
(a)、(b)、(c)、(d)は特願平4−1751
08号に示されている半導体装置の製造方法の各工程に
おける断面図である。
【0006】この製造方法によれば、P型シリコン基板
1上に第1の絶縁膜として熱酸化による膜厚20nm程
度のシリコン酸化膜2を形成し、次に、第1の多結晶シ
リコン膜としてCVD法による膜厚200nm程度の多
結晶シリコン膜3を堆積し、さらに第2の絶縁膜である
膜厚100nm程度のCVDシリコン酸化膜14と、第
2の多結晶シリコン膜である膜厚100nm程度の多結
晶シリコン膜15を順次堆積する。次に、素子分離領域
が形成される領域以外を覆うフォトレジスト4を多結晶
シリコン膜15上に形成する(図8(a))。次に、前
記フォトレジスト4をマスクにして多結晶シリコン膜1
5と、シリコン酸化膜14と、多結晶シリコン膜3を順
次エッチング除去して開口部を形成する。この開口部の
底面には、シリコン酸化膜2が露出している。次に、フ
ォトジスト4をマスクにして、例えば30KeV,
1.0 X 1013cm 2のボロンのイオン注入を行い
開口部の直下のシリコン基板1の表面にP+拡散層5を
形成し、フォトレジスト4を除去する(図8(b))。
【0007】次に、第3の絶縁膜である膜厚100nm
程度のCVDシリコン酸化膜6を図堆積する(図8
(c))。
【0008】次に、シリコン酸化膜の異方性エチングを
行うと、多結晶シリコン膜15の上面が露出し、開口部
の側壁にはCVDシリコン酸化膜6aからなるスペーサ
が形成され、開口部の底面におけるスペーサに覆われて
いない部分のシリコン酸化膜2が除去され、スペーサに
自己整合的な位置のP+拡散層5が露出する(図9
(a))。
【0009】次に、シリコンの異方性エッチングを行う
と、p+拡散層5を貫通した深さ約0.5μmの溝7が
スペーサに自己整合的にシリコン基板1に形成される。
これと同時に、多結晶シリコン膜15が除去される。次
に、P型シリコン基板1の表面に対して、垂直な入射角
で例えば30KeV,1.0 X1013cm-2のボロン
のイオン注入を行い溝7の底部にP+拡散層5aを形成
する。次に、第4の絶縁膜である膜厚1μm程度のCV
Dシリコン酸化膜8を全面に堆積する(図9(b))。
【0010】次に、多結晶シリコン膜3の上面が露出す
るまでシリコン酸化膜のエッチバックを行う。このエッ
チバックによりCVDシリコン酸化膜14は完全に除去
される。さらに溝7内はCVDシリコン酸化膜8により
充填され、スペーサを形成していたCVDシリコン酸化
膜6bとなる(図9(c))。
【0011】その後、多結晶シリコン膜3をエッチング
除去することにより図9(d)に示すような絶縁膜で充
填されて、溝に対して表面のp+拡散層が自己整合的に
形成され、その上部を含む部分に厚い絶縁膜が形成され
溝に沿った微小リークが抑えられるというものであっ
た。
【0012】また、選択エピタキッシャルを利用した分
離としては、図10に示す構造が特願昭59−0795
05号に記載されている。
【0013】その製造方法はP型シリコン基板1上にシ
リコン酸化膜16を約2μmの厚さに形成した後素子分
離形成領域以外の部分をエッチング除去する。
【0014】その後、シリコン基板表面にシリコンを2
μmエピタキシャル成長し、その部分にトランジスタを
形成する。エピタキシャル層13の平坦な部分を形成す
るため、シリコン基板の面方位を(100)に熱酸化膜
をエッチング除去するパターンは(100)面と平行に
なるように形成している。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の半導体
装置は、溝の側壁に単純に不純物を導入する方法であ
り、このような方法では、上層に配線がきたときに、側
壁リークが抑えられないという欠点があった。そのため
溝に対して表面のp+拡散層を自己整合的に形成し、そ
の上部を含む部分に厚い絶縁膜を形成する構造により微
小リーク電流を抑えていた。しかしながら、この構造に
おいても、トランジスタのソース・ドレインn+拡散層
とp+拡散層が接触しているのでp+拡散層濃度を濃く
し、微小リークをさらに小さくしようとすると接合耐圧
が小さくなるという欠点があり、また、厚い絶縁膜の側
壁が垂直に 立っているため、後工程のトランジスタの
ゲート電極の材料をパターニングする際、サイドウオー
ルとして残りショートサーキットの原因となったり、ゲ
ート容量が大きくなったりする欠点があった。さらに、
選択エピキシャルによる素子分離の構造も、絶縁膜形成
時側面部の接触面における結晶成長遅れのために発生す
る盛下がり部分である、ファセットの部分にソース・ド
レインn+拡散層が形成されるため、接合リーク電流が
大きいという欠点があった。
【0016】本発明の目的は、上記の欠点を排除し溝側
壁およびシリコン層でのリークを抑える構造を有する半
導体装置を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
シリコン基板の溝周辺に形成され前記シリコン基板と同
一導電型で基板より濃い不純物濃度の層と、前記溝を埋
設しかつ溝周辺のシリコン基板上に形成された略垂直な
側面をもつ第1の絶縁膜とを有することによって素子分
離が行われている半導体装置において、第1の絶縁膜の
側面にさらに第2の絶縁膜がサイドウォ−ル状に形成さ
れ、第2の絶縁膜の縁端が前記濃い不純物濃度の層の縁
端より前記溝の外側の方向に自己整合的に離れて設けら
れている。
【0018】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
第1導電型のシリコン基板上に第1の絶縁膜(2)と第
1の多結晶シリコン膜(3)を順次重ねて形成する工程
と、素子分離領域が形成される領域以外を覆う形状を有
するフォトレジスト(4)を前記第1の多結晶シリコン
膜(3)上に形成する工程と、前記フォトレジスト
(4)をマスクにして、前記第1の多結晶シリコン膜
(3)をエッチング除去して開口部を形成する工程と、
前記開口部および前記第1の絶縁膜(2)を介したイオ
ン注入により前記シリコン基板表面の前記素子分離領域
が形成される領域に、第1導電型拡散層(5)を形成す
る工程と、前記フォトレジスト(4)を除去して全面に
第2の絶縁膜(6)を形成する工程と、前記第2の絶縁
膜(6)および、前記第1の絶縁膜(2)を異方性エッ
チングして、前記開口部の側壁に前記第2の絶縁膜
(6)からなるスペーサ(6a)を形成し、前記開口部
底面の前記第1の絶縁膜(2)を除去する工程と、シリ
コンの異方性エッチングにより、前記第1の多結晶シリ
コン膜(3)を除去し、前記シリコン基板(1)に前記
スペーサに自己整合的な溝を形成する工程と、全面に第
3の絶縁膜(8)を形成する工程と、前記第3の絶縁膜
(8)を異方性エッチングして、スペ−サ(6a)の外
側に第3の絶縁膜8からなるスペ−サ(8a)を形成す
る工程と、前記第3の絶縁膜(8)のない部分の第1の
絶縁膜(2)をエッチング除去する工程を有する。
【0019】また、本発明の他の半導体装置は、表面に
第1導電型拡散層を有する第1導電型のシリコン基板上
に絶縁膜及びシリコン層を有し、前記絶縁膜によって素
子分離されている半導体装置において、前記シリコン基
板上に形成された前記絶縁膜に対して、自己整合的に選
択成長した前記シリコン層が前記絶縁膜の側壁部に自己
整合的に形成されたサイドウォール絶縁膜によって覆わ
れて、該サイドウォール絶縁膜の縁端が前記シリコン層
の縁端より前記絶縁膜から離れる方向へ延びている半導
体装置である。
【0020】さらに、本発明の別の半導体製造方法は、
第1導電型のシリコン基板(1)上に第1の絶縁膜
(2)を形成する工程と、前記第1の絶縁膜(2)を介
したイオン注入により前記シリコン基板(1)表面に
1導電型拡散層(5)を形成する工程と、第2の絶縁膜
(12)を形成する工程と、素子分離領域が形成される
領域以外の部分の第2の絶縁膜(12)および第1の絶
縁膜(2)をエッチング除去する工程と、前記第1およ
び第2の絶縁膜に対して自己整合的に第1導電型選択シ
リコン層(13)を第2の絶縁膜の表面より低く成長さ
せる工程と、全面に第3の絶縁膜(8)を形成する工程
と、異方性エッチングをし、第2の絶縁膜(12)の側
壁部に第3の絶縁膜(8)の一部(8a)を残し、前記
選択シリコン層の外側を第3の絶縁膜で覆う工程を有し
ている。
【0022】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0023】図1(a),(b)は、それぞれ本発明の
半導体装置の第1の実施例の断面図と平面図、図2
(a),(b),(c)および図3(a),(b),
(c),(d)は、それぞれ図1に示す半導体の製造方
法の各工程における断面図である。
【0024】この半導体装置はシリコン基板1上に溝7
を有し、シリコン基板1の表面にゲート酸化膜が形成さ
れており、溝7の開口部の縁にはCVDシリコン酸化膜
で構成された側壁6aがあり、その外側はCVDシリコ
ン酸化膜8からなるスペーサ形成され、内側はCVDシ
リコン酸化膜8により溝7の底面迄充填されている。ま
た、前記スペーサから所定の距離をおいて多結晶シリコ
ン10がゲート電極用に形成されており、ゲート酸化膜
9とn+拡散層11およびp+拡散層5を有している。
【0025】次に、本実施例の製造方法について説明す
る。
【0026】p型シリコン基板1上に第1の絶縁膜とし
て熱酸化による膜厚20nm程度のシリコン酸化膜2を
形成する。続いて、第1の多結晶シリコン膜としてCV
D法による膜厚200nm程度の多結晶シリコン膜3を
順次堆積する。
【0027】次に、素子分離領域が形成される領域以外
を覆うフォトレジスト4をマスクにして、上記多結晶シ
リコン膜3をエッチング除去した後、また上記フォトレ
ジスト4をマスクにして、例えば30KeV,1.0
× 1013cm-2のボロンのイオン注入を行い、上記開
口部直下のシリコン基板1の表面にp+拡散層5を形成
する(図2(a))。
【0028】次に、フォトレジスト4を除去し、第2の
絶縁膜である膜厚50nm程度のCVDシリコン酸化膜
6を全面に堆積する(図2(b))。
【0029】次に、CVDシリコン酸化膜6の異方性エ
ッチングを行うと、シリコン酸化膜2の上面が露出し、
開口部の側壁にはCVDシリコン酸化膜6aからなるス
ペーサが形成され、上記開口部の底面におけるスペーサ
に覆われていない部分のシリコン酸化膜2が除去され、
スペーサに自己整合的な位置のp+拡散層5が露出する
(図2(c))。
【0030】次に、シリコンの異方性エッチングを行う
と、p+拡散層5を貫通した深さ約0.5μmの溝7
が、上記スペーサに自己整合的にシリコン基板1に形成
される。これと同時に多結晶シリコン膜3が除去される
(図3(a))。
【0031】次に、第3の絶縁膜である膜厚100nm
のCVDのシリコン酸化膜8を全面に堆積する。素子分
離幅が例えば0.1μmと狭ければ、溝内は前記シリコ
ン酸化膜で完全に埋め込まれる(図3(b))。
【0032】次に,CVDシリコン酸化膜8の異方性エ
ッチングを行なうと前記CVDシリコン酸化膜6aから
なるスペーサの外側にCVDシリコン酸化膜8aのスペ
ーサが形成され、p+拡散層5に対して自己整合的にサ
イドウオール構造を持った厚い酸化膜が溝7の上に形成
される(図3(c))。
【0033】次に,シリコン基板1にゲート酸化膜9を
8nm形成して、多結晶シリコン10を200nm堆積
し、ゲート電極となる以外の部分の多結晶シリコン10
をエッチング除去した後、基板と逆導電型の不純物とし
て例えば30KeV、1.0×1015cm-2の砒素を注
入することによりn+拡散層11を形成し、本実施例に
よる半導体の素子分離領域の形成が完了する。
【0034】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。
【0035】図4(a),(b)は、それぞれ本発明の
半導体装置の第2の実施例の断面図および平面図であ
る。
【0036】この半導体装置は、p型シリコン基板1
と、シリコン酸化膜2と、p+拡散層5と、ゲート酸化
膜9と、多結晶シリコン10と、n+拡散層11と、C
VDシリコン酸化膜12と、p型選択シリコン層13と
からなる。
【0037】次に、この半導体装置の製造方法について
説明する。
【0038】図4(a),(b)は、それぞれ、本発明
の半導体装置の第2の実施例の断面図および平面図であ
り、図5(a),(b),(c),(d)および図6
(a),(b)は、それぞれ第2の実施例の製造方法の
各工程における断面図である。
【0039】p型シリコン基板1上に第1の絶縁膜とし
て熱酸化による膜厚20nm程度のシリコン酸化膜2を
形成した後、例えば30KeV,1.0 × 1013
-2のボロンのイオン注入を行い、シリコン基板1の表
面にp+拡散層5を形成する(図5(a))。
【0040】次に、第2の絶縁膜であるCVDシリコン
酸化膜12を約400nm積層した後、素子分離を形成
する以外の領域の前記CVDシリコン酸化膜12、およ
びシリコン酸化膜2をエッチング除去する(図5
(b))。
【0041】次に、シリコン基板1の表面が露出された
部分にp型のシリコン層13を約0.2μm選択成長さ
せる(図5(c))。
【0042】次に、第3の絶縁膜である膜厚100nm
のCVDシリコン酸化膜8を全面に堆積する(図5
(d))。
【0043】次に、CVDシリコン酸化膜8の異方性エ
ッチングを行うと、前記CVDシリコン酸化膜12の側
壁にサイドウオールとしてCVDシリコン酸化膜8aが
形成され、前記選択成長の際のCVDシリコン酸化膜8
の側壁に形成されていたファセット部分がCVDシリコ
ン酸化膜8aで覆われる(図6(a))。
【0044】次に、p型のシリコン層13上にゲート絶
縁膜9を8nm形成し、多結晶シリコン10を200n
m堆積し、ゲート電極となる以外の部分の多結晶シリコ
ンをエッチング除去した後、シリコン層13と逆導電型
の不純物例えば30KeV,1.0 × 1015cm-2
の砒素を注入することにより、n+拡散層11を形成
し、第2の実施例の半導体装置の素子分離領域の形成が
完了する(図6(b))。上記の実施例は何れもn+
散層の分離に関するものであるが、p+拡散層について
も逆の導電型にすることにより容易に実施できることは
言うまでもない。
【0045】また、本発明の第1の実施例においては、
図2(a)に示す工程でp+拡散層を形成しているが、
図3(a)の工程で溝内に例えばボロンを拡散すること
によって溝内全部にp+拡散層を形成することも可能で
ある。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、シリコン
基板に形成された絶縁膜が埋め込まれた溝、あるいはシ
リコン基板上に形成された絶縁膜に対して選択的に形成
されたシリコン層のような絶縁膜によって素子分離が行
われている構造において、厚い絶縁膜が、溝あるいは選
択シリコン層上に自己整合的に形成され、かつ、その厚
い絶縁膜は側壁部がサイドウォール形状とすることによ
り、溝側壁部におけるリークを抑えるための拡散層をソ
ース・ドレイン拡散層と自己整合的に離すことができ、
また、選択シリコン層のファセット部にソース・ドレイ
ン拡散層を形成しなくてもよくなり、一層のリーク低減
と耐圧向上が可能となるとともに、後工程における電極
形成時の厚い絶縁膜の側壁部でのエッチング残りを防ぐ
ことも可能となったという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の半導体装置の第1の実施例
図、(b)は(a)の平面図であって、断面図
(a)は平面図(b)のA−A’切断面を示している
【図2】図1に示す半導体装置の製造方法の各工程にお
ける断面図であって、 (a)第1の絶縁膜としてのシリコン酸化膜2の形成
と、開口部直下の基板表面にp+拡散層5を形成する工
、 (b)第2の絶縁膜であるCVDシリコン酸化膜5を
堆積する工程、および (c)開口部の側壁にCVDシリコン酸化膜6aのス
ペーサを形成する工程をそれぞれ示している
【図3】図2の製造方法の工程に継続する工程における
断面図であって、 (a)溝7形成する工程 (b)第3の絶縁膜であるCVDシリコン酸化膜8
堆積する工程、 (c)溝7上にサイドウオール構造のCVDシリコン
酸化膜8a形成する工程、および (d)ゲート酸化膜9と、多結晶シリコン10と、n
+拡散層11形成する工程をそれぞれ示している
【図4】(a)は本発明の半導体装置の第2の実施例の
断面図、(b)は(a)の平面図であって、断面図
(a)は平面図(b)のA−A’切断面を示している
【図5】図4に示す半導体装置の製造方法の各工程にお
ける断面図であって、 (a)第1の絶縁膜であるシリコン酸化膜2と、p+
拡散層5形成する工程、 (b)第2の絶縁膜であるCVDシリコン酸化膜12
をp+拡散層5の上に形成する工程 (c)p型シリコン層13選択成長する工程、およ
(d)CVDシリコン酸化膜8堆積する工程をそれ
ぞれ示している。
【図6】図5の製造方法の工程継続する工程の断面図
であって、 (a)シリコン酸化膜12の側壁にサイドウオール
してCVDシリコン酸化膜8a形成する工程、および (b)ゲート酸化膜9と、多結晶シリコン10と、n
+拡散層11を形成する工程をそれぞれ示している
【図7】導体装置の従来例の素子分離溝を含む断面図
である。
【図8】図7に示半導体装置の製造方法の各工程にお
ける断面図であって、 (a)p型シリコン基板上に酸化膜、多結晶シリコ
ンを交互に重ねて4層構造を形成する工程、 (b)開口部を形成し、p+拡散層5を形成する工
程、および (c)CVDシリコン酸化膜6を全面に形成する工程
をそれぞれ示している。
【図9】図7の製造方法の工程に継続する工程の断面図
であって、 (a)開口部側壁にスペーサ6aを形成する工程、 (b)溝7と、その底部にp+拡散層5aと、CVD
シリコン酸化膜8全面形成する工程、 (c)CVDシリコン酸化膜6bの溝内への充填する
工程、および (d)不要部分の除去によ完成する工程をそれぞれ
示している
【図10】選択シリコン層を用いた従来の分離構造を示
す半導体装置の断面図である
【符号の説明】
1 p型シリコン基板 2、16 シリコン酸化膜 3、10、15 多結晶シリコン 4 フォトレジスト 5、5a p+拡散層 6、6a、6b CVDシリコン酸化膜 7 溝 8、8a CVDシリコン酸化膜 9 ゲート酸化膜 11 n+ 12、14 CVDシリコン酸化膜 13 p型選択シリコン層
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−181062(JP,A) 特開 昭53−70685(JP,A) 特開 平1−189914(JP,A) 特開 昭64−50439(JP,A) 特開 平4−280451(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン基板の溝周辺に形成され前記シ
    リコン基板と同一導電型で基板より濃い不純物濃度の層
    と、前記溝を埋設しかつ溝周辺のシリコン基板上に形成
    された略垂直な側面をもつ第1の絶縁膜とを有すること
    によって素子分離が行われている半導体装置において、
    第1の絶縁膜の側面にさらに第2の絶縁膜がサイドウォ
    −ル状に形成され、第2の絶縁膜の縁端が前記濃い不純
    物濃度の層の縁端より前記溝の外側の方向に自己整合的
    に離れて設けられていることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 第1導電型のシリコン基板上に第1の絶
    縁膜(2)と第1の多結晶シリコン膜(3)を順次重ね
    て形成する工程と、素子分離領域が形成される領域以外
    を覆う形状を有するフォトレジスト(4)を前記第1の
    多結晶シリコン膜(3)上に形成する工程と、前記フォ
    トレジスト(4)をマスクにして、前記第1の多結晶シ
    リコン膜(3)をエッチング除去して開口部を形成する
    工程と、前記開口部および前記第1の絶縁膜(2)を介
    したイオン注入により前記シリコン基板表面の前記素子
    分離領域が形成される領域に、第1導電型拡散層(5)
    を形成する工程と、前記フォトレジスト(4)を除去し
    て全面に第2の絶縁膜(6)を形成する工程と、前記第
    2の絶縁膜(6)および、前記第1の絶縁膜(2)を異
    方性エッチングして、前記開口部の側壁に前記第2の絶
    縁膜(6)からなるスペーサ(6a)を形成し、前記開
    口部底面の前記第1の絶縁膜(2)を除去する工程と、
    シリコンの異方性エッチングにより、前記第1の多結晶
    シリコン膜(3)を除去し、前記シリコン基板(1)に
    前記スペーサに自己整合的な溝を形成する工程と、全面
    に第3の絶縁膜(8)を形成する工程と、前記第3の絶
    縁膜(8)を異方性エッチングして、スペ−サ(6a)
    の外側に第3の絶縁膜8からなるスペ−サ(8a)を形
    成する工程と、前記第3の絶縁膜(8)のない部分の第
    1の絶縁膜(2)をエッチング除去する工程を有するこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 表面に第1導電型拡散層を有する第1導
    電型のシリコン基板上に絶縁膜及びシリコン層を有し、
    前記絶縁膜によって素子分離されている半導体装置にお
    いて、前記シリコン基板上に形成された前記絶縁膜に対
    して、自己整合的に選択成長した前記シリコン層が前記
    絶縁膜の側壁部に自己整合的に形成されたサイドウォー
    ル絶縁膜によって覆われて、該サイドウォール絶縁膜の
    縁端が前記シリコン層の縁端より前記絶縁膜から離れる
    方向へ延びていることを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 第1導電型のシリコン基板(1)上に第
    1の絶縁膜(2)を形成する工程と、前記第1の絶縁膜
    (2)を介したイオン注入により前記シリコン基板
    (1)表面に第1導電型拡散層(5)を形成する工程
    と、第2の絶縁膜(12)を形成する工程と、素子分離
    領域が形成される領域以外の部分の第2の絶縁膜(1
    2)および第1の絶縁膜(2)をエッチング除去する工
    程と、前記第1および第2の絶縁膜に対して自己整合的
    に第1導電型選択シリコン層(13)を第2の絶縁膜の
    表面より低く成長させる工程と、全面に第3の絶縁膜
    (8)を形成する工程と、異方性エッチングをし、第2
    の絶縁膜(12)の側壁部に第3の絶縁膜(8)の一部
    (8a)を残し、前記選択シリコン層の外側を第3の絶
    縁膜で覆う工程を有することを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
JP5271723A 1993-10-29 1993-10-29 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3022714B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5271723A JP3022714B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 半導体装置およびその製造方法
US08/329,860 US5447883A (en) 1993-10-29 1994-10-27 Method of manufacturing semiconductor device
KR1019940028035A KR0146864B1 (ko) 1993-10-29 1994-10-29 반도체 장치 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5271723A JP3022714B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07130834A JPH07130834A (ja) 1995-05-19
JP3022714B2 true JP3022714B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=17503946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5271723A Expired - Fee Related JP3022714B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5447883A (ja)
JP (1) JP3022714B2 (ja)
KR (1) KR0146864B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998009325A1 (en) * 1996-08-30 1998-03-05 Advanced Micro Devices, Inc. A method of advanced trench isolation scaling
US6107157A (en) 1998-02-27 2000-08-22 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for trench isolation process with pad gate and trench edge spacer elimination
US6214696B1 (en) * 1998-04-22 2001-04-10 Texas Instruments - Acer Incorporated Method of fabricating deep-shallow trench isolation
TW406350B (en) * 1998-12-07 2000-09-21 United Microelectronics Corp Method for manufacturing the shallow trench isolation area
US6365946B1 (en) * 1999-05-13 2002-04-02 Stmicroelectronics, Inc. Integrated-circuit isolation structure and method for forming the same
JP4852792B2 (ja) * 2001-03-30 2012-01-11 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
JP5535261B2 (ja) * 2012-03-19 2014-07-02 株式会社東芝 固体撮像装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59158534A (ja) * 1983-02-28 1984-09-08 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH077793B2 (ja) * 1984-04-20 1995-01-30 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JPS6337631A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5108946A (en) * 1989-05-19 1992-04-28 Motorola, Inc. Method of forming planar isolation regions
JP2597022B2 (ja) * 1990-02-23 1997-04-02 シャープ株式会社 素子分離領域の形成方法
JP2770580B2 (ja) * 1991-03-08 1998-07-02 日本電気株式会社 半導体素子分離領域の製造方法
US5190889A (en) * 1991-12-09 1993-03-02 Motorola, Inc. Method of forming trench isolation structure with germanium silicate filling
JP2745970B2 (ja) * 1992-07-02 1998-04-28 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5447883A (en) 1995-09-05
JPH07130834A (ja) 1995-05-19
KR0146864B1 (ko) 1998-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3301062B2 (ja) 隆起したソース及びドレインを有する高性能mosfet素子及びその形成方法
US5545586A (en) Method of making a transistor having easily controllable impurity profile
JPH0355984B2 (ja)
US6291310B1 (en) Method of increasing trench density for semiconductor
JP2960925B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPH10154810A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP3450682B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP3022714B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100321889B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP3173430B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3049496B2 (ja) Mosfetの製造方法
JPH10135453A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04294585A (ja) 縦型mos半導体装置の製造方法
US20240128357A1 (en) 3d-transistor structure with precise geometries
KR940010920B1 (ko) Soi 구조의 반도체 장치 제조 방법
JP2956635B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR940011096B1 (ko) 반도체장치의 소자분리방법
KR0171978B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP3207561B2 (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JPH01214064A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPS63237471A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR950003900B1 (ko) Soi 구조의 반도체 장치 제조 방법
JP2621607B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62120040A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0335534A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971028

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees