JPH02159035A - 集積回路装置 - Google Patents

集積回路装置

Info

Publication number
JPH02159035A
JPH02159035A JP31411788A JP31411788A JPH02159035A JP H02159035 A JPH02159035 A JP H02159035A JP 31411788 A JP31411788 A JP 31411788A JP 31411788 A JP31411788 A JP 31411788A JP H02159035 A JPH02159035 A JP H02159035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
silicon layer
silicon substrate
gettering
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31411788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinichi Igarashi
五十嵐 均一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yamagata Ltd
Original Assignee
NEC Yamagata Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yamagata Ltd filed Critical NEC Yamagata Ltd
Priority to JP31411788A priority Critical patent/JPH02159035A/ja
Publication of JPH02159035A publication Critical patent/JPH02159035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はMO8型集積回路のゲッタリング方法に関し、
特にMO8型集積回路製造時に使用されるレジストに含
まれる金属イオンなゲッタリングする為の方法に関する
〔従来の技術〕
従来、MO8型集積回路に於ける、MO3型集積回路製
造時に使用されるレジストに含まれる金属イオンなゲッ
タリングする為の技術としては、シリコン基板内部にゲ
ッタリング効果をもたせたイントリイシックゲッタリン
グ技術、シリコン基板裏面にゲッタリング効果をもたせ
たエクストリンシックゲッタリング技術がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
レジストに含まれる金属イオンは、MO3型集積回路の
PN接合部に存在する場合にはPN接合部のリーク電流
が増加したり、抵抗として用いられる不純物拡散層に存
在する場合には、抵抗値が変動する等MO3型集積回路
に非常に有害である。
この為、従来、レジストに含まれる金属イオンをゲッタ
リングする為に、ゲッタリングサイトをシリコン基板内
部に有するイントリンシ、り技術、ゲッタリングサイト
をシリコン基板裏面に有するエクストリンシック技術が
用いられてきた。
しかしながら、これまで行なわれてきたゲッタリング技
術では、ゲッタリングサイトがシリコン基板内部や裏面
にあり、レジストが塗布されるシリコン基板表面から離
れている為、ゲッタリングサイトに到達しない金属イオ
ンが不純物拡散層やPN接合部に残り、上述した様に抵
抗値の変動やPN接合部のリーク電流の増加を生ずると
いう欠点がある。
上述した従来のレジストに含まれる金属イオンのゲッタ
リング技術に対し、本発明は、シリコン基板の酸化膜表
面にゲッタリングサイトとなる多結晶シリコン層を有す
るという相違点を有する。
この為、レジストが塗布される酸化膜上にゲッタリング
サイトを有することにより、レジストに含まれる金属イ
オンが基板内部に入り込む前に、金属イオンをゲッタリ
ングすることが可能となる。
又、ゲッタリングサイトとなる多結晶シリコン層にリン
或はヒ素をドーピングする事によりゲッタリング能力を
更に向上させることが出来る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のレジストに含まれる金属イオンをゲッタリング
する方法では、多結晶シリコン層をシリコン基板上の素
子分離領域であるフィールド酸化膜上或は、MOS)ラ
ンジスタが形成されないゲート酸化膜上に有している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を用いて説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す。集積回路の素子分離
領域であるフィールド酸化膜■の上にゲッタリング効果
をもたせた高濃度のリンを含む多結晶シリコン層3を形
成するプロセスを描いた断面図である。まず、第1図(
a)に示す様に、通常行なわれている選択酸化法により
活性領域を分離する為の数百nm以上のフィールド酸化
膜1をシリコン基板2に形成する。
その後、第1図(b)に示す様にシリコン基板1の表面
に400〜500nm程度の多結晶シリコン層3を堆積
させた後、高濃度のリン4を拡散する。この時の層抵抗
は20Ω/口以下になる様にする。
その後、第1図(c)に示す様に所定の多結晶シリコン
層3を残す為にレジスト5をパターンニングし、ドライ
エッチ技術により不用な多結晶シリコン層3を除去した
後、レジスト5を除去すればゲッタリングサイト6が形
成される(第1図(d))。
以上述べたプロセスは、多結晶シリコン層をゲート電極
とする集積回路で通常用いられている為、ゲッタリング
サイトを形成する為の特別なプロセスの導入は必要ない
第2図は本発明の他の実施例であり、(a)が断面図、
(b)が平面図である。
この実施例は、ゲッタリングサイト6を活性領域7に形
成した例である。
ゲッタリングサイト6を活性領域7に形成した場合、ソ
ースドレイン8形成時、不純物がゲッタリングサイト6
の直下に導入されない為、寄生MO8)ランジスタが形
成される。この為、ゲッタリングサイト6を形成する以
前にゲッタリングサイト6の直下にソースドレイン8に
導入される不純物と同タイプの不純物9を導入し、不純
物が導入されていない領域が無い様にする。
通常、MO8集積回路ではマスクROMを作成する為に
多結晶シリコン層堆積前に、イオン注入技術によって、
リン或はボロンを導入しているのが一般的である為、ゲ
ッタリングサイト6の直下に導入される不純物9は特別
なリソグラフィー工程、イオン注入工程を必要とせず導
入可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によるゲッタリングサイト
を用いることにより、レジストに含まれる金属イオンが
シリコン基板内部に入り込む前にゲッタリング出来る為
、PN接合部のリーク電流の減少或は抵抗値を安定化で
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図である。 第2図は本発明の他の実施例を示す断面図及び平面図で
ある。第1図、第2図に於いて、数字は次の項目をさす
。 ■・・・・・・フィールド酸化膜、2・・・・・・シリ
コン基板、3・・・・・・多結晶シリコン層、4・・・
・・・高濃度のリン拡散、 5・・・・・・レジスト、 6・・・・・ゲッタリングサイ ト、 7・・・・・・活性領域、 8・・・・・ ソースドレイン、 9・・・・・・ 不純物。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多結晶シリコン層をシリコン基板上の素子分離領域であ
    る厚いフィールド酸化膜上ないし、素子形成領域上に形
    成される薄い酸化膜上に有し、かつ同多結晶シリコン層
    が全ての回路素子に対して電気的に絶縁されている事を
    特徴とする集積回路装置。
JP31411788A 1988-12-12 1988-12-12 集積回路装置 Pending JPH02159035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31411788A JPH02159035A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31411788A JPH02159035A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02159035A true JPH02159035A (ja) 1990-06-19

Family

ID=18049449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31411788A Pending JPH02159035A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02159035A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6646306B2 (en) 2000-11-21 2003-11-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6646306B2 (en) 2000-11-21 2003-11-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
US6914307B2 (en) 2000-11-21 2005-07-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05347383A (ja) 集積回路の製法
US4740482A (en) Method of manufacturing bipolar transistor
JPH07142419A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02159035A (ja) 集積回路装置
JPS6244862B2 (ja)
JPS628939B2 (ja)
JP2890550B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2517380B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP3068733B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03180029A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62108576A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS639150A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6358963A (ja) シヨツトキバリヤダイオ−ドの製造方法
JPH0745630A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59135764A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03214664A (ja) 半導体装置の製法
JPS62141764A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03280548A (ja) Npnトランジスタの製造方法
JPH0462178B2 (ja)
JPH05243249A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH02305467A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH03155155A (ja) Mis容量素子を組込んだ半導体集積回路の製造方法
JPS6276672A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH061810B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH02305466A (ja) 半導体集積回路の製造方法