JPS59119870A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS59119870A
JPS59119870A JP22839282A JP22839282A JPS59119870A JP S59119870 A JPS59119870 A JP S59119870A JP 22839282 A JP22839282 A JP 22839282A JP 22839282 A JP22839282 A JP 22839282A JP S59119870 A JPS59119870 A JP S59119870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implanted
ion implantation
substrate
resist pattern
impurity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22839282A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Sugaya
慎二 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22839282A priority Critical patent/JPS59119870A/ja
Publication of JPS59119870A publication Critical patent/JPS59119870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は半導体装置の製造方法、詳しくはチャネル長の
短いMISトランジスタの耐圧を改善する方法に関する
(2)技術の背景 MIS型半導体装置の製造において、集積度を高めるべ
くチャネル長が2.5μm〜3.0μm程度に短いMI
Sトランジスタが作られる。このとき、高いSD耐圧を
要求されるMISトランジスタが必要になってくる。か
かるMISトランジスタの製造方法を第1図の断面図を
参照して説明すると、半導体基板1に酸化膜2を成長し
、その上に多結晶シリコン(ポリシリコン)ゲート3を
3μmの長さに形成する。次いで全面に砒素(As^+
)をイオン注入法によって低濃度に浅く注入する。なお
図において符号4を付した部分は砒素が拡散された領域
を示す。
次いて全面にレジスト膜を塗布形成し、このレジスト膜
3′を第2図に示す如くパターニングし、それをマスク
にして燐(P^+)を先の砒素と比べ高濃度にイオン注
入する。なお図において、符号5を付した部分は砒素に
次いで燐がイオン注入された部分を、またS、Dはソー
ス、ドレインを示す。
上記した方法はオフセット法またはH方式と呼称され、
図に矢印で示す部分の耐圧が向上される利点がある。な
お図においてOSで示す領域はオフセット部分と呼称さ
れ、このオフセット部によって上記の如くトランジスタ
の耐圧が向上される。
(3)従来技術と問題点 上記の工程において、ゲート3の長さが前記の如く小で
あるために、レジスト膜4の形成におけるマスク位置合
せ精度の制御が難しく、レジスト膜4の幅に、従ってオ
フセット部の長さにバラツキが生じ、そのことはチャネ
ル長の短い図示のトランジスタの製造歩留りを低下させ
る問題がある。
(4)発明の目的 本発明は上記従来の問題に鑑み、チャネル長の短いトラ
ンジスタの耐圧を改善するオフセット方法において、オ
フセット部を精度良くかつバラツキなしに形成する方法
を提供することを目的とする。
(5)発明の構成 そしてこの目的は本発明によれば、半導体基板表面に形
成した絶縁膜上にゲート形成用金属膜を形成し、レジス
ト膜のパターンをマスクに前記金属膜をエッチングして
ゲートを形成する工程、前記レジスト膜は残して基板全
面に基板と反対導電型の不純物を基板面に対して斜方向
にイオン注入して導入する工程、該イオン注入工程の前
または後に前記反対導電型不純物を基板面に対し略垂直
にイオン注入により導入する工程を含むことを特徴とす
る半導体装置の製造方法を提供することによって達成さ
れる。
(6)発明の実施例 以下本発明実施例を図面により詳述する。
第3図に本発明方法を実施する工程における半導体装置
要部の断面図が示される。先ず同図(a)に示される如
く、半導体(シリコン)基板11上に酸化膜12を成長
させ、次いで全面にゲートを形成するためのポリシリコ
ンを0.4μmの膜厚に例えば化学気相成長法(CVD
法)で成長し、その上にレジスト膜を0.8μmの膜厚
に塗布形成し、ゲートを形成するためレジスト膜を図示
の如く3.0μmの長さにパターニングしてマスクとな
るレジストパターン14を形成する。このレジスト・パ
ターン14をマスクにしてポリシリコン膜をエッチング
してゲート13を形成する。次いで、レジストパターン
14はそのまま残しておいて、砒素(As^+)を10
^1^1〜10^1^2cm^−^2のドーズ量でイオ
ン注入法で注入して、As^+注入領域15を形成する
。なお前記のイオン注入において、実際には基板に対し
垂直ではなく、垂直線に対し約7°の角度に傾けて打ち
込まれる。これは結晶方位(100)のシリコンでのチ
ャネリング効果を防止するためになされるものである。
次いで、レジストパターン14はそのまま残しておき、
イオン注入装置の走査によって、基板に対し45°の角
度で、再度As^+をイオン注入法で、10^1^5c
m^−^2のドーズ量で注入し、As^+注入領域を符
号16で示す如くに形成すると、第2図に示したものと
同じオフセット部17が形成される。なおイオン注入装
置は前記した如くに微調整が可能であるので、45°の
角度でのイオン注入は、制御性および再現性良く実施可
能である。
第3図(c)は第3図(b)のポリシリコンのゲート1
3(ゲート)とレジストパターン14の詳細図である。
ポリシリコン膜の通常のエッチングは等方性エッチング
であるので、図示の如く0.3μm程度のエッチングの
まわりこみ(エッチングシフト)があり、レジストパタ
ーン14の膜厚は前記の如く0.8μmであったから、
オフセット部17の長さは1.5μmになり、しかも、
この長さは、イオン注入が前記の如く再現性よく高精度
で実施されるので、高精度に、バラツキなく再現性よく
設定可能である。
(7)発明の効果 以上詳細に説明した如く、本発明の方法によると、チャ
ネル長の短いMISトランジスタの耐圧が再現性よく改
善され、半導体装置の製造歩留りの向上に効果大であり
、例えば書込みに20Vを越える高電圧が必要なEPR
OMの周辺回路部も含めたMISトランジスタの短チャ
ネル化、従って高速化、高集積密度化を図ることも可能
である。また本発明の方法は上記の例に限定されるもの
ではなく、オフセット方式一般に適用可能である。更に
上記2つのイオン注入工程は前後関係を反対としてもよ
く、その場合、垂直イオン注入工程ではレジスト膜を除
去してしまっておいてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は従来のオフセットトランジスタの製造
方法を実施する工程における同装置要部の断面図、第3
図は本発明の方法を実施する工程における半導体装置要
部の断面図である。 11・・・シリコン基板、12・・・酸化膜、13・・
・ポリシリコンゲート、14・・・レジストパターン、
15、16・・・As^+拡散領域、17・・・オフセ
ット部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板表面に形成した絶縁膜上にゲート形成用金属
    膜を形成し、レジスト膜のパターンをマスクに前記金属
    膜をエッチングしてゲートを形成する工程、前記レジス
    ト膜は残して基板全面に基板と反対導電型の不純物を基
    板面に対して斜方向にイオン注入して導入する工程、該
    イオン注入工程の前のまたは後に前記反対導電型不純物
    を基板面に対し略垂直にイオン注入により導入する工程
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP22839282A 1982-12-27 1982-12-27 半導体装置の製造方法 Pending JPS59119870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22839282A JPS59119870A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22839282A JPS59119870A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59119870A true JPS59119870A (ja) 1984-07-11

Family

ID=16875743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22839282A Pending JPS59119870A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59119870A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59144175A (ja) * 1983-02-07 1984-08-18 Mitsubishi Electric Corp 電界効果トランジスタの製造方法
US5073514A (en) * 1989-07-18 1991-12-17 Sony Corporation Method of manufacturing mis semiconductor device
US5223445A (en) * 1990-05-30 1993-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Large angle ion implantation method
US5270226A (en) * 1989-04-03 1993-12-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Manufacturing method for LDDFETS using oblique ion implantion technique
JPH06310528A (ja) * 1993-12-24 1994-11-04 Toshiba Corp マスクldd構造のmos型半導体装置の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59144175A (ja) * 1983-02-07 1984-08-18 Mitsubishi Electric Corp 電界効果トランジスタの製造方法
US5270226A (en) * 1989-04-03 1993-12-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Manufacturing method for LDDFETS using oblique ion implantion technique
US5073514A (en) * 1989-07-18 1991-12-17 Sony Corporation Method of manufacturing mis semiconductor device
US5223445A (en) * 1990-05-30 1993-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Large angle ion implantation method
JPH06310528A (ja) * 1993-12-24 1994-11-04 Toshiba Corp マスクldd構造のmos型半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4945070A (en) Method of making cmos with shallow source and drain junctions
JP3521246B2 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
US4402761A (en) Method of making self-aligned gate MOS device having small channel lengths
JPH04225529A (ja) 微量の不純物を添加したドレイン(ldd)を有する集積回路構造体を製作する改良された方法
US6020231A (en) Method for forming LDD CMOS
US4826782A (en) Method of fabricating aLDD field-effect transistor
EP0459398B1 (en) Manufacturing method of a channel in MOS semiconductor devices
JP2677987B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS59119870A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6143477A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JPH0595115A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JP3049496B2 (ja) Mosfetの製造方法
JPH0519979B2 (ja)
JPH04155932A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3146636B2 (ja) 低濃度不純物導入領域を備える薄膜トランジスタの製造方法
JPS5986263A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2745640B2 (ja) 電界効果型半導体装置の製造方法
JPH08213601A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH04346476A (ja) Mos型fetの製造方法
KR940002401B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH0590574A (ja) 半導体装置
JPH05144839A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62108576A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58115861A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6395664A (ja) 半導体装置の製造方法