JP2009290046A - 積層型圧電素子及びその製造方法 - Google Patents

積層型圧電素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009290046A
JP2009290046A JP2008141979A JP2008141979A JP2009290046A JP 2009290046 A JP2009290046 A JP 2009290046A JP 2008141979 A JP2008141979 A JP 2008141979A JP 2008141979 A JP2008141979 A JP 2008141979A JP 2009290046 A JP2009290046 A JP 2009290046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
raw material
reaction raw
piezoelectric element
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008141979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4567768B2 (ja
Inventor
Toshiatsu Nagaya
年厚 長屋
Koshi Noda
耕嗣 野田
Masatoshi Ikeda
正俊 池田
Masaya Nakamura
雅也 中村
Daisuke Shibata
大輔 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008141979A priority Critical patent/JP4567768B2/ja
Priority to DE200910003246 priority patent/DE102009003246A1/de
Priority to CN2009101420235A priority patent/CN101593807B/zh
Priority to US12/474,499 priority patent/US8004161B2/en
Publication of JP2009290046A publication Critical patent/JP2009290046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4567768B2 publication Critical patent/JP4567768B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G35/00Compounds of tantalum
    • C01G35/006Compounds containing, besides tantalum, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/495Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on vanadium, niobium, tantalum, molybdenum or tungsten oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. vanadates, niobates, tantalates, molybdates or tungstates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62665Flame, plasma or melting treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62685Treating the starting powders individually or as mixtures characterised by the order of addition of constituents or additives
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/05Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes
    • H10N30/053Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes by integrally sintering piezoelectric or electrostrictive bodies and electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • H10N30/503Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure having a non-rectangular cross-section in a plane orthogonal to the stacking direction, e.g. polygonal or circular in top view
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8542Alkali metal based oxides, e.g. lithium, sodium or potassium niobates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/20Particle morphology extending in two dimensions, e.g. plate-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3203Lithium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3251Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3251Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3255Niobates or tantalates, e.g. silver niobate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3289Noble metal oxides
    • C04B2235/3291Silver oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3294Antimony oxides, antimonates, antimonites or oxide forming salts thereof, indium antimonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3298Bismuth oxides, bismuthates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc bismuthate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/444Halide containing anions, e.g. bromide, iodate, chlorite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5292Flakes, platelets or plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5296Constituents or additives characterised by their shapes with a defined aspect ratio, e.g. indicating sphericity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6025Tape casting, e.g. with a doctor blade
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6562Heating rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6565Cooling rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/762Cubic symmetry, e.g. beta-SiC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/768Perovskite structure ABO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/787Oriented grains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/79Non-stoichiometric products, e.g. perovskites (ABO3) with an A/B-ratio other than 1
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

【課題】圧電セラミック層における結晶配向セラミクスの配向度が高く、優れた変位性能を示すことができ、内部電極の形成率の低下を抑制できる積層型圧電素子及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】等方性ペロブスカイト型化合物を主相とする多結晶体からなり、これを構成する結晶粒の結晶面{100}面が配向する結晶配向セラミックスよりなる圧電セラミック層と、内部電極を構成する電極部を含む電極配設層とを複数交互に積層してなる積層型圧電素子及びその製造方法である。圧電セラミック層は、一般式(1)[Agh{Lix(K1-yNay)1-x}1-h]j(Nb1-z-wTazSbw)O3-k(但し、0≦x≦0.2、0≦y≦1、0≦z≦0.4、0≦w≦0.2、x+z+w>0、0<h≦0.05、0.94≦j≦1、0≦k≦0.5)で表される上記等方性ペロブスカイト型化合物を主相とする上記結晶配向セラミックスからなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の圧電セラミック層と複数の電極配設層とを交互に積層してなる積層型圧電素子の製造方法に関する。
電圧の印加により伸縮可能な圧電材料よりなる圧電セラミック層と、内部電極を構成する電極部を含む電極配設層とを交互に積層してなる積層型圧電素子がある(特許文献1参照)。このような積層型圧電素子は、圧電セラミックスのグリーンシートに、AgPd合金等を含む電極材料を印刷し、印刷シートを複数積層し、積層体を一体焼成して作製されていた。
かかる積層型圧電素子においては、その変位量の向上が求められており、様々な圧電材料が開発されてきた。特に、近年、環境への影響を軽減するために、鉛を含有しない非鉛系の圧電材料の開発が求められている(特許文献2−6参照)。
しかし、非鉛系の圧電材料は、鉛系の圧電材料に比べて圧電特性が低く、かかる圧電材料を用いた積層型圧電素子は充分な変位性能を発揮することができないという問題があった。
そこで、等方性ペロブスカイト型化合物を主相とする多結晶体からなり、結晶粒の特定の結晶面が配向する結晶配向セラミックスが開発されている。(特許文献7参照)。高密度で配向度の高い結晶配向セラミックスを圧電セラミック層とすることにより積層型圧電素子の変位量の向上が期待できる。
特開2007−258280号公報 特開2002−68835号公報 特開2002−68836号公報 特開2004−244299号公報 特開2004−323325号公報 特開2006−56778号公報 特開2006−28001号公報
しかしながら、上記等方性ペロブスカイト型化合物を主相とする多結晶体からなる結晶配向セラミックスを用いて、上述のごとく、内部電極との一体焼成により上記積層型圧電素子を作製すると、内部電極を構成するAg等の成分元素の一部が蒸発あるいはセラミックス中に拡散し易くなる。その結果、電極形成率が低下してしまうという問題があった。
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたものであって、圧電セラミック層における結晶配向セラミクスの配向度が高く、優れた変位性能を示すことができ、内部電極の形成率の低下を抑制できる積層型圧電素子及びその製造方法を提供しようとするものである。
第1の発明は、等方性ペロブスカイト型化合物を主相とする多結晶体からなり、該多結晶体を構成する結晶粒の結晶面{100}面が配向する結晶配向セラミックスよりなる圧電セラミック層と、導電性金属を含有する内部電極を構成する電極部を含む電極配設層とを複数交互に積層してなる積層型圧電素子であって、
上記圧電セラミック層は、一般式(1)[Agh{Lix(K1-yNay)1-x}1-h]j(Nb1-z-wTazSbw)O3-k(但し、0≦x≦0.2、0≦y≦1、0≦z≦0.4、0≦w≦0.2、x+z+w>0、0<h≦0.05、0.94≦j≦1、0≦k≦0.5)で表される上記等方性ペロブスカイト型化合物を主相とする上記結晶配向セラミックスからなることを特徴とする積層型圧電素子にある(請求項1)。
上記第1の発明において、上記圧電セラミック層は、一般式(1)[Agh{Lix(K1-yNay)1-x}1-h]j(Nb1-z-wTazSbw)O3-k(但し、0≦x≦0.2、0≦y≦1、0≦z≦0.4、0≦w≦0.2、x+z+w>0、0<h≦0.05、0.94≦j≦1、0≦k≦0.5)で表される上記等方性ペロブスカイト型化合物を主相とする上記結晶配向セラミックスからなる。そのため、上記積層型圧電素子は、上記圧電セラミック層と上記内部電極を一体焼成により作製しても、上記内部電極を構成するAg等の上記導電性金属が上記圧電セラミック層中に拡散することを抑制することができる。即ち、上記一般式(1)に示すごとく、予めAgを、上記圧電セラミックス層を構成する上記結晶配向セラミックスの成分元素として、ABO3で表される上記等方性ペロブスカイト型化合物のAサイト元素に加えておくことにより、上記導電性金属の拡散を抑制することができる。そのため、電極形成率の低下を抑制することができる。
また、一般に、Ag等の導電性金属は、ABO3で表される等方性ペロブスカイト型化合物のK等のAサイト元素に置換され易いが、本発明においては、かかる置換も抑制することができる。そのため、置換されたK等のAサイト元素が上記結晶配向セラミックスからなる上記圧電セラミックス層の結晶粒界近傍におけるK等のAサイト元素の濃度を高めて、上記圧電セラミックス層の絶縁抵抗が低下することを抑制することができる。
また、上記一般式(1)において、Agは、上述のAサイト元素に所定量で置換添加されている。さらに、Aサイト元素とBサイト元素との比も上記所定の範囲内(0.94≦j≦1)になるように調整されている。そのため、配向度の低下や密度の低下を抑制することができる。それ故、上記積層型圧電素子は、優れた変位性能を示すことができる。
このように、上記第1の発明によれば、圧電セラミック層における結晶配向セラミクスの配向度が高く、優れた変位性能を示すことができ、内部電極の形成率の低下を抑制できる積層型圧電素子を提供することができる。
第2の発明は、一般式(1)[Agh{Lix(K1-yNay)1-x}1-h]j(Nb1-z-wTazSbw)O3-k(但し、0≦x≦0.2、0≦y≦1、0≦z≦0.4、0≦w≦0.2、x+z+w>0、0<h≦0.05、0.94≦j≦1、0≦k≦0.5)で表される等方性ペロブスカイト型化合物を主相とする多結晶体からなり、該多結晶体を構成する結晶粒の結晶面{100}面が配向する結晶配向セラミックスよりなる圧電セラミック層と、導電性金属を含有する内部電極を構成する電極部を含む電極配設層とを複数交互に積層してなる積層型圧電素子の製造方法において、
結晶面{100}面が配向する異方形状の配向粒子からなる異方形状粉末と、該異方形状粉末と反応して上記一般式(1)で表される上記等方性ペロブスカイト型化合物を生成する反応原料粉末とを混合することにより原料混合物を作製する混合工程と、
上記異方形状粉末の結晶面{100}面が略同一の方向に配向するように、上記原料混合物をシート状に成形してグリーンシートを作製する成形工程と、
上記グリーンシート上に、焼成後に上記電極部となる電極材料を印刷する印刷工程と、
該印刷工程後の上記グリーンシートを積層して積層体を作製する積層工程と、
上記積層体を加熱することにより、上記異方形状粉末と上記反応原料粉末とを反応させると共に焼結させて上記結晶配向セラミックスよりなる圧電セラミック層と、上記電極部を含む上記電極配設層とが交互に積層された上記積層型圧電素子を得る焼成工程とを有することを特徴とする積層型圧電素子の製造方法にある(請求項5)。
上記第2の発明においては、上記のごとく、上記混合工程と上記成形工程と上記印刷工程と上記積層工程と上記焼成工程とを行うことにより、上記積層型圧電素子を製造する。
上記混合工程においては、上記異方形状粉末と上記反応原料粉末とを混合することにより、これらを含有する上記原料混合物を得る。
また、上記成形工程においては、上記異方形状粉末の{100}面が略同一の方向に配向するように、上記原料混合物をシート状に成形する。これにより、上記異方形状粉末の{100}面が略同一方向に配向したグリーンシートを作製することができる。
次いで、上記印刷工程において、上記グリーンシート上に上記電極材料を印刷し、上記積層工程において、上記グリーンシートを積層して積層体を作製する。これにより、電極材料が印刷された上記グリーンシートが複数積層された上記積層体を得ることができる。
そして、上記焼成工程において、上記積層体を加熱する。これにより、上記積層体の上記グリーンシートにおいて上記異方形状粉末と上記反応原料粉末とが反応すると共に焼結して上記一般式(1)で表される上記等方性ペロブスカイト型化合物を主相とする多結晶体からなる上記結晶配向セラミックスよりなる圧電セラミック層を形成することができる。さらに、上記電極材料を印刷した部分に上記電極部を形成することができる。上記焼成工程においては、グリーンシート中で略同一の方向に配向していた上記異方形状粉末が周囲の上記反応原料粉末と反応するため、結晶粒の{100}面が配向した上記結晶配向セラミックスからなる上記圧電セラミック層を形成することができる。
また、上記焼成工程においては、一般式(1)で表される上記等方性ペロブスカイト型化合物を主相とする多結晶体からなる上記圧電セラミック層を形成している。そのため、上記焼成工程において、上記電極材料中に含まれるAg等の導電性金属が上記圧電セラミック層中に拡散することを抑制することができる。即ち、上記一般式(1)に示すごとく、上記圧電セラミックス層を構成する上記結晶配向セラミックスの成分元素として、一般式ABO3で表される上記等方性ペロブスカイト型化合物のAサイト元素に予めAgを加えておくことにより、上記導電性金属の拡散を抑制することができる。そのため、電極形成率の低下を抑制することができる。
また、一般に、Ag等の導電性金属は、ABO3で表される等方性ペロブスカイト型化合物のK等のAサイト元素に置換され易いが、本発明においては、かかる置換も抑制することができる。そのため、置換されたK等のAサイト元素が上記結晶配向セラミックスからなる上記圧電セラミックス層の結晶粒界近傍におけるK等のAサイト元素の濃度を高めて、上記圧電セラミックス層の絶縁抵抗が低下することを抑制することができる。
また、上記一般式(1)においては、Agは、上述のAサイト元素に所定量で置換添加されている。さらに、Aサイト元素とBサイト元素との比も上記所定の範囲内(0.94≦j≦1)になるように調整されている。そのため、配向度の低下や密度の低下を抑制することができる。それ故、上記積層型圧電素子は、優れた変位性能を示すことができる。
このように、上記第2の発明によれば、圧電セラミック層における結晶配向セラミクスの配向度が高く、優れた変位性能を示すことができ、内部電極の形成率の低下を抑制できる積層型圧電素子の製造方法を提供することができる。
次に、本発明の好ましい実施の形態について説明する。
上記積層型圧電素子は、等方性ペロブスカイト型化合物を主相とする多結晶体からなり、該多結晶体を構成する結晶粒の結晶面{100}面が配向する結晶配向セラミックスよりなる圧電セラミック層と、導電性金属を含有する内部電極を構成する電極部を含む電極配設層とを複数交互に積層してなる。
ここで、「等方性」とは、擬立方基本格子でペロブスカイト型構造ABO3を表現したとき、軸長a、b、cの相対比が0.8〜1.2であり、軸角α、β、γが80〜100°の範囲にあることを示す。また、結晶面は、擬立方{100}面である。
「結晶面{100}面が配向する」とは、上記ペロブスカイト型化合物の{100}面が互いに平行になるように、各結晶粒が配列していること(以下、このような状態を適宜「面配向」という。)を意味する。
「擬立方{HKL}」とは、一般に等方性ペロブスカイト型化合物は、正方晶、斜方晶、三方晶等、立方晶からわずかにゆがんだ構造をとるが、その歪みはわずかであるので、立方晶とみなしてミラー指数表示することを意味する。
特定の結晶面が面配向している場合において、面配向の程度は、次の数1の式で表されるロットゲーリング(Lotgering)法による平均配向度F(HKL)で表すことができる。
Figure 2009290046
数1の式において、ΣI(hkl)は、結晶配向セラミックスについて測定されたすべての結晶面(hkl)のX線回折強度の総和であり、ΣI0(hkl)は、結晶配向セラミックスと同一組成を有する無配向の圧電セラミックスについて測定されたすべての結晶面(hkl)のX線回折強度の総和である。また、Σ’I(HKL)は、結晶配向セラミックスについて測定された結晶学的に等価な特定の結晶面(HKL)のX線回折強度の総和であり、Σ’I0(HKL)は、結晶配向セラミックスと同一組成を有する無配向の圧電セラミックスについて測定された結晶学的に等価な特定の結晶面(HKL)のX線回折強度の総和である。
したがって、多結晶体を構成する各結晶粒が無配向である場合には、平均配向度F(HKL)は0%となる。また、多結晶体を構成するすべての結晶粒の(HKL)面が測定面に対して平行に配向している場合には、平均配向度F(HKL)は100%となる。
上記結晶配向セラミックスにおいて、配向している結晶粒の割合が多くなるほど、高い特性が得られる。
上記圧電セラミック層は、一般式(1)[Agh{Lix(K1-yNay)1-x}1-h]j(Nb1-z-wTazSbw)O3-k(但し、0≦x≦0.2、0≦y≦1、0≦z≦0.4、0≦w≦0.2、x+z+w>0、0<h≦0.05、0.94≦j≦1、0≦k≦0.5)で表される上記等方性ペロブスカイト型化合物を主相とする上記結晶配向セラミックスからなる。
上記一般式(1)において、「x+z+w>0」は、置換元素として、Li、Ta及びSbの内の少なくとも1つが含まれていればよいことを示す。
また、上記一般式(1)で表される化合物は、これをペロブスカイト構造の組成式ABO3にあてはめたときに、Aサイト原子とBサイト原子の構成比を1:1に対して、Aサイト原子を−6%までずらした構成比とすることができる。すなわち、上記一般式(1)において0.94≦j≦1である。
0.94未満の場合には、Aサイト原子/Bサイト原子比が小さくなるため、Aサイト欠陥を補填するべく、上記内部電極におけるAg等の導電性金属が上記結晶配向セラミックスからなる上記圧電セラミック層に拡散し易くなるおそれがある。その結果、電極形成率が低下してしまうおそれがある。一方、1を超える場合には、Aサイトのアルカリ金属成分が結晶粒界にて偏析し高濃度になり、絶縁抵抗が低下してショートするおそれがある。
また、一般式(1)において、「y」は、等方性ペロブスカイト型化合物に含まれるKとNaの比を表す。上記一般式(1)で表される化合物においては、Aサイト元素として、K又はNaの少なくとも一方が含まれていればよい。
上記一般式(1)におけるyの範囲は、0<y≦1であることがより好ましい。
この場合には、上記一般式(1)で表される化合物において、Naが必須成分となる。そのため、この場合には、上記結晶配向セラミックスの圧電g31定数等の圧電特性を向上させることができる。
また、上記一般式(1)におけるyの範囲は、0≦y<1とすることができる。
この場合には、上記一般式(1)で表される化合物において、Kが必須成分となる。そのため、この場合には、上記結晶配向セラミックスの圧電d定数等の圧電特性を向上させて、変位性能に優れた積層型圧電素子を製造することができる。また、この場合には、K添加量の増加に伴い、より低温での焼結が可能になるため、省エネルギーかつ低コストで上記積層型圧電素子を作製することができる。
また、上記一般式(1)において、yは、0.05≦y≦0.75であることがより好ましく、0.20≦y≦0.70であることがさらに好ましい。これらの場合には、上記結晶配向セラミックスの圧電d31定数及び電気解決合計数Kpを一層向上させることができる。さらに一層好ましくは、0.20≦y<0.70がよく、さらには0.35≦y≦0.65がよく、さらには0.35≦y<0.65がより好ましい。また、最も好ましくは、0.42≦y≦0.60がよい。
また、上記一般式(1)において、AgはKに置換しやすい。そのため、K量が多い方が、Ag添加による上述の電極形成率低下に対する抑制効果がより顕著になる。よって、この観点からは、yはより小さい値であることが好ましい。
「x」は、Aサイト元素であるK及び/又はNaを置換するLiの置換量を表す。K及び/又はNaの一部をLiで置換すると、圧電特性等の向上、キュリー温度の上昇、及び/又は緻密化の促進という効果が得られる。
上記一般式(1)におけるxの範囲は、0<x≦0.2であることがより好ましい。
この場合には、上記一般式(1)で表される化合物において、Liが必須成分となるので、上記焼成工程における上記結晶配向セラミックスの焼結を一層容易に行うことができると共に、圧電特性がより向上し、キュリー温度(Tc)を一層高くすることができる。これは、Liを上記のxの範囲内において必須成分とすることにより、焼成温度が低下すると共に、Liが焼成助剤としての役割を果たし、空孔の少ない焼成を可能にするからである。
xの値が0.2を越えると、圧電特性(圧電d31定数、電気機械結合係数kp、圧電g31定数等)が低下するおそれがある。
また、上記一般式(1)におけるxの値は、x=0とすることができる。
この場合には、上記一般式(1)は、{Agh(K1-yNay)1-h)}j(Nb1-z-wTazSbw)O3-kで表される。そしてこの場合には、上記結晶配向セラミックスを作製する際に、その原料中に例えばLiCO3のように、最も軽量なLiを含有してなる化合物を含まないので、原料を混合するときに原料粉の偏析による特性のばらつきを小さくすることができる。また、この場合には、上記結晶配向セラミックスは高い比誘電率と比較的大きな圧電g定数を示すことができる。上記一般式(1)において、xの値は、0≦x≦0.15がより好ましく、0≦x≦0.10がさらに好ましい。
「z」は、Bサイト元素であるNbを置換するTaの置換量を表す。Nbの一部をTaで置換すると、圧電特性等の向上という効果が得られる。上記一般式(1)において、zの値が0.4を越えると、上記結晶配向セラミックスのキュリー温度が低下し、上記積層型圧電素子を家電や自動車部品に利用することが困難になるおそれがある。
上記一般式(1)におけるzの範囲は、0<z≦0.4であることが好ましい。
この場合には、上記一般式(1)で表される化合物において、Taが必須成分となる。そのため、この場合には、焼結温度が低下すると共に、Taが焼結助剤の役割を果たし、上記結晶配向セラミックス中の空孔を少なくすることができる。
また、上記一般式(1)におけるzの値は、z=0とすることができる。
この場合には、上記一般式(1)は、[Agh {Lix(K1-yNay)1-x}1-h]j(Nb1-wSbw)O3で表される。そして、この場合には、上記一般式(1)で表される化合物はTaを含まない。そのためこの場合には、上記一般式(1)で表される化合物は、その作製時に高価なTa成分を使用することなく、優れた圧電特性を示すことができる。
上記一般式(1)において、zの値は、0≦z≦0.35がより好ましく、0≦z≦0.30がさらに好ましい。
さらに、「w」は、Bサイト元素であるNbを置換するSbの置換量を表す。Nbの一部をSbで置換すると、圧電特性等の向上という効果が得られる。wの値が0.2を越えると、圧電特性、及び/又はキュリー温度が低下するので好ましくない。
また、上記一般式(1)におけるwの値は、0<w≦0.2であることが好ましい。
この場合には、上記一般式(1)で表される化合物において、Sbが必須成分となる。そのため、この場合には、焼結温度が低下し、焼結性を向上させることができると共に、上記結晶配向セラミックスの誘電損失tanδの安定性を向上させることができる。
また、上記一般式(1)におけるwの値は、w=0とすることができる。この場合には、上記一般式(1)は、[Agh {Lix(K1-yNay)1-x}1-h]j(Nb1-zTaz)O3で表される。そして、この場合には、上記一般式(1)で表される化合物は、Sbを含まず、比較的高いキュリー温度を示すことができる。上記一般式(1)において、wの値は、0≦w≦0.15であることがより好ましく、0≦w≦0.10であることがさらに好ましい。
また、上記結晶配向セラミックスは、高温から低温になるにつれて、結晶相が立方晶→正方晶(第1の結晶相転移温度=キュリー温度)、正方晶→斜方晶(第2の結晶相転移温度)、斜方結晶→菱面体晶(第3の結晶相転移温度)と変化する。第1の結晶相転移温度より高い温度領域では立方晶となるため変位特性が消滅し、また、第2の結晶相転移温度より低い温度領域では斜方結晶となり、変位ならびに見かけの動的静電容量の温度依存性が大きくなる。従って、第1の結晶相転移温度は使用温度範囲より高く、第2の結晶相転移温度は使用温度範囲より低くすることで使用温度範囲全域にわたって正方晶であることが望ましい。
ところが、上記結晶配向セラミクスの基本組成であるニオブ酸カリウムナトリウム(K1-yNayNbO3)は、「ジャーナル・オブ・アメリカン・セラミック・ソサイエティ“Journal of American Ceramic Society ”」、米国、1959年、第42巻[9]p.438−442、ならびに米国特許2976246号明細書によれば、高温から低温になるにつれて、結晶相が立方晶→正方晶(第1の結晶相転移温度=キュリー温度)、正方晶→斜方晶(第2の結晶相転移温度)、斜方結晶→菱面体晶(第3の結晶相転移温度)と変化する。また、「y=0.5」における第1の結晶相転移温度は約420℃、第2の結晶相転移温度は約190℃、第3の結晶相転移温度は約−150℃である。従って、正方晶である温度領域は190〜420℃の範囲であり、一般的な工業製品の使用温度範囲である−40〜160℃と一致しない。
一方、上記結晶配向セラミックスは、基本組成であるニオブ酸カリウムナトリウム(K1-yNayNbO3)に対して、Li、Ta、Sb等の置換元素の量を変化させることにより、第1の結晶相転移温度ならびに第2の結晶相転移温度を自由に変えることができる。
圧電特性が最も大きくなるy=0.4〜0.6において、Li,Ta,Sbの置換量と結晶相転移温度実測値の重回帰分析を行った結果を下記の式B1、式B2に示す。
式B1及び式B2から、Li置換量は第1の結晶相転移温度を上昇させ、かつ、第2の結晶相転移温度を低下させる作用を有することがわかる。また、TaならびにSbは第1の結晶相転移温度を低下させ、かつ、第2の結晶相転移温度を低下させる作用を有することがわかる。
第1の結晶相転移温度=(388+9x−5z−17w)±50[℃]・・・(式B1)
第2の結晶相転移温度=(190−18.9x−3.9z−5.8w)±50[℃]・・・(式B2)
第1の結晶相転移温度は圧電性が完全に消失する温度であり、かつその近傍で動的容量急激に大きくなることから、(製品の使用環境上限温度+60℃)以上が望ましい。第2の結晶相転移温度は単に結晶相転移する温度であり、圧電性は消失しないため変位、あるいは動的容量の温度依存性に悪影響が出ない範囲に設定すればよいため、(製品の使用環境下限温度+40℃)以下が望ましい。
一方、製品の使用環境上限温度は、用途により異なり、60℃、80℃、100℃、120℃、140℃、160℃などである。製品の使用環境下限温度は−30℃、−40℃などである。
従って、上記式B1に示す第1の結晶相転移温度は120℃以上が望ましいため、「x」、「z」、「w」は(388+9x−5z−17w)+50≧120を満足することが望ましい。
また、式B2に示す第2の結晶相転移温度は、10℃以下が望ましいため、「x」、「z」、「w」は(190−18.9x−3.9z−5.8w)−50≦10を満足することが望ましい。
即ち、上記一般式(1)は、9x−5z−17w≧−318、及び−18.9x−3.9z−5.8w≦−130という関係を満足することが好ましい(請求項4及び請求項15)。
また、上記一般式(1)において、「h」は、Aサイト元素である、Li、K、Naを置換するAgの置換量を表す。Li、K、及びNaの少なくとも一部をAgで置換すると、上述のごとく、内部電極からの導電性金属の拡散を抑制し、電極形成率の低下を抑制することができる。
上記一般式(1)におけるhの範囲は、0<h≦0.05であり、好ましくは0<h≦0.02であることがよい。
hの値が0.05を越えると、上記結晶配向セラミックスからなる上記圧電セラミック層の変位性能が低下するおそれがある。
また、上記一般式(1)における「k」の値は、酸素量が変動しうることを表す。この変動は、Aサイト欠陥を電荷補償するために酸素が脱離したり、焼成中にAgPd合金等を含む電極材料からPd等の金属元素が酸化・還元し、この作用によりセラミックス中の酸素が脱離したりすることによって起こる。上記電荷補償による場合には、kの値はk=3(1−j)の関係となりうる。一方、Pd等の金属元素の酸化・還元による場合には、kの値は焼成時の雰囲気条件に依存する。大気雰囲気での焼成の場合はk=0.2〜0.5、酸素雰囲気での焼成の場合はk=0〜0.3となる。
kが0.5を越える場合には酸素欠陥による変位性能の低下と絶縁抵抗の低下が発生するおそれがある。
次に、上記積層型圧電素子において、上記電極配設層は、導電性金属を含有する内部電極を構成する電極部を備えている。
上記電極配設層としては、圧電セラミック層間の全面に電極部、即ち全面電極を形成することができる。また、圧電セラミック層間の少なくとも一部に上記電極部、即ち部分電極を形成することもできる。部分電極を形成する場合には、電極部の一部を積層型圧電素子の側面から後退させて電極非形成部を形成することができる。
上記積層型圧電素子においては、上記圧電セラミック層と上記内部電極とは一体焼成されてなることが好ましい(請求項3)。
一体焼成時には、上記内部電強から上記導電性金属が上記圧電セラミック層中に拡散し易くなるため、この場合には、上記一般式(1)で表される上記結晶配向セラミックスからなる上記圧電セラミック層を採用することによる上述の電極形成率低下の抑制効果をより顕著に発揮することができる。
次に、上記積層型圧電素子の製造方法においては、上記混合工程と上記成形工程と上記印刷工程と上記積層工程と上記焼成工程とを行う。
上記混合工程においては、異方形状の配向粒子からなる上記異方形状粉末と上記反応原料粉末とを混合することにより原料混合物を作製する。
本発明において、「異方形状」とは、幅方向又は厚さ方向の寸法に比して、長手方向の寸法が大きいことをいう。具体的には、板状、柱状、鱗片状、針状等の形状が好適な例として挙げられる。
上記配向粒子としては、成形工程の際に一定の方向に配向させることが容易な形状を有しているものを用いることが好ましい。そのため、上記配向粒子としては、平均アスペクト比が3以上であることが好ましい。平均アスペクト比が3未満の場合には、後述の成形工程において、上記異方形状粉末を一方向に配向させることが困難になる。より高い配向度の上記結晶配向セラミックスを得るためには、上記配向粒子のアスペクト比は5以上であることがより好ましい。なお、平均アスペクト比は、上記配向粒子の最大寸法/最小寸法の平均値である。
また、上記配向粒子の平均アスペクト比が大きくなるほど、成形工程において上記配向粒子を配向させることがより容易になる傾向がある。しかし、平均アスペクト比が過大になると、上記混合工程において、上記配向粒子が破壊されてしまうおそれがある。その結果、成形工程において、上記配向粒子が配向した成形体が得られなくなるおそれがある。したがって、上記配向粒子の平均アスペクト比は、100以下であることが好ましい。より好ましくは50以下、さらには30以下が良い。
また、焼成工程においては、上記異方形状粉末と上記反応原料粉末とが反応し焼結することにより結晶粒子が形成されるため、上記異方形状粉末の上記配向粒子が大きすぎると結晶粒子が大きくなり、結晶配向セラミックスからなる上記圧電セラミック層の強度が低下する恐れがある。従って、上記配向粒子の長手方向の最大寸法は、30μm以下であることが好ましい。より好ましくは20μm以下、さらには15μm以下が良い。また、配向粒子が小さすぎると結晶粒子が小さくなり、上記圧電セラミック層の圧電性能が低下する恐れがある。従って、上記配向粒子の長手方向の最大寸法は、0.5μm以上であることが好ましい。より好ましくは1μm以上、さらには2μm以上が良い。
上記異方形状粉末は、一般式(2)(KaNa1-a)(Nb1-bTab)O3(但し、0≦a≦0.8、0.02≦b≦0.4)で表される等方性ペロブスカイト型の5価金属酸アルカリ化合物からなることが好ましい(請求項6)。
この場合には、上記焼成工程において上記異方形状粉末と上記反応原料粉末とを反応させると共に焼結させて上記結晶配向セラミックスよりなる圧電セラミック層を形成する際に、上記圧電セラミック層が緻密化し易くなる。そのため、圧延処理、静水圧処理、及び酸素焼成等を行わなくても、高配向度かつ高密度の結晶配向セラミックスからなる圧電セラミック層を形成することができる。
上記一般式(2)において、a>0.8の場合には、上記異方形状粉末の融点が低下し、高配向度の結晶配向セラミックスからなる上記圧電セラミック層を形成することが困難になるおそれがある。また、b<0.02の場合には、高密度でかつ高配向度の結晶配向セラミックスからなる圧電セラミック層を得るために、圧延処理やCIP処理等が必要になるおそれがある。一方、b>0.4の場合には、Ta量が多くなり過ぎて、上記圧電セラミック層のキュリー温度が低下し、上記積層型圧電素子を家電製品及び自動車部品等として用いることが困難になるおそれがある。
上記異方形状粉末としては、一般式(3)(Bi22)2+{Bi0.5(KuNa1-u)m-1.5(Nb1-vTav)m3m+1}2-(但し、mは2以上の整数、0≦u≦0.8、0≦v≦0.4)で表されるビスマス層状ペロブスカイト型化合物からなる異方形状の出発原料を酸処理することに得られる酸処理体を採用することが好ましい(請求項7)。
この場合には、密度の低下をより抑制しつつ上記結晶配向セラミックスの配向度をより向上させることができる。また、上記酸処理体は、その板状粉末の表面が平滑なため、成形時の配向性を向上させることができる。そのため、上記圧電セラミック層における上記結晶配向セラミックスの配向度をより向上させることができる。そのため、より圧電特性に優れた圧電セラミック層を形成することができ、より変位性能に優れた上記積層型圧電素子を製造することができる。
上記酸処理体の組成は、例えばエネルギー分散型X線装置(EDX)及びX線回折装置(XRD)により測定することができる。
上記一般式(3)におけるuの値が0.8を越える場合には、上記異方形状粉末の融点が低下し、上記焼成工程において高配向度の結晶配向セラミックスからなる上記圧電セラミック層を形成させることが困難になるおそれがある。一方、vが0.4を越える場合には、結晶配向セラミックスのキュリー温度が低下し、上記積層型圧電素子を家電及び自動車の部品等として利用することが困難になるおそれがある。また、mが大きくなりすぎると、合成時においてビスマス層状ペロブスカイト型化合物の異方形状粉末以外にペロブスカイトの非異方形状微粒子が発生するおそれがある。したがって、異方形状粒子の歩留まりを向上させるという観点からmは15以下の整数であることが好ましい。
上記出発原料の酸処理は、上記出発原料を、塩酸等の酸に接触させることにより行うことができる。
具体的には、例えば出発原料粉末を酸中で加熱しながら混合する方法を採用することができる。
次に、上記反応原料粉末は、上記異方形状粉末と反応して上記一般式(1)で表される上記等方性ペロブスカイト型化合物を生成する原料粉末である。
上記反応原料粉末の組成は、目的組成となる上記一般式(1)で表される上記等方性ペロブスカイト型化合物及び上記異方形状粉末の組成から決定することができる。
即ち、上記一般式(1)で表される目的の組成、及び上記異方形状粉末の組成を決定し、該異方形状粉末と反応原料粉末とから上記一般式(1)で表される上記等方性ペロブスカイト型化合物が生成するように、上記反応原料粉末の組成を決定することができる。
上記反応原料粉末としては、例えばLi源、K源、Na源、Nb源、Ta源、Sb源、及びAg源等から選ばれる、上記異方形状粉末との反応により上記一般式(1)で表される目的組成の生成に必要な元素源をこの生成に必要な配合割合で配合し、得られる原料粉末を焼成し、必要に応じて粉砕して得られる焼成粉を採用することができる。また、上記混合工程においては、後述の第2反応原料粉末及び第3反応原料粉末のごとく上記元素源の一部を上記焼成粉とは別の反応原料粉末として混合することもできる。
上記反応原料粉末及び上記元素源としては、例えば酸化粉末、複合酸化物粉末、水酸化物粉末、あるいは炭酸塩、硝酸塩、主酸塩等の塩、あるいはアルコキシド等を用いることができる。
上記混合工程において、上記異方形状粉末と上記反応原料粉末とは、上記一般式(1)で表される組成の化学量論比にて配合することができる。
上記反応原料粉末としては、一般式(4){Lip(K1-qNaq)1-p}c(Nb1-r-sTarSbs)O3(但し、0≦p≦1、0≦q≦1、0≦r≦1、0≦s≦1、0.95≦c≦1.05)で表される等方性ペロブスカイト型化合物からなる第1反応原料粉末と、Ag源からなる第2反応原料粉末とを採用することが好ましい(請求項8)。
この場合には、上記積層型圧電素子の電極形成率の低下をより抑制することができる。
即ち、この場合には、上記焼成工程において、上記第2反応原料粉末のAgが、上記内部電極を構成する導電性金属よりも優先して、上記等方性ペロブスカイト型化合物の上記結晶配向セラミックス中に取り込まれる。そのため、上記内部電極の導電性金属が上記結晶配向セラミックスからなる上記圧電セラミック層中に拡散することをより抑制し、電極形成率の低下をより抑制することができる。
上記Ag源としては、Ag金属、Ag酸化物、Agを含有する化合物(Ag酸化物を除く)等を採用することができるが、Ag金属及びAg酸化物は、微量添加でも上記原料混合物を成形してなる上記グリーンシートを黒色又は茶褐色に着色してしまうおそれがある。そのため、上記グリーンシートを作製後、該グリーンシートに光を透過させてグリーンシート内の欠陥の有無を調べることが困難になるおそれがある。また、上記焼成工程後に、Ag金属が析出し、上記圧電セラミック層の絶縁抵抗を低下させてしまうおそれがある。
そのため、上記第2反応原料粉末としては、AgNbO3粉末及び/又はAgTaO3粉末を採用することが好ましい(請求項9)。
この場合には、上記グリーンシートの着色や上記絶縁抵抗の低下を抑制することができる。より好ましくは、AgNbO3粉末がよい。
上記混合工程においては、上記異方形状粉末と上記第1反応原料粉末とを、異方形状粉末:第1反応原料粉末=0.02〜0.10:0.98〜0.90(ただし、異方形状粉末と反応原料との合計を1モルとする)という配合割合(モル比)で混合することが好ましい(請求項10)。
上記配合割合(モル比)において、異方形状粉末が0.02未満の場合又は第1反応原料粉末が0.98を越える場合には、実用上充分なレベルまで上記圧電セラミック層の上記結晶配向セラミックスの配向度を高くすることが困難になるおそれがある。
一方、異方形状粉末が0.10を越える場合又は第1反応原料粉末が0.90未満の場合には密度の高い結晶配向セラミックスからなる上記圧電セラミック層を形成させることができなくなるおそれがある。
上記第2反応原料粉末は、上記異方形状粉末と上記第1反応原料粉末との合計量1モルに対するAgの配合比が0.05モル以下となるように混合することが好ましい(請求項11)。
0.05モルを越える場合には、上記結晶配向セラミックスからなる上記圧電セラミック層の変位性能が低下するおそれがある。より好ましくは、0.02モル以下がよい。また、Agの配合割合は、上記異方形状粉末と上記第1反応原料粉末との合計量1モルに対して0.005モル以上であることがよい。0.005モル未満の場合には、上記第2反応原料粉末を添加することによる上記電極形成率低下の抑制効果が十分に得られなくなるおそれがある。なお、上記第2反応原料粉末は、該第2反応原料粉末に含まれるAgの配合比、即ちAg金属換算での配合比が上述のごとく0.05モル以下となるように混合する。
また、上記混合工程において、上記反応原料粉末としては、上記第1反応原料粉末と上記第2反応原料粉末の他に、Nb25粉末及び/又はTa25粉末からなる第3反応原料粉末を採用することが好ましい(請求項12)。
この場合には、上記結晶配向セラミックスの配向度をより一層向上させ、上記積層型圧電素子の変位性能をより向上させることができる。
上記第3反応原料粉末は、上記異方形状粉末と上記第1反応原料粉末との合計量1モルに対する配合比が0.02モル以下となるように混合することが好ましい(請求項13)。
0.02モルを越える場合には、むしろ上記結晶配向セラミックスの配向度を低下させてしまうおそれがある。より好ましくは、0.015モル以下がよい。
また、上記第3反応原料粉末を添加することによる、上述の配向度の向上効果が充分に得られなくなるおそれがあるという観点から、上記第3反応原料粉末の配合割合は上記異方形状粉末と上記第1反応原料粉末との合計量1モルに対して、0.005モル以上であることが好ましい。
また、上記反応原料粉末(第1反応原料粉末、第2反応原料粉末、及び上記第3反応原料粉末)は、上記異方形状粉末の1/3以下の粒径を有することが好ましい。
上記反応原料粉末の粒径が上記異方形状粉末の粒径の1/3を超える場合には、上記成形工程において、上記異方形状粉末の上記{100}面が略同一の方向に配向するように、上記原料混合物を成形することが困難になるおそれがある。より好ましくは、1/4以下がよく、さらには1/5以下がよい。
上記反応原料粉末と上記異方形状粉末との粒径の比較は、上記反応原料粉末の平均粒径と上記異方形状粉末の平均粒径とを比較することによって行うことができる。なお、上記異方形状粉末の粒径及び上記反応原料粉末の粒径は、いずれも最も長尺の径のことをいう。
上記混合工程においては、上記異方形状粉末、上記反応原料、上記Nb25粉末、及びTa25粉末の混合は、乾式で行ってもよく、あるいは、水、アルコール等の適当な分散媒を加えて湿式で行ってもよい。さらにこのとき、必要に応じてバインダ、可塑剤、及び分散剤等から選ばれる1種以上を加えることもできる。
次に、上記成形工程においては、上記異方形状粉末の結晶面{100}面が略同一の方向に配向するように、上記原料混合物をシート状に成形してグリーンシートを作製する。
成形方法については、上記異方形状粉末を配向させることが可能な方法であればよい。上記異方形状粉末を面配向させる成形方法としては、具体的にはドクターブレード法、プレス成形法、圧延法等が好適な例としてあげられる。これらの成形方法によれば、異方形状粉末に作用するせん断応力等によって、異方形状粉末を成形体内で略同一の方向に配向させることができる。
次に、上記印刷工程においては、上記グリーンシート上に、焼成後に上記電極部となる電極材料を印刷する。
電極材料としては、例えばペースト状のAg/Pd合金を用いることができる。これ以外にもAg、Pd、Cu、Ni等の単体、Cu/Ni等の合金を用いることもできる。
好ましくは、上記印刷工程においては、AgPd合金を含有する電極材料を用いることがよい(請求項14)。
また、上記内部電極は、AgPd電極からなることが好ましい(請求項2)。
一般に、AgPd電極からなる内部電極を形成する場合には、内部電極(電極材料)からAgが上記圧電セラミック層中に拡散し易くなる。そのため、この場合には、上記一般式(1)で表される上記結晶配向セラミックスからなる上記圧電セラミック層を採用することによる上述の電極形成率低下の抑制効果をより顕著に発揮することができる。
上記電極材料は、上記グリーンシート上において、焼成後に上記電極部となる所望の領域に印刷することができる。
具体的には、焼成後の積層型圧電素子の圧電セラミック層間に全面電極を形成させるように、電極材料を印刷することもできるし、また、圧電セラミック層間に部分電極を形成させるように、電極材料を印刷することもできる。部分電極を形成する場合には、電極部の一部を積層型圧電素子の側面から後退させて電極非形成部が形成されるように電極材料をグリーンシート上の所望の領域に印刷する。
次に、上記積層工程においては、上記印刷工程後の上記グリーンシートを複数積層して積層体を作製する。
また、積層体の積層方向における両端には、必要に応じて電極材料が印刷されていない上記グリーンシートを配設することができる。これにより、焼成後に結晶配向セラミックスからなるダミー層が積層方向の両端に形成された積層型圧電素子を得ることができる。ダミー層形成用のグリーンシートは上記積層体の積層方向の両端にそれぞれ1層又は2層以上形成することができる。
また、上記積層工程後の上記積層体を積層方向に加圧し、グリーンシートと電極材料とを圧着させることができる。この圧着は加熱しながら行う所謂熱圧着により行うことができる。
また、焼成前に上記積層体を脱脂し、バインダ等の有機成分を除去することができる。
次に、上記焼成工程においては、上記積層体を加熱することにより、上記異方形状粉末と上記反応原料粉末とを反応させると共に焼結させて上記結晶配向セラミックスよりなる圧電セラミック層と、上記電極部を含む上記電極配設層とが交互に積層された上記積層型圧電素子を得ることができる。
上記焼成工程においては、上記積層体を加熱することにより、上記異方形状粉末と上記反応原料とが反応すると共に焼結が進行する。その結果、上記一般式(1)で表される上記等方性ペロブスカイト型化合物を主相とする多結晶体からなる上記結晶配向セラミックスからなる上記圧電セラミック層を形成することができる。また、上記電極材料が形成された領域に内部電極を構成する電極部を形成することができる。
上記焼成工程における加熱温度は、反応及び/又は焼結が効率よく進行し、かつ目的とする組成を有する反応物が生成するように、使用する異方形状粉末、反応原料粉末、及び作製しようとする結晶配向セラミックスの組成等に応じて最適な温度を選択することができる。具体的には、例えば温度900℃〜1300℃で行うことができる。
また、上記積層型圧電素子の外周側面には、Ag等の導電性金属からなる一対の外部電極を形成することができる。一対の外部電極は、それぞれ、上記積層型圧電素子内に形成された複数の上記電極部に、積層方向に交互に電気的に導通させることができる。
(実施例1)
次に、本発明の実施例につき、図1及び図2を用いて説明する。
本例においては、図1(a)及び(b)に示すごとく等方性ペロブスカイト型化合物を主相とする多結晶体からなり、該多結晶体を構成する結晶粒の結晶面{100}面が配向する結晶配向セラミックスよりなる圧電セラミック層2と、内部電極を構成する電極部31を含む電極配設層3とを複数交互に積層してなる積層型圧電素子1を製造する。同図に示すごとく、本例においては、積層方向の両端に、ダミー層30が形成された積層型圧電素子1を製造する。
圧電セラミック層2及びダミー層30は、一般式(1)[Agh{Lix(K1-yNay)1-x}1-h]j(Nb1-z-wTazSbw)O3-k(但し、0≦x≦0.2、0≦y≦1、0≦z≦0.4、0≦w≦0.2、x+z+w>0、0<h≦0.05、0.94≦j≦1、0≦k≦0.5)で表される上記等方性ペロブスカイト型化合物を主相とする上記結晶配向セラミックスからなる。また、電極部31は、AgPd合金からなる。
本例の積層型圧電素子1は、混合工程、成形工程、印刷工程、積層工程、及び焼成工程を行って製造する。
混合工程においては、結晶面{100}面が配向する異方形状の配向粒子からなる異方形状粉末と、該異方形状粉末と反応して上記等方性ペロブスカイト型化合物を生成する反応原料粉末とを混合することにより原料混合物を作製する。本例においては、反応原料粉末として、一般式(4){Lip(K1-qNaq)1-p}c(Nb1-r-sTarSbs)O3(但し、0≦p≦1、0≦q≦1、0≦r≦1、0≦s≦1、0.95≦c≦1.05)で表される等方性ペロブスカイト型化合物からなる第1反応原料粉末と、AgNbO3粉末からなる第2反応原料粉末及び/又はNb25粉末からなる第3反応原料粉末とを用いる。
また、成形工程においては、異方形状粉末の結晶面{100}面が略同一の方向に配向するように、上記原料混合物をシート状に成形してグリーンシートを作製する。
印刷工程においては、グリーンシート上に、焼成後に上記電極部となる電極材料を印刷する。
積層工程においては、印刷工程後の上記グリーンシートを複数積層して積層体を作製する。
焼成工程においては、積層体を加熱することにより、積層型圧電素子を得る。
以下、本例の積層型圧電素子の製造方法につき、詳細に説明する。
<混合工程>
まず、Na(Nb0.93Ta0.07)O3を主成分とする異方形状粉末を作製する。
具体的には、まず、Bi2.5Na3.5(Nb0.93Ta0.07)518となるような化学量論比で、Bi23粉末、NaHCO3粉末、Nb25粉末、及びTa25粉末を秤量し、湿式混合した。次いで、得られた混合物100重量部に対して、フラックスとしてNaClを80重量部添加し、1時間乾式混合した。
次に、得られた混合物を白金るつぼ中で温度1100℃で2時間加熱し、Bi2.5Na3.5(Nb0.93Ta0.07)518の合成を行った。加熱は、室温から温度850℃までを昇温速度150℃/hで行い、温度850℃から1100℃までを昇温速度100℃/hで行った。その後、降温速度150℃/hで冷却し、反応物を湯洗してフラックスを取り除き、Bi2.5Na3.5(Nb0.93Ta0.07)518粉末を得た。このBi2.5Na3.5(Nb0.93Ta0.07)518粉末は{001}面を配向面(最大面)とする板状粉末であった。
次に、Bi2.5Na3.5(Nb0.93Ta0.07)518粉末をジェットミルにより粉砕した。粉砕後のBi2.5Na3.5(Nb0.93Ta0.07)518粉末は、平均粒径が約12μmであり、アスペクト比が約10〜20であった。
次いで、Bi2.5Na3.5(Nb0.93Ta0.07)518粉末1molに対して2molのNaHCO3粉末を加えて乾式混合した。得られた混合物100重量部に対し、フラックスとしてNaClを80重量部添加し、1時間乾式混合した。
次に、混合物を白金るつぼ中で温度950℃で8時間加熱し、Na(Nb0.93Ta0.07)O3を合成した。なお、加熱は、室温から700℃までを昇温速度200℃/hで行い、700℃から950℃までを50℃/hで行った。その後、降温速度150℃/hで冷却して反応物を得た。
この反応物には、Na(Nb0.93Ta0.07)O3に加えてBi23が含まれているため、反応物を湯洗してフラックスを取り除いた後、Bi23の除去を行った。即ち、まず、フラックスを除いた後の反応物を2.5NのHNO3中で4時間撹拌し、余剰成分として生成したBi23を溶解させた。次いで、この溶液をろ過してNa(Nb0.93Ta0.07)O3粉末を分離し、温度80℃のイオン交換水で洗浄した。
このようにして、Na(Nb0.93Ta0.07)O3粉末からなる異方形状粉末を得た。この異方形状粉末は、擬立方{100}面を最大面(配向面)とし、平均粒径約12μm、アスペクト比約10〜20の板状粉末であった。
次に、以下のようにして反応原料粉末を作製した。
まず、市販のNaHCO3粉末、KHCO3粉末、Li2CO3粉末、Nb25粉末、Ta25粉末、及びNaSbO3粉末を、{Li0.05(K0.45Na0.55)0.95}(Nb0.835Ta0.1Sb0.065)O3という化学量論組成となるように秤量した。その後、有機溶剤を媒体としてZrO2ボールで20時間の湿式混合を行った。次いで、750℃で5Hr仮焼し、さらに有機溶剤を媒体としてZrO2ボールで20時間の湿式粉砕を行うことで平均粒径が約0.5μmの仮焼物粉体(第1反応原料粉末)を得た。
次に、市販のAg2O粉末とNb25粉末を、AgNbO3の化学量論組成となるように秤量した。その後、有機溶剤を媒体としてZrO2ボールで20時間の湿式混合を行った。その後、850℃で5Hr仮焼し、さらに有機溶剤を媒体としてZrO2ボールで20時間の湿式粉砕を行うことで平均粒径が約0.5μmのAgNbO3粉末(第2反応原料粉末)を得た。
また、第3反応原料粉末として、平均粒径が約0.5μmのNb25粉末を準備した。
次に、異方形状粉末と第1反応原料粉末とを、モル比で、0.05:0.95(異方形状粉末:第1反応原料粉末)となるように秤量し、さらに、第2反応原料粉末及び第3反応原料粉末を、異方形状粉末と第1反応原料粉末との合計量1モルに対して、後述の表1に示す配合割合(モル)で添加した。
その後、有機溶剤を媒体にして、ZrO2ボールで湿式混合を20時間行うことにより、原料混合物のスラリーを得た。その後、スラリーに対してバインダ(ポリビニルブチラール)及び可塑剤(フタル酸ジブチル)を加え、さらに混合した。なお、バインダ及び可塑剤は、100gの原料混合物(粉末成分)に対して、それぞれ8.0g(バインダ)及び4.0g(可塑剤)添加した。このようにして、スラリー状の原料混合物を得た。
<成形工程>
次に、ドクターブレード装置を用いて、混合したスラリー状の原料混合物を厚み100μmのシート状(テープ状)に成形し、グリーンシートを得た。このとき、異方形状粉末に作用するせん断応力等によって、異方形状粉末をグリーンシート内で略同一の方向に配向させることができる。
<印刷工程>
次に、Pdを30mol%含有するAgPd合金粉末を準備した。このAgPd合金粉末と上述の第1反応原料粉末とをそれぞれ体積比9:1で混合して、さらにエチルセルロースとテルピネオールを加え、ペースト状の電極材料を作製した。この電極材料をグリーンシート上の電極部を形成する領域に印刷した。本例においては、後述の焼成後に得られる積層型圧電素子1において、圧電セラミック層2間の全面に電極部31が形成されるように電極材料を印刷した(図1(a)及び(b)参照)。
<積層工程>
次いで、電極材料を印刷したグリーンシートを積層して圧着し、電極材料を印刷した層(焼成後の電極配設層)が5層分積層され、積層方向の厚さが1.2mmの積層体を得た。また、積層時には、積層体の積層方向の両端部に電極材料が印刷されていないグリーンシートを配置した。このグリーンシートは焼成後にダミー層30を形成する(図1(a)及び(b)参照)。
次に、積層体を温度400℃で加熱することにより脱脂を行った。
<焼成工程>
次いで、脱脂後の積層体をマグネシア鉢中のPt板上に配置し、大気中で温度1120℃で2時間加熱し、その後室温まで冷却して積層型圧電素子を得た。なお、加熱は、昇温速度200℃/hで行い、冷却は、温度1120℃〜1000℃の間を冷却速度10℃/h、温度1000℃以下を冷却速度200℃/hで行った。
次いで、得られた積層型圧電素子に機械加工を施して、直径7.5mm、厚み(高さ)0.7mmの円盤形状にした。これにより、結晶配向セラミックスからなる圧電セラミック層2とAg/Pd合金からなる全面電極部31(電極配設層3)とが交互に積層された積層型圧電素子1(試料E1〜E4、試料C1、及び試料C2)を得た。
各試料の作製に用いた異方形状粉末及び反応原料粉末の組成、第2反応原料粉末(AgNbO3粉末)及び第3反応原料粉末(Nb25粉末)の添加量を後述の表1に示す。また、各試料の圧電セラミック層における結晶配向セラミックスの目的組成を後述の表2に示す。なお、酸素比率(表2中のk)に関しては焼成により変動するため、積層体断面の結晶セラミックス部のX線マイクロアナライザー(EPMA;Electron Probe Micro−Analysis)による定量分析値を記載した。具体的には、Bサイト元素の合計量(Nb、Ta、Sbの合計量)を1としたときの酸素元素の量を求め、3から該酸素元素の量を差し引くことによりkの値を算出した。
次に、各試料(試料E1〜E4、試料C1、及び試料C2)の積層型圧電素子について、その嵩密度を測定した。
具体的には、まず積層型圧電素子の乾燥時の重量(乾燥重量)を測定した。次いで、積層型圧電素子を水に浸漬して開口部に水を浸透させた後、積層型圧電素子の重量(含水重量)を測定した。次いで、含水重量と乾燥重量との差から、積層型圧電素子に存在する開気孔の体積を算出した。また、アルキメデス法により、積層型圧電素子について、開気孔を除いた部分の体積を測定した。次に、積層型圧電素子の乾燥重量を全体積(開気孔の体積と開気孔を除いた部分の体積との合計)で除することにより、積層型圧電素子の嵩密度を算出した。その結果を後述の表2に示す。
また、各試料の圧電セラミック層について、その配向度を測定した。
具体的には、積層型圧電素子の積層方向と垂直な面(グリーンシート面と平行な研磨面)を研磨し、この研磨面について、ロットゲーリング法による{100}面の平均配向度F(100)を上述の数1の式を用いて算出した。研磨面は、焼成表面から100〜200μmの深さであり、また内部電極から100〜200μm離れた位置に相当する。その結果を後述の表2に示す。
また、各試料について、その内部電極の電極形成率を測定した。
具体的には、積層型圧電素子を積層方向に断面研磨し、内部電極が平行に露出する鏡面を形成させた。次いで、露出した内部電極の長手方向において、内部電極が実際に形成されてある部分(AgPd合金が存在する部分)の合計長さL1と形成されてない部分(AgPd合金が存在しない部分、セラミックス充填部位+空孔部位)L2の合計長さをレーザ顕微鏡を用いて測定した。電極形成率は、電極形成率(%)=L1/(L1+L2)×100という式に基づいて算出した。
次に、各試料の変位性能を調べた。
具体的には、まず、各試料の積層型圧電素子1の積層方向の両端面に、Au蒸着により対向電極4を形成した(図2(a)及び(b)参照)。
この積層型圧電素子1を温度100℃のシリコーンオイル中に浸漬し、シリコーンオイル中で対向電極4に2kV/mmの電界を20分間印加することにより、分極を行った。
次に、分極後の積層型圧電素子1の対向電極4間に、室温で2kV/mmの電界を印加し、このときの変位量ΔL(m)を測定した。次いで、下記の式Aから動的歪量D33(mV)を算出した。その結果を後述の表1に示す。
33=ΔL/L/EF ・・・(式A)
式Aにおいて、D33:動的歪量(m/V)、EF:最大電界強度(V/m)、L:電圧を印加する前の対向電極に挟まれた積層型圧電素子の積層方向の長さ(m)である。
Figure 2009290046
Figure 2009290046
表1及び表2より知られるごとく、反応原料粉末にAg源を用いずに作製した試料C1は、圧電セラミック層の結晶配向セラミックスの密度及び配向度も十分に高く、優れた変位性能(D33)を示した。しかし、電極形成率が非常に低く(27%)なっていた。
これに対し、Agが0.05モル以下(h≦0.05)で置換添加された試料E1〜試料E4においては、嵩密度及び配向度が試料C1と同等以上に十分高く、実用上十分に優れた変位性能を示した。さらに、試料C1に比べて電極形成率の低下が抑制され、高い電極形成率を示した。
一方、Agが0.05モルを越えて(h>0.05)置換添加された試料C2は、高い電極形成率を示すことができる反面、圧電セラミック層の結晶配向セラミックスの配向度が大きく低下していた。そのため、変位性能も不十分になっていた。
このように、本例によれば、一般式(1)[Agh{Lix(K1-yNay)1-x}1-h]j(Nb1-z-wTazSbw)O3-k(但し、0≦x≦0.2、0≦y≦1、0≦z≦0.4、0≦w≦0.2、x+z+w>0、0<h≦0.05、0.94≦j≦1、0≦k≦0.5)で表される上記等方性ペロブスカイト型化合物を主相とする上記結晶配向セラミックスからなる圧電セラミック層を有する積層型圧電素子(試料E1〜試料E4)は、圧電セラミック層における結晶配向セラミクスの配向度が高く、優れた変位性能を示すことができ、内部電極の形成率の低下を抑制できることがわかる。
(実施例2)
本例は、ビスマス層状ペロブスカイト型化合物からなる異方形状の出発原料の酸処理体を異方形状粉末として用いて積層型圧電素子を作製する例である。
本例においては、一般式(1)[Agh{Lix(K1-yNay)1-x}1-h]j(Nb1-z-wTazSbw)O3-kで表される等方性ペロブスカイト型化合物のAサイト/Bサイト比(j値)を小さくしたときの積層型圧電素子の変位性能及び電極形成率を検討する。
本例においては、一般式(1)において、h=0〜0.01、j=0.938〜0.975、x=0.058、y=0.562、z=0.094〜0.098、w=0.059〜0.062の等方性ペロブスカイト型化合物を主相とする多結晶体からなり、該多結晶体を構成する結晶粒の結晶面{100}面が配向する結晶配向セラミックスからなる圧電セラミック層を有する積層型圧電素子を製造する。
まず、以下のようにして異方形状粉末を作製した。
具体的には、まず、異方形状の出発原料として、実施例1と同様にして、Bi2.5Na3.5(Nb0.93Ta0.07)518粉末を作製した。
次に、この出発原料(Bi2.5Na3.5(Nb0.93Ta0.07)518粉末)1gに対して30mlの割合で6NのHCLを添加し、温度60℃で24時間撹拌した。その後、吸引ろ過した。この酸洗浄工程を複数回(本例においては2回)繰返してBi2.5Na3.5(Nb0.93Ta0.07)518粉末の酸処理体を得た。これを異方形状粉末とする。
この異方形状粉末(酸処理体)について、エネルギー分散型X線装置(EDX)を用いた成分分析及びX線回折装置(XRD)を用いた結晶相の同定を行った結果、異方形状粉末は、ぺロブスカイト化合物の構造を含んだ複雑な構造であり、ペロブスカイト型組成物とみなした時にNa0.50(Nb0.93Ta0.07)O3で示される粉末を主成分とすることが分かった。この異方形状粉末は、平均粒径約12μm、アスペクト比約10〜20の表面の平滑性に優れる板状粉末であった。
次に、第1反応原料粉末を作製した。
本例においては、{Li0.06(K0.45Na0.55)0.94}(Nb0.835Ta0.1Sb0.065)O3という化学量論組成となるように、市販のNaHCO3粉末、KHCO3粉末、Li2CO3粉末、Nb25粉末、Ta25粉末、及びNaSbO3粉末を秤量し、実施例1と同様の方法により、第1反応原料粉末を作製した。
また、実施例1と同様に、第2反応原料粉末(AgNbO3粉末)及び第3反応原料粉末(Nb25粉末)を準備した。
次に、異方形状粉末と第1反応原料粉末とを、モル比で、0.05:0.95(異方形状粉末:第1反応原料粉末)となるように秤量し、さらに、第2反応原料粉末及び/又は第3反応原料粉末を、異方形状粉末と第1反応原料粉末との合計量1モルに対して、後述の表3に示す配合割合(モル)で添加した。次いで、実施例1と同様に、有機溶剤を媒体にして、ZrO2ボールで湿式混合し、得られたスラリーに対してバインダ(ポリビニルブチラール)及び可塑剤(フタル酸ジブチル)を加え、さらに混合した。このようにして、スラリー状の原料混合物を得た。
その後、実施例1と同様に、成形工程、印刷工程、積層工程、及び焼成工程を行った。このようにして、結晶配向セラミックスからなる圧電セラミック層とAg/Pd合金からなる全面電極部とが交互に積層された積層型圧電素子(試料E5、試料E6、試料C3、及び試料C4)を得た。
各試料の作製に用いた異方形状粉末及び反応原料粉末の組成、第2反応原料粉末(AgNbO3粉末)及び第3反応原料粉末(Nb25粉末)の添加量を表3に示す。また、各試料の圧電セラミック層における結晶配向セラミックスの目的組成を後述の表4に示す。
また、各試料について、実施例1と同様にして、嵩密度、配向度、電極形成率、及び変位性能(D33)を調べた。その結果を表4に示す。
Figure 2009290046
Figure 2009290046
表3及び表4より知られるごとく、実施例1の場合と同様に、反応原料粉末にAg源を用いずに作製した積層型圧電素子(試料C3)は、圧電セラミック層の結晶配向セラミックスの密度及び配向度も高く、優れた変位性能(D33)を示した。しかし、電極形成率が非常に低く(32%)なっていた。
これに対し、Agが置換添加され、圧電セラミック層の一般式(1)で表される結晶配向セラミックスにおいてAサイト元素とBサイト元素との比(A/B、一般式(1)のjの値)が0.94以上となる積層型圧電素子(試料E5及び試料E6)は、嵩密度及び配向度が試料C3と同等以上に十分高く、優れた変位性能を示すと共に、電極形成率の低下が抑制されており、高い電極形成率を示した。

一方、Agを添加した場合であっても、Aサイト元素とBサイト元素との比(A/B、一般式(1)のjの値)が0.94未満となる積層型圧電素子(試料C4)においては、嵩密度及び配向度が高く、変位性能が優れる反面、電極形成率が低下していた。
したがって、一般式(1)においては、Agを所定量(0<h≦0.05)添加するだけではなく、Aサイト元素とBサイト元素との比(j)を0.94以上(j≧0.94)にすることが好ましいことがわかる。
(実施例3)
本例は、第2反応原料粉末としてAg2O粉末を用いて積層型圧電素子を製造する例である。
また、本例においては、一般式(1)[Agh{Lix(K1-yNay)1-x}1-h]j(Nb1-z-wTazSbw)O3-kにおいて、Aサイト元素とBサイト元素との比(j)が1の場合と1を越える場合とについて、積層型圧電素子の変位性能及び電極形成率を検討する。
具体的には、まず、実施例1と同様にして異方形状粉末(Na(Nb0.93Ta0.07)O3粉末)を作製した。
次に、第1反応原料粉末を作製した。
本例においては、{Li0.055(K0.45Na0.55)0.945}(Nb0.835Ta0.1Sb0.065)O3の化学両論組成からKのみを低減した第1反応原料粉末を作製する。具体的には、{Li0.055(K0.439Na0.55)0.945}(Nb0.835Ta0.1Sb0.065)O3のAサイト/Bサイト=0.99となるように、市販のNaHCO3粉末、KHCO3粉末、Li2CO3粉末、Nb25粉末、Ta25粉末、及びNaSbO3粉末を秤量し、実施例1と同様の方法により、第1反応原料粉末を作製した。また、第2反応原料粉末として、平均粒径が約0.5μmのAg2O粉末を準備した。
次に、異方形状粉末と第1反応原料粉末とを、モル比で、0.05:0.95(異方形状粉末:第1反応原料粉末)となるように秤量し、さらに、第2反応原料粉末を、異方形状粉末と第1反応原料粉末との合計量1モルに対して、0.005モルとなる配合比で添加した。次いで、実施例1と同様に、有機溶剤を媒体にして、ZrO2ボールで湿式混合し、得られたスラリーに対してバインダ(ポリビニルブチラール)及び可塑剤(フタル酸ジブチル)を加え、さらに混合した。このようにして、スラリー状の原料混合物を得た。
その後、実施例1と同様に、成形工程、印刷工程、積層工程、及び焼成工程を行った。このようにして、結晶配向セラミックスからなる圧電セラミック層とAg/Pd合金からなる全面電極部とが交互に積層された積層型圧電素子(試料E7)を得た。
また、本例においては、試料E7の比較用として、2種類の積層型圧電素子(試料C5及び試料C6)を作製した。
具体的には、まず、実施例1と同様にして、異方形状粉末(Na(Nb0.93Ta0.07)O3粉末)を作製した。
次に、{Li0.055(K0.45Na0.55)0.945}(Nb0.835Ta0.1Sb0.065)O3となるように、市販のNaHCO3粉末、KHCO3粉末、Li2CO3粉末、Nb25粉末、Ta25粉末、及びNaSbO3粉末を秤量し、実施例1と同様の方法により、第1反応原料粉末を作製した。また、第2反応原料粉末として、平均粒径が約0.5μmのAg2O粉末を準備した。
次に、以下のようにして、異方形状粉末と第1反応原料粉末とを用いて原料混合物を作製した。
試料C5においては、異方形状粉末と第1反応原料粉末とを、モル比で、0.05:0.95(異方形状粉末:第1反応原料粉末)となるように秤量し、次いで、実施例1と同様に、有機溶剤を媒体にして、ZrO2ボールで湿式混合し、得られたスラリーに対してバインダ(ポリビニルブチラール)及び可塑剤(フタル酸ジブチル)を加え、さらに混合して、スラリー状の原料混合物を得た。
また、試料C6において、異方形状粉末と第1反応原料粉末とを、モル比で、0.05:0.95(異方形状粉末:第1反応原料粉末)となるように秤量し、さらに、第2反応原料粉末を、異方形状粉末と第1反応原料粉末との合計量1モルに対して、0.005モルとなる配合比で添加した。次いで、実施例1と同様に、有機溶剤を媒体にして、ZrO2ボールで湿式混合し、得られたスラリーに対してバインダ(ポリビニルブチラール)及び可塑剤(フタル酸ジブチル)を加え、さらに混合して、スラリー状の原料混合物を得た。
このようにして得られた原料混合物を用いて、実施例1と同様に、成形工程、印刷工程、積層工程、及び焼成工程を行い、結晶配向セラミックスからなる圧電セラミック層とAg/Pd合金からなる全面電極部とが交互に積層された積層型圧電素子(試料C5及び試料C6)を得た。
各試料(試料E7、試料C5及び試料C6)の作製に用いた異方形状粉末及び反応原料粉末の組成及び第2反応原料粉末(Ag2O粉末)の添加量を表5に示す。また、各試料の圧電セラミック層における結晶配向セラミックスの目的組成を後述の表6に示す。
また、各試料について、実施例1と同様にして、嵩密度、配向度、電極形成率、及び変位性能(D33)を調べた。その結果を表6に示す。
Figure 2009290046
Figure 2009290046
表5及び表6より知られるごとく、実施例1の場合と同様に、反応原料粉末にAg源を用いずに作製した積層型圧電素子(試料C5)は、圧電セラミック層の結晶配向セラミックスの密度及び配向度も高く、優れた変位性能(D33)を示した。しかし、電極形成率が非常に低く(25%)なっていた。
これに対し、Agが置換添加され、圧電セラミック層の一般式(1)で表される結晶配向セラミックスにおいてAサイト元素とBサイト元素との比(A/B、一般式(1)のjの値)が1以下となる積層型圧電素子(試料E7)は、嵩密度及び配向度が試料C5と同等以上に十分高く、優れた変位性能を示すと共に、電極形成率の低下が抑制されており、高い電極形成率を示した。
一方、Agを添加した場合であっても、Aサイト元素とBサイト元素との比(A/B、一般式(1)のjの値)が1を越える積層型圧電素子(試料C6)においては、嵩密度及び配向度が高くなり、電極形成率も十分に高くなるが、圧電セラミック層の絶縁抵抗が低下し、分極時にショートが発生した。
したがって、本例によれば、上記一般式(1)においては、Agを所定量(0<h≦0.05)添加するだけではなく、Aサイト元素とBサイト元素との比(j)を1以下(j≦1)にすることが好ましいことがわかる。
(実施例4)
本例は、電極部として部分電極を形成し、側面に外部電極を積層型圧電素子の例である。
本例の積層型圧電素子5は、図3に示すごとく、圧電セラミック層2と内部電極を構成する電極部61、71を含む電極配設層6、7とを複数交互に積層してなる。電極配設層6、7は、電極部61、71と、この電極部61、71の外周端部615、715が積層型圧電素子の外周側面50よりも内方に所定の距離で後退してなる電極非形成部62、72とを有している。厳密には、電極非形成部62、72は、層状態にはなっておらず、電極非形成部62、72を積層方向に挟む2つの圧電セラミック層2の結晶配向セラミックスが焼結時に接合された部分であり、圧電セラミック層2と同じ結晶配向セラミックスからなる。本明細書においては、電極配設層6、7における電極部61、71と略同一平面上に位置し、この電極部61、71の外周端部615、715から積層型圧電素子1の側面50までの領域を便宜上電極非形成部62、72としている。
また、積層型圧電素子5の外周側面50には、一対の外部電極81、82が形成されており、積層方向に隣り合う2つの電極配設層6、7における電極部61、71は、それぞれ異なる外部電極81、82に電気的に接続している。
本例において、圧電セラミック層2は、実施例1と同様の上記試料E1と同様の結晶配向セラミックスからなる。
以下、本例の積層型圧電素子の製造方法について、説明する。
まず、実施例2と同様にして、異方形状粉末として、Bi2.5Na3.5(Nb0.93Ta0.07)518粉末の酸処理体を作製した。
次に、{Li0.055(K0.4Na0.6)0.945}(Nb0.835Ta0.1Sb0.065)O3という化学量論組成となるように、市販のNaHCO3粉末、KHCO3粉末、Li2CO3粉末、Nb25粉末、Ta25粉末、及びNaSbO3粉末を秤量し、実施例1と同様の方法により、第1反応原料粉末を作製した。
また、実施例1と同様に、第2反応原料粉末(AgNbO3粉末)及び第3反応原料粉末(Nb25粉末)を準備した。
次に、異方形状粉末と第1反応原料粉末とを、モル比で、0.05:0.95(異方形状粉末:第1反応原料粉末)となるように秤量し、さらに、異方形状粉末と第1反応原料粉末との合計量1モルに対して第2反応原料粉末及び第3反応原料粉末を、それぞれ0.02モル及び0.01モル添加した。次いで、実施例1と同様に、有機溶剤を媒体にして、ZrO2ボールで湿式混合し、得られたスラリーに対してバインダ(ポリビニルブチラール)及び可塑剤(フタル酸ジブチル)を加え、さらに混合した。このようにして、スラリー状の原料混合物を得た。
次いで、実施例1と同様に成形工程を行って、グリーンシートを作製した。本例においては、厚み80μmのシート状(テープ状)のグリーンシートを作製した。
次に、実施例1と同様に、Pdを30mol%含有するAgPd合金粉末を準備し、このAgPd合金粉末と上述の第1反応原料粉末とをそれぞれ体積比9:1で混合して、さらにエチルセルロースとテルピネオールを加え、ペースト状の電極材料を作製した。この電極材料をグリーンシート上の電極部を形成する領域に印刷した。本例においては、後述の焼成後に得られる積層型圧電素子1において、圧電セラミック層間に、電極部61、71と、その外周端部615、715が積層型圧電素子1の外周側面50よりも内方に所定の距離で後退してなる電極非形成部62、72とが形成されるように電極材料を印刷した(図3参照)。
次に、電極非形成部62、72が交互に異なる側面に位置するように、グリーンシートを積層して圧着した。これにより、電極材料の層(焼成後の電極配設層)が50層分積層された積層体を得た。次いで、実施例1と同様に積層体を温度400℃で加熱することにより脱脂を行った。
次に、実施例1と同様にして焼成工程を行った。これにより、実施例1と同様の組成の結晶配向セラミックスからなる圧電セラミック層2と電極配設層6、7とが交互に積層されてなる積層型圧電素子5を得た。
次に、積層型圧電素子5の側面50に一対の外部電極81、82を形成した。外部電極81、82は、ガラス成分を含むAgペーストを焼き付けることにより形成した。一対の外部電極81、82は、積層型圧電素子5において隣接する2つの電極配設層6、7の電極部61、72のいずれか一方に接続している。
その後、分極を行って、体格7mm(縦)×7mm(横)×3.7mm(高さ:積層方向)、層厚60μm、電極配設層数50層の積層型圧電素子5を作製した(図3参照)。なお、同図においては、図面作成の便宜のため積層数を省略した積層型圧電素子を示している。
図3に示すごとく、本例の積層型圧電素子5は、圧電セラミック層2と電極配設層6、7とを交互に積層してなり、電極配設層6、7は、導電性を有する内部電極を構成する電極部61、71と電極部61、71の外周端部615、715が積層型圧電素子5の外周側面50よりも内方に所定の距離で後退してなる電極非形成部62、72とを有している。したがって、積層型圧電素子5は、これを積層方向に透視した場合に、すべての電極部61、71が重合する領域である圧電活性領域と、少なくとも一部の電極部61、71しか重合しない、あるいは全く重合しない領域である圧電不活性領域とを有する。また、積層型圧電素子5の側面50には、これを挟む一対の外部電極81、82が形成されており、外部電極81、82は、積層型圧電素子5内において隣り合う2つの内部電極(電極部61、71)に交互に電気的に導通している。そのため、外部電極に電圧を印加すると、内部電極61、71に挟まれる各圧電セラミック2がそれぞれ、所謂(逆)圧電効果により、セラミック積層体の積層方向に変形する。それ故、積層型圧電素子5全体として大きな変位量を示すことができる。
本例において、圧電セラミック層2は、一般式(1)[Agh{Lix(K1-yNay)1-x}1-h]j(Nb1-z-wTazSbw)O3-k(但し、x≦0.052、y=0.621、z=0.095、w=0.059、h=0.019、j=0.981、k=0.35)で表される等方性ペロブスカイト型化合物を主相とする上記結晶配向セラミックスからなる。
そのため、積層型圧電素子1は、圧電セラミック層2と内部電極61を一体焼成により作製しても、内部電極61を構成するAg等の導電性金属が圧電セラミック層2中に拡散することを抑制することができる。即ち、上記一般式(1)に示すごとく、予めAgを、圧電セラミックス層2を構成する結晶配向セラミックスの成分元素として、ABO3で表される上記等方性ペロブスカイト型化合物のAサイト元素に加えておくことにより、導電性金属の拡散を抑制することができる。そのため、電極形成率の低下を抑制することができる。
また、一般に、Ag等の導電性金属は、ABO3で表される等方性ペロブスカイト型化合物のK等のAサイト元素に置換され易いが、本例の積層型圧電素子5においては、かかる置換も抑制することができる。そのため、置換されたK等のAサイト元素が結晶配向セラミックスからなる圧電セラミックス層2の結晶粒界近傍におけるK等のAサイト元素の濃度を高めて、圧電セラミックス層2の絶縁抵抗が低下することを抑制することができる。
また、上記一般式(1)においては、Agは、上述のAサイト元素に所定量で置換添加されている。さらに、Aサイト元素とBサイト元素との比も上記所定の範囲内(0.94≦j≦1)になるように調整されている。そのため、配向度の低下や密度の低下を抑制することができる。それ故、積層型圧電素子5は、優れた変位性能を示すことができる。
本例において作製した積層型圧電素子について、実施例1と同様にして、嵩密度、配向度、及び電極形成率を測定した。その結果、嵩密度4.78g/cm3、配向度95%、電極形成率68%であった。また、電界強度2kVで変位を測定したところ、変位性能は2.3μmであった。
実施例1にかかる、積層型圧電素子の全体構成を示す説明図(a)、積層型圧電素子の積層方向の断面を示す説明図(b)。 実施例1にかかる、積層方向の両端面に対向電極が形成された積層型圧電素子の全体構成を示す説明図(a)、積層方向の両端面に対向電極が形成された積層型圧電素子の積層方向の断面を示す説明図(b)。 実施例4にかかる、積層型圧電素子の積層方向の断面を示す説明図。
符号の説明
1 積層型圧電素子
2 圧電セラミック層
3 電極配設層
31 電極部

Claims (15)

  1. 等方性ペロブスカイト型化合物を主相とする多結晶体からなり、該多結晶体を構成する結晶粒の結晶面{100}面が配向する結晶配向セラミックスよりなる圧電セラミック層と、導電性金属を含有する内部電極を構成する電極部を含む電極配設層とを複数交互に積層してなる積層型圧電素子であって、
    上記圧電セラミック層は、一般式(1)[Agh{Lix(K1-yNay)1-x}1-h]j(Nb1-z-wTazSbw)O3-k(但し、0≦x≦0.2、0≦y≦1、0≦z≦0.4、0≦w≦0.2、x+z+w>0、0<h≦0.05、0.94≦j≦1、0≦k≦0.5)で表される上記等方性ペロブスカイト型化合物を主相とする上記結晶配向セラミックスからなることを特徴とする積層型圧電素子。
  2. 請求項1において、上記内部電極は、AgPd電極からなることを特徴とする積層型圧電素子。
  3. 請求項1又は2において、上記積層型圧電素子においては、上記圧電セラミック層と上記内部電極とは一体焼成されてなることを特徴とする積層型圧電素子。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項において、上記一般式(1)は、9x−5z−17w≧−318、及び−18.9x−3.9z−5.8w≦−130という関係を満足することを特徴とする積層型圧電素子。
  5. 一般式(1)[Agh{Lix(K1-yNay)1-x}1-h]j(Nb1-z-wTazSbw)O3-k(但し、0≦x≦0.2、0≦y≦1、0≦z≦0.4、0≦w≦0.2、x+z+w>0、0<h≦0.05、0.94≦j≦1、0≦k≦0.5)で表される等方性ペロブスカイト型化合物を主相とする多結晶体からなり、該多結晶体を構成する結晶粒の結晶面{100}面が配向する結晶配向セラミックスよりなる圧電セラミック層と、導電性金属を含有する内部電極を構成する電極部を含む電極配設層とを複数交互に積層してなる積層型圧電素子の製造方法において、
    結晶面{100}面が配向する異方形状の配向粒子からなる異方形状粉末と、該異方形状粉末と反応して上記一般式(1)で表される上記等方性ペロブスカイト型化合物を生成する反応原料粉末とを混合することにより原料混合物を作製する混合工程と、
    上記異方形状粉末の結晶面{100}面が略同一の方向に配向するように、上記原料混合物をシート状に成形してグリーンシートを作製する成形工程と、
    上記グリーンシート上に、焼成後に上記電極部となる電極材料を印刷する印刷工程と、
    該印刷工程後の上記グリーンシートを積層して積層体を作製する積層工程と、
    上記積層体を加熱することにより、上記異方形状粉末と上記反応原料粉末とを反応させると共に焼結させて上記結晶配向セラミックスよりなる圧電セラミック層と、上記電極部を含む上記電極配設層とが交互に積層された上記積層型圧電素子を得る焼成工程とを有することを特徴とする積層型圧電素子の製造方法。
  6. 請求項5において、上記異方形状粉末は、一般式(2)(KaNa1-a)(Nb1-bTab)O3(但し、0≦a≦0.8、0.02≦b≦0.4)で表される等方性ペロブスカイト型の5価金属酸アルカリ化合物からなることを特徴とする積層型圧電素子の製造方法。
  7. 請求項5において、上記異方形状粉末としては、一般式(3)(Bi22)2+{Bi0.5(KuNa1-u)m-1.5(Nb1-vTav)m3m+1}2-(但し、mは2以上の整数、0≦u≦0.8、0≦v≦0.4)で表されるビスマス層状ペロブスカイト型化合物からなる異方形状の出発原料を酸処理することに得られる酸処理体を採用することを特徴とする積層型圧電素子の製造方法。
  8. 請求項5〜7のいずれか一項において、上記反応原料粉末としては、一般式(4){Lip(K1-qNaq)1-p}c(Nb1-r-sTarSbs)O3(但し、0≦p≦1、0≦q≦1、0≦r≦1、0≦s≦1、0.95≦c≦1.05)で表される等方性ペロブスカイト型化合物からなる第1反応原料粉末と、Ag源からなる第2反応原料粉末とを採用することを特徴とする積層型圧電素子の製造方法。
  9. 請求項8において、上記第2反応原料粉末としては、AgNbO3粉末及び/又はAgTaO3粉末を採用することを特徴とする積層型圧電素子の製造方法。
  10. 請求項8又は9において、上記混合工程においては、上記異方形状粉末と上記第1反応原料粉末とを、異方形状粉末:第1反応原料粉末=0.02〜0.10:0.98〜0.90(ただし、異方形状粉末と反応原料との合計を1モルとする)というモル比で混合することを特徴とする積層型圧電素子の製造方法。
  11. 請求項8〜10のいずれか一項において、上記第2反応原料粉末は、上記異方形状粉末と上記第1反応原料粉末との合計量1モルに対するAgの配合比が0.05モル以下となるように混合することを特徴とする積層型圧電素子の製造方法。
  12. 請求項8〜11のいずれか一項において、上記反応原料粉末としては、上記第1反応原料粉末と上記第2反応原料粉末の他に、Nb25粉末及び/又はTa25粉末からなる第3反応原料粉末を採用することを特徴とする積層型圧電素子の製造方法。
  13. 請求項12において、上記第3反応原料粉末は、上記異方形状粉末と上記第1反応原料粉末との合計量1モルに対する配合比が0.02モル以下となるように混合することを特徴とする積層型圧電素子の製造方法。
  14. 請求項5〜13のいずれか一項において、上記印刷工程においては、AgPd合金を含有する上記電極材料を用いることを特徴とする積層型圧電素子の製造方法。
  15. 請求項5〜14のいずれか一項において、上記一般式(1)は、9x−5z−17w≧−318、及び−18.9x−3.9z−5.8w≦−130という関係を満足することを特徴とする積層型圧電素子の製造方法。
JP2008141979A 2008-05-30 2008-05-30 積層型圧電素子の製造方法 Expired - Fee Related JP4567768B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008141979A JP4567768B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 積層型圧電素子の製造方法
DE200910003246 DE102009003246A1 (de) 2008-05-30 2009-05-19 Mehrschichtiges Piezoelement und Verfahren zu dessen Herstellung
CN2009101420235A CN101593807B (zh) 2008-05-30 2009-05-27 多层压电元件及其制备方法
US12/474,499 US8004161B2 (en) 2008-05-30 2009-05-29 Multilayered piezoelectric element and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008141979A JP4567768B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 積層型圧電素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009290046A true JP2009290046A (ja) 2009-12-10
JP4567768B2 JP4567768B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=41317915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008141979A Expired - Fee Related JP4567768B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 積層型圧電素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8004161B2 (ja)
JP (1) JP4567768B2 (ja)
CN (1) CN101593807B (ja)
DE (1) DE102009003246A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016175824A (ja) * 2011-12-20 2016-10-06 太陽誘電株式会社 圧電デバイス
JP2016219669A (ja) * 2015-05-23 2016-12-22 京セラ株式会社 圧電素子、およびそれを用いた圧電部材、液体吐出ヘッド、ならびに記録装置
JP2017163055A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 太陽誘電株式会社 圧電素子及びその製造方法
JP2019062206A (ja) * 2018-11-08 2019-04-18 太陽誘電株式会社 圧電素子
WO2020184243A1 (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 京セラ株式会社 圧電磁器組成物及び圧電アクチュエータ

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010128647A1 (ja) * 2009-05-08 2010-11-11 太陽誘電株式会社 圧電セラミックスおよびその製造方法ならびに圧電デバイス
JP5742415B2 (ja) * 2011-04-14 2015-07-01 セイコーエプソン株式会社 センサーデバイス、力検出装置およびロボット
CN102249677A (zh) * 2011-05-30 2011-11-23 西南科技大学 一种铌酸银基无铅压电陶瓷及其制备方法
EP2730020B1 (en) * 2011-07-05 2017-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric element, multilayered piezoelectric element, liquid discharge head, liquid discharge apparatus, ultrasonic motor, optical apparatus, and electronic apparatus
US20130188292A1 (en) * 2011-07-29 2013-07-25 Keisuke Kobayashi Ceramic composition and a laminated ceramic electronic component including the same thereof
JP2013101020A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Seiko Epson Corp センサー素子、力検出装置およびロボット
DE102015210797B4 (de) * 2015-06-12 2019-03-28 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Herstellung eines piezoelektrischen Schichtstapels
DE102015117106A1 (de) * 2015-10-07 2017-04-13 Epcos Ag Piezoelektrischer Transformator
US11594668B2 (en) * 2018-12-28 2023-02-28 Tdk Corporation Thin film laminate, thin film device and multilayer substrate
CN111830295B (zh) * 2019-04-18 2023-04-21 成都辰显光电有限公司 一种测试微元件电气性能的装置
CN110642622B (zh) * 2019-10-24 2021-09-24 桐乡清锋科技有限公司 一种铌酸钾钠基无铅压电陶瓷及其制作工艺与应用
JP2021158249A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 太陽誘電株式会社 圧電素子及びその製造方法
CN116063072B (zh) * 2023-01-16 2023-09-22 西安电子科技大学 一种高温压电陶瓷异质结材料及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003201175A (ja) * 2001-10-23 2003-07-15 Murata Mfg Co Ltd 積層型圧電体セラミック素子およびそれを用いた積層型圧電体電子部品
JP2004508672A (ja) * 2000-08-29 2004-03-18 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 銀、ニオブ及びタンタルを含有する誘電性セラミック基体を備えたマイクロ波デバイス
JP2004517024A (ja) * 2001-01-12 2004-06-10 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 圧電セラミック材料、その製造法および電気セラミック多層構造部材
JP2004244299A (ja) * 2003-01-23 2004-09-02 Denso Corp 圧電磁器組成物及びその製造方法,並びに圧電素子及び誘電素子
JP2006028001A (ja) * 2004-06-17 2006-02-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 結晶配向セラミックス、及びその製造方法
JP2006108638A (ja) * 2004-09-13 2006-04-20 Denso Corp 圧電アクチュエータ
JP2006248860A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Denso Corp 結晶配向セラミックス及びセラミックス積層体の製造方法
WO2006129434A1 (ja) * 2005-06-03 2006-12-07 Murata Manufacturing Co., Ltd 圧電素子
JP2007284281A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Denso Corp 結晶配向セラミックスの製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2976246A (en) 1961-03-21 composition
JPS5518058A (en) 1978-07-25 1980-02-07 Nec Corp Package for semiconductor device
JP4929522B2 (ja) 2000-08-25 2012-05-09 株式会社豊田中央研究所 圧電磁器組成物
JP3750507B2 (ja) 2000-08-28 2006-03-01 株式会社村田製作所 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電セラミック素子
WO2002102738A1 (fr) 2001-06-15 2002-12-27 Tdk Corporation Porcelaine piezoelectrique et procede de preparation associe
US7101491B2 (en) * 2002-07-16 2006-09-05 Denso Corporation Piezoelectric ceramic composition and method of production of same, piezoelectric element, and dielectric element
EP1457471B1 (en) 2003-03-14 2014-02-26 Denso Corporation Crystal oriented ceramics and production method of same
JP4449331B2 (ja) 2003-04-28 2010-04-14 株式会社村田製作所 圧電磁器およびそれを用いた圧電磁器素子
JP4281726B2 (ja) 2005-10-11 2009-06-17 株式会社村田製作所 圧電磁器組成物、圧電磁器および圧電セラミック素子
CN101038950B (zh) * 2006-03-17 2010-06-23 日本碍子株式会社 压电陶瓷及其制造方法
JP2007258280A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Tdk Corp 積層型圧電素子
JP4943043B2 (ja) * 2006-03-31 2012-05-30 富士フイルム株式会社 圧電セラミックスの製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004508672A (ja) * 2000-08-29 2004-03-18 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 銀、ニオブ及びタンタルを含有する誘電性セラミック基体を備えたマイクロ波デバイス
JP2004517024A (ja) * 2001-01-12 2004-06-10 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 圧電セラミック材料、その製造法および電気セラミック多層構造部材
JP2003201175A (ja) * 2001-10-23 2003-07-15 Murata Mfg Co Ltd 積層型圧電体セラミック素子およびそれを用いた積層型圧電体電子部品
JP2004244299A (ja) * 2003-01-23 2004-09-02 Denso Corp 圧電磁器組成物及びその製造方法,並びに圧電素子及び誘電素子
JP2006028001A (ja) * 2004-06-17 2006-02-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 結晶配向セラミックス、及びその製造方法
JP2006108638A (ja) * 2004-09-13 2006-04-20 Denso Corp 圧電アクチュエータ
JP2006248860A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Denso Corp 結晶配向セラミックス及びセラミックス積層体の製造方法
WO2006129434A1 (ja) * 2005-06-03 2006-12-07 Murata Manufacturing Co., Ltd 圧電素子
JP2007284281A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Denso Corp 結晶配向セラミックスの製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016175824A (ja) * 2011-12-20 2016-10-06 太陽誘電株式会社 圧電デバイス
JP2016219669A (ja) * 2015-05-23 2016-12-22 京セラ株式会社 圧電素子、およびそれを用いた圧電部材、液体吐出ヘッド、ならびに記録装置
JP2017163055A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 太陽誘電株式会社 圧電素子及びその製造方法
KR20170106190A (ko) 2016-03-10 2017-09-20 다이요 유덴 가부시키가이샤 압전 소자 및 그 제조 방법
KR101890518B1 (ko) * 2016-03-10 2018-08-21 다이요 유덴 가부시키가이샤 압전 소자 및 그 제조 방법
US10446737B2 (en) 2016-03-10 2019-10-15 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric element and method of manufacturing the same
JP2019062206A (ja) * 2018-11-08 2019-04-18 太陽誘電株式会社 圧電素子
WO2020184243A1 (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 京セラ株式会社 圧電磁器組成物及び圧電アクチュエータ
JPWO2020184243A1 (ja) * 2019-03-13 2020-09-17
JP7275251B2 (ja) 2019-03-13 2023-05-17 京セラ株式会社 圧電磁器組成物及び圧電アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009003246A1 (de) 2009-12-17
CN101593807B (zh) 2011-01-12
US8004161B2 (en) 2011-08-23
US20090295255A1 (en) 2009-12-03
CN101593807A (zh) 2009-12-02
JP4567768B2 (ja) 2010-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4567768B2 (ja) 積層型圧電素子の製造方法
JP4724728B2 (ja) 積層型圧電素子の製造方法
JP4400754B2 (ja) 圧電体磁器組成物、及び圧電セラミック電子部品
JP5348885B2 (ja) 圧電/電歪磁器組成物及びその製造方法
JP5264673B2 (ja) 圧電セラミックス、その製造方法、積層型圧電素子、及びその製造方法
JP4547632B2 (ja) 圧電磁器組成物および圧電アクチュエータ
WO2002053514A1 (fr) Matériau céramique et élément piézo-électrique ainsi constitué
JP6259577B2 (ja) 圧電セラミックス及び圧電素子
EP2181976A1 (en) Piezoelectric ceramic composition and laminated piezoelectric element
JP5651452B2 (ja) 圧電/電歪セラミックス焼結体
JP2010225705A (ja) 積層型圧電素子及びその製造方法
US8277680B2 (en) Method of manufacturing piezoelectric/electrostrictive ceramic composition
JP2007284281A (ja) 結晶配向セラミックスの製造方法
JP2009114037A (ja) 結晶配向セラミックスの製造方法
JP2013189325A (ja) 圧電/電歪体膜の製造方法及びその製造に用いられる粉末組成物
JP2010103301A (ja) 圧電素子の製造方法及び圧電素子
JP4780530B2 (ja) 圧電磁器組成物および圧電アクチュエータ
JP5462090B2 (ja) 圧電/電歪セラミックス焼結体
JP6094682B2 (ja) 積層型圧電セラミック電子部品、及び積層型圧電セラミック電子部品の製造方法
JP5233778B2 (ja) 異方形状粉末及び結晶配向セラミックスの製造方法
JP2010222194A (ja) 結晶配向セラミックス及び積層型圧電素子の製造方法
JP2012530673A (ja) セラミック材料及び前記セラミック材料の製造方法
JP2010222193A (ja) 結晶配向セラミックスの製造方法
JP2010159196A (ja) 結晶配向セラミックスの製造方法及び積層型圧電素子の製造方法
JP5651453B2 (ja) 圧電/電歪セラミックス焼結体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees