JP2006248860A - 結晶配向セラミックス及びセラミックス積層体の製造方法 - Google Patents

結晶配向セラミックス及びセラミックス積層体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006248860A
JP2006248860A JP2005069798A JP2005069798A JP2006248860A JP 2006248860 A JP2006248860 A JP 2006248860A JP 2005069798 A JP2005069798 A JP 2005069798A JP 2005069798 A JP2005069798 A JP 2005069798A JP 2006248860 A JP2006248860 A JP 2006248860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
layer
green sheet
ceramic
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005069798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4556713B2 (ja
Inventor
Shigeru Kadotani
成 門谷
Akio Iwase
昭夫 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005069798A priority Critical patent/JP4556713B2/ja
Priority to DE200610011035 priority patent/DE102006011035A1/de
Priority to US11/373,877 priority patent/US20060205097A1/en
Priority to CNB2006100594927A priority patent/CN100417621C/zh
Publication of JP2006248860A publication Critical patent/JP2006248860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4556713B2 publication Critical patent/JP4556713B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/495Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on vanadium, niobium, tantalum, molybdenum or tungsten oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. vanadates, niobates, tantalates, molybdates or tungstates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62218Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining ceramic films, e.g. by using temporary supports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/008Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of an organic adhesive, e.g. phenol resin or pitch
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/05Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes
    • H10N30/053Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes by integrally sintering piezoelectric or electrostrictive bodies and electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2315/00Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
    • B32B2315/02Ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3203Lithium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3251Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3294Antimony oxides, antimonates, antimonites or oxide forming salts thereof, indium antimonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3826Silicon carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3873Silicon nitrides, e.g. silicon carbonitride, silicon oxynitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6025Tape casting, e.g. with a doctor blade
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/768Perovskite structure ABO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/787Oriented grains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/345Refractory metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure

Abstract

【課題】短時間で製造できる新規の結晶配向セラミックスの製造方法及びセラミックス積層体の製造方法を提供すること。
【解決手段】シート作製工程と結晶促進層形成工程と焼成工程とを有する結晶配向セラミックスの製造方法である。シート作製工程においては、グリーンシート1を作製する。結晶促進層形成工程においては、結晶促進物質粒子151を含む結晶促進層15をグリーンシート1に接するように形成する。焼成工程においては、グリーンシートの焼成を行う。また、積層体作製工程と焼成工程とを有するセラミックス積層体の製造方法である。積層体作製工程においては、グリーンシートと電極印刷層とを積層してなる積層体を作製する。また、焼成時に多結晶体中の結晶粒を成長させる結晶促進物質粒子を含有する結晶促進層を上記グリーンシートと接するように形成する。焼成工程においては、積層体を焼成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ペロブスカイト構造(ABO3)を主成分とする多結晶体からなり、該多結晶体を構成する結晶粒の結晶面が配向する結晶配向セラミックスの製造方法、並びに結晶配向セラミックスと内部電極層とを積層してなるセラミックス積層体の製造方法に関する。
従来より、圧電セラミックスは、エレクトロニクスやメカトロニクスの分野で広く応用されている。圧電セラミックスは、強誘電体セラミックスに電界を印加し、強誘電体の分域の方向を一定の方向にそろえる、所謂分極処理を施したものである。圧電セラミックスにおいて、分極処理により自発分極を一定方向にそろえるためには、自発分極の方向が三次元的にとりうる等方性ペロブスカイト型の結晶構造が有利である。そのため、実用化されている圧電セラミックスの大部分は、等方性ペロブスカイト型強誘電セラミックスである。
また、圧電セラミックスと内部電極層とを交互に積層してなるセラミックス積層体がある。セラミックス積層体は、積層型圧電素子として例えば自動車の燃料噴射用インジェクタ等に用いられており、インジェクタ等の用途においてはより高出力の積層型圧電素子の開発が求められている。
これまで、積層型圧電素子の出力を向上させるために、圧電セラミックスとして、特定の結晶面が配向する結晶配向セラミックスが開発されている(特許文献1〜4参照)。
結晶配向セラミックスの製造にあたっては、板状のホスト材料を種結晶とし、それをテンプレートとして結晶を配向させることが行われていた。
具体的には、図25に示すごとく、圧電材料とテンプレート(種結晶95)とを含有するスラリーをシート状に成形してグリーンシート9を準備し、該グリーンシート9を乾燥して焼成することにより、種結晶95をテンプレートとして結晶が配向し、結晶配向セラミックスを得ることができる。
しかしながら、同図に示すごとく、テンプレートを用いて結晶配向セラミックスを製造する方法においては、グリーンシート9の作製時に、圧電材料のスラリー中にテンプレートである種結晶95均一に分散し難く、グリーンシート9内で種結晶95の分散状態にばらつきが生じるおそれがあった。また、種結晶95は、一般に圧電材料の粒子よりも大きいため、グリーンシート9中で種結晶95が沈殿し易く、グリーンシート9全体に種結晶95を分散させることが困難であった。そのため、焼成後に得られる結晶配向セラミックス内において、圧電特性のばらつきが生じ、所望の圧電特性を得ることできないおそれがあった。その結果、積層型圧電素子の圧電セラミックスに適用した場合においても、充分な出力を発揮することができないという問題があった。
また、テンプレートを用いて結晶配向セラミックスを製造する方法においては、図26に示すごとく、グリーンシート9を作製後に乾燥する際に、種結晶95の周囲に空隙99が生じ易い。かかる空隙99は、結晶配向セラミックスにクラック等を発生させる原因となると共に、結晶配向セラミックスの圧電特性を低下させるおそれがある。また、圧電材料とテンプレートとは焼成時の収縮率が異なるため、マイクロ空間や内部応力が発生し易いという問題があった。
さらに、テンプレートを用いて作製する従来の製造方法においては、焼成時間が長くなり、製造コストが増大してしまうという問題があった。
特開平11−60333号公報 特開平11−199327号公報 特開2001−106568号公報 特開2003−12373号公報
本発明は、かかる従来の問題点を鑑みてなされたものであって、短時間で製造できる新規の結晶配向セラミックスの製造方法及びセラミックス積層体の製造方法を提供しようとするものである。
第1の発明は、ペロブスカイト構造(ABO3)を主成分とする多結晶体からなり、該多結晶体を構成する結晶粒の結晶面が配向する結晶配向セラミックスの製造方法であって、
焼成により上記ペロブスカイト構造の多結晶体を生成する圧電材料からなるグリーンシートを作製するシート作製工程と、
焼成時に上記多結晶体中の結晶粒を成長させる結晶促進物質粒子を含む結晶促進層を上記グリーンシートに接するように形成する結晶促進層形成工程と、
上記結晶促進層を形成した上記グリーンシートを焼成して上記結晶配向セラミックスを作製する焼成工程とを有することを特徴とする結晶配向セラミックスの製造方法にある(請求項1)。
上記第1の発明の結晶配向セラミックスの製造方法においては、上記シート作製工程と上記結晶促進層形成工程と上記焼成工程とを行う。そして上記結晶促進層形成工程においては、焼成時に上記多結晶体中の結晶粒を成長させる上記結晶促進物質粒子を含む結晶促進層を、上記グリーンシートに接するように形成する。
そのため、上記焼成工程においては、上記グリーンシート中の上記圧電材料から上記ペロブスカイト型構造の多結晶体が生成すると共に、上記結晶促進物質粒子により上記多結晶体中の結晶粒を成長させることができる。その結果、上記多結晶体の配向度を高めることができ、上記多結晶体の結晶粒の結晶面を配向させることができる。
上記結晶促進層形成工程においては、上記グリーンシートと接するように上記結晶促進層を形成する。即ち、例えば上記グリーンシートの表面に、上記結晶促進層を形成することができる。しかし、上記焼成工程における上記多結晶体の結晶粒の成長は、上記グリーンシートにおける上記結晶促進層との接触部分だけでなく、上記グリーンシートの内部等の上記接触部分以外においても促進される。したがって、上記焼成工程においては、上記結晶配向セラミックスの表面及び内部の結晶粒を全体的に配向させることができ、配向度の高い結晶配向セラミックスを得ることができる。
また、上記第1の発明の結晶配向セラミックスは、従来のテンプレートを用いる方法に比べて、上記焼成工程における焼成時間を短くすることができる。即ち、テンプレートを分散させたグリーンシートを焼成して結晶配向セラミックスを作製する従来の方法においては、結晶配向セラミックスを得るために、グリーンシートを所定の焼成温度で例えば5時間程度という比較的長時間保持する必要があった。
これに対し、本発明の製造方法においては、2時間程度の短い焼成時間で、結晶配向セラミックスを作製することができる。また、従来、作製に多大な時間を要していたテンプレートを作製する工程を省略することができる。
したがって、従来よりも短時間で上記結晶配向セラミックスを作製することができ、製造コストを低減させることができる。
このように、上記第1の発明によれば、短時間で製造できる新規の結晶配向セラミックスの製造方法を提供することができる。
第2の発明は、ペロブスカイト構造(ABO3)を主成分とする多結晶体からなり、該多結晶体を構成する結晶粒の特定の結晶面が配向する結晶配向セラミックス層と、内部電極層とを交互に積層してなるセラミックス積層体を製造する方法において、
焼成により上記ペロブスカイト構造の多結晶体を生成する圧電材料からなるグリーンシートと、焼成により上記内部電極層を生成する電極印刷層とを積層してなる積層体を作製する積層体作製工程と、
上記積層体を焼成して上記セラミックス積層体を作製する焼成工程とを有し、
上記積層体作製工程においては、焼成時に上記多結晶体中の結晶粒を成長させる結晶促進物質粒子を含有する結晶促進層を上記グリーンシートに接するように形成することを特徴とするセラミックス積層体の製造方法にある(請求項8)。
上記第2の発明においては、上記積層体作製工程と上記焼成工程とを行う。そして上記積層体作製工程においては、焼成により上記ペロブスカイト構造の多結晶体を生成する圧電材料からなるグリーンシートと、焼成により上記内部電極層を生成する電極印刷層とを積層してなる積層体を作製する。また、上記結晶促進物質粒子を含有する結晶促進層を上記グリーンシートに接するように形成する。
そのため、上記焼成工程においては、上記第1の発明の場合と同様に、上記グリーンシート中の上記圧電材料から上記ペロブスカイト型構造の多結晶体を生成できると共に、上記結晶促進物質により上記多結晶体中の結晶粒が成長させることができる。その結果、上記多結晶体の配向度を高めることができ、上記多結晶体の結晶粒の結晶面を配向させることができる。このとき、上記多結晶体の結晶粒の成長は、上記グリーンシートにおける上記結晶促進層との接触部分だけでなく、上記グリーンシートの内部等の上記接触部分以外においても上記結晶促進物質粒子により促進される。そのため、上記焼成工程においては、上記結晶配向セラミックス層の結晶粒を全体的に配向させることができ、高い配向度の結晶配向セラミックス層を形成することができる。
また、上記焼成工程においては、上記のごとく上記結晶配向セラミックス層を形成できると共に、上記電極印刷層から上記内部電極層を生成することができる。
その結果、多結晶体を構成する結晶粒の結晶面が配向する上記結晶配向セラミックス層と、上記内部電極層とを交互に積層してなる上記セラミックス積層体を製造することができる。該セラミックス積層体は、優れた配向度の結晶配向セラミックス層を有するため、高い出力を発揮できる。そのため、例えば自動車の燃料噴射用インジェクタ等に好適に用いることができる。
また、上記第2の発明のセラミックス積層体の製造方法においては、上記第1の発明と同様に、従来のテンプレートを用いる方法に比べて、上記焼成工程における焼成時間を短くすることができ、さらにテンプレートを作製する工程を省略することができる。したがって、より短時間、低コストで上記セラミックス積層体を作製することができる。
次に、本発明の実施の形態例について説明する。
本発明の製造方法においては、ペロブスカイト構造(ABO3)を主成分とする多結晶体からなり、該多結晶体を構成する結晶粒の結晶面が配向する結晶配向セラミックスを製造することができる。また、上記第2の発明の製造方法においては、上記第1の発明の上記結晶配向セラミックスと同様に上記多結晶体の結晶粒の結晶面が配向する結晶配向セラミックス層と内部電極層とを積層してなるセラミックス積層体を製造することができる。
ペロブスカイト構造を主成分とする多結晶体としては、例えば等方性ペロブスカイト型化合物を主相とする多結晶体等がある。
「結晶面が配向する」とは、上記ペロブスカイト構造の化合物を主成分とする多結晶体の特定の結晶面が互いに平行になるように各結晶粒が配列していること(以下、このような状態を「面配向」という)、又は特定の結晶面が多結晶体を貫通する一つの軸に対して平行になるように各結晶粒は配向していること(以下、このような状態を「軸配向」という)の双方を意味する。
また、上記第1及び第2の発明においては、焼成時に多結晶体中の結晶粒を成長させる上記結晶促進物質粒子を含む上記結晶促進層を上記グリーンシートに接するように形成する。具体的には、例えば上記結晶促進層を上記グリーンシートの表面(シート面)に形成することができる。また、上記結晶促進層は、上記グリーンシートの内部に、該グリーンシートのシート面と略平行に層状に形成することができる。
上記結晶促進物質粒子は、TiO2、MgO2、Al23、Si34、SiCから選ばれる1種以上からなることが好ましい(請求項2、請求項9)。
この場合には、上記焼成工程後に、上記焼成工程において、上記多結晶体中の結晶粒を充分に成長させて、高い配向度の結晶配向セラミックス(結晶配向セラミックス層)を作製することができる。
また、上記結晶促進層は、上記結晶促進物質粒子を2〜10wt%含有することが好ましい(請求項3、請求項10)。
上記結晶促進物質粒子の含有量が2wt%未満の場合には、得られる結晶配向セラミックス(結晶配向セラミックス層)の配向度が不充分となり、例えば自動車等のインジェクタ等に適用したときに、充分な出力を発揮できないおそれがある。一方、10wt%を越える場合には、添加量に見合った効果が得られず、上記結晶促進物質粒子のコストがムダに増大してしまうおそれがある。また、過剰に添加した上記結晶促進物質粒子が上記結晶配向セラミックス(結晶配向セラミックス層)の圧電特性等に悪影響を及ぼすおそれがある。
また、上記第1の発明の上記結晶配向セラミックスにおいては、該結晶配向セラミックスの作製後に、上記結晶促進層の上記結晶促進物質粒子を除去することができるが、上記のごとく10wt%を越える過剰量の上記結晶促進物質粒子を含有する場合には、除去作業がより困難になってしまうおそれがある。
また、上記第2の発明のセラミックス積層体において、上記のごとく10wt%を越える過剰量の上記結晶促進物質粒子を含有する場合には、未反応の結晶促進物質粒子が残存することにより、充分な出力が発揮できなくなるおそれがある。
また、上記第1の発明及び上記第2の発明において、上記結晶促進層中の上記結晶促進物質粒子の含有量は、上記グリーンシート中に含まれる上記圧電材料100重量部に対して0.1〜2重量部であることが好ましい。
0.1重量部未満の場合には、結晶配向セラミックス(結晶配向セラミックス層)の配向度が不充分となるおそれがある。一方、2重量部を越える場合には、上記結晶促進物質粒子のコストがムダに増大してしまうおそれがある。また、この場合には、過剰量の上記結晶促進物質粒子が上記結晶配向セラミックス(結晶配向セラミックス層)の圧電特性等に悪影響を及ぼすおそれがある。
上記結晶促進物質粒子の平均粒径は、0.2〜2μmであることが好ましい(請求項4、請求項11)。
上記結晶促進物質の平均粒径が0.2μm未満の場合には、製造コストが増大してしまうおそれがある。一方、2μmを越える場合には、分散不良が生じ易くなるおそれがある。
また、上記グリーンシートは、ペロブスカイト型化合物からなり、上記多結晶体を構成する上記結晶粒の特定の結晶面と格子整合性を有する結晶面が配向するテンプレート粒子を含有することが好ましい(請求項5、請求項12)。
この場合には、上記結晶促進物質粒子と上記テンプレート粒子との双方によって相乗的に結晶成長を促進させることができるため、配向度をより向上させることができる。
格子整合性は格子整合率で表すことができる。
格子整合性を説明するにあたり、例えば上記テンプレート粒子が金属酸化物である場合について説明する。即ち、上記テンプレート粒子の配向面における二次元結晶格子において、例えば酸素原子からなる格子点又は金属原子からなる格子点と、上記多結晶体において配向する特定の結晶面の二次元結晶格子における酸素原子からなる格子点又は金属原子からなる格子点とが、相似関係を有する場合に、両者には格子整合性が存在する。
格子整合率は、上記テンプレート粒子における配向面と、上記多結晶体において配向する上記特定の結晶面の相似位置における格子寸法との差の絶対値を上記テンプレート粒子における配向面の格子寸法で徐することにより得られる値を百分率で表すものである。
格子寸法とは、一つの結晶面の二次元結晶格子における格子点間の距離のことであり、X線回折や電子線回折等により結晶構造を解析することにより測定することができる。一般に、格子整合率が小さくなるほど、上記第テンプレート粒子は、上記多結晶体において配向する上記特定の結晶面との格子整合性が高くなり、良好なテンプレートとして機能することができる。
また、上記グリーンシート中の上記テンプレート粒子の含有量は、0.5〜5wt%であることが好ましい。0.5wt%未満の場合には、テンプレート粒子による上述の配向度の向上効果が充分に得られないおそれがある。一方、5wt%を越える場合には、焼成後に、マイクロ空間や内部応力が発生したり、クラックが発生したりするおそれがある。
次に、上記第1の発明においては、上記シート作製工程と上記結晶促進層形成工程と上記焼成工程とを行う。
上記シート作製工程においては、焼成により上記ペロブスカイト構造の多結晶体を生成する圧電材料からなるグリーンシートを作製する。
グリーンシートは、例えばスラリー状の圧電材料を、ドクターブレード法等によりフィルム上に所望の厚みで塗布することにより作製することができる。また、その他にも例えば押出成形法等によって作製することができる。
また、上記結晶促進層形成工程においては、焼成時に上記多結晶体中の結晶粒を成長させる結晶促進物質粒子を含む結晶促進層を上記グリーンシートに接するように形成する。
具体的には、上記結晶促進層は、例えば上記グリーンシートの少なくとも一方の面に、上記結晶促進物質粒子を含むコート材料を印刷して形成することができる。
また、上記結晶促進層は、グリーンシートの内部や2層以上のグリーンシートのシート層間に形成することもできる。
具体的には、例えばグリーンシートを準備し、該グリーンシートの上に上記結晶促進層を形成し、さらに該結晶促進層の上にグリーンシートを積層形成して作製することができる。
また、上記結晶促進層は、上記グリーンシートの上記圧電材料と略同成分の圧電材料を含有することが好ましい(請求項6)。
この場合には、成分がほぼ均一で、圧電特性や機械的特性等のばらつきの少ない結晶配向セラミックスを製造することができる。
また、上記結晶促進層は、上記結晶促進物質粒子と、焼成により焼失する焼失材料を含む分離材料とからなり、上記結晶促進層形成工程においては、上記結晶促進層を形成した上記グリーンシートを積層することが好ましい(請求項7)。
この場合には、上記焼成工程において、積層状態のグリーンシートを焼成し、積層状態の上記結晶配向セラミックスを作製することができる。また、焼成工程においては、上記焼失材料を焼失させることができるため、上記焼成工程後においては、積層状態の結晶配向セラミックス間に比較的脆い層を形成することができる。それ故、この積層状態の結晶配向セラミックスに、例えば超音波振動を作用させること等により、積層状態の結晶配向セラミックスを単一層の結晶配向セラミックスに簡単に分離させることができる。
したがって、この場合には、一回の焼成で多数の結晶配向セラミックスを製造することができ、結晶配向セラミックスの製造効率を向上させることができる。
上記分離材料は、上記焼失材料のみからなることが好ましい。
この場合には、上記分離材料を、上記焼成により得られる積層状態の上記結晶配向セラミックスの層間からほぼ完全に焼失させることができる。そのため、焼成後の積層状態の上記結晶配向セラミックスをより簡単に分離することができる。
また、上記分離材料は、上記グリーンシートと略同成分の圧電材料中に上記焼失材料を分散してなるものであることが好ましい。
この場合には、焼成後の結晶配向セラミックスの各層間に、圧電材料よりなる多孔質層が積層された積層状態の結晶配向セラミックスを形成できる。すなわち、隣接して積層された上記結晶配向セラミックスの層が、すかすかで脆い上記多孔質層により接合された積層状態の結晶配向セラミックスを製造することができる。それ故、上記積層状態の結晶配向セラミックスは、一定の強度を確保するためその取り扱いが容易になり、その一方で、機械的又は物理的な衝撃を加えることにより積層状態を容易に破壊できるものとなる。
上記分離剤料は、上記焼失材料の他に、バインダー、分散剤、可塑剤、溶剤、油脂等を含有することができる。
また、上記焼失材料としては、例えばカーボン粒子、炭化有機物粒子等がある。炭化有機物粒子は、樹脂粒子又はパウダー状の有機物粒子等を炭化させたものである。
また、上記焼成工程においては、上記結晶促進層を形成した上記グリーンシートを焼成して上記結晶配向セラミックスを作製する。
上記焼成工程においては、例えば1080〜1150℃で、2〜3時間保持することにより、上記結晶配向セラミックスを作製することができる。
焼成温度が1080℃未満又は焼成時間が2時間未満の場合には、得られる上記結晶配向セラミックスの配向度が不充分となり、例えば自動車等のインジェクタ等に適用したときに、充分な出力を発揮できないおそれがある。一方、焼成温度が1150℃を越える場合には、焼成が過剰に進行し、その結果、必要以上に結晶が大きくなり、充分な出力を発揮できなくなるおそれがある。また、焼成時間が3時間を越える場合には、短時間で製造できるという本発明の効果が充分に発揮できなくなるおそれがある。
次に、上記第2の発明においては、上記積層体作製工程と上記焼成工程とを行う。
上記積層体作製工程においては、焼成により上記ペロブスカイト構造の多結晶体を生成する圧電材料からなるグリーンシートと、焼成により上記内部電極層を生成する電極印刷層とを積層してなる積層体を作製する。また、焼成時に上記多結晶体中の結晶粒を成長させる結晶促進物質粒子を含有する結晶促進層を上記グリーンシートに接するように形成する。
上記積層体作製工程においては、上記電極印刷層が積層形成された上記グリーンシートを作製する第1工程と、該第1工程後に複数の上記グリーンシートを積層することにより上記積層体を作製する第2工程とを行うことができる(請求項13)。
これにより、上記焼成工程後に上記内部電極層と上記結晶配向セラミクス層とを交互に積層してなるセラミックス積層体を簡単に製造することができる。
また、上記第1工程においては、具体的には例えばスラリー状の圧電材料を、ドクターブレード法等によりフィルム上に所望の厚みで塗布してグリーンシートを形成し、このグリーンシート上に、例えばPt、Ag、Pd、Cu、Ni、Ag/Pd合金、Cu/Ni合金等から選ばれる1種以上を含むペースト状の電極材料を印刷することにより、電極印刷層をグリーンシート上に積層形成することができる。さらに同様にして、電極印刷層を印刷したグリーンシートを複数準備し、上記第2工程において、これら複数のグリーンシートを、電極印刷層とグリーンシートとが交互に積層されるように積層することにより上記積層体を作製することができる。
また、上記第1工程においては、上記グリーンシートにおける上記電極印刷層の上に、積層時に接着機能を発揮する接着層を形成することが好ましい(請求項14)。
この場合には、上記接着層の接着機能により、積層時における上記電極印刷層と上記グリーンシートとの密着性、即ち電極印刷層を形成したグリーンシート間の接合性を向上させることができる。そのため、上記積層体は積層面の接合性に優れ、焼成時に積層面において剥離等の不具合が発生することを防止することができる。
上記接着層としては、例えば上記グリーンシートと略同成分のスラリーを印刷することにより形成することができる。
また、上記第1工程においては、上記グリーンシートと上記電極印刷層との間に上記結晶促進層を形成することができる(請求項15)。
具体的には、上記グリーンシートの上に、上記結晶促進層を印刷形成し、さらに該結晶促進層の上に上記電極印刷層を印刷形成して三層構造のグリーンシートを作製する。その後、上記第2工程において、三層構造の上記グリーンシートを複数積層することにより上記積層体を作製することができる。
この場合において、上記結晶促進層は、例えば上記グリーンシートと略同成分であって上記結晶促進物質粒子を含むスラリーを印刷塗布することにより形成することができる。
次に、上記接着層は、上記結晶促進物質粒子を含有する上記結晶促進層であることが好ましい(請求項16)。
また、上記電極印刷層は、上記結晶促進物質粒子を含有する上記結晶促進層であることが好ましい(請求項17)。
これらの場合には、上記結晶促進層を新たに作製する必要がなくなり、積層数が多くなることを防止することができる。
また、上記電極印刷層が上記結晶促進層である場合においては、上記内部電極層の周囲に、該内部電極層が上記積層体の側面から後退した領域である電極控え部が部分的に形成されていると共に、該電極控え部には、上記グリーンシートの上記圧電材料と略同成分の圧電材料と上記結晶促進物質粒子とを含有し、かつ上記内部電極層と略同厚みのスペーサ層が形成されていることが好ましい(請求項18)。
この場合には、上記焼成工程後の上記セラミックス積層体にクラックや剥離等の不具合が発生することを防止することができると共に、上記グリーンシートに接触する上記電極印刷層と上記スペーサ層とが上記結晶促進物質粒子を含有するため、焼成時に結晶粒を成長及び配向させて上記結晶配向セラミックス層形成させることができる。以下、具体的に説明する。
従来、内部電極層の端部を内方に控えた電極控え構造を有するセラミック積層体を製造する場合には、上記グリーンシート上において、上記電極印刷層の端部を内方に控える部分には何も印刷を施していなかった。そのため、上記電極材料を印刷した部分と印刷しない部分との間に段差が生じていた。それ故、積層した上記グリーンシートに圧着工程を行う必要があり、その圧着工程時には、高い圧力を加えて上記グリーンシートを変形させることによって段差を埋めていた。さらに、上記の圧着方法では、上記グリーンシートへの加圧力が不均一となり、圧着した該グリーンシートの密度にばらつきが生じ、焼成時において、セラミック層にクラックや剥離等が発生しやすいという問題があった。
これに対し、上記のごとく上記電極控え部を形成する部分に上記スペーサ層を印刷する場合には、上記電極印刷層における上記電極控え部となる部分を含み、最終的に上記内部電極層と同じ層となる印刷面全体に段差が生じない。そのため、従来のように、高圧で圧着して段差を埋める必要がないため、必ずしも上記圧着工程を必要としない。これにより、生産効率を向上させることが可能となる。
また、上記圧着工程が必要な場合においても、印刷面全体に段差がなく、上記電極印刷層を精度高く積層することができるため、上記積層体を比較的低圧で充分に圧着することができる。これにより、上記積層体における接合面の密度にばらつきが小さくなり、焼成工程後の上記セラミックス積層体において、上記結晶配向セラミック層にクラックや剥離等の発生を抑制することができる。
さらに、上記電極印刷層及びスペーサ層は、上記結晶促進物質粒子を含有するため、上記のごとく上記結晶促進層としての機能を果たすことができる。
(実施例1)
次に、本発明の実施例につき、図1〜図7を用いて説明する。
本例においては、ペロブスカイト構造(ABO3)を主成分とする多結晶体からなり、該多結晶体を構成する結晶粒の結晶面が配向する結晶配向セラミックスを製造する。
本例においては、シート作製工程と、結晶促進層形成工程と、焼成工程とを行う。
シート作製工程においては、図1に示すごとく、焼成によりペロブスカイト構造の多結晶体を生成する圧電材料からなるグリーンシート1を作製する。
結晶促進層形成工程においては、同図に示すごとく、焼成時に多結晶体中の結晶粒を成長させる結晶促進物質粒子151を含む結晶促進層15をグリーンシート1に接するように形成する。
また、焼成工程においては、結晶促進層15を形成したグリーンシート1を焼成して結晶配向セラミックス10(図4参照)を作製する。
特に、本例においては、結晶促進層15を形成したグリーンシート1を積層し(図2参照)、この積層状態のグリーンシート1を焼成して結晶配向セラミックス10の積層体100を作製し(図3参照)、その後、積層体100の積層構造を破壊することにより、結晶配向セラミックス(単板)10を作製する(図4参照)。
以下、本例の結晶配向セラミックスの製造方法につき、詳細に説明する。
本例の結晶配向セラミックス10(図4参照)は、ペロブスカイト構造の化合物(ABO3)を主成分とする多結晶体からなる。結晶配向セラミックス10は、板状で、面積52mm2(直径8.5mm)、厚さ80μmの樽形状のものである。なお、本例の製造方法によれば、本例のように樽形状の他、円形状、矩形状、多角形状等の様々な形状の結晶配向セラミックスを製造することができる。
本例においては、まず、シート作製工程を行う。
即ち、図1に示すごとく、まず、圧電材料のスラリーをシート状に伸ばしたグリーンシート1を作製する。ここで、スラリーは、焼成により上記ペロブスカイト構造の多結晶体を生成する圧電材料と、バインダーと、微量の可塑剤及び消泡剤とを添加した後、有機溶媒中に分散したものである。本例において、圧電材料としては、焼成後に、ペロブスカイト型化合物{Li0.04(K0. 5Na0.5) 0.96}(Nb0.86Ta0.1Sb0.04)O3を生成するように材料組成の調整を行ったものを用いた。
このスラリーを、図1に示すごとくドクターブレード法によってキャリアフィルム11上に塗布し、厚さ100μmのグリーンシート1を形成した(シート作製工程)。
次いで、焼成により焼失する焼失材料のカーボン粒子を含む分離材料を準備し、この分離材料に結晶促進物質粒子151としてのMgO2からなる粒子(平均粒径0.8μm)を分散させた。分離材料は、油脂としてのテルピネオール(和光純薬社製)中に接着材としてのPVB(電気化学社製)を混入したものを、撹拌脱泡機を用いて2分間撹拌し、その後、PVBが完全に溶解するまで放置し、さらにカーボン粒子と分散材としてのSPAN85(和光純薬社製)を添加して1分間再撹拌して作製したものである。
次に、図1に示すごとく、結晶促進物質粒子151を分散させた分離材料をグリーンシート1上にスクリーン印刷し、グリーンシート1上に結晶促進層15を形成した(結晶促進層形成工程)。同図に示すごとく、結晶促進層15においては、結晶促進物質粒子151が分散されている。結晶促進層15中の結晶促進物質粒子151の含有量は、約5wt%である。また、上記グリーンシートの圧電材料100重量部に対する上記結晶促進物質粒子151の量は、約0.3重量部であった。
さらに、上記と同様にして、結晶促進層15を形成したグリーンシート1を合計10枚作製した。そして図2に示すごとく、これら10枚のグリーンシート1を、結晶促進層15とグリーンシート1とが交互になるように積層した。これにより、隣り合うグリーンシート1の層間に、結晶促進層15が形成された積層状態のグリーンシート1を作製した。
次いで、積層状態のグリーンシート1を焼成温度1120℃で2時間、大気雰囲気下で焼成し、炉内にて冷却した(焼成工程)。この焼成工程においては、グリーンシート1中の圧電材料からペロブスカイト型化合物の多結晶体が生成すると共に、その結晶粒が結晶促進層15中の結晶促進物質粒子151によって成長し配向する。また、圧電材料の焼結過程においては結晶促進層15中の焼失材料が焼失する。
このようにして、図3に示すごとく結晶配向セラミックス10の積層体100を得た。
次に、図4に示すごとく、結晶配向セラミックスの積層体を収容する収容槽21と、その底面の裏面側に接合された超音波振動板(図示略)とを備える超音波加振装置2を準備した。そして、流体22である水を満たした収容槽21に積層体100(図3参照)を収容し、超音波振動板を振動させた。これにより、積層体100における隣接する結晶配向セラミックス10の層間構造を破壊し、図4に示すごとく単板の結晶配向セラミックス10を作製した。これを試料E1とする。
また、本例においては、上記試料E1とは結晶促進物質粒子の種類を変え、その他は上記試料E1と同様にして結晶配向セラミックス(試料E2)を作製した。試料E2は、結晶促進物質粒子としてSiCからなる粒子(平均粒径0.6μm)を用いて作製したものである。
即ち、試料E2の製造に当たっては、まず、上記試料E1と同様にグリーンシートと分離材料とを作製し、該分離材料にSiCからなる粒子を分散させた。その後、上記試料E1と同様にして、上記結晶促進層形成工程及び上記焼成工程を行い積層状態の結晶配向セラミックスを作製した。さらに試料E1と同様にして超音波加振装置を用いて積層状態の層間構造を破壊し、単板の結晶配向セラミックス(試料E2)を作製した。
また、本例においては、上記試料E1及び試料E2の比較用として、結晶促進物質粒子を用いずに、セラミックス板(試料C1)を作製した。
試料C1の製造に当たっては、まず、上記試料E1と同様にグリーンシートと分離材料とを作製し、該分離材料を上記グリーンシート上にスクリーン印刷し、分離層を形成した。該分離層は、結晶促進物質粒子を含有していない。その後、上記試料E1と同様にして、分離層を形成した10枚のグリーンシートを積層し、積層状態のグリーンシートを作製した。次いで、上記試料E1と同様にして上記焼成工程を行って積層状態のセラミックスを作製し、さらに試料E1と同様にして超音波加振装置を用いて積層状態の層間構造を破壊し、単板のセラミックス板(試料C1)を作製した。
次に、上記のようにして作製した各試料(試料E1、試料E2、及び試料C1)について、表面の結晶状態及び配向度を調べた。
具体的には、結晶状態についてはレーザ顕微鏡(オリンパス社製)を用いて観察した。その結果を図5〜図7に示す。
また、配向度については、XRD(X線回折装置、理学製)を用いて測定した。
その結果、試料E1の配向度は19.5%、試料E2の配向度は29.1%、試料C1の配向度は3.4%であった。
図5及び図7より知られるごとく、結晶促進物質粒子を含有する結晶促進層をグリーンシートに接するように形成して作製した試料E1及び試料E2においては、その多結晶体を構成する結晶粒が成長し、結晶面が配向していることがわかる。
また、図5〜図7及び上記の配向度から知られるごとく、試料E1及び試料E2は、結晶促進物質粒子を用いずに作製した試料C1に比べて、高い配向度を示すことがわかる。
以上のように、本例によれば、上記試料E1及び試料E2のように、結晶促進物質粒子を含有する結晶促進層をグリーンシートに接するように形成し、該グリーンシートを焼成することにより、多結晶体を構成する結晶粒の結晶面が配向する結晶配向セラミックスを作製できることがわかる。
(実施例2)
本例は、テンプレート粒子を含有するグリーンシートに結晶促進層を形成して結晶配向セラミックスを作製する例である。
本例の結晶配向セラミックスは、実施例1と同様に、ペロブスカイト構造の化合物{Li0.04(K0.5Na0.5) 0.96}(Nb0.86Ta0.1Sb0.04)O3を主成分とする多結晶体からなり、板状で、面積52mm2(直径8.5mm)、厚さ80μmの樽形状のものである。
以下、本例の結晶配向セラミックスの製造方法につき、図8〜図15を用いて説明する。
まず、ペロブスカイト型化合物からなり、作製しようとする結晶配向セラミックスの多結晶体の特定の結晶面(配向面)と格子整合性を有する結晶面が配向するテンプレート粒子と、圧電材料とを準備した。テンプレート粒子及び圧電材料は、焼成後に、ペロブスカイト型化合物{Li0.04(K0.5Na0.5) 0.96}(Nb0.86Ta0.1Sb0.04)O3を生成するように材料組成の調整を行ったものを用いた。
次に、圧電材料と、バインダーと、微量の可塑剤及び消泡剤とを混合し、有機溶媒中に分散して圧電材料のスラリーを作製した。このスラリーに上記テンプレート粒子を分散させた後、図8に示すごとく、スラリーをドクターブレード法によってキャリアフィルム11上に塗布し、厚さ100μmのグリーンシート1を形成した。同図に示すごとく、このグリーンシート1にはテンプレート粒子19が分散されている。グリーンシート1中のテンプレート粒子19の含有量は約5wt%である。
次いで、実施例1と同様に、焼失材料としてのカーボン粒子を含む分離材料を準備し、この分離材料に結晶促進物質粒子としてのMgO2からなる粒子(平均粒径0.8μm)を分散させた。分離材料としては、実施例1と同様にして作製したものを用いた。
次に、実施例1と同様に、結晶促進物質粒子を分散させた分離材料を上記グリーンシート上にスクリーン印刷し、図8に示すごとく結晶促進層15を形成した。結晶促進層15中の結晶促進物質粒子151の含有量は、約5wt%である。また、上記グリーンシートの圧電材料100重量部に対する上記結晶促進物質粒子151の量は、約0.3重量部であった。
さらに実施例1と同様にして、結晶促進層15を形成した10枚のグリーンシート1を積層し、積層状態のグリーンシート1を作製し(図2参照)、実施例1と同条件で焼成工程を行って結晶配向セラミックス10の積層体100を作製した(図3参照)。その後、実施例1と同様にして超音波加振装置を用いて積層体100の層間構造を破壊し、単板の結晶配向セラミックスを作製した(図4参照)。これを試料E3とする。
また、本例においては、上記試料E3とは結晶促進物質粒子の種類を変え、その他は上記試料E3と同様にして、さらに4種類の結晶配向セラミックス(試料E4〜試料E7)を作製した。
試料E4は、上記結晶促進物質粒子としてSiCからなる粒子(平均粒径0.6μm)を用いて作製したものである。
試料E5は、上記結晶促進物質粒子としてTiO2からなる粒子(平均粒径0.8μm)を用いて作製したものである。
試料E6は、上記結晶促進物質粒子としてAl23からなる粒子(平均粒径0.5μm)を用いて作製したものである。
試料E7は、上記結晶促進物質粒子としてSi34からなる粒子(平均粒径1μm)を用いて作製したものである。
試料E4〜試料E7は、上記試料E3と同様に、テンプレート粒子を分散させたグリーンシート上に、各結晶促進物質粒子を含有する結晶促進層を形成し、そのグリーンシートを積層し、焼成した後、超音波加振装置を用いて層間構造を破壊して作製したものである。
また、本例においては、上記試料E3〜試料E7の比較用として、結晶促進物質粒子を用いずに、結晶配向セラミックス(試料C2)を作製した。
即ち、図9に示すごとく、まず、上記試料E3と同様に、テンプレート粒子19を分散させたグリーンシート1と分離材料とを作製し、該分離材料をグリーンシート1上にスクリーン印刷し、分離層17を形成した。同図に示すごとく、分離層17は、結晶促進物質粒子を含有していない。その後、分離層17を形成した10枚のグリーンシート1を、上記試料E3の場合と同様にして積層し、積層状態のグリーンシートを作製した(図2参照)。次いで、上記試料E3と同様にして上記焼成工程を行って結晶配向セラミックス1の積層体を作製し(図3参照)、さらに試料E3と同様にして超音波加振装置を用いて積層体の層間構造を破壊し、単板の結晶配向セラミックス(試料C2)を作製した(図4参照)。
次に、上記のようにして作製した各試料(試料E3〜試料E7及び試料C2)について、断面の結晶状態及び配向度を実施例1と同様にして調べた。結晶状体の写真をそれぞれ図10〜図15に示し、配向度の結果を表1に示す。なお、表1においては、実施例1において作製し試料E1、試料E2、試料C1の結果も併記する。
Figure 2006248860
図10〜図15より知られるごとく、結晶促進物質粒子を含有する結晶促進層をグリーンシート上に形成して作製した試料E3〜試料E7の結晶配向セラミックスは、結晶促進層を形成せずに作製した試料C2の結晶配向セラミックスに比べて、多結晶体を構成する結晶粒が成長し、結晶面が配向していることがわかる。また、表1から知られるごとく、試料E3〜試料E7は、試C3に比べて同程度又はそれ以上の優れた配向度を示すことがわかる。特に、結晶促進物質として、MgO2を用いた試料E3、SiCを用いた試料E4、Al23を用いた試料E6、Si34を用いた試料E7は、結晶促進物質を用いずに作製した試料C2に比べて高い配向度を示すことがわかる。
また、グリーンシート中にテンプレート粒子を分散させて作製した試料E3とテンプレート粒子を用いずに作製した試料E1、及び同様の関係にある試料E4と試料E2とを比較して知られるごとく、グリーンシート中にテンプレート粒子を含有させることにより、結晶配向セラミックスの配向度をより向上できることがわかる。
(実施例3)
上記の実施例1及び実施例2においては、グリーンシートの上に結晶促進層を形成して結晶配向セラミックスを作製した。本例は、グリーンシートの間に結晶促進層を形成して結晶配向セラミックスを作製する例である。
具体的にはまず、実施例1と同様にして、スラリーを用いて厚さ100μmのグリーンシートを2枚作製した。
次いで、グリーンシートの作製に用いたスラリーに、結晶促進物質粒子としてのMgO2からなる粒子(平均粒径0.8μm)を分散させ、図16に示すごとく、このスラリーを一方のグリーンシート12の上に厚さ約10μmで塗布して結晶促進層15を形成した。その後、もう一方のグリーンシート13を結晶促進層15の上に積層し、三層構造のグリーンシート1を作製した。同図に示すごとく、本例の結晶促進層15は、グリーンシート12、13と略同成分の圧電材料と結晶促進粒子151を含有し、2つのグリーンシート12、13間に、グリーンシート12、13に接するように形成されている。
次に、実施例1と同様にして分離材料を作製し、この分離材料を三層構造のグリーンシート1上にスクリーン印刷して分離層17を形成した。さらに同様にして分離層17を形成した三層構造のグリーンシート1を10枚作製し、実施例1と同様にこれらのグリーンシートを積層し、積層状態のグリーンシートを作製した(図2参照)。
次いで、実施例1と同様に、焼成工程を行って結晶配向セラミックスの積層体を作製し(図3参照)、さらに超音波加振装置を用いて層間構造を破壊し、単板の結晶配向セラミックスを作製した(図4参照)。
このようにして得られた結晶配向セラミックスにおいては、実施例1の試料E1及び試料E2と同様に、多結晶体を構成する結晶粒の結晶面が配向していた。
なお、本例において作製した単板の結晶配向セラミックスは、2枚のグリーンシートの間に結晶促進層を形成して作製したため、実施例1及び実施例2において作製した結晶配向セラミックスに比べて約2倍程度の厚みを有するものであった。
(実施例4)
本例は、図17に示すごとく、結晶配向セラミックス層31と内部電極層32、33とを交互に積層してなるセラミックス積層体3を作製する例である。結晶配向セラミックス層31は、ペロブスカイト構造(ABO3)を主成分とする多結晶体からなる。また、結晶配向セラミックス層31においては、その多結晶体を構成する結晶粒の結晶面が配向している。
また、本例のセラミックス積層体3の積層方向の両端には、結晶配向セラミックス層31と略同材質の保護層34、35が形成されている。
セラミックス積層体3の側面38においては、内部電極層32の外周端は露出され、内部電極層33の外周端は露出せずに内方に控えた状態(電極控え部36)となっている。一方、側面39においては、内部電極層33の外周端は露出され、内部電極層32の外周端は露出せずに内方に控えた状態(電極控え部36)となっている。そして、内部電極層32及び内部電極層33は、積層方向に交互に配置され、本例のセラミックス積層体3は、所謂部分電極構造を呈している。
なお、本例においては、セラミックス積層体3の構造として部分電極構造を採用したが、所謂全面電極構造やその他種々の方法を採用することができる。
本例のセラミックス積層体3の製造方法においては、積層体作製工程と焼成工程とを行う。
積層体作製工程においては、図18及び図19に示すごとく、焼成によりペロブスカイト構造の多結晶体を生成する圧電材料からなるグリーンシート41と、焼成により内部電極層32、33(図17参照)を生成する電極印刷層42、43とを積層してなる積層体4を作製する。積層体4には、焼成時に多結晶体中の結晶粒を成長させる結晶促進物質粒子451を含有する結晶促進層45をグリーンシート41と接するように形成する。特に本例の積層体作製工程においては、第1工程と第2工程とを行う。第1工程においては、図20に示すごとく、電極印刷層42(43)が積層形成されたグリーンシート41を作製する。また、第2工程においては、図18及び図19に示すごとく、第1工程後の複数のグリーンシート41を積層することにより積層体4を作製する。
また、焼成工程においては、積層体4を焼成し、図17に示すごとくセラミックス積層体3を作製する。
以下、本例のセラミックス積層体の製造方法につき、詳細に説明する。
まず、焼成により上記ペロブスカイト構造の多結晶体を生成する圧電材料と、バインダーと、微量の可塑剤及び消泡剤とを添加した後、有機溶媒中に分散し、圧電材料のスラリーを作製した。本例において、圧電材料としては、実施例1と同様に焼成後にペロブスカイト型化合物{Li0.04(K0.5Na0.5) 0.96}(Nb0.86Ta0.1Sb0.04)O3を生成するように材料組成の調整を行ったものを用いた。
次いで、このスラリーを、図20に示すごとく、実施例1と同様にドクターブレード法によってキャリアフィルム49上に塗布し、厚さ100μmのグリーンシート41を形成した。また、グリーンシート41の作製に用いたスラリーに結晶促進物質粒子としてのMgO2からなる粒子(平均粒径0.8μm)を分散させ、このスラリーをグリーンシート41上に厚さ約10μmにて塗布して結晶促進層45を形成した。
次に、グリーンシート41を所定の大きさに打ち抜いた後、所定の位置に電極材料を印刷し、電極印刷層42(43)を形成した。電極材料は、グリーンシート41の一方の表面に、グリーンシート41の片側の側面にだけ到達するように印刷する。このとき、もう一方の側面には、焼成後に上記電極控え部36(図17参照)となる非形成部465が設けられる。電極材料としてはペースト状のAg/Pd合金を用いた。
また、本例では、非形成部465に、電極印刷層42(43)と略同厚みのスペーサ層46を印刷した。スペーサ層46は、グリーンシート41を作製するために用いたスラリーを非形成部465に電極印刷層42(43)と略同厚みで印刷することにより形成した。
次いで、電極印刷層42(43)とスペーサ層46の上に積層時に接着機能を発揮する接着層47を形成する。接着層47は、グリーンシート41を作製するためのスラリーを電極印刷層42(43)とスペーサ層46との上に印刷することにより形成した。
このようにして、図20に示すごとく、結晶促進層45と、電極印刷層42(43)及びスペーサ層46と、接着層47とが積層形成されたグリーンシート41を作製した。さらに同様にして、このグリーンシート41を100枚作製した。同図に示すごとく、結晶促進層45には、結晶促進物質粒子451が分散されており、結晶促進層45中の結晶促進物質粒子451の含有量は、約5wt%である。また、グリーンシート41の圧電材料100重量部に対する結晶促進物質粒子451の量は、約0.3重量部であった。
次に、図18及び図19に示すごとく、これらの100枚のグリーンシート41を、グリーンシート41の層と電極印刷層42(43)とが交互になるように積層して積層体4を作製した。このとき、電極印刷層42及び電極印刷層43が交互に左右の側面に到達するように積層した。
次いで、グリーンシートの作製に用いたスラリーをドクターブレード法により厚さ100μmのシート状に成形し、6枚の保護層用グリーンシートを作製した。図18に示すごとく、この6枚の保護層用グリーンシート411、412を、積層体4の積層方向の両端、即ち最下段及び最上段にそれぞれ3枚ずつ積層した。この保護層用グリーンシート411、412には、電極印刷層及びスペーサ層が形成されていない。
このようにして、図18及び図19に示すごとく積層体4を作製した。同図に示すごとく、積層体4においては、結晶促進物質粒子451を含有する結晶促進層45がグリーンシート41と接するように形成されている。
次に、積層体4を加熱し、脱脂を行った。脱脂の加熱条件は、70時間かけて徐々に400℃まで昇温し、その温度で5時間保持することにより行った。これによりグリーンシート等に含有されているバインダ樹脂を90%以上除去することができる。
次いで、脱脂後の積層体4を焼成した。焼成条件は、大気条件下で、12時間かけて徐々に1120℃まで昇温し、その温度で2時間保持することにより行った。
その結果、図17に示すごとく、結晶配向セラミックス層31と、内部電極層32、33とを交互に積層してなるセラミックス積層体3を得た。セラミックス積層体3において、結晶配向セラミックス層31は、ペロブスカイト型構造の{Li0.04(K0.5Na0.5) 0.96}(Nb0.86Ta0.1Sb0.04)O3を主成分とする多結晶体からなり、該多結晶体を構成する結晶粒の結晶面が配向する。そのため、本例のセラミックス積層体は、高出力の積層型圧電素子として用いることができ、例えば燃料噴射用インジェクタ等に適用することができる。
(実施例5)
本例は、焼成後に内部電極層となる電極印刷層に結晶促進物質粒子を配合してセラミックス積層体を作製した例である。
具体的には、まず、実施例4と同様にして、図21にしめすごとくグリーンシート51を作製した。
次いで、ペースト状のAg/Pd合金に、結晶促進物質粒子としてのMgO2からなる粒子(平均粒径0.8μm)を分散させ電極材料を作製し、実施例4と同様に、グリーンシート51を所定の大きさに打ち抜いた後、所定の位置に電極材料を印刷し、電極印刷層52(53)を形成した。また、グリーンシート41を作製するために用いたスラリーに結晶促進物質粒子としてのMgO2からなる粒子(平均粒径0.8μm)を分散させ、このスラリーをグリーンシート51の非形成部565に印刷してスペーサ層56を形成した。
次いで、実施例4と同様にして、電極印刷層52(53)とスペーサ層56の上に積層時に接着機能を発揮する接着層57を形成した。
このようにして、図21に示すごとく、電極印刷層52(53)及びスペーサ層56と接着層57とが積層形成されたグリーンシート51を作製した。同図に示すごとく、本例の電極印刷層52(53)及びスペーサ層56には、結晶促進物質粒子551が分散されており、電極印刷層52(53)及びスペーサ層56が結晶促進層を形成している。電極印刷層52(53)中の結晶促進物質粒子の含有量、及びスペーサ層56中の結晶促進物質粒子の含有量はいずれも約5wt%である。また、グリーンシート41の圧電材料100重量部に対する結晶促進物質粒子の量は、約0.3重量部であった。
次に、実施例4と同様にして、電極印刷層及びスペーサ層と接着層が積層形成されたグリーンシートを100枚準備し、これらを積層して積層体を作製した。さらに保護層用グリーンシートを、積層体の積層方向の両端、即ち最下段及び最上段に積層し、実施例4と同様の積層体を作製した。図22に示すごとく、本例の積層体5においては、結晶促進物質粒子551を含有する結晶促進層(電極印刷層52(53)及びスペーサ層56)がグリーンシート51と接するように形成されている。
次に、さらに実施例4と同様にして、積層体を加熱して脱脂を行い、その後積層体を焼成し、セラミックス積層体を作製した。
本例においては、上記のごとく、電極印刷層及びスペーサ層に結晶促進物質粒子を分散させ、これらの電極印刷層及びスペーサ層を結晶促進層としてセラミックス積層体を作製した。
その結果、本例においても、結晶配向セラミックス層を構成する多結晶体の結晶粒の結晶面が配向するセラミックス積層体を得ることができた。
(実施例6)
本例は、接着層に結晶促進物質粒子を配合してセラミックス積層体を作製した例である。
具体的には、まず、実施例4と同様にして、図23に示すごとく、グリーンシート61を作製した。
次いで、グリーンシート61を所定の大きさに打ち抜いた後、所定の位置に電極材料(ペースト状のAg/Pd合金)を印刷し、電極印刷層62(63)を形成した。また、グリーンシート61を作製するために用いたスラリーを、実施例4と同様にしてグリーンシートの非形成部665に印刷してスペーサ層66を形成した。
次いで、グリーンシートの作製に用いたスラリーに結晶促進物質粒子としてのMgO2からなる粒子(平均粒径0.8μm)を分散させ、このスラリーを電極印刷層62(63)及びスペーサ層66の上に塗布して接着層67を形成した。
このようにして、図23に示すごとく、電極印刷層62(63)及びスペーサ層66と接着層67とが積層形成されたグリーンシート61を作製した。同図に示すごとく、本例の接着層67には、結晶促進物質粒子671が分散されており、接着層67が結晶促進層を形成している。接着層67中の結晶促進物質粒子の含有量は約5wt%である。また、グリーンシート61の圧電材料100重量部に対する結晶促進物質粒子671の量は、約0.3重量部であった。
次に、実施例4と同様にして、電極印刷層及びスペーサ層と接着層が積層形成されたグリーンシートを100枚準備し、これらを積層して積層体を作製し、さらに保護層用グリーンシートを、積層体の積層方向の両端、即ち最下段及び最上段に積層し実施例4と同様の積層体を作製した。図24に示すごとく、本例の積層体6においては、結晶促進物質粒子671を含有する結晶促進層(接着層67)がグリーンシート61と接するように形成されている。
次に、さらに実施例4と同様にして、積層体を加熱して脱脂を行い、その後積層体を焼成し、セラミックス積層体を作製した。
本例においては、上記のごとく、接着層に結晶促進物質粒子を分散させ、この接着層を結晶促進層としてセラミックス積層体を作製した。
その結果、本例においても、結晶配向セラミックス層を構成する多結晶体の結晶粒の結晶面が配向するセラミックス積層体を得ることができた。
実施例1にかかる、グリーンシートと結晶促進層との積層状態を示す説明図。 実施例1にかかる、結晶促進層を有するグリーンシートを積層する様子を示す説明図。 実施例1にかかる、結晶配向セラミックスの積層体を示す説明図。 実施例1にかかる、超音波加振装置を示す説明図。 実施例1にかかる、試料E1の結晶状態を示す、倍率100の電子顕微鏡写真。 実施例1にかかる、試料E2の結晶状態を示す、倍率100の電子顕微鏡写真。 実施例1にかかる、試料C1の結晶状態を示す、倍率100の電子顕微鏡写真。 実施例2にかかる、テンプレート粒子を含有するグリーンシートと結晶促進層との積層状態を示す説明図。 実施例2にかかる、テンプレート粒子を含有するグリーンシートと分離層との積層状態を示す説明図。 実施例2にかかる、試料E3の結晶状態を示す、(a)倍率50の電子顕微鏡写真及び(b)倍率100の電子顕微鏡写真。 実施例2にかかる、試料E4の結晶状態を示す、(a)倍率50の電子顕微鏡写真及び(b)倍率100の電子顕微鏡写真。 実施例2にかかる、試料E5の結晶状態を示す、(a)倍率50の電子顕微鏡写真及び(b)倍率100の電子顕微鏡写真。 実施例2にかかる、試料E6の結晶状態を示す、(a)倍率50の電子顕微鏡写真及び(b)倍率100の電子顕微鏡写真。 実施例2にかかる、試料E7の結晶状態を示す、(a)倍率50の電子顕微鏡写真及び(b)倍率100の電子顕微鏡写真。 実施例2にかかる、試料C2の結晶状態を示す、(a)倍率50の電子顕微鏡写真及び(b)倍率100の電子顕微鏡写真。 実施例3にかかる、グリーンシートと結晶促進層との積層状態を示す説明図。 実施例4にかかる、セラミックス積層体の全体の構成を示す説明図。 実施例4にかかる、積層体の全体の構成を示す説明図。 実施例4にかかる、積層体の積層部分の構成を示す部分拡大図。 実施例4にかかる、グリーンシート、結晶促進層、内部電極層、スペーサ層、及び接着層の積層状態を示す説明図。 実施例5にかかる、グリーンシート、内部電極層、スペーサ層、及び接着層の積層状態を示す説明図。 実施例5にかかる、積層体の積層部分の構成を示す部分拡大図。 実施例6にかかる、グリーンシート、内部電極層、スペーサ層、及び接着層の積層状態を示す説明図。 実施例6にかかる、積層体の積層部分の構成を示す部分拡大図。 グリーンシート中で、テンプレート(種結晶)が沈殿した状態を示す説明図。 グリーンシート中において、テンプレート(種結晶)の周囲に空隙が生じる様子を示す説明図。
符号の説明
1 グリーンシート
10 結晶配向セラミックス
15 結晶促進層
151 結晶促進物質粒子
19 テンプレート粒子
3 セラミックス積層体
31 結晶配向セラミックス層
32 内部電極層
33 内部電極層
4 積層体
41 グリーンシート
42 電極印刷層
43 電極印刷層
45 結晶促進層
451 結晶促進物質粒子
46 スペーサ層
47 接着層

Claims (18)

  1. ペロブスカイト構造(ABO3)を主成分とする多結晶体からなり、該多結晶体を構成する結晶粒の結晶面が配向する結晶配向セラミックスの製造方法であって、
    焼成により上記ペロブスカイト構造の多結晶体を生成する圧電材料からなるグリーンシートを作製するシート作製工程と、
    焼成時に上記多結晶体中の結晶粒を成長させる結晶促進物質粒子を含む結晶促進層を上記グリーンシートに接するように形成する結晶促進層形成工程と、
    上記結晶促進層を形成した上記グリーンシートを焼成して上記結晶配向セラミックスを作製する焼成工程とを有することを特徴とする結晶配向セラミックスの製造方法。
  2. 請求項1において、上記結晶促進物質粒子は、TiO2、MgO2、Al23、Si34、SiCから選ばれる1種以上からなることを特徴とする結晶配向セラミックスの製造方法。
  3. 請求項1又は2において、上記結晶促進層は、上記結晶促進物質粒子を2〜10wt%含有することを特徴とする結晶配向セラミックスの製造方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項において、上記結晶促進物質粒子の平均粒径は、0.2〜2μmであることを特徴とする結晶配向セラミックスの製造方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項において、上記グリーンシートは、ペロブスカイト型化合物からなり、上記多結晶体を構成する上記結晶粒の特定の結晶面と格子整合性を有する結晶面が配向するテンプレート粒子を含有することを特徴とする結晶配向セラミックスの製造方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項において、上記結晶促進層は、上記グリーンシートの上記圧電材料と略同成分の圧電材料を含有することを特徴とする結晶配向セラミックスの製造方法。
  7. 請求項1〜5のいずれか一項において、上記結晶促進層は、上記結晶促進物質粒子と、焼成により焼失する焼失材料を含む分離材料とを含有し、上記結晶促進層形成工程においては、上記結晶促進層を形成した上記グリーンシートを積層することを特徴とする結晶配向セラミックスの製造方法。
  8. ペロブスカイト構造(ABO3)を主成分とする多結晶体からなり、該多結晶体を構成する結晶粒の特定の結晶面が配向する結晶配向セラミックス層と、内部電極層とを交互に積層してなるセラミックス積層体を製造する方法において、
    焼成により上記ペロブスカイト構造の多結晶体を生成する圧電材料からなるグリーンシートと、焼成により上記内部電極層を生成する電極印刷層とを積層してなる積層体を作製する積層体作製工程と、
    上記積層体を焼成して上記セラミックス積層体を作製する焼成工程とを有し、
    上記積層体作製工程においては、焼成時に上記多結晶体中の結晶粒を成長させる結晶促進物質粒子を含有する結晶促進層を上記グリーンシートに接するように形成することを特徴とするセラミックス積層体の製造方法。
  9. 請求項8において、上記結晶促進物質粒子は、TiO2、MgO2、Al23、Si34、SiCから選ばれる1種以上からなることを特徴とするセラミックス積層体の製造方法。
  10. 請求項8又は9において、上記結晶促進層は、上記結晶促進物質粒子を2〜10wt%含有することを特徴とするセラミックス積層体の製造方法。
  11. 請求項8〜10のいずれか一項において、上記結晶促進物質粒子の平均粒径は、0.2〜2μmであることを特徴とするセラミックス積層体の製造方法。
  12. 請求項8〜11のいずれか一項において、上記グリーンシートは、ペロブスカイト型化合物からなり、上記多結晶体を構成する上記結晶粒の特定の結晶面と格子整合性を有する結晶面が配向するテンプレート粒子を含有することを特徴とするセラミックス積層体の製造方法。
  13. 請求項8〜12のいずれか一項において、上記積層体作製工程においては、上記電極印刷層が積層形成された上記グリーンシートを作製する第1工程と、該第1工程後に複数の上記グリーンシートを積層することにより上記積層体を作製する第2工程とを行うことを特徴とするセラミックス積層体の製造方法。
  14. 請求項13において、上記第1工程においては、上記グリーンシートにおける上記電極印刷層の上に、積層時に接着機能を発揮する接着層を形成することを特徴とするセラミックス積層体の製造方法。
  15. 請求項13又は14において、上記第1工程においては、上記グリーンシートと上記電極印刷層との間に上記結晶促進層を形成することを特徴とするセラミックス積層体の製造方法。
  16. 請求項14において、上記接着層は、上記結晶促進物質粒子を含有する上記結晶促進層であることを特徴とするセラミック積層体の製造方法。
  17. 請求項8〜14のいずれか一項において、上記電極印刷層は、上記結晶促進物質粒子を含有する上記結晶促進層であることを特徴とするセラミックス積層体の製造方法。
  18. 請求項17において、上記電極印刷層の周囲には、該電極印刷層が上記積層体の側面から後退した領域である電極控え部が部分的に形成されていると共に、該電極控え部には、上記グリーンシートの上記圧電材料と略同成分の圧電材料と上記結晶促進物質粒子とを含有し、かつ上記電極印刷層と略同厚みのスペーサ層が形成されていることを特徴とするセラミックス積層体の製造方法。
JP2005069798A 2005-03-11 2005-03-11 セラミックス積層体の製造方法 Expired - Fee Related JP4556713B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005069798A JP4556713B2 (ja) 2005-03-11 2005-03-11 セラミックス積層体の製造方法
DE200610011035 DE102006011035A1 (de) 2005-03-11 2006-03-09 Verfahren zur Herstellung von Keramik mit gerichteten Kristallen und zur Herstellung eines Keramiklaminats
US11/373,877 US20060205097A1 (en) 2005-03-11 2006-03-10 Methods of manufacturing a crystal-oriented ceramic and of manufacturing a ceramic laminate
CNB2006100594927A CN100417621C (zh) 2005-03-11 2006-03-13 晶体-取向陶瓷的制造方法以及陶瓷层压材料的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005069798A JP4556713B2 (ja) 2005-03-11 2005-03-11 セラミックス積層体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006248860A true JP2006248860A (ja) 2006-09-21
JP4556713B2 JP4556713B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=36971521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005069798A Expired - Fee Related JP4556713B2 (ja) 2005-03-11 2005-03-11 セラミックス積層体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060205097A1 (ja)
JP (1) JP4556713B2 (ja)
CN (1) CN100417621C (ja)
DE (1) DE102006011035A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009246112A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Denso Corp 積層型圧電素子の製造方法
JP2009290046A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Denso Corp 積層型圧電素子及びその製造方法
JP2010087380A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Taiyo Yuden Co Ltd 圧電駆動素子及び圧電駆動装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7799158B2 (en) * 2007-05-28 2010-09-21 Ngk Insulators, Ltd. Method for producing crystallographically-oriented ceramic
JP5185224B2 (ja) * 2008-09-24 2013-04-17 日本碍子株式会社 結晶配向セラミックスの製造方法
US11750171B2 (en) * 2017-10-12 2023-09-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Layered body, and saw device
US11545615B2 (en) 2020-09-09 2023-01-03 Baker Hughes Oilfield Operations Llc Method for manufacturing piezoelectric instrumentation devices with 3D structures using additive manufacturing

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57188460A (en) * 1981-05-12 1982-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Titanium perovskite compound sintered body and manufacture
JPS6272560A (ja) * 1985-09-25 1987-04-03 松下電工株式会社 圧電セラミツクスの製法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3975518B2 (ja) * 1997-08-21 2007-09-12 株式会社豊田中央研究所 圧電セラミックス
WO2001064600A1 (en) * 2000-03-01 2001-09-07 The Penn State Research Foundation Method for fabrication of lead based perovskite materials
EP1253121B1 (en) * 2001-04-23 2008-01-23 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Grain oriented ceramics and a production process thereof, as well as an anisotropically-shaped powder and a production process thereof
EP1457471B1 (en) * 2003-03-14 2014-02-26 Denso Corporation Crystal oriented ceramics and production method of same
JP4926389B2 (ja) * 2004-06-17 2012-05-09 株式会社豊田中央研究所 結晶配向セラミックス、及びその製造方法
CN100371298C (zh) * 2004-06-17 2008-02-27 株式会社电装 晶粒取向陶瓷及其制造方法
JP2006228415A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Samsung Electronics Co Ltd 強誘電層を利用した情報記録媒体及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57188460A (en) * 1981-05-12 1982-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Titanium perovskite compound sintered body and manufacture
JPS6272560A (ja) * 1985-09-25 1987-04-03 松下電工株式会社 圧電セラミツクスの製法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009246112A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Denso Corp 積層型圧電素子の製造方法
JP4724728B2 (ja) * 2008-03-31 2011-07-13 株式会社デンソー 積層型圧電素子の製造方法
JP2009290046A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Denso Corp 積層型圧電素子及びその製造方法
JP4567768B2 (ja) * 2008-05-30 2010-10-20 株式会社デンソー 積層型圧電素子の製造方法
US8004161B2 (en) 2008-05-30 2011-08-23 Denso Corporation Multilayered piezoelectric element and method of producing the same
JP2010087380A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Taiyo Yuden Co Ltd 圧電駆動素子及び圧電駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4556713B2 (ja) 2010-10-06
US20060205097A1 (en) 2006-09-14
DE102006011035A1 (de) 2006-10-26
CN100417621C (zh) 2008-09-10
CN1830895A (zh) 2006-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4556713B2 (ja) セラミックス積層体の製造方法
JP4567768B2 (ja) 積層型圧電素子の製造方法
JP2010021512A (ja) 圧電/電歪膜型素子及びその製造方法
JP4724728B2 (ja) 積層型圧電素子の製造方法
JP2007204336A (ja) 鉛フリー圧電セラミックス
JP4635439B2 (ja) 積層型圧電体素子及びその製造方法
JP2010524816A (ja) 金属材料により規定される熱膨張係数に調整された組成を有するセラミック材料
JP2013189325A (ja) 圧電/電歪体膜の製造方法及びその製造に用いられる粉末組成物
JP2010225705A (ja) 積層型圧電素子及びその製造方法
JP2010103301A (ja) 圧電素子の製造方法及び圧電素子
JP4924169B2 (ja) 圧電素子の製造方法
WO2017086026A1 (ja) 配向焼結体の製法
JP2010018510A (ja) 結晶配向セラミックス
CN103606623A (zh) 包括SrO应力缓冲体的压电元件的制造方法
JP2002260950A (ja) 積層型誘電素子の製造方法,並びに電極用ペースト材料
JP2009135500A (ja) 拘束用グリーンシート及びこれを用いた多層セラミック基板の製造方法
JP6014439B2 (ja) 静電チャックおよびその製造方法
JP2007157910A (ja) 圧電セラミックス、積層圧電セラミック素子及びその製造方法
JP3982267B2 (ja) 積層型圧電セラミック素子の製造方法
US9219224B2 (en) Method for manufacturing piezoelectric substrate
JP2005286014A (ja) 導電ペースト
JP2005324536A (ja) セラミック板及びその製造方法
JP4868707B2 (ja) 積層型圧電素子および噴射装置
JP2007103836A (ja) 低温焼結セラミック多層基板およびその製造方法
JP2010100498A (ja) 薄肉セラミック板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees