JP2009277790A - 有機電界発光素子 - Google Patents

有機電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2009277790A
JP2009277790A JP2008126130A JP2008126130A JP2009277790A JP 2009277790 A JP2009277790 A JP 2009277790A JP 2008126130 A JP2008126130 A JP 2008126130A JP 2008126130 A JP2008126130 A JP 2008126130A JP 2009277790 A JP2009277790 A JP 2009277790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
general formula
iridium
ligand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008126130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009277790A5 (ja
JP5484690B2 (ja
Inventor
Rei Takeda
玲 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2008126130A priority Critical patent/JP5484690B2/ja
Publication of JP2009277790A publication Critical patent/JP2009277790A/ja
Publication of JP2009277790A5 publication Critical patent/JP2009277790A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5484690B2 publication Critical patent/JP5484690B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/86Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/322Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising boron
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/361Polynuclear complexes, i.e. complexes comprising two or more metal centers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/658Organoboranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1022Heterocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1037Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1059Heterocyclic compounds characterised by ligands containing three nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1088Heterocyclic compounds characterised by ligands containing oxygen as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1092Heterocyclic compounds characterised by ligands containing sulfur as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/185Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/90Multiple hosts in the emissive layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/351Metal complexes comprising lanthanides or actinides, e.g. comprising europium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

【課題】効率(消費電力)に優れ、かつ耐久性に優れる発光素子の提供。
【解決手段】一対の電極間に発光層を含む少なくとも一層の有機層を有する有機電界発光素子であって、有機層のいずれかに特定構造で表される化合物の少なくとも一種を含有し、発光層にイリジウム錯体系燐光発光材料の少なくとも一種を含有することを特徴とする有機電界発光素子。
【選択図】なし

Description

本発明は、電気エネルギーを光に変換して発光できる有機電界発光素子(以下、「有機EL素子」、「発光素子」又は「素子」ともいう。)に関するものであり、特に発光特性および耐久性に優れる有機電界発光素子に関するものである。
今日、有機発光材料を用いる種々の表示素子(有機発光素子)に関する研究開発が活発であり、中でも有機EL素子は、低電圧で高輝度の発光を得ることができ、有望な表示素子として注目されている。
また、近年、燐光発光材料を用いることにより、素子の高効率化が進んでいる。燐光発光材料としてはイリジウム錯体や白金錯体などが知られている(例えば、特許文献1、2、3等参照)。
前記特許文献3の発光層では、ドーパントとしてIr(ppy)(イリジウムトリス(フェニルピリジン))を用い、ホスト材料としてはCBP(4,4'-ジカルバゾールビフェニル)を組み合わせている。
特許文献4では、重水素原子を含む有機化合物を用いているが、燐光発光性金属錯体材料と併用した場合の効果に関しては何ら記述がない。
特許文献5では、常温燐光を有する重水素原子を含むカルバゾール材料を用いているが、燐光発光性金属錯体材料と併用した場合の効果に関しては何ら記述がない。
米国特許第6303238号明細書 国際公開第00/57676号パンフレット 国際公開第00/70655号パンフレット 国際特許第02/047440号パンフレット 特開2005−48004公報
本発明の目的は、効率(消費電力)に優れ、かつ耐久性に優れる発光素子の提供にある。
この課題は下記手段によって達成された。
1)一対の電極間に発光層を含む少なくとも一層の有機層を有する有機電界発光素子であって、有機層のいずれかに下記一般式(I)で表される化合物の少なくとも一種を含有し、発光層にイリジウム錯体系燐光発光材料の少なくとも一種を含有することを特徴とする有機電界発光素子。
一般式(I)
Figure 2009277790
(一般式(I)中、R1〜R8は各々独立して水素原子、もしくは置換基であり、R1〜R8は隣接する置換基どうしで縮合環を形成してもよい。R9はアルキル基、アルケニル基、アリール基、ヘテロアリール基、またはシリル基を表し、それぞれ置換基で置換されていてもよい。R1〜R9の少なくともひとつは重水素原子、もしくは重水素原子を含む置換基である。)
2)イリジウム錯体系燐光発光材料の最大発光波長が470nmより小さいことを特徴とする上記1)に記載の有機電界発光素子。
3)イリジウム錯体系燐光発光材料が、カルベンでイリジウム原子と結合する配位子を含むことを特徴とする上記1)または2)に記載の有機電界発光素子。
4)カルベンでイリジウム原子と結合する配位子を含むイリジウム錯体系燐光発光材料が、一般式(II)で表されることを特徴とする上記1)〜3)のいずれかに記載の有機電界発光素子。
一般式(II)
Figure 2009277790
(一般式(II)中、R21〜R23及びR25〜R28は各々独立して水素原子、もしくは置換基であり、L21は配位子を表し、n22は1〜3の整数を表し、n21は0〜4の整数を表す。Cはカルベン炭素を表し、イリジウムに配位する。)
5)カルベンでイリジウム原子と結合する配位子を含むイリジウム錯体系燐光発光材料が、一般式(III)で表されることを特徴とする上記1)〜4)のいずれかに記載の有機電界発光素子。
一般式(III)
Figure 2009277790
(一般式(III)中、R31はアルキル基、もしくはアリール基を表し、R35〜R37は各々独立して、水素原子、フッ素原子、アルキル基、またはシアノ基を表す。また、R35とR36、もしくは、R36とR37は互いに結合した縮環構造であってもよい。L31は配位子を表し、n32は1〜3の整数を表し、n31は0〜4の整数を表す。Cはカルベン炭素を表し、イリジウムに配位する。)
6)イリジウム錯体系燐光発光材料が、ピラゾール骨格の窒素原子でイリジウム原子と結合する配位子を含むことを特徴とする上記1)または2)に記載の有機電界発光素子。
7)ピラゾール骨格の窒素原子でイリジウム原子と結合する配位子を含むイリジウム錯体系燐光発光材料が、一般式(IV)で表されることを特徴とする上記1)、2)、または6)に記載の有機電界発光素子。
一般式(IV)
Figure 2009277790
(一般式(IV)中、R41〜R43及びR45〜R48は各々独立して水素原子、もしくは置換基であり、L41は配位子を表し、n42は1〜3の整数を表し、n41は0〜4の整数を表す。)
8)ピラゾール骨格の窒素原子でイリジウム原子と結合する配位子を含むイリジウム錯体系燐光発光材料が、一般式(V)で表されることを特徴とする上記1)、2)、6)、または7)に記載の有機電界発光素子。
一般式(V)
Figure 2009277790
(一般式(V)中、R52〜R53は各々独立して、水素原子、アルキル基、またはアリール基を表し、R55〜R57は各々独立して、水素原子、フッ素原子、アルキル基、またはシアノ基を表す。また、R55とR56、もしくは、R56とR57は互いに結合した縮環構造であってもよい。L51は配位子を表し、n52は1〜3の整数を表し、n51は0〜4の整数を表す。)
9)イリジウム錯体系燐光発光材料が、ピリジン骨格の窒素原子でイリジウム原子と結合する配位子を含むことを特徴とする上記1)または2)に記載の有機電界発光素子。
10)ピリジン骨格の窒素原子でイリジウム原子と結合する配位子を含むイリジウム錯体系燐光発光材料が、一般式(VI)で表されることを特徴とする上記1)、2)、または9)に記載の有機電界発光素子。
一般式(VI)
Figure 2009277790
(一般式(VI)中、R61〜R68は各々独立して水素原子、もしくは置換基であり、L61は配位子を表し、n62は1〜3の整数を表し、n61は0〜4の整数を表す。)
11)ピリジン骨格の窒素原子でイリジウム原子と結合する配位子を含むイリジウム錯体系燐光発光材料が、一般式(VII)で表されることを特徴とする上記1)、2)、9)、または10)に記載の有機電界発光素子。
一般式(VII)
Figure 2009277790
(一般式(VII)中、R73は水素原子、アルキル基、アミノ基、またはアルコキシ基を表し、R75〜R77は各々独立して、水素原子、フッ素原子、シアノ基、またはアルキル基を表し、L71は配位子を表し、n72は1〜3の整数を表し、n71は0〜4の整数を表す。)
12)上記1)に記載の一般式(I)で表される化合物が一般式(VIII)で表されることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の有機電界発光素子。
一般式(VIII)
Figure 2009277790
(一般式(VIII)中、R81〜R88は各々独立して水素原子、もしくは置換基であり、R81〜R88は隣接する置換基どうしで縮合環を形成してもよい。Aは連結基を表し、n81は2〜6の整数を表す。一般式(VIII)で表される化合物は、少なくともひとつの重水素原子を含む。)
13)一般式(I)で表される化合物の少なくとも一種を発光層に含有することを特徴とする上記1)〜12)のいずれかに記載の有機電界発光素子。
本発明によれば、効率(消費電力)及び耐久性に優れた有機電界発光素子を提供することができる。
本発明の有機電界発光素子(以下、「本発明の素子」と呼ぶことがある。)は、一対の電極間に、発光層を含む少なくとも一層の有機層(有機化合物のみからなる層であってもよいし、無機化合物を含有する有機層であってもよい)を有する有機電界発光素子であって、有機層のいずれかに下記一般式(I)で表される化合物の少なくとも一種を含有し、発光層にイリジウム錯体系燐光発光材料の少なくとも一種を含有する。
本発明の下記一般式(I)で表される化合物は、化学的な安定性に優れ、素子駆動中における材料の分解等の変質が少なく、当該分解物による、イリジウム錯体系燐光発光材料を用いた有機電界発光素子の効率低下や素子寿命の低下を防ぐことができる。
以下、一般式(I)で表される化合物について説明する。
一般式(I)
Figure 2009277790
(一般式(I)中、R1〜R8は各々独立して水素原子、もしくは置換基であり、R1〜R8は隣接する置換基どうしで縮合環を形成してもよい。R9はアルキル基、アルケニル基、アリール基、ヘテロアリール基、またはシリル基を表し、それぞれ置換基で置換されていてもよい。R1〜R9の少なくともひとつは重水素原子、もしくは重水素原子を含む置換基である。)
1〜R8で表される置換基としては特に限定されないが、例えば、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、アミノ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ヘテロ環オキシ基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、スルホニルアミノ基、スルファモイル基、カルバモイル基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ環チオ基、スルホニル基、スルフィニル基、ウレイド基、リン酸アミド基、ヒドロキシ基、メルカプト基、ハロゲン基、シアノ基、スルホ基、カルボキシル基、ニトロ基、ヒドロキサム酸基、スルフィノ基、ヒドラジノ基、イミノ基、ヘテロ環基、シリル基、シリルオキシ基、重水素原子などが挙げられる。これらの置換基は、更に他の置換基によって置換されてもよく、また、これらの置換基同士が結合し、環を形成していてもよい。
ここで、アルキル基としては、好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数1〜10であり、例えばメチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、tert−ブチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ドデシル、n−オクタデシル、n−ヘキサデシル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロオクチル、1−アダマンチル、トリフルオロメチルなどが挙げられる。
また、アルケニル基としては、好ましくは炭素数2〜30、より好ましくは炭素数2〜20、特に好ましくは炭素数2〜10であり、例えばビニル、アリル、1−プロペニル、1−イソプロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ペンテニルなどが挙げられる。
また、アルキニル基としては、好ましくは炭素数2〜30、より好ましくは炭素数2〜20、特に好ましくは炭素数2〜10であり、例えばエチニル、プロパルギル、1−プロピニル、3−ペンチニルなどが挙げられる。
また、アリール基としては、好ましくは炭素数6〜30、より好ましくは炭素数6〜20、特に好ましくは炭素数6〜12であり、例えばフェニル、o−メチルフェニル、m−メチルフェニル、p−メチルフェニル、2,6−キシリル、p−クメニル、メシチル、ナフチル、アントラニル、などが挙げられる。
また、ヘテロアリール基としては、好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜12であり、ヘテロ原子としては、例えば窒素原子、酸素原子、硫黄原子、具体的には例えばイミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピラジル、ピリミジル、トリアジニル、キノリル、イソキノリニル、ピロリル、インドリル、フリル、チエニル、ベンズオキサゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、カルバゾリル、アゼピニルなどが挙げられる。
また、アミノ基としては、好ましくは炭素数0〜30、より好ましくは炭素数0〜20、特に好ましくは炭素数0〜10であり、例えばアミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジベンジルアミノ、ジフェニルアミノ、ジトリルアミノなどが挙げられる。
また、アルコキシ基としては、好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数1〜10であり、例えばメトキシ、エトキシ、ブトキシ、2−エチルヘキシロキシなどが挙げられる。
また、アリールオキシ基としては、好ましくは炭素数6〜30、より好ましくは炭素数6〜20、特に好ましくは炭素数6〜12であり、例えばフェニルオキシ、1−ナフチルオキシ、2−ナフチルオキシなどが挙げられる。
また、ヘテロ環オキシ基としては、好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数1〜12であり、例えばピリジルオキシ、ピラジルオキシ、ピリミジルオキシ、キノリルオキシなどが挙げられる。
また、アシル基としては、好ましくは炭素数2〜30、より好ましくは炭素数2〜20、特に好ましくは炭素数2〜12であり、例えばアセチル、ベンゾイル、ホルミル、ピバロイルなどが挙げられる。
また、アルコキシカルボニル基としては、好ましくは炭素数2〜30、より好ましくは炭素数2〜20、特に好ましくは炭素数2〜12であり、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニルなどが挙げられる。
また、アリールオキシカルボニル基としては、好ましくは炭素数7〜30、より好ましくは炭素数7〜20、特に好ましくは炭素数7〜12であり、例えばフェニルオキシカルボニルなどが挙げられる。
また、アシルオキシ基としては、好ましくは炭素数2〜30、より好ましくは炭素数2〜20、特に好ましくは炭素数2〜10であり、例えばアセトキシ、ベンゾイルオキシなどが挙げられる。
また、アシルアミノ基としては、好ましくは炭素数2〜30、より好ましくは炭素数2〜20、特に好ましくは炭素数2〜10であり、例えばアセチルアミノ、ベンゾイルアミノなどが挙げられる。
また、アルコキシカルボニルアミノ基としては、好ましくは炭素数2〜30、より好ましくは炭素数2〜20、特に好ましくは炭素数2〜12であり、例えばメトキシカルボニルアミノなどが挙げられる。
また、アリールオキシカルボニルアミノ基としては、好ましくは炭素数7〜30、より好ましくは炭素数7〜20、特に好ましくは炭素数7〜12であり、例えばフェニルオキシカルボニルアミノなどが挙げられる。
また、スルホニルアミノ基としては、好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数1〜12であり、例えばメタンスルホニルアミノ、ベンゼンスルホニルアミノなどが挙げられる。
また、スルファモイル基としては、好ましくは炭素数0〜30、より好ましくは炭素数0〜20、特に好ましくは炭素数0〜12であり、例えばスルファモイル、メチルスルファモイル、ジメチルスルファモイル、フェニルスルファモイルなどが挙げられる。
また、カルバモイル基としては、好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数1〜12であり、例えばカルバモイル、メチルカルバモイル、ジエチルカルバモイル、フェニルカルバモイルなどが挙げられる。
また、アルキルチオ基としては、好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数1〜12であり、例えばメチルチオ、エチルチオなどが挙げられる。
また、アリールチオ基としては、好ましくは炭素数6〜30、より好ましくは炭素数6〜20、特に好ましくは炭素数6〜12であり、例えばフェニルチオなどが挙げられる。
また、ヘテロ環チオ基としては、好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数1〜12であり、例えばピリジルチオ、2−ベンズイミダゾリルチオ、2−ベンズオキサゾリルチオ、2−ベンズチアゾリルチオなどが挙げられる。
また、スルホニル基としては、好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数1〜12であり、例えばメシル、トシル、トリフルオロメタンスルホニルなどが挙げられる。
また、スルフィニル基としては、好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数1〜12であり、例えばメタンスルフィニル、ベンゼンスルフィニルなどが挙げられる。
また、ウレイド基としては、好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数1〜12であり、例えばウレイド、メチルウレイド、フェニルウレイドなどが挙げられる。
また、リン酸アミド基としては、好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数1〜12であり、例えばジエチルリン酸アミド、フェニルリン酸アミドなどが挙げられる。
また、ハロゲン原子としては、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などが挙げられる。
また、ヘテロ環基としては、好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜12であり、ヘテロ原子としては、例えば窒素原子、酸素原子、硫黄原子、具体的には例えば、ピペリジル、モルホリノ、ピロリジルなどが挙げられる。
また、シリル基としては、好ましくは炭素数3〜40、より好ましくは炭素数3〜30、特に好ましくは炭素数3〜24であり、例えばトリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、ジメチル‐tert−ブチルシリル、ジメチルフェニルシリル、ジフェニル‐tert−ブチルシリル、トリフェニルシリル、トリ−1−ナフチルシリル、トリ−2−ナフチルシリルなどが挙げられる。
また、シリルオキシ基としては、好ましくは炭素数3〜40、より好ましくは炭素数3〜30、特に好ましくは炭素数3〜24であり、例えばトリメチルシリルオキシ、トリフェニルシリルオキシなどが挙げられる。
1〜R8の置換基として好ましくは重水素原子、アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン基、シアノ基、シリル基であり、より好ましくは重水素原子、アルキル基、ヘテロアリール基、ハロゲン基、シアノ基、シリル基であり、特に好ましくは重水素原子、アルキル基、ヘテロアリール基、シリル基である。これらの置換基は、更に他の置換基によって置換されてもよく、また、これらの置換基同士が結合し、環を形成していてもよい。
1〜R8のアルキル基として好ましくはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、n−オクチル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、1−アダマンチル、トリフルオロメチルであり、より好ましくはメチル、イソプロピル、tert−ブチル、n−オクチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、1−アダマンチル、トリフルオロメチルであり、特に好ましくはtert−ブチル、シクロヘキシル、1−アダマンチル、トリフルオロメチルである。これらの置換基は、更に他の置換基によって置換されてもよく、また、これらの置換基同士が結合し、環を形成していてもよい。
1〜R8のヘテロアリール基として好ましくはイミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、キノリル、イソキノリニル、ピロリル、インドリル、フリル、チエニル、ベンズオキサゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、カルバゾリル、アゼピニルであり、より好ましくはイミダゾリル、ピラゾリル、キノリル、インドリル、フリル、チエニル、ベンズイミダゾリル、カルバゾリル、アゼピニルであり、特に好ましくはインドリル、フリル、チエニル、ベンズイミダゾリル、カルバゾリル、アゼピニルである。これらの置換基は、更に他の置換基によって置換されてもよく、縮環構造を形成していてもよく、また、これらの置換基同士が結合し、環を形成していてもよい。
1〜R8のシリル基として好ましくはトリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、ジメチル‐tert−ブチルシリル、ジメチルフェニルシリル、メチルジフェニルシリル、ジフェニル‐tert−ブチルシリル、トリフェニルシリルであり、より好ましくはトリメチルシリル、トリイソプロピルシリル、ジメチル‐tert−ブチルシリル、ジフェニル‐tert−ブチルシリル、トリフェニルシリルであり、特に好ましくはトリメチルシリル、ジメチル‐tert−ブチルシリル、トリフェニルシリルである。これらの置換基は、更に他の置換基によって置換されてもよく、また、これらの置換基同士が結合し、環を形成していてもよい。
2、R7は、置換基として特に好ましいのは、アルキル基、アリール基、シリル基、重水素原子であり、より好ましいのは、アルキル基、シリル基、重水素原子であり、特に好ましいのは、tert−ブチル基、アダマンチル基、トリメチルシリル基、トリフェニルシリル基、重水素原子である。
3、R6は、置換基として特に好ましいのは、アルキル基、アリール基、シリル基、重水素原子であり、より好ましいのは、アルキル基、シリル基、重水素原子であり、特に好ましいのは、tert−ブチル基、アダマンチル基、トリメチルシリル基、トリフェニルシリル基、重水素原子である。
1〜R8からなる置換基の組み合わせの具体例を以下に列挙するが、本発明はこれらの化合物に限定されることはない。以下、構造式中のDは重水素原子を表す。
例えば、(a-0)は、R1〜R8のすべてが水素原子であることを表し、(a-1)は、R1、R2、R4、R5、R7、R8が水素原子で、R3、R6が重水素原子であることを表し、(a-4)は、R1〜R8のすべてが重水素原子であることを表している。
なお、下記(a-0)〜(k-0)(重水素原子を含まない)は、一般式(I)を満たさないが、これら以外は一般式(I)を満たす。
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
9はアルキル基、アルケニル基、アリール基、ヘテロアリール基、シリル基を表し、好ましくは、アリール基、ヘテロアリール基、シリル基であり、より好ましくは、アリール基、ヘテロアリール基であり、特に好ましくは、アリール基である。
9のアリール基として好ましくはフェニル、o−メチルフェニル、2,6−キシリル、メシチルであり、より好ましくはフェニル、メシチルであり、特に好ましくはフェニル基である。これらの置換基は、縮環構造を形成していてもよく、また、これらの置換基同士が結合し、環を形成していてもよく、例えば、ビフェニル、ナフチル、アントラニル、フェナントリル、ピレニル、ナフタセニル等が挙げられる。これらの置換基は、更に他の置換基によって置換されてもよい。
9には、カルバゾールとR1〜R8とからなる構造が、複数結合していてもよく、好ましくは1〜6個結合してもよく、より好ましくは1〜3個結合してもよく、特に好ましくは1〜2個結合してもよい。
例えば、カルバゾールとR1〜R8とからなる構造が、1個結合するR9の置換基の具体例を以下に列挙するが、本発明はこれらの化合物に限定されることはない。以下の図における*印は、カルバゾールの窒素原子が結合する部分を表す。なお、上記(a-0)〜(k−0)(重水素原子を含まない)と下記(1A−0)〜(1Q−0)(重水素原子を含まない)との組み合わせは、一般式(I)を満たさないが、これら以外の同様な両群の組み合わせは一般式(I)を満たす。
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
例えば、カルバゾールとR1〜R8とからなる構造が、2個結合するR9の置換基の具体例を以下に列挙するが、本発明はこれらの化合物に限定されることはない。以下の図における*印は、カルバゾールの窒素原子が結合する部分を表す。なお、上記(a-0)〜(k-0)(重水素原子を含まない)と下記(2A−0)〜(2M−0)(重水素原子を含まない)との組み合わせは、一般式(I)を満たさないが、これら以外の同様な両群の組み合わせは一般式(I)を満たす。
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
例えば、カルバゾールとR1〜R8とからなる構造が、3個結合するR9の置換基の具体例を以下に列挙するが、本発明はこれらの化合物に限定されることはない。以下の図における*印は、カルバゾールの窒素原子が結合する部分を表す。なお、上記(a-0)〜(k-0)(重水素原子を含まない)と下記(3A−0)〜(3C−0)(重水素原子を含まない)との組み合わせは、一般式(I)を満たさないが、これら以外の同様な両群の組み合わせは一般式(I)を満たす。
Figure 2009277790
Figure 2009277790
例えば、カルバゾールとR1〜R8とからなる構造が、4個結合するR9の置換基の具体例を以下に列挙するが、本発明はこれらの化合物に限定されることはない。以下の図における*印は、カルバゾールの窒素原子が結合する部分を表す。なお、上記(a-0)〜(k-0)(重水素原子を含まない)と下記(4A−0)〜(4C−0)(重水素原子を含まない)との組み合わせは、一般式(I)を満たさないが、これら以外の同様な両群の組み合わせは一般式(I)を満たす。
Figure 2009277790
例えば、カルバゾールとR1〜R8とからなる構造が、6個結合するR9の置換基の具体例を以下に列挙するが、本発明はこれらの化合物に限定されることはない。以下の図における*印は、カルバゾールの窒素原子が結合する部分を表す。なお、上記(a-0)〜(k-0)(重水素原子を含まない)と下記(6A−0)との組み合わせは、一般式(I)を満たさないが、これら以外の同様な両群の組み合わせは一般式(I)を満たす。
Figure 2009277790
一般式(I)において、R1〜R9の少なくともひとつは重水素原子、もしくは重水素原子を含む置換基である。
本発明において、R1〜R9の少なくともひとつが重水素原子、もしくは重水素原子を含む置換基であるとは、重水素原子が結合した位置において、重水素原子と水素原子の比率(重水素原子の原子数:水素原子の原子数)が、100:0から1:99の範囲に含まれていることを意味する。
このことは、一般式(I)表される化合物で、水素原子と重水素原子以外の構造が同一のものにおいて、特定の位置において水素原子を含むものと重水素原子を含むものが、上記の範囲で混合されていることを意味する。
一般式(I)において、重水素原子と水素原子の比率(重水素原子の原子数:水素原子の原子数)が、100:0から1:99の範囲に含まれていることが好ましく、100:0から50:50の範囲に含まれていることがより好ましく、100:0から80:20の範囲に含まれていることが特に好ましい。
重水素原子と水素原子の比率の範囲として、好ましくは100:0から5:95であり、より好ましくは100:0から50:50であり、特に好ましくは100:0から80:20である。
R1〜R8について、好ましくはR1〜R8のうちのひとつ以上が重水素原子であり、より好ましくはR1〜R8のうちのふたつ以上が重水素原子であり、特に好ましくはR1〜R8のすべてが重水素原子である。
R1〜R8について、重水素原子であるのは、好ましくはR2〜R7であり、より好ましくはR2、R3、R6、R7であり、特に好ましくはR3、R6である。
本発明の一般式(I)で表される化合物の特に好ましい例は、一般式(VIII)で表される化合物である。以下、一般式(VIII)で表される化合物について説明する。
一般式(VIII)
Figure 2009277790
(一般式(VIII)中、R81〜R88は各々独立して水素原子、もしくは置換基であり、R81〜R88は隣接する置換基どうしで縮合環を形成してもよい。Aは連結基を表し、n81は2〜6の整数を表す。一般式(VIII)で表される化合物は、少なくともひとつの重水素原子を含む。)
81〜R88は、前記R1〜R8とそれぞれ同義であり、好ましい範囲も同じである。ここで、R81〜R88とR1〜R8の対応関係は、前者の一の位の番号が同じ組の対応関係を意味する。他の同様の対応記載も同じ意味である。
81として好ましくは、2〜4であり、より好ましくは、2〜3であり、特に好ましくは2である。
Aで表される連結基として好ましくは、アルキレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、シリレンであり、より好ましくは、アリーレン、ヘテロアリーレンであり、特に好ましくは、アリーレンであり、これらの連結基は、例えば、前述のR1で表される置換基により、更に置換されていてもよい。
Aで表される連結基としては、前記(2A−0)〜(6A−0)(重水素原子を含まないもの、及び重水素原子を含むもの)で記載したものも包含される。
アリーレンとして好ましくは、フェニレン、ナフチレン、ビフェニレン、ターフェニレンであり、より好ましくは、フェニレン、ビフェニレンであり、特に好ましくは、フェニレンである。
フェニレンとして好ましくは、1,2,3,4,5,6‐六置換フェニレン、1,2,4,5‐四置換フェニレン、1,3,5‐三置換フェニレン、1,2‐二置換フェニレン、1,3‐二置換フェニレン、1,4‐二置換フェニレンであり、より好ましくは、1,2‐二置換フェニレン、1,3‐二置換フェニレン、1,4‐二置換フェニレンであり、特に好ましくは、1,3‐二置換フェニレン、1,4‐二置換フェニレンである。ここで、三置換以上の場合は、カルバゾールの他に、前述のR1で表される置換基が置換されていてもよい。
一般式(VIII)で表される化合物において、重水素原子を含むとは、重水素原子が結合した位置において、重水素原子と水素原子の比率(重水素原子の原子数:水素原子の原子数)が、100:0から1:99の範囲に含まれていることを意味する。
重水素原子と水素原子の比率の範囲として、好ましくは100:0から5:95であり、より好ましくは100:0から50:50であり、特に好ましくは100:0から80:20である。
本発明の一般式(I)で表される化合物は低分子化合物であっもて良く、また、オリゴマー化合物、一般式(I)で表される構造を主鎖または側鎖に有するポリマー化合物(質量平均分子量(ポリスチレン換算)は好ましくは1000〜5000000、より好ましくは2000〜1000000、さらに好ましくは3000〜100000である。)であってもよい。本発明の一般式(I)で表される化合物は低分子化合物が好ましい。
本発明の一般式(I)で表される化合物が、オリゴマー化合物または一般式(I)で表される構造を主鎖または側鎖に有するポリマー化合物の場合、主鎖としては、R1〜R9の複数が含まれ、より好ましくはR3、R6、R9のいずれか複数が含まれ、特に好ましくはR3、R6が含まれる。側鎖として含まれる場合は、R1〜R9のいずれかが含まれ、より好ましくはR3、R6、R9のいずれが含まれ、特に好ましくはR9が含まれる。
本発明において本発明の一般式(I)で表される化合物は、その用途が限定されることはなく、有機層内のいずれの層に含有されてもよい。本発明の一般式(I)で表される化合物の導入層としては、発光層、正孔注入層、正孔輸送層、電子輸送層、電子注入層、励起子ブロック層、電荷ブロック層のいずれか、もしくは複数に含有されるのが好ましい。本発明の一般式(I)で表される化合物は、正孔の注入輸送を担う観点から、発光層、正孔注入層、正孔輸送層に含まれることが好ましく、電子と正孔が再結合して発生する励起状態に対する材料の安定性の観点からは、発光層に含まれることが特に好ましい。
本発明では、一般式(I)で表される化合物を発光層および発光層に隣接する層のいずれかに含有することが好ましく、また、一般式(I)で表される化合物を発光層および隣接する層の両層に含有させてもよい。
発光層中において、本発明の一般式(I)で表される化合物は1〜100質量%含まれることが好ましく、50〜100質量%含まれることがより好ましく、80〜100質量%含まれることがより好ましい。
また、本発明の一般式(I)で表される化合物を発光層以外の層に含有する場合は、1〜100質量%含まれることが好ましく、50〜100質量%含まれることがより好ましく、80〜100質量%含まれることがより好ましい。
一般式(I)で表される化合物の具体例を以下に列挙するが、本発明はこれらの化合物に限定されることはない。
例えば、例示化合物(1−1)は、上記、(a−1)と(2F−0)の組み合わせを表し、例示化合物(1−6)は、上記、(a−4)と(2F−3)の組み合わせを表す。
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
一般式(I)で表される化合物を含むポリマー化合物、オリゴマー化合物の具体例を以下に挙げるが、本発明はこれらの化合物に限定されることはない。ポリマー化合物の場合、ホモポリマー化合物であっても良く、共重合体であっても良く、共重合体はランダム共重合体、交互共重合体、ブロック共重合体のいずれでもよい。図中、m:nはポリマーに含まれる各モノマーのモル比を表し、mは1〜100、nは0〜99の数値を表し、mとnの和は100である。
Figure 2009277790
本発明の重水素原子を含む一般式(I)で表される化合物は、種々の公知の合成法にて合成することが可能である。例えば、特開2004−11400および特開2004−46066に記載の方法を用いることにより、一般式(I)で表される化合物の水素原子を重水素原子に変換することができる。また、重水素原子を含む原料を用いて、本発明の重水素原子を含む一般式(I)で表される化合物を合成することもできる。重水素原子を含む原料として具体的には、重ブロモベンゼン-d5(CAS No. 4165-57-5)、重ヨウ化メチル-d3(CAS No. 865-50-9)や、J.Am.Chem.Soc. vol.126, No.40, 13033-03043項(2004年)に記載の方法で合成できるレゾルシノール-d6および、そのスルホン酸エステル誘導体などが挙げられる。
発光材料としては、本発明ではイリジウム錯体系燐光発光材料を用いるが、他の燐光発光材料を併用してもよい。
イリジウム錯体系燐光材料を用いることにより、効率の向上、および耐久性向上の効果がある。
イリジウム錯体系燐光材料としては、カルベンでイリジウム原子と結合する配位子を含むイリジウム錯体、ピラゾール骨格の窒素原子でイリジウム原子と結合する配位子を含むイリジウム錯体、ピリジン骨格の窒素原子でイリジウム原子と結合する配位子を含むイリジウム錯体が特に好ましく、カルベンでイリジウム原子と結合する配位子を含むイリジウム錯体、ピラゾール骨格の窒素原子でイリジウム原子と結合する配位子を含むイリジウム錯体がより好ましく、ピラゾール骨格の窒素原子でイリジウム原子と結合する配位子を含むイリジウム錯体が特に好ましい。
配位子とイリジウム原子が結合するとは、配位子とイリジウム原子間の結合が共有結合・配位結合・イオン結合のいずれであってもよいことを表す。
イリジウム原子に配位するカルベンとしては、一酸化炭素、イソニトリル基、ヘテロ原子で安定化された炭素カルベンが挙げられる。
カルベンでイリジウム原子と結合する配位子を含むイリジウム錯体系燐光発光材料としては、下記一般式(II)で表されるイリジウム錯体が好ましい。
一般式(II)について説明する。
一般式(II)
Figure 2009277790
(一般式(II)中、R21〜R23及びR25〜R28は各々独立して水素原子、もしくは置換基であり、L21は配位子を表し、n22は1〜3の整数を表し、n21は0〜4の整数を表す。Cはカルベン炭素を表し、イリジウムに配位する。)
21〜R23及びR25〜R28は各々独立して水素原子、もしくは置換基を表す。置換基としては、例えば、アルキル基(好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数1〜10であり、例えばメチル、エチル、iso−プロピル、tert−ブチル、n−オクチル、n−デシル、n−ヘキサデシル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられる。)、アルケニル基(好ましくは炭素数2〜30、より好ましくは炭素数2〜20、特に好ましくは炭素数2〜10であり、例えばビニル、アリル、2−ブテニル、3−ペンテニルなどが挙げられる。)、アルキニル基(好ましくは炭素数2〜30、より好ましくは炭素数2〜20、特に好ましくは炭素数2〜10であり、例えばプロパルギル、3−ペンチニルなどが挙げられる。)、アリール基(好ましくは炭素数6〜30、より好ましくは炭素数6〜20、特に好ましくは炭素数6〜12であり、例えばフェニル、p−メチルフェニル、ナフチル、アントラニルなどが挙げられる。)、アミノ基(好ましくは炭素数0〜30、より好ましくは炭素数0〜20、特に好ましくは炭素数0〜10であり、例えばアミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジベンジルアミノ、ジフェニルアミノ、ジトリルアミノなどが挙げられる。)、アルコキシ基(好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数1〜10であり、例えばメトキシ、エトキシ、ブトキシ、2−エチルヘキシロキシなどが挙げられる。)、アリールオキシ基(好ましくは炭素数6〜30、より好ましくは炭素数6〜20、特に好ましくは炭素数6〜12であり、例えばフェニルオキシ、1−ナフチルオキシ、2−ナフチルオキシなどが挙げられる。)、ヘテロ環オキシ基(好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数1〜12であり、例えばピリジルオキシ、ピラジルオキシ、ピリミジルオキシ、キノリルオキシなどが挙げられる。)、アシル基(好ましくは炭素数2〜30、より好ましくは炭素数2〜20、特に好ましくは炭素数2〜12であり、例えばアセチル、ベンゾイル、ホルミル、ピバロイルなどが挙げられる。)、アルコキシカルボニル基(好ましくは炭素数2〜30、より好ましくは炭素数2〜20、特に好ましくは炭素数2〜12であり、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニルなどが挙げられる。)、アリールオキシカルボニル基(好ましくは炭素数7〜30、より好ましくは炭素数7〜20、特に好ましくは炭素数7〜12であり、例えばフェニルオキシカルボニルなどが挙げられる。)、アシルオキシ基(好ましくは炭素数2〜30、より好ましくは炭素数2〜20、特に好ましくは炭素数2〜10であり、例えばアセトキシ、ベンゾイルオキシなどが挙げられる。)、アシルアミノ基(好ましくは炭素数2〜30、より好ましくは炭素数2〜20、特に好ましくは炭素数2〜10であり、例えばアセチルアミノ、ベンゾイルアミノなどが挙げられる。)、アルコキシカルボニルアミノ基(好ましくは炭素数2〜30、より好ましくは炭素数2〜20、特に好ましくは炭素数2〜12であり、例えばメトキシカルボニルアミノなどが挙げられる。)、アリールオキシカルボニルアミノ基(好ましくは炭素数7〜30、より好ましくは炭素数7〜20、特に好ましくは炭素数7〜12であり、例えばフェニルオキシカルボニルアミノなどが挙げられる。)、スルホニルアミノ基(好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数1〜12であり、例えばメタンスルホニルアミノ、ベンゼンスルホニルアミノなどが挙げられる。)、スルファモイル基(好ましくは炭素数0〜30、より好ましくは炭素数0〜20、特に好ましくは炭素数0〜12であり、例えばスルファモイル、メチルスルファモイル、ジメチルスルファモイル、フェニルスルファモイルなどが挙げられる。)、カルバモイル基(好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数1〜12であり、例えばカルバモイル、メチルカルバモイル、ジエチルカルバモイル、フェニルカルバモイルなどが挙げられる。)、アルキルチオ基(好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数1〜12であり、例えばメチルチオ、エチルチオなどが挙げられる。)、アリールチオ基(好ましくは炭素数6〜30、より好ましくは炭素数6〜20、特に好ましくは炭素数6〜12であり、例えばフェニルチオなどが挙げられる。)、ヘテロ環チオ基(好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数1〜12であり、例えばピリジルチオ、2−ベンズイミゾリルチオ、2−ベンズオキサゾリルチオ、2−ベンズチアゾリルチオなどが挙げられる。)、スルホニル基(好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数1〜12であり、例えばメシル、トシルなどが挙げられる。)、スルフィニル基(好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数1〜12であり、例えばメタンスルフィニル、ベンゼンスルフィニルなどが挙げられる。)、ウレイド基(好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数1〜12であり、例えばウレイド、メチルウレイド、フェニルウレイドなどが挙げられる。)、リン酸アミド基(好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜20、特に好ましくは炭素数1〜12であり、例えばジエチルリン酸アミド、フェニルリン酸アミドなどが挙げられる。)、ヒドロキシ基、メルカプト基、ハロゲン原子(例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)、シアノ基、スルホ基、カルボキシル基、ニトロ基、ヒドロキサム酸基、スルフィノ基、ヒドラジノ基、イミノ基、ヘテロ環基(好ましくは炭素数1〜30、より好ましくは炭素数1〜12であり、ヘテロ原子としては、例えば窒素原子、酸素原子、硫黄原子、具体的には例えばイミダゾリル、ピリジル、キノリル、フリル、チエニル、ピペリジル、モルホリノ、ベンズオキサゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、カルバゾリル基、アゼピニル基などが挙げられる。)、シリル基(好ましくは炭素数3〜40、より好ましくは炭素数3〜30、特に好ましくは炭素数3〜24であり、例えばトリメチルシリル、トリフェニルシリルなどが挙げられる。)、シリルオキシ基(好ましくは炭素数3〜40、より好ましくは炭素数3〜30、特に好ましくは炭素数3〜24であり、例えばトリメチルシリルオキシ、トリフェニルシリルオキシなどが挙げられる。)などが挙げられる。これらの置換基は更に置換されてもよい。
21とR22、あるいは、R22とR23は、それぞれ結合して環構造を形成していてもよい。
21は、置換基として好ましくは、アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基であり、より好ましくは、アルキル基、アリール基であり、特に好ましくは、メチル基、tert−ブチル基、フェニル基、メシチル基、2‐o-キシリル基である。
22、R23は、置換基として好ましくは、アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基であり、より好ましくは、アルキル基、アリール基であり、特に好ましくは、メチル基、tert−ブチル基、フェニル基である。
25〜R27は、置換基として好ましくは、アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン基、シアノ基であり、より好ましくは、アルキル基、アリール基ハロゲン基、シアノ基であり、特に好ましくは、メチル基、tert−ブチル基、フェニル基、フッ素原子、シアノ基である。
21は配位子を表す。配位子としては、例えば、「Photochemistry and Photophysics of Coordination Compounds」 Springer-Verlag社 H.Yersin著 1987年発行、「有機金属化学−基礎と応用−」 裳華房社 山本明夫著 1982年発行 等に記載の配位子が挙げられ、好ましくは、ハロゲン配位子(好ましくは塩素配位子、フッ素配位子)、含窒素ヘテロ環配位子(例えばビピリジル、フェナントロリン、フェニルピリジン、ピラゾリルピリジン、ベンズイミダゾリルピリジン、フェニルピラゾール、ピコリン酸、ジピコリン酸など)、ジケトン配位子、ニトリル配位子、CO配位子、イソニトリル配位子、りん配位子(例えば、ホスフィン誘導体、亜りん酸エステル誘導体、ホスフィニン誘導体など)、カルボン酸配位子(例えば酢酸配位子など)であり、より好ましくは、含窒素ヘテロ環配位子(例えばビピリジル、フェナントロリン、フェニルピリジン、ピラゾリルピリジン、ベンズイミダゾリルピリジン、フェニルピラゾール)である。
含窒素へテロ環配位子における含窒素へテロ環としてはピリジン環、ピラジン環、ピリミジン環、ピリダジン環、ピロール環、ピラゾール環、イミダゾール環、トリアゾール環、チアゾール環、オキサゾール環、オキサジアゾール環、チアジアゾール環、アザホスフィニン環が好ましく、ピリジン環、ピロール環、ピラゾール環、イミダゾール環がより好ましく、ピリジン環、ピラゾール環、イミダゾール環がさらに好ましい。
含窒素へテロ環配位子は、置換基を有していてもよい。置換基としては前記R11で説明した基が挙げられ、例えば、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、フッ素原子、シアノ基、置換アミノ基等が好ましい。
22として好ましくは、2〜3であり、特に好ましくは、3である。n21が2〜3の時は、複数のL21は同じであっても異なっていてもよい。n22が2〜3の時は、n22によって数が決定される配位子は、同じであっても異なっていてもよい。
カルベンでイリジウム原子と結合する配位子を含む一般式(II)で表されるイリジウム錯体系燐光発光材料としては、下記、一般式(III)で表されるイリジウム錯体系燐光発光材料がより好ましい。
一般式(III)について説明する。
一般式(III)
Figure 2009277790
(一般式(III)中、R31はアルキル基、もしくはアリール基を表し、R35〜R37は各々独立して、水素原子、フッ素原子、アルキル基、またはシアノ基を表す。また、R35とR36、もしくは、R36とR37は互いに結合した縮環構造であってもよい。L31は配位子を表し、n32は1〜3の整数を表し、n31は0〜4の整数を表す。Cはカルベン炭素を表し、イリジウムに配位する。)
31はアルキル基、もしくは、アリール基を表し、より好ましくは、アルキル基を表す。
31のアルキル基としては、メチル基、エチル基、tert−ブチル基、シクロヘキシル基が好ましく、メチル基、tert−ブチル基がより好ましく、メチル基が特に好ましい。
31のアリール基としては、フェニル基、p−メチルフェニル基、2−キシリル基、5−キシリル基、メシチル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、アントラニル基が好ましく、フェニル基、p−メチルフェニル基、2−キシリル基、5−キシリル基、メシチル基がより好ましく、フェニル基が特に好ましい。
35と前記R25、R36と前記R26、および、R37と前記R27はそれぞれ同義である。
35は水素原子、フッ素原子、アルキル基、シアノ基が好ましく、水素原子、フッ素原子、シアノ基がより好ましく、フッ素原子が特に好ましい。
36は水素原子、フッ素原子、アルキル基、シアノ基が好ましく、水素原子、フッ素原子、シアノ基がより好ましく、シアノ基が特に好ましい。
37は水素原子、フッ素原子、アルキル基、シアノ基が好ましく、フッ素原子、シアノ基がより好ましく、シアノ基が特に好ましい。
35、R36、R37のアルキル基としては、メチル基、エチル基、tert−ブチル基、シクロヘキシル基、トリフルオロメチル基、パーフルオロブチル基、が好ましく、メチル基、tert−ブチル基、トリフルオロメチル基、パーフルオロブチル基、がより好ましく、トリフルオロメチル基が特に好ましい。
35とR36、もしくは、R36とR37が互いに結合して形成するベンゾ縮環構造は、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、N-フェニルカルバゾリル、N-メチルカルバゾリル、9,9-ジメチルフルオレニル、N-フェニルインドリル、N-メチルインドリル、ベンゾチエニル、1,1-ジメチルインデニルが好ましく、ジベンゾフリル、ジベンゾチオフェニル、N-フェニルカルバゾリル、N-メチルカルバゾリル、9,9-ジメチルフルオレニルがより好ましく、ジベンゾフラニルが特に好ましい。
35とR36、もしくは、R36とR37が互いに結合して形成するジベンゾフラニル構造、もしくは、ジベンゾチオフェニル構造は、R35、もしくは、R37の位置で酸素原子や硫黄原子と結合するものが好ましく、R35の位置で酸素原子や硫黄原子と結合するものが特に好ましい。
31は前記L21と同義であり、好ましい範囲も同じである。
31と前記n21、および、n32と前記n22はそれぞれ同義であり、好ましい範囲も同じである。
ピラゾール骨格の窒素原子でイリジウム原子と結合する配位子を含むイリジウム錯体系燐光発光材料としては、下記一般式(IV)で表されるイリジウム錯体が好ましい。
一般式(IV)について説明する。
一般式(IV)
Figure 2009277790
(一般式(IV)中、R41〜R43及びR45〜R48は各々独立して水素原子、もしくは置換基であり、L41は配位子を表し、n42は1〜3の整数を表し、n41は0〜4の整数を表す。)
41〜R43及びR45〜R48は前記R21〜R23及びR25〜R28と同義である。
41〜R43は、置換基として好ましくは、アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基であり、より好ましくは、アルキル基、アリール基であり、特に好ましくは、メチル基、tert−ブチル基、フェニル基である。
45〜R47は、置換基として好ましくは、アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン基、シアノ基であり、より好ましくは、アルキル基、アリール基ハロゲン基、シアノ基であり、特に好ましくは、メチル基、tert−ブチル基、フェニル基、フッ素原子、シアノ基である。
45とR46、あるいは、R46とR47は、それぞれ結合して環構造を形成していてもよい。
41は前記L21と同義であり、好ましい範囲も同じである。
41と前記n21、および、n42と前記n22はそれぞれ同義であり、好ましい範囲も同じである。
ピラゾール骨格の窒素原子でイリジウム原子と結合する配位子を含む一般式(IV)で表されるイリジウム錯体系燐光発光材料としては、下記、一般式(V)で表されるイリジウム錯体系燐光発光材料がより好ましい。
一般式(V)について説明する。
一般式(V)
Figure 2009277790
(一般式(V)中、R52〜R53は各々独立して、水素原子、アルキル基、またはアリール基を表し、R55〜R57は各々独立して、水素原子、フッ素原子、アルキル基、またはシアノ基を表す。また、R55とR56、もしくは、R56とR57は互いに結合した縮環構造であってもよい。L51は配位子を表し、n52は1〜3の整数を表し、n51は0〜4の整数を表す。)
52、R53としては、水素原子、アルキル基、アリール基が好ましく、水素原子、メチル基、tert−ブチル基、フェニル基がより好ましく、水素原子が特に好ましい。
55と前記R35、R56と前記R36、および、R57と前記R37はそれぞれ同義であり、好ましい範囲も同じである。
51は前記L21と同義であり、好ましい範囲も同じである。
51と前記n21、および、n52と前記n22はそれぞれ同義であり、好ましい範囲も同じである。
ピリジン骨格の窒素原子でイリジウム原子と結合する配位子を含むイリジウム錯体系燐光発光材料としては、下記一般式(VI)で表されるイリジウム錯体が好ましい。
一般式(VI)について説明する。
一般式(VI)
Figure 2009277790
(一般式(VI)中、R61〜R68は各々独立して水素原子、もしくは置換基であり、L61は配位子を表し、n62は1〜3の整数を表し、n61は0〜4の整数を表す。)
61〜R63及びR65〜R68は前記R21〜R23及びR25〜R28と同義である。R64は、R23と同義である。
61〜R64は、置換基として好ましくは、アルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、置換アミノ基であり、より好ましくは、アルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、置換アミノ基であり、特に好ましくは、メチル基、tert−ブチル基、メトキシ基、フェノキシ基、ジメチルアミノ基、ジフェニルアミノ基である。
61とR62、あるいは、R62とR63、あるいは、R63とR64は、それぞれ結合して環構造を形成していてもよい。
65〜R68は、置換基として好ましくは、アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン基、シアノ基であり、より好ましくは、アルキル基、アリール基ハロゲン基、シアノ基であり、特に好ましくは、メチル基、tert−ブチル基、フェニル基、フッ素原子、シアノ基である。
65とR66、あるいは、R66とR67、あるいは、R67とR68は、それぞれ結合して環構造を形成していてもよい。
61は前記L21と同義であり、好ましい範囲も同じである。
61と前記n21、および、n62と前記n22はそれぞれ同義であり、好ましい範囲も同じである。
ピリジン骨格の窒素原子でイリジウム原子と結合する配位子を含む一般式(VI)で表されるイリジウム錯体系燐光発光材料としては、下記、一般式(VII)で表されるイリジウム錯体系燐光発光材料がより好ましい。
一般式(VII)について説明する。
一般式(VII)
Figure 2009277790
(一般式(VII)中、R73は水素原子、アルキル基、アミノ基、またはアルコキシ基を表し、R75〜R77は各々独立して、水素原子、フッ素原子、シアノ基、またはアルキル基を表し、L71は配位子を表し、n72は1〜3の整数を表し、n71は0〜4の整数を表す。)
73としては、アルキル基、アミノ基、アルコキシ基が好ましく、メチル基、tert−ブチル基、ジメチルアミノ基、ジフェニルアミノ基、メトキシ基、tert−ブトキシ基、フェノキシ基がより好ましく、メトキシ基が特に好ましい。
75は水素原子、フッ素原子、アルキル基、シアノ基が好ましく、水素原子、フッ素原子、シアノ基がより好ましく、フッ素原子が特に好ましい。
76は水素原子、フッ素原子、アルキル基、シアノ基が好ましく、水素原子、フッ素原子、シアノ基がより好ましく、シアノ基が特に好ましい。
77は水素原子、フッ素原子、アルキル基、シアノ基が好ましく、フッ素原子、シアノ基がより好ましく、フッ素原子が特に好ましい。
75、R76、R77のアルキル基としては、メチル基、エチル基、tert−ブチル基、シクロヘキシル基、トリフルオロメチル基、パーフルオロブチル基、が好ましく、メチル基、tert−ブチル基、トリフルオロメチル基、パーフルオロブチル基、がより好ましく、トリフルオロメチル基が特に好ましい。
71は前記L21と同義であり、好ましい範囲も同じである。
71と前記n21、および、n72と前記n22はそれぞれ同義であり、好ましい範囲も同じである。
イリジウム錯体系燐光発光材料の最大発光波長とは、発光スペクトルの極大値において、発光強度が最大であるところの波長である。最大発光波長としては、450nm〜470nmであることが好ましく、450nm〜465nmであることがより好ましく、450nm〜460nmであることが特に好ましい。
イリジウム錯体燐光発光材料としては、国際公開第00-70655号、国際公開第01-41512号、国際公開第02-5645号、特開2002−117978、国際公開第04-085450号、国際公開第06-121811号、国際公開第05-019373号、国際公開第05-113704号、国際公開第04-016711号、Coordination Chemistry Reviews 250(2006)2093-2126、に記載の化合物が挙げられる。
イリジウム錯体燐光発光材料として、具体例を以下に列挙するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
上記錯体化合物として例示した化合物は、例えば以下に示す工程により製造することができる。
上記の金属錯体化合物は、Journal of Organic Chemistry 53, 786, (1988) 、G. R. Newkomeet al.)の、789頁、左段53行〜右段7行に記載の方法、790頁、左段18行〜38行に記載の方法、790頁、右段19行〜30行に記載の方法およびその組み合わせ、Chemische Berichte 113, 2749 (1980)、H. Lexy ほか)の、2752 頁、26行〜35行に記載の方法等、種々の手法で合成できる。
例えば、配位子、またはその解離体と金属化合物を溶媒(例えば、ハロゲン系溶媒、アルコール系溶媒、エーテル系溶媒、エステル系溶媒、ケトン系溶媒、ニトリル系溶媒、アミド系溶媒、スルホン系溶媒、スルホキサイド系溶媒、水などが挙げられる)の存在下、もしくは、溶媒非存在下、塩基の存在下(無機、有機の種々の塩基、例えば、ナトリウムメトキサイド、t−ブトキシカリウム、トリエチルアミン、炭酸カリウムなどが挙げられる)、もしくは、塩基非存在下、室温以下、もしくは加熱し(通常の加熱以外にもマイクロウェーブで加熱する手法も有効である)得ることができる。
本発明において、イリジウム錯体は、発光材料として用いることが好ましいが、発光層以外に用いてもよい。
イリジウム錯体は、発光層中に一般的に発光層を形成する全化合物質量に対して、0.1質量%〜50質量%含有されるが、耐久性、外部量子効率の観点から1質量%〜50質量%含有されることが好ましく、2質量%〜40質量%含有されることがより好ましい。
本発明の素子を構成する各要素について詳細に説明する。
[有機電界発光素子]
以下、本発明の素子について詳細に説明する。
本発明の発光素子は基板上に陰極と陽極を有し、両電極の間に有機発光層(以下、単に「発光層」と称する場合がある)を含む有機層(有機化合物のみからなる層であってもよいし、無機化合物を含有する有機層であってもよい)を有する。従って、本発明では有機層として発光層のみの構成であってもよい。発光素子の性質上、陽極及び陰極のうち少なくとも一方の電極は、透明であることが好ましい。
本発明における有機層の積層の態様としては、陽極側から、正孔輸送層、発光層、電子輸送層の順に積層されている態様が好ましい。更に、正孔輸送層と発光層との間、又は、発光層と電子輸送層との間には、電荷ブロック層等を有していてもよい。陽極と正孔輸送層との間に、正孔注入層を有してもよく、陰極と電子輸送層との間には、電子注入層を有してもよい。尚、各層は複数の二次層に分かれていてもよい。
次に、本発明の発光素子を構成する要素について、詳細に説明する。
<基板>
本発明で使用する基板としては、有機層から発せられる光を散乱又は減衰させない基板であることが好ましい。その具体例としては、ジルコニア安定化イットリウム(YSZ)、ガラス等の無機材料、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリエーテルスルホン、ポリアリレート、ポリイミド、ポリシクロオレフィン、ノルボルネン樹脂、ポリ(クロロトリフルオロエチレン)等の有機材料が挙げられる。
例えば、基板としてガラスを用いる場合、その材質については、ガラスからの溶出イオンを少なくするため、無アルカリガラスを用いることが好ましい。また、ソーダライムガラスを用いる場合には、シリカなどのバリアコートを施したものを使用することが好ましい。有機材料の場合には、耐熱性、寸法安定性、耐溶剤性、電気絶縁性、及び加工性に優れていることが好ましい。
基板の形状、構造、大きさ等については、特に制限はなく、発光素子の用途、目的等に応じて適宜選択することができる。一般的には、基板の形状としては、板状であることが好ましい。基板の構造としては、単層構造であってもよいし、積層構造であってもよく、また、単一部材で形成されていてもよいし、2以上の部材で形成されていてもよい。
基板は、無色透明であっても、有色透明であってもよいが、有機発光層から発せられる光を散乱又は減衰等させることがない点で、無色透明であることが好ましい。
基板には、その表面又は裏面に透湿防止層(ガスバリア層)を設けることができる。
透湿防止層(ガスバリア層)の材料としては、窒化珪素、酸化珪素などの無機物が好適に用いられる。透湿防止層(ガスバリア層)は、例えば、高周波スパッタリング法などにより形成することができる。
熱可塑性基板を用いる場合には、更に必要に応じて、ハードコート層、アンダーコート層などを設けてもよい。
<陽極>
陽極は、通常、有機層に正孔を供給する電極としての機能を有していればよく、その形状、構造、大きさ等については特に制限はなく、発光素子の用途、目的に応じて、公知の電極材料の中から適宜選択することができる。前述のごとく、陽極は、通常透明陽極として設けられる。
陽極の材料としては、例えば、金属、合金、金属酸化物、導電性化合物、又はこれらの混合物が好適に挙げられる。陽極材料の具体例としては、アンチモンやフッ素等をドープした酸化錫(ATO、FTO)、酸化錫、酸化亜鉛、酸化インジウム、酸化インジウム錫
(ITO)、酸化亜鉛インジウム(IZO)等の導電性金属酸化物、金、銀、クロム、ニッケル等の金属、さらにこれらの金属と導電性金属酸化物との混合物又は積層物、ヨウ化銅、硫化銅などの無機導電性物質、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリピロールなどの有機導電性材料、及びこれらとITOとの積層物などが挙げられる。この中で好ましいのは、導電性金属酸化物であり、特に、生産性、高導電性、透明性等の点からはITOが好ましい。
陽極は、例えば、印刷方式、コーティング方式等の湿式方式、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法等の物理的方式、CVD、プラズマCVD法等の化学的方式などの中から、陽極を構成する材料との適性を考慮して適宜選択した方法に従って、前記基板上に形成することができる。例えば、陽極の材料として、ITOを選択する場合には、陽極の形成は、直流又は高周波スパッタ法、真空蒸着法、イオンプレーティング法等に従って行うことができる。
本発明の素子において、陽極の形成位置としては特に制限はなく、発光素子の用途、目的に応じて適宜選択することができる。が、前記基板上に形成されるのが好ましい。この場合、陽極は、基板における一方の表面の全部に形成されていてもよく、その一部に形成されていてもよい。
なお、陽極を形成する際のパターニングとしては、フォトリソグラフィーなどによる化学的エッチングによって行ってもよいし、レーザーなどによる物理的エッチングによって行ってもよく、また、マスクを重ねて真空蒸着やスパッタ等をして行ってもよいし、リフトオフ法や印刷法によって行ってもよい。
陽極の厚みとしては、陽極を構成する材料により適宜選択することができ、一概に規定することはできないが、通常、10nm〜50μm程度であり、50nm〜20μmが好ましい。
陽極の抵抗値としては、103Ω/□以下が好ましく、102Ω/□以下がより好ましい。陽極が透明である場合は、無色透明であっても、有色透明であってもよい。透明陽極側から発光を取り出すためには、その透過率としては、60%以上が好ましく、70%以上がより好ましい。
なお、透明陽極については、沢田豊監修「透明電極膜の新展開」シーエムシー刊(1999)に詳述があり、ここに記載される事項を本発明に適用することができる。耐熱性の低いプラスティック基材を用いる場合は、ITO又はIZOを使用し、150℃以下の低温で成膜した透明陽極が好ましい。
<陰極>
陰極は、通常、有機層に電子を注入する電極としての機能を有していればよく、その形状、構造、大きさ等については特に制限はなく、発光素子の用途、目的に応じて、公知の電極材料の中から適宜選択することができる。
陰極を構成する材料としては、例えば、金属、合金、金属酸化物、電気伝導性化合物、これらの混合物などが挙げられる。具体例としてはアルカリ金属(たとえば、Li、Na、K、Cs等)、アルカリ土類金属(たとえばMg、Ca等)、金、銀、鉛、アルミニウム、ナトリウム−カリウム合金、リチウム−アルミニウム合金、マグネシウム−銀合金、インジウム、イッテルビウム等の希土類金属、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいが、安定性と電子注入性とを両立させる観点からは、2種以上を好適に併用することができる。
これらの中でも、陰極を構成する材料としては、電子注入性の点で、アルカリ金属やアルカリ土類金属が好ましく、保存安定性に優れる点で、アルミニウムを主体とする材料が好ましい。
アルミニウムを主体とする材料とは、アルミニウム単独、アルミニウムと0.01〜10質量%のアルカリ金属又はアルカリ土類金属との合金若しくはこれらの混合物(例えば、リチウム−アルミニウム合金、マグネシウム−アルミニウム合金など)をいう。
なお、陰極の材料については、特開平2−15595号公報、特開平5−121172号公報に詳述されており、これらの広報に記載の材料は、本発明においても適用することができる。
陰極の形成方法については、特に制限はなく、公知の方法に従って行うことができる。例えば、印刷方式、コーティング方式等の湿式方式、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法等の物理的方式、CVD、プラズマCVD法等の化学的方式などの中から、前記した陰極を構成する材料との適性を考慮して適宜選択した方法に従って形成することができる。例えば、陰極の材料として、金属等を選択する場合には、その1種又は2種以上を同時又は順次にスパッタ法等に従って行うことができる。
陰極を形成するに際してのパターニングは、フォトリソグラフィーなどによる化学的エッチングによって行ってもよいし、レーザーなどによる物理的エッチングによって行ってもよく、マスクを重ねて真空蒸着やスパッタ等をして行ってもよいし、リフトオフ法や印刷法によって行ってもよい。
本発明において、陰極形成位置は特に制限はなく、有機層上の全部に形成されていてもよく、その一部に形成されていてもよい。
また、陰極と前記有機層との間に、アルカリ金属又はアルカリ土類金属のフッ化物、酸化物等による誘電体層を0.1〜5nmの厚みで挿入してもよい。この誘電体層は、一種の電子注入層と見ることもできる。誘電体層は、例えば、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法等により形成することができる。
陰極の厚みは、陰極を構成する材料により適宜選択することができ、一概に規定することはできないが、通常10nm〜5μm程度であり、50nm〜1μmが好ましい。
また、陰極は、透明であってもよいし、不透明であってもよい。なお、透明な陰極は、陰極の材料を1〜10nmの厚さに薄く成膜し、更にITOやIZO等の透明な導電性材料を積層することにより形成することができる。
<有機層>
本発明における有機層について説明する。
本発明の素子は、発光層を含む少なくとも一層の有機層を有しており、有機発光層以外の他の有機層としては、前述したごとく、正孔輸送層、電子輸送層、電荷ブロック層、正孔注入層、電子注入層等の各層が挙げられる。
−有機層の形成−
本発明の素子において、有機層を構成する各層は、蒸着法やスパッタ法等の乾式製膜法、転写法、印刷法等いずれによっても好適に形成することができる。
−発光層−
発光層は、電界印加時に、陽極、正孔注入層、又は正孔輸送層から正孔を受け取り、陰極、電子注入層、又は電子輸送層から電子を受け取り、正孔と電子の再結合の場を提供して発光させる機能を有する層である。発光層は1層であっても2層以上であってもよく、2層以上の場合は、それぞれの層が異なる発光色で発光してもよい。
本発明における発光層は、発光材料のみで構成されていても良く、ホスト材料と発光材料の混合層とした構成でもよい。
ここで、ホスト材料とは、発光層を構成する材料のうち、発光材料以外のものであり、発光材料を分散して層中に保持する機能、陽極や正孔輸送層等から正孔を受け取る機能、陰極や電子輸送層等から電子を受け取る機能、正孔及び/または電子を輸送する機能、正孔と電子の再結合の場を提供する機能、再結合により生成した励起子のエネルギーを発光材料に移動させる機能、及び正孔及び/または電子を発光材料に輸送する機能のうち少なくとも一種の機能を有する材料を意味する。
ホスト材料は電荷輸送材料であることが好ましい。ホスト材料は1種であっても2種以上であっても良く、例えば、電子輸送性のホスト材料とホール輸送性のホスト材料を混合した構成が挙げられる。さらに、発光層中に電荷輸送性を有さず、発光しない材料を含んでいてもよい。
また、本発明における発光層に含有されるホスト材料としては、例えば、カルバゾール骨格を有するもの、ジアリールアミン骨格を有するもの、ピリジン骨格を有するもの、ピラジン骨格を有するもの、トリアジン骨格を有するもの及びアリールシラン骨格を有するものや、後述の正孔注入層、正孔輸送層、電子注入層、電子輸送層の項で例示されている材料が挙げられる。
本発明に使用できる蛍光発光材料の例としては、例えば、ベンゾオキサゾール誘導体、ベンゾイミダゾール誘導体、ベンゾチアゾール誘導体、スチリルベンゼン誘導体、ポリフェニル誘導体、ジフェニルブタジエン誘導体、テトラフェニルブタジエン誘導体、ナフタルイミド誘導体、クマリン誘導体、縮合芳香族化合物、ペリノン誘導体、オキサジアゾール誘導体、オキサジン誘導体、アルダジン誘導体、ピラリジン誘導体、シクロペンタジエン誘導体、ビススチリルアントラセン誘導体、キナクリドン誘導体、ピロロピリジン誘導体、チアジアゾロピリジン誘導体、シクロペンタジエン誘導体、スチリルアミン誘導体、ジケトピロロピロール誘導体、芳香族ジメチリディン化合物、8−キノリノール誘導体の金属錯体やピロメテン誘導体の金属錯体に代表される各種金属錯体等、ポリチオフェン、ポリフェニレン、ポリフェニレンビニレン等のポリマー化合物、有機シラン誘導体などの化合物等が挙げられる。
また、本発明に併用あるいは使用できる燐光発光材料は、例えば、遷移金属原子又はランタノイド原子を含む錯体が挙げられる。
遷移金属原子としては、特に限定されないが、好ましくは、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、タングステン、レニウム、オスミウム、イリジウム、及び白金が挙げられ、より好ましくは、レニウム、イリジウム、及び白金である。
ランタノイド原子としては、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、ルテシウムが挙げられる。これらのランタノイド原子の中でも、ネオジム、ユーロピウム、及びガドリニウムが好ましい。
錯体の配位子としては、例えば、G.Wilkinson等著,Comprehensive Coordination Chemistry, Pergamon Press社1987年発行、H.Yersin著,「Photochemistry and Photophysics of Coordination Compounds」 Springer-Verlag社1987年発行、山本明夫著「有機金属化学−基礎と応用−」裳華房社1982年発行等に記載の配位子などが挙げられる。
具体的な配位子としては、好ましくは、ハロゲン配位子(好ましくは塩素配位子)、含窒素ヘテロ環配位子(例えば、フェニルピリジン、ベンゾキノリン、キノリノール、ビピリジル、フェナントロリンなど)、ジケトン配位子(例えば、アセチルアセトンなど)、カルボン酸配位子(例えば、酢酸配位子など)、一酸化炭素配位子、イソニトリル配位子、シアノ配位子であり、より好ましくは、含窒素ヘテロ環配位子である。上記錯体は、化合物中に遷移金属原子を一つ有してもよいし、また、2つ以上有するいわゆる複核錯体であってもよい。異種の金属原子を同時に含有していてもよい。
前記イリジウム錯体燐光発光材料と併用可能な発光材料の具体例としては、例えば下記のものが挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 2009277790
Figure 2009277790
Figure 2009277790
本発明のイリジウム錯体系燐光発光材料を包含する燐光発光材料は、発光層中に、0.1〜40質量%含有されることが好ましく、0.5〜20質量%含有されることがより好ましい。本発明において本発明の燐光発光材料以外の燐光発光材料を併用する場合、本発明の燐光発光材料は燐光発光材料全量に対して50質量%以上が好ましく、80質量%以上が更に好ましい。
また、本発明における発光層に含有されるホスト材料としては、一般式(I)で表される化合物が挙げられるが、本発明は、これ以外のホスト材料を併用することができる。例えば、本発明以外でカルバゾール骨格を有するもの、ジアリールアミン骨格を有するもの、ピリジン骨格を有するもの、ピラジン骨格を有するもの、トリアジン骨格を有するもの及びアリールシラン骨格を有するものや、後述の正孔注入層、正孔輸送層、電子注入層、電子輸送層の項で例示されている材料が挙げられる。併用し得るホスト材料は発光層にて、一般式(I)で表される化合物の90質量%以下で用いられることが好ましく、50質量%以下で用いられることがより好ましく、10質量%以下で用いられることが特に好ましい。
発光層の厚さは、特に限定されるものではないが、通常、1nm〜500nmであるのが好ましく、5nm〜200nmであるのがより好ましく、10nm〜100nmであるのが更に好ましい。
−正孔注入層、正孔輸送層−
正孔注入層、正孔輸送層は、陽極又は陽極側から正孔を受け取り陰極側に輸送する機能を有する層である。正孔注入層、正孔輸送層は、具体的には、カルバゾール誘導体、トリアゾール誘導体、オキサゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、ポリアリールアルカン誘導体、ピラゾリン誘導体、ピラゾロン誘導体、フェニレンジアミン誘導体、アリールアミン誘導体、アミノ置換カルコン誘導体、スチリルアントラセン誘導体、フルオレノン誘導体、ヒドラゾン誘導体、スチルベン誘導体、シラザン誘導体、芳香族第三級アミン化合物、スチリルアミン化合物、芳香族ジメチリディン系化合物、ポルフィリン系化合物、有機シラン誘導体、カーボン、フェニルアゾールやフェニルアジンを配位子に有するIr錯体に代表される各種金属錯体等を含有する層であることが好ましい。
正孔注入層、正孔輸送層の厚さは、駆動電圧を下げるという観点から、各々500nm以下であることが好ましい。
正孔輸送層の厚さとしては、1nm〜500nmであるのが好ましく、5nm〜200nmであるのがより好ましく、10nm〜100nmであるのが更に好ましい。また、正孔注入層の厚さとしては、0.1nm〜200nmであるのが好ましく、0.5nm〜100nmであるのがより好ましく、1nm〜100nmであるのが更に好ましい。
正孔注入層、正孔輸送層は、上述した材料の1種又は2種以上からなる単層構造であってもよいし、同一組成又は異種組成の複数層からなる多層構造であってもよい。
−電子注入層、電子輸送層−
電子注入層、電子輸送層は、陰極又は陰極側から電子を受け取り陽極側に輸送する機能を有する層である。電子注入層、電子輸送層は、具体的には、トリアゾール誘導体、オキサゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、フルオレノン誘導体、アントラキノジメタン誘導体、アントロン誘導体、ジフェニルキノン誘導体、チオピランジオキシド誘導体、カルボジイミド誘導体、フルオレニリデンメタン誘導体、ジスチリルピラジン誘導体、ナフタレン、ペリレン等の芳香環テトラカルボン酸無水物、フタロシアニン誘導体、8−キノリノール誘導体の金属錯体やメタルフタロシアニン、ベンゾオキサゾールやベンゾチアゾールを配位子とする金属錯体に代表される各種金属錯体、有機シラン誘導体、等を含有する層であることが好ましい。
電子注入層、電子輸送層の厚さは、駆動電圧を下げるという観点から、各々500nm以下であることが好ましい。
電子輸送層の厚さとしては、1nm〜500nmであるのが好ましく、5nm〜200nmであるのがより好ましく、10nm〜100nmであるのが更に好ましい。また、電子注入層の厚さとしては、0.1nm〜200nmであるのが好ましく、0.2nm〜100nmであるのがより好ましく、0.5nm〜50nmであるのが更に好ましい。
電子注入層、電子輸送層は、上述した材料の1種又は2種以上からなる単層構造であってもよいし、同一組成又は異種組成の複数層からなる多層構造であってもよい。
−正孔ブロック層−
正孔ブロック層は、陽極側から発光層に輸送された正孔が、陰極側に通りぬけることを防止する機能を有する層である。本発明において、発光層と陰極側で隣接する有機層として、正孔ブロック層を設けることができる。
正孔ブロック層を構成する有機化合物の例としては、BAlq等のアルミニウム錯体、トリアゾール誘導体、BCP等のフェナントロリン誘導体、等が挙げられる。正孔ブロック層の厚さとしては、1nm〜500nmであるのが好ましく、5nm〜200nmであるのがより好ましく、10nm〜100nmであるのが更に好ましい。
正孔ブロック層は、上述した材料の1種又は2種以上からなる単層構造であってもよいし、同一組成又は異種組成の複数層からなる多層構造であってもよい。
<保護層>
本発明において、有機EL素子全体は、保護層によって保護されていてもよい。
保護層に含まれる材料としては、水分や酸素等の素子劣化を促進するものが素子内に入ることを抑止する機能を有しているものであればよい。
その具体例としては、In、Sn、Pb、Au、Cu、Ag、Al、Ti、Ni等の金属、MgO、SiO、SiO2、Al23、GeO、NiO、CaO、BaO、Fe23、Y23、TiO2等の金属酸化物、SiNx、SiNxy等の金属窒化物、MgF2、LiF、AlF3、CaF2等の金属フッ化物、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルメタクリレート、ポリイミド、ポリウレア、ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリジクロロジフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレンとジクロロジフルオロエチレンとの共重合体、テトラフルオロエチレンと少なくとも1種のコモノマーとを含むモノマー混合物を共重合させて得られる共重合体、共重合主鎖に環状構造を有する含フッ素共重合体、吸水率1%以上の吸水性物質、吸水率0.1%以下の防湿性物質等が挙げられる。
保護層の形成方法については、特に限定はなく、例えば、真空蒸着法、スパッタリング法、反応性スパッタリング法、MBE(分子線エピタキシ)法、クラスターイオンビーム法、イオンプレーティング法、プラズマ重合法(高周波励起イオンプレーティング法)、プラズマCVD法、レーザーCVD法、熱CVD法、ガスソースCVD法、コーティング法、印刷法、転写法を適用できる。
<封止容器>
さらに、本発明の素子は、封止容器を用いて素子全体を封止してもよい。
また、封止容器と発光素子の間の空間に水分吸収剤又は不活性液体を封入してもよい。水分吸収剤としては、特に限定されることはないが、例えば、酸化バリウム、酸化ナトリウム、酸化カリウム、酸化カルシウム、硫酸ナトリウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、五酸化燐、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化銅、フッ化セシウム、フッ化ニオブ、臭化カルシウム、臭化バナジウム、モレキュラーシーブ、ゼオライト、酸化マグネシウム等を挙げることができる。不活性液体としては、特に限定されることはないが、例えば、パラフィン類、流動パラフィン類、パーフルオロアルカンやパーフルオロアミン、パーフルオロエーテル等のフッ素系溶剤、塩素系溶剤、シリコーンオイル類が挙げられる。
<駆動方法>
本発明の素子は、陽極と陰極との間に直流(必要に応じて交流成分を含んでもよい)電圧(通常2ボルト〜15ボルト)、又は直流電流を印加することにより、発光を得ることができる。
本発明の素子の駆動方法については、特開平2−148687号、同6−301355号、同5−29080号、同7−134558号、同8−234685号、同8−241047号の各公報、特許第2784615号、米国特許5828429号、同6023308号の各明細書、等に記載の駆動方法を適用することができる。
<その他>
本発明の素子は、表示素子、ディスプレイ、バックライト、電子写真、照明光源、記録光源、露光光源、読み取り光源、標識、看板、インテリア、光通信等に好適に利用できる。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<例示化合物の合成>
例示化合物(1−3)は、Heterocycles,vol.67, No.1, 353-359項(2006年)に記載の1〜8位に重水素原子を含むカルバゾールを用いて、4,4'‐ジブロモビフェニルと、パラジウム触媒や銅触媒を用いてカップリングさせることにより合成できる。
例示化合物(4−3)は、前記、例示化合物(1−3)と同様に、1,3−ジブロモベンゼンとカップリングさせることにより合成できる。
例示化合物(12−3)は、前記、例示化合物(1−3)と同様に、Tetrahedron, vol.54, No.42, 12707-12714項(1998年)に記載の3,6−ジブロモ-9-フェニルカルバゾールとカップリングさせることにより合成できる。
例示化合物(4−6)は、以下の方法で合成できる。
Figure 2009277790
レゾルシノール-d6は、J.Am.Chem.Soc. vol.126, No.40, 13033-03043項(2004年)に記載の方法で合成できる。
脱水アセトニトリル(40mL)中で、レゾルシノール-d6(4.6 g)とトリエチルアミン(14mL)を混合し、反応容器を水浴で冷却しながら、ノナフルオロブタンスルホン酸フルオリド(15.5mL)を加えた。室温で3時間攪拌後、水を加えて、ヘキサン-酢酸エチル混合溶媒で抽出した。抽出後の有機層を希塩酸、水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することにより、中間体Aの粗生成物を25.9g得た。
中間体Aの粗生成物(13.6g)、カルバゾール-d8(7.0 g)、ビス(ベンジリデンアセトン)パラジウム(0.56g)、キサントホス(XantPhos, CAS No. 161265-03-8 、1.16g)、炭酸ルビジウム(23g)を、窒素雰囲気下、トルエン(200mL)中で混合し、加熱還流した。8時間経過した時点で、ビス(ベンジリデンアセトン)パラジウム(0.28g)を追加で加え、さらに、3時間加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却後、水と酢酸エチルを加えて、不溶物をろ過して得られる有機層を、水と飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。有機層を減圧濃縮して得られた組成生物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチルの体積比20の混合溶離液)で精製し、更に再結晶・昇華精製を行うことにより、例示化合物(4−6)を2.7g得た。
例示化合物(4−6)の重水素化率は、内部標準物質として1,2-ジブロモブタンを用いて、重クロロホルムと重ジメチルスルホキシドを溶媒にして、1H NMRをそれぞれ測定した結果、すべての位置において96%であった。
なお、上記に示した製造方法において、定義された置換基が、ある合成方法の条件下で変化するか、または該方法を実施するのに不適切な場合、官能基の保護、脱保護(例えば、プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)、グリーン(T. W. Greene)著、ジョン・ワイリー・アンド・サンズ・インコーポレイテッド(John Wiley & Sons Inc.)(1981年)等)等の手段により容易に製造が可能である。また、必要に応じて適宜置換基導入等の反応工程の順序を変化させることも可能である。
<有機電界発光素子の作製と評価>
(1)比較例1の有機電界発光素子の作製
0.5mm厚み、2.5cm角のITO膜を有するガラス基板(ジオマテック社製、表面抵抗10Ω/□)を洗浄容器に入れ、2−プロパノール中で超音波洗浄した後、30分間UV−オゾン処理を行った。この透明陽極(ITO膜)上に真空蒸着法にて以下の有機層を順次蒸着した。
本発明の実施例における蒸着速度は、特に断りのない場合は0.2nm/秒である。蒸着速度はULVAC社製水晶振動子成膜コントローラーCRTM-9000を用いて測定した。以下に記載の膜厚も、CRTM−9000の数値と、Dektak型触針式膜厚計で測定した膜厚をもとに作成した検量線から算出したものである。
<1>化合物A:膜厚80nm<2>化合物B:膜厚10nm<3>比較化合物1+発光材料A(10質量%)の共蒸着:膜厚60nm<4>化合物C:膜厚10nm<5>化合物D:膜厚30nm
最後にフッ化リチウム0.1nmおよび金属アルミニウムをこの順に100nm蒸着し陰極とした。これを大気に触れさせること無く、アルゴンガスで置換したグローブボックス内に入れ、ステンレス製の封止缶及び紫外線硬化型の接着剤(XNR5516HV、長瀬チバ(株)製)を用いて封止し、比較例1の有機電界発光素子を得た。
(2)比較例2〜8と実施例1〜8の有機電界発光素子の作製
下記の表に従い、発光材料Aを下記構造の発光材料B〜Hに、比較化合物1を下記の比較化合物2、例示化合物(1−3)、例示化合物(4−6)に変更する以外は、比較例1と同様の方法で比較例2〜8と実施例1〜8の有機電界発光素子を作製した。
上記、化合物A〜化合物Dの化学構造は下記の通りである。
Figure 2009277790
上記、発光材料A〜発光材料Hの化学構造と溶液状態の発光波長は下記の通りである。
Figure 2009277790
上記、比較化合物1〜3の化学構造は下記の通りである。
Figure 2009277790
上記、例示化合物(1−3)、例示化合物(4−6)の化学構造は下記の通りである。
Figure 2009277790
上記で得られた有機電界発光素子を以下の方法により評価した。
(1)駆動電圧の測定
有機電界発光素子を(株)島津製作所製の発光スペクトル測定システム(ELS1500)にセットし、これらの輝度が100Cd/m2時の印加電圧を測定した。
(2)駆動耐久性の評価
得られた有機電界発光素子を、東京システム開発(株)製のOLEDテストシステムST−D型にセットし、定電流モードにて正方向定電流0.4mAの条件で駆動し、輝度半減時間(輝度が初期輝度の50%に低下するまでの時間)を求めた。
有機電界素子を評価した結果、以下の表のとおりになった。駆動電圧と輝度半減時間に関しては、同じ発光材料を用いた比較例と実施例の組み合わせで、実施例の結果として、比較例の結果を100とした相対値を示した。
Figure 2009277790
以上の結果から、前記一般式(I)で表される化合物とイリジウム錯体燐光発光材料とを組み合わせた本発明の有機電界発光素子は、顕著な効果を有し、特に、発光波長がより短波長な発光材料との組み合わせほど、より顕著な効果を有することが示された。
(2)比較例2−1〜2−13と実施例2−1〜2−7の有機電界発光素子の作製と評価
比較例1の素子の発光材料Aと比較化合物1を、下記表2に示した発光材料と、発光材料と共蒸着する材料(ホスト材料)の組み合わせに変更する以外は、比較例1と同じ方法で比較例2−1〜2−13と実施例2−1〜2−7の素子を作製し、同様に評価をおこなった結果を、表2に示す。ただし、比較例2−5*と実施例2−5**の素子は、比較例1の化合物Bの層と比較化合物1を含む層の間に、膜厚3nmの比較化合物3と例示化合物12−2の層をそれぞれ有する。
Figure 2009277790
上記、発光材料I〜発光材料Kの化学構造は下記の通りである。
Figure 2009277790
上記、比較化合物4〜9の化学構造は下記の通りである。
Figure 2009277790
上記表2の結果から、前記一般式(I)で表される化合物とイリジウム錯体燐光発光材料とを組み合わせた態様において、本発明の有機電界発光素子は特に顕著な効果を有し、発光層以外に用いた場合にも効果を有することが示された。
(3)比較例3−1〜3−2と実施例3−1〜3−2の有機電界発光素子の作製と評価
比較例1の素子の化合物B、比較化合物1を、下記表3に示した材料に変更した以外は、比較例1と同じ方法で比較例3−1〜3−2と実施例3−1〜3−2の素子を作製し、同様に評価を行った結果を、表3に示す。
Figure 2009277790
以上の結果から、本発明の効果は、発光層に隣接する有機層に一般式(I)で表される化合物を用いることによっても得られ、また、発光層と発光層に隣接する有機層のそれぞれに用いることによって、特に顕著な効果を得ることができることが示された。
(4)比較例4−1と比較例4−2の有機電界発光素子の作製と評価
比較例1の有機電界発光素子に用いた比較化合物1と化合物Cを、下記表4に示した材料に変更した以外は、比較例1と同じ方法で比較例4−1と比較例4−2の素子を作製し、同様に評価を行った結果を、表4に示す。
Figure 2009277790
上記化合物Eの化学構造は下記の通りである。
Figure 2009277790
表4において、化合物Cを用いた場合と、化合物Cを重水素化した化合物Eを用いた場合は、駆動電圧及び輝度半減時間における効果に差が殆どみられない。
表1及び表4の結果より、本発明の効果は化合物の重水素化により得られたものではなく、特定の構造を有し、かつ、重水素原子を含む一般式(I)で表される化合物を用いることにより得られた特有の効果であることが示された。

Claims (13)

  1. 一対の電極間に発光層を含む少なくとも一層の有機層を有する有機電界発光素子であって、有機層のいずれかに下記一般式(I)で表される化合物の少なくとも一種を含有し、発光層にイリジウム錯体系燐光発光材料の少なくとも一種を含有することを特徴とする有機電界発光素子。
    一般式(I)
    Figure 2009277790
    (一般式(I)中、R1〜R8は各々独立して水素原子、もしくは置換基であり、R1〜R8は隣接する置換基どうしで縮合環を形成してもよい。R9はアルキル基、アルケニル基、アリール基、ヘテロアリール基、またはシリル基を表し、それぞれ置換基で置換されていてもよい。R1〜R9の少なくともひとつは重水素原子、もしくは重水素原子を含む置換基である。)
  2. イリジウム錯体系燐光発光材料の最大発光波長が470nmより小さいことを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  3. イリジウム錯体系燐光発光材料が、カルベンでイリジウム原子と結合する配位子を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の有機電界発光素子。
  4. カルベンでイリジウム原子と結合する配位子を含むイリジウム錯体系燐光発光材料が、一般式(II)で表されることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の有機電界発光素子。
    一般式(II)
    Figure 2009277790
    (一般式(II)中、R21〜R23及びR25〜R28は各々独立して水素原子、もしくは置換基であり、L21は配位子を表し、n22は1〜3の整数を表し、n21は0〜4の整数を表す。Cはカルベン炭素を表し、イリジウムに配位する。)
  5. カルベンでイリジウム原子と結合する配位子を含むイリジウム錯体系燐光発光材料が、一般式(III)で表されることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の有機電界発光素子。
    一般式(III)
    Figure 2009277790
    (一般式(III)中、R31はアルキル基、もしくはアリール基を表し、R35〜R37は各々独立して、水素原子、フッ素原子、アルキル基、またはシアノ基を表す。また、R35とR36、もしくは、R36とR37は互いに結合した縮環構造であってもよい。L31は配位子を表し、n32は1〜3の整数を表し、n31は0〜4の整数を表す。Cはカルベン炭素を表し、イリジウムに配位する。)
  6. イリジウム錯体系燐光発光材料が、ピラゾール骨格の窒素原子でイリジウム原子と結合する配位子を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の有機電界発光素子。
  7. ピラゾール骨格の窒素原子でイリジウム原子と結合する配位子を含むイリジウム錯体系燐光発光材料が、一般式(IV)で表されることを特徴とする請求項1、2、または6に記載の有機電界発光素子。
    一般式(IV)
    Figure 2009277790
    (一般式(IV)中、R41〜R43及びR45〜R48は各々独立して水素原子、もしくは置換基であり、L41は配位子を表し、n42は1〜3の整数を表し、n41は0〜4の整数を表す。)
  8. ピラゾール骨格の窒素原子でイリジウム原子と結合する配位子を含むイリジウム錯体系燐光発光材料が、一般式(V)で表されることを特徴とする請求項1、2、6、または7に記載の有機電界発光素子。
    一般式(V)
    Figure 2009277790
    (一般式(V)中、R52〜R53は各々独立して、水素原子、アルキル基、またはアリール基を表し、R55〜R57は各々独立して、水素原子、フッ素原子、アルキル基、またはシアノ基を表す。また、R55とR56、もしくは、R56とR57は互いに結合した縮環構造であってもよい。L51は配位子を表し、n52は1〜3の整数を表し、n51は0〜4の整数を表す。)
  9. イリジウム錯体系燐光発光材料が、ピリジン骨格の窒素原子でイリジウム原子と結合する配位子を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の有機電界発光素子。
  10. ピリジン骨格の窒素原子でイリジウム原子と結合する配位子を含むイリジウム錯体系燐光発光材料が、一般式(VI)で表されることを特徴とする請求項1、2、または9に記載の有機電界発光素子。
    一般式(VI)
    Figure 2009277790
    (一般式(VI)中、R61〜R68は各々独立して水素原子、もしくは置換基であり、L61は配位子を表し、n62は1〜3の整数を表し、n61は0〜4の整数を表す。)
  11. ピリジン骨格の窒素原子でイリジウム原子と結合する配位子を含むイリジウム錯体系燐光発光材料が、一般式(VII)で表されることを特徴とする請求項1、2、9、または10に記載の有機電界発光素子。
    一般式(VII)
    Figure 2009277790
    (一般式(VII)中、R73は水素原子、アルキル基、アミノ基、またはアルコキシ基を表し、R75〜R77は各々独立して、水素原子、フッ素原子、シアノ基、またはアルキル基を表し、L71は配位子を表し、n72は1〜3の整数を表し、n71は0〜4の整数を表す。)
  12. 請求項1に記載の一般式(I)で表される化合物が一般式(VIII)で表されることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の有機電界発光素子。
    一般式(VIII)
    Figure 2009277790
    (一般式(VIII)中、R81〜R88は各々独立して水素原子、もしくは置換基であり、R81〜R88は隣接する置換基どうしで縮合環を形成してもよい。Aは連結基を表し、n81は2〜6の整数を表す。一般式(VIII)で表される化合物は、少なくともひとつの重水素原子を含む。)
  13. 一般式(I)で表される化合物の少なくとも一種を発光層に含有することを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の有機電界発光素子。
JP2008126130A 2007-05-18 2008-05-13 有機電界発光素子 Active JP5484690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008126130A JP5484690B2 (ja) 2007-05-18 2008-05-13 有機電界発光素子

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007133112 2007-05-18
JP2007133112 2007-05-18
JP2008105096 2008-04-14
JP2008105096 2008-04-14
JP2008126130A JP5484690B2 (ja) 2007-05-18 2008-05-13 有機電界発光素子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009277790A true JP2009277790A (ja) 2009-11-26
JP2009277790A5 JP2009277790A5 (ja) 2011-05-06
JP5484690B2 JP5484690B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=39560866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008126130A Active JP5484690B2 (ja) 2007-05-18 2008-05-13 有機電界発光素子

Country Status (4)

Country Link
US (4) US9359548B2 (ja)
EP (2) EP3305871B1 (ja)
JP (1) JP5484690B2 (ja)
KR (7) KR20080101746A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009059997A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2010254642A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Chemiprokasei Kaisha Ltd ジベンゾカルコゲニルピラゾールイリジウム錯体、それよりなる発光材料およびそれを含有する有機el素子
JP2013515380A (ja) * 2009-12-21 2013-05-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 電気活性組成物、およびその組成物を用いて作製した電子デバイス
JP2013145811A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Konica Minolta Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2021166552A1 (ja) * 2020-02-17 2021-08-26 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
WO2021166553A1 (ja) * 2020-02-17 2021-08-26 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
JP2022546218A (ja) * 2019-12-20 2022-11-04 エルジー・ケム・リミテッド 新規な化合物およびこれを利用した有機発光素子
US12029120B2 (en) 2020-02-17 2024-07-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence element and electronic device

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3812730B2 (ja) * 2001-02-01 2006-08-23 富士写真フイルム株式会社 遷移金属錯体及び発光素子
US7351358B2 (en) 2004-03-17 2008-04-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polypyrroles made with polymeric acid colloids for electronics applications
US8115378B2 (en) * 2006-12-28 2012-02-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tetra-substituted chrysenes for luminescent applications
US8257836B2 (en) 2006-12-29 2012-09-04 E I Du Pont De Nemours And Company Di-substituted pyrenes for luminescent applications
US20080191172A1 (en) 2006-12-29 2008-08-14 Che-Hsiung Hsu High work-function and high conductivity compositions of electrically conducting polymers
CN101918512B (zh) 2007-06-01 2014-09-24 E.I.内穆尔杜邦公司 绿色发光材料
ATE536340T1 (de) * 2007-06-01 2011-12-15 Du Pont Blaue lumineszente materialien
CN101679207B (zh) * 2007-06-01 2014-05-28 E.I.内穆尔杜邦公司 用于深蓝色发光应用的*
CN101679853B (zh) * 2007-06-01 2013-10-30 E.I.内穆尔杜邦公司 用于绿色发光应用的*
US8192848B2 (en) * 2008-01-11 2012-06-05 E I Du Pont De Nemours And Company Substituted pyrenes and associated production methods for luminescent applications
KR20110033249A (ko) * 2008-06-26 2011-03-30 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 유기 발광 다이오드 조명기구
WO2010059837A2 (en) * 2008-11-19 2010-05-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chrysene compounds for blue or green luminescent applications
US8263973B2 (en) * 2008-12-19 2012-09-11 E I Du Pont De Nemours And Company Anthracene compounds for luminescent applications
US8932733B2 (en) * 2008-12-19 2015-01-13 E I Du Pont De Nemours And Company Chrysene derivative host materials
TW201035281A (en) * 2008-12-22 2010-10-01 Du Pont Electronic devices having long lifetime
US8531100B2 (en) * 2008-12-22 2013-09-10 E I Du Pont De Nemours And Company Deuterated compounds for luminescent applications
WO2010075421A2 (en) * 2008-12-22 2010-07-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electronic devices having long lifetime
US8759818B2 (en) 2009-02-27 2014-06-24 E I Du Pont De Nemours And Company Deuterated compounds for electronic applications
KR101427457B1 (ko) * 2009-02-27 2014-08-08 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 전자적 응용을 위한 중수소화된 화합물
WO2010114583A1 (en) 2009-04-03 2010-10-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroactive materials
KR20120026095A (ko) * 2009-05-19 2012-03-16 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 전자 응용을 위한 중수소화된 화합물
US9260657B2 (en) 2009-05-19 2016-02-16 E I Du Pont De Nemours And Company Chrysene compounds for luminescent applications
KR20130004558A (ko) 2009-07-01 2013-01-11 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 발광 응용을 위한 크라이센 화합물
CN102470660B (zh) * 2009-07-27 2014-11-19 E.I.内穆尔杜邦公司 制造围阻层的方法和材料以及由其制成的器件
EP2464709B1 (en) * 2009-08-13 2014-07-16 E. I. du Pont de Nemours and Company Chrysene derivative materials
US8476620B2 (en) * 2009-08-24 2013-07-02 E I Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diode luminaires
CN102484219A (zh) * 2009-08-24 2012-05-30 E.I.内穆尔杜邦公司 有机发光二极管灯具
US20110204336A1 (en) * 2009-08-24 2011-08-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diode luminaires
US20110204335A1 (en) * 2009-08-24 2011-08-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diode luminaires
EP2471121A4 (en) * 2009-08-24 2013-10-30 Du Pont ORGANIC LIGHT EMITTING DIODE LUMINAIRES
TW201121116A (en) * 2009-08-24 2011-06-16 Du Pont Organic light-emitting diode luminaires
JP5714014B2 (ja) * 2009-09-03 2015-05-07 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 電子用途用の重水素化合物
CN102510889B (zh) 2009-09-29 2015-11-25 E.I.内穆尔杜邦公司 用于发光应用的氘代化合物
EP2491003A4 (en) 2009-10-19 2015-06-03 Du Pont TRIARYLAMINE COMPOUNDS FOR ELECTRONIC APPLICATIONS
EP2491002A4 (en) 2009-10-19 2013-05-08 Du Pont TRIARYLAMINE COMPOUNDS FOR ELECTRONIC APPLICATIONS
US8674343B2 (en) 2009-10-29 2014-03-18 E I Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diodes having white light emission
US8716700B2 (en) 2009-10-29 2014-05-06 E I Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diodes having white light emission
WO2011059463A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Deuterated compounds for electronic applications
US8282861B2 (en) * 2009-12-21 2012-10-09 Che-Hsiung Hsu Electrically conductive polymer compositions
US8465849B2 (en) * 2009-12-21 2013-06-18 E I Du Pont De Nemours And Company Deuterated zirconium compound for electronic applications
JP5335103B2 (ja) * 2010-01-26 2013-11-06 保土谷化学工業株式会社 トリフェニルアミン構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2012087955A1 (en) 2010-12-20 2012-06-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions for electronic applications
EP2676305A4 (en) * 2011-02-14 2015-11-11 Du Pont ELECTROACTIVE COMPOSITION
US20150221877A1 (en) 2012-08-31 2015-08-06 Solvay Sa Transition metal complexes comprising symmetric tetradentate ligands
JP5867580B2 (ja) * 2014-06-04 2016-02-24 住友化学株式会社 発光素子
KR102274570B1 (ko) * 2014-07-23 2021-07-07 삼성전자주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR20190028878A (ko) 2017-09-11 2019-03-20 주식회사 랩토 카바졸 및 카볼린을 포함한 아릴 아민 유도체 및 이를 포함한 유기 전계발광 소자
KR102307305B1 (ko) * 2019-06-20 2021-09-29 고려대학교 세종산학협력단 청색 인광 화합물 및 이를 포함하는 유기발광소자
WO2022191601A1 (ko) * 2021-03-08 2022-09-15 고려대학교 세종산학협력단 유기 전계 발광 소자
WO2022191609A1 (ko) * 2021-03-08 2022-09-15 고려대학교 세종산학협력단 이리듐 착물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
CN117321034A (zh) 2021-05-31 2023-12-29 日铁化学材料株式会社 氘化物及有机电场发光元件
KR20240016253A (ko) 2021-05-31 2024-02-06 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 중수소화물 및 유기 전계 발광 소자
CN117377655A (zh) 2021-05-31 2024-01-09 日铁化学材料株式会社 氘化物及有机电场发光元件

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005048004A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Canon Inc 有機材料およびそれを用いる有機発光素子
JP2006199699A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Samsung Sdi Co Ltd ビフェニル誘導体及びそれを採用した有機el素子
JP2006523231A (ja) * 2003-03-24 2006-10-12 ザ ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア イリジウム(Ir)のフェニル及びフルオレニル置換フェニル−ピラゾール錯体
WO2006112582A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-26 Doosan Corporation Deuterated organic electroluminescent material, preparation method thereof and organic light emitting diode using the same
WO2007029426A1 (ja) * 2005-09-05 2007-03-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 青色発光有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007134503A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Toppan Printing Co Ltd 低分子有機薄膜を備える有機el素子
WO2007069569A1 (ja) * 2005-12-15 2007-06-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2008521946A (ja) * 2004-11-25 2008-06-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 有機発光ダイオード(oled)における遷移金属−カルベン錯体の使用
JP2008147398A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2008538858A (ja) * 2005-03-24 2008-11-06 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア カルボニル基を有する基を介して結合された芳香族環もしくは複素芳香族環を有する化合物を、有機発光ダイオードにおけるマトリクス材料として用いる使用
JP2009004753A (ja) * 2007-05-18 2009-01-08 Fujifilm Corp 有機電界発光素子

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4885211A (en) 1987-02-11 1989-12-05 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with improved cathode
US4996523A (en) 1988-10-20 1991-02-26 Eastman Kodak Company Electroluminescent storage display with improved intensity driver circuits
JP2780880B2 (ja) 1990-11-28 1998-07-30 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および該素子を用いた発光装置
JP3236332B2 (ja) 1991-01-29 2001-12-10 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2784615B2 (ja) 1991-10-16 1998-08-06 株式会社半導体エネルギー研究所 電気光学表示装置およびその駆動方法
JP3063453B2 (ja) 1993-04-16 2000-07-12 凸版印刷株式会社 有機薄膜el素子の駆動方法
JPH07134558A (ja) 1993-11-08 1995-05-23 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
US5550066A (en) 1994-12-14 1996-08-27 Eastman Kodak Company Method of fabricating a TFT-EL pixel
US6137467A (en) 1995-01-03 2000-10-24 Xerox Corporation Optically sensitive electric paper
US6303238B1 (en) 1997-12-01 2001-10-16 The Trustees Of Princeton University OLEDs doped with phosphorescent compounds
JP4619546B2 (ja) 1999-03-23 2011-01-26 ザ ユニバーシティー オブ サザン カリフォルニア 有機ledの燐光性ドーパントとしてのシクロメタル化金属錯体
KR100934420B1 (ko) 1999-05-13 2009-12-29 더 트러스티즈 오브 프린스턴 유니버시티 전계인광에 기초한 고 효율의 유기 발광장치
AU1807201A (en) 1999-12-01 2001-06-12 Trustees Of Princeton University, The Complexes of form L2MX as phosphorescent dopants for organic leds
JP2001240854A (ja) 2000-02-29 2001-09-04 Ricoh Co Ltd 有機発光材料および該有機発光材料を使用した有機発光素子
US6787636B1 (en) 2000-07-14 2004-09-07 New Century Pharmaceuticals, Inc. Modified serum albumin with reduced affinity for nickel and copper
JP4340401B2 (ja) 2000-07-17 2009-10-07 富士フイルム株式会社 発光素子及びイリジウム錯体
US6579630B2 (en) * 2000-12-07 2003-06-17 Canon Kabushiki Kaisha Deuterated semiconducting organic compounds used for opto-electronic devices
DE10104426A1 (de) 2001-02-01 2002-08-08 Covion Organic Semiconductors Verfahren zur Herstellung von hochreinen, tris-ortho-metallierten Organo-Iridium-Verbindungen
JP4438042B2 (ja) * 2001-03-08 2010-03-24 キヤノン株式会社 金属配位化合物、電界発光素子及び表示装置
US6998487B2 (en) * 2001-04-27 2006-02-14 Lg Chem, Ltd. Double-spiro organic compounds and organic electroluminescent devices using the same
JP2004046066A (ja) 2002-05-17 2004-02-12 Sharp Corp 信号出力装置および表示装置
JP2004011400A (ja) 2002-06-03 2004-01-15 Tadao Uchida 梯子支え器具
AU2003263929A1 (en) 2002-08-16 2004-03-03 The University Of Southern California Organic light emitting materials and devices
DE10238903A1 (de) 2002-08-24 2004-03-04 Covion Organic Semiconductors Gmbh Rhodium- und Iridium-Komplexe
JP4365196B2 (ja) * 2002-12-27 2009-11-18 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
US6900458B2 (en) * 2003-02-21 2005-05-31 Universal Display Corporation Transflective display having an OLED backlight
JP4655454B2 (ja) 2003-05-28 2011-03-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置および表示装置
DE10338550A1 (de) 2003-08-19 2005-03-31 Basf Ag Übergangsmetallkomplexe mit Carbenliganden als Emitter für organische Licht-emittierende Dioden (OLEDs)
JP2005123168A (ja) 2003-09-24 2005-05-12 Fuji Photo Film Co Ltd 有機電界発光素子
JP2005326156A (ja) 2004-05-12 2005-11-24 Kawamura Electric Inc 電子式電力量計
US7154114B2 (en) * 2004-05-18 2006-12-26 Universal Display Corporation Cyclometallated iridium carbene complexes for use as hosts
WO2005113704A2 (en) 2004-05-18 2005-12-01 The University Of Southern California Luminescent compounds with carbene ligands
WO2005124889A1 (en) 2004-06-09 2005-12-29 E.I. Dupont De Nemours And Company Organometallic compounds and devices made with such compounds
US7579093B2 (en) * 2004-09-17 2009-08-25 Fujifilm Corporation Organic electroluminescent device
US20060068222A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Organic electroluminescent device
JP2006219392A (ja) 2005-02-09 2006-08-24 Canon Inc ビスアントリル誘導基置換化合物および有機発光素子
JP5130606B2 (ja) * 2005-02-25 2013-01-30 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、その製造方法、表示装置及び照明装置
US7473477B2 (en) * 2005-03-31 2009-01-06 Eastman Kodak Company Phosphorescent iridium complexes
US9051344B2 (en) 2005-05-06 2015-06-09 Universal Display Corporation Stability OLED materials and devices
KR100739498B1 (ko) 2005-05-07 2007-07-19 주식회사 두산 중수소화된 신규 아릴아민 유도체, 그 제조 방법 및 이를이용한 유기 전계 발광 소자
DE102005058543A1 (de) 2005-12-08 2007-06-14 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
US20100084967A1 (en) * 2007-03-28 2010-04-08 Fujifilm Corporation Organic electroluminescent device
KR100946409B1 (ko) 2008-03-19 2010-03-09 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고있는 유기 전계 발광 소자
JP5457907B2 (ja) 2009-08-31 2014-04-02 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子
TW201300501A (zh) 2010-07-30 2013-01-01 羅門哈斯電子材料韓國公司 使用電場發光化合物作為發光材料之電場發光裝置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523231A (ja) * 2003-03-24 2006-10-12 ザ ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア イリジウム(Ir)のフェニル及びフルオレニル置換フェニル−ピラゾール錯体
JP2005048004A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Canon Inc 有機材料およびそれを用いる有機発光素子
JP2008521946A (ja) * 2004-11-25 2008-06-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 有機発光ダイオード(oled)における遷移金属−カルベン錯体の使用
JP2006199699A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Samsung Sdi Co Ltd ビフェニル誘導体及びそれを採用した有機el素子
JP2008538858A (ja) * 2005-03-24 2008-11-06 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア カルボニル基を有する基を介して結合された芳香族環もしくは複素芳香族環を有する化合物を、有機発光ダイオードにおけるマトリクス材料として用いる使用
WO2006112582A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-26 Doosan Corporation Deuterated organic electroluminescent material, preparation method thereof and organic light emitting diode using the same
WO2007029426A1 (ja) * 2005-09-05 2007-03-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 青色発光有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007134503A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Toppan Printing Co Ltd 低分子有機薄膜を備える有機el素子
WO2007069569A1 (ja) * 2005-12-15 2007-06-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2008147398A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2009004753A (ja) * 2007-05-18 2009-01-08 Fujifilm Corp 有機電界発光素子

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009059997A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2010254642A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Chemiprokasei Kaisha Ltd ジベンゾカルコゲニルピラゾールイリジウム錯体、それよりなる発光材料およびそれを含有する有機el素子
JP2013515380A (ja) * 2009-12-21 2013-05-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 電気活性組成物、およびその組成物を用いて作製した電子デバイス
JP2013145811A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Konica Minolta Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2022546218A (ja) * 2019-12-20 2022-11-04 エルジー・ケム・リミテッド 新規な化合物およびこれを利用した有機発光素子
JP7512556B2 (ja) 2019-12-20 2024-07-09 エルジー・ケム・リミテッド 新規な化合物およびこれを利用した有機発光素子
WO2021166552A1 (ja) * 2020-02-17 2021-08-26 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
WO2021166553A1 (ja) * 2020-02-17 2021-08-26 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
CN114514232A (zh) * 2020-02-17 2022-05-17 出光兴产株式会社 有机电致发光元件及电子设备
US12029120B2 (en) 2020-02-17 2024-07-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence element and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
KR102205721B1 (ko) 2021-01-22
KR102205721B9 (ko) 2023-01-27
EP3305871B1 (en) 2020-02-26
EP1995292B1 (en) 2017-11-15
US11937504B2 (en) 2024-03-19
KR20210142576A (ko) 2021-11-25
KR20150126808A (ko) 2015-11-13
KR20080101746A (ko) 2008-11-21
KR20190088443A (ko) 2019-07-26
US10128446B2 (en) 2018-11-13
US20190067597A1 (en) 2019-02-28
KR20210008435A (ko) 2021-01-21
KR20160055112A (ko) 2016-05-17
US20160248025A1 (en) 2016-08-25
US20220384736A1 (en) 2022-12-01
JP5484690B2 (ja) 2014-05-07
US9359548B2 (en) 2016-06-07
US20080286605A1 (en) 2008-11-20
KR101653539B1 (ko) 2016-09-02
EP3305871A1 (en) 2018-04-11
US11411185B2 (en) 2022-08-09
EP1995292A1 (en) 2008-11-26
KR20230044161A (ko) 2023-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102205721B1 (ko) 유기 전계발광 장치
JP5049711B2 (ja) 有機電界発光素子
JP4399382B2 (ja) 有機電界発光素子
JP5144034B2 (ja) 有機電界発光素子
KR101469296B1 (ko) 유기 전계발광 소자
JP5438955B2 (ja) 白金錯体化合物及びこれを用いた有機電界発光素子
JP2009267244A (ja) 有機電界発光素子
JP5435883B2 (ja) 有機電界発光素子
JP2009076865A (ja) 有機電界発光素子
JP2009076835A (ja) 有機電界発光素子および新規なインドール誘導体
JP2009267171A (ja) 有機電界発光素子
JP2008244012A (ja) 有機電界発光素子
JP2007073891A (ja) 有機電界発光素子及び錯体化合物
JP2009267176A (ja) 有機電界発光素子
JP2009267170A (ja) 有機電界発光素子
JP4871689B2 (ja) 有機電界発光素子
JP2009267245A (ja) 有機電界発光素子
JP2007194506A (ja) 有機電界発光素子
JP2007081050A (ja) 有機電界発光素子
JP2008085078A (ja) 有機電界発光素子
JP2008239797A (ja) 有機電界発光素子
JP5693532B2 (ja) 有機電界発光素子
JP5484542B2 (ja) 有機電界発光素子および化合物
JP2009302152A (ja) 有機電界発光素子
JP2007194504A (ja) 有機電界発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110323

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111216

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120914

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

AA92 Notification that decision to refuse application was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971092

Effective date: 20130205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5484690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250