JP2009257376A - 軸受装置 - Google Patents

軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009257376A
JP2009257376A JP2008104767A JP2008104767A JP2009257376A JP 2009257376 A JP2009257376 A JP 2009257376A JP 2008104767 A JP2008104767 A JP 2008104767A JP 2008104767 A JP2008104767 A JP 2008104767A JP 2009257376 A JP2009257376 A JP 2009257376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bush
dust seal
seal
end surface
connecting pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008104767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5172444B2 (ja
Inventor
Hideki Akita
秀樹 秋田
Osamu Gokita
修 五木田
Akiko Sato
暁子 佐藤
Eiji Negoro
英二 根来
Tomiyoshi Yamazaki
富義 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Nippon Valqua Industries Ltd
Nihon Valqua Kogyo KK
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Nippon Valqua Industries Ltd
Nihon Valqua Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd, Nippon Valqua Industries Ltd, Nihon Valqua Kogyo KK filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2008104767A priority Critical patent/JP5172444B2/ja
Priority to US12/863,260 priority patent/US8596870B2/en
Priority to EP09733346.2A priority patent/EP2270348A4/en
Priority to CN2009801129337A priority patent/CN101999047B/zh
Priority to PCT/JP2009/056150 priority patent/WO2009128331A1/ja
Priority to KR1020107014416A priority patent/KR101518528B1/ko
Publication of JP2009257376A publication Critical patent/JP2009257376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5172444B2 publication Critical patent/JP5172444B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/74Sealings of sliding-contact bearings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/006Pivot joint assemblies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/045Pivotal connections with at least a pair of arms pivoting relatively to at least one other arm, all arms being mounted on one pin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/102Construction relative to lubrication with grease as lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/166Sealings between relatively-moving surfaces with means to prevent the extrusion of the packing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3204Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
    • F16J15/3232Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip having two or more lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3268Mounting of sealing rings
    • F16J15/3276Mounting of sealing rings with additional static sealing between the sealing, or its casing or support, and the surface on which it is mounted
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2350/00Machines or articles related to building
    • F16C2350/26Excavators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)

Abstract

【課題】 ダストシールをボス部材の内側に安定して保持することができ、給脂圧力によるダストシールの抜出し防止を図ることができるようにする。
【解決手段】 嵌合筒部20A、ブッシュ端面当接部20Bおよびリップ部20Dからなるダストシール20にシール突起20Eを一体に形成する。このシール突起20Eは、ブッシュ端面当接部20Bの径方向内側部位からリップ部20Dとは逆向きに突出してブッシュ14の面取り部14Eに内側から被さるように当接する。このため、グリース等の潤滑剤をブッシュ14と連結ピン17との間に給脂したときに、潤滑剤の一部がブッシュ14の端面14Dとダストシール20のブッシュ端面当接部20Bとの間に廻り込むように漏出するのをシール突起20Eにより防止し、両者の間をシール突起20Eにより封止状態に保つ。
【選択図】 図3

Description

本発明は、例えば油圧ショベル等の建設機械に装備される作業装置のピン結合部等に好適に用いられる軸受装置に関し、特に、外部からの異物侵入を抑えるためにダストシールを備えてなる軸受装置に関する。
一般に、油圧ショベル等の建設機械は、例えば土砂等の掘削作業を行うために車体の前部側にブーム、アームおよびバケット等からなる作業装置を備え、該作業装置のブームとアームの間、アームとバケットとの間等には、両者間を互いに回動可能に連結する軸受装置が設けられている。
この種の従来技術による軸受装置は、前記ブーム、アームおよびバケットのうちいずれか一方の部材に設けられ内周側がブッシュ嵌合穴となった筒状のボス部材と、該ボス部材のブッシュ嵌合穴に嵌着して設けられたブッシュと、該ブッシュの内周側に挿通され前記ボス部材を相手方部材に回動可能に連結する連結ピンと、前記ブッシュの軸方向両端側に位置して前記ボス部材と連結ピンとの間に設けられたダストシール等とにより構成されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−90400号公報
そして、この場合のダストシールは、ボス部材の内周面と連結ピンの外周面との間に配置され、例えば連結ピンとブッシュとの摺動面に外部からの異物(ダスト、雨水等)が侵入するのを抑えるものである。即ち、ダストシールは、ボス部材の内周側に締代をもって嵌合される筒状の嵌合筒部と、該嵌合筒部の端部から径方向内向きに延び前記ブッシュの軸方向端面に面接触状態で当接するブッシュ端面当接部と、該ブッシュ端面当接部の径方向内側部位から前記ブッシュとは反対方向の斜め内向きに傾斜して延び先端側が前記連結ピンの外周面に摺接するリップ部等とにより構成されている。
また、ダストシールは、筒状の嵌合筒部をボス部材の内周側に挿嵌することにより該ボス部材に固定的に取付けられ、この挿嵌状態ではリップ部を連結ピンの外周面に弾性的に摺接させる。このダストシールにより、外部からの異物が軸受装置内に侵入するのを防止することができる。また、ダストシールのリップ部は、軸受装置にグリース等の潤滑剤を給脂するときに、この潤滑剤をボス部材内に均一に充填するための弁の役目を果たすものである。
ところで、上述した従来技術では、ダストシールに設けたブッシュ端面当接部をブッシュの軸方向端面に当接させている。しかし、このブッシュ端面当接部はブッシュの端面に単に接触しているだけである。このため、ダストシールのブッシュ端面当接部とブッシュの端面との間には、軸受装置のブッシュと連結ピンとの間に給脂されたグリース等の潤滑剤の一部が漏出することがある。
そして、ダストシールのブッシュ端面当接部側に漏出してきた潤滑剤は、その給脂圧力によりダストシール全体をボス部材(ブッシュ嵌合穴)の軸方向外側に向けて押圧するように作用し、これが原因となってダストシールがブッシュの端面から離れ相手方部材側に抜出してしまう虞れがある。
一方、前述した特許文献1による従来技術では、このようなダストシールの抜出しを防止するため嵌合筒部の外周側に凸状の抜止め部を設けている。しかし、嵌合筒部の外周側に凸状の抜止め部を形成すると、例えば金型等を用いたダストシールの成形作業、型抜き作業等に余分な手間が掛かり、ダストシールを成形、加工する上での作業性が低下するという問題がある。さらに、凸状の抜止め部により嵌合力が不均一になるため、シール力も不均一になる虞れがある。
しかも、このような抜止め部をダストシールの嵌合筒部に追加して設けた場合でも、ダストシールは、ブッシュ端面当接部側に漏出してきた潤滑剤の給脂圧力によりブッシュの端面から離れ相手方部材側、即ちボス部材の内側から外側に向けて押動されることがあり、ダストシールの抜止め効果を必ずしも十分には期待することができないという問題がある。
本発明は上述した従来技術の問題に鑑みなされたもので、本発明の目的は、ブッシュと連結ピンとの間に給脂された潤滑剤の一部がブッシュの軸方向端面とダストシールとの間に漏出するのを抑えることができ、これによって、ダストシールをボス部材の内周側に安定して保持でき、給脂圧力によるダストシールの抜出し防止を図ることができるようにした軸受装置を提供することにある。
上述した課題を解決するために本発明は、内周側にブッシュが嵌着して設けられたボス部材と、前記ブッシュの内周側に挿通され前記ボス部材を相手方部材に回動可能に連結する連結ピンと、前記ブッシュの軸方向両端側に位置して前記ボス部材と連結ピンとの間に設けられたダストシールとを備え、前記ブッシュの軸方向端部には、その内周側に位置し前記連結ピンをブッシュ内に挿通するときのガイド面となるテーパ状の面取り部を形成してなる軸受装置に適用される。
そして、請求項1の発明が採用する構成の特徴は、前記ダストシールを、前記ボス部材の内周側に締代をもって嵌合する筒状の嵌合筒部と、該嵌合筒部の端部から径方向内向きに延び前記ブッシュの軸方向端面に面接触状態で当接するブッシュ端面当接部と、該ブッシュ端面当接部の径方向内側部位から前記ブッシュとは反対方向の斜め内向きに傾斜して延び先端側が前記連結ピンの外周面に摺接するリップ部と、前記ブッシュ端面当接部の径方向内側部位から該リップ部とは逆向きに突出し前記ブッシュの面取り部に被さるように当接するシール突起とにより構成したことある。
また、請求項2の発明によると、前記ブッシュの面取り部は、予め決められた角度αで傾斜したテーパ面により形成し、前記ダストシールのシール突起は、該テーパ面に対して先端が接触した状態で被さる構成としている。
また、請求項3の発明によると、前記ダストシールのシール突起は、前記ブッシュ端面当接部の径方向内側部位から断面三角形状をなして突出する構成とし、その先端部が前記連結ピンの軸線と平行な直線となす角度βは、前記テーパ面が前記直線となす角度αよりも小さい角度に設定する構成としている。
また、請求項4の発明によると、前記ダストシールの嵌合筒部内には、剛性を有するリングを埋め込んで設ける構成としている。
さらに、請求項5の発明によると、前記ダストシールは、高硬度エステル系ウレタン、ポリエチレン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリイミド、ポリアセタール、ポリエチレンテレフタレート、充填材入りのポリテトラフルオロエチレンまたはポリオキシメチレンからなる自己潤滑性を有した可撓性樹脂材料により形成する構成としている。
上述の如く、請求項1の発明によれば、ダストシールに設けたシール突起は、ブッシュ端面当接部の径方向内側部位からリップ部とは逆向きに突出しブッシュの面取り部に被さるように当接するので、例えばグリース等の潤滑剤をブッシュと連結ピンとの間に外部から給脂したときに、潤滑剤の一部がブッシュの軸方向端面側からダストシールのブッシュ端面当接部側に廻り込むように漏出するのをシール突起によって防止でき、ブッシュの端面とダストシールのブッシュ端面当接部との間をシール突起により封止状態に保つことができる。
このため、外部から給脂された潤滑剤の給脂圧力がブッシュの軸方向端面とダストシールのブッシュ端面当接部との間に作用するのを抑えることができ、ダストシールをボス部材の内周側で安定した姿勢に保つことができると共に、給脂圧力によるダストシールの抜出し防止を図ることができる。また、ダストシールには、嵌合筒部の外周側に特別な抜止め部等を追加して設ける必要がなくなり、ダストシールの成形、加工等を容易に行うことができ、生産性の向上、製造コストの低減等を図ることができる。
また、請求項2の発明によると、ブッシュの面取り部を形成するテーパ面に対して、ダストシールのシール突起は先端が接触した状態で被さるように当接するので、このシール突起の先端側を前記面取り部のテーパ面に対して所謂リップの如く当接させることができ、両者の当接面をシール状態に保つことができる。これにより、潤滑剤の一部がブッシュの軸方向端面とダストシールのブッシュ端面当接部との間に廻り込むように漏出するのをシール突起で良好に防止することができる。
また、請求項3の発明によると、ダストシールのシール突起は、ブッシュ端面当接部の径方向内側部位から断面三角形状をなして突出し、その先端部の角度βを面取り部(テーパ面)の角度αよりも小さい角度に設定している。このため、シール突起の先端部を面取り部側のテーパ面に密着するように当接でき、両者の間のシール性能を高めることができる。
また、請求項4の発明は、ダストシールの嵌合筒部内に剛性を有するリングを埋め込んで設ける構成としているので、ダストシールの嵌合筒部をボス部材の内周側に嵌合したときに、その嵌合力を剛性のリングにより高めることができ、ボス部材の内周側で嵌合筒部を抜止め状態に保持することができる。
さらに、請求項5の発明によると、前述の如く嵌合筒部、ブッシュ端面当接部、リップ部およびシール突起からなるダストシールを、高硬度エステル系ウレタン、ポリエチレン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリイミド、ポリアセタール、ポリエチレンテレフタレート、充填材入りのポリテトラフルオロエチレンまたはポリオキシメチレンからなる自己潤滑性を有した可撓性樹脂材料により形成することができる。
以下、本発明の実施の形態による軸受装置を、油圧ショベルに設けられた作業装置のアームとバケットとの連結部に適用した場合を例に挙げ、添付図面に従って詳細に説明する。
まず、図1ないし図9は本発明の第1の実施の形態を示している。図中、1は建設機械としての油圧ショベルで、該油圧ショベル1は、例えばクローラ式の下部走行体2と、該下部走行体2上に旋回可能に搭載された上部旋回体3と、該上部旋回体3の前部側に俯仰動可能に設けられた作業装置4とにより大略構成されている。この場合、下部走行体2と上部旋回体3は、油圧ショベル1の車体を構成するものである。
そして、作業装置4は、上部旋回体3の前部側にピン結合され、ブームシリンダ5によって俯仰動されるブーム6と、該ブーム6の先端側にピン結合され、アームシリンダ7によって俯仰動されるアーム8と、該アーム8の先端側にピン結合され、バケットシリンダ9によって回動される作業具としてのバケット10とにより大略構成されている。
ここで、作業装置4のうち、例えばアーム8とバケット10との間のピン結合部には、アーム8の先端側にバケット10を回動可能に連結するために後述の軸受装置11が装備されている。
11は例えばアーム8とバケット10との間に設けられた軸受装置で、該軸受装置11は、アーム8の先端側にバケット10を回動可能に連結するもので、後述のボス部材12、ブッシュ14、ブラケット15,16、連結ピン17、ダストシール20等により構成されている。
12はアーム8の先端部に設けられたボス部材で、該ボス部材12は、例えば鋼管等により円筒状に形成されている。ここで、ボス部材12の内周側には、図2に示すように軸方向の中間部に位置し、後述のブッシュ14が嵌合されるブッシュ嵌合穴12Aと、軸方向の両端側に位置し後述のダストシール20が嵌合されるシール嵌合穴12B,12Bとが設けられている。
そして、シール嵌合穴12Bの穴径は、ブッシュ嵌合穴12Aの穴径と等しいか、または僅かに大きい寸法に形成されている。これにより、ボス部材12のブッシュ嵌合穴12A内には、後述のブッシュ14が軸方向外側のシール嵌合穴12B側から、例えば圧入等の手段を用いて強制的な外力を加えることにより嵌合されるものである。
また、ボス部材12には、該ボス部材12内にグリース等の潤滑油を給脂するための左,右の潤滑油通路12C,12Cが径方向に穿設されている。そして、これらの潤滑油通路12Cは、図2、図3に示すようにボス部材12の外周側で給脂ニップル13によって閉塞されるものである。
14はボス部材12のブッシュ嵌合穴12A内に圧入等の手段によって嵌着された円筒状のブッシュで、該ブッシュ14の内周側は後述の連結ピン17が挿通されるピン挿通穴14Aとなっている。また、ブッシュ14の両端側には、ボス部材12の潤滑油通路12Cと対応する外周部位に全周に亘って形成された環状の凹溝14Bと、この凹溝14Bからピン挿通穴14Aに向けて径方向に貫通する潤滑油通路14Cとが形成されている。
これにより、給脂ニップル13から給脂された潤滑油は、ボス部材12の潤滑油通路12C、ブッシュ14の凹溝14B、潤滑油通路14Cを通じて、ブッシュ14のピン挿通穴14Aと後述の連結ピン17との間の摺動面に向けて供給されるものである。
また、ブッシュ14の軸方向両端側には、図2〜図6に示すように環状の平坦面からなり、後述のダストシール20(ブッシュ端面当接部20B)が対面して配置される端面14Dと、該端面14Dの径方向内側に位置し斜めに角度α(図4参照)で傾斜した環状のテーパ面からなる径方向内側の面取り部14Eと、端面14Dの径方向外側に位置し面取り部14Eと同等な角度で斜めに傾斜した環状のテーパ面からなる径方向外側の面取り部14Fとが設けられている。
そして、この場合の面取り部14Fは、ボス部材12のブッシュ嵌合穴12A内にブッシュ14を押込むように嵌合するときのガイド面となるようにテーパ状に形成されている。また、径方向内側の面取り部14Eについても、後述の連結ピン17をブッシュ14のピン挿通穴14A内に挿通するときのガイド面となるように角度α(例えば、40°<α<50°、好ましくはα=45°)のテーパ面として形成されている。
15,16はバケット10に一体に設けられた相手方部材としての左,右のブラケットで、該ブラケット15,16は、ボス部材12を左,右両側から挟むように配設されている。そして、左,右のブラケット15,16には、ボス部材12のブッシュ嵌合穴12Aと同軸となるようにピン挿通穴15A,16Aが穿設され、これらのピン挿通穴15A,16A内には後述の連結ピン17が挿通される。
これにより、左,右のブラケット15,16はボス部材12に対して相対回転可能に連結されるものである。また、右側のブラケット16には、図2に示すように外側面に固定環16Bが溶接等の手段により固定して設けられ、この固定環16B内には後述のボルト18が径方向に挿通される。
17は軸受装置11の一部を構成する連結ピンで、該連結ピン17は、軸方向の一端側に大径なフランジ部17Aが設けられ、他端側には径方向に貫通するボルト挿通穴17Bが穿設されている。そして、連結ピン17は、軸方向の一端側がブラケット15のピン挿通穴15Aに挿通され、軸方向の中間部がブッシュ14のピン挿通穴14Aに摺動可能に挿通され、軸方向の他端側がブラケット16のピン挿通穴16Aに挿通される。これにより、連結ピン17は、ボス部材12を左,右のブラケット15,16間に回動可能に連結するものである。
18は連結ピン17の抜止めを行うボルトで、このボルト18は、図2に示す如く連結ピン17のフランジ部17Aをブラケット15に当接させた状態で、連結ピン17のボルト挿通穴17Bに対してブラケット16側の固定環16Bを介して挿通される。そして、この状態でボルト18の先端側にはナット19が螺着され、これによりボルト18は、連結ピン17をブラケット15,16に対して抜止め状態および廻止め状態に保持するものである。
20,20はブッシュ14の軸方向両端側に位置してボス部材12と連結ピン17との間に設けられたダストシールで、該ダストシール20は、外部からの異物(例えば、塵埃等のダスト、雨水等の液体)がブッシュ14のピン挿通穴14Aと連結ピン17の外周面との間に侵入するのを防止し、両者の摺動面を異物から保護するものである。
ここで、ダストシール20は、図3、図4に示すように、ボス部材12のシール嵌合穴12B内に締代をもって嵌合される筒状の嵌合筒部20Aと、該嵌合筒部20Aから連結ピン17に向けて径方向内向きに延び、ブッシュ14の端面14Dに面接触状態で当接する環状のブッシュ端面当接部20Bと、該ブッシュ端面当接部20Bの径方向内側に位置し均一な内径をもって形成された円筒面20Cと、前記ブッシュ端面当接部20Bおよび円筒面20Cの径方向内側部位からブッシュ14とは反対側、即ちブラケット15,16側に向けて漸次縮径するように斜めに傾斜して延び、その最小径部となる先端部が連結ピン17の外周面に適度な弾性力をもって摺動するリップ部20Dと、後述のシール突起20Eとからなる断面U字状のリング体(図7、図8参照)として構成されている。
ここで、ダストシール20には、図4、図9に示すようにブッシュ端面当接部20Bの径方向内側部位から断面三角形状をなして突出するシール突起20Eが一体形成されている。そして、該シール突起20Eは、均一な内径をもった円筒面20Cに対して、リップ部20Dとは軸方向で逆向きに突出している。また、シール突起20Eは、断面三角形の鋭角状をなす先端部20E1 を有し、先端部20E1 が後述の仮想線21となす角度βは、面取り部14Eの角度αよりも小さい角度に形成されている。
この場合、ブッシュ14の端面14D側に形成される面取り部14Eの角度αは、40°<α<50°に設定され、好ましくは45度(α=45°)のテーパ面として形成されている。これに対し、シール突起20Eの角度βは、例えば30°よりも大きく、角度αよりも小さい角度(30°<β<α)に設定するのが好ましい。具体的には、面取り部14Eの角度α=45°の場合、シール突起20Eの角度βは、30°<β<45°に設定する。なお、シール突起20Eの角度βを、例えば30°以下まで小さくすると、シール突起20Eが薄肉となって強度低下を招き、早期に損傷、破損される可能性が高くなるものである。
また、ダストシール20は、シール突起20Eの基端とブッシュ端面当接部20Bとの間に鈍角状の角部からなる境界部20Fを有し、この境界部20Fは、図4に示すようにブッシュ14の端面14Dと面取り部14Eとの境界位置と同等の径方向寸法(同等な高さ位置)をもって形成されている。即ち、境界部20Fは、図4、図9中に二点鎖線で示す仮想線21上に配置されている。
ここで、仮想線21は、ブッシュ14の端面14Dと面取り部14Eとの境界位置と、ダストシール20の境界部20Fとの間を結ぶ直線(軸線と平行な直線)からなり、例えば連結ピン17の軸線、またはダストシール20の均一な円筒面20Cに対して平行な直線として規定されるものである。
そして、ダストシール20の嵌合筒部20Aをボス部材12のシール嵌合穴12B内に嵌合し、ブッシュ14の端面14Dにブッシュ端面当接部20Bを対面させるときには、図5に示すように、シール突起20Eの先端部20E1 がブッシュ14の面取り部14Eに先に接触した状態で被さる。
次に、この状態からダストシール20をボス部材12内に押込んだときには、図6に示すようにダストシール20のブッシュ端面当接部20Bがブッシュ14の端面14Dに面接触するように当接し、このときにはシール突起20Eがブッシュ14の面取り部14Eに内側から被さるように当接する。
これにより、シール突起20Eは、後述の如く潤滑油の一部がブッシュ14の面取り部14E側から端面14Dとブッシュ端面当接部20Bとの間に廻り込むように漏出するのを防ぎ、ブッシュ14の端面14Dとダストシール20のブッシュ端面当接部20Bとの間を封止状態に保つものである。
また、ダストシール20は、例えば高硬度エステル系ウレタン、ポリエチレン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリイミド、ポリアセタール、ポリエチレンテレフタレート(PET)、充填材入りのポリテトラフルオロエチレン(PTFE)またはポリオキシメチレン(POM)等からなる自己潤滑性を有した可撓性樹脂材料により形成される。そして、これらの可撓性樹脂材料は、例えば合成ゴム等の軟質樹脂材料に比較して硬い材質であり、強度の高い樹脂材料が用いられるものである。
また、ダストシール20は、図9に示す如く嵌合筒部20Aの厚さ寸法aが、例えば1.8〜2.2mm(1.8mm≦a≦2.2mm)、好ましくはa=2mm程度に設定され、ブッシュ端面当接部20Bの厚さ寸法bも、例えば1.8mm≦b≦2.2mm程度、好ましくはb=2mm程度に設定される。そして、リップ部20Dの厚さ寸法cは、例えば1.3mm≦b≦1.7mm程度、好ましくはc=1.5mm程度に設定されるものである。
本実施の形態による油圧ショベル1は上述の如き構成を有するもので、次に、油圧ショベル1を操作して掘削作業等を行うときの動作について説明する。
まず、オペレータは、上部旋回体3のキャブ内に搭乗し、該キャブ内に設けられた走行用の操作レバーを操作することにより、下部走行体2のクローラを駆動して油圧ショベル1を前進または後退させることができる。また、作業用の操作レバーを操作することにより、作業装置4を俯仰動させて土砂の掘削作業等を行うことができる。
また、作業装置4のバケット10を動作させるときには、バケットシリンダ9を伸縮することにより、アーム8の先端側で軸受装置11の連結ピン17を中心にしてバケット10を回動させることができる。このときに、ボス部材12と連結ピン17との間に設けられたダストシール20は、ブッシュ14のピン挿通穴14Aと連結ピン17との摺動面にダスト(土砂)、水等の異物が侵入するのを阻止するものである。
この場合、ダストシール20の嵌合筒部20Aは、ボス部材12のシール嵌合穴12Bよりも予め大径に形成され、シール嵌合穴12B内に締代をもって嵌合される。そして、このときにブッシュ端面当接部20Bは、ブッシュ14の端面14Dに弾性変形状態で当接される。また、ダストシール20のリップ部20Dは、その先端側が連結ピン17の外周面に適度な弾性力をもって摺接し、外部からの異物がブッシュ14のピン挿通穴14Aと連結ピン17の外周面との間に侵入するのを防止するものである。
ところで、軸受装置11の最初の組立時、または保守、点検等を行うメンテナンス時等にグリース等の潤滑油を給脂ニップル13側から給脂すると、この潤滑油は、ボス部材12の潤滑油通路12C、ブッシュ14の凹溝14B、潤滑油通路14Cを通じてピン挿通穴14Aと連結ピン17との間の摺動面に向けて供給される。しかし、軸受装置11のブッシュ14と連結ピン17との間に給脂された潤滑油は、その一部が連結ピン17の外周面に沿って軸方向外側に流出し、例えばダストシール20のブッシュ端面当接部20Bとブッシュ14の端面14Dとの間に向けて漏出する可能性がある。
そして、仮に、潤滑油の一部がダストシール20のブッシュ端面当接部20B側に漏出すると、この潤滑油は給脂作業に伴う給脂圧力により、ダストシール20全体をブッシュ14の端面14Dから引き離す方向に押圧力を作用させ、これが原因となってダストシール20がボス部材12のシール嵌合穴12Bから外部に抜出してしまう虞れがある。
そこで、本実施の形態によれば、ダストシール20にシール突起20Eを一体に形成し、このシール突起20Eは、ブッシュ端面当接部20Bの径方向内側部位からリップ部20Dとは逆向きに突出してブッシュ14の面取り部14Eに内側から被さるように当接する構成としている。また、この場合のシール突起20Eは、ブッシュ端面当接部20Bの径方向内側部位(内側の円筒面20Cと境界部20Fとの間)から断面三角形状をなして突出し、その先端部20E1 の角度βを面取り部14Eの角度αよりも小さい角度に設定する構成としている。
これにより、ダストシール20をボス部材12のシール嵌合穴12B内に装着するときには、図5に示すようにブッシュ端面当接部20Bがブッシュ14の端面14Dに対面する段階で、シール突起20Eの先端部20E1 が先にブッシュ14の面取り部14Eに接触する。その後に、ダストシール20をボス部材12内に強く押込んだとき段階では、図6に示すようにダストシール20のブッシュ端面当接部20Bがブッシュ14の端面14Dに広く面接触するように当接し、このときにはシール突起20E全体をブッシュ14の面取り部14Eに内側から被せるように当接することができる。
この結果、例えばグリース等の潤滑油を給脂ニップル13側から給脂したときに、ブッシュ14と連結ピン17との間に給脂された潤滑油の一部が連結ピン17の外周面に沿って軸方向外側(面取り部14E側)に流出しても、これがダストシール20のブッシュ端面当接部20Bとブッシュ14の端面14Dとの間に廻り込むように漏出するのを、シール突起20Eによって防止することができ、ブッシュ14の端面14Dとダストシール20のブッシュ端面当接部20Bとの間を封止状態に保つことができる。
そして、このときの潤滑油は、シール突起20Eにより面取り部14E側に漏出するのを阻止されるため、例えば図6中の矢示A方向へと円筒面20Cに沿って流れ、その一部はリップ部20Dを径方向外側へと押上げるように弾性変形させ、リップ部20Dの外側へと余剰油となって排出される。
従って、本実施の形態では、ダストシール20にシール突起20Eを設けることにより、軸受装置11内に外部から給脂された潤滑油の給脂圧力等がブッシュ14の端面14Dとダストシール20のブッシュ端面当接部20Bとの間に作用するのを抑えることができ、ダストシール20をボス部材12のシール嵌合穴12B内で安定した姿勢に保つことができる。そして、ダストシール20にシール突起20Eにより、ブッシュ14の端面14Dとダストシール20のブッシュ端面当接部20Bとの間を封止状態に保つことができ、給脂圧力によるダストシール20の抜出し防止を図ることができる。
このため、ダストシール20には、例えば嵌合筒部20Aの外周側等に、例えば特許文献1による従来技術のように、特別な抜止め部等を追加して設ける必要がなくなる。これにより、ダストシール20の成形、加工等を容易に行うことができ、生産性の向上、製造コストの低減等を図ることができる。
また、前述した嵌合筒部20A、ブッシュ端面当接部20B、リップ部20Dおよびシール突起20E等からなるダストシール20は、高硬度エステル系ウレタン、ポリエチレン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリイミド、ポリアセタール、ポリエチレンテレフタレート(PET)、充填材入りのポリテトラフルオロエチレン(PTFE)またはポリオキシメチレン(POM)等からなる自己潤滑性を有した可撓性樹脂材料によって形成することができる。
そして、これらの可撓性樹脂材料は、自己潤滑性を有することにより、例えばダストシール20のリップ部20Dが連結ピン17の外周面に低摩擦で摺動するのを補償でき、リップ部20Dの摩耗、損傷等を長期間にわたり抑えることができる。また、可撓性樹脂材料は、例えば合成ゴム等の軟質樹脂材料に比較して硬い材質であり、強度の高い樹脂材料が用いられるため、ダストシール20としての耐久性、寿命を高めることができ、長期にわたって安定したシール効果を発揮することができる。
また、ダストシール20のシール突起20Eは、ブッシュ14の面取り部14E(テーパ面)に対して先端部20E1 が先に接触した状態で内側から被さるように当接するので、シール突起20Eの先端部20E1 側を面取り部14Eの角度αのテーパ面に対して所謂リップの如く当接させることができ、面取り部14Eとシール突起20Eとの当接面をシール状態に保つことができる。
しかも、シール突起20Eの先端部20E1 は、面取り部14Eを角度αの傾斜面として形成したときに、その角度βを、例えば30°よりも大きく、角度αよりも小さい角度に設定している。これにより、図5、図6に示す如く、シール突起20の先端部20E1 を面取り部14Eのテーパ面に密着するように当接でき、両者の間のシール性能を高めることができる。しかも、シール突起20Eはダストシール20の一部として一体成形できるので、ダストシール20にシール突起20Eを容易に設けることができ、生産性の向上、製造コストの低減等を図ることができる。
次に、図10は本発明の第2の実施の形態を示し、第2の実施の形態の特徴は、ダストシールの嵌合筒部内に剛性を有したリングを埋め込んで設ける構成としたことにある。なお、第2の実施の形態では、前述した第1の実施の形態と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省略するものとする。
図中、31は第2の実施の形態で採用したダストシールで、該ダストシール31は、第1の実施の形態で述べたダストシール20とほぼ同様に構成され、嵌合筒部31A、ブッシュ端面当接部31B、円筒面31C、リップ部31D、先端部31E1 をもったシール突起31Eおよび境界部31Fを有している。しかし、第2の実施の形態によるダストシール31は、嵌合筒部31A内に後述の金属環32を埋設している点で、第1の実施の形態によるダストシール20と相違している。
32は剛性を有したリングを構成する金属環を示し、この金属環32は、ダストシール31の全周にわたって延びる金属製のリングにより形成されている。そして、金属環32は、ダストシール31の嵌合筒部31A内に図10に示す如く埋め込まれ、その周囲はダストシール31(嵌合筒部31A)を形成する樹脂材料により完全に覆われている。
このため、ダストシール31の嵌合筒部31Aは、例えば第1の実施の形態で述べたダストシール20の嵌合筒部20Aよりも金属環32の肉厚分だけ厚肉に形成されている。そして、剛体からなる金属環32は、ダストシール31の嵌合筒部31Aをボス部材12のシール嵌合穴12B内に嵌合したときに、その嵌合力を高める機能を有し、ボス部材12のシール嵌合穴12B内で嵌合筒部31Aを抜止め状態に保持するものである。
かくして、このように構成される第2の実施の形態では、ダストシール31のブッシュ端面当接部31Bに、その径方向内側部位からリップ部31Dとは逆向きに突出するシール突起31Eを一体に形成しているので、このシール突起31Eをブッシュ14の面取り部14Eに対し内側から被さるように当接させることができ、前述した第1の実施の形態とほぼ同様の作用効果を得ることができる。
しかも、第2の実施の形態では、ダストシール31の嵌合筒部31A内に金属環32を、図10に示す如く埋設する構成としているので、ダストシール31の嵌合筒部31Aをボス部材12のシール嵌合穴12B内に嵌合したときに、その嵌合力を金属環32により確実に高めることができ、ボス部材12のシール嵌合穴12B内で嵌合筒部31Aを抜止め状態に保持することができる。
なお、前記第1の実施の形態では、ダストシール20の嵌合筒部20Aの厚さ寸法aを、例えば1.8mm≦a≦2.2mmに形成する場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限らず、厚さ寸法aを、例えば1.8mm未満として嵌合筒部を形成してもよく、または厚さ寸法aを2.2mmよりも大きい寸法に形成してもよい。そして、この点は、ブッシュ端面当接部20Bの厚さ寸法bについても同様である。
また、前記第1の実施の形態では、リップ部20Dの厚さ寸法cを、例えば1.3mm≦c≦1.7mmに形成する場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限らず、厚さ寸法cを、例えば1.3mm未満としてダストシールのリップ部を形成してもよく、または厚さ寸法cを1.8mmよりも大きい寸法に形成してもよい。
即ち、第1の実施の形態で採用したダストシール20の嵌合筒部20A、ブッシュ端面当接部20B、リップ部20D等の寸法は、ボス部材12、連結ピン17等の外形寸法、設置スペース等の設計に関する条件で、適宜に設定されるもので、上述した数値に限定されるものではない。そして、この点は第2の実施の形態で述べたダストシール31にも同様に適用することができる。
また、各実施の形態では、軸受装置11をアーム8とバケット10との間のピン結合部に適用した場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限るものではなく、例えば作業装置4を構成するブーム6の先端とアーム8との間のピン結合部、ブーム6のフート部と上部旋回体3との間のピン結合部、各シリンダ5,7,9のピン結合部等に軸受装置を適用してもよい。
さらに、各実施の形態では、軸受装置11を油圧ショベル1に適用した場合を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限らず、油圧クレーン、リフトトラック等の他の建設機械にも広く適用できるものである。
本発明の第1の実施の形態による軸受装置が適用された油圧ショベルを示す正面図である。 軸受装置を図1中の矢示II−II方向からみた拡大断面図である。 図2中のボス部材、ブッシュ、連結ピンおよびダストシール等を拡大して示す部分断面図である。 ダストシールをボス部材の内周側に取付ける前の状態を示す要部拡大断面図である。 ボス部材の内周側にダストシールを嵌合する途中の状態を示す図4と同様な要部拡大断面図である。 ボス部材の内周側にダストシールを嵌合した状態を示す図5と同様な要部拡大断面図である。 図4中のダストシールをブッシュ端面当接部側からみた拡大側面図である。 図7のダストシールを背面側からみた斜視図である。 ダストシールを図7中の矢示IX−IX方向からみた拡大断面図である。 第2の実施の形態によるダストシールを示す図9と同様な拡大断面図である。
符号の説明
11 軸受装置
12 ボス部材
12A ブッシュ嵌合穴
12B シール嵌合穴
14 ブッシュ
14A ピン挿通穴
14D 端面
14E 面取り部
15,16 ブラケット(相手方部材)
17 連結ピン
20,31 ダストシール
20A,31A 嵌合筒部
20B,31B ブッシュ端面当接部
20D,31D リップ部
20E,31E シール突起
32 金属環(リング)

Claims (5)

  1. 内周側にブッシュが嵌着して設けられたボス部材と、前記ブッシュの内周側に挿通され前記ボス部材を相手方部材に回動可能に連結する連結ピンと、前記ブッシュの軸方向両端側に位置して前記ボス部材と連結ピンとの間に設けられたダストシールとを備え、前記ブッシュの軸方向端部には、その内周側に位置し前記連結ピンをブッシュ内に挿通するときのガイド面となるテーパ状の面取り部を形成してなる軸受装置において、
    前記ダストシールは、前記ボス部材の内周側に締代をもって嵌合する筒状の嵌合筒部と、該嵌合筒部の端部から径方向内向きに延び前記ブッシュの軸方向端面に面接触状態で当接するブッシュ端面当接部と、該ブッシュ端面当接部の径方向内側部位から前記ブッシュとは反対方向の斜め内向きに傾斜して延び先端側が前記連結ピンの外周面に摺接するリップ部と、前記ブッシュ端面当接部の径方向内側部位から該リップ部とは逆向きに突出し前記ブッシュの面取り部に被さるように当接するシール突起とにより構成したことを特徴とする軸受装置。
  2. 前記ブッシュの面取り部は、予め決められた角度αで傾斜したテーパ面により形成し、前記ダストシールのシール突起は、該テーパ面に対して先端が接触した状態で被さる構成としてなる請求項1に記載の軸受装置。
  3. 前記ダストシールのシール突起は、前記ブッシュ端面当接部の径方向内側部位から断面三角形状をなして突出する構成とし、その先端部が前記連結ピンの軸線と平行な直線となす角度βは、前記テーパ面が前記直線となす角度αよりも小さい角度に設定してなる請求項2に記載の軸受装置。
  4. 前記ダストシールの嵌合筒部内には、剛性を有するリングを埋め込んで設ける構成としてなる請求項1,2または3に記載の軸受装置。
  5. 前記ダストシールは、高硬度エステル系ウレタン、ポリエチレン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリイミド、ポリアセタール、ポリエチレンテレフタレート、充填材入りのポリテトラフルオロエチレンまたはポリオキシメチレンからなる自己潤滑性を有した可撓性樹脂材料により形成してなる請求項1,2,3または4に記載の軸受装置。
JP2008104767A 2008-04-14 2008-04-14 軸受装置 Active JP5172444B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008104767A JP5172444B2 (ja) 2008-04-14 2008-04-14 軸受装置
US12/863,260 US8596870B2 (en) 2008-04-14 2009-03-26 Bearing device
EP09733346.2A EP2270348A4 (en) 2008-04-14 2009-03-26 Bearing device
CN2009801129337A CN101999047B (zh) 2008-04-14 2009-03-26 轴承装置
PCT/JP2009/056150 WO2009128331A1 (ja) 2008-04-14 2009-03-26 軸受装置
KR1020107014416A KR101518528B1 (ko) 2008-04-14 2009-03-26 베어링 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008104767A JP5172444B2 (ja) 2008-04-14 2008-04-14 軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009257376A true JP2009257376A (ja) 2009-11-05
JP5172444B2 JP5172444B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=41199031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008104767A Active JP5172444B2 (ja) 2008-04-14 2008-04-14 軸受装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8596870B2 (ja)
EP (1) EP2270348A4 (ja)
JP (1) JP5172444B2 (ja)
KR (1) KR101518528B1 (ja)
CN (1) CN101999047B (ja)
WO (1) WO2009128331A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102775722B (zh) * 2012-07-27 2014-07-16 祥兴(福建)箱包集团有限公司 一种塑胶及其在箱包轮轴承上的应用
CN103671932A (zh) * 2012-09-12 2014-03-26 天脊煤化工集团股份有限公司 用于反应釜轴承的密封装置
WO2014065320A1 (ja) * 2012-10-25 2014-05-01 Ntn株式会社 プーリアームの支点軸受装置
CN102878313B (zh) * 2012-10-25 2014-09-10 四川制动科技股份有限公司 一种具有自润滑作用的铁路制动阀
DE102012024120B4 (de) * 2012-12-11 2016-03-17 Carl Freudenberg Kg Dichtung, Verfahren zu deren Herstellung und Dichtungsanordnung damit
DE102013012542A1 (de) * 2013-07-29 2015-01-29 Liebherr-Werk Bischofshofen Gmbh Lageranordnung
US9556902B2 (en) * 2013-11-07 2017-01-31 Cnh Industrial America Llc Agricultural tandem pivot assembly
CN103629435B (zh) * 2013-12-06 2015-12-02 四川制动科技股份有限公司 一种用于铁路车辆控制阀的滑阀副主动润滑装置
JP6296500B2 (ja) * 2014-08-22 2018-03-20 日本バルカー工業株式会社 液体漏れ検知ユニット
KR20170025336A (ko) * 2015-08-28 2017-03-08 두산인프라코어 주식회사 이물질 유입방지 실 및 이를 포함하는 건설기계
US10024350B2 (en) 2016-01-20 2018-07-17 Caterpillar Inc. Seal system for dry lube pin joints
CL2017003315A1 (es) * 2016-12-22 2018-12-07 Harnischfeger Tech Inc Compensador con lubricación
CN107190794B (zh) * 2017-07-21 2022-07-12 长沙航空职业技术学院 一种挖掘机动臂斗杆总成及装配方法
USD888903S1 (en) * 2018-12-17 2020-06-30 Applied Materials, Inc. Deposition ring for physical vapor deposition chamber
US11961723B2 (en) 2018-12-17 2024-04-16 Applied Materials, Inc. Process kit having tall deposition ring for PVD chamber
JP7016827B2 (ja) * 2019-03-20 2022-02-07 日立建機株式会社 建設機械
EP4086467A4 (en) * 2020-03-24 2024-01-24 Nippon Thompson Co., Ltd. FOLLOW-UP STOCK
CN117662621B (zh) * 2024-02-01 2024-04-30 哈尔滨银河电力设备有限公司 一种火电轴瓦高压油顶轴单向传输装置及其使用方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108932U (ja) * 1990-02-26 1991-11-08
JP2001215132A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Ntn Corp 車輪用軸受
WO2002073053A1 (fr) * 2001-03-13 2002-09-19 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Dispositif d'etancheite
JP2003240000A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd 軸受装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2907596A (en) * 1954-06-22 1959-10-06 Parker Hannifin Corp Sealing apparatus
US3013826A (en) * 1957-12-30 1961-12-19 Douglas O Johnson Packing assembly
JP2001116054A (ja) * 1999-10-20 2001-04-27 Namiki Precision Jewel Co Ltd オイルシール機構
DE10056175A1 (de) * 1999-11-17 2001-06-13 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Wheel Bearing and Sealing Davice Therefor
WO2005121613A1 (ja) * 2004-06-07 2005-12-22 Nok Corporation シーリングシステム
JP4473082B2 (ja) * 2004-09-22 2010-06-02 日立建機株式会社 軸受装置
JP3108932U (ja) 2004-10-13 2005-04-28 正義 喜藤 炭収納箱付き健康ベッド
JP5045869B2 (ja) * 2005-12-08 2012-10-10 Nok株式会社 リップタイプシール

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108932U (ja) * 1990-02-26 1991-11-08
JP2001215132A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Ntn Corp 車輪用軸受
WO2002073053A1 (fr) * 2001-03-13 2002-09-19 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Dispositif d'etancheite
JP2003240000A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd 軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101999047B (zh) 2013-06-05
JP5172444B2 (ja) 2013-03-27
KR20100135702A (ko) 2010-12-27
EP2270348A1 (en) 2011-01-05
CN101999047A (zh) 2011-03-30
US20110019949A1 (en) 2011-01-27
KR101518528B1 (ko) 2015-05-07
EP2270348A4 (en) 2017-10-25
WO2009128331A1 (ja) 2009-10-22
US8596870B2 (en) 2013-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5172444B2 (ja) 軸受装置
US6783129B2 (en) Sealing device
JP4988642B2 (ja) 軸受装置
KR101458353B1 (ko) 작업기계의 2부재 연결구조
JP5898896B2 (ja) 作業機械の軸部シール構造
JP4473082B2 (ja) 軸受装置
JP2004028203A (ja) 2部材連結装置
JP2003240000A (ja) 軸受装置
JPH09151482A (ja) 軸受装置
JP5558397B2 (ja) 軸受装置
KR20130092010A (ko) 굴삭기의 버킷과 암의 연결 구조
JP3764262B2 (ja) 軸受装置
JP2009185937A (ja) 軸受装置
JP2003176815A (ja) 軸受装置
JP2003074514A (ja) シリンダ装置
JPH1030640A (ja) 軸受装置
KR100753987B1 (ko) 건설중장비용 붐 그리스 내부 유입 방지 구조
JP2005214266A (ja) 軸受装置
JP2017133523A (ja) 走行装置
JPH10311335A (ja) 軸受装置
JPH09111804A (ja) 軸受装置
JP3149381B2 (ja) 軸受装置
JP3512941B2 (ja) 軸受装置
WO2001088395A1 (en) Bearing device
JP4563903B2 (ja) 軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5172444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250