JP2009244840A - 画像形成装置および画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置および画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009244840A
JP2009244840A JP2008239657A JP2008239657A JP2009244840A JP 2009244840 A JP2009244840 A JP 2009244840A JP 2008239657 A JP2008239657 A JP 2008239657A JP 2008239657 A JP2008239657 A JP 2008239657A JP 2009244840 A JP2009244840 A JP 2009244840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
transfer medium
cleaning
intermediate transfer
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008239657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5099358B2 (ja
Inventor
Yoshiteru Nishimura
西村義輝
Koichi Kamijo
上條浩一
Takeshi Ikuma
井熊健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008239657A priority Critical patent/JP5099358B2/ja
Priority to US12/400,534 priority patent/US20090232536A1/en
Publication of JP2009244840A publication Critical patent/JP2009244840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5099358B2 publication Critical patent/JP5099358B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0058Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a roller or a polygonal rotating cleaning member; Details thereof, e.g. surface structure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0634Developing device
    • G03G2215/0658Liquid developer devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1647Cleaning of transfer member
    • G03G2215/1661Cleaning of transfer member of transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/0005Cleaning of residual toner
    • G03G2221/0015Width of cleaning device related to other parts of the apparatus, e.g. transfer belt width

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】液体現像剤を用いても、転写後に中間転写媒体に残留する固形分トナーの除去をより効果的に行いつつ、中間転写媒体のクリーニング後の画像形成を良好に行う。
【解決手段】感光体2Y,2M,2C,2Kに当接されかつ感光体クリーニングバイアスが
印加されて転写後の感光体上に残留する液体現像剤を除去する潜像担持体クリーニングローラ28Y,28M,28C,28Kと、中間転写ベルト10に当接されかつ中間転写ベル
トクリーニングバイアスが印加されて転写後の中間転写ベルト10上に残留する液体現像剤を除去する中間転写ベルトクリーニングローラ40を備える。中間転写ベルトクリーニングローラ40の中間転写ベルト10に対するニップ幅w2が、感光体クリーニングロー
ラの感光体に対するニップ幅w1より大きい画像形成装置1である。
【選択図】図2

Description

本発明は、中間転写媒体を用いて液体現像剤により画像形成行う、複写機、ファクシミリ、プリンター等の電子写真方式の画像形成装置の技術分野および画像形成方法の技術分野に関するものである。
従来、中間転写ベルトを用いて乾式トナーにより画像形成行う電子写真方式の画像形成装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。なお、特許文献1では、発明の名称が湿式画像形成装置とあるが、この画像形成装置では湿式トナーは用いられていない。この特許文献1に記載の画像形成装置では、二次転写後に中間転写ベルトに残留するトナーをクリーニングローラにバイアスを印加するバイアスクリーニング方式により除去している。
一方、中間転写媒体を用いて液体現像剤により画像形成行う画像形成装置では、二次転写後に中間転写ベルトに残留する液体現像剤の固形分トナーを特許文献1に記載のバイアスクリーニング方式により除去することは難しい。その理由は、液体現像剤を用いた場合には、画像形成時に、現像工程、一次転写工程、液体現像剤特有の中間転写ベルトのスクイーズ工程、および二次転写工程等の画像形成のための各工程が順次行われる。このように各工程が行われるにしたがって、液体現像剤のキャリアオイルの量が次第に減っていく。このため、表1に示すように液体現像剤の固形分トナーの比率が上昇し、一次転写後の感光体上の液体現像剤の固形分トナーの比率より二次転写後の中間転写ベルト上の液体現像剤の固形分トナーの比率が高くなる。
Figure 2009244840
しかし、固形分トナーの比率が高くなると固形分トナーの持つ帯電量が下がっていくため、中間転写ベルト上の固形分トナーの帯電量が感光体上の固形分トナーの帯電量より低くなる。更に、前述の各工程における各ニップを通過することで、二次転写後に固形分トナーは中間転写ベルトに、感光体への付着力よりも強い付着力で付着するようになる。
そこで、前述の特許文献1に記載のバイアスクリーニング方式により、二次転写後の中間転写ベルト上の固形分トナーを除去するためには、クリーニングローラに印加するバイアスを高くする必要がある。
特開2006−317986号公報。
しかしながら、前述のようにクリーニングローラに単に過大なバイアスを印加すると、
中間転写ベルトが電荷注入により帯電してしまい、中間転写ベルトのクリーニング後の画像形成を良好に行うことができなくなるという問題がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、液体現像剤を用いても、転写後に中間転写媒体に残留する固形分トナーの除去をより効果的に行いつつ、中間転写媒体のクリーニング後の画像形成を良好に行うことができる画像形成装置および画像形成方法を提供することである。
前述の課題を解決するために、本発明に係る画像形成装置および画像形成方法では、潜像担持体クリーニングローラを潜像担持体に当接させかつ潜像担持体クリーニングバイアスを潜像担持体クリーニングローラに印加して、転写後の前記潜像担持体に残留する液体現像剤を除去する。また、転写媒体クリーニングローラを転写媒体に、潜像担持体クリーニングローラの潜像担持体への第1のニップ幅より大きい第2のニップ幅で当接させかつ転写媒体クリーニングバイアスを転写媒体クリーニングローラに印加して、記録材に転写した転写媒体に残留する液体現像剤を除去する。
したがって、前述の従来のように液体現像剤の固形分トナーが転写媒体に、潜像担持体への付着力よりも強い付着力で付着しても、潜像担持体クリーニングローラおよび転写媒体クリーニングローラに印加される各バイアスで、転写後に潜像担持体に付着する固形分トナーおよび転写後に転写媒体に付着する固形分トナーを効率よく除去することが可能となる。
特に、転写媒体クリーニングローラの第2のニップ幅が潜像担持体クリーニングローラの第1のニップ幅より大きいことにより、固形分トナーの付着力が強くクリーニングし難い転写媒体における固形分トナーのニップ通過時間(固形分トナー泳動時間)を、潜像担持体における固形分トナーのニップ通過時間より長時間に設定することができる。したがって、転写媒体の除去し難い固形分トナーをより効果的に除去することができる。また、これにより、転写媒体クリーニングローラに印加するバイアスを比較的低くできるので、バイアスによる転写媒体への影響を抑制できる。その結果、転写媒体の帯電が抑制されるので、転写媒体のクリーニング後の画像形成を良好に行うことが可能となる。
一方、転写媒体クリーニングローラが、第2のローラの軸方向中央部断面から見たときに、第2のローラと第3のローラとの仮想共通接線が第3のローラと接する接点より第2のローラ側に配設される。したがって、転写ベルトクリーニングローラと転写ベルトとのニップ幅をより一層大きく設定することが可能となる。その結果、転写ベルトの単位面積あたりのクリーニングバイアスを小さくすることができるとともに、転写ベルトクリーニングローラと転写ベルトとの接触時間を長くすることができる。これにより、転写ベルトのクリーニングバイアスを比較的大きく設定しても、転写ベルトへのクリーニングバイアスによる影響を抑制しながら、しかも転写ベルトを効果的にクリーニング可能となる。
更に、潜像担持体クリーニングローラおよび転写媒体クリーニングローラの各支持位置、あるいは潜像担持体クリーニングローラおよび転写媒体クリーニングローラの各当接圧、あるいは潜像担持体クリーニングローラおよび転写媒体クリーニングローラの各硬度を調整して前述の各ニップ幅を異ならせているので、各ニップ幅の設定を簡単に行うことができる。そして、これらのニップ幅を、潜像担持体と転写媒体とが同じバイアスでクリーニング可能になるように設定することにより、同一の電源で各バイアスを供給可能となる。したがって、部品点数を削減できるとともに、装置の小型化を効果的に実現可能となる。
更に、転写媒体に当接されかつ転写媒体クリーニングローラによりクリーニングされた転写媒体上に残留する液体現像剤を除去する転写媒体クリーニングブレードを備えている。その場合、転写媒体クリーニングローラによる液体現像剤の固形分トナーのクリーニング後は、転写媒体上に残留する液体現像剤はほとんど液体キャリアである。したがって、転写媒体クリーニングブレードはこの液体キャリアを除去するだけであるので、転写媒体クリーニングブレードの転写媒体への当接圧を小さくすることができる。一般に転写媒体は潜像担持体に比べて柔らかいが、転写媒体クリーニングブレードの転写媒体への当接圧が小さくなることで、転写媒体の損傷が抑制され、転写媒体の長寿命化を図ることができる。
以下、図面を用いて本発明を実施するための最良の形態について説明する。
図1は、本発明にかかる画像形成装置の実施の形態の一例の一部を模式的にかつ部分的に示す図である。
図1に示すように、この例の画像形成装置1は、タンデムに配置されたイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)およびブラック(K)の潜像担持体である感光体2Y,
2M,2C,2Kを備えている。ここで、各感光体2Y,2M,2C,2Kにおいて、2Yは
イエローの感光体、2Mはマゼンタの感光体、2Cはシアンの感光体、2Kはブラックの感光体を表す。また、他の部材についても同じように、部材の符号にそれぞれ各色のY,
M,C,Kを添えて各色の部材を表す。
各感光体2Y,2M,2C,2Kは、図1に示す例ではいずれも、感光体ドラムから構成
されている。なお、各感光体2Y,2M,2C,2Kは、無端ベルト状に構成することもで
きる。
これらの感光体2Y,2M,2C,2Kは、いずれも作動時に図1に矢印で示すα方向、
つまり図1において時計回りに回転するようにされている。各感光体2Y,2M,2C,2
Kの周囲には、帯電装置3Y,3M,3C,3Kが設けられている。また、各帯電装置3Y,3M,3C,3Kから、それぞれ、各感光体2Y,2M,2C,2Kの回転方向に向かって、
順に、露光装置4Y,4M,4C,4K、現像装置5Y,5M,5C,5K(本発明の現像部に相当)、感光体スクイーズ装置6Y,6M,6C,6K、一次転写器7Y,7M,7C,7K(本発明の第1の転写器)、除電装置8Y,8M,8C,8K、および感光体クリーニング装
置9Y,9M,9C,9Kが配設されている。
また、画像形成装置1は、中間転写媒体である無端状の中間転写ベルト10を備えている。この中間転写ベルト10は、図示しないが、例えば樹脂等の可撓性の基材と、この基材の表面に形成されたゴム等の弾性層と、この弾性層の表面に形成された表層とから3層構造に形成されている。もちろん、これに限定されることはない。そして、中間転写ベルト10は図示しないモータの駆動力が伝達されるベルト駆動ローラ11および一対の従動ローラ12,13に張架されて矢印βで示す方向(図1において反時計回り)に回転可能
に設けられている。その場合、ベルト駆動ローラ11と一方の従動ローラ12は互いに、搬送されてくる紙等の記録材(不図示)の矢印γで示す移動方向(図1において下から上方向)に所定間隔を置いて隣接して配設されている。また、ベルト駆動ローラ11は本発明の第1のローラを構成し、また従動ローラ12は本発明の第2のローラを構成し、更に従動ローラ13は本発明の第3のローラを構成する。
更に、ベルト駆動ローラ11と他方の従動ローラ13は互いに各感光体2Y,2M,2C,2Kのタンデム配置方向に沿って離間して配設されている。この例では、図2(a)お
よび(b)に示すように従動ローラ13の直径d2は、各感光体2Y,2M,2C,2Kの直径d1と同じかまたはほぼ同じに設定されている(d1=d2またはd1≒d2)。
更に、図示しないが中間転写ベルト10はテンションローラによって所定のテンション
が付与されて、たるみが除去されるようになっている。同じく図示しないが、このテンションローラはテンションローラクリーニング装置によりクリーニングされるようになっている。
なお、この例の画像形成装置1では、各感光体2Y,2M,2C,2Kおよび各現像装置
5Y,5M,5C,5Kは中間転写ベルト10の移動方向βの上流側(図1において左側)
から色Y、M、C、Kの順に配設されているが、これらの各色Y、M、C、Kの配置順は任意に設定することができる。
各一次転写器7Y,7M,7C,7Kより中間転写ベルト10の回転方向下流側の各一次
転写器7Y,7M,7C,7Kの近傍には、それぞれ、中間転写ベルトスクイーズ装置14
Y,14M,14C,14Kが配設されている。更に、中間転写ベルト10のベルト駆動ロ
ーラ11側には二次転写器15(本発明の第2の転写器に相当)が設けられ、また中間転写ベルト10の従動ローラ13側には中間転写ベルトクリーニング装置16が設けられている。
なお、図示しないが、この例の画像形成装置1は、二次転写を行う従来の一般的な画像形成装置と同様に、二次転写器15より記録材搬送方向上流側に例えば紙等の記録材を収納する記録材収納装置と、この記録材収納装置からの記録材を二次転写器15へ搬送供給するレジストローラ対とを備えている。また、この画像形成装置1は、同様に二次転写器15より記録材搬送方向下流側に定着装置および排紙トレイを備えている。
各帯電装置3Y,3M,3C,3Kはそれぞれ、例えば帯電ローラ等の帯電部材からなる
。各帯電装置3Y,3M,3C,3Kには、図示しない電源装置から液体現像剤の帯電極性
と同極性のバイアスがそれぞれ印加される。そして、各帯電装置3Y,3M,3C,3Kは
、それぞれ、帯電部材によって対応する感光体2Y,2M,2C,2Kを帯電するようにな
っている。
各露光装置4Y,4M,4C,4Kは、それぞれ各発光素子から発せられた光が対応する
感光体2Y,2M,2C,2Kに照射される。これにより、各感光体2Y,2M,2C,2Kへの印字(像の書込み)が行われ、各感光体2Y,2M,2C,2Kの表面にそれぞれ対応す
る色の静電潜像が形成される。
各現像装置5Y,5M,5C,5Kは、それぞれ、現像剤供給部17Y,17M,17C,17Kと、現像ローラ18Y,18M,18C,18Kと、現像ローラクリーニングブレード
53Y,53M,53C,53Kと、現像ローラクリーニングブレード回収液貯留容器54
Y,54M,54C,54Kとを備えている。
各現像剤供給部17Y,17M,17C,17Kは、それぞれ、アニロックスローラ19
Y,19M,19C,19Kと、現像剤規制ブレード20Y,20M,20C,20Kと、現像剤容器21Y,21M,21C,21Kと、現像剤汲み上げローラ22Y,22M,22C,22Kとを備えている。
各アニロックスローラ19Y,19M,19C,19Kは、いずれも、円筒状の部材で表
面に微細かつ一様に螺旋状の溝(不図示)を形成したローラである。これらのアニロックスローラ19Y,19M,19C,19Kは、いずれも各現像ローラ18Y,18M,18C,18Kと同じ方向で図1において矢印で示す反時計まわりに回転するようにされている。なお、各アニロックスローラ19Y,19M,19C,19Kは、いずれも各現像ローラ1
8Y,18M,18C,18Kと連れ回りで回転するようにすることもできる。すなわち、
アニロックスローラ19Y,19M,19C,19Kの回転方向は、限定されず任意である
各現像剤規制ブレード20Y,20M,20C,20Kは例えばウレタンゴム等からなる
ゴム製であり、それぞれ対応するアニロックスローラ19Y,19M,19C,19Kの表
面に当接されている。そして、各現像剤規制ブレード20Y,20M,20C,20Kは、
それぞれ、各アニロックスローラ19Y,19M,19C,19Kの溝部以外の表面に付着
する液体現像剤を掻き落とす。したがって、各アニロックスローラ19Y,19M,19C,19Kは、それらの溝部内に付着する液体現像剤のみを各現像ローラ18Y,18M,1
8C,18Kに供給する。
各現像剤容器21Y,21M,21C,21Kは、それぞれ液体現像剤23Y,23M,2
3C,23Kを収納する。これらの液体現像剤23Y,23M,23C,23Kは、いずれも不揮発性液体キャリア(キャリアオイルともいう。例えば、シリコーンオイル、ミネラルオイルなどのトナーの帯電を逃がさない絶縁油からなる。)中に固形分トナー(トナー粒子:画像形成時には帯電される)を分散させたものである。
各現像剤汲み上げローラ22Y,22M,22C,22Kは、それぞれ、各現像剤容器2
1Y,21M,21C,21K内の液体現像剤23Y,23M,23C,23Kを汲み上げて各アニロックスローラ19Y,19M,19C,19Kに供給する。各現像剤汲み上げローラ
22Y,22M,22C,22Kは、いずれも図1において矢印で示す時計まわりに回転す
るようにされている。
各現像ローラ18Y,18M,18C,18Kは、いずれも例えば鉄等の円筒状の金属シ
ャフトと、この外周部に形成された例えば導電性ウレタンゴムや導電性樹脂層等の導電性弾性層とを有する。これらの現像ローラ18Y,18M,18C,18Kはそれぞれ各感光
体2Y,2M,2C,2Kに当接され、かつ図1において矢印で示すように反時計まわりに
回転するようにされている。そして、各現像ローラ18Y,18M,18C,18Kは、そ
れぞれ対応する各感光体2Y,2M,2C,2Kに対応する色の液体現像剤を搬送する。
各現像ローラクリーニングブレード53Y,53M,53C,53Kは、それぞれ、対応
する現像ローラ18Y,18M,18C,18Kの表面に当接する例えばゴム等で構成され
、現像ローラ18Y,18M,18C,18Kに残留する現像剤を掻き落とす。また、各現
像ローラクリーニングブレード回収液貯留容器54Y,54M,54C,54Kは、各現像
ローラクリーニングブレード53Y,53M,53C,53Kによって掻き落とされた現像
剤を貯留する。
なお、図示しないが、各現像ローラ18Y,18M,18C,18Kの外周面に対して、
それぞれコンパクションローラが所定のギャップ(μmオーダー)を置いて配置されている。各コンパクションローラはそれぞれ対応する各現像ローラ18Y,18M,18C,1
8Kを帯電する。これにより、各現像ローラ18Y,18M,18C,18K上の液体現像
剤23Y,23M,23C,23Kが現像ローラ18Y,18M,18C,18Kに押し付けられる。各コンパクションローラに残留する現像剤は、それぞれ図示しないコンパクションローラクリーナブレードで掻き落とされて各現像剤容器21Y,21M,21C,21K内
に収容される。
更に、図示しないがこの例の画像形成装置1は、それぞれ液体現像剤23Y,23M,23C,23Kを現像剤容器21Y,21M,21C,21Kに補給する現像剤補給装置を備えている。
各感光体スクイーズ装置6Y,6M,6C,6Kは、それぞれ、スクイーズローラ24Y,24M,24C,24Kと、スクイーズローラクリーナ25Y,25M,25C,25Kと、
スクイーズローラクリーナ回収液貯留容器26Y,26M,26C,26Kとを備えている

各スクイーズローラ24Y,24M,24C,24Kは、それぞれ各感光体2Y,2M,2
C,2Kと逆方向(図1において反時計回り)に回転されて、各感光体2Y,2M,2C,2K上の液体現像剤のキャリアオイルを除去する。
また、各スクイーズローラクリーナ25Y,25M,25C,25Kは、それぞれ対応す
るスクイーズローラ24Y,24M,24C,24Kに残留するキャリアオイルを掻き落と
す。更に、各スクイーズローラクリーナ回収液貯留容器26Y,26M,26C,26Kは
、それぞれ対応するスクイーズローラクリーナ25Y,25M,25C,25Kが掻き落と
したキャリアオイルを貯留する。
各一次転写器7Y,7M,7C,7Kは、それぞれ、中間転写ベルト10を各感光体2Y,2M,2C,2Kに当接させる一次転写用のバックアップローラ27Y,27M,27C,2
7Kを備えている。各バックアップローラ27Y,27M,27C,27Kは、トナー粒子
の帯電極性と逆極性の電圧が印加されて、各感光体2Y,2M,2C,2K上の各色のトナ
ー像(液体現像剤像)を中間転写ベルト10に一次転写する。
また、各除電装置8Y,8M,8C,8Kは、それぞれ、一次転写後に各感光体2Y,2M,2C,2Kに残留する電荷を除去する。
各感光体クリーニング装置9Y,9M,9C,9Kは、それぞれ、感光体クリーニングロ
ーラ28Y,28M,28C,28Kと、感光体クリーニングローラクリーナ29Y,29M,29C,29Kと、感光体クリーニングローラクリーナ回収液貯留容器30Y,30M,30C,30Kと、感光体クリーニングブレード48Y,48M,48C,48Kと、感光体クリーニングブレード回収液貯留容器49Y,49M,49C,49Kとを備えている。
各感光体クリーニングローラ28Y,28M,28C,28Kは導電性ゴム等の導電性弾
性体からなっている。図2(a)に示すように、これらの感光体クリーニングローラ28Y,28M,28C,28Kはそれぞれ各感光体2Y,2M,2C,2Kに所定のニップ幅w1
で圧接されている。そして、各感光体クリーニングローラ28Y,28M,28C,28K
は各感光体2Y,2M,2C,2Kと逆方向(図1において反時計回り)に回転されて、転
写後の各感光体2Y,2M,2C,2K上の残留液体現像剤を除去する。また、各感光体ク
リーニングローラクリーナ29Y,29M,29C,29Kは、それぞれ対応する感光体ク
リーニングローラ28Y,28M,28C,28Kに残留する液体現像剤を掻き落とす。更
に、各感光体クリーニングローラクリーナ回収液貯留容器30Y,30M,30C,30K
は、それぞれ対応する感光体クリーニングローラクリーナ29Y,29M,29C,29が
掻き落とした液体現像剤を貯留する。更に、感光体クリーニングブレード48Y,48M,48C,48Kは、各感光体クリーニングローラ28Y,28M,28C,28Kによるクリーニング後に各感光体2Y,2M,2C,2Kに残留するキャリアオイルを除去する。更に
、各感光体クリーニングブレード回収液貯留容器49Y,49M,49C,49Kは、それ
ぞれ各感光体クリーニングブレード48Y,48M,48C,48Kが各感光体2Y,2M,
2C,2Kから掻き落としたキャリアオイルを回収して貯留する。
各中間転写ベルトスクイーズ装置14Y,14M,14C,14Kは、それぞれ、中間転
写ベルトスクイーズローラ31Y,31M,31C,31Kと、中間転写ベルトスクイーズ
ローラクリーナ32Y,32M,32C,32Kと、中間転写ベルトスクイーズローラクリ
ーナ回収液貯留容器33Y,33M,33C,33Kとを備えている。
各中間転写ベルトスクイーズローラ31Y,31M,31C,31Kは、それぞれ中間転
写ベルト10上の対応する色のキャリアオイルを回収する。また、各中間転写ベルトスク
イーズローラクリーナ32Y,32M,32C,32Kは、それぞれ中間転写ベルトスクイ
ーズローラ31Y,31M,31C,31Kのローラ上の回収したキャリアオイルを掻き取
る。更に、各中間転写ベルトスクイーズローラクリーナ回収液貯留容器33Y,33M,33C,33Kは、それぞれ各中間転写ベルトスクイーズローラクリーナ32Y,32M,3
2C,32Kで掻き取ったキャリアオイルを貯留する。
二次転写器15は、互いに記録材移動方向に沿って所定間隔離間して配置された一対の二次転写ローラを備えている。これらの一対の二次転写ローラのうち、記録材の移動方向の上流側に配置される二次転写ローラが上流側二次転写ローラ34である。この上流側二次転写ローラ34はベルト駆動ローラ11に中間転写ベルト10を介して圧接可能となっている。また、一対の二次転写ローラのうち、記録材の移動方向の下流側に配置される二次転写ローラが下流側二次転写ローラ35である。この下流側二次転写ローラ35は従動ローラ12に中間転写ベルト10を介して圧接可能となっている。すなわち、これらの上、下流側二次転写ローラ34,35は、それぞれ、ベルト駆動ローラ11および従動ロー
ラ12に掛けられた中間転写ベルト10に記録材を当接させて、中間転写ベルト10上の各色のトナー像が合わせられたカラーのトナー像(液体現像剤像)を図示しない記録材に二次転写するようになっている。その場合、ベルト駆動ローラ11および従動ローラ12は、それぞれ二次転写時の二次転写ローラ34,35のバックアップローラとしても機能
する。
したがって、二次転写器15に搬送されてきた記録材は、上流側二次転写ローラ34とベルト駆動ローラ11との圧接開始位置(ニップ開始位置)から下流側二次転写ローラ35と従動ローラ12との圧接終了位置(ニップ終了位置)までの記録材の所定の移動領域で中間転写ベルト10に密着される(ロングニップの状態)。これにより、中間転写ベルト10上のフルカラーのトナー像がロングニップで記録材に所定時間にわたって二次転写されるので、良好な二次転写が行われる。このように、この例の二次転写器15はロングニップ転写方式により二次転写を行う。したがって、本発明では、ロングニップ転写は、所定間隔を置いて配置された複数のローラ(つまり、この例ではベルト駆動ローラ11と従動ローラ12)の間に掛けられた中間転写ベルト10を1つ以上の転写ローラ(つまり、この例では上流側二次転写ローラ34と下流側二次転写ローラ35)により複数のローラに押し付けることで、複数のローラ間に形成された所定の長さの転写ニップで転写を行う方式であると定義される。
また、二次転写器15は、一対の二次転写ローラ34,35に対してそれぞれ二次転写
ローラクリーナ36,37と二次転写ローラクリーナ回収液貯留容器38,39とを備えている。各二次転写ローラクリーナ36,37は、それぞれ二次転写後に各二次転写ローラ
34,35の表面に残留する現像剤を掻き落として除去する。また、各二次転写ローラク
リーナ回収液貯留容器38,39は、それぞれ各二次転写ローラクリーナ36,37によって各二次転写ローラ34,35から掻き落とされた現像剤を貯留する。
中間転写ベルトクリーニング装置16は、中間転写ベルトクリーニングローラ40と、ローラクリーニングブレード41と、ローラクリーニングブレード回収液貯留容器42と、中間転写ベルトクリーニングブレード43と、中間転写ベルトクリーニングブレード回収液貯留容器44とを備えている。
中間転写ベルトクリーニングローラ40は導電性ゴム等の導電性弾性体からなっている。この例では、図2(a)および(b)に示すように中間転写ベルトクリーニングローラ40の直径d4は、各感光体クリーニングローラ28Y,28M,28C,28Kの直径d3
と同じかまたはほぼ同じに設定されている(d3=d4またはd3≒d4)。また、中間転写ベルトクリーニングローラ40の硬さは中間転写ベルト10の硬さと同じかまたはほぼ同
じに設定されている。
更に、この中間転写ベルトクリーニングローラ40は中間転写ベルト10に所定のニップ幅w2で圧接されている。その場合、この中間転写ベルトクリーニングローラ40のニ
ップ幅w2は、各感光体クリーニングローラ28Y,28M,28C,28Kのニップ幅w1
より大きく設定されている(w1<w2)。その場合、この例では、各感光体2Y,2M,2C,2Kに対する各感光体クリーニングローラ28Y,28M,28C,28Kの支持位置(L1)と従動ローラ13に対する中間転写ベルトクリーニングローラ40の支持位置(L2)とを異ならせることで、これらのニップ幅w1,w2の大小関係を設定している。その場
合、各ローラの支持位置(L1),(L2)は定位置であるので、この例のニップ幅w1,w2はローラの定位置方式で決定される。なお、図2(a)および(b)においては、中間転写ベルト10の厚みtが関係することで、L2がL1よりきわめて若干大きくなっているが、両ニップ幅w1,w2はw1<w2に設定される。
そして、中間転写ベルトクリーニングローラ40は中間転写ベルト10と逆方向(図2(b)において時計回り)に回転されて、二次転写後に中間転写ベルト10の表面に残留する現像剤(主として、固形分トナー)を掻き落とす。その場合、従動ローラ13は中間転写ベルトクリーニング時のバックアップローラとしても機能する。また、ローラクリーニングブレード回収液貯留容器42は、中間転写ベルトクリーニングローラ40が中間転写ベルト10から掻き落とした現像剤を回収して貯留する。更に、中間転写ベルトクリーニングブレード43は、中間転写ベルトクリーニングローラ40によるクリーニング後に中間転写ベルト10に残留するキャリアオイルを除去する。更に、中間転写ベルトクリーニングブレード回収液貯留容器44は、中間転写ベルトクリーニングブレード43が中間転写ベルト10から掻き落としたキャリアオイルを回収して貯留する。
また、各感光体クリーニングローラ28Y,28M,28C,28Kには、それぞれ各感
光体2Y,2M,2C,2Kをクリーニングするための感光体クリーニングバイアスが印加
されている。また、中間転写ベルトクリーニングローラ40には中間転写ベルト10をクリーニングするための中間転写ベルトクリーニングバイアスが印加されている。すなわち、各感光体クリーニングローラ28Y,28M,28C,28Kおよび中間転写ベルトクリ
ーニングローラ40は、いずれもローラバイアスクリーナとして構成されている。そして、これらの感光体クリーニングバイアスおよび中間転写ベルトクリーニングバイアスは、転写後に液体現像剤の固形分トナーを各感光体2Y,2M,2C,2Kおよび中間転写ベル
ト10からそれぞれ除去可能なバイアスである。その場合、この例の画像形成装置1では、図1に示すように感光体クリーニングバイアスおよび中間転写ベルトクリーニングバイアスはいずれも同一の電源45から同じ電圧で印加される。
このように構成されたこの例の画像形成装置1によれば、前述の従来のように固形分トナーが中間転写ベルト10に、各感光体2Y,2M,2C,2Kへの付着力よりも強い付着
力で付着するが、各感光体クリーニングローラ28Y,28M,28C,28Kおよび中間
転写ベルトクリーニングローラ40に印加されるバイアスで、一次転写後に各感光体2Y,2M,2C,2Kに付着する固形分トナーおよび二次転写後に中間転写ベルト10に付着
する固形分トナーを効率よく除去することが可能となる。
特に、中間転写ベルトクリーニングローラ40のニップ幅w2を各感光体クリーニング
ローラ28Y,28M,28C,28Kのニップ幅w1より大きく設定している。これにより、固形分トナーの付着力が強くクリーニングし難い中間転写ベルト10における固形分トナーのニップ通過時間(固形分トナー泳動時間)を、各感光体2Y,2M,2C,2Kにお
ける固形分トナーのニップ通過時間より長時間に設定することができる。したがって、中間転写ベルト10の除去し難い固形分トナーをより効果的に除去することができる。また
、これにより、中間転写ベルトクリーニングローラ40に印加するバイアスを比較的低くできるので、バイアスによる中間転写ベルト10への影響を抑制できる。その結果、中間転写ベルト10の帯電が抑制されるので、中間転写ベルト10のクリーニング後の画像形成を良好に行うことが可能となる。
更に、各感光体クリーニングローラ28Y,28M,28C,28Kおよび中間転写ベル
トクリーニングローラ40の各支持位置を調整して前述の各ニップ幅w1,w2を異ならせ
ているので、各ニップ幅w1,w2の設定を簡単に行うことができる。そして、これらのニ
ップ幅w1,w2を、各感光体2Y,2M,2C,2Kと中間転写ベルト10とが同じバイアスでクリーニング可能になるように設定することにより、同一の電源45で各バイアスを供給可能となる。したがって、部品点数を削減できるとともに、装置の小型化を効果的に実現可能となる。
更に、中間転写ベルト10の当接されかつ中間転写ベルトクリーニングローラ40によるクリーニング後の中間転写ベルト10上に残留する液体現像剤を除去する中間転写ベルトクリーニングブレード43を備えている。その場合、中間転写ベルトクリーニングローラ40による液体現像剤の固形分トナーのクリーニング後は、中間転写ベルト10上に残留する液体現像剤はほとんど液体キャリアである。したがって、中間転写ベルトクリーニングブレード43はこの液体キャリアを除去するだけであるので、中間転写ベルトクリーニングブレード43の中間転写ベルト10への当接圧を小さくすることができる。一般に中間転写ベルト10は各感光体に比べて柔らかいが、中間転写ベルトクリーニングブレード43の中間転写ベルト10への当接圧が小さくなることで、中間転写ベルト10の損傷が抑制され、中間転写ベルト10の長寿命化を図ることができる。
図3(a)および(b)は、本発明の画像形成装置の実施の形態の他の例を模式的に示す、それぞれ図2(a)および(b)と同様の部分図である。
この例の画像形成装置1では、図3(a)に示すように各感光体クリーニングローラ28Y,28M,28C,28Kをそれぞれ対応する各感光体2Y,2M,2C,2Kに向かって付勢する、例えばスプリング等からなる感光体クリーニングローラ付勢手段46Y,46
M,46C,46Kが設けられている。したがって、各感光体クリーニングローラ付勢手段46Y,46M,46C,46Kの付勢力で、各感光体クリーニングローラ28Y,28M,
28C,28Kと各感光体2Y,2M,2C,2Kとのニップ幅w1が設定されている。
また、図3(b)に示すように中間転写ベルトクリーニングローラ40を中間転写ベルト10に向かって付勢する、例えばスプリング等からなる中間転写ベルトクリーニングローラ付勢手段47が設けられている。したがって、中間転写ベルトクリーニングローラ付勢手段47の付勢力で、中間転写ベルトクリーニングローラ40と中間転写ベルト40とのニップ幅w2(>w1)が設定されている。その場合、各ローラの付勢力は定荷重であるので、この例のニップ幅w1,w2はローラの定荷重方式で決定される。
この例では、各感光体クリーニングローラ付勢手段46Y,46M,46C,46Kおよ
び中間転写ベルトクリーニングローラ付勢手段47が設けられるため、前述の例より部品点数が増大する。この例の画像形成装置1の他の構成および他の作用効果は、前述の例と同じである。
なお、前述の両ニップ幅w1,w2をw1<w2に設定する方法としては、前述の各例と同
様に各感光体クリーニングローラ28Y,28M,28C,28Kの直径d3と中間転写ベルトクリーニングローラ40の直径d4とを同じまたはほぼ同じに設定する。更に、中間転
写ベルトクリーニングローラ40の硬度を、直径d4各感光体クリーニングローラ28Y,28M,28C,28Kの各硬度より小さく設定する。これによっても、両ニップ幅w1,w
2をw1<w2に設定することができる。したがって、各感光体クリーニングローラ28Y,28M,28C,28Kの直径d3と中間転写ベルトクリーニングローラ40とを前述の図
1に示す例の画像形成装置1に適用することで、前述の最初の例と同様の作用効果を得ることができる。
図4は、本発明の画像形成装置の実施の形態の他の例の一部を模式的に示す、図1と同様の図である。
図4に示すように、この例の画像形成装置1では、ベルト駆動ローラ11と従動ローラ12との間に掛けられた中間転写ベルト10が、1つの二次転写ローラ50でベルト駆動ローラ11と従動ローラ12とに押し付けられている。すなわち、二次転写ローラ50はベルト駆動ローラ11と従動ローラ12との間に配置されて、中間転写ベルト10をベルト駆動ローラ11と従動ローラ12との共通接線よりこれらのベルト駆動ローラ11と従動ローラ12側に食い込ませるようにして押し付けている。これにより、ロングニップ転写方式が構成されている。
また、転写ローラ50にも前述と同様に二次転写ローラクリーナ51と二次転写ローラクリーナ回収液貯留容器52が設けられている。
この例の画像形成装置1の他の構成および作用効果は、図1ないし図3に示す各例と実質的に同じである。
次に、本発明の具体例について説明する。
本発明の画像形成装置における感光体および中間転写媒体である中間転写ベルトの具体的な一例を表2に示す。
Figure 2009244840
表2に示すように、感光体は、感光層に従来と同様にアモルファスシリコンを用い、外径φ40mmに設定する。また、感光体クリーニングローラは、材質として導電性ウレタンゴムを用い、この導電性ウレタンゴムの表面に表層フッ素樹脂コートを設けて形成する。このとき、抵抗はLog7Ωに設定するとともに、ローラ径d3はφ20mmに設定す
る。また、感光体と感光体クリーニングローラとのニップ幅w1は2mmに設定する。こ
のニップ幅w1を得るためには、定位置方式では食い込み量0.1mmに設定する。また、定荷重方式では付勢荷重を1kgfに設定する。更に、感光体クリーニングローラの硬度(導電性ウレタンゴムの硬度)は、JIS−A55°に設定する。更に、感光体クリーニングローラに印加するバイアスは、−300〜−1000Vに設定する。
また、中間転写ベルト10は、基材、基材の表面の弾性層および弾性層の表面の表層から3層構造に形成する。基材には厚み100μmのポリイミドを用いる。また、弾性層には厚み200μmおよび硬度JIS−A30°の比較的柔らかい導電性ウレタンゴムを用いる。更に、表層には厚み10μmのフッ素樹脂コートを用いる。更に、中間転写ベルトクリーニングローラは、材質として導電性ウレタンゴムを用い、この導電性ウレタンゴム
の表面に表層フッ素樹脂コートを設けて形成する。このとき、抵抗はLog7Ωに設定するとともに、ローラ径d4はφ20mmに設定する。一方、従動ローラ13の直径はφ4
0mmに設定する。そして、中間転写ベルト10と中間転写ベルトクリーニングローラとのニップ幅w2は5mmに設定する。このニップ幅w2を得るためには、定位置方式では食い込み量0.3mmに設定する。また、定荷重方式では付勢荷重を4kgfに設定する。
更に、中間転写ベルトクリーニングローラの硬度(導電性ウレタンゴムの硬度)は、JIS−A30°に設定する。更に、中間転写ベルトクリーニングローラに印加するバイアスは、−300〜−1000Vに設定する。
次に、本発明の画像形成装置1におけるクリーニング性について実験した実施例1および比較例1,2について説明する。実験は、セイコーエプソン株式会社製カラープリンタ
LP9000Cを用いた。その場合、カラープリンタLP9000Cが図1に示す画像形成装置1と異なる部分については改造した。
まず、実験に用いた感光体クリーニングおよび中間転写ベルトクリーニングの諸条件を、実施例1については表3に、また比較例1,2についてはそれぞれ表4および表5に示
す。
Figure 2009244840
表3に示す実施例1では、感光体クリーニングに関し、クリーニングされる部材である感光体は感光層にアモルファスシリコンを用いて直径φ78mmに設定した。また、感光体クリーニングローラは、直径がφ20mmに、表層のゴムの肉厚tが2.5mmに、ゴ
ム硬度がJIS−Aで30°に、電気抵抗がLog7Ωに設定した。感光体と感光体クリーニングローラとの間に印加されるバイアスは、−300Vに設定した(なお、本実験装置では、バイアスの設定可能範囲は−200〜−400Vである)。感光体クリーニングローラの感光体への当接方式は定位置方式であり、食込み量は0.1mmに設定した。こ
のときのニップ幅W1は2mmであった。ニップ部の軸方向長さは368mmである。
感光体クリーニングにおけるニップ幅の測定方法について説明する。
まず、図5(a)に示すように、実験で用いた感光体上に、ベースペースト、キャタリストペーストの混練物からなる円弧状で所定幅の型取りゴム体を感光体の円周方向に沿って立設する。この混練物は、株式会社ジーシー製のエクザファイン(商品名) インジェ
クションタイプ(親水性ビニルシリコーン)である。次に、図5(b)に示すように、感光体クリーニングローラをその軸線方向が感光体の軸線方向となるようにしてこの型取り
ゴム体に、感光体クリーニングローラの感光体との食込み量が0.1mmになるまで押し
つける。そして、この状態で3ないし6分放置した後、図5(c)に示すように感光体クリーニングローラを取り外し、型取りゴム体の凹みのうち感光体外周面に対応する部分の幅をノギスで測定する。このノギスで測定した幅がニップ幅となる。
また、中間転写ベルトクリーニングに関し、クリーニングされる部材である中間転写ベルトは、基材が厚み100μmのポリイミドであり、その上の弾性層が厚み200μmでJIS−A硬度30°の導電性ウレタンゴムであり、更にその上の表層が厚み10μmのフッ素樹脂コートである。また、中間転写ベルトクリーニングローラは、直径がφ25mmに、表層のゴムの肉厚tが5mmに、ゴム硬度がJIS−Aで30°に、電気抵抗がLog7Ωに設定した。中間転写ベルトと中間転写ベルトクリーニングローラとの間に印加されるベルトクリーニングバイアス設定範囲(実験範囲)は、−600Vないしー1400Vであり、良好なクリーニングが得られる良好な範囲(OD値0.1以下)が、ー80
0Vないしー1200Vである。中間転写ベルトクリーニングローラの中間転写ベルトへの当接方式は定荷重方式であり、その荷重は10kgfに設定した。このときのニップ幅W2は4mmであった(W1<W2)。ニップ部の軸方向長さは352mmである。
中間転写ベルトクリーニングにおけるニップ幅の測定方法について説明する。
前述の図5(a)ないし(c)に示す測定方法でこのニップ幅を測定する。その場合、クリーニングされる部材であるとともに従動ローラ13に巻き掛けた中間転写ベルト上に、型取りゴム体を前述と同様にして立設する。この型取りゴム体に中間転写ベルトクリーニングローラを荷重10kgfで中間転写ベルトクリーニングローラが中間転写ベルトに接触するまで押しつける。前述と同様にしてノギスでニップ幅を測定する。
Figure 2009244840
表4に示す比較例1では、感光体クリーニングに関しては、前述の実施例1と同じである。また、中間転写ベルトクリーニングに関しては、クリーニングされる部材である中間転写ベルトは前述の実施例1と同じである。また、中間転写ベルトクリーニングローラは、直径がφ20mmに、表層のゴムの肉厚tが2.5mmに、ゴム硬度がJIS−Aで3
0°に、電気抵抗がLog7Ωに設定した。中間転写ベルトと中間転写ベルトクリーニングローラとの間に印加されるベルトクリーニングバイアス設定範囲(実験範囲)は、−600Vないしー1400Vであり、良好なクリーニングが得られる良好な範囲(OD値0.1以下)が在しない。中間転写ベルトと中間転写ベルトクリーニングローラとの間にバ
イアスは印加しなかった。中間転写ベルトクリーニングローラの中間転写ベルトへの当接方式は定位置方式であり、その食込み量は0.1mmに設定した。このときのニップ幅W
2は1.5mmであった(W1>W2)。ニップ部の軸方向長さは352mmである。
Figure 2009244840
表5に示す比較例2では、感光体クリーニングに関しては、感光体クリーニングローラは、直径がφ25mmに、表層のゴムの肉厚tが5mmに設定した。感光体クリーニングローラの感光体への当接方式は定荷重方式であり、その荷重は10kgfに設定した。感光体クリーニングに関するその他は、前述の実施例1と同じである。このときのニップ幅W1は4.5mmであった。ニップ部の軸方向長さは368mmである。また、中間転写
ベルトクリーニングに関しては、前述の実施例1と同じである。
実施例1および比較例1,2におけるクリーニング残り量(OD値)を、それぞれ図6
ないし図8に示す。
図6に示すように、実施例1では、感光体クリーニングおよび中間転写ベルトクリーニングは、いずれもOD値が比較的小さく、クリーニングがともに良好であった。一方、図7に示すように比較例1では、感光体クリーニングにおけるOD値が比較的小さく、良好なクリーニング性が得られたが、中間転写ベルトクリーニングにおけるOD値が比較的高く、良好なクリーニング性が得られなかった。また、図8に示すように比較例2では、実施例1と同様に感光体クリーニングおよび中間転写ベルトクリーニングのいずれにおいても良好なクリーニング性が得られた。しかし、この比較例2では感光体と感光体クリーニングローラとのニップ時間が長いことにより感光体に電荷が注入される。このため、次の画像形成に悪影響を及ぼすようになる。
以上の実験結果から、本発明の画像形成装置により所期の効果を得られることが確認された。
図9は、本発明の実施の形態の更に他の例を部分的に示す図である。
この例の画像形成装置1では、図9に示すように二次転写器15側の従動ローラ12と中間転写ベルトクリーニング装置16側の従動ローラ13との仮想共通接線(二点鎖線で示す)が従動ローラ13と接する接点δより従動ローラ12側に、中間転写ベルトクリーニングローラ40が配設されている。
すなわち、中間転写ベルトクリーニングローラ40は、従動ローラ12の軸方向中央部
断面から見たときに、中間転写ベルト10の接点δより従動ローラ12側で圧接される。このように中間転写ベルトクリーニングローラ40が中間転写ベルト10に圧接されることで、中間転写ベルト10が二点鎖線で示す共通接線より内側の実線で示す位置となる。したがって、中間転写ベルト10が中間転写ベルトクリーニングローラ40に部分的に巻き掛けられるようになる。これにより、中間転写ベルト10が中間転写ベルトクリーニングローラ40と中間転写ベルト10とのニップ幅w2が、前述の例よりも大きく設定され
る。また、中間転写ベルト10の従動ローラ13への巻き掛け量が前述の例より大きく設定される。なお、従動ローラ13は前述の例と同様に中間転写ベルトクリーニングローラ40のバックアップローラとして機能する。
この例の画像形成装置1の他の構成は、前述の例と同じである。
この例の画像形成装置1によれば、中間転写ベルトクリーニングローラ40と中間転写ベルト10とのニップ幅w2が前述の例よりも大きく設定される。したがって、中間転写
ベルト10の単位面積あたりのクリーニングバイアスを小さくすることができるとともに、中間転写ベルトクリーニングローラ40と中間転写ベルト10との接触時間を長くすることができる。これにより、中間転写ベルト10のクリーニングバイアスを比較的大きく設定しても、中間転写ベルト10へのクリーニングバイアスによる影響を抑制しながら、しかも中間転写ベルト10を効果的にクリーニング可能となる。
一方、感光体クリーニングでは、各感光体2Y,2M,2C,2Kと各感光体クリーニン
グローラ28Y,28M,28C,28Kとのアックニップ幅w1が比較的小さいことから
、各感光体2Y,2M,2C,2Kの単位面積あたりのクリーニングバイアスが大きくなる
とともに、各感光体クリーニングローラ28Y,28M,28C,28Kと各感光体2Y,2M,2C,2Kとの接触時間が短くなる。このとき、各感光体2Y,2M,2C,2Kのクリ
ーニングバイアスを中間転写ベルト10のクリーニングバイアスより小さく設定することで、各感光体2Y,2M,2C,2Kの単位面積あたりのクリーニングバイアスが大きくて
も、各感光体2Y,2M,2C,2Kへのクリーニングバイアスによる影響を抑制しながら
、しかも中各感光体2Y,2M,2C,2Kを効果的にクリーニング可能となる。
なお、中間転写媒体は、無端状の中間転写ベルトの他、円筒状ドラムで形成することもできる。本発明は、その他、特許請求の範囲に記載されて事項の範囲内で種々の変更が可能である。
本発明にかかる画像形成装置の実施の形態の一例を模式的にかつ部分的に示す図である。 (a)は定位置方式により感光体クリーニングローラのニップ幅を説明する図、(b)は定位置方式により中間転写ベルトクリーニングローラのニップ幅を説明する図である。 (a)は定荷重方式により感光体クリーニングローラのニップ幅を説明する図、(b)は定荷重方式により中間転写ベルトクリーニングローラのニップ幅を説明する図である。 本発明にかかる画像形成装置の実施の形態の他の例を模式的にかつ部分的に示す図である。 (a)ないし(c)は、感光体クリーニングにおけるニップ幅の測定方法について説明する図である。 実施例1における印加バイアスとクリーニング残り量(OD値)の関係を示す図である。 比較例1における印加バイアスとクリーニング残り量(OD値)の関係を示す図である。 比較例2における印加バイアスとクリーニング残り量(OD値)の関係を示す図である。 本発明の実施の形態の更に他の例を部分的に示す図である。
符号の説明
1…画像形成装置、2Y,2M,2C,2K…感光体、10…中間転写ベルト、11…ベル
ト駆動ローラ、12,13…従動ローラ、15…二次転写器、16…中間転写ベルトクリ
ーニング装置、23Y,23M,23C,23K…液体現像剤、28Y,28M,28C,28K…感光体クリーニングローラ、34…上流側二次転写ローラ、35…下流側二次転写ローラ、40…中間転写ベルトクリーニングローラ、45…電源、46Y,46M,46C,
46K…感光体クリーニングローラ付勢手段、47…中間転写ベルトクリーニングローラ付勢手段、50…二次転写ローラ、w1…感光体クリーニングローラのニップ幅、w2…中間転写ベルトクリーニングローラのニップ幅

Claims (10)

  1. 静電潜像が形成される潜像担持体と、
    前記静電潜像を液体現像剤で現像して前記潜像担持体に像を形成する現像部と、
    前記潜像担持体の前記像が転写される転写媒体と、
    前記潜像担持体の前記像を前記転写媒体に転写する第1の転写部材と、
    前記転写媒体の前記像を記録材に転写させる第2の転写部材と、
    前記潜像担持体と当接して前記潜像担持体の移動方向に第1のニップ幅を有するニップを形成するとともに、潜像担持体クリーニングバイアスが印加されて、前記潜像担持体の前記像を前記転写媒体に転写した前記潜像担持体をクリーニングする潜像担持体クリーニングローラと、
    転写媒体クリーニングバイアスが印加されて、前記転写媒体の前記像を前記記録材に転写した前記転写媒体をクリーニングするとともに、前記転写媒体と当接して該転写媒体の移動方向に形成される第2のニップ幅が、前記第1のニップ幅より大きい転写媒体クリーニングローラと、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記転写媒体は転写ベルトであり、
    前記第2の転写部材は、第1のローラと第2のローラとの間に掛けられた前記転写ベルトを介して、前記第1のローラもしくは第2のローラに押圧する転写ローラである請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記転写ベルトを巻きかけるとともに、該転写ベルトを介して前記転写媒体クリーニングローラと当接する第3のローラを有し、
    前記転写媒体クリーニングローラが、前記第2のローラの軸方向中央部断面から見たときに、該第2のローラと前記第3のローラとの仮想共通接線が前記第3のローラと接する接点より前記第2のローラ側に配設される請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記潜像担持体クリーニングバイアスは電源で前記潜像担持体クリーニングローラに印加されるとともに、前記転写媒体クリーニングバイアスは前記電源で前記転写媒体クリーニングローラに印加される請求項1ないし3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記中間転写媒体クリーニングローラおよび前記潜像担持体クリーニングローラは同一または略同一の直径を有する請求項1ないし4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記第2のニップ幅は前記転写媒体クリーニングローラの前記転写媒体への食い込み量で調整されるとともに、前記第1のニップ幅は前記潜像担持体クリーニングローラの前記潜像担持体への食い込み量で調整される請求項1ないし5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記第2のニップ幅は前記転写媒体クリーニングローラの前記転写媒体への当接圧で調整されるとともに、前記第1のニップ幅は前記潜像担持体クリーニングローラの前記潜像担持体への当接圧で調整される請求項1ないし5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記転写媒体クリーニングローラの硬度は前記潜像担持体クリーニングローラの硬度より小さい請求項1ないし4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記転写媒体クリーニングローラによりクリーニングされた前記転写媒体に当接する転写媒体クリーニングブレードを有する請求項1ないし8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. 現像部で潜像担持体に形成された静電潜像を液体現像剤を用いて現像し、
    前記現像部で現像された像を転写部材で転写媒体に転写し、
    潜像担持体クリーニングバイアスが印加されるとともに、前記潜像担持体の移動方向に該潜像担持体を第1のニップ幅で当接する潜像担持体クリーニングローラで該潜像担持体をクリーニングし、
    前記転写媒体に転写された前記像を第2の転写部材で記録材に転写し、
    転写媒体クリーニングバイアスが印加されるとともに、前記転写媒体の移動方向に前記第1のニップ幅よりも大きい第2のニップ幅で該転写媒と当接する転写媒体クリーニングローラで該転写媒体をクリーニングすることを特徴とする画像形成方法。
JP2008239657A 2008-03-13 2008-09-18 画像形成装置および画像形成方法 Expired - Fee Related JP5099358B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008239657A JP5099358B2 (ja) 2008-03-13 2008-09-18 画像形成装置および画像形成方法
US12/400,534 US20090232536A1 (en) 2008-03-13 2009-03-09 Image Forming Apparatus and Image Forming Method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008064087 2008-03-13
JP2008064087 2008-03-13
JP2008239657A JP5099358B2 (ja) 2008-03-13 2008-09-18 画像形成装置および画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009244840A true JP2009244840A (ja) 2009-10-22
JP5099358B2 JP5099358B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=41063166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008239657A Expired - Fee Related JP5099358B2 (ja) 2008-03-13 2008-09-18 画像形成装置および画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090232536A1 (ja)
JP (1) JP5099358B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019124195A1 (ja) * 2017-12-20 2019-06-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
WO2019123900A1 (ja) * 2017-12-20 2019-06-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2019109418A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2019109419A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 キヤノン株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102053548B (zh) * 2009-10-29 2014-07-09 株式会社理光 带装置以及图像形成装置
JP5610281B2 (ja) * 2009-10-29 2014-10-22 株式会社リコー ベルト装置及び画像形成装置
JP5447825B2 (ja) * 2009-11-17 2014-03-19 セイコーエプソン株式会社 画像形成方法及び画像形成装置
CN102823197B (zh) * 2010-03-05 2015-02-04 泰克莱克股份有限公司 用于增强的服务检测和策略规则确定的方法、系统和计算机可读介质
JP5939743B2 (ja) * 2011-05-02 2016-06-22 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001109346A (ja) * 1999-10-01 2001-04-20 Ricoh Co Ltd 湿式画像形成装置
JP2001337572A (ja) * 1999-10-01 2001-12-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001337543A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Ricoh Co Ltd 湿式画像形成装置
JP2002006709A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Ricoh Co Ltd クリーニング装置及び湿式画像形成装置
JP2007147973A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2009169323A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Seiko Epson Corp 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2009169322A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Seiko Epson Corp 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2009169321A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Seiko Epson Corp クリーニング装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2009244839A (ja) * 2008-03-11 2009-10-22 Seiko Epson Corp 画像形成装置及び画像形成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6184674A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 Canon Inc クリ−ニング装置
JPH0719115B2 (ja) * 1988-05-20 1995-03-06 シャープ株式会社 電子写真装置
JP2005292324A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Canon Inc 画像形成装置のクリーニング装置
US7590368B2 (en) * 2005-11-28 2009-09-15 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and method of cleaning intermediate transfer belt
US7751770B2 (en) * 2005-12-15 2010-07-06 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus and recovery roller

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001109346A (ja) * 1999-10-01 2001-04-20 Ricoh Co Ltd 湿式画像形成装置
JP2001337572A (ja) * 1999-10-01 2001-12-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001337543A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Ricoh Co Ltd 湿式画像形成装置
JP2002006709A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Ricoh Co Ltd クリーニング装置及び湿式画像形成装置
JP2007147973A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2009169323A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Seiko Epson Corp 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2009169322A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Seiko Epson Corp 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2009169321A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Seiko Epson Corp クリーニング装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2009244839A (ja) * 2008-03-11 2009-10-22 Seiko Epson Corp 画像形成装置及び画像形成方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019124195A1 (ja) * 2017-12-20 2019-06-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
WO2019123900A1 (ja) * 2017-12-20 2019-06-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2019109418A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2019109419A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
US10908537B2 (en) 2017-12-20 2021-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US10996590B2 (en) 2017-12-20 2021-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with belt cleaning device
JP7043245B2 (ja) 2017-12-20 2022-03-29 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7043246B2 (ja) 2017-12-20 2022-03-29 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5099358B2 (ja) 2012-12-19
US20090232536A1 (en) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5099358B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2009199055A (ja) 転写装置およびこれを備えた画像形成装置
JP4208513B2 (ja) 画像形成装置
JP2009217238A (ja) 転写装置および画像形成装置
JP2007078750A (ja) 画像形成装置
JP2010032662A (ja) 画像形成装置
JP4428131B2 (ja) 画像形成装置及びこれに用いられるクリーニング装置
JP2007147974A (ja) 画像形成装置
JP2010117636A (ja) 画像形成装置
JP5578395B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2009036943A (ja) 液体現像剤を用いた画像形成装置およびこの画像形成装置における液体現像剤のクリーニング方法
JP2009036941A (ja) 転写ユニットおよびこれを備えた画像形成装置
JP2010139902A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2010128289A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2009139792A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP5177381B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2009086633A (ja) 転写装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2015222348A (ja) 現像剤供給部材、現像装置、及び画像形成装置
JP7302206B2 (ja) 現像ローラおよびその製造方法、現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US8208841B2 (en) Developing device and image forming apparatus
JP7242270B2 (ja) 画像形成装置
JP2009222751A (ja) 画像形成装置および中間転写媒体のクリーニング方法
JP2007147977A (ja) 現像装置
JP2010113122A (ja) 画像形成装置
JP2008152208A (ja) 画像形成装置および像担持体の帯電方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120829

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees