JP2009086633A - 転写装置およびこれを備えた画像形成装置 - Google Patents

転写装置およびこれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009086633A
JP2009086633A JP2008145727A JP2008145727A JP2009086633A JP 2009086633 A JP2009086633 A JP 2009086633A JP 2008145727 A JP2008145727 A JP 2008145727A JP 2008145727 A JP2008145727 A JP 2008145727A JP 2009086633 A JP2009086633 A JP 2009086633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
roller
belt
width
image carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008145727A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kamijo
浩一 上條
Takeshi Ikuma
健 井熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008145727A priority Critical patent/JP2009086633A/ja
Priority to US12/207,319 priority patent/US7937016B2/en
Publication of JP2009086633A publication Critical patent/JP2009086633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】転写効率をより一層良好にするとともに、転写ニップ部での転写材の通過性および剥離性を向上することのでき、液体現像剤の転写部での回り込みによる画像劣化を防止できる転写装置およびこれを備えた画像形成装置を提供することである。
【解決手段】転写装置において、像担持体ベルトと、前記像担持体ベルトを巻き掛ける第1ローラと、前記第1ローラに巻き掛けられて移動される前記像担持体ベルトを巻き掛ける第2ローラと、前記像担持体ベルトを介して前記第1ローラと当接する第1転写ローラと、前記像担持体ベルトを介して前記第2ローラと当接する第2転写ローラと、前記第1転写ローラと前記第2転写ローラを巻き掛ける転写ベルトと、を有し、前記像担持体ベルトの幅L3と前記転写ベルトの幅L4とが、L3>L4の関係を有することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、像担持体ベルトに転写された液体現像剤像を紙等の転写材に転写する転写装置およびこれを備えた画像形成装置に関するものである。
従来、液体現像剤を用いた画像形成装置においては、像担持体ベルトに転写された液体現像剤像を紙等の転写材に転写する転写ユニットを備えた画像形成装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1に開示の画像形成装置に用いられている転写装置では、転写ローラを像担持体ベルトに圧接させて像担持体ベルトが転写ローラに巻き付いている。これにより、転写材移動方向の所定の幅の円弧からなるニップ形状の転写ニップ部が形成されて、良好な転写特性を得ている。
特開2001−166611号公報。
前述の特許文献1に記載の転写装置では、転写材移動方向の転写ニップ部の幅がある程度得られるものの、像担持体ベルトを転写ローラに巻き付かせていることから、得られる転写ニップ部の幅に限度がある。このため、転写材への転写効率を高めるにも限度があり、より一層の良好な転写効率を得ることは難しい。
また、転写ニップ部のニップ形状が転写ローラの曲率半径でかつ所定の幅の円弧に形成されるため、転写ニップ部に進入してきた転写材も同形状の円弧に強制的に湾曲される。このため、転写ニップ部における転写材の通過性および転写材の剥離性が良好でないという問題がある。さらに、像担持体ベルト上の液体現像剤の一部が転写時に転写ローラの端部への回りこみ画像劣化の問題も発生する。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、転写効率をより一層良好にするとともに、転写ニップ部での転写材の通過性および剥離性を向上することのでき、液体現像剤の転写部での回り込みによる画像劣化を防止できる転写装置およびこれを備えた画像形成装置を提供することである。
本発明の転写装置は、前記課題を解決するために、像担持体ベルトと、前記像担持体ベルトを巻き掛ける第1ローラと、前記第1ローラに巻き掛けられて移動される前記像担持体ベルトを巻き掛ける第2ローラと、前記像担持体ベルトを介して前記第1ローラと当接する第1転写ローラと、前記像担持体ベルトを介して前記第2ローラと当接する第2転写ローラと、前記第1転写ローラと前記第2転写ローラを巻き掛ける転写ベルトと、を有し、前記像担持体ベルトの幅L3と前記転写ベルトの幅L4とが、L3>L4の関係を有することを特徴とする。転写材は第1転写ニップの開始位置から第2転写ニップ終了位置までの像担持体ベルトと転写ベルトとの間に挟持されて密着して移動するので良好な転写が行われ、途中転写材が大きく湾曲することが無いので転写材の通過性を向上することができる。また、L3>L4に設定することにより、像担持体ベルトからの余分な液体現像剤の付着を防止し、転写ベルトの裏面側への液体現像剤の回りこみを防止し画像劣化を防止できる。
また、本発明の転写装置は、前記転写ベルトの幅L4と、前記第1転写ローラの幅L2と、第2転写ローラの幅L7とが、L4>L2及びL4>L7の関係を有する。転写ローラの端部から突き出した転写ベルトの端部が内側に若干変形し、液体現像剤像を担持した像担持体ベルト表面との間に隙間が発生し、像担持体ベルトから転写ベルトへの余分な液体現像剤の付着が防止される。
また、本発明の転写装置は、前記第1転写ローラに前記転写ベルトを介して当接する転写ベルトクリーナを有し、前記転写ベルトクリーナの幅L5と、前記第1転写ローラの幅L2とが、L5<L2の関係を有する。転写ベルトクリーナの端部から転写ベルトの裏面側、転写ローラ又はテンションローラ端部への液体現像剤の回り込みを防止し、画像劣化を防止する。
また、本発明の転写装置は、前記転写ベルトにテンションを付与するテンションローラと、前記転写ベルトを介して前記テンションローラと当接する転写ベルトクリーナと、を有し、前記転写ベルトクリーナの幅L5と、前記テンションローラの幅L8とが、L5<L8の関係を有する。転写ベルトクリーナの端部から転写ベルトの裏面側、転写ローラ又はテンションローラ端部への液体現像剤の回り込みを防止し、画像劣化を防止する。
また、本発明の転写装置は、前記第1及び第2転写ローラの端部に面取り部を有する。転写ベルト端部と像担持体ベルト表面との間に隙間を確保して像担持体ベルトからの余分な液体現像剤の付着を防止し、転写ベルトの裏面側への液体現像剤の回りこみを防止し画像劣化を防止する。
また、本発明の転写装置は、前記転写ベルトの両端部の少なくとも1端部に配設したビードと、前記第1及び第2転写ローラの両端部の少なくとも1端部に配設した前記ビードをガイドするとともに、端部に面取り部を有するプーリと、を有する。転写ベルトの蛇行が規制され、良好な転写が行われ、さらに、転写ベルト端部と像担持体ベルト表面との間に隙間を確保して像担持体ベルトからの余分な液体現像剤の付着を防止し、転写ベルトの裏面側への液体現像剤の回りこみを防止し画像劣化を防止する。
また、本発明の転写装置は、前記像担持体ベルトの両端部の少なくとも1端部に配設したビードと、
前記第1及び第2ローラの両端部の少なくとも1端部に配設した前記ビードをガイドするプーリと、を有し、前記プーリを加えた前記第1及び第2ローラの幅L1、L6と、像担持体ベルトの幅L3とが、L3>L1もしくはL3>L6の関係を有する。像担持ベルトの蛇行が規制され、色ずれのない良好な転写が行われる。
また、本発明の転写装置は、前記第1及び第2ローラの両端部にそれぞれ前記第1及び第2ローラの外径より大きな外径のフランジ部を有し、前記フランジ部を加えた前記第1及び第2ローラの幅L1b、L6bと、像担持体ベルトの幅L3とが、L3<L1bもしくは、L3>L6bの関係を有する。像担持ベルトの蛇行が規制され、色ずれのない良好な転写が行われる。
また、本発明の画像形成装置は、静電潜像が形成される潜像担持体と、前記静電潜像を現像する現像装置と、前記潜像担持体の像が転写される像担持体ベルトと、前記像担持体ベルトを巻き掛ける第1ローラと、前記第1ローラに巻き掛けられて移動する前記像担持体ベルトを巻き掛ける第2ローラと、前記像担持体ベルトを介して前記第1ローラと当接する第1転写ローラと、前記像担持体ベルトを介して前記第2ローラと当接する第2転写ローラと、前記第1転写ローラと前記第2転写ローラを巻き掛ける転写ベルトと、を有し、前記像担持体ベルトの幅L3と前記転写ベルトの幅L4とが、L3>L4の関係を有することを特徴とする。転写材は第1転写ニップの開始位置から第2転写ニップ終了位置までの像担持体ベルトと転写ベルトとの間に挟持されて密着して移動するので良好な転写が行われ、途中転写材が大きく湾曲することが無いので転写材の通過性を向上することができる。L3>L4に設定することにより、像担持体ベルトからの余分な液体現像剤の付着を防止し、転写ベルトの裏面側への液体現像剤の回りこみを防止し画像劣化を防止する。
また、本発明の画像形成装置は、前記転写ベルトの幅L4と、前記第1転写ローラの幅L2と、前記第2転写ローラの幅L7が、L4>L2かつL4>L7の関係を有する。転写ローラの端部から突き出した転写ベルトの端部が内側に若干変形し、液体現像剤像を担持した像担持体ベルト表面との間に隙間が発生し、像担持体ベルトから転写ベルトへの余分な液体現像剤の付着を防止する。
また、本発明の画像形成装置は、前記第1転写ローラに前記転写ベルトを介して当接する転写ベルトクリーナを有し、前記転写ベルトクリーナの幅L5と、前記第1転写ローラの幅L2とが、L5<L2の関係を有する。転写ベルトクリーナの端部から転写ベルトの裏面側、転写ローラ又はテンションローラ端部への液体現像剤の回り込みを防止し、画像劣化を防止する。
また、本発明の画像形成装置は、前記第1転写ローラ及び第2転写ローラの端部に面取り部を有する。転写ベルト端部と像担持体ベルト表面との間に隙間を確保して像担持体ベルトからの余分な液体現像剤の付着を防止し、転写ベルトの裏面側への液体現像剤の回りこみを防止し画像劣化を防止する。
また、本発明の画像形成装置は、前記転写ベルトの両端部の少なくとも1端部に配設したビードと、前記第1転写ローラ及び/もしくは第2転写ローラの両端部の少なくとも1端部に配設した前記ビードをガイドするとともに、端部に面取り部を有するプーリと、を有する。転写ベルトの蛇行が規制され、良好な転写が行われ、さらに、転写ベルト端部と像担持体ベルト表面との間に隙間を確保して像担持体ベルトからの余分な液体現像剤の付着を防止し、転写ベルトの裏面側への液体現像剤の回りこみを防止し画像劣化を防止する。
また、本発明の画像形成装置は、前記像担持体ベルトの両端部の少なくとも1端部に配設したビードと、前記第1ローラ及び/もしくは第2ローラの両端部の少なくとも1端部に配置した前記ビードをガイドするプーリと、を有し、前記プーリを加えた前記第1ローラ及び第2ローラのそれぞれの幅L1、L6と、像担持体ベルトの幅L3が、L3>L1、かつL3>L6の関係を有する。像担持体ベルトの蛇行が規制され、色ずれのない良好な転写が行われる。
また、本発明の画像形成装置は、前記第1ローラ及び第2ローラの両端部に前記第1ローラ及び第2ローラのそれぞれの外径より大きな外径のフランジ部を有し、前記フランジ部を加えた前記第1ローラ及び第2ローラのそれぞれ幅L1b、L6bと、像担持体ベルトの幅L3とが、L3<L1b、かつL3<L6bの関係を有する。像担持体ベルトの蛇行が規制され、色ずれのない良好な転写が行われる。
以下、図面を用いて本発明を実施するための最良の形態について説明する。
図1は、本発明にかかる画像形成装置の実施の形態の一例を模式的にかつ部分的に示す図である。
図1に示すように、この例の画像形成装置1は、タンデムに配置されたイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)およびブラック(K)の潜像担持体である感光体2Y,2M,2C,2Kを備えている。ここで、各感光体2Y,2M,2C,2Kにおいて、2Yはイエローの感光体、2Mはマゼンタの感光体、2Cはシアンの感光体、2Kはブラックの感光体を表す。また、他の部材についても同じように、部材の符号にそれぞれ各色のY,M,C,Kを添えて各色の部材を表す。各感光体2Y,2M,2C,2Kは、図1に示す例ではいずれも、感光体ドラムから構成されている。なお、各感光体2Y,2M,2C,2Kは、無端ベルト状に構成することもできる。
これらの感光体2Y,2M,2C,2Kは、いずれも作動時に図1に矢印で示すように時計回りに回転するようにされている。各感光体2Y,2M,2C,2Kの周囲には、それぞれ、それらの回転方向上流側から順に、帯電部材3Y,3M,3C,3K、露光装置4Y,4M,4C,4K、現像装置5Y,5M,5C,5K、感光体スクイーズ装置6Y,6M,6C,6K、一次転写装置7Y,7M,7C,7K、および除電装置8Y,8M,8C,8Kが配設されている。なお、図示しないが、各除電装置8Y,8M,8C,8Kと各帯電部材3Y,3M,3C,3Kとの間には、それぞれ感光体クリーニング装置が配設されている。
また、画像形成装置1は、中間転写媒体である無端状の中間転写ベルト10を備えている。この中間転写ベルト10は図示しないモータの駆動力が伝達されるベルト駆動ローラ11および一対の従動ローラ12,13に張架されて図1において反時計回りに回転可能に設けられている。その場合、ベルト駆動ローラ11と一方の従動ローラ12は互いに、搬送されてくる紙等の転写材の矢印で示す移動方向に所定間隔を置いて隣接して配設されている。また、ベルト駆動ローラ11と他方の従動ローラ13は互いに各感光体2Y,2M,2C,2Kのタンデム配置方向に沿って離間して配設されている。更に、中間転写ベルト10はテンションローラ14によって所定のテンションが付与されて、たるみが除去されるようになっている。このテンションローラ14は、一方の従動ローラ12より中間転写ベルト10の回転(移動)方向下流側でかつ他方の従動ローラ13より中間転写ベルト10の回転(移動)方向上流側に配設されている。
中間転写ベルト10は、図3に示されるように、基材層10aに弾性層10bが積層され、弾性層10bの表面にコート層10cが形成された複層構造となっている。弾性層10bを備えた複層構造とすることにより中間転写ベルト10を厚み方向へ適度な弾性を持たせ感光体2Y,2M,2C,2Kからの液体現像剤像の転写性及び転写材への転写性が向上し、特に、凹凸の大きい転写性に優れ、凹部にもきれいな画像を転写できる。基材層10aを構成する材料は、ポリイミド樹脂、またはポリアミドイミド樹脂等であり、弾性層10bを構成する材料は、ポリウレタンゴム等であり、コート層10cを構成する材料はフッ素樹脂等である。
なお、この例の画像形成装置1では、各感光体2Y,2M,2C,2Kおよび各現像装置5Y,5M,5C,5Kは中間転写ベルト10の回転方向上流側から色Y、M、C、Kの順に配設されているが、これらの各色Y、M、C、Kの配置順は任意に設定することができる。
各一次転写装置7Y,7M,7C,7Kより中間転写ベルト10の回転方向下流側の各一次転写装置7Y,7M,7C,7Kの近傍には、それぞれ、中間転写ベルトスクイーズ装置15Y,15M,15C,15Kが配設されている。更に、中間転写ベルト10のベルト駆動ローラ11側には二次転写装置16が設けられ、また中間転写ベルト10の従動ローラ13側には中間転写ベルトクリーニング装置17が設けられている。
なお、図示しないが、この例の画像形成装置1は、二次転写を行う従来の一般的な画像形成装置と同様に、二次転写装置16より転写材搬送方向上流側に例えば紙等の転写材を収納する転写材収納装置と、この転写材収納装置からの転写材を二次転写装置16へ搬送供給するレジストローラ対とを備えている。また、この画像形成装置1は、同様に二次転写装置16より転写材搬送方向下流側に定着装置および排紙トレイを備えている。
各帯電部材3Y,3M,3C,3Kはそれぞれ例えば帯電ローラからなる。各帯電部材3Y,3M,3C,3Kには、図示しない電源装置から液体現像剤の帯電極性と同極性のバイアスがそれぞれ印加される。そして、各帯電部材3Y,3M,3C,3Kは、それぞれ、対応する感光体2Y,2M,2C,2Kを帯電するようになっている。また、各露光装置4Y,4M,4C,4Kは、それぞれ、対応する帯電された感光体2Y,2M,2C,2K上に、例えばレーザ走査光学系等からレーザ光を照射することによって静電潜像を形成するようになっている。
各現像装置5Y,5M,5C,5Kは、それぞれ、現像剤供給部18Y,18M,18C,18Kと、現像ローラ19Y,19M,19C,19Kと、トナー帯電用コロナ帯電器20Y,20M,20C,20Kと、現像ローラクリーナ21Y,21M,21C,21Kと、現像ローラクリーナ回収液貯留部22Y,22M,22C,22Kとを備えている。
各現像剤供給部18Y,18M,18C,18Kは、それぞれ、トナー粒子および不揮発性液体キャリアからなる液体現像剤23Y,23M,23C,23Kを収納する現像剤容器24Y,24M,24C,24Kと、現像剤汲み上げローラ25Y,25M,25C,25Kと、アニロクスローラ26Y,26M,26C,26Kと、現像剤規制ブレード27Y,27M,27C,27Kとを備えている。
各現像剤容器24Y,24M,24C,24K内に収納される液体現像剤23Y,23M,23C,23Kにおいて、トナーとしては、トナーに使用される公知の熱可塑性樹脂中へ同じく公知の顔料等の着色剤を分散させた例えば平均粒径1μmの粒子を用いることができる。一方、液体キャリアとしては、低粘性低濃度の液体現像剤の場合は、例えばIsopar(商標:エクソン社)の絶縁性液体キャリアを用いることができる。また、液体キャリアとして、高粘性高濃度の液体現像剤の場合は、例えば、有機溶媒、フェニルメチルシロキサン、ジメチルポリシロキサンおよびポリジメチルシクロシロキサン等の引火点210℃以上のシリコーンオイル、鉱物油、沸点170℃以上で40℃での粘度が3mPa・sの比較的低粘度の流動パラフィンなどの脂肪族飽和炭化水素、ノルマルパラフィン、植物油、食用油、高級脂肪酸エステル、等の絶縁性液体キャリアを用いることができる。そして、液体現像剤23Y,23M,23C,23Kはトナー粒子を液体キャリアへ分散剤とともに添加し、トナー固形分濃度を約20%としたものである。
各現像剤汲み上げローラ25Y,25M,25C,25Kは、それぞれ、各現像剤容器24Y,24M,24C,24K内の液体現像剤23Y,23M,23C,23Kを汲み上げて各アニロクスローラ26Y,26M,26C,26Kに供給するローラである。各現像剤汲み上げローラ25Y,25M,25C,25Kは、いずれも図1において矢印で示す時計まわりに回転するようにされている。また、各アニロクスローラ26Y,26M,26C,26Kは、いずれも、円筒状の部材で表面に微細かつ一様に螺旋状の溝を形成したローラである。溝の寸法は、例えば、溝ピッチが約170μm、溝深さが約30μmに設定される。もちろん、溝の寸法はこれらの値に限定されることはない。各アニロクスローラ26Y,26M,26C,26Kは、いずれも各現像ローラ19Y,19M,19C,19Kと同じ方向で図1において矢印で示す反時計まわりに回転するようにされている。なお、各アニロクスローラ26Y,26M,26C,26Kは、いずれも各現像ローラ19Y,19M,19C,19Kと連れ回りで回転するようにすることもできる。すなわち、アニロクスローラ26Y,26M,26C,26Kの回転方向は、限定されず任意である。
各現像剤規制ブレード27Y,27M,27C,27Kは、それぞれ、各アニロクスローラ26Y,26M,26C,26Kの表面に当接して設けられている。これらの現像剤規制ブレード27Y,27M,27C,27Kは、それぞれ、各アニロクスローラ26Y,26M,26C,26Kの表面に当接する、ウレタンゴム等からなるゴム部と、このゴム部を支持する金属等の板とから構成されている。そして、各現像剤規制ブレード27Y,27M,27C,27Kは、それぞれ、各アニロクスローラ26Y,26M,26C,26Kの溝部以外の表面に付着する液体現像剤をゴム部で掻き落として除去する。したがって、各アニロクスローラ26Y,26M,26C,26Kは、それらの溝部内に付着する液体現像剤のみを各現像ローラ19Y,19M,19C,19Kに供給するようになっている。
各現像ローラ19Y,19M,19C,19Kは、いずれも、例えば幅約320mmの円筒状の部材であり、例えば鉄等金属シャフトの外周部に、導電性ウレタンゴム等の弾性体と樹脂層やゴム層を備えたものである。これらの現像ローラ19Y,19M,19C,19Kはそれぞれ各感光体2Y,2M,2C,2Kに当接され、かつ図1において矢印で示すように反時計まわりに回転するようにされている。
各トナー帯電用コロナ帯電器20Y,20M,20C,20Kは、それぞれ電圧を印加されて、対応する各現像ローラ19Y,19M,19C,19Kを帯電するようになっている。
更に、各現像ローラクリーナ21Y,21M,21C,21Kは、それぞれ、対応する現像ローラ19Y,19M,19C,19Kの表面に当接する例えばゴム等で構成され、現像ローラ19Y,19M,19C,19Kに残留する現像剤を掻き落として除去するためのものである。更に、各現像ローラクリーナ回収液貯留部22Y,22M,22C,22Kは、それぞれ、各現像ローラクリーナ21Y,21M,21C,21Kによって現像ローラ19Y,19M,19C,19Kから掻き落とされた現像剤を貯留するタンク等の容器から構成されている。
更に、この例の画像形成装置1は、それぞれ液体現像剤23Y,23M,23C,23Kを現像剤容器24Y,24M,24C,24Kに補給する現像剤補給装置30Y,30M,30C,30Kを備えている。これらの現像剤補給装置30Y,30M,30C,30Kは、それぞれ、トナータンク31Y,31M,31C,31Kと、キャリアタンク32Y,32M,32C,32Kと、撹拌装置33Y,33M,33C,33Kとを備えている。
各トナータンク31Y,31M,31C,31Kには、それぞれ各高濃度液体トナー34Y,34M,34C,34Kが収納されている。また、各キャリアタンク32Y,32M,32C,32Kには、それぞれ各液体キャリア(キャリアオイル)35Y,35M,35C,35Kが収納されている。更に、各撹拌装置33Y,33M,33C,33Kには、各トナータンク31Y,31M,31C,31Kからの所定量の各高濃度液体トナー34Y,34M,34C,34Kと各キャリアタンク32Y,32M,32C,32Kからの所定量の各液体キャリア35Y,35M,35C,35Kとが供給されるようになっている。
そして、各撹拌装置33Y,33M,33C,33Kは、それぞれ、供給された各高濃度液体トナー34Y,34M,34C,34Kおよび各液体キャリア35Y,35M,35C,35Kをそれぞれ混合撹拌して各現像装置5Y,5M,5C,5Kで使用する液体現像剤23Y,23M,23C,23Kを作製する。各撹拌装置33Y,33M,33C,33Kでそれぞれ作製された各液体現像剤23Y,23M,23C,23Kは、それぞれ各現像剤容器24Y,24M,24C,24Kに供給されるようになっている。
各感光体スクイーズ装置6Y,6M,6C,6Kは、それぞれ、スクイーズローラ36Y,36M,36C,36Kと、スクイーズローラクリーナ37Y,37M,37C,37Kと、スクイーズローラクリーナ回収液貯留容器38Y,38M,38C,38Kとを備えている。各スクイーズローラ36Y,36M,36C,36Kは、それぞれ、各感光体2Y,2M,2C,2Kと各現像ローラ19Y,19M,19C,19Kとの当接部(ニップ部)より各感光体2Y,2M,2C,2Kの回転方向下流側に設置されている。そして、これらのスクイーズローラ36Y,36M,36C,36Kは、それぞれ、各感光体2Y,2M,2C,2Kと逆方向(図1において反時計回り)に回転されて、各感光体2Y,2M,2C,2K上の液体キャリアを除去するようになっている。
各スクイーズローラ36Y,36M,36C,36Kとしては、いずれも、金属製芯金の表面に導電性ウレタンゴム等の弾性部材とフッ素樹脂製表層を配置した弾性ローラが好適である。また、各スクイーズローラクリーナ37Y,37M,37C,37Kは、いずれもゴム等の弾性体からなり、それぞれ対応するスクイーズローラ36Y,36M,36C,36Kの表面に当接され、これらのスクイーズローラ36Y,36M,36C,36Kに残留する液体キャリアを掻き落として除去するものである。更に、各スクイーズローラクリーナ回収液貯留容器38Y,38M,38C,38Kは、それぞれ対応するスクイーズローラクリーナ37Y,37M,37C,37Kが掻き落とした現像剤を貯留するタンク等の容器である。
各一次転写装置7Y,7M,7C,7Kは、それぞれ、中間転写ベルト10を各感光体2Y,2M,2C,2Kに当接させる一次転写用のバックアップローラ39Y,39M,39C,39Kを備えている。各バックアップローラ39Y,39M,39C,39Kは、トナー粒子の帯電極性と逆極性の例えば約−200Vが印加されて、各感光体2Y,2M,2C,2K上の各色のトナー像(液体現像剤像)を中間転写ベルト10に一次転写する。また、各除電装置8Y,8M,8C,8Kは、それぞれ、一次転写後に各感光体2Y,2M,2C,2Kに残留する電荷を除去するものである。
各中間転写ベルトスクイーズ装置15Y,15M,15C,15Kは、それぞれ、中間転写ベルトスクイーズローラ40Y,40M,40C,40Kと、中間転写ベルトスクイーズローラクリーナ41Y,41M,41C,41Kと、中間転写ベルトスクイーズローラクリーナ回収液貯留容器42Y,42C,42K,42Kとを備えている。各中間転写ベルトスクイーズローラ40Y,40M,40C,40Kは、それぞれ中間転写ベルト10上の対応する色の液体キャリアを回収するものである。また、各中間転写ベルトスクイーズローラクリーナ41Y,41M,41C,41Kは、それぞれ中間転写ベルトスクイーズローラ40Y,40M,40C,40Kのローラ上の回収した液体キャリアを掻き取るものである。これらの中間転写ベルトスクイーズローラクリーナ41Y,41M,41C,41Kは、それぞれ各スクイーズローラクリーナ37Y,37M,37C,37Kと同様にゴム等の弾性体からなっている。更に、各中間転写ベルトスクイーズローラクリーナ回収液貯留容器42M,42C,42K,42Kは、それぞれ各中間転写ベルトスクイーズローラクリーナ41Y,41M,41C,41Kで掻き取った液体キャリアを回収貯留するものである。
二次転写装置16は、互いに転写材移動方向に沿って所定間隔離間して配置された一対の二次転写ローラを備えている。これらの一対の二次転写ローラのうち、転写材の移動方向の上流側に配置される二次転写ローラが第1二次転写ローラ43である。また、一対の二次転写ローラのうち、転写材の移動方向の下流側に配置される二次転写ローラが第2二次転写ローラ44である。そして、これらの第1、第2二次転写ローラ43,44には、無端状の転写材支持ベルト52が掛け渡されている。その場合、転写材支持ベルト52にはテンションローラ51によりテンションが付与されている。また、第1、第2二次転写ローラ43,44は、それぞれベルト駆動ローラ11および従動ローラ12に中間転写ベルト10および転写材支持ベルト52を介して当接可能となっている。転写材支持ベルト52を第1二次転写ローラ43で駆動し、テンションローラ51により転写材支持ベルト52にテンションを付加する。転写材支持ベルト52は、ポリイミド樹脂またはポリアミドイミド樹脂製とする。
すなわち、これらの第1、第2二次転写ローラ43,44に掛け渡された転写材支持ベルト52は、ベルト駆動ローラ11および従動ローラ12に掛けられた中間転写ベルト10に転写材を密着させるとともに、転写材を中間転写ベルト10に密着させた状態で転写材を搬送しながら、中間転写ベルト10上の各色のトナー像が合わせられたカラーのトナー像(液体現像剤像)を転写材に二次転写するようになっている。
その場合、ベルト駆動ローラ11および従動ローラ12は、それぞれ二次転写時の二次転写ローラ43,44のバックアップローラとしても機能する。すなわち、ベルト駆動ローラ11は二次転写装置16において従動ローラ12より転写材の移動方向上流側に配置される第1バックアップローラとして兼用される。また、従動ローラ12は二次転写装置16においてベルト駆動ローラ11より転写材の移動方向下流側に配置される第2バックアップローラとして兼用される。
一方、第2二次転写ローラ44の径は、従動ローラ12の径より小さく設定される。したがって、 転写材が中間転写ベルト10と転写材支持ベルト52との間に挟持され、二次転写位置での転写材の通過性は良好に保持される。また、転写材は第2二次転写ローラ44と従動ローラ12との圧接位置の通過後に中間転写ベルト10から容易に剥離するようになる。
また、二次転写装置16は、転写材支持ベルト52に対して、転写材支持ベルトクリーナ53と転写材支持ベルトクリーナ回収液貯留容器54とを備えている。転写材支持ベルトクリーナ53は、各スクイーズローラクリーナ37Y,37M,37C,37Kと同様にゴム等の弾性体からなる。そして、この転写材支持ベルトクリーナ53は転写材支持ベルト52を介してテンションローラ51に当接されて二次転写後に転写材支持ベルト52の表面に残留する液体現像剤等の異物を掻き落として除去する。また、転写材支持ベルトクリーナ53は転写材支持ベルト52を介して第1二次転写ローラ43に当接させて二次転写後の転写材支持ベルト52の表面に残留する液体現像剤等の異物を掻き落として除去しても良い。また、転写材支持ベルトクリーナ回収液貯留容器54は、転写材支持ベルトクリーナ53によって転写材支持ベルト52から掻き落とされた現像剤を回収して貯留する。したがって、転写材支持ベルト52に付着する液体現像剤等の異物による次の転写材への影響を防止することができる。
第1二次転写ローラ43がベルト駆動ローラ11に中間転写ベルト10および転写材支持ベルト52を介して当接可能にされる。これにより、転写材がベルト駆動ローラ11と第1二次転写ローラ43との圧接位置に進入開始したとき転写材が中間転写ベルト10に確実に密着される。これにより、中間転写ベルト10から転写材への液体現像剤像の転写が確実に開始される。また、ベルト駆動ローラ11と第1二次転写ローラ43との圧接位置を通過した転写材を中間転写ベルト1と転写材支持ベルト52との間に挟持するので、転写材を中間転写ベルト10から剥離する(浮く)のを抑制できる。したがって、更に一層良好な転写を行うことができる。更に、第1二次転写ローラ43およびベルト駆動ローラ11の当接位置と第2二次転写ローラ44および従動ローラ12の当接位置との間で、転写材支持ベルト52が中間転写ベルト10に平行にされる。これにより、転写材がこれらの当接位置間を移動する間、転写材を中間転写ベルト10に安定して密着させることができる。したがって、転写効率が更に良好になるとともに、転写材の搬送性も更に向上する。
転写材がベルト駆動ローラ11および第1二次転写ローラ43の圧接部および従動ローラ12および第2二次転写ローラ44の圧接部にそれぞれ進入開始するとき、中間転写ベルト10および転写材支持ベルト52はともに抵抗を受けてそれぞれ緩みを生じようとする。そこで、中間転写ベルト10および転写材支持ベルト47にテンションを付与している。これにより、前述のように中間転写ベルト10および転写材支持ベルト52が抵抗を受けて緩みを生じようとしても、中間転写ベルト10および転写材支持ベルト52は緊張状態に保持される。したがって、ベルト駆動ローラ11および第1二次転写ローラ43の圧接位置と従動ローラ12および第2二次転写ローラ44の圧接位置との間で、中間転写ベルト10から転写材への転写を効率よく行うことができる。しかも、転写材支持ベルト52による転写材の支持搬送を更に安定しかつ更に確実に行うことができる。
図2は、本発明にかかる画像形成装置の実施の形態の他の例を模式的にかつ部分的に示す図である。なお、前述の例と同じ構成要素には同じ符号を付して、その詳細な説明は省略する。前述の図1に示す例の画像形成装置1では、テンションローラ14により中間転写ベルト10にテンションを付与しているが、図2に示すように、この例の画像形成装置1は、テンションローラ14を備えていない。この例の画像形成装置1では、従動ローラ12によって中間転写ベルト10にテンションを付与している。つまり、従動ローラ12が中間転写ベルト10にテンションを付与するテンションローラとして兼用されている。これにより、専用のテンションローラを不要にすることができる。したがって、この例の画像形成装置1は転写材への転写を効率よく行いつつ、更に部品点数を削減できて画像形成装置1をより一層コンパクトに形成することができる。この例の画像形成装置1の他の構成および他の作用効果は、前述の例と同じである。
次に、本発明の転写装置に用いるベルト駆動ローラ11(第1バックアップローラ)、第1二次転写ローラ43、従動ローラ12(第2バックアップローラ)、第2二次転写ローラ44、中間転写ベルト10および転写材支持ベルト52を表1に示す。
Figure 2009086633
各ローラ(11、12、43、44)の硬度(H1〜H4)は、JIS−K6253に準拠してタイプAで測定した。中間転写ベルト10の弾性層10bの硬度H5は、表層(コート層)10cと基材層10aを削いで弾性層10bのみとし、JIS−K6253に準拠して積層させて厚さが6mm程度の状態で測定した。また、H5の測定は、表層10cを剥離した状態でJIS−K6253に準拠してIRHDスケールにて測定しても良い。従動ローラ12に中間転写ベルト10を巻き付けた時の表層側の硬度H6は、JIS−K6253に準拠してIRHDスケールにて測定した。JIS−K6253にも記載されているが、タイプAとIRHD硬度はゴム硬度として同程度で扱うことが可能であるため、大小関係の比較として有効である。電気抵抗の測定は、ハイレスタ、URプローブで250V印加時の値である。
表1に示されるように、各ローラ(11、12、43、44)の硬度(H1〜H4)、
中間転写ベルト10の弾性層10bの硬度H5、従動ローラ12に中間転写ベルトを巻き付けた硬度H6、第2二次転写ローラ44に転写材支持ベルト52を巻き付けた時の硬度
H7を設定した場合の二次転写部16の転写ニップの形状を図4に示す。
図4に示されるように、二次転写部16の第1転写ニップ部では、ベルト駆動ローラ11の硬度H2(60°)が、第1二次転写ローラ43の硬度H3(40°)より大きい。H2>H3に設定することにより、ベルト駆動ローラ11と中間転写ベルト10、転写材支持ベルト52を介した第1二次転写ローラ43の圧接部である第1転写ニップ部では、第1二次転写ローラ43側に凹んだ湾曲面となり、転写ニップの幅を確保でき、転写性が向上し、さらに、中間転写ベルト10上の液体現像剤像からの余剰キャリアの回収性が向上する。
一方、第2転写ローラ44の硬度H4(80°)を従動ローラ12(第2バックアップローラ)の硬度H1(40°)より大きくし、従動ローラ12(第2バックアップローラ)の硬度H4を中間転写ベルト10の弾性層10bの硬度H5(30°)より大きくし、従動ローラ12(第2バックアップローラ)に中間転写ベルト10を巻き付けた時の表層側からの硬度H6(60°)を第2二次転写ローラ44に転写材支持ベルト52を巻き付けた時の硬度H7(90°)より小さく設定されている。H6<H7に設定することにより、図4に示すように、二次転写時に第2二次転写ローラ44が従動ローラ12(第2バックアップローラ)に中間転写ベルト10および転写材支持ベルト52を介して圧接された時、第2二次転写ローラ44の圧接部(第2転写ニップ部)が中間転写ベルト10と共に従動ローラ12側に凹んだ湾曲面になる。したがって、第2二次転写ローラ44の圧接部(第2転写ニップ部)では転写材Sの剥離性が向上し、転写材Sの中間転写ベルト10への巻き付きを防止できる。
このような転写装置において、転写材支持ベルト52の端部から液体現像剤の裏面側への回り込みが発生する。転写材支持ベルト52の裏面側への液体現像剤の回る込みが発生すると、紙等の転写材への転写効率が局所的に減少するなど、画質劣化等の要因になる。そのため、本発明の転写装置では、液体現像剤の転写材支持ベルト52の裏側への回りこみによる画像劣化を防止するため、中間転写ベルト10の幅L3を転写材支持ベルト52の幅L4より大きくしている。L3>L4とすることにより、中間転写ベルト10の端部から転写材支持ベルト52への余分な液体現像剤の付着を防止し、転写ベルトの裏面側への液体現像剤の回りこみを防止できる。
図5は、液体現像剤の転写材支持ベルト52の裏面側への回りこみを防止するための実施例1の二次転写部を示す図である。実施例1の二次転写部では、中間転写ベルト10の幅L3は転写材支持ベルト52の幅L4より大きくする。中間転写ベルト10の両端部が転写材支持ベルト52の両端部から離れて位置するため、中間転写ベルト10の端部からの転写材支持ベルト52への液体現像剤の付着が防止され、その結果、転写材支持ベルト52の端部から裏面側への液体現像剤の回りこみを防止できる。
実施例1の二次転写部は、中間転写ベルト10の幅L3はベルト駆動ローラ11の幅L1より大きく、転写材支持ベルト52の幅L4は第1二次転写ローラ43及び第2二次転写ローラ44の幅L2、L7より大きく、転写材支持ベルト52の幅L4はベルト駆動ローラ11の幅L1より小さくされている。このように設定することにより、画像領域外に位置する転写材支持ベルト52の端部は、その内側に位置する表面に弾性層を有する第1二次転写ローラ43に押圧され、第1二次転写ローラ43の端部から突き出した転写材支持ベルト52の端部(A部)が内側に若干変形する。転写材支持ベルト52の端部が内側に変形することにより、液体現像剤像を担持した中間転写ベルト10表面との間に隙間が発生し、中間転写ベルト10から転写材支持ベルト52への余分な液体現像剤の付着が防止され、図5では、ベルト駆動ローラ(第1バックアップローラ)と第1二次転写ローラ43との当接部を示したが、従動ローラ12(第2バックアップローラ)と第2二次転写ローラ44との当接部でも同様である。
図6は、転写材支持ベルト52の裏面側への液体現像剤の回りこみを防止するための実施例2の二次転写部を示す図である。実施例2では、実施例1と同様に中間転写ベルト10の幅L3は転写材支持ベルト52の幅L4より大きくする。そのため、中間転写ベルト10の両端部が転写材支持ベルト52の両端部から離れて位置するため、中間転写ベルト10の端部からの転写材支持ベルト52への液体現像剤の付着が防止され、その結果、転写材支持ベルト52の端部から裏面側への液体現像剤の回りこみを防止できる。
実施例2では、第1二次転写ローラ43の端部に面取り部43Aを形成し、転写材支持ベルト52の第1二次転写ローラ43により直接押圧されない端部(A部)の長さを確保して端部(A部)の内側への変形をより大きくすることにより、中間転写ベルト10の表面と転写材支持ベルト52との端部(A部)間に隙間を確保し、中間転写ベルト10から転写材支持ベルト52への余分な液体現像剤の付着を防止し、転写材支持ベルト52の裏面側への液体現像剤の回りこみを防止する。図6では、ベルト駆動ローラ(第1バックアップローラ)と第1二次転写ローラ43との当接部を示したが、従動ローラ12(第2バックアップローラ)と第2二次転写ローラ44との当接部でも同様である。
実施例1,2における各ローラ、各ベルトおよび転写材支持ベルトクリーナの幅の関係を表2に示す。
Figure 2009086633
図7(a)(b)は、転写材支持ベルト52の裏面側への液体現像剤の回りこみを防止し、転写材支持ベルト52の蛇行を規制した実施例3の二次転写部を示す図とその一部拡大図である。実施例3では、実施例1、2と同様に中間転写ベルト10の幅L3は転写材支持ベルト52の幅L4より大きくする。そのため、中間転写ベルト10の両端部が転写材支持ベルト52の両端部から離れて位置するため、中間転写ベルト10の端部からの転写材支持ベルト52への液体現像剤の付着が防止され、その結果、転写材支持ベルト52の端部から裏面側への液体現像剤の回りこみを防止できる。
実施例3では、転写材支持ベルト52の端部の裏面側にビード52Aを配置し、第1二次転写ローラ43の端部に前記ビード52Aをガイドする溝を形成したプーリ43Bが配置され、転写材支持ベルト52の蛇行が規制される。プーリ43Bの端部には面取り部43Cが形成される。プーリ43Bを含む第1二次転写ローラ43の幅L2は、転写材支持ベルト52の幅L4より小さくされる。中間転写ベルト10の表面と転写材支持ベルト52との端部(A部)間に隙間を確保し、中間転写ベルト10から転写材支持ベルト52への余分な液体現像剤の付着を防止し、転写材支持ベルト52の裏面側への液体現像剤の回りこみを防止する。図7(a)(b)では、ベルト駆動ローラ(第1バックアップローラ)と第1二次転写ローラ43との当接部を示したが、従動ローラ12(第2バックアップローラ)と第2二次転写ローラ44との当接部でも同様である。
図8(a)(b)は、転写材支持ベルト52の裏面側への液体現像剤の回りこみを防止
し、中間転写ベルト10と転写材支持ベルト52の蛇行を規制した実施例4の二次転写部を示す図とその一部拡大図である。実施例4では、実施例1、2、3と同様に中間転写ベルト10の幅L3は転写材支持ベルト52の幅L4より大きくする。そのため、中間転写ベルト10の両端部が転写材支持ベルト52の両端部から離れて位置するため、中間転写ベルト10の端部からの転写材支持ベルト52への液体現像剤の付着が防止され、その結果、転写材支持ベルト52の端部から裏面側への液体現像剤の回りこみを防止できる。
実施例4では、転写材支持ベルト52の端部の裏面側にビード52Aを配置し、第1二次転写ローラ43の端部に前記ビード52Aをガイドする溝を形成したプーリ43Bが配置され、転写材支持ベルト52の蛇行が規制される。また、中間転写ベルト10の裏面側端部にはビード10Aが配置され、ベルト駆動ローラ11の端部に前記ビード10Aをガイドする溝を形成したプーリ11Aが配置され、中間転写ベルト10の蛇行が規制される。実施例4の中間転写ベルト10の幅L3と、ベルト駆動ローラ11の幅(プーリ11Aを含む)を表3に示す。
Figure 2009086633
実施例4では、中間転写ベルト10の幅L3は、プーリ11Aを含むベルト駆動ローラの幅L1より大きい。
図9(a)(b)は、転写材支持ベルト52の裏面側への液体現像剤の回りこみを防止
し、中間転写ベルト10と転写材支持ベルト52の蛇行を規制した実施例5の二次転写部を示す図とその一部拡大図である。実施例4では、実施例1、2、3、4と同様に中間転写ベルト10の幅L3は転写材支持ベルト52の幅L4より大きくする。そのため、中間転写ベルト10の両端部が転写材支持ベルト52の両端部から離れて位置するため、中間転写ベルト10の端部からの転写材支持ベルト52への液体現像剤の付着が防止され、その結果、転写材支持ベルト52の端部から裏面側への液体現像剤の回りこみを防止できる。
実施例5では、転写材支持ベルト52の端部の裏面側にビード52Aを配置し、第1二次転写ローラ43の端部に前記ビード52Aをガイドする溝を形成したプーリ43Bが配置され、転写材支持ベルト52の蛇行が規制される。また、ベルト駆動ローラ11の端部にはベルト駆動ローラ11の外径より大径なフランジ部11Bが配置され、中間転写ベルト10の蛇行が規制される。実施例5の中間転写ベルト10の幅L3と、ベルト駆動ローラ11の幅(フランジ部11Bを含む)を表2に示す。
Figure 2009086633
実施例5では、中間転写ベルト10の幅L3は、フランジ部11Bを含むベルト駆動ローラの幅L1より小さい。
図10は、実施例1〜5の転写装置で各ローラ、各ベルト及びクリーナの幅を設定したものを用いた二次転写の状態を示す図である。従動ローラ12への第2二次転写ローラ44の圧接荷重を500gfとし、ベルト駆動ローラ11への第1二次転写ローラ43の圧接荷重を60kgfである。すなわち、従動ローラ12への第2二次転写ローラ44の圧接荷重がベルト駆動ローラ11への第1二次転写ローラ43の圧接荷重より小さく設定した。そして、ベルト駆動ローラ11および第1二次転写ローラ43と従動ローラ12および第2二次転写ローラ44との間の距離は、28mmに設定した。更に、転写バイアスとしてベルト駆動ローラ11に直流電圧(DC)を+600〜2000Vの範囲で200V毎に印加するとともに、他のローラ12、43、44を接地(GND)した。転写材支持ベルト52の駆動ローラは第1二次転写ローラ43とした。中間転写ベルト10の周速は214mm/secである。
転写効率は、X−Liteの光学測定を用いて、中間転写ベルト上の二次転写前の転写トナー濃度および中間転写ベルト上の二次転写後の転写残りトナー濃度を測定し、次式
紙への転写効率[%]={(転写前トナー濃度−転写残りトナー濃度)/(転写前
トナー濃度)}×100
により計算した。
そして、転写バイアスとしての直流電圧(DC)を+600〜2000Vの範囲で200V毎に印加するたびに、数枚のフジゼロックスJ紙への印字を行い、印字毎に前述の転写前トナー濃度および前述の転写残りトナー濃度を測定して転写効率を計算し、その平均を転写効率として求めた。実施例1の実験結果、ベルト駆動ローラ11、第1二次転写ローラ43、従動ローラ12、第2二次転写ローラ44、転写材支持ベルト52および弾性層10bを備えた複層構造の中間転写ベルト10の組合せによる本実施例1、2では、転写効率は95%であった。また、紙の中間転写ベルト10への巻きつきも発生しなかった。ベルト駆動ローラ11および第1二次転写ローラ43および弾性層10bを備えた複層構造の中間転写ベルト10の1つのバックアップローラと1つの二次転写ローラの組合せたものを用いて、同じ条件で印字を行い、同様にして転写効率を求めた実験の結果、得られた転写効率は85%であった。これにより、本発明によれば、転写効率が向上して転写材の剥離性の良い良好な転写を実現できることが確認された。さらに、転写材支持ベルト52の端部から裏面側への液体現像剤の回りこみの発生もなかった。
本発明の実施形態を示す図である。 本発明の実施形態を示す図である。 本発明の実施形態を示す図である。 本発明の実施形態を示す図である。 本発明の実施形態を示す図である。 本発明の実施形態を示す図である。 (a)(b)本発明の実施形態を示す図である。 (a)(b)本発明の実施形態を示す図である。 (a)(b)本発明の実施形態を示す図である。 本発明の実施形態を示す図である。
符号の説明
1…画像形成装置、2Y,2M,2C,2K…各色の感光体、5Y,5M,5C,5K…各色の現像装置、6Y,6M,6C,6K…感光体スクイーズ装置、7Y,7M,7C,7K…各色の一次転写装置、10…中間転写ベルト、11…ベルト駆動ローラ(第1バックアップローラ)、12…従動ローラ(第2バックアップローラ)、16…二次転写装置、23Y,23M,23C,23K…液体現像剤、43…第1二次転写ローラ、44…第2二次転写ローラ、51…テンションローラ、52…転写材支持ベルト、53…転写材支持ベルトクリーナ、54…転写材支持ベルクリーナ回収液貯留容器

Claims (15)

  1. 像担持体ベルトと、
    前記像担持体ベルトを巻き掛ける第1ローラと、
    前記第1ローラに巻き掛けられて移動される前記像担持体ベルトを巻き掛ける第2ローラと、
    前記像担持体ベルトを介して前記第1ローラと当接する第1転写ローラと、
    前記像担持体ベルトを介して前記第2ローラと当接する第2転写ローラと、
    前記第1転写ローラと前記第2転写ローラを巻き掛ける転写ベルトと、
    を有し、
    前記像担持体ベルトの幅L3と前記転写ベルトの幅L4とが、
    L3>L4
    の関係を有することを特徴とする転写装置。
  2. 前記転写ベルトの幅L4と、前記第1転写ローラの幅L2と、第2転写ローラの幅L7とが、
    L4>L2及びL4>L7
    の関係を有する請求項1に記載の転写装置。
  3. 前記第1転写ローラに前記転写ベルトを介して当接する転写ベルトクリーナを有し、
    前記転写ベルトクリーナの幅L5と、
    前記第1転写ローラの幅L2とが、
    L5<L2
    の関係を有する請求項1または2に記載の転写装置。
  4. 前記転写ベルトにテンションを付与するテンションローラと、
    前記転写ベルトを介して前記テンションローラと当接する転写ベルトクリーナと、を有し、
    前記転写ベルトクリーナの幅L5と、
    前記テンションローラの幅L8とが、
    L5<L8
    の関係を有する請求項1または2に記載の転写装置。
  5. 前記第1及び第2転写ローラの端部に面取り部を有する請求項1〜4のいずれか1項に記載の転写装置。
  6. 前記転写ベルトの両端部の少なくとも1端部に配設したビードと、
    前記第1及び第2転写ローラの両端部の少なくとも1端部に配設した前記ビードをガイドするとともに、端部に面取り部を有するプーリと、
    を有する請求項1〜4のいずれか1項に記載の転写装置。
  7. 前記像担持体ベルトの両端部の少なくとも1端部に配設したビードと、
    前記第1及び第2ローラの両端部の少なくとも1端部に配設した前記ビードをガイドするプーリと、を有し、
    前記プーリを加えた前記第1及び第2ローラの幅L1、L6と、
    像担持体ベルトの幅L3とが、
    L3>L1もしくはL3>L6
    の関係を有する請求項1〜6のいずれか1項に記載の転写装置。
  8. 前記第1及び第2ローラの両端部にそれぞれ前記第1及び第2ローラの外径より大きな外径のフランジ部を有し、前記フランジ部を加えた前記第1及び第2ローラの幅L1b、L6bと、像担持体ベルトの幅L3とが、L3<L1bもしくは、L3>L6bの関係を有する請求項1〜6のいずれか1項に記載の転写装置。
  9. 静電潜像が形成される潜像担持体と、
    前記静電潜像を現像する現像装置と、
    前記潜像担持体の像が転写される像担持体ベルトと、
    前記像担持体ベルトを巻き掛ける第1ローラと、
    前記第1ローラに巻き掛けられて移動する前記像担持体ベルトを巻き掛ける第2ローラと、
    前記像担持体ベルトを介して前記第1ローラと当接する第1転写ローラと、
    前記像担持体ベルトを介して前記第2ローラと当接する第2転写ローラと、
    前記第1転写ローラと前記第2転写ローラを巻き掛ける転写ベルトと、
    を有し、
    前記像担持体ベルトの幅L3と前記転写ベルトの幅L4とが、
    L3>L4
    の関係を有することを特徴とする画像形成装置。
  10. 前記転写ベルトの幅L4と、前記第1転写ローラの幅L2と、前記第2転写ローラの幅L7が、
    L4>L2かつL4>L7
    の関係を有する請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 前記第1転写ローラに前記転写ベルトを介して当接する転写ベルトクリーナを有し、
    前記転写ベルトクリーナの幅L5と、
    前記第1転写ローラの幅L2とが、
    L5<L2
    の関係を有する請求項9または10に記載の画像形成装置。
  12. 前記第1転写ローラ及び第2転写ローラの端部に面取り部を有する請求項9〜11のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  13. 前記転写ベルトの両端部の少なくとも1端部に配設したビードと、
    前記第1転写ローラ及び/もしくは第2転写ローラの両端部の少なくとも1端部に配設した前記ビードをガイドするとともに、端部に面取り部を有するプーリと、
    を有する請求項9〜11のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  14. 前記像担持体ベルトの両端部の少なくとも1端部に配設したビードと、
    前記第1ローラ及び/もしくは第2ローラの両端部の少なくとも1端部に配置した前記ビードをガイドするプーリと、を有し、
    前記プーリを加えた前記第1ローラ及び第2ローラのそれぞれの幅L1、L6と、
    像担持体ベルトの幅L3が、
    L3>L1、かつL3>L6
    の関係を有する請求項9〜13のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  15. 前記第1ローラ及び第2ローラの両端部に前記第1ローラ及び第2ローラのそれぞれの外径より大きな外径のフランジ部を有し、
    前記フランジ部を加えた前記第1ローラ及び第2ローラのそれぞれ幅L1b、L6bと、
    像担持体ベルトの幅L3とが、
    L3<L1b、かつL3<L6b
    の関係を有する請求項9〜13のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2008145727A 2007-09-13 2008-06-03 転写装置およびこれを備えた画像形成装置 Pending JP2009086633A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008145727A JP2009086633A (ja) 2007-09-13 2008-06-03 転写装置およびこれを備えた画像形成装置
US12/207,319 US7937016B2 (en) 2007-09-13 2008-09-09 Transfer device and image forming apparatus including the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007237788 2007-09-13
JP2008145727A JP2009086633A (ja) 2007-09-13 2008-06-03 転写装置およびこれを備えた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009086633A true JP2009086633A (ja) 2009-04-23

Family

ID=40660068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008145727A Pending JP2009086633A (ja) 2007-09-13 2008-06-03 転写装置およびこれを備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009086633A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011016500A1 (ja) * 2009-08-04 2011-02-10 グンゼ株式会社 中間転写ベルト
JP2011033942A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Gunze Ltd 中間転写ベルト
JP2011064985A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Gunze Ltd 中間転写ベルト

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011016500A1 (ja) * 2009-08-04 2011-02-10 グンゼ株式会社 中間転写ベルト
JP2011033942A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Gunze Ltd 中間転写ベルト
CN102472992A (zh) * 2009-08-04 2012-05-23 郡是株式会社 中间转印带
US8367192B2 (en) 2009-08-04 2013-02-05 Gunze Limited Intermediate transfer belt
CN102472992B (zh) * 2009-08-04 2015-02-11 郡是株式会社 中间转印带
JP2011064985A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Gunze Ltd 中間転写ベルト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009199055A (ja) 転写装置およびこれを備えた画像形成装置
JP5099358B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2009217238A (ja) 転写装置および画像形成装置
JP2007078750A (ja) 画像形成装置
JP4821098B2 (ja) 画像形成装置
US7937016B2 (en) Transfer device and image forming apparatus including the same
JP2009086633A (ja) 転写装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2007199641A (ja) 画像形成装置
JP2009036941A (ja) 転写ユニットおよびこれを備えた画像形成装置
JP2009036943A (ja) 液体現像剤を用いた画像形成装置およびこの画像形成装置における液体現像剤のクリーニング方法
JP2009139792A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP4085606B2 (ja) 画像形成装置
JP2009199054A (ja) 転写装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2009069475A (ja) 転写装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5845689B2 (ja) 画像形成装置
JP2008170815A (ja) 転写装置、画像形成装置
JP2009086632A (ja) 転写装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2009175228A (ja) 転写ベルトおよびそれを用いた画像形成装置
JP2009036942A (ja) 転写ユニットおよびこれを備えた画像形成装置
JP5257577B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2009175229A (ja) 転写装置およびこれを備えた画像形成装置
JP4875121B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2009139791A (ja) 転写装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2007148083A (ja) 画像形成装置
JP2007156001A (ja) 画像形成装置