JP2009240188A - シュー皮の製造方法及びこれに用いる油中水型乳化物 - Google Patents

シュー皮の製造方法及びこれに用いる油中水型乳化物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009240188A
JP2009240188A JP2008088877A JP2008088877A JP2009240188A JP 2009240188 A JP2009240188 A JP 2009240188A JP 2008088877 A JP2008088877 A JP 2008088877A JP 2008088877 A JP2008088877 A JP 2008088877A JP 2009240188 A JP2009240188 A JP 2009240188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
dough
shoe
producing
soy protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008088877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5056535B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Okamoto
和久 岡本
Shigeru Ashida
茂 芦田
Takae Uno
貴絵 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP2008088877A priority Critical patent/JP5056535B2/ja
Publication of JP2009240188A publication Critical patent/JP2009240188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5056535B2 publication Critical patent/JP5056535B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

【課題】
本発明は、健康イメージの高い大豆蛋白を用いて十分な品質のシュー皮を製造する方法を提供することを目的とした。
【解決手段】
0.22Mトリクロロ酢酸可溶率が12〜30%となるように酵素により加水分解処理した大豆蛋白をシュー生地に含有させることにより品質が良好なシュー皮を製造することができる。また、0.22Mトリクロロ酢酸可溶率が12〜30%となるように酵素により加水分解処理した大豆蛋白を油中水型乳化物に含有させたシュー皮製造用油中水型乳化物を用いることで前記製造方法を簡便に実施することができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、シュー皮の製造方法及びこれに用いる油中水型乳化物に関する。
大豆蛋白質は血清コレステロール値の正常化や血清脂質濃度の低減機能等の生理機能を有し、厚生労働省が認可する特定保健用食品の素材として用いられたり、アメリカ食品医薬品局(FDA)において心臓病のリスク低減に効果ある旨のヘルスクレームが認められるなど、健康に係る素材として広く認知され、食生活での大豆蛋白質の摂取のニーズは増加している。
本発明者らは、このような背景に鑑み、従来あまり行われていなかった洋菓子分野への大豆蛋白の用途開発に取り組む中で、シュークリーム、エクレア等のシュー皮に用いることを発想した。
しかし、シュー皮を製造するには、他のパン、菓子に比較して熟練を要し、良好な品質のものを安定的に製造するのは困難といわれている。例えば、シュー生地の配合や捏ね方によっては安定した品質が得られないのである。大豆蛋白を用いた場合もそのままでは十分な品質のものが得られないことがわかった。
良好な品質のシュー皮を得るための研究は古くから行われており、例えば、特許文献1、特許文献2はカゼインナトリウムを用いることを開示しているが、大豆蛋白をシュー皮に用いることの研究は見当たらない。
特公昭46−28812号公報 特開昭51−41472号公報
本発明は、健康イメージの高い大豆蛋白を用いて十分な品質のシュー皮を製造する方法を提供することを目的とした。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討の結果、酵素により一定程度加水分解した大豆蛋白を用いることにより、ボリューム、歯切れ、口溶け、風味が良好なシュー皮が得られるという知見を得、本発明を完成するに到った。
すなわち本発明は、1)0.22Mトリクロロ酢酸可溶率が12〜30%となるように酵素により加水分解処理した大豆蛋白をシュー生地に含有させることを特徴とするシュー皮の製造方法。2)0.22Mトリクロロ酢酸可溶率が12〜30%となるように酵素により加水分解処理した大豆蛋白を油中水型乳化物に含有させたシュー皮製造用油中水型乳化物。3)1記載の方法によって製造されたシュー皮。を骨子とする。
本発明のシュー皮の製造方法により、ボリューム等品質が良好なシュー皮を製造することができる。また、本発明のシュー皮製造用油中水型乳化物を使用すると、簡便に前記方法を実施することができる。
本発明のシュー皮の製造方法は、0.22Mトリクロロ酢酸可溶率(以下、TCA可溶率という)が12〜30%となるように酵素により加水分解処理した大豆蛋白をシュー生地に含有させる。
大豆蛋白は、全脂大豆粉、豆乳粉末、分離大豆蛋白など大豆蛋白を含有する粉末状の大豆蛋白素材を用いることができ、風味の点から分離大豆蛋白が好ましい。これを、ペプシン等、プロテアーゼ活性のある酵素により、大豆蛋白のTCA可溶率が12〜30%となるように加水分解処理したものをシュー生地に含有させる。
本発明においてTCA可溶率は全蛋白質量に対する0.22Mのトリクロロ酢酸溶液に可溶の蛋白質量の割合をケルダール法により測定し、100を乗じた値(%)とする。
TCA可溶率が30%を超える分解度の高い大豆蛋白素材を使用した場合、独特の苦味が発現しやすく風味的な問題が起こりやすい。また、12%未満では、好ましいシュー皮適性を得ることが困難となる。即ち、ボリューム、歯切れ・口溶けが悪く品質が低下する。より好ましいTCAの範囲は、20〜25%である。
一般にシュー生地は、ミキサーボウル等の容器に水と、マーガリンやサラダ油などといった油脂類を入れ沸騰し、これを縦型ミキサーなどに設置して小麦粉を加えてよく混合し、その後、卵類、膨化剤を加えて混合して調製するといった方法が採用されている。なお、本願においては焼成したものをシュー皮、焼成する前の状態をシュー生地と称する
加水分解処理した大豆蛋白をシュー生地中に含有させるには、製造工程中のいずれかの時点で添加すればよいが、生地中で水和し均一に分散している必要がある。このため、油脂類を加える水に分散/溶解しておくか、マーガリンの水相に含有させておくのがよい。
マーガリンとして、大豆蛋白を分散・溶解させた水相を用いて製造されたマーガリン(油中水型乳化物)を用いることもできる。これにより本発明の製造方法を容易に実施することができる。従って、本発明の第2は、TCA可溶率が12〜30%となるように酵素により加水分解処理した大豆蛋白を油中水型乳化物に含有させたシュー皮製造用油中水型乳化物である。
油中水型乳化物は、油中水型乳化物の代表である通常のマーガリンを製造する方法と同様に実施すればよく、例えば30〜70℃に加温調整した油相と水相とをプロペラ或いはホモミキサー等にて攪拌して乳化した後ボテーター或いはコンビネーター等の従来公知の混捏機を使用して冷却可塑化する。
加水分解処理した大豆蛋白はシュー生地の配合量に対し0.05〜2.0重量%が好ましく、より好ましくは、0.1〜1.0重量%の範囲で使用するのが良い。0.05%未満では効果に乏しく、逆に2%を超えて使用すると乳化剤を加えてもシュー皮生地の粘度が増加して作業性が低下するため好ましくない。
油中水型乳化物に含有させたものを使用する場合は、加水分解処理した大豆蛋白は油中水型乳化物中の含有量は0.2〜10重量%が好ましく、より好ましくは、1.0〜5.0%とするのが良い。0.2重量%未満では効果に乏しく、逆に5%を超えて使用するとシュー皮生地の粘度が上昇して作業性が低下するため好ましくない。
大豆蛋白特有の風味をマスキングする必要があれば、グルコン酸及び/又はグルコン酸誘導体を生地に添加するのが有効である。グルコン酸及びグルコン酸誘導体はグルコン酸、グルコン酸ナトリウムなどのグルコン酸塩、グルコノラクトン、グルコノデルタラクトンなどが例示できる。グルコン酸及びグルコン酸誘導体はシュー生地配合量に対し0.01〜2重量%の範囲で使用するとよい。2重量%を超えて使用すると乳化剤を加えてもシュー皮生地の粘度が増加して作業性が低下するため好ましくない。油中水型乳化物に含有させたものを使用する場合、グルコン酸及びグルコン酸誘導体は油中水型乳化物中の含有量は0.05〜10重量%が好ましい。10重量%を超えて使用すると酵素分解大豆蛋白の分散性が悪くなり油中水型乳化物を得ることが困難となってくる。
以上のようにして得られた大豆蛋白を含有したシュー生地を一定量絞り出し、これを焼成することにより、シュー皮が製造できる。シュー皮は、ボリューム、歯切れ、口溶け、風味が良好な品質であり、大豆蛋白の健康イメージに優れたものである。
以下に本発明の実施例を示し、本発明をより詳細に説明するが、本発明の精神は以下の実施例に限定されるものではない。なお、例中、%及び部は、いずれも重量基準を意味する。
(実施例1)
(大豆蛋白の調製)
低変性脱脂大豆10kgに15倍の水を加え、1NのNaOHでpH7.5に調整し、室温で1時間ホモミキサーを用いて攪拌抽出を行った後、遠心分離機(1000g×10分)を用いてオカラ成分を除去し、脱脂豆乳を得た。これに1NのHClを加えて、pH4.5に調整し、蛋白成分を等電点沈殿させ、遠心分離して沈殿物を回収し、分離大豆蛋白カード(以下「カード」と呼ぶ)を得た。本カードのカード固形分は約30重量%であった。固形分12重量%の濃度になるよう加水し、NaOHを用いて溶液pHを7.3に中和を行った。
(加水分解処理)
次いで、この中和蛋白溶液を、プロテアーゼを使用し、各種TCA可溶率になるように反応時間を調整し、蛋白加水分解を行った。なお、上記記載の方法で酵素分解工程を経ないものを試作品1とした。
酵素加水分解後、この溶液を高温瞬間加熱殺菌機を用いて140℃で10秒間加熱処理を行い、噴霧乾燥により分離大豆蛋白「試作品1〜6」を得た。本試作品1〜6のTCA可溶率は次のとおりであった。試作品1(3%)、試作品2(8%)、試作品3(16%)、試作品4(23%)、試作品5(27%)、試作品6(35%)。
(シュー生地の調製)
ミキサー(株式会社愛工舎製作所製、型:KM−600)のボウルに、水450部を入れ、大豆たん白試作品1〜6の10.1部を添加し、よく混合した(試作品3、4、5が実施例で、試作品1、2、6は比較例となる)。次に、カゼインナトリウム7.9部を混合し、マーガリン450部を入れコンロで加温した。沸騰直前にグラニュー糖27部を添加し、沸騰させた。沸騰状態を1分間続けた後、コンロの火を切り直ちに同時に篩った薄力粉240部と強力粉60部を添加した。ボウルをミキサーにかけ、ビーターで低速40秒、中速1.5分ミキシングした。
予めほぐした全卵735部を610部、70部、55部に分けておき、上記の順に添加した。全卵は少しずつ添加し、添加時のミキサー条件は中低速、添加後は高速で1分半行った。なお、70部の全卵には重炭酸アンモニウム4部と重曹1.5部を溶解させておき、ミキサー条件は低速30秒、中高速20秒で行った。全卵添加後、高速で3分ミキシングし、生地を仕上げた。尚、配合を表1に示す。
得られた生地は10分間40℃の湯中にボールを放置し、ビニール製の三角袋(1リッター容)に700g充填した。
(シュー生地の焼成)
4枚の天板に、セパラット紙を敷く。絞り袋の口金は丸型(直径12mm)で1個当たりのデポジット量は28gとした。オーブンの温度は、上火180℃、下火220℃で敷天無28分間焼成した。
(評価方法)
得られたシュー生地及びシュー皮について、生地状態、生地膨張率、風味、口溶け、歯切れを下記の方法、基準にて評価した。これらの結果を表2に纏めた。
(生地状態)
5:生地が絞れる硬さ、生地の保形性が非常に良好
4:生地が絞れる硬さ、生地の保形成が良好
3:生地が絞れる硬さ、生地の保形成が弱い
2:生地を絞るのに若干難しい硬さ
1:生地を絞れないほどの、柔らかい生地
(ボリューム)
焼成後のシューの体積を3DLaser Scanner(ASTEX)を用いて測定した。数値は、10個の平均値(cm3)である。
(風味、口溶け、歯切れ)
パネラー10人による官能で評価した。
5:優れる、4:良好、3:やや劣る、2:劣る、1:かなり劣る
(総合評価)
生地状態、ボリューム、風味、口溶け、歯切れなどを総合的に評価し、◎:優れている、○:良好である △:参考例と比べ見劣りする。×:不良と表記した。
Figure 2009240188
Figure 2009240188
(実施例2)
油中水型乳化物中のカゼインナトリウムの量が1.75%、大豆たん白試作品4(TCA可溶率23%)の量が1.75%となるようにそれぞれを水相に配合した油中水型乳化物を調製し、表3の配合に従って、実施例1の方法に準じてシュー生地を得た。実施例1と同様に評価した。
(実施例3)
実施例2の油中水型乳化物中の大豆蛋白試作品の量を1.5%に変えた以外は、実施例2と同様にして、シュー生地を得、実施例1と同様に評価した。
実施例4
実施例2の油中水型乳化物中の大豆蛋白試作品の量を2.0%に変えた以外は、実施例2と同様にして、シュー生地を得、実施例1と同様に評価した。実施例2〜4の結果を表4に纏めた。
Figure 2009240188
Figure 2009240188
産業上の利用可能性
本発明は、シュークリームの外皮部分であるシュー皮を製造するためのシュー皮の製造方法およびこの製造方法に用いる油中水型乳化物に関する。

Claims (3)

  1. 0.22Mトリクロロ酢酸可溶率が12〜30%となるように酵素により加水分解処理した大豆蛋白をシュー生地に含有させることを特徴とするシュー皮の製造方法。
  2. 0.22Mトリクロロ酢酸可溶率が12〜30%となるように酵素により加水分解処理した大豆蛋白を油中水型乳化物に含有させたシュー皮製造用油中水型乳化物。
  3. 請求項1記載の方法によって製造されたシュー皮。
JP2008088877A 2008-03-29 2008-03-29 シュー皮の製造方法及びこれに用いる油中水型乳化物 Expired - Fee Related JP5056535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008088877A JP5056535B2 (ja) 2008-03-29 2008-03-29 シュー皮の製造方法及びこれに用いる油中水型乳化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008088877A JP5056535B2 (ja) 2008-03-29 2008-03-29 シュー皮の製造方法及びこれに用いる油中水型乳化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009240188A true JP2009240188A (ja) 2009-10-22
JP5056535B2 JP5056535B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=41302886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008088877A Expired - Fee Related JP5056535B2 (ja) 2008-03-29 2008-03-29 シュー皮の製造方法及びこれに用いる油中水型乳化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5056535B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102349555A (zh) * 2011-10-19 2012-02-15 河南工业大学 一种用微乳液制备冷冻泡芙的方法
JP2013051955A (ja) * 2011-08-05 2013-03-21 Okuno Chemical Industries Co Ltd シュー皮改質剤

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130327A (ja) * 1983-12-16 1985-07-11 マルハ株式会社 小麦粉加工食品の製造方法
JPH05268911A (ja) * 1991-09-03 1993-10-19 Otsuka Shokuhin Kk 脂質含量の低減したリポ蛋白質含有物質の製造方法および該物質を用いた食品
JPH0622680A (ja) * 1992-07-03 1994-02-01 Nippon Oil & Fats Co Ltd シュー皮用油脂組成物および製造方法
JP2001069920A (ja) * 1998-07-29 2001-03-21 Fuji Oil Co Ltd 大豆蛋白加水分解物及びその製造法並びにそれを使用した製品
WO2002067690A1 (fr) * 2001-02-28 2002-09-06 Fuji Oil Company,Limited Proteine de soja, son procede de production et aliments a base de proteine acide l'utilisant
WO2006006579A1 (ja) * 2004-07-13 2006-01-19 Fuji Oil Company, Limited 澱粉性食品素材若しくは澱粉性食品
JP2006067848A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Fuji Oil Co Ltd 空洞のあるフライシュー皮の製造法
WO2006064910A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 Fuji Oil Company, Limited パン類改良材及びこれを使用したパン類
JP2007185177A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Tsukishima Shokuhin Kogyo Kk シュー用乳化油脂組成物及びこれを用いたシュー皮
WO2007114129A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Fuji Oil Company, Limited 粉末状大豆蛋白及びこれを用いた大豆蛋白含有食品
JP2007319046A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Fuji Oil Co Ltd 大豆蛋白の製造方法
JP2007325503A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Toshinori Fujita 大豆ペプチドペースト、およびその製造方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130327A (ja) * 1983-12-16 1985-07-11 マルハ株式会社 小麦粉加工食品の製造方法
JPH05268911A (ja) * 1991-09-03 1993-10-19 Otsuka Shokuhin Kk 脂質含量の低減したリポ蛋白質含有物質の製造方法および該物質を用いた食品
JPH0622680A (ja) * 1992-07-03 1994-02-01 Nippon Oil & Fats Co Ltd シュー皮用油脂組成物および製造方法
JP2001069920A (ja) * 1998-07-29 2001-03-21 Fuji Oil Co Ltd 大豆蛋白加水分解物及びその製造法並びにそれを使用した製品
WO2002067690A1 (fr) * 2001-02-28 2002-09-06 Fuji Oil Company,Limited Proteine de soja, son procede de production et aliments a base de proteine acide l'utilisant
WO2006006579A1 (ja) * 2004-07-13 2006-01-19 Fuji Oil Company, Limited 澱粉性食品素材若しくは澱粉性食品
JP2006067848A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Fuji Oil Co Ltd 空洞のあるフライシュー皮の製造法
WO2006064910A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 Fuji Oil Company, Limited パン類改良材及びこれを使用したパン類
JP2007185177A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Tsukishima Shokuhin Kogyo Kk シュー用乳化油脂組成物及びこれを用いたシュー皮
WO2007114129A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Fuji Oil Company, Limited 粉末状大豆蛋白及びこれを用いた大豆蛋白含有食品
JP2007319046A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Fuji Oil Co Ltd 大豆蛋白の製造方法
JP2007325503A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Toshinori Fujita 大豆ペプチドペースト、およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013051955A (ja) * 2011-08-05 2013-03-21 Okuno Chemical Industries Co Ltd シュー皮改質剤
CN102349555A (zh) * 2011-10-19 2012-02-15 河南工业大学 一种用微乳液制备冷冻泡芙的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5056535B2 (ja) 2012-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5669127B2 (ja) 改質こんにゃく粉、それを用いたゲル化物及び食品
JP6790400B2 (ja) 卵様焼成凝固食品
JP4556948B2 (ja) 澱粉性食品素材若しくは澱粉性食品
JP2019122375A (ja) 食品用品質改良剤
JP2004180516A (ja) 菓子及びその製造法
KR102135435B1 (ko) 곱창의 풍미 증진용 조성물의 제조 방법
JP5056535B2 (ja) シュー皮の製造方法及びこれに用いる油中水型乳化物
JPWO2007080722A1 (ja) バッター液粘度上昇抑制剤
JP2007053919A (ja) 大豆タンパク含有組成物を利用したパン用生地および菓子用生地
JP2009142200A (ja) 蛋白質高含有焼き菓子生地又はパン生地の製造法
JP6999291B2 (ja) たこ焼又はお好み焼用ミックス、及びたこ焼又はお好み焼の製造方法
TW202015543A (zh) 食品之製造方法
JP4928688B2 (ja) 加工生大豆粉の製造方法
JP2009296953A (ja) タンパク質粉末とデンプン粉末からなる粉末素材を用いた焼き菓子およびその製造方法
JP2004215594A (ja) 鶏卵など鳥卵が入っていないスポンジケーキ、およびその製造方法
JP4211953B2 (ja) 食品の製造方法および品質改良剤
JP4587649B2 (ja) 畜肉加工食品
JP2003038089A (ja) ベーカリー製品の製造方法
JPH084459B2 (ja) ピザ風味食材の製造法
JP6984253B2 (ja) 中空状スナック菓子生地及び概生地を加熱処理して得られる中空状スナック菓子の製造法
JPWO2006038413A1 (ja) 卵食品素材若しくは卵加工製品
JP2003038099A (ja) 製菓用水中油型乳化組成物及びそれを用いたケーキの製造方法
JP2000093070A (ja) 製菓用水中油型乳化組成物及びそれを用いるケーキの製造方法
JP7474588B2 (ja) バッターミックス
JP7427416B2 (ja) ケーキ類生地及びケーキ類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5056535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees