JPH05268911A - 脂質含量の低減したリポ蛋白質含有物質の製造方法および該物質を用いた食品 - Google Patents

脂質含量の低減したリポ蛋白質含有物質の製造方法および該物質を用いた食品

Info

Publication number
JPH05268911A
JPH05268911A JP4233446A JP23344692A JPH05268911A JP H05268911 A JPH05268911 A JP H05268911A JP 4233446 A JP4233446 A JP 4233446A JP 23344692 A JP23344692 A JP 23344692A JP H05268911 A JPH05268911 A JP H05268911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lipid
substance
lipoprotein
subcritical
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4233446A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Isono
義員 磯野
Michiyo Fukumoto
美智代 福元
Hitoshi Hario
仁 針生
Shoichi Takahashi
昌一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Corp
Otsuka Foods Co Ltd
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Corp
Otsuka Foods Co Ltd
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Corp, Otsuka Foods Co Ltd, Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd filed Critical Mitsubishi Corp
Publication of JPH05268911A publication Critical patent/JPH05268911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L15/00Egg products; Preparation or treatment thereof
    • A23L15/25Addition or treatment with microorganisms or enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/24Organic nitrogen compounds
    • A21D2/26Proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/1203Addition of, or treatment with, enzymes or microorganisms other than lactobacteriaceae
    • A23C9/1209Proteolytic or milk coagulating enzymes, e.g. trypsine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/1203Addition of, or treatment with, enzymes or microorganisms other than lactobacteriaceae
    • A23C9/1216Other enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/04Animal proteins
    • A23J3/12Animal proteins from blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/20Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification
    • A23L5/23Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification by extraction with solvents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/20Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification
    • A23L5/25Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification using enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L9/00Puddings; Cream substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L9/10Puddings; Dry powder puddings
    • A23L9/12Ready-to-eat liquid or semi-liquid desserts, e.g. puddings, not to be mixed with liquids, e.g. water, milk
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/01Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • C12Y301/01003Triacylglycerol lipase (3.1.1.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/01Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • C12Y301/01034Lipoprotein lipase (3.1.1.34)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/04Phosphoric diester hydrolases (3.1.4)
    • C12Y301/04003Phospholipase C (3.1.4.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液状のリポ蛋白質含有物質から、その性状を
維持したまま脂質含量を低減することおよびその食品へ
の応用。 【構成】リポ蛋白質含有物質を蛋白質分解酵素および脂
質分解酵素から選択される少なくとも1種の酵素で処理
した後、この物質に亜臨界または超臨界状態の流体を接
触させて脂質を抽出し、抽出された脂質をこの流体から
分離することを特徴とする脂質含量の低減したリポ蛋白
質含有物質の製造方法およびこの物質を用いた食品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、脂質含量の低減したリ
ポ蛋白質含有物質の製造方法およびこの物質を用いた食
品に関する。
【0002】
【従来の技術】リポ蛋白質は天然に広く存在する複合蛋
白質の一種で、脂質と蛋白質が結合した物質である。一
般的食品素材の中では、乳汁、卵黄等がその代表であ
り、例えば卵黄中における蛋白質や脂質の大半はリポ蛋
白質の形で存在している。
【0003】リポ蛋白質を構成する蛋白質や脂質は、人
類にとって必要不可欠な栄養素である。しかしながら、
一方では、脂質の過剰摂取の傾向を背景に低脂質食品の
需要、さらには、特定の脂質成分、例えばコレステロー
ルの摂取制御に対する意識が高まりつつある。
【0004】特に、卵黄の場合は、美味、高栄養価に加
え、各種ビタミンや鉄を豊富に含む完全栄養食品であ
り、且つ、乳化性や熱凝固性等の機能は、加工食品にお
いて様々な形で利用されている。しかしながら、脂質成
分、特にコレステロールが高濃度で存在するために、高
脂血症の場合はもちろんのこと、一般的にも卵黄の摂取
制御がしばしば行われている。それ故、卵黄のリポ蛋白
質から、味や機能を損なうことなく、脂質成分、特にコ
レステロールの含量を低減することが望まれている。
【0005】一方、現在のところ食材として利用されて
いないが、今後有用な蛋白質素材の中で注目を集めつつ
ある物として屠畜血漿がある。屠畜血漿中にもリポ蛋白
質が多く含まれ、脂質移送の調節や細胞内脂質代謝の調
節に関与することが知られている。このリポ蛋白質に含
まれる脂質は、特異な臭気を発生する主因物質であり、
これらの脂質を除去しない限り、食品素材としての利用
が期待できないのが現状である。
【0006】一般的なリポ蛋白質含有物質より脂質を除
去する方法として、エチルアルコール、メチルアルコー
ル、クロロホルム等の有機溶剤またはこれらの混液を用
いて抽出する方法があるが、主として分析手法として用
いられており、工業的規模での利用は行われていない。
【0007】また、リポ蛋白質含有物質の代表である卵
黄からの脂質の除去に関する方法については、ジメチル
エーテルによる抽出(特公昭60−9770号)、超臨界
状態の二酸化炭素による抽出(特開昭59−13584
7号、59−140299号、特開平3−98541
号)があるが、いずれも乾燥状態の卵黄のみを対象にし
た除去技術である。これに対して、液状卵黄からの脂質
の除去に関しては、食用油との混合によりコレステロー
ルを除去する方法(米国特許第3717474号、43
33959号、英国特許第2238456号)がある。
また、本発明者らは、濡れ壁塔方式にて液状卵黄と超臨
界状態の二酸化炭素を接触させ、コレステロールの抽出
除去を行う方法(特開平3−206867号)を先に出願
した。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、有機溶
剤を使用する方法では、蛋白質の変性に伴う乳化性や熱
凝固性等の変化、風味、食感の劣化、さらには残留溶剤
等の問題が生じる。
【0009】乾燥状態の原料を用いる方法は、脂質と蛋
白質が結合し、本来水中では安定な構造を有しているリ
ポ蛋白質を原料の乾燥工程において加熱するため、蛋白
質の変性、油分の酸化等の問題が生じる。また、水分除
去によりリポ蛋白質の構造破壊を引き起こすため、リポ
蛋白質含有物質が本来有する乳化性等の機能特性が損な
われる。さらに、乾燥という熱エネルギーを多大に必要
とする工程があるため、経済的にも不利である。
【0010】液状卵黄と食用油との混合によりコレステ
ロールを除去する方法においては、多大な撹拌力、剪断
力が必要であったり、多量の抽出剤である食用油が必要
となることから、工業的に実施されるに至っていない。
また、リポ蛋白質含有物質に含まれる脂質と抽出剤とし
て用いる食用油との置換が抽出工程において起こるた
め、根本的に脂質含量を低減することはできない。さら
に、多大な撹拌力、剪断力、これに伴って生じる熱によ
り、乾燥状態の原料を用いる技術と同様に、リポ蛋白質
含有物質の機能特性が損なわれる。このような多くの問
題点を生ずることなく、元来液状物質であるリポ蛋白質
含有物質の性状を維持し、且つ、その機能特性を損なう
ことなく脂質を除去することは従来困難であった。
【0011】一方、本発明者らは超臨界流体の特性を利
用し、且つ、液状卵黄と超臨界流体との接触に濡れ壁塔
方式を採用することにより、穏和な条件下で液状の卵黄
からコレステロールを除去する方法を見い出したが、上
述のリポ蛋白質の安定な構造故に、コレステロールの抽
出除去には多大な時間を必要とし、未だ満足できる方法
とは言えない。
【0012】このような事情に鑑み、本発明者らはリポ
蛋白質含有物質より、上記問題を生じさせず、しかも経
済的にも有利な脂質の除去法について鋭意検討した結
果、本発明を完成するに至った。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、リポ蛋白質含
有物質を蛋白質分解酵素および脂質分解酵素から選択さ
れる少なくとも1種の酵素で処理した後、この物質に亜
臨界または超臨界状態の流体を接触させて脂質を抽出
し、抽出された脂質をこの流体から分離することを特徴
とする脂質含量の低減したリポ蛋白質含有物質の製造方
法およびそれによって得られた低脂質含量のリポ蛋白質
含有物質を原料とする食品を提供するものである。
【0014】本発明におけるリポ蛋白質より除去される
脂質とは、主として、モノグリセリド、ジグリセリド、
トリグリセリド、脂肪酸、コレステロール、リン脂質等
をいう。
【0015】本発明は、リポ蛋白質含有物質であれば、
どのようなものでも用いることが可能であるが、例え
ば、その代表例として、割卵して得た卵黄(液状卵黄を
含む)、全卵(液状全卵を含む)、あるいは保存や改質の
目的で糖類、塩類等を加えた加工卵黄、加工全卵、屠畜
血漿、乳汁等が挙げられる。
【0016】蛋白質分解酵素は、植物起源のもの、微生
物起源のもの、動物起源のもの等、あるいはエンドペプ
チダーゼ活性を有するもの、エキソペプチダーゼ活性を
有するもの等の種々の酵素に分類できるが、本発明に用
いる蛋白質分解酵素は、どのような種類のものでも良
く、特に限定されない。代表的には、プロテアーゼA、
プロテアーゼP、プロテアーゼN、プロテアーゼS、ニ
ューラーゼF、パパインW−40、ブロメライン、プロ
テアーゼM(以上天野製薬社製)、セレミックス、アルカ
ラーゼ、ニュートラーゼ(以上ノボノルディスク社製)、
パンチダーゼNP2、プロテアーゼYD−SS、アロア
ダーゼAP−10(以上ヤクルト本社製)、スミチームA
P、スミチームRP、スミチームLP(以上新日本化学
工業製)、アクチナーゼAS(科研製薬製)、プロチン
P、プロチンA(以上大和化成製)等を例示できる。これ
らの酵素はその一種を単独で用いても良く、二種以上を
組み合わせて用いても良い。
【0017】酵素の使用量は、該酵素の種類や反応条件
等に応じて適宜に決定され、酵素処理後の物質中におけ
る蛋白質の0.22Mトリクロロ酢酸(TCA)への可溶
化率が1.5〜80%、好ましくは1.5〜30%となる
限り、特に限定されないが、酵素処理後の物質中の蛋白
質重量に対し、0.01〜10重量%程度の範囲から選
択されるのが適当である。蛋白質の可溶化率が1.5%
より小さい場合には、脂質の除去が効率的には行えず、
可溶化率が80%を越える場合には本発明の目的は達せ
られるが、原料自身の物性、品質の劣化が生じるため実
際的ではない。酵素反応条件は、上記各酵素の通常用い
られる条件とすれば良く、特に限定されないが、一般に
は原料蛋白質の熱変性を避ける為、65℃以下、好まし
くは30〜60℃程度の温度条件、および0.5〜48
時間程度、好ましくは0.5〜10時間程度の反応時間
を採用するのが適当である。
【0018】本発明に用いる脂質分解酵素とは、あらゆ
る起源のリパーゼ、リポプロテインリパーゼおよびホス
フォリパーゼをいい、さらに詳しくは、リパーゼ、リポ
プロテインリパーゼ、ホスフォリパーゼA1、ホスフォ
リパーゼA2、ホスフォリパーゼC、ホスフォリパーゼ
Dをいう。本発明には、これらの中から原料リポ蛋白質
中の脂質分解に適した脂質分解酵素を選べば良い。市販
品では、リパーゼF、リパーゼM、リポプロテインリパ
ーゼ、リパーゼA、リパーゼAY(以上天野製薬社製)、
豚膵臓リパーゼ(シグマ社製)、レシターゼ、パラターゼ
(以上ノボノルディスク社製)、リパーゼ「サイケン」(ヤ
クルト本社製)、タリパーゼ(田辺製薬製)、リポプロテ
インリパーゼ(東洋紡績株式会社製)等を例示できる。
【0019】脂質分解酵素の作用程度は、被処理物中に
存在するトリグリセリド、リン脂質の分解率が1〜80
%、好ましくは5〜50%の範囲内であれば良く、1%
よりも小さい場合は、脂質の除去効率が悪く、80%よ
り大きい場合は、被処理物の粘度増加等の物性の変化等
の理由から実際的ではない。酵素使用量、反応条件は蛋
白質分解酵素の場合と同様、上記所望の分解率が得られ
る限り、特に限定されない。また、本発明においては所
望の分解率が得られる限り、市販固定化酵素(例えば、
リポザイム3A(ノボノルディスク社製)、あるいは蛋白
質分解酵素、脂質分解酵素を常法[例えば、Agric. Bi
ol. Chem.,44,413(1980);Biotechnol. Bi
oeng.,14,1031(1972);およびAnal. Bioch
em.,55,282(1973)等]に従って、固定化酵素と
して用いても良い。
【0020】リポ蛋白質の構造は、トリグリセリドとコ
レステロールエステルとからなる芯部分を、リン脂質と
遊離のコレステロールからなる層で覆い、さらにこの表
面に数種類の蛋白質が結合した形をとっている。蛋白質
の多くはα−ヘリックス(helix)を作らせてみると、ほ
とんど極性のアミノ酸残基ばかりからなる面と非極性の
アミノ酸残基ばかりからなる面ができる。このような両
親媒性の性質によって、リポ蛋白質の蛋白質部分は非極
性の面を中性脂質に、極性の面をリン脂質の極性部分や
水相に向けて、相容れない水と油の仲立ちをしている。
【0021】従って、本発明に用いる蛋白質分解酵素
は、リポ蛋白質の外殻構造の一部を切断し、また脂質分
解酵素は内部のトリグリセリドや、それを覆っているリ
ン脂質の分解による僅かな構造変化をもたらし、さらに
は、リポ蛋白質の極性、非極性のバランスが崩れること
により機能特性を損なうことなく脂質の抽出除去を容易
にするものと考えられる。
【0022】蛋白質分解酵素および脂質分解酵素は各々
単独で用いても良いが、両者を併用することにより、除
去効率が上昇する場合もあるため、予め処理を施す原料
にあった酵素の種類、反応条件等を実験的に確認し、選
ぶことが望ましい。
【0023】亜臨界または超臨界状態の流体は臨界温度
および臨界圧力近傍あるいはこの臨界点を超える状態に
ある流体であり、例えば、エチレンは9℃、50気圧、
二酸化炭素は、31℃、73気圧、亜酸化窒素は37
℃、71気圧、プロパンは97℃、42気圧が臨界点で
あり、本発明においては、この臨界点近傍あるいはこれ
を超える状態の流体を用いて脂質の抽出除去を行う。亜
臨界または超臨界状態の流体は、液体に近い密度と、ガ
ス体に近い大きい拡散係数を有し、この特性故に種々の
化合物を速やかに、且つ大量に効率良く抽出できる。し
かも、僅かな圧力、温度の変化によって抽出物と流体と
の分離を容易に行うことができる。
【0024】本発明に用いる流体は、上記のような亜臨
界または超臨界状態のものであればいずれでも良いが、
脂質の溶解力、安全性、静菌または殺菌作用、経済性、
比較的低温下での抽出が可能である等の理由から、二酸
化炭素が最も望ましい。
【0025】また、脂質の抽出除去効率の上昇あるいは
特定の脂質成分の選択的な抽出除去を目的として、亜臨
界または超臨界状態の流体に補助溶媒を混合することも
可能である。脂質の抽出除去効率を上昇させる目的で用
いる補助溶媒としては、エチルアルコール、メチルアル
コール、アセトン、ヘキサン等が挙げられる。これら補
助溶媒の選定、および亜臨界または超臨界状態の流体へ
の混合割合は特に限定されるものではない。例えば、本
発明の方法により得られる物質が食品素材の場合、食品
衛生上安全性の高いエチルアルコールが最も望ましいと
考えられる。
【0026】一方、ある特定の脂質成分、例えばコレス
テロール、脂肪酸等の選択的な除去を目的として用いる
補助溶媒としては、植物油、動物油等の油脂が挙げられ
る。なかでも、パーム核油、ヤシ油、あるいはこれらを
原料として加工された中鎖脂肪酸トリグリセリドを用い
ることが望ましい。これらの油脂は、亜臨界または超臨
界状態の流体への溶解性が高く、これに伴って効率的な
特定脂質成分の抽出除去が可能となる。さらには、原料
として用いたリポ蛋白質含有物質中の総脂質含量を自由
に制御しながら、特定の脂質成分のみを選択的に抽出除
去することも可能である。但し、これらの目的に使用す
る補助溶媒は、選択的に除去しようとする特定の脂質成
分をほとんど含まないか、好ましくは全く含まない油脂
を用いなければならない。補助溶媒である油脂は、亜臨
界または超臨界状態の流体へ混合して用いるだけでな
く、蛋白質分解酵素および/または脂質分解酵素で処理
したリポ蛋白質含有物質へ予め添加混合し、亜臨界また
は超臨界状態の流体で抽出を行っても目的は達せられ
る。また、使用する油脂の種類、混合割合は特に限定さ
れるものではなく、原料の種類、選択的に除去しようと
する特定の脂質成分の種類等に応じて適宜選定する必要
がある。
【0027】本発明の抽出工程は、圧力50〜500kg
/cm2、好ましくは100〜350kg/cm2、温度25〜8
0℃、好ましくは30〜60℃の亜臨界または超臨界状
態の流体を用いることで、その目的は達せられる。圧力
が50kg/cm2より低いと、脂質の溶解力が著しく低下す
るので非効率的であり、500kg/cm2より高いと、溶解
力は増すが装置費がかさむため経済的でなくなる。ま
た、温度が25℃より低いと、圧力の低い場合と同様
に、脂質の溶解力が低下するため効率的でなく、逆に8
0℃より高い場合、リポ蛋白質の変性、機能特性の劣化
等による品質的な問題が生じる。
【0028】亜臨界または超臨界状態の流体中に抽出さ
れた脂質を分離する分離工程は、圧力1〜200kg/c
m2、好ましくは1〜100kg/cm2、温度10〜100
℃、好ましくは30〜80℃に流体の圧力、温度を変化
させ、脂質の溶解性を減少させることで容易にその目的
は達せられる。また、圧力、温度を段階的に変化させ、
脂質含量の低減したリポ蛋白質含有物質を分別的に得る
ことも可能である。
【0029】また、抽出の圧力、温度条件と同一条件に
保って、吸着剤を充填した槽へ脂質を溶解した亜臨界ま
たは超臨界状態の流体を導入し、流体中の脂質を吸着除
去することによる分離でもその目的は達せられる。この
目的のために使用する吸着剤としては、活性炭、活性白
土、シリカゲル、活性アルミナ、珪酸マグネシウム、β
−サイクロデキストリン等が例示できる。また、使用す
る吸着剤の種類によっては、リポ蛋白質含有物質より抽
出した脂質のうち、コレステロール、脂肪酸等の特定の
脂質成分のみを選択的に吸着除去することも可能とな
る。
【0030】上記において、亜臨界または超臨界状態の
流体中に抽出された脂質を分離した後の流体は、再度、
抽出圧力・温度に制御、あるいは保持したまま抽出工程
に用いることも可能である。この場合、抽出、分離工程
における流体は、廃棄することなく循環使用することと
なり、経済的にも有利である。
【0031】また、蛋白質分解酵素および/または脂質
分解酵素による酵素処理工程は、亜臨界または超臨界状
態の流体を用いて脂質の抽出を行う抽出工程に先立って
行うことも、同時に行うことも可能である。
【0032】リポ蛋白質は、上記の如く水中で比較的安
定な構造をとっているため、単に亜臨界または超臨界状
態の流体による脂質の抽出除去を行っても、極めて非効
率的である。従って、蛋白質分解酵素または脂質分解酵
素によるリポ蛋白質の構造変化が効率的な脂質の抽出除
去には不可欠である。
【0033】本発明の方法では、従来法の如く乾燥体を
原料にするのではなく、液状のままでの取扱いが可能と
なるため、上記の如く蛋白質分解酵素および脂質分解酵
素を固定化酵素として用いて酵素処理を施したり、亜臨
界または超臨界状態の流体による脂質の抽出除去を連続
的な両者の接触方式とすることにより、さらに経済的な
プロセスが可能となる。
【0034】また、このような連続的な接触方式とする
場合、向流または並流の接触方式が考えられるが、さら
に適切な接触時間をもたせるため、抽出塔内に充填物を
詰めたりして効率の良い脂質の抽出除去が行えるよう適
宜工夫が必要である。
【0035】本発明の方法で得られたリポ蛋白質含有物
質は、初発原料に比べその中性脂質含量およびコレステ
ロール含量が各々30〜90%の範囲で低減しており、
これらのものを食品に用いることにより、中性脂質含量
およびコレステロールの低い各種食品を調製できる。例
えば、スクランブルエッグ、玉子とじ、ベーコンエッ
グ、厚焼き、薄焼き、茶碗蒸し、揚物用ころも等に用い
ることができ、その風味は通常卵に比べ、優劣のつけが
たいものである。また、マヨネーズ、卵豆腐、パン、レ
ヤケーキ、スポンジケーキ、ドーナッツ、パフペストリ
ー、クッキー、フルーツパイ、ソフトパイ、糖衣菓子、
カスタード、ビスケット、クラッカー、カステラ、シュ
ークリーム、カスタードプリン、ミルクプリン、ババロ
ア、ムース、アイスクリーム、エッグノッグ、メン類、
パスタ等に通常卵の代わりに低コレステロール卵液を用
いることができる。この場合、風味上の差はほとんど認
められない。
【0036】さらに、乾燥卵シート、ドラム加工による
錦糸卵の原料として低コレステロール卵液を用いること
もできる。
【0037】
【実施例】以下、実施例を示して本発明を詳細に説明す
るが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0038】実施例1 液状卵黄300gにリパーゼM(天野製薬製)60mgを添
加し、40℃にて2時間撹拌しながら反応させた。この
もののトリグリセリド分解率は45%であった。この処
理を施した液状卵黄を1000ml容の抽出槽に入れ、2
30kg/cm2、42℃の二酸化炭素を2時間流通して抽出
を行い、次いで500ml容の分離槽で1kg/cm2、40℃
の条件下で脂質を分離した。この結果、抽出物51gを
取得した。この抽出除去操作の後、抽出槽より回収した
液状卵黄は240gであり、外観は処理前に比べて、色
合いが僅かに薄くなった程度であり、他の性状は原料卵
黄と同等であった。この処理による脂質の除去率は61
%、コレステロールの除去率は68%であった。
【0039】実施例2 液状卵黄250gにプロテアーゼA(天野製薬製)1.0
gを添加し、40℃にて3時間撹拌しながら反応させ
た。このもののTCA可溶化率は6.8%であった。こ
の処理を施した液状卵黄を1000ml容の抽出槽に入
れ、300kg/cm2、45℃の二酸化炭素を2時間流通し
て抽出を行い、次いで500ml容の分離槽で50kg/c
m2、45℃の条件下で脂質を分離した。この結果、抽出
物38gを取得した。この抽出除去操作の後、抽出槽よ
り回収した液状卵黄は201gであり、この性状は実施
例1と同様であった。この処理による脂質の除去率は5
5%、コレステロールの除去率は59%であった。
【0040】実施例3 液状卵黄350gにリパーゼF(天野製薬製)35mgおよ
びプロテアーゼA(天野製薬製)100mgを添加し、40
℃にて2時間撹拌しながら反応させた。このもののトリ
グリセリド分解率およびTCA可溶化率はそれぞれ35
%、1.8%であった。この処理を施した液状卵黄を実
施例2と同じ条件にて脂質の抽出除去を行った結果、抽
出物66gを取得し、抽出槽より回収した液状卵黄は2
73gであった。回収した液状卵黄の性状は実施例1お
よび2と同様であった。この処理による脂質の除去率は
71%、コレステロールの除去率は77%であった。
【0041】実施例4 液状全卵300gにリパーゼ「サイケン」(ヤクルト本社
製)30mgを添加し、45℃にて5時間撹拌しながら反
応させた。このもののトリグリセリド分解率は41%で
あった。この処理を施した液状全卵を1000ml容の抽
出槽に入れ、350kg/cm2、38℃の二酸化炭素を4時
間流通して抽出を行い、次いで500ml容の分離槽で1
0kg/cm2、40℃の条件下で脂質を分離した。この結
果、抽出物21gを取得した。この抽出除去操作の後、
抽出槽より回収した液状全卵は271gであり、外観
上、処理前と大きな変化はなかった。この処理による脂
質の除去率は60%、コレステロールの除去率は62%
であった。
【0042】実施例5 液状卵黄500gにリパーゼM(天野製薬製)50mgを添
加し、42℃にて2時間撹拌しながら反応させた。この
もののトリグリセリド分解率は28%であった。この処
理を施した液状卵黄を直径5mmのガラスビーズを充填し
た内径40mm、長さ1800mmの抽出塔の塔頂へ5g/
分の割合でフィードし、250kg/cm2、45℃の二酸化
炭素を塔底部より400Nリットル/分の流速で流通さ
せ、向流連続接触方式で脂質の抽出除去を行った。塔頂
からの二酸化炭素を分離槽に導き、1kg/cm2、35℃の
条件下で脂質を分離した。この結果、抽出物89gを取
得し、抽出塔の塔底より392gの液状卵黄を回収し
た。この回収品の性状は、実施例1、2および3の場合
と同様、処理前に比べて大きな変化はなかった。この処
理による脂質の除去率は65%、コレステロールの除去
率は67%であった。
【0043】実施例6 液状卵黄500gにリパーゼM(天野製薬製)40mgおよ
びプロテアーゼS(天野製薬製)100mgを添加し、42
℃にて2時間撹拌しながら反応させた以外は実施例5と
同様にして脂質の抽出除去を行った結果、実施例5と同
様な液状卵黄387gを抽出塔の塔底より回収した。こ
の処理による脂質の除去率は72%、コレステロールの
除去率は79%であった。
【0044】実施例7 原料に液状全卵500gを用いた以外は実施例5と同様
にして酵素処理および脂質の抽出除去を行った結果、抽
出塔の塔底より液状全卵458gを回収した。この処理
による脂質の除去率は60%、コレステロールの除去率
は61%であった。
【0045】実施例8 原料に加糖卵黄(液状卵黄に対して20%の蔗糖を添加
したもの)500gを用い、実施例5と同様にして酵素
処理および脂質の抽出除去を行った。その結果、抽出塔
の塔底より加糖卵黄413gを回収した。この処理によ
る脂質の除去率は70%、コレステロールの除去率は7
4%であった。
【0046】実施例9 液状卵黄300gにホスフォリパーゼC(Bacillus cer
eus由来、ベーリンガーマンハイム社製)100単位(2
5μl)を添加し、40℃にて3時間撹拌しながら反応さ
せた。このもののリン脂質分解率は30%であった。こ
の処理を施した液状卵黄を1000ml容の抽出槽に入
れ、250kg/cm2、42℃の二酸化炭素を3時間流通し
て抽出を行い、次いで500ml容の分離槽で50kg/c
m2、38℃の条件下で脂質を分離した。この結果、抽出
物53gを取得した。この抽出除去操作の後、抽出槽よ
り回収した液状卵黄は238gであり、脂質の除去率は
62%、コレステロールの除去率は66%であった。
【0047】実施例10 抽出溶媒として、3重量%エチルアルコールを含有の二
酸化炭素を用いる以外は実施例1と同様にして液状卵黄
に酵素処理を施し、脂質の抽出除去を行ったところ、脂
質の除去率は88%、コレステロールの除去率は86%
であった。
【0048】実施例11 豚血漿1kgにリポプロテインリパーゼ(東洋紡績株式会
社製)0.4mgを添加し、45℃にて3時間撹拌しながら
反応させた。このもののトリグリセリド分解率は42%
であった。この処理を施した豚血漿をラッシリング(外
径5mm、高さ5mm)を充填した内径40mm、長さ180
0mmの抽出塔の塔頂へ4g/分の割合でフィードし、3
50kg/cm2、42℃の二酸化炭素を塔底部より、500
Nリットル/分の流速で流通させ、向流連続接触方式で
脂質の抽出除去を行った。塔頂からの二酸化炭素を分離
槽に導き、55kg/cm2、40℃の条件下で脂質を分離し
た。この結果、抽出物1.6gを取得し、抽出塔底部よ
り990gの豚血漿を回収した。この回収した豚血漿の
総脂質は150mg/100gであり、総脂質の除去率は
56%であった。この回収した豚血漿は処理前に比べ
て、獣臭がほとんど感じられなかった。
【0049】比較例1 実施例1で用いたのと同じ液状卵黄300gに酵素処理
を施すことなく、そのまま1000mlの抽出槽へ入れ、
実施例1と同条件にて二酸化炭素による抽出を行った。
この結果、抽出物としてはほとんど何も得られず、コレ
ステロールを含む脂質の抽出除去はできなかった。
【0050】比較例2 実施例11で用いたのと同じ豚血漿1kgに酵素処理を施
すことなく、実施例11と同条件下で脂質の抽出除去を
行った。この結果、抽出物は何も得られず、抽出塔の塔
底より回収した豚血漿は強い獣臭を有したままであっ
た。
【0051】実施例12 実施例1と同様にして酵素処理を施した液状卵黄300
gに中鎖脂肪酸トリグリセリド(日清製油(株)製、OD
O)100gを添加混合した。これを1000ml容の抽
出槽に入れ、230kg/cm2、45℃の二酸化炭素を1時
間流通して抽出を行い、次いで50kg/cm2、30℃の条
件下で脂質を分離した。この結果、102gの抽出物を
取得した。この処理後の液状卵黄中の脂質含量は処理前
とほとんど変化はなかったが、コレステロールは66%
除去されていた。
【0052】実施例13 実施例1と同様にして酵素処理を施した液状卵黄300
gを1000ml容の抽出槽に入れ、250kg/cm2、45
℃の二酸化炭素を抽出槽へ導入して抽出を行った。抽出
後の二酸化炭素を、同圧力、温度条件下で抽出槽の後に
接続されている100gの活性白土を充填した500ml
容の吸着槽へ通した。その後、二酸化炭素は同圧力、温
度条件を保持したまま、抽出槽および吸着槽に流通させ
る循環方式で2時間二酸化炭素による脂質の抽出および
活性白土による脂質の吸着除去を行った。この処理によ
る液状卵黄中の脂質の除去率は19%、コレステロール
の除去率は71%であった。
【0053】実施例14 実施例1に示される条件下で、卵黄約10kgを処理し、
低コレステロールおよび低中性脂質卵黄液(以下、本処
理卵黄液という)約8kgを調製した。原料卵黄および本
処理卵黄液の分析値を表1に示す。本処理卵黄液のコレ
ステロール除去率は約69%、脂質除去率は約55%、
中性脂質の除去率は約80%、リン脂質の残存率は10
0%であった。本処理卵黄液に水分を20%添加した卵
黄液(以下、調製卵黄液という)を調製し、以下の試験に
用いた。
【0054】
【表1】
【0055】常法に従い、乳化容量、乳化活性、乳化安
定性を原料卵黄と調製卵黄液とで比較した所、全く差は
見られなかった。
【0056】こうにして得られた調製液体卵黄を用い
て、以下の食品を調製した。
【0057】卵焼き 調製卵黄液200gをボールにとり、卵白液550g、
砂糖および食塩を若干量加えて、泡立て器で充分にかく
はんした後、フライパンで少量のサラダ油を熱して卵焼
きを調理した。別途、通常卵から同様の方法で卵焼きを
調理した。20人のパネラーにより官能検査を行った。
結果を表2に示す。表2の数字は各評価に同意したパネ
ラーの人数である。
【0058】
【表2】
【0059】調製卵黄液を原料とする卵焼きは通常卵使
用のものに比べて淡黄色となるが、官能検査の結果、総
合して良好であった。なお、調製卵黄液使用の卵焼き中
のコレステロール含量は約31%に、脂質含量は約45
%に、そのカロリー含量は約68%に低減していた。
【0060】スポンジケーキ 卵白500gに砂糖420gを加えてボールA中で泡立
て器により充分に泡立つまでに混合撹拌する。別に、ボ
ールB中で調製卵黄液700g、砂糖400g、水15
0gを加えて、泡立て器で充分に泡立たせた。ボールB
の内容物をボールAに移した後混合し更に薄力小麦粉8
00gを加えて、軽く混ぜる。バニラエッセンスを少量
加えてオーブンで焼成し、スポンジケーキを調製した。
別に調製卵黄液の代わりに通常卵黄液を用い、全く同様
の方法でスポンジケーキを作った。20人のパネラーに
より官能検査を行った。結果を表3に示す。表3の数字
は各評価に同意したパネラーの人数である。
【0061】
【表3】
【0062】なお、調製卵黄液使用のスポンジケーキ中
のコレステロール含量は約31%に、脂質含量は約50
%に、低減していた。
【0063】カスタードプリン ボール中に全卵200g、調製卵黄液240g、砂糖3
60gを加えてよく撹拌した後、牛乳1.2kgを加えて
泡立てないように注意しながら撹拌した。バニラエッセ
ンスを1g、ラム酒を微量加え、300ml容量の各カッ
プに分注し、オーブン中で、150〜160℃で40分
間蒸煮後冷却し、カスタードプリンを作った。別に調製
卵黄液の代わりに通常卵黄液を用いた他は、全く同様の
方法によりカスタードプリンを調製した。20人のパネ
ラーにより官能検査を行った。結果を表4に示す。表4
の数字は各評価に同意したパネラーの人数である。
【0064】
【表4】
【0065】なお、調製卵黄液使用のカスタードプリン
中のコレステロール、中性脂質含量は、通常卵黄液使用
のものに比べ、コレステロール約48.3%、中性脂質
約56.8%に低減した。
【0066】マヨネーズ 調製卵黄液、砂糖、食塩、辛子粉、コショウ、パプリカ
及び1/2量の食酢をステンレス製の鍋の中で混合し均
一にした後ミキサーに入れた。サラダ油と残り1/2量
の食酢を加えながら、ミキサーで撹拌し乳化状態となし
た。更に、内容物をステンレス製容器に移しコロイドミ
ルで数秒処理し、マヨネーズAを調製した。別に調製卵
黄液の代わりに、通常の卵黄を用い全く同様の方法でマ
ヨネーズBを調合した。その配合を表5に示す。20人
のパネラーにより官能検査を行った。結果を表6に示
す。表6の数字は各評価に同意したパネラーの人数であ
る。
【0067】
【表5】
【0068】
【表6】
【0069】また、50℃下で、10日間および20日
放置し、分離状態を比較したがマヨネーズA、B間の差
はなかった。なお、マヨネーズAのコレステロール含量
はマヨネーズBに比べて約31%であった。
【0070】
【発明の効果】本発明によれば、有機溶媒の使用および
乾燥工程による蛋白質の変性等の弊害を伴うことなく、
液状のリポ蛋白質含有物質から、その性状を維持したま
ま脂質のみを効率よく除去することができ、得られた低
脂質含量のリポ蛋白質含有物質は食品用素材として好適
なものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A23L 1/24 A 8114−4B C12P 21/06 8214−4B // A23J 3/04 7236−4B 3/34 7236−4B (72)発明者 福元 美智代 大阪府大阪市淀川区新高1丁目7−32 (72)発明者 針生 仁 京都府京都市北区紫竹下園生町51 (72)発明者 高橋 昌一 兵庫県加古郡播磨町宮西346番地の1 住 友精化株式会社第1研究所内

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リポ蛋白質含有物質を蛋白質分解酵素お
    よび脂質分解酵素から選択される少なくとも1種の酵素
    で処理した後、該物質に亜臨界または超臨界状態の流体
    を接触させて脂質を抽出し、抽出された脂質を該流体か
    ら分離することを特徴とする脂質含量の低減したリポ蛋
    白質含有物質の製造方法。
  2. 【請求項2】 リポ蛋白質含有物質が液状卵黄、液状全
    卵、血漿または乳汁である請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 蛋白質分解酵素で処理した後の物質中に
    おける蛋白質の0.22Mトリクロロ酢酸への可溶化率
    が1.5%〜80%である請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 脂質分解酵素で処理した後の物質中にお
    ける脂質の分解率が1〜80%である請求項1記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 脂質分解酵素がリパーゼ、リポプロテイ
    ンリパーゼおよびホスフォリパーゼからなる群から選択
    される少なくとも1種である請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 リパーゼまたはリポプロテインリパーゼ
    で処理した後の物質中におけるトリグリセリドの分解率
    が1〜80%である請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 ホスフォリパーゼで処理した後の物質中
    におけるリン脂質の分解率が1〜80%である請求項5
    記載の方法。
  8. 【請求項8】 亜臨界または超臨界状態の流体と補助溶
    媒との混合物を用いて脂質の抽出を行う請求項1記載の
    方法。
  9. 【請求項9】 補助溶媒がエチルアルコール、メチルア
    ルコール、アセトン、ヘキサン、パーム核油、ヤシ油お
    よび中鎖脂肪酸トリグリセリドからなる群から選択され
    る少なくとも1種である請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 脂質がモノグリセリド、ジグリセリ
    ド、トリグリセリド、脂肪酸、コレステロールおよびリ
    ン脂質からなる群から選択される少なくとも1種である
    請求項1または8記載の方法。
  11. 【請求項11】 酵素処理に付した物質を補助溶媒と混
    合した後に亜臨界または超臨界状態の流体を用いて脂質
    の抽出を行う請求項1記載の方法。
  12. 【請求項12】 補助溶媒がパーム核油、ヤシ油および
    中鎖脂肪酸トリグリセリドからなる群から選択される少
    なくとも1種である請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 脂質がコレステロールまたは脂肪酸で
    ある請求項11記載の方法。
  14. 【請求項14】 圧力50〜500kg/cm2および温度2
    5〜80℃の条件下で脂質の抽出を行う請求項1、8ま
    たは11記載の方法。
  15. 【請求項15】 酵素処理に付した物質を亜臨界または
    超臨界状態の流体と向流または並流の連続的接触方式で
    接触させて脂質の抽出を行う請求項1、8または11記
    載の方法。
  16. 【請求項16】 リポ蛋白質含有物質から抽出された脂
    質を圧力1〜200kg/cm2および温度10〜100℃の
    条件下で亜臨界または超臨界状態の流体から分離する請
    求項1、8または11記載の方法。
  17. 【請求項17】 リポ蛋白質含有物質から抽出された脂
    質を吸着剤に吸着させることによって亜臨界または超臨
    界状態の流体から分離する請求項1、8または11記載
    の方法。
  18. 【請求項18】 吸着剤が活性炭、活性白土、シリカゲ
    ル、活性アルミナ、珪酸マグネシウムおよびβ−サイク
    ロデキストリンからなる群から選択される少なくとも1
    種である請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 亜臨界または超臨界状態の流体が二酸
    化炭素である請求項1、8、11、15、16および1
    7のいずれか1項記載の方法。
  20. 【請求項20】 請求項1〜19のいずれか1項記載の
    方法により得られた脂質含量の低減したリポ蛋白質含有
    物質を用いた食品。
JP4233446A 1991-09-03 1992-09-01 脂質含量の低減したリポ蛋白質含有物質の製造方法および該物質を用いた食品 Pending JPH05268911A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22271091 1991-09-03
JP3-222710 1991-09-03
JP3-289837 1991-11-06
JP28983791 1991-11-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05268911A true JPH05268911A (ja) 1993-10-19

Family

ID=26525026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4233446A Pending JPH05268911A (ja) 1991-09-03 1992-09-01 脂質含量の低減したリポ蛋白質含有物質の製造方法および該物質を用いた食品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5478585A (ja)
EP (1) EP0531104B1 (ja)
JP (1) JPH05268911A (ja)
CA (1) CA2077020A1 (ja)
DE (1) DE69221567T2 (ja)
ES (1) ES2106146T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516404A (ja) * 2003-01-31 2006-07-06 フォンテラ コ−オペレイティブ グループ リミティド 乳製品からの化合物の抽出
JP2009240188A (ja) * 2008-03-29 2009-10-22 Fuji Oil Co Ltd シュー皮の製造方法及びこれに用いる油中水型乳化物
JP2010517521A (ja) * 2007-02-01 2010-05-27 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. ホスホリパーゼaを用いるケーキの新規製造方法
KR101350245B1 (ko) * 2011-12-21 2014-01-16 대상 주식회사 오메가-3 불포화 지방산의 무-용매 추출방법

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2094570A1 (en) * 1992-05-27 1993-11-28 Jerome F. Trumbetas Enzymatic protein process and product
DE4407933A1 (de) * 1993-03-15 1994-09-22 Sueddeutsche Kalkstickstoff Verfahren zur Gewinnung von Lipidfraktionen aus pulverförmigen Eiprodukten
US5759549A (en) * 1994-11-25 1998-06-02 Helsinki University Licensing, Ltd. Processes for the separatin of lipids
DE4447116A1 (de) * 1994-12-29 1996-07-04 Sueddeutsche Kalkstickstoff Verfahren zur Fraktionierung bzw. Raffination von lipiden Naturstoffen
US6936289B2 (en) 1995-06-07 2005-08-30 Danisco A/S Method of improving the properties of a flour dough, a flour dough improving composition and improved food products
US5882701A (en) * 1995-08-02 1999-03-16 Nisshin Flour Milling Co., Ltd. Poultry egg with improved flavor and method of producing
US6562605B1 (en) * 1995-11-13 2003-05-13 Genencor International, Inc. Extraction of water soluble biomaterials from fluids using a carbon dioxide/surfactant mixture
DE69904941T3 (de) 1998-07-21 2008-01-31 Danisco A/S Lebensmittel
US6068997A (en) * 1999-03-01 2000-05-30 Kemin Industries, Inc. Method for the conversion of lecithin into lysolecithin
WO2000054601A1 (en) * 1999-03-16 2000-09-21 Novozymes A/S Process for producing cheese
US6399121B1 (en) 1999-03-16 2002-06-04 Novozymes A/S Process for producing cheese
AT408988B (de) * 1999-03-30 2002-04-25 Giessauf Andreas Dr Verfahren zur erhöhung der aktivität von pankreatischen lipasen
US6413572B1 (en) 1999-08-24 2002-07-02 Michael Foods, Inc. Enhanced precooked egg product and process for formulation of precooked egg products
DE10018606A1 (de) * 2000-04-14 2001-10-25 Sueddeutsche Kalkstickstoff Verfahren zur Herstellung von Nahrungsmitteln und/oder Futtermitteln
NZ528260A (en) 2001-05-18 2005-09-30 Danisco Method of improving dough and bread quality with the addition of an enzyme that hydrolyses a glycolipid and a phospholipid and incapable of hydrolysing a triglyceride or monoglyceride
US7288279B2 (en) 2001-12-21 2007-10-30 Michael Foods Of Delaware, Inc. Formulated fried egg product
US20030118714A1 (en) 2001-12-21 2003-06-26 Michael Foods Of Delaware, Inc. Formulation and process to prepare a premium formulated fried egg
CN102240040B (zh) 2002-04-18 2014-12-24 孟山都技术有限公司 用于减少心血管疾病风险的油体缔合蛋白质的组合物和方法及其用途
US7241469B2 (en) 2002-05-30 2007-07-10 Michael Foods, Inc. Formulation and process to prepare a pre-formed filing unit
MXPA05007654A (es) 2003-01-17 2005-09-30 Danisco Metodo.
US20050196766A1 (en) 2003-12-24 2005-09-08 Soe Jorn B. Proteins
US7955814B2 (en) 2003-01-17 2011-06-07 Danisco A/S Method
US7906307B2 (en) 2003-12-24 2011-03-15 Danisco A/S Variant lipid acyltransferases and methods of making
GB0716126D0 (en) 2007-08-17 2007-09-26 Danisco Process
US7718408B2 (en) 2003-12-24 2010-05-18 Danisco A/S Method
GB0405637D0 (en) 2004-03-12 2004-04-21 Danisco Protein
ATE514767T1 (de) 2004-07-16 2011-07-15 Danisco Enzymatisches öldegummierungsverfahren
WO2007146249A2 (en) * 2006-06-12 2007-12-21 Conagra Foods, Inc. Egg product and production method
EP1900282A1 (en) 2006-08-28 2008-03-19 Puratos N.V. Method of preparing a cake using phospholipase
DK2405007T5 (da) 2007-01-25 2014-06-23 Dupont Nutrition Biosci Aps Fremstilling af en lipid acyltransferase ud af transformerede Bacillus licheniformis-celler
US20090246319A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Kraft Foods Holdings, Inc. Process And Formulation For Making An Egg Product With Increased Functionality And Flavor
WO2016066751A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-06 Dsm Ip Assets B.V. Process for preparing an oil-in-water emulsified food product
ES2670473T3 (es) 2015-12-04 2018-05-30 Evonik Degussa Gmbh Procedimiento mejorado para la extracción de sustancias aromatizantes a partir de fases líquidas grasas y/o acuosas
WO2023183402A1 (en) * 2022-03-22 2023-09-28 Isonova Technologies Llc Method for separation of fat and protein in egg and egg products

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3563765A (en) * 1967-08-31 1971-02-16 Cpc International Inc Low cholesterol dried egg yolk and process
US3717474A (en) * 1969-12-29 1973-02-20 Gen Foods Corp Low cholesterol egg process
DE2844781A1 (de) * 1978-10-13 1980-04-24 Hag Ag Verfahren zur extraktiven bearbeitung von pflanzlichen und tierischen materialien
US4313962A (en) * 1980-04-16 1982-02-02 Miles Laboratories, Inc. Production of low cholesterol casein
US4333959A (en) * 1980-09-26 1982-06-08 Societe D'assistance Technique Pour Produits Nestle S.A. Decholesterization of egg-yolk
US4925790A (en) * 1985-08-30 1990-05-15 The Regents Of The University Of California Method of producing products by enzyme-catalyzed reactions in supercritical fluids
JPH0717493B2 (ja) * 1987-10-19 1995-03-01 太陽化学株式会社 皮膚洗浄剤組成物
DE3929555A1 (de) * 1989-09-06 1991-03-07 Sueddeutsche Kalkstickstoff Verfahren zur entfernung von cholesterin bzw. cholesterinestern aus lebensmitteln
US5116628A (en) * 1989-10-30 1992-05-26 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Process for producing liquid egg having reduced cholesterol content
US5091203A (en) * 1989-12-01 1992-02-25 Campbell Soup Company Method for removing cholesterol from eggs
US5037661A (en) * 1990-03-16 1991-08-06 Kraft General Foods, Inc. Functional decholesterolized egg yolks
US5128162A (en) * 1990-07-31 1992-07-07 Kraft General Foods, Inc. Method for removing cholesterol from edible oils
JPH0687751B2 (ja) * 1990-09-26 1994-11-09 辻製油株式会社 高濃度のリゾホスファチジルコリンを含むリゾレシチンを採取する方法
CA2058056C (en) * 1990-12-21 1996-11-05 Chiaki Saito Method of decreasing cholesterol concentration in food

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516404A (ja) * 2003-01-31 2006-07-06 フォンテラ コ−オペレイティブ グループ リミティド 乳製品からの化合物の抽出
JP2010517521A (ja) * 2007-02-01 2010-05-27 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. ホスホリパーゼaを用いるケーキの新規製造方法
JP2009240188A (ja) * 2008-03-29 2009-10-22 Fuji Oil Co Ltd シュー皮の製造方法及びこれに用いる油中水型乳化物
KR101350245B1 (ko) * 2011-12-21 2014-01-16 대상 주식회사 오메가-3 불포화 지방산의 무-용매 추출방법

Also Published As

Publication number Publication date
ES2106146T3 (es) 1997-11-01
CA2077020A1 (en) 1993-03-04
EP0531104A3 (en) 1993-06-09
US5478585A (en) 1995-12-26
DE69221567T2 (de) 1997-12-11
DE69221567D1 (de) 1997-09-18
EP0531104B1 (en) 1997-08-13
EP0531104A2 (en) 1993-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05268911A (ja) 脂質含量の低減したリポ蛋白質含有物質の製造方法および該物質を用いた食品
Daukšas et al. Composition of fatty acids and lipid classes in bulk products generated during enzymic hydrolysis of cod (Gadus morhua) by-products
AU659699B2 (en) Fortified egg yolk emulsion
AU679507B2 (en) A heat-stabilizing composition for proteins containing lysolecithin and pectin/gum
Pokorny et al. 22 Lipid–Protein and Lipid–-Saccharide Interactions
JP2001509836A (ja) リン脂質を用いた、脂肪および油からのステロールの除去法
US5091203A (en) Method for removing cholesterol from eggs
JP2022151721A (ja) 甘味増強剤、甘味増強用油脂組成物、食用組成物の甘味増強方法、及び甘味増強剤の製造方法
TWI733878B (zh) 抑制食品之不良臭味的組成物、該組成物之製造方法、包含該組成物之食品以及抑制食品之不良臭味的方法
US5468511A (en) Method for removal of cholesterol and fat from liquid egg yolk with recovery of free cholesterol as a by-product
JP2002206100A (ja) 植物ステロール含有油脂組成物及びその製造方法
JPH03206867A (ja) 低コレステロール卵液の製造方法および得られた卵液を用いた食品
JP4397259B2 (ja) 風味油脂及びその製造方法
WO2023112790A1 (ja) 動物脂感付与剤、動物脂感付与用油脂組成物、動物脂感付与方法、動物脂感付与剤の製造方法、及び動物脂感が付与された食品
WO2022172897A1 (ja) うま味増強剤、うま味増強用油脂組成物、食用組成物のうま味増強方法、及びうま味増強剤の製造方法
JP6507736B2 (ja) 新規なパン生地及び練り込み用油中水型乳化油脂組成物
JPH093479A (ja) 油脂乳化組成物及びその製造方法
JP2007275026A (ja) チーズ様呈味食品
JP4111643B2 (ja) 風味油および該風味油を配合した加工食品
Anton et al. Presentation of the Ovoproduct Matrix
JPH07278586A (ja) 粉末油脂およびそれを用いた食品
FR2541089A1 (fr) Nouvelle composition renfermant une enzyme proteolytique et son utilisation dans le traitement d'aliments proteiniques
WO1989006091A1 (en) Cereal product
Mohammad et al. Recent patents on diacylglycerol production and applications
JP4124306B2 (ja) 卵黄脂質の製造方法および該卵黄脂質を配合した加工食品