JP2009230105A - 光ファイバ付き光フェルール - Google Patents

光ファイバ付き光フェルール Download PDF

Info

Publication number
JP2009230105A
JP2009230105A JP2008319338A JP2008319338A JP2009230105A JP 2009230105 A JP2009230105 A JP 2009230105A JP 2008319338 A JP2008319338 A JP 2008319338A JP 2008319338 A JP2008319338 A JP 2008319338A JP 2009230105 A JP2009230105 A JP 2009230105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical
ferrule
optical fibers
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008319338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5008644B2 (ja
Inventor
Akito Nishimura
顕人 西村
Takaaki Ishikawa
隆朗 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2008319338A priority Critical patent/JP5008644B2/ja
Priority to US12/389,800 priority patent/US7850372B2/en
Publication of JP2009230105A publication Critical patent/JP2009230105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5008644B2 publication Critical patent/JP5008644B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3632Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means
    • G02B6/3644Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means the coupling means being through-holes or wall apertures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3648Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures
    • G02B6/3652Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures the additional structures being prepositioning mounting areas, allowing only movement in one dimension, e.g. grooves, trenches or vias in the microbench surface, i.e. self aligning supporting carriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/36642D cross sectional arrangements of the fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/368Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers with pitch conversion between input and output plane, e.g. for increasing packing density
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3684Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier
    • G02B6/3696Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier by moulding, e.g. injection moulding, casting, embossing, stamping, stenciling, printing, or with metallic mould insert manufacturing using LIGA or MIGA techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3818Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
    • G02B6/3821Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with axial spring biasing or loading means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

【課題】光フェルールの外形サイズを変えずに結線可能な光ファイバ数を増やす。
【解決手段】光ファイバとして、例えばクラッド径が100μm以下の光ファイバ(裸ファイバ7a)に樹脂被覆7bをコーティングして外径を125μmにした光ファイバ7を用いる。光ファイバ7は、光フェルールの光ファイバ挿入用開口部2aに嵌合させた保護ブーツ9内に細く束ねた状態で挿通されており、かつ、光フェルール内部で湾曲してそれぞれの光ファイバ穴3に導かれている。光ファイバ7が細径なので、光ファイバ穴の穴間隔を狭くすることができ、光ファイバ数を増やすことができる。また、光ファイバが細径で曲げ特性が良好なので、保護ブーツ9を出た後湾曲して光ファイバ穴3に入ることが可能となっており、保護ブーツ9で保護して機械的強度・信頼性を確保しつつ、光ファイバ数を増やすことができる。
【選択図】図4

Description

この発明は、複数本の光ファイバを結線した光ファイバ付き光フェルールに関する。
図11、図12にMT光コネクタ(以下、単に光フェルールという場合がある)と一般に称される光コネクタ(JIS
C 5981のF12形光ファイバコネクタに準拠)のコネクタ本体である樹脂製の光フェルール1’を示す。
この光コネクタ用の光フェルール1’は、光フェルール後端側に開口する光ファイバ挿入用の開口部2aと上面側の接着剤充填窓2bとを持つ中空部2の前方部に、接続端面に向かって貫通する横一列の複数の光ファイバ穴3を備え、光ファイバ穴列の両側に相手側光コネクタとの位置決め用のガイドピン穴4を備え、後端部に鍔部5を備えている。
一般的な光コネクタは、光フェルール1’の光ファイバ穴3の内径が125μmであり、図14に示すように、クラッド径が125μmの光ファイバ(裸ファイバ)7a’に被覆7b’を施して樹脂被覆外径(以下、樹脂被覆径とも言う)250μmにした標準径の光ファイバ7’が接続されている。
光フェルール1’の内部では、図13に示すように、光ファイバの光フェルール1’内部に配される部分のうち、光ファイバ穴3に挿入する部分のみを外径125μmの裸ファイバ7a’とし、他の部分は被覆7b’の付いた外径250μmの光ファイバ7’のままとしている。
図示の光ファイバ7’は、6本の光ファイバを横並びに配列して樹脂被覆した6心の光ファイバテープ8’から口出しされている。
10は接着剤充填窓2bから充填された接着剤を示す。
MT光コネクタの光ファイバ穴の横配列ピッチは、250μmが標準となっている。
これに対し、光ファイバテープの光ファイバ配列ピッチも概ね250μmではあるが、ピッチ精度は光フェルール穴の配列ピッチよりもラフである。
したがって、ピッチを整合させるために、光ファイバの先端を光ファイバ穴に向かってガイドするテーパ開口部が光ファイバ穴の端部に形成されている(図示しない)。
光ファイバテープ8’から口出しされた光ファイバ7’は、光フェルールの中空部の長さが短いため光フェルール1’内部では光ファイバの間隔は殆ど不変である。
例えば、MT光コネクタの横幅は6.4mm、厚みが2.5mmであり、光ファイバ穴数は上記横幅に制限され、実用的には12心程度である。
JIS
C 5984に準拠するMINI‐MTと称される光フェルールは、横幅は4.4mm、厚みが2.5mmであり、光ファイバ穴数は上記横幅に制限され、実用的には4心程度である。
このように標準形状の多心の光フェルールは縦横幅が制限され、光ファイバ穴数の増大には限度があるから、光ファイバ数を大幅に増やすことはできない。
また、光フェルール内部空間は狭いから、内部空間に収納できる光ファイバの本数には制限がある。つまり、光フェルール内部空間に、多数の光ファイバを無理矢理詰め込むと、光ァイバが損傷したり光損失が発生する場合もある。
一方、標準形状にとらわれずに、光フェルールのサイズを大きくすることも可能である。しかし、多心光フェルールを収容する光コネクタハウジングは世界的にデファクトスタンダード、あるいはデジュール(例えばMPOコネクタ JIS
C 5980準拠)になっているから、大型化した光フェルールは標準ハウジング内部に収納できず、特殊な用途に限定されてしまう。
このように、規格外の大きさの光フェルールは用途が極めて限定されるから工業生産的に不利という問題が発生する。
また、光フェルール外形が大きくなると、光配線基板上に複数個の光フェルールを高密度実装する用途では、光フェルールの実装密度が低下するという問題も発生する。
以上の理由により、光フェルールに結線される光ファイバ数を大きく増やすことは容易でなかった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、光フェルールの標準形状を維持したまま、あるいは標準形状から縦横幅を極端に大きくすることなく、あるいは光フェルールが大きくなることを可及的に抑制しながら、結線可能な光ファイバ数を大幅に増やすことができる光ファイバ付き光フェルールの提供を目的とする。
上記課題を解決する請求項1の発明は、複数本の光ファイバが結線された光フェルールであり、
前記光フェルールは、光ファイバ穴が形成された光ファイバ穴形成部と接着剤充填用の中空部を有し、
前記光ファイバ穴の一端面が、前記光フェルールの接続端面に開口し、前記一端面と対向する他端面が前記中空部に開口するとともに、
前記光ファイバの樹脂被覆外径は125μm以下であり、
前記光フェルール内部での前記光ファイバの配線形状は、前記光ファイバが前記光ファイバ形成部に取り付けられている取付部と、この取付部から後端開口部に向かって前記光ファイバが湾曲しながら間隔が次第に狭まってゆく中間部と、前記光ファイバの間隔がさらに狭まった保護部材に囲まれた集束部とで構成され、前記集束部は、前記後端開口部から延出していることを特徴とする。
請求項2は、請求項1の光ファイバ付き光フェルールにおいて、保護部材が、筒状の保護ブーツであることを特徴とする。
請求項3は、請求項2の光ファイバ付き光フェルールにおいて、保護ブーツの後端が拡開し、光ファイバの口出し部に接着されていることを特徴とする。
請求項4は、請求項1〜3のいずれかの光ファイバ付き光フェルールにおいて、光ファイバ穴の列が2次元配列であることを特徴とする。
請求項5は、請求項1〜4のいずれかの光ファイバ付き光フェルールにおいて、光ファイバ穴に挿入される光ファイバ先端部が樹脂被覆付きあることを特徴とする。
請求項7は、請求項5の光ファイバ付き光フェルールにおいて、光ファイバの樹脂被覆外径が125μmであり、前記光ファイバ穴径が126〜129μmであることを特徴とする。
本発明は、光フェルール内部の光ファイバの配線形状が、光フェルール内に挿入された光ファイバの先端が光ファイバ形成部に取り付けられている取付部と、光ファイバの間隔が光フェルールの後端開口部に向かって湾曲しながら次第に狭まった中間部と、保護部材に囲まれて前記光ファイバの間隔がさらに狭まった集束部とで構成されている。
光フェルールの縦横幅が標準品の大きさのままで、光フェルール内部空間の容積を増やさずに光ファイバ穴数を増やすと、フェルール内部空間に挿入される光ファイバに無理に力が加わり機械的特性が劣化したり、大きな曲げ損が発生する場合がある。
特に、保護部材(以下、保護ブーツという場合がある)を用いた場合、光フェルール内側に位置するブーツ端から光ファイバ穴までの距離が短くなる場合がある。
すると、この部分で光ファイバに急激な曲がりが発生する場合がある。
しかし、本発明は標準の250μm樹脂被覆径の光ファイバよりも細径で125μm樹脂被覆径以下の細径光ファイバを用いることにより、光フェルールのサイズを変更せずに標準外形のままで、あるいは規格化された標準外径から大きくサイズアップすることなく、結線可能な光ファイバ数を増やすことができる。
つまり、光ファイバが細径化されていると、保護部材である筒状の保護ブーツにより束ねた場合に光ファイバ束(集束部)の断面を小さくすることができる。
そして、保護ブーツ内に光ファイバをルース状態(光ファイバの配列密度が低くなった状態)で挿通することが容易になる。
ルース状態であれば、光ファイバが高密度でタイトに配列された場合と比較して樹脂被覆間の摩擦力が小さくなるから、保護ブーツに屈曲性を持たせることができる。
保護ブーツ全体が曲がり易くなれば、光ファイバにサイドプルが加わった際に光ファイバに過度の曲げ力等が加わることを防止できる。
さらに、光ファイバ先端を、樹脂被覆が付いた状態で光ファイバ穴に挿通固定すると、樹脂被覆を除去する作業が不要となるので、結線作業の作業性が向上する。
なおさらに、光ファイバ先端に残った樹脂被覆層は光ファイバ穴の内壁面との間の緩衝材となる。この緩衝材により、光ファイバの先端位置が変動しやすくなり、安定したPC接続圧を確保することができる。
つまり、光フェルールの接続端面をPC研磨した場合、研磨不良により研磨基準面から著しく突出している光ファイバが存在する場合がある。
すると、これら光ファイバに対しては集中的に接続圧力が加わるが、他の光ファイバはPC接続圧が不足してPC接続不良が発生する場合がある。
しかし、緩衝材の緩衝作用により、光ファイバ先端の位置が接続時の押圧力に応じて、光ファイバ穴に向かって(光フェルールの接続端面に向かって)後退しやすくなる。
これにより、PC研磨後に接続端面から突出する光ファイバの突出量にバラツキが生じていたとしても、突出量やPC接続圧が平均化して良好で安定したPC接続が実現できる。
以下、本発明を実施した光ファイバ付き光フェルールについて、図面を参照して説明する。
図4、図5に本発明の一実施例の光ファイバ付き光フェルール12を示す。
図1〜図3は上記光ファイバ付き光フェルール12に用いる樹脂製の光フェルール1を示し、図1は斜視図、図2は図1のA−A線に沿った断面図、図3はA−A線とは垂直な方向の中央断面図である。
図4、図5の光ファイバ付き光フェルール12は、上記光フェルール1に光ファイバを結線したものであり、図4は水平断面図、図5は縦断面図である。
図1〜図5にて、この光フェルール1は、光フェルール後端側(図2、図3、図4、図5で紙面右側)の開口部2aと上面側(図3、図5で紙面上側)の接着剤充填窓2bとを持つ中空部2の前方部(図2、図3、図4、図5で紙面左側)に、接続端面1aに向かって真っ直ぐに貫通する横一列の複数の光ファイバ穴3を備え、光ファイバ穴列の並びの両側に相手側光コネクタとの位置決め用の2本のガイドピン穴4を備え、後端部に鍔部5を備えている。
図示例の光フェルール1は光ファイバ穴数が並列8個の8心光フェルールである。
光フェルール1はPPSやエポキシ樹脂製であり、基本構造としては、光ファイバ穴と光ファイバ穴への光ファイバガイド構造を除き、MT光コネクタと一般に称される光コネクタ(JIS
C 5981のF12形光ファイバコネクタに相当)に用いる光フェルールに概ね相当する(以下、光フェルールを光コネクタと言う場合がある)。
光コネクタに結線する複数本の単心の光ファイバとして、被覆径250μmの標準的な光ファイバではなく、例えば図6(イ)に示すように、クラッド径が100μm以下の光ファイバ(裸ファイバ7a)に樹脂被覆7bをコーティングして外径を125μmにした
マルチモード型石英系の光ファイバ7を用いることができる。
例えば、この光ファイバ7の構造は、コア径50μm、クラッド径80μm、110μm径の第一次の被覆層、125μm径の着色された被覆層(最外層)となっている。
被覆層のヤング率は1000〜10000MPaである。
一次被覆層は例えばウレタンクアクリレート系、エポキシアクリレート系、ブタジエンアクリレート系などの紫外線硬化型樹脂よりなる。
着色された樹脂層は光ファイバ素線の識別性を高めるためのものであり、ウレタンアクリレート系、エポキシアクリレート系、ブタジエンアクリレート系などの紫外線硬化型樹脂よりなる。
なお、本発明の各実施例の細径光ファイバは、コアΔ(比屈折率差)を2%にして曲げ損に対する光学特性を改善し、クラッド径(ガラス径)を小さくして曲げに対する機械的特性の劣化を可及的に防止した設計になっている。
図6(ロ)に示すように、光ファイバ7は、光ファイバテープ(8心テープ)の口出し部から導出する単心の光ファイバである。8aは光ファイバテープ8の樹脂被覆である。
ただし、光ファイバテープ8の構成は図示例には限定されない。
これら複数本の光ファイバ7は、光フェルール1の後端開口部2aに取り付けられた保護ブーツ9内に細く束ねた状態で挿通されている。
保護ブーツ9の一方の端部から導出された光ファイバ7は、湾曲しながら拡開しつつ光ファイバ穴3に導かれている。
すなわち、図4に示すように、光フェルール1の後端開口部2aから光ファイバ穴3までの光ファイバ配線形状が、各光ファイバ7が光ファイバ形成部に取り付けられる取付部13aと、この取付部から光フェルールの後端開口部に向かって各光ファイバの間隔cが次第に狭まり保護部材9に取り纏められる中間部13bと、光ファイバの間隔がさらに狭まった保護部材9に囲まれた集束部13cにより構成されている。
保護部材9の他端は、光フェルールの後端開口部から次第に拡開しながら延出し、光ファイバ7の口出し部である光ファイバテープ8の被覆端部に固定されている。
すなわち、光フェルールの長手方向(図4で紙面左右方向)において、集束部13cは後端開口部2aを経由して光フェルール1の内外に延在している。光フェルール1の外側に延出している部分を含めた集束部を13c’で示す。
光フェルール外部では、集束部13c(13c’)の光ファイバ7の間隔aは、保護ブーツ9の端部近傍で湾曲しながら次第に開いてゆく。
集束部13cの光ファイバ間隔aは、光ファイバテープ8の光ファイバの間隔b、および光ファイバ穴3の並び間隔cより狭くなっている。
取付部13aと中間部13bの幅は、保護ブーツ9を光フェルール1の内部へ挿入する深さにより調整することができる。
例えば、保護ブーツ9の挿入量をを大きくし、端部が光ファイバ穴3に接近するように深く押し込んだ場合には、取付部13と中間部13bの幅が非常に短くなる。
このように、保護ブーツの端部と光ファイバ穴との間隔が狭くなると、この部分で光ファイバ7に急激な曲がりが発生するが、本発明で用いる光ファイバは急激な曲げに対して十分良好な機械的特性と低曲げ損失の特性を有している。
なお、図4では、光ファイバの集合体7、7、・・・・の中心よりも紙面上下方向で最も離れた位置の光ファイバが最も湾曲し、中心近傍の光ファイバ7の曲げは殆ど無いかあるいは極めて少なくなるので、最外部の光ファイバが最も曲がることになる。
なお、光ファイバ7は光ファイバテープ8から口出しされているが、光ファイバ7の集合体である光ファイバの構成は光ファイバテープ8には限定されない。
次に上記光フェルール12の組立手順を説明する。
まず、光ファイバテープ8の先端部のテープ被覆8aを除去し複数の単心の光ファイバ7を口出しする。
光フェルール1に挿入する前に、予めすべての光ファイバ7を合成樹脂製で筒状の保護ブーツ9内に通しておく。
保護ブーツの材質としては、例えばEPゴム、ポリエチレン等の合成樹脂を用い、ブーツ断面は、光フェルールの開口部2aに整合する矩形輪郭のものが好適に用いられる。
なお、図4、図5では、保護ブーツ9内に集束された光ファイバ7は平面視では横一列に断面がフラット形状になるように並べられているが、集束部13c(13c’)の断面形状は一列に限定されない。つまり、光ファイバ7が集束されて間隔が狭まって密になった状態で纏められていれば良い。
光フェルールの後端開口部が矩形であれば、保護ブーツ9の断面は後端開口部の輪郭に合わせて概ね矩形にすることができる。すると、集束部13c(13c’)の断面形状は概ね保護ブーツ9の内壁面の形状にて規制されるから集束部の断面もそれに順応する。
保護ブーツの断面形状は矩形には限定されず、楕円断面等の適宜の形状を採用することができる。例えば、束状に纏めるなどして適宜の断面形状とすることができる。要は開口部に挿入できる形状であれば良い。
次いで、各光ファイバ7の先端部の被覆を除去し、裸光ファイバを各光ファイバ穴3にそれぞれ挿入する。
次いで、保護ブーツ9の端部を光ファイバ挿入用の開口部(後端開口部)2aに押し込んで挿入する。この時、光ファイバ7の中間部13bは図4のように急激に湾曲した状態となる。
次いで、接着剤充填窓2bから接着剤を充填して、光ファイバ1を中空部2内に接着固定する。光ファイバ穴3と光ファイバ1も接着固定される。接着剤を10で示す。
この際、後述のように保護ブーツ9内には多量の接着剤が入り込まないようにすることが好ましい。
次いで、必要に応じて保護ブーツ9の後端を光ファイバテープ8の外面(被覆8a)に接着固定する。接着剤を11で示す。
なお、熱収縮性の樹脂を用いた保護ブーツ9を用いれば光ファイバの取り纏めと保護ブーツ端部と光ファイバテープ端部の固定が容易になる。
ただし、以上の組立工程は一実施例であり、各工程の内容と前後関係は必要に応じて適宜変更される。
上記において、光フェルール1内の光ファイバ7の樹脂被覆径が125μmであり、標準の樹脂被覆径250μmの光ファイバと比べて充分細いので、それらを集束させて保護ブーツで囲んでも、保護ブーツの仕上がり断面は、標準径の光ファイバを集束した場合と比較して小さくなる。
これにより、図11の従来の光フェルール1’と同じ外形か、あるいは従来の光フェルール外形を極端に大きくすることなく、光ファイバ穴数を増やして開口部2aから光フェルール内部に挿入できる光ファイバ本数を増やすことができるようになる。
以上の効果は、後述する2次元配列型の光フェルールの場合において特に顕著である。
次に、保護ブーツ9内での光ファイバ7の収納密度について説明する。
集束部13c’は保護ブーツ9の内部で光ファイバ間の間隔が狭まって密になった状態で纏めらている。
ここで密という意味は、纏められた光ファイバ7の間隔が、集束部13c’の両端側で拡開された光ファイバ7の間隔よりも狭まっているという意味である。
例えば、保護ブーツ9内で光ファイバ7が緩く挿通されて、ゆったりした状態である場合にも密になった状態ということができる。
この状態では、保護ブーツ9内の光ファイバ7の間隔が緩やかで光ファイバ被覆の摩擦が少ないから、光ファイバ入りの保護ブーツは柔らかくフレキシブルになる。
保護ブーツ全体がフレキシブルになると応力が分散し、光フェルールの開口部2aの近傍で保護ブーツ内の光ファイバ7に過度の曲がりが発生することを防止することができる。
次に光ファイバ径と光ファイバ穴の関係について説明する。
本発明の光ファイバの樹脂被覆径は125μm以下であるが、光ファイバ穴径は挿入される光ファイバ径に合わせて適宜選択することができる。
例えば、コア径50μm、クラッド径80μmの先端裸光ファイバを光ファイバ穴に挿入する場合、光ファイバ穴径をクラッド径に合わせて80μm程度にすることができる。
光ファイバ穴径が小さくなれば、光ファイバ穴数を多くすることができる。
また、光ファイバ7の先端を裸ファイバ7aとせずに、被覆7bを付けたままの状態で光ファイバ穴に挿通し接着固定することができる。
光ファイバ7先端部の被覆除去作業が不要となれば、結線作業(光コネクタ組立作業)の作業性が向上する。
例えば、光ファイバ穴の内径を125μmとし、被覆径125μmの細径光ファイバを挿入することができる。 実際には、光ファイバの樹脂被覆径を125μmとし、光ファイバ穴径を126〜129μmとすることが好ましい。
被覆を付けたままの光ファイバを光ファイバ穴に接着固定すると、裸ファイバ7a(ガラス部分)と光ファイバ穴3内壁との間には樹脂被覆層7bが介在し、この層が接続圧に対する緩衝層として機能する。
すなわち、接着剤だけで裸光ファイバを光ファイバ穴に固定する場合には、接着剤層が薄く硬いため緩衝作用は非常に少ない。
厚みの有る緩衝層を設けることにより、コネクタ接続時に加わる光ファイバ(裸ファイバ7a)先端への押圧力(突き当て力)に対して裸ファイバの先端位置は変位し易くなる。
例えば、接続端面から突出した光ファイバ先端が後退しやすくなる。
つまり、光フェルール端面から特定の光ファイバが著しく突出している場合には、この突出した光ファイバが最も接続圧を受けることになる。
すると、緩衝作用により、著しく突出している光ファイバが光ファイバ穴に向かって(光フェルール端面に向かって)変位することにより、全ての光ファイバの高さが平均化するように変位する。
特に、後述する光ファイバ穴列を複数列とした2次元配列型光コネクタ(以下、2次元型光コネクタ)は光ファイバの数が多く、しかも光フェルール端面の面積が広いために、研磨後の光ファイバの突出量にバラツキが生じやすい
このため、研磨基準面から突出しすぎたり、あるいは突出量が不足した光ファイバが発生し、PC接続不良が発生しやすい。
しかし、緩衝作用により、研磨基準面から著しく突出している光ファイバの位置が変位し、研磨基準面からの突出量が平均化することにより、全ての光ファイバに適正な接続圧を確保することができる。
さらに、振動やサイドプル等の引っ張り力に対して安定したPC接続を実現できる。
上述の実施例では、中空部2内に光ファイバ穴3に臨む光ファイバガイド溝を設けていないので、光ファイバ7を湾曲させるためのスペース(幅)を充分確保することができるが、この種の一般的な光フェルールと同様に、光ファイバ穴3に臨む階段状の光ファイバガイド溝を設けることも可能である。
上述の実施例では光ファイバ穴列が横1列のみ(1段のみ)である1次元配列の光コネクタに適用した場合について説明した。
図7〜図9に示した光ファイバ付き光フェルール22のように、複数段の光ファイバ穴列を持つ2次元光コネクタに適用することもできる。
図7、図8は上記光ファイバ付き光フェルール22に用いる樹脂製の光フェルール21を示し、図7は斜視図、図8は図7のD−D線に沿った断面図である。図9は上記光フェルール21に光ファイバテープ(光ファイバ)を結線した光ファイバ付き光フェルール22の縦断面図である。
図7、図8にて、この光フェルール21は、光フェルール後端側(図8、図9で紙面右側)の開口部2aと上面側(図8、図9で紙面上側)の接着剤充填窓2bとを持つ中空部2の前方部(図8、図9で紙面左側)に、接続端面21aに向かって真っ直ぐに貫通する横一列の複数の光ファイバ穴3を3段に備えている。
光ファイバ穴列の並びの両側に相手側光コネクタとの位置決め用の2本のガイドピン穴4を備え、後端部に鍔部5を備えている。
図示の通り、この光フェルール21は、1列8個の光ファイバ穴3を3段に備えた24心光フェルールであり、図1〜図3の光フェルール1において光ファイバ穴列が3段になったものに概ね相当し、その他の点は図1〜図3の光フェルール1と概ね同様である。
また、光コネクタに結線する複数本の単心の光ファイバ7は実施例1と同じで図7の通りである。
また、3段の光ファイバ穴列の各段に挿入される8本の光ファイバ7は、実施例1と同じ光ファイバテープ(8心テープ)を構成する。
すなわち、図6(ロ)の8心の光ファイバテープ8を3層に重ねている。
上述のように光ファイバ付き光フェルール22の水平断面図は図4と概ね同様に表れるので省略したが、光フェルール21の開口部2aから接続端面21aに複数形成されている光ファイバ穴3に導かれるまでの光ファイバの配線形状が、光ファイバが光ファイバ穴形成部に取り付けられている取付部13aと、この取付部から後端開口部に向かって前記光ファイバが湾曲しながら間隔が次第に狭まってゆく中間部13bと、保護部材29に囲まれて、前光ファイバの間隔がさらに狭まった集束部13cとで構成されていることは、実施例1と同様である。
但し、実施例1の場合より光ファイバ7の本数が多くなっておりかつ3段になっていることで、光ファイバの配線形状は、実施例1の場合と自ずと異なってくる。
例えば、図10に示した光ファイバ付き光フェルール22’のように、上下方向にも集束する配線形状とすることができる。
すなわち、光ファイバの配線形状を、各光ファイバ7の上下間隔と接続端面21aの光ファイバ穴3の上下間隔(上下段ピッチ)が等しい取付部13aと、光ファイバの間隔が湾曲しながら上下に次第に狭まって行く中間部13bと、保護ブーツ29’により光ファイバが集束されて上下の光ファイバ間の間隔が狭まって密になった集束部13cとからなる配線形状とすることができる。
なお、上下方向の配線形状を示す図10における取付部13a、中間部13b、集束部13c(13c’)の領域は、水平方向の配線形状としての図4における取付部13a、中間部13b、集束部13c(13c’)の領域と同じであってもよいし、異なっていてもよい。
上記の通り、2次元光コネクタの場合、光ファイバ穴列の段数を多くできるので、結線可能な光ファイバ数を多くできる効果が一層顕著である。
以上の各実施例では樹脂製で筒状の保護ブーツを用いて光ファイバの集束部を形成したが、保護ブーツを用いずに適宜の保護部材を用いて、光ファイバを固定して集束部を形成することも可能である。
なお、細径の光ファイバは、本発明で用いられる光ファイバの樹脂被覆径約125μm以外に種々の径が存在する。したがって、樹脂被覆径が125μm以下のものを適宜採用することができ、
光ファイバ穴の内径も上記の各実施例には限定されない。
しかし、光ファイバの樹脂被覆径が125μm、かつ光ファイバ穴径が126〜129μmであることが最も好ましい。
本発明の一実施例の光ファイバ付き光コネクタにおける光フェルールの斜視図である。 図1の光フェルールの水平断面図(A−A断面図)である。 図2のB−B断面図である。 上記光フェルールに8本の細径の光ファイバを有する光ファイバテープ(光ファイバ)を結線した光ファイバ付き光コネクタの水平断面図である。 図4の光ファイバ付き光フェルールの縦断面図(C−C断面図)である。 (イ)は図4における光ファイバの拡大断面図、(ロ)は同光ファイバテープの拡大した部分省略断面図である。 本発明を二次元配列の光ファイバ付き光フェルールに適用する場合における光フェルールの斜視図である。 図7の二次元配列の光フェルールの縦断面図(図3に相当する図)である。 図7、図8の二次元配列の光フェルールに、3層の光ファイバテープ(光ファイバ)を結線した光ファイバ付き光コネクタの縦断面図である。 図7、図8の二次元配列の光フェルールに、図9とは異なる態様で、3層の光ファイバテープ(光ファイバ)を結線した光ファイバ付き光コネクタの縦断面図である。 従来の光ファイバ付き光コネクタにおける光フェルールの斜視図である。 図11の光フェルールの水平断面図(C−C断面図)である。 図11の光フェルールに6本の通常の光ファイバを有する光ファイバテープ(光ファイバ)を結線した従来の光ファイバ付き光コネクタの水平断面図である。 図13における光ファイバの断面図である。
符号の説明
1、21、 光フェルール
2 中空部
2a 光ファイバ挿入用開口部
2b 接着剤充填窓
3 光ファイバ穴
4 ガイドピン穴
5 鍔部
7 光ファイバ
7a 裸ファイバ
7b (光ファイバの)被覆
8 光ファイバテープ(光ファイバ)
8a (光ファイバテープの)被覆
9、29、29’ 保護ブーツ
10、11 接着剤
12、22、22’ 光ファイバ付き光フェルール
13a (光ファイバ配線形状の)取付部
13b (光ファイバ配線形状の)中間部
13c(13c’) (光ファイバ配線形状の)集束部
a 集束部の光ファイバ間隔
b 光ファイバテープの光ファイバ間隔
c 光ファイバ穴の並び間隔

Claims (6)

  1. 複数本の光ファイバが結線された光フェルールであり、
    前記光フェルールは、光ファイバ穴が形成された光ファイバ穴形成部と接着剤充填用の中空部を有し、
    前記光ファイバ穴の一端面が、前記光フェルールの接続端面に開口し、前記一端面と対向する他端面が前記中空部に開口するとともに、
    前記光ファイバの樹脂被覆外径は125μm以下であり、
    前記光フェルール内部での前記光ファイバの配線形状は、前記光ファイバが前記光ファイバ形成部に取り付けられている取付部と、この取付部から後端開口部に向かって前記光ファイバが湾曲しながら間隔が次第に狭まってゆく中間部と、前記光ファイバの間隔がさらに狭まった保護部材に囲まれた集束部とで構成され、前記集束部は、前記後端開口部から延出していることを特徴とする光ファイバ付き光フェルール。
  2. 前記保護部材は、筒状の保護ブーツであることを特徴とする請求項1記載の光ファイバ付き光フェルール。
  3. 前記保護ブーツの後端は拡開し、光ファイバの口出し部に接着されていることを特徴とする請求項2記載の光ファイバ付き光フェルール。
  4. 前記光ファイバ穴の列が2次元配列であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の光ファイバ付き光フェルール。
  5. 前記光ファイバ穴に挿入される前記光ファイバ先端部が樹脂被覆付きあることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の光ファイバ付き光フェルール。
  6. 前記光ファイバの樹脂被覆外径が125μmであり、前記光ファイバ穴径が126〜129μmであることを特徴とする請求項5記載の光ファイバ付き光フェルール。
JP2008319338A 2008-02-25 2008-12-16 光ファイバ付き光フェルール Active JP5008644B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008319338A JP5008644B2 (ja) 2008-02-25 2008-12-16 光ファイバ付き光フェルール
US12/389,800 US7850372B2 (en) 2008-02-25 2009-02-20 Optical connector with optical fiber

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008042440 2008-02-25
JP2008042440 2008-02-25
JP2008319338A JP5008644B2 (ja) 2008-02-25 2008-12-16 光ファイバ付き光フェルール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009230105A true JP2009230105A (ja) 2009-10-08
JP5008644B2 JP5008644B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=41164058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008319338A Active JP5008644B2 (ja) 2008-02-25 2008-12-16 光ファイバ付き光フェルール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7850372B2 (ja)
JP (1) JP5008644B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102520488A (zh) * 2012-01-11 2012-06-27 深圳日海通讯技术股份有限公司 一种光纤适配器及其装配方法
JP2014052490A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Mitsubishi Cable Ind Ltd 多心コネクタ付テープ心線
JP2017187678A (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 住友電気工業株式会社 光配線部材
JP2019113596A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 日本電信電話株式会社 光接続構造
US10656347B2 (en) 2014-05-29 2020-05-19 Fujikura Ltd. Connector attached optical fiber unit and optical connector boot with protection tube
JP2022554256A (ja) * 2019-10-28 2022-12-28 華為技術有限公司 プリコネクタ及び通信装置
WO2023112701A1 (ja) * 2021-12-17 2023-06-22 株式会社白山 フェルール、光コネクタおよび光コネクタの製造方法
WO2024014229A1 (ja) * 2022-07-14 2024-01-18 住友電気工業株式会社 光コネクタ、及び光コネクタの製造方法

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8452148B2 (en) 2008-08-29 2013-05-28 Corning Cable Systems Llc Independently translatable modules and fiber optic equipment trays in fiber optic equipment
US11294135B2 (en) 2008-08-29 2022-04-05 Corning Optical Communications LLC High density and bandwidth fiber optic apparatuses and related equipment and methods
EP2221932B1 (en) 2009-02-24 2011-11-16 CCS Technology Inc. Holding device for a cable or an assembly for use with a cable
US8699838B2 (en) 2009-05-14 2014-04-15 Ccs Technology, Inc. Fiber optic furcation module
US9075216B2 (en) 2009-05-21 2015-07-07 Corning Cable Systems Llc Fiber optic housings configured to accommodate fiber optic modules/cassettes and fiber optic panels, and related components and methods
US8538226B2 (en) 2009-05-21 2013-09-17 Corning Cable Systems Llc Fiber optic equipment guides and rails configured with stopping position(s), and related equipment and methods
EP2443497B1 (en) 2009-06-19 2020-03-04 Corning Cable Systems LLC High density and bandwidth fiber optic apparatus
US8712206B2 (en) 2009-06-19 2014-04-29 Corning Cable Systems Llc High-density fiber optic modules and module housings and related equipment
WO2010148325A1 (en) 2009-06-19 2010-12-23 Corning Cable Systems Llc High fiber optic cable packing density apparatus
US8625950B2 (en) 2009-12-18 2014-01-07 Corning Cable Systems Llc Rotary locking apparatus for fiber optic equipment trays and related methods
US8593828B2 (en) 2010-02-04 2013-11-26 Corning Cable Systems Llc Communications equipment housings, assemblies, and related alignment features and methods
US8913866B2 (en) 2010-03-26 2014-12-16 Corning Cable Systems Llc Movable adapter panel
US8727635B2 (en) 2010-04-13 2014-05-20 Commscope, Inc. Of North Carolina MPO trunk concatenation adapter
EP2558895B1 (en) 2010-04-16 2019-04-17 Corning Optical Communications LLC Sealing and strain relief device for data cables
EP2381284B1 (en) 2010-04-23 2014-12-31 CCS Technology Inc. Under floor fiber optic distribution device
US9075217B2 (en) 2010-04-30 2015-07-07 Corning Cable Systems Llc Apparatuses and related components and methods for expanding capacity of fiber optic housings
US8705926B2 (en) 2010-04-30 2014-04-22 Corning Optical Communications LLC Fiber optic housings having a removable top, and related components and methods
US8879881B2 (en) 2010-04-30 2014-11-04 Corning Cable Systems Llc Rotatable routing guide and assembly
US8660397B2 (en) 2010-04-30 2014-02-25 Corning Cable Systems Llc Multi-layer module
US9519118B2 (en) 2010-04-30 2016-12-13 Corning Optical Communications LLC Removable fiber management sections for fiber optic housings, and related components and methods
US9632270B2 (en) 2010-04-30 2017-04-25 Corning Optical Communications LLC Fiber optic housings configured for tool-less assembly, and related components and methods
US9720195B2 (en) 2010-04-30 2017-08-01 Corning Optical Communications LLC Apparatuses and related components and methods for attachment and release of fiber optic housings to and from an equipment rack
US8718436B2 (en) 2010-08-30 2014-05-06 Corning Cable Systems Llc Methods, apparatuses for providing secure fiber optic connections
US9279951B2 (en) 2010-10-27 2016-03-08 Corning Cable Systems Llc Fiber optic module for limited space applications having a partially sealed module sub-assembly
US9116324B2 (en) 2010-10-29 2015-08-25 Corning Cable Systems Llc Stacked fiber optic modules and fiber optic equipment configured to support stacked fiber optic modules
US8662760B2 (en) 2010-10-29 2014-03-04 Corning Cable Systems Llc Fiber optic connector employing optical fiber guide member
AU2011336747A1 (en) 2010-11-30 2013-06-20 Corning Cable Systems Llc Fiber device holder and strain relief device
TWI497141B (zh) * 2010-12-31 2015-08-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 光纖耦合連接器
WO2012106518A2 (en) 2011-02-02 2012-08-09 Corning Cable Systems Llc Optical backplane extension modules, and related assemblies suitable for establishing optical connections to information processing modules disposed in equipment racks
US9008485B2 (en) 2011-05-09 2015-04-14 Corning Cable Systems Llc Attachment mechanisms employed to attach a rear housing section to a fiber optic housing, and related assemblies and methods
WO2013003303A1 (en) 2011-06-30 2013-01-03 Corning Cable Systems Llc Fiber optic equipment assemblies employing non-u-width-sized housings and related methods
US8953924B2 (en) 2011-09-02 2015-02-10 Corning Cable Systems Llc Removable strain relief brackets for securing fiber optic cables and/or optical fibers to fiber optic equipment, and related assemblies and methods
US9038832B2 (en) 2011-11-30 2015-05-26 Corning Cable Systems Llc Adapter panel support assembly
US9250409B2 (en) 2012-07-02 2016-02-02 Corning Cable Systems Llc Fiber-optic-module trays and drawers for fiber-optic equipment
US9042702B2 (en) 2012-09-18 2015-05-26 Corning Cable Systems Llc Platforms and systems for fiber optic cable attachment
EP2725397B1 (en) 2012-10-26 2015-07-29 CCS Technology, Inc. Fiber optic management unit and fiber optic distribution device
US8985862B2 (en) 2013-02-28 2015-03-24 Corning Cable Systems Llc High-density multi-fiber adapter housings
WO2014159702A2 (en) * 2013-03-14 2014-10-02 Vascular Imaging Corporation Optical fiber ribbon imaging guidewire and methods
USD746779S1 (en) * 2013-09-24 2016-01-05 Fujikura Ltd. Optical connector ferrule
USD740756S1 (en) * 2014-05-08 2015-10-13 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Optical connector
CA159692S (en) 2014-06-04 2015-07-17 Japan Aviation Electron Optical connector
USD740758S1 (en) * 2014-06-04 2015-10-13 Japan Aviation Electronic Industry, Limited Optical connector
CA159273S (en) 2014-06-23 2015-07-17 Japan Aviation Electron Optical connector
WO2016053674A1 (en) * 2014-09-29 2016-04-07 Corning Optical Communications LLC Ferrule for multi-fiber optical connector
EP3201666A1 (en) * 2014-09-29 2017-08-09 Corning Optical Communications LLC Ferrule for multi-fiber optical connector
US9784925B2 (en) 2015-03-16 2017-10-10 Commscope, Inc. Of North Carolina Tunable MPO connector
TW201719213A (zh) * 2015-10-06 2017-06-01 扇港元器件有限公司 擴充接取光纖連接器套圈
TWI649594B (zh) * 2016-05-10 2019-02-01 莫仕有限公司 光纖線纜組件及光纖組件
US11953737B2 (en) 2020-05-01 2024-04-09 Smiths Interconnect Canada Inc. Systems and methods for coupling light
CN112433319A (zh) * 2020-12-18 2021-03-02 南京华信藤仓光通信有限公司 一种光纤带
JP7521458B2 (ja) * 2021-03-04 2024-07-24 住友電気工業株式会社 光コネクタケーブル

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659161A (ja) * 1992-08-10 1994-03-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多心光ファイバのピッチ変換コネクタ
JPH07159652A (ja) * 1993-12-01 1995-06-23 Sumitomo Electric Ind Ltd ピッチ変換光フェルール及びピッチ変換光コネクタの製法
JPH09304658A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Fujikura Ltd 光コネクタ
JPH09325238A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 多心光コネクタ
JP2003322761A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ保持部材、光ファイバピッチ変換装置
JP2004012626A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Honda Motor Co Ltd 立体映像表示装置及び立体映像表示方法
JP2007171875A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Fujikura Ltd 多心光コネクタ付き分岐心線および光回路基板

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61196207A (ja) 1985-02-26 1986-08-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 耐熱性光フアイバ端末部の製法
JPH0453607Y2 (ja) 1985-12-23 1992-12-16
JPS6343111A (ja) 1986-08-11 1988-02-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ分岐装置
JPS63185558A (ja) 1987-01-23 1988-08-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタフエル−ルの研磨方法
JPH07209542A (ja) 1994-01-12 1995-08-11 Hitachi Cable Ltd 耐熱光ファイバ接続部の補強構造
EP0693698B1 (en) * 1994-07-21 2001-07-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical waveguide module having waveguide substrate made of predetermined material and ferrule made of material different from that of waveguide substrate
US6331081B1 (en) 1997-03-13 2001-12-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transmission member and manufacturing method therefor
JPH1177507A (ja) 1997-09-10 1999-03-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタの端面研磨方法およびその研磨機
JPH11326702A (ja) 1998-05-13 1999-11-26 Fujikura Ltd 光コネクタ
JP2001004861A (ja) 1999-06-24 2001-01-12 Kyocera Corp 光ファイバ用コネクタ部材
JP2002072012A (ja) 2000-08-28 2002-03-12 Kyocera Corp 光ファイバ用フェルールの製造方法及びそれを用いて作製した光ファイバ用フェルール
JP2002228877A (ja) 2001-01-29 2002-08-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ
JP2002341188A (ja) 2001-05-15 2002-11-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 多心光コネクタおよび多心光コネクタの端面研磨方法
JP3714337B2 (ja) 2002-04-08 2005-11-09 住友電気工業株式会社 光コネクタ
JP2003322760A (ja) 2002-04-30 2003-11-14 Totoku Electric Co Ltd 光ファイバ・アセンブリの製造方法および光ファイバ・アセンブリ
JP2004012679A (ja) 2002-06-05 2004-01-15 Fujikura Ltd 視認性細径光ファイバ素線
JP2004013105A (ja) 2002-06-11 2004-01-15 Fujikura Ltd 光ファイバ心線
JP4032973B2 (ja) 2003-01-10 2008-01-16 住友電気工業株式会社 多心光コネクタ
EP1596234A4 (en) * 2003-02-20 2006-03-22 Sumitomo Electric Industries COATED OPTICAL FIBER AND COATED OPTICAL FIBER HAVING A CONNECTOR
JP2004258193A (ja) 2003-02-25 2004-09-16 Totoku Electric Co Ltd 光ファイバ・アセンブリの製造方法および光ファイバ・アセンブリ
JP2004347832A (ja) 2003-05-22 2004-12-09 Fujikura Ltd 光ファイバ心線及び光ファイバ心線被覆除去器
JP4963093B2 (ja) 2007-09-03 2012-06-27 株式会社フジクラ 光コネクタ
JP4901654B2 (ja) 2007-09-03 2012-03-21 株式会社フジクラ 光コネクタ
JP2009134262A (ja) 2007-10-29 2009-06-18 Fujikura Ltd 光コネクタ
US7726885B2 (en) * 2007-10-29 2010-06-01 Fujikura Ltd. Optical connector having a fitting protrusion or fitting recess used for positioning

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659161A (ja) * 1992-08-10 1994-03-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多心光ファイバのピッチ変換コネクタ
JPH07159652A (ja) * 1993-12-01 1995-06-23 Sumitomo Electric Ind Ltd ピッチ変換光フェルール及びピッチ変換光コネクタの製法
JPH09304658A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Fujikura Ltd 光コネクタ
JPH09325238A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 多心光コネクタ
JP2003322761A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ保持部材、光ファイバピッチ変換装置
JP2004012626A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Honda Motor Co Ltd 立体映像表示装置及び立体映像表示方法
JP2007171875A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Fujikura Ltd 多心光コネクタ付き分岐心線および光回路基板

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102520488A (zh) * 2012-01-11 2012-06-27 深圳日海通讯技术股份有限公司 一种光纤适配器及其装配方法
WO2013104137A1 (zh) * 2012-01-11 2013-07-18 深圳日海通讯技术股份有限公司 一种光纤适配器及其装配方法
JP2014052490A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Mitsubishi Cable Ind Ltd 多心コネクタ付テープ心線
US10656347B2 (en) 2014-05-29 2020-05-19 Fujikura Ltd. Connector attached optical fiber unit and optical connector boot with protection tube
JP2017187678A (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 住友電気工業株式会社 光配線部材
JP2019113596A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 日本電信電話株式会社 光接続構造
JP2022554256A (ja) * 2019-10-28 2022-12-28 華為技術有限公司 プリコネクタ及び通信装置
JP7459246B2 (ja) 2019-10-28 2024-04-01 華為技術有限公司 プリコネクタ及び通信装置
US11977264B2 (en) 2019-10-28 2024-05-07 Huawei Technologies Co., Ltd. Pre-connector and communications device
WO2023112701A1 (ja) * 2021-12-17 2023-06-22 株式会社白山 フェルール、光コネクタおよび光コネクタの製造方法
WO2024014229A1 (ja) * 2022-07-14 2024-01-18 住友電気工業株式会社 光コネクタ、及び光コネクタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5008644B2 (ja) 2012-08-22
US7850372B2 (en) 2010-12-14
US20090257718A1 (en) 2009-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5008644B2 (ja) 光ファイバ付き光フェルール
US10605993B2 (en) Optical connection component
US10151884B2 (en) Apparatus for and method of terminating a multi-fiber ferrule
JP4619424B2 (ja) 光ファイバケーブル
JP5050209B2 (ja) コネクタ付光ファイバケーブル
US10371911B2 (en) Optical fiber cord and method of manufacturing optical fiber cord
WO2018135368A1 (ja) 光ファイバ保持部品、光コネクタ、及び光結合構造
JP2019191369A (ja) 光接続部品及び光接続部品の製造方法
JP5615854B2 (ja) 光ファイバテープ及び光ファイバケーブル
JP5075562B2 (ja) 多心光コネクタおよびその組み立て方法
JP5560567B2 (ja) 光ファイバ接続部品
JP2010078695A (ja) 光ファイバ付きフェルール、光ファイバ付きフェルールの製造方法
JP3723566B2 (ja) 光ファイバ付きフェルール
JP4491721B2 (ja) 光コネクタ用フェルール
JP5695481B2 (ja) 光接続部品
US20070127871A1 (en) Boot for MT connector
JP2013064846A (ja) 光コネクタ用のフェルール
JP4175262B2 (ja) コネクタ付き光ファイバコード
JP4141684B2 (ja) コネクタ付き光ファイバコード及びコネクタ付き光ファイバケーブル
JP4674762B2 (ja) 光ファイバ挿入用補助部品、及びこれを用いた光ファイバ付き光フェルール
JP2009053365A (ja) 光コネクタ
JP5398409B2 (ja) 光コネクタ
JP6907866B2 (ja) 光接続構造及び光配線部材
WO2021014726A1 (ja) 光コネクタおよび光コネクタの製造方法
CN210666107U (zh) 套圈以及光纤连接器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120529

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5008644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250