JP2009204638A - ヒータ装置及び画像形成装置 - Google Patents

ヒータ装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009204638A
JP2009204638A JP2008043802A JP2008043802A JP2009204638A JP 2009204638 A JP2009204638 A JP 2009204638A JP 2008043802 A JP2008043802 A JP 2008043802A JP 2008043802 A JP2008043802 A JP 2008043802A JP 2009204638 A JP2009204638 A JP 2009204638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
zero
signal
switching
cross signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008043802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5205078B2 (ja
Inventor
Masayuki Mochizuki
将行 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2008043802A priority Critical patent/JP5205078B2/ja
Priority to CN2009100080109A priority patent/CN101520664B/zh
Priority to US12/392,807 priority patent/US8452202B2/en
Publication of JP2009204638A publication Critical patent/JP2009204638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5205078B2 publication Critical patent/JP5205078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】ノイズによって発生したゼロクロス割込みを確実に無視してヒータの誤動作を防ぐこと。
【解決手段】ゼロクロス信号の立ち上がりに同期して制御部はヒータ制御信号を出力する。このヒータ制御信号に応答してヒータ駆動回路のスイッチング素子605のオン/オフが切り替わるが、切り替え時に交流電源の出力電圧にノイズが発生し、このノイズが原因でゼロクロス信号が発生する。この誤ったゼロクロス信号を受けてヒータが動作することを防ぐために、制御部はヒータ制御信号の立ち上がりから設定時間Tの間はゼロクロス信号の立ち上がりを無視する。
【選択図】図6

Description

本発明は、交流電源から出力される交流電圧のゼロクロス点に応答してヒータのオン/オフを切り替えるヒータ装置及びこのようなヒータ装置を有して構成された定着装置を備えた画像形成装置に関するものである。
プリンタ、複写機、ファクシミリやこれらの機能を備えた複合機等の画像形成装置は、用紙の上に形成されたトナー像に定着処理を施すための定着装置を備えている。この定着装置は、一般的に加熱ローラと加圧ローラを有し、二つのローラのニップ部を用紙が通過することによって用紙にトナー像が定着する。
このような定着装置の加熱ローラの内部にはヒータが設けられ、交流電源からヒータへの電力供給がスイッチング素子によって制御される。つまり、スイッチング素子によってヒータへの電力供給のオン/オフが切り替えられることによって、ヒータの温度制御が行われる。また、スイッチング素子のオン/オフ切り替え時にスイッチングノイズが発生することが知られている。このスイッチングノイズの影響を避けるために、交流電源の出力が0になるタイミング(ゼロクロス点)でスイッチング素子のオン/オフを切り替える制御が行われている。
しかし、加熱ローラのヒータのような大きな負荷をスイッチング制御すると、ノイズによって交流電源の出力が変動してしまう。この交流電源の変動によってゼロクロス点が誤検知され、ヒータ制御に支障をきたしていた。
このような現象に対して、特許文献1には、ヒータの温度制御に位相制御を用いた定着装置において、ゼロクロス割込みタイミングとスイッチングタイミングが1対1になるように制御し、ゼロクロス割込みタイミングとスイッチングタイミングの間にノイズによるゼロクロス割込みが入っても無視する制御を行う技術について記載されている。また、特許文献2〜5には、ゼロクロス割込みをトリガとしてゼロクロス割込み無視期間を設け、ノイズによるゼロクロス割込みを無視する制御を行う技術について記載されている。
特許第3636254号 特開2002−272089号公報 特公平5−87844号公報 特公平7−72849号公報 特開平4−165954号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術の場合、位相制御に対してのみ有効であって、位相制御を用いずにヒータの温度制御を行う場合には、ノイズによるゼロクロス点の誤検知を無視することができない。
また、特許文献2〜5に記載の技術の場合、ゼロクロス割込みの一定回数毎にデューティ値を決める処理又は多重割込みによる処理が発生した場合、ゼロクロス割込みからのヒータのオン/オフまでの時間がばらつくため、ゼロクロス割込み無視期間内にヒータのオン/オフが発生することは確実ではない。特に位相制御を用いた場合、ヒータのオン/オフのノイズによるゼロクロス割込みがゼロクロス割込み無視期間に入らない可能性がある。
また、ゼロクロス割込み無視期間をゼロクロス間隔とする方法も考えられるが、ゼロクロス割込みの発生する間隔は、商用電源周波数が50kHzと60kHzの2通りあることから、ゼロクロス割込み無視期間を両者に有効とするためには妥当値を用いなければならない。例えば、ゼロクロス割込みの発生する間隔が50kHzで10ms、60kHzで8.3msとすると、短い方の8.3msをゼロクロス割込み無視期間と設定することはできる。しかし、これはチャタリングによる誤動作防止には効果があるが、位相制御を用いた場合にヒータのオン/オフによって発生するノイズによるゼロクロス割込みがゼロクロス割込み無視期間に入らない可能性がある。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、ノイズによって発生したゼロクロス割込みを確実に無視して誤動作を防ぐヒータ装置及び画像形成装置を提案することを目的とするものである。
請求項1に記載の発明のヒータ装置は、交流電源から電力を供給されて駆動するヒータと、前記交流電源から前記ヒータへ供給される電力のオン又はオフを切り替えるスイッチング手段と、前記交流電源から出力される交流電圧のゼロクロス点に応答してゼロクロス信号を出力するゼロクロス信号出力手段と、前記ゼロクロス信号に応答して、前記スイッチング手段に前記オン又はオフを切り替えさせる制御を行う制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記スイッチング手段が前記オン又はオフを切り替えてから予め定められた時間以内に出力された前記ゼロクロス信号は無視し、当該ゼロクロス信号に応答して前記スイッチング手段に前記オン又はオフの切り替えを行わせないことを特徴としている。
この請求項1に記載の発明によれば、スイッチング手段がオン又はオフを切り替えてから予め定められた時間以内に出力されたゼロクロス信号を無視することにより、ヒータの駆動制御が位相制御である・なしに関わらず、スイッチング素子のオン/オフが切り替わることにより発生するノイズが原因で発生したゼロクロス信号を確実に無視することができ、ヒータの誤動作を防ぐことができる。
また請求項2に記載のヒータ装置は、請求項1に記載のヒータ装置であって、前記制御手段は前記ゼロクロス信号に応答して前記スイッチング手段に対して制御信号を出力し、当該制御信号を出力した時から前記予め定められた時間以内に出力された前記ゼロクロス信号を無視するものであり、前記スイッチング手段は前記制御信号に応答して前記オン又はオフを切り替えるものであることを特徴としている。
この請求項2に記載の発明によれば、制御手段が制御信号を出力してから予め定められた時間以内に出力されたゼロクロス信号を無視することにより、スイッチング素子のオン/オフが切り替わることにより発生するノイズが原因で発生したゼロクロス信号を確実に無視することができ、ヒータの誤動作を防ぐことができる。
また、請求項3に記載のヒータ装置は、請求項1に記載のヒータ装置であって、前記スイッチング手段は前記オン又はオフの切り替え時に前記制御信号に対して報知信号を出力するものであり、前記制御手段は前記報知信号を入力した時から前記予め定められた時間以内に出力された前記ゼロクロス信号を無視するものであることを特徴としている。
この請求項3に記載の発明によれば、制御手段がスイッチング手段のオン又はオフが切り替えられたことを示す報知手段を入力してから予め定められた時間以内に出力されたゼロクロス信号を無視することにより、スイッチング素子のオン/オフが切り替わることにより発生するノイズが原因で発生したゼロクロス信号を確実に無視することができ、ヒータの誤動作を防ぐことができる。
また請求項4に記載の発明の画像形成装置は、請求項1〜3の何れか一項に記載のヒータ装置を有して構成された定着装置を備えたことを特徴としている。
この構成によれば、請求項1の効果と同様の効果を奏する。
この発明によれば、スイッチング手段がオン又はオフを切り替えてから予め定められた時間以内に出力されたゼロクロス信号を無視することにより、ヒータの駆動制御が位相制御である・なしに関わらず、スイッチング素子のオン/オフが切り替わることにより発生するノイズが原因で発生したゼロクロス信号を確実に無視することができ、ヒータの誤動作を防ぐことができる。
本発明におけるヒータ装置及び画像形成装置の実施の形態について図面を参照して説明する。尚、本実施の形態では本発明におけるヒータ装置を備えた画像形成装置として複写機を例に説明する。その他に、用紙に形成されたトナー像を加熱することによって定着させる定着装置を備えた電子写真方式の画像形成装置であればよく、スキャナ、ファクシミリ、プリンタ等やこれらの機能を備えた複合機であってもよい。
図1は複合機1の概略断面図である。複合機1は、原稿の画像を読み取る画像読取部100と、用紙Pを貯留し給紙する給紙部200と、給紙部200から延びる用紙Pの搬送経路200tと、搬送経路200t上に設けられて搬送される用紙Pに対して画像読取部100において読み取られた画像に基づいたトナー像を形成する画像形成部300と、画像形成部300でトナー像が形成された用紙Pに対して定着処理を行う定着装置400と、定着装置400で定着処理が施された用紙Pが排出される排出部200dとを備える。
画像形成部300は、帯電した感光体ドラムに画像読取部100で読み取られた画像に基づいた光を照射することによって感光体ドラム上に静電潜像を形成する。この感光体ドラムに現像装置からトナーが供給されてトナー像が顕像化し、このトナー像が用紙Pに転写することによって用紙Pにトナー像が形成される。
定着装置400は、加熱ローラ41と加圧ローラ42を有する。用紙Pが加熱ローラ41と加圧ローラ42のニップ部を通過することによって、加熱・加圧処理が施されてトナー像が用紙Pに定着する。また、加熱ローラ41には、交流電源から電力供給を受けて発熱するヒータ401が設けられている。
図2は、ヒータ401を有するヒータ装置600の構成を示すブロック図である。ヒータ装置600は、ヒータ401、交流電源500、ヒータ駆動回路601、トランス602、ゼロクロス信号発生回路603及び制御部604を備えて構成される。
交流電源500は、商用電源よりコンセント等を介して電力を入力することにより複写機1の各機能部へ電力を供給するものである。ヒータ駆動回路601は、交流電源500から供給される交流電力を受けてヒータ401を駆動する。このヒータ駆動装置601はスイッチング素子605を用いて構成されており、スイッチング素子605は制御部604から出力されるヒータ制御信号に基づいてオン/オフを切り替える。スイッチング素子605のオン/オフが切り替えられることによって、交流電源500からヒータ401への電力供給が供給状態と供給停止状態との間で切り替わる。
トランス602は、交流電源500の出力電圧を降圧してゼロクロス信号発生回路603へ出力する。ゼロクロス信号発生回路603はトランス602から出力された出力信号における0[V]の通過を検知し、ゼロクロス信号を出力する。
制御部604は、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)等によって構成され、入力された指示信号等に応じて記憶されたプログラムを読み出して処理を実行し、各機能部への指示信号の出力、データ転送等を行って複合機1を統括的に制御するものである。特にヒータ装置600においては、ゼロクロス信号発生回路603から出力されたゼロクロス信号に応答してヒータ駆動回路601に対してヒータ制御信号を出力する。このヒータ制御信号に応じてヒータ駆動回路601のスイッチング素子605のオン/オフが切り替えられてヒータ401のオン/オフが切り替わる。
図3は、スイッチングによる交流電源の出力へのノイズが発生しなかった(正常動作時)ときのゼロクロス信号とヒータ制御信号のタイミングチャートである。ヒータ制御に信号おいて、ハイレベル時はヒータ駆動回路601によってヒータ401に電力供給がなされてヒータ401はオン状態(発熱状態)であり、ローレベル時はヒータ401はオフ状態である。
初期状態において、制御部604はゼロクロス割込み要求状態にあり、換言すると制御部604がゼロクロス信号の入力に応じた割込み処理の実行を受け付ける状態にある。そして時間t11におけるゼロクロス信号の立ち上がりに同期して、具体的にはゼロクロス信号の立ち上がりをトリガとして所定時間の間、制御部604はゼロクロス割込み要求を一旦解除する。換言すると、制御部604はゼロクロス信号が入力してから割込み処理の実行が終わるまでゼロクロス信号の入力を無視(禁止)する。
ゼロクロス信号の立ち上がりに同期して、制御部604はゼロクロス割込み要求を一旦解除すると共に、ヒータ駆動回路601に対してヒータ制御信号を出力する(時間t12)。これによりヒータ401はオン状態となる。制御部604はヒータ制御信号の出力に同期して、再度ゼロクロス割込み要求状態となる。そして時間t13におけるゼロクロス信号が立ち上がりに同期して、制御部604はゼロクロス割込み要求を一旦解除すると共に、ヒータ駆動回路601に対してヒータ制御信号を出力する(時間t14)。これによりヒータ401はオフ状態となる。このようにゼロクロス信号の立ち上がりに同期して制御部604はヒータ制御信号を出力し、ヒータ駆動回路601はこのヒータ制御信号を入力してヒータ401のオン/オフを切り替える。
図4は、スイッチングによる交流電源の出力へのノイズが発生したときのゼロクロス信号とヒータ制御信号のタイミングチャートである。図3と同様に、初期状態において、制御部604はゼロクロス割込み要求状態(図4中に示す要求A)にある。そして、時間t21におけるゼロクロス信号の立ち上がりに同期して、制御部604はゼロクロス割込み要求を一旦解除する(図4中に示す解除B)と共に、ヒータ駆動回路601に対してヒータ制御信号を出力する(時間t22)。これによりヒータ401はオン状態となる。制御部604はヒータ制御信号の出力に同期して、再度ゼロクロス割込み要求状態(要求C)となる。
しかし、ここでヒータ駆動回路601のスイッチング素子605によってヒータ401がオフからオンへの切り替えられた時に交流電源500の出力電圧にノイズが発生すると、ゼロクロス信号発生回路603がノイズのゼロクロス点を誤検知して、誤ったゼロクロス信号を出力する場合がある。例えば、時間t22においてヒータ401がオン状態となったタイミングで交流電源500の出力電圧にノイズが発生し、ゼロクロス信号が一旦ローレベルになったとする。そして制御部604がゼロクロス割込み要求状態(要求C)のときにゼロクロス信号が立ち上がる(時間t23)と、制御部604はこのゼロクロス信号の立ち上がりに同期してゼロクロス割込み要求を一旦解除する(解除D)と共にヒータ駆動回路601に対してヒータ制御信号を出力するため(時間t24)、ヒータ401はオフ状態となってしまう。
実際に測定されたグラフを図5に示す。図5(a)は実際に測定されたゼロクロス信号及びヒータ制御信号であり、図5(a)において、ゼロクロス信号の立ち上がりに同期してヒータ制御信号が立ち上がり、ヒータ401がオン状態となる。ここでヒータ401がオンからオフへ切り替えられたときに矢印Y1で示すノイズが発生した。図5(b)は、矢印Y1で示したノイズを拡大したグラフである。ヒータ制御信号がオンに切り替わった直後にノイズによってゼロクロス信号は立ち下がり、その後1.6[μs]以内で立ち上がった。制御部604はこの立ち上がりを入力してゼロクロス割込みが発生したと認識し、ヒータ制御信号をオンからオフへ切り替える処理を行ってしまう。その後発生した矢印Y2で示すノイズに対しては、ノイズレベルが小さかったため、制御部604はゼロクロス割込みの発生として認識せず、割込み処理を行わなかった。
電源周波数が50[kHz]である場合、ゼロクロス信号は10[ms]間隔で発生するため、ヒータ401は長くとも10[ms]は連続してオン状態となる。しかし、図4に示したようにノイズによってゼロクロス信号が発生すると、ヒータ401のオン状態が160[μs]程度しか続かなかった。このように、ノイズが発生してゼロクロス点が誤検知された場合は、ヒータ401が正常に動作していた場合に比べてヒータ401の加熱時間が短くなり、加熱ローラ41の温度が上がらず、定着不良等を引き起こしてしまう。逆に、正常に動作していた場合に比べてヒータ401の加熱時間が長くなると、消費電力の増加や、ヒータ401の早期劣化等の不具合を招く。
そこで、本発明では、制御部604によるゼロクロス割込み要求の解除状態をゼロクロス信号の入力をトリガとしてその後所定時間の間とせず、ゼロクロス信号が入力されて割込み処理の実行(ヒータ制御信号の出力、又はスイッチング素子605のオン/オフの切替時)から予め定められた時間(以下「設定時間T」という)までの間をゼロクロス割込み要求の解除状態とすることにより、ノイズによって出力されたゼロクロス信号を確実に無視する方法を提案する。
図6を用いて詳しく説明する。図6は本発明を適用した複合機1のヒータ装置600におけるゼロクロス信号とヒータ制御信号のタイミングチャートである。図3と同様に、初期状態において、制御部604はゼロクロス割込み要求状態(図6中に示す要求P)にある。そして、時間t31におけるゼロクロス信号の立ち上がりに同期して、制御部604はゼロクロス割込み要求を一旦解除する(図6中に示す解除Q)と共に、ヒータ駆動回路601に対してヒータ制御信号を出力する(時間t32)。これによりヒータ401はオン状態となる。ここで解除Qは、図4に示した解除Bの期間と同様に、割込み処理の実行中は割込み信号を受け付けないという制御部604に予め仕様として設計されている解除期間である。
従来なら、ヒータ制御信号の出力と同期して解除Qの期間が終了し、ゼロクロス信号要求状態となっていたが、制御部604はヒータ制御信号の出力から設定時間Tの間もゼロクロス割込み要求の解除状態(解除R)とする。つまり、ヒータ制御信号の出力によってヒータ駆動回路601のスイッチング素子605のオン/オフが切り替わるため、交流電源500の出力電圧にノイズが発生する可能性がある。このノイズによる誤ったゼロクロス信号の出力を無視するため、ヒータ制御信号の出力から設定時間Tの間はゼロクロス信号の入力を無視する。
そして、ヒータ401がオフからオンへの切り替えられたタイミングで交流電源500の出力電圧にノイズが発生し、時間t33においてゼロクロス信号が一旦ローレベルになって再び時間t34においてゼロクロス信号が立ち上がる。しかし、制御部604はゼロクロス割込み要求の解除状態(解除R)であるため、このゼロクロス信号の立ち上がりを受け付けない。従って、制御部604は時間t34におけるゼロクロス信号の立ち上がりに同期してヒータ制御信号の切替を行わないため、ヒータ401はオン状態のままとなる。そして、設定時間Tが経過後、制御部604は再びゼロクロス割込み要求状態(要求S)となり、次の時間t35におけるゼロクロス信号の立ち上がりに同期してヒータ401はオフ状態となる。
尚、設定時間Tの設定方法は、ヒータ制御信号の立ち上がりからどのタイミングでノイズによるゼロクロス信号が発生するかによって決定すればよい。例えば図5に示した実際に測定されたグラフに基づくと、ヒータ制御信号が立ち上がってから1.6[μs]後にノイズによってゼロクロス信号が立ち上がっているため、この立ち上がりを無視するために、設定時間Tは2.0[μs]程度にすればよい。
以上説明したように、ヒータ制御信号の出力タイミングをトリガとしてゼロクロス割込み要求の解除期間を決定することによって、ヒータの駆動制御が位相制御である・なしに関わらず、ヒータ制御信号に応答してスイッチング素子605のオン/オフが切り替わることにより発生するノイズが原因で発生したゼロクロス信号を確実に無視することができ、ヒータ401の誤動作を防ぐことができる。
尚、本実施の形態では、制御部604がヒータ制御信号を出力してから設定時間T以内はゼロクロス要求の解除期間とすることとしたが、ヒータ駆動回路601がヒータ制御信号を受けて実際にスイッチング素子605のオン/オフが切り替わるタイミングから設定時間T以内をゼロクロス要求の解除期間としてもよい。この場合、制御部604からヒータ制御信号が出力されてからスイッチング素子605のオン/オフが切り替わるまでの時間を予め測定しておき、この測定時間を用いて設定時間Tを決定すればよい。または、スイッチング素子605のオン/オフが切り替わると同時にヒータ駆動回路601から報知信号(図2中の点線)が出力され、この報知信号をトリガとして制御部604がゼロクロス要求の解除期間の開始としてもよい。
複写機の概略断面図。 ヒータ装置の電気的構成を示すブロック図。 スイッチングによる交流電源の出力へのノイズが発生しなかったときのゼロクロス信号とヒータ制御信号のタイミングチャート。 スイッチングによる交流電源の出力へのノイズが発生したときのゼロクロス信号とヒータ制御信号のタイミングチャート。 実際に測定されたグラフ。 本発明を適用したときのゼロクロス信号とヒータ制御信号のタイミングチャート
符号の説明
1 複写機(画像形成装置)
400 定着装置
401 ヒータ
600 ヒータ装置
500 交流電源
601 ヒータ駆動回路(ヒータ駆動手段)
602 トランス
603 ゼロクロス信号発生回路(ゼロクロス信号出力手段)
604 制御部(制御手段)
605 スイッチング素子(スイッチング手段)

Claims (4)

  1. 交流電源から電力を供給されて駆動するヒータと、
    前記交流電源から前記ヒータへ供給される電力のオン又はオフを切り替えるスイッチング手段と、
    前記交流電源から出力される交流電圧のゼロクロス点に応答してゼロクロス信号を出力するゼロクロス信号出力手段と、
    前記ゼロクロス信号に応答して、前記スイッチング手段に前記オン又はオフを切り替えさせる制御を行う制御手段と、
    を備え、前記制御手段は、前記スイッチング手段に対して前記オン又はオフを切り替えさせてから予め定められた時間以内に出力された前記ゼロクロス信号は無視し、当該ゼロクロス信号に応答して前記スイッチング手段に前記オン又はオフの切り替えを行わせないことを特徴とするヒータ装置。
  2. 前記制御手段は前記ゼロクロス信号に応答して前記スイッチング手段に対して制御信号を出力し、当該制御信号を出力した時から前記予め定められた時間以内に出力された前記ゼロクロス信号を無視するものであり、
    前記スイッチング手段は前記制御信号に応答して前記オン又はオフを切り替えるものであることを特徴とする請求項1に記載のヒータ装置。
  3. 前記スイッチング手段は前記オン又はオフの切り替え時に前記制御信号に対して報知信号を出力するものであり、
    前記制御手段は前記報知信号を入力した時から前記予め定められた時間以内に出力された前記ゼロクロス信号を無視するものであることを特徴とする請求項1に記載のヒータ装置。
  4. 請求項1〜3の何れか一項に記載のヒータ装置を有して構成された定着装置を備えた画像形成装置。
JP2008043802A 2008-02-26 2008-02-26 ヒータ装置及び画像形成装置 Active JP5205078B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008043802A JP5205078B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 ヒータ装置及び画像形成装置
CN2009100080109A CN101520664B (zh) 2008-02-26 2009-02-23 加热器装置和图像形成装置
US12/392,807 US8452202B2 (en) 2008-02-26 2009-02-25 Heating device and image forming apparatus with fixing device switched on/off in response to a zero-cross point of an AC voltage output from an AC power source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008043802A JP5205078B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 ヒータ装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009204638A true JP2009204638A (ja) 2009-09-10
JP5205078B2 JP5205078B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=40998443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008043802A Active JP5205078B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 ヒータ装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8452202B2 (ja)
JP (1) JP5205078B2 (ja)
CN (1) CN101520664B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011197062A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Canon Inc 画像形成装置
JP2012069269A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Konica Minolta Business Technologies Inc ヒータ制御装置、定着装置および画像形成装置
US8958712B2 (en) 2011-11-04 2015-02-17 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Power control method, power control device, and image forming apparatus
JP2015231691A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 株式会社リコー 画像形成装置、ヒータ制御方法、およびヒータ制御プログラム
US9268268B2 (en) 2013-06-28 2016-02-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Heating device controlling heating switch to perform switching action based on signal

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05143174A (ja) * 1991-11-18 1993-06-11 Ricoh Co Ltd ヒータ制御装置
JPH0818418A (ja) * 1994-04-27 1996-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 制御方法及び電子機器
JP2000321894A (ja) * 1999-05-13 2000-11-24 Canon Inc 定着装置、及び定着方法
JP2002272089A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004013668A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Canon Inc 電源装置及びその制御方法、加熱装置、並びに画像形成装置
JP2004157659A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Canon Inc 電力制御手段
JP2005168163A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Canon Inc ゼロクロス信号発生装置
JP2006163016A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2006171553A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Canon Inc 画像形成装置
JP2007264927A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Canon Inc 信号処理装置、電流検出装置、電力制御装置、およびこれらを具備する画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4603245A (en) * 1982-08-23 1986-07-29 Canon Kabushiki Kaisha Temperature control apparatus
JPS6175409A (ja) 1984-09-19 1986-04-17 Ricoh Co Ltd 交流負荷電力制御装置
JPH0772849B2 (ja) 1985-04-12 1995-08-02 株式会社リコー 交流負荷電力制御装置
JPH04165954A (ja) 1990-10-25 1992-06-11 Noritz Corp ゼロクロス点検出による割込み処理方法
JP3333246B2 (ja) * 1992-09-24 2002-10-15 株式会社リコー 電源電圧の位相制御装置
JP3636254B2 (ja) 1996-10-18 2005-04-06 株式会社リコー 画像形成装置の照明制御装置
JP4317383B2 (ja) * 2002-06-19 2009-08-19 株式会社リコー 画像形成装置
JP2004177579A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Ricoh Co Ltd 定着装置の制御装置及び画像形成装置
JP2005019295A (ja) 2003-06-27 2005-01-20 Canon Inc ヒータ制御装置および画像形成装置
JP2005056597A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Canon Inc ヒータ制御装置
JP2008010319A (ja) 2006-06-29 2008-01-17 Kyocera Mita Corp ヒータ装置および画像形成装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05143174A (ja) * 1991-11-18 1993-06-11 Ricoh Co Ltd ヒータ制御装置
JPH0818418A (ja) * 1994-04-27 1996-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 制御方法及び電子機器
JP2000321894A (ja) * 1999-05-13 2000-11-24 Canon Inc 定着装置、及び定着方法
JP2002272089A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004013668A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Canon Inc 電源装置及びその制御方法、加熱装置、並びに画像形成装置
JP2004157659A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Canon Inc 電力制御手段
JP2005168163A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Canon Inc ゼロクロス信号発生装置
JP2006163016A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2006171553A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Canon Inc 画像形成装置
JP2007264927A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Canon Inc 信号処理装置、電流検出装置、電力制御装置、およびこれらを具備する画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011197062A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Canon Inc 画像形成装置
JP2012069269A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Konica Minolta Business Technologies Inc ヒータ制御装置、定着装置および画像形成装置
US8958712B2 (en) 2011-11-04 2015-02-17 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Power control method, power control device, and image forming apparatus
US9268268B2 (en) 2013-06-28 2016-02-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Heating device controlling heating switch to perform switching action based on signal
JP2015231691A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 株式会社リコー 画像形成装置、ヒータ制御方法、およびヒータ制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8452202B2 (en) 2013-05-28
CN101520664A (zh) 2009-09-02
CN101520664B (zh) 2012-11-28
JP5205078B2 (ja) 2013-06-05
US20090214246A1 (en) 2009-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8744290B2 (en) Apparatus and method of protecting fuser unit and image forming apparatus including the same
JP5205078B2 (ja) ヒータ装置及び画像形成装置
JP5316024B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP4533789B2 (ja) 画像形成装置
JP2010014864A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JP2007102008A (ja) 画像形成装置
JP2008003469A (ja) 加熱装置および画像形成装置
JP4233517B2 (ja) 画像形成装置
JP2009128705A (ja) 画像形成装置
US11454911B2 (en) Image forming apparatus controlling image formation based on a zero-crossing detection signal
JP2007310362A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2017207705A (ja) 画像形成装置の制御方法
JP6536483B2 (ja) 電源装置、電子機器、給電制御方法
JP6555059B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびコンピュータプログラム
JP4307351B2 (ja) 電源システムおよびその制御方法
JP2005250326A (ja) 画像形成装置
JP2009145748A (ja) 画像形成装置
JP2005148669A (ja) 画像形成装置
JP2010271342A (ja) 画像形成装置
JP4290126B2 (ja) 画像形成装置
JP2020008771A (ja) 画像形成装置
JP2015190996A (ja) 異常加熱停止装置及び画像形成装置
JP2012133154A (ja) 画像形成装置
JP2007133158A (ja) 画像形成装置
JP2012003203A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5205078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3