JP2012003203A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012003203A
JP2012003203A JP2010140900A JP2010140900A JP2012003203A JP 2012003203 A JP2012003203 A JP 2012003203A JP 2010140900 A JP2010140900 A JP 2010140900A JP 2010140900 A JP2010140900 A JP 2010140900A JP 2012003203 A JP2012003203 A JP 2012003203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
image forming
forming apparatus
unit
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010140900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5752895B2 (ja
Inventor
Takeshi Yasuda
健 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Data Infotech Corp
Original Assignee
Oki Data Infotech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Infotech Corp filed Critical Oki Data Infotech Corp
Priority to JP2010140900A priority Critical patent/JP5752895B2/ja
Publication of JP2012003203A publication Critical patent/JP2012003203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5752895B2 publication Critical patent/JP5752895B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 画像形成装置の制御にかかわらず、速やかに定着器の加熱動作を開始させる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 定着器の加熱ローラを加熱するヒータの加熱動作を、メインスイッチに連動するスイッチにより開始する。ヒータの駆動手段の電源を制御するスイッチに対して所定時間が経過した時にそのスイッチをオフすると共にメイン制御回路に制御状態を通知する制御回路を備える。また、メイン制御回路が正常に動作を開始する前に加熱ローラの加熱を開始し、メイン制御回路の動作が正常に立ち上がった後は、メイン制御回路によって加熱ローラの加熱を制御し、メイン制御回路に異常があった場合には加熱ローラの加熱を停止する画像形成装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、記録媒体に付着したトナーを定着させる定着器を備えた画像形成装置に関する。
従来から、トナーが付着した記録媒体を定着させる定着器を備える画像形成装置が広く知られている。定着器は、ハロゲンヒータなどのヒータが内蔵された加熱ローラを備え、ヒータによって加熱ローラをある温度に加熱している。また定着器は、加熱ローラに押圧する加圧ローラも備えている。トナーが付着した記録媒体をこの加熱ローラと加圧ローラの間を通し、熱と圧力によって記録媒体にトナーを定着させる。
加熱ローラは、定着に必要な一定の温度を保つ必要がある。また、加熱ローラは熱容量が大きく、定着に必要な温度まで加熱するために長い時間がかかる。使用者にとって加熱時間が短い方が望ましいが、必要な温度まで加熱ローラが加熱されていないとトナーが記録媒体に定着しないという問題がある。
例えば、特開2009−8790号公報の従来の画像形成装置では、加熱立ち上げ動作を行う場合に、ローラの検出温度が所定の温度閾値に到達し、かつヒータの加熱開始からの経過時間が所定の時間閾値に到達した時点で、ローラの加熱立ち上げ動作を完了させていた。昇温速度が遅い場合には、最低限の定着性確保に必要な温度に上がるまで加熱立ち上げ動作を継続させ、定着性不良を防止していた。また、昇温速度が速い場合には、任意に設定できる時間閾値まで加熱立ち上げ動作を継続してから加熱立ち上げ動作を完了させていた。これにより装置の設置場所などによる環境条件が異なっても必要な温度にローラを加熱させ、ローラの加熱立ち上げ動作にかかる時間を安定させていた。
特開2009−8790号公報
しかしながら従来技術では、温度制御、時間制御をCPUなどプログラムで動作する制御手段によって制御をしていた。しかし、CPUによる制御は制御動作が正常に開始するまで、各種処理が実行される必要がある。
画像形成装置全体を制御する全体制御手段と定着器を制御する部分制御手段が異なる場合は、全体制御手段の要求によって部分制御手段が動作する。このとき、全体制御手段からの命令が無ければ部分制御手段は動作ができない。全体制御手段は、定着器に対して命令するまで時間がかかる場合がある。例えば、全体制御手段がホストPCとの接続状況確認するため何度もリトライし、その間他の処理を停止させてしまうことがある。定着器の加熱動作は装置全体のイニシャライズ処理が終了してから開始される。そのため、定着器を制御させるまでのイニシャライズ処理に時間がかかり、結果として、定着器を定着に必要な温度まで上昇させるまで時間がかかってしまう問題がある。また、全体制御手段が定着器を直接制御する場合でも上記と同じような問題がある。
また、ヒータに対して電圧を急に印加したり、停止したりすると、ノイズが発生し、ノイズにより画像形成装置の制御装置に誤動作などの悪影響を及ぼす場合がある。
このような課題に対して、本願発明は、画像形成装置の全体制御にかかわらず、画像形成装置に悪影響を与えずに定着器の速やかな加熱動作の開始および停止をさせる画像形成装置を提供する。
本発明の画像形成装置は、ヒータにより加熱される加熱ローラと該加熱ローラに当接する加圧ローラとを備えた定着器と、前記加熱ローラの温度を検出する検出手段と、前記ヒータを駆動するヒータ駆動手段と、記録媒体にトナーを付着させる画像形成手段と、前記記録媒体を搬送する搬送手段と、ホストコンピュータと通信する通信手段と、前記検出手段の検出結果に基づいて前記ヒータ駆動手段を駆動して前記加熱ローラを一定の温度に制御すると共に、前記画像形成手段と前記搬送手段と通信手段とを制御するメイン制御手段と、を有する画像形成装置において、前記画像形成装置を始動させるスイッチと、前記スイッチに連動して動作を開始し、該動作の開始から所定時間が経過すると出力レベルが切替わる出力手段を備えるタイマと、を有し、前記ヒータ駆動手段は前記スイッチに連動して動作を開始し、前記メイン制御手段のイニシャライズ処理が終了する前に前記タイマの出力レベルが切替わらない場合には、前記メイン制御手段によって前記ヒータ駆動手段の動作を制御し、前記メイン制御手段のイニシャライズ処理が終了する前に前記タイマの出力レベルが切替わる場合には、前記出力手段の出力に基づいて前記ヒータ駆動手段の動作を停止させることを特徴とする。
本願発明によれば、画像形成装置の定着器が速やかに加熱でき、加熱待ち時間を短くできる。使用者の加熱待ち時間が短い画像形成装置を提供できる。
図1は、画像形成装置の構成を示すブロック図である。 図2は、ヒータの加熱開始動作タイミングを示す図である。 図3は、ヒータに印加する電圧の遷移を示す図である。 図4は、画像形成装置の構成を示す概略図である。
図面を用いて、本発明の実施形態を説明する。
まず、画像形成装置の構成を説明する。図4は、画像形成装置の構成を示す概略図である。画像形成装置42は、ロール紙27、28、短票紙29を選択して搬送する。これらの用紙は、搬送ローラ41等の搬送手段によって搬送される。搬送された記録媒体30は、感光ドラム40からトナーが転写される。転写器37による静電気で記録媒体30上に感光ドラム40に着ているトナーが付着する。記録媒体30に付着したトナーは、高温の加熱ローラ38と加圧ローラ39に挟まれ、熱と圧力で記録媒体30に定着する。その後排紙ローラ31によって装置外部に排出される。加熱ローラにはヒータが備えられている。光ヘッド35は、感光ドラム40に対して画像データに基づいて光を照射し、表面の帯電状態を変える装置である。現像器36は感光ドラム40の表面の帯電状態に応じてトナーを付着させる装置である。感光ドラム40から記録媒体30にトナーが転写されるが、感光ドラム30には転写されずに残る微量のトナーがある。クリーナー32はそのトナーを清掃する装置である。除電器33は感光ドラム40の表面を除電する除電手段である。除電器33によって感光ドラム40の表面は一様に除電される。帯電器34は除電された感光ドラム40の表面を一様に帯電させる帯電手段である。このように、画像形成装置42は、画像データに基づいた画像を各種の記録媒体30に記録する。記録媒体30は、紙、扁平なプラスチックフィルムなどである。
図1は、画像形成装置の構成を示すブロック図である。ハロゲンヒータ1は加熱ローラ38の中に配置され、加熱ローラ38を加熱するヒータである。加熱ローラ38には温度を検出する手段として、温度センサ12が備わっている。温度センサ12は加熱ローラの温度を計測して制御手段13に出力する。
制御手段13は画像形成装置42の全体を制御する制御手段である。例えば制御手段13はCPUを含む。ROM14は制御手段13の動作プログラムやデータを保存する記憶手段である。RAM15は制御手段13の動作に従って、データを読み書きするメモリである。
画像形成手段16は記録媒体に画像を記録する手段である。例えば電子写真式の画像形成装置である。画像形成手段16は制御手段13の制御によって動作する。搬送手段17は画像形成手段16に記録媒体を搬送する搬送ローラ41、排紙ローラ31を含む搬送手段である。I/F18は、画像形成手段42と外部に配置されたホストコンピュータとを接続する通信手段である。画像形成手段42はI/F18を介して外部のホストコンピュータから画像データを受信して、その画像データに基づいて、例えば等倍、縮小、拡大などして、記録媒体30に記録する。
AC電源10は交流の電源である。図示はしていないが、このAC電源10から直流の所定の電圧に変換され、画像形成装置42の各種回路に供給する。スイッチ9はAC電源10の電力供給と遮断を行うスイッチである。このスイッチ9がオンされると画像形成装置42の各種回路に電力が供給される。このスイッチ9がオフされると画像形成装置42の各種回路に電力供給が停止される。ヒータ駆動回路2はハロゲンヒータ1に電力を供給する。ハロゲンヒータ1はヒータ駆動回路2から供給される電力によって加熱する。ヒータ駆動回路2はスイッチ9がオフからオンされると動作が開始する。このとき、位相角制御回路4の出力によって徐々に供給電力と供給電圧を上げるように制御する。これにより、ノイズ発生が抑制できる。
発振器6はスイッチ9がオンされると定期的な信号の発振を開始する。カウンタ7は発振された信号をカウントし、スイッチ9がオンされてからの時間を計数する。設定値メモリ8は、カウンタ7の値と比較する設定値が記憶されている。比較手段5はこの設定値とカウンタ7のカウント値を比較する。設定値メモリ8の設定値をカウント値が超えると比較手段5の出力が変化する。タイマ手段は、発振器6、カウンタ7、設定値メモリ8、比較手段5を有し、所定の時間が経過すると出力が変化する。
位相角制御回路4は比較手段5の出力に応じて動作する。設定値メモリ8の設定値をカウント値が超えた場合は、位相角制御回路4は低圧電源3に対してハロゲンヒータ1に供給する電力を停止させる処理を開始する。設定値メモリ8の設定値をカウント値が超えない場合は、位相角制御回路4は低圧電源3に対して通常の動作を継続させる。
低圧電源3はAC電源10から電力供給を受け、ハロゲンヒータ1に電力を供給する。低圧電源3と位相角制御回路4はスイッチ9に連動して動作を開始する。
着脱検出手段11は定着器の着脱動作を開始する時のスイッチである。このスイッチは定着器が外されることを事前に検知するスイッチである。このスイッチが操作されると、制御手段13とヒータ駆動回路2に信号が伝わる。この信号を受け、ハロゲンヒータ1への電力の供給を停止する。電力停止の際、瞬時に停止させるのではなく、位相角制御回路4の出力によって徐々に供給電力と供給電圧を下げるように制御する。これにより、ノイズ発生が抑制できる。
図2は、ヒータの加熱開始動作タイミングを示す図である。
出力レベル19はスイッチ9の出力を示す。スイッチ9がオフからオンにT1の時に切替わる。状態21、22は制御手段13の動作状態を示す。スイッチ9がオフの状態の時は制御手段13が動作していない。スイッチ9がオンしてからT2に至るまでの状態21は、イニシャライズ処理中である。状態22はイニシャライズ処理が終了して、制御手段13が画像形成装置42の全体の制御をしている状態を示す。ヒータ加熱動作20は、ハロゲンヒータ1の加熱動作を示す。スイッチ9がオフからオンに切替わると、ハロゲンヒータ1の加熱動作が開始される。T2を経過すると、ハロゲンヒータ1の加熱動作は、制御手段13によって制御される。イニシャライズ処理中の場合は、ハロゲンヒータ1の加熱動作は、制御手段13によって制御されない。
T1からT2までの時間が長いと、ハロゲンヒータ1は温度制御がされないので異常加熱を起こしてしまう。そこで、設定値メモリ8の設定値として許容できる時間に応じた設定値をセットしておく。こうすれば、イニシャライズ処理と平行してハロゲンヒータ1の加熱が可能となる。また、イニシャライズ処理に異常があった場合にもハロゲンヒータ1の加熱は停止する。
図3は、ヒータに印加する電圧の遷移を示す図である。ハロゲンヒータ1に急に電圧を印加すると、ノイズが発生する。そのノイズが装置に悪影響を与えることがある。それを防止する為に、電力の供給開始をする場合は、徐々に電圧を上げる。電力の供給を停止する場合は、徐々に電圧を下げる。印加電圧を徐々に変化させるために位相角制御回路4によってトリガ信号を生成する。そのトリガ信号を受け、低圧電源3はハロゲンヒータ1に電力を供給する。
AC電源10の出力波形23はサイン波である。ヒータ駆動回路2は、AC電源10の出力が0ボルトになる時の前後に立ち下がるゼロクロス信号24を生成する。トリガ信号25は低圧電源3の出力を発生させるタイミングを司る信号であり、位相角制御回路4によって生成される。低圧電源3は、トリガ信号25の立下りを検出してその時の位相に従ったサイン波を次のゼロクロス信号24まで出力する。ヒータ電圧26は、低圧電源3からハロゲンヒータ1に供給する波形である。AC電源10の出力波形23に同期しているが、AC電源10より低い、例えば24ボルトの電圧である。徐々にトリガ信号24とゼロクロス信号24の間隔を長くすることで、徐々にハロゲンヒータ1に供給する電力を大きくすることができる。また、印加する電圧も徐々に大きくすることができる。電力供給を停止する時には、これとは逆に徐々にトリガ信号24とゼロクロス信号24の間隔を短くする。そうすると、徐々にハロゲンヒータ1に供給する電力を小さくでき、また、印加する電圧も徐々に小さくできる。
本発明は、記録媒体を搬送させ、その記録媒体に付着したトナーを定着させる定着器を備えた画像形成装置に利用できる。
30 記録媒体
35 光ヘッド
36 現像器
37 転写器
38 加熱ローラ
39 加圧ローラ
40 感光ドラム
41 搬送ローラ
42 画像形成装置

Claims (3)

  1. ヒータにより加熱される加熱ローラと該加熱ローラに当接する加圧ローラとを備えた定着器と、
    前記加熱ローラの温度を検出する検出手段と、
    前記ヒータを駆動するヒータ駆動手段と、
    記録媒体にトナーを付着させる画像形成手段と、
    前記記録媒体を搬送する搬送手段と、
    ホストコンピュータと通信する通信手段と、
    前記検出手段の検出結果に基づいて前記ヒータ駆動手段を駆動して前記加熱ローラを一定の温度に制御すると共に、前記画像形成手段と前記搬送手段と通信手段とを制御するメイン制御手段と、を有する画像形成装置において、
    前記画像形成装置を始動させるスイッチと、
    前記スイッチに連動して動作を開始し、該動作の開始から所定時間が経過すると出力レベルが切替わる出力手段を備えるタイマと、
    を有し、
    前記ヒータ駆動手段は前記スイッチに連動して動作を開始し、
    前記メイン制御手段のイニシャライズ処理が終了する前に前記タイマの出力レベルが切替わらない場合には、前記メイン制御手段によって前記ヒータ駆動手段の動作を制御し、
    前記メイン制御手段のイニシャライズ処理が終了する前に前記タイマの出力レベルが切替わる場合には、前記出力手段の出力に基づいて前記ヒータ駆動手段の動作を停止させることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記ヒータ駆動手段は、位相角制御回路と、該位相角制御回路の出力信号に応じて出力する低圧電源とを有し、
    前記低圧電源は前記ヒータに電力を供給する電源であり、
    前記ヒータ駆動手段は、前記ヒータに対して電力の供給を開始する場合は、前記位相角制御回路によって前記低圧電源を制御して前記ヒータに供給する電力を所定の電力になるまで徐々に増やし、前記ヒータに対して電力の供給を停止する場合は、前記位相角制御回路によって前記低圧電源を制御して前記ヒータに供給する電力を停止するまで徐々に減らすことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記定着器は前記画像形成装置に着脱自在であり、前記定着器が前記画像形成装置から取り外されることを事前に検出する着脱検出手段を更に有し、
    前記着脱検出手段によって前記画像形成手段から前記定着器が取り外されることを事前に検出した場合に、前記画像形成手段から前記定着器が取り外される前に、前記位相角制御回路によって前記低圧電源を制御して前記ヒータに供給する電力を停止するまで徐々に減らすことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
JP2010140900A 2010-06-21 2010-06-21 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5752895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010140900A JP5752895B2 (ja) 2010-06-21 2010-06-21 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010140900A JP5752895B2 (ja) 2010-06-21 2010-06-21 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012003203A true JP2012003203A (ja) 2012-01-05
JP5752895B2 JP5752895B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=45535204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010140900A Expired - Fee Related JP5752895B2 (ja) 2010-06-21 2010-06-21 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5752895B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017067846A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 株式会社沖データ 画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05143176A (ja) * 1991-11-15 1993-06-11 Toshiba Corp 温度制御装置
JPH08241011A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
JP2000216577A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および情報機器
JP2000330418A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Ricoh Co Ltd 定着装置
JP2002268447A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Ricoh Co Ltd 電子写真装置
JP2004004331A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05143176A (ja) * 1991-11-15 1993-06-11 Toshiba Corp 温度制御装置
JPH08241011A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
JP2000216577A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および情報機器
JP2000330418A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Ricoh Co Ltd 定着装置
JP2002268447A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Ricoh Co Ltd 電子写真装置
JP2004004331A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017067846A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 株式会社沖データ 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5752895B2 (ja) 2015-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8509633B2 (en) Heating device and image forming apparatus
JP5315176B2 (ja) 画像形成装置
US8843017B2 (en) Image forming apparatus including dehumidification heater and control method for image forming apparatus including dehumidification heater
US8285158B2 (en) Image forming apparatus and control method therefor
JP2013228453A (ja) 画像形成装置
JP2008003469A (ja) 加熱装置および画像形成装置
JP6106623B2 (ja) 画像形成装置
US9046836B2 (en) Image forming apparatus for restricting excessive temperature rise of fixing member
JP5752895B2 (ja) 画像形成装置
JP2008181048A (ja) 画像形成装置
JP2010026037A (ja) 画像形成装置
US10908542B2 (en) Image forming apparatus with multiple power sources and recovery from a sleep state
JP5207726B2 (ja) 画像形成装置
JP4177138B2 (ja) ヒータ制御装置及び画像形成装置
JP2016004082A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2004286881A (ja) 画像形成装置
JP2012118228A (ja) 画像形成装置
JP2018183950A (ja) 画像形成装置
JP2010122448A (ja) 画像形成装置
JP2007148194A (ja) 画像形成装置
JP2012133154A (ja) 画像形成装置
JP2017032641A (ja) 画像形成装置、定着部の制御方法、および、コンピュータプログラム
JP2010271342A (ja) 画像形成装置
JP2012137592A (ja) 画像形成装置
JP2010072047A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5752895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees