JP2009164481A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009164481A
JP2009164481A JP2008002553A JP2008002553A JP2009164481A JP 2009164481 A JP2009164481 A JP 2009164481A JP 2008002553 A JP2008002553 A JP 2008002553A JP 2008002553 A JP2008002553 A JP 2008002553A JP 2009164481 A JP2009164481 A JP 2009164481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
semiconductor substrate
via hole
semiconductor device
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008002553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5259197B2 (ja
JP2009164481A5 (ja
Inventor
Yoshimitsu Harada
恵充 原田
Yumi Suzuki
優美 鈴木
Yoshihiro Nabe
義博 鍋
Yuji Takaoka
裕二 高岡
Hideyuki Wada
英之 和田
Masanobu Saruta
正暢 猿田
Tatsuo Suemasu
龍夫 末益
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Sony Corp
Original Assignee
Fujikura Ltd
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd, Sony Corp filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2008002553A priority Critical patent/JP5259197B2/ja
Priority to US12/348,988 priority patent/US8564101B2/en
Priority to KR1020090001448A priority patent/KR101573302B1/ko
Priority to CN2009100007762A priority patent/CN101483162B/zh
Priority to TW098100752A priority patent/TWI492354B/zh
Publication of JP2009164481A publication Critical patent/JP2009164481A/ja
Publication of JP2009164481A5 publication Critical patent/JP2009164481A5/ja
Priority to US13/027,614 priority patent/US8273657B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5259197B2 publication Critical patent/JP5259197B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • H01L23/055Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body the leads having a passage through the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02372Disposition of the redistribution layers connecting to a via connection in the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02377Fan-in arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05005Structure
    • H01L2224/05009Bonding area integrally formed with a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05022Disposition the internal layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05124Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05166Titanium [Ti] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05181Tantalum [Ta] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05541Structure
    • H01L2224/05548Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05663Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05666Titanium [Ti] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05663Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05671Chromium [Cr] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05663Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05681Tantalum [Ta] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13024Disposition the bump connector being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13025Disposition the bump connector being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】貫通電極と有し、信頼性の高い半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体基体11上に絶縁層22が形成され、半導体基体11及び絶縁層22を貫通するビアホール14が形成され、ビアホール14の内側面に、絶縁層16,17を介して導電層19が形成された貫通電極26が構成され、ビアホール14の内側面に形成される絶縁層16,17の表面が、半導体基体11と半導体基体11上に形成される絶縁層22との界面の凹部15を埋め込んでほぼ平坦化する形状である半導体装置を構成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体チップに貫通電極を形成した半導体装置及びその製造方法に係わる。
従来、LSI等の半導体装置を小型化、薄型化した構造として、CSP(Chip Size Package, Chip Scale Package)が注目されている。
CSPの多くは、半導体装置の最表面にはんだ等のボールを複数配列したBGA(Ball Grid Array)や、平面電極を複数配列したLGA(Land Grid Array)として提供されている。
また、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサや、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ等のイメージセンサに用いるCSPのパッケージ技術では、従来のCSPにおいて基板主面(能動素子形面)上に電極が配置されていたのに対し、基板の裏面側、つまり撮像素子面の反対側に電極を配置している。
この構造により、イメージセンサに用いる半導体装置の小型化と薄型化を実現している。
イメージセンサに用いられているBGA型のCSPとしては、例えば、図11に示すような、いわゆるShellOP型の半導体装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
図11に示す半導体装置100は、半導体チップ109が樹脂等による接着層104,107を介して第1のガラス基板101及び第2のガラス基板105によって封止された、積層構造を有する。
半導体チップ109には、シリコン等による半導体基体111上に、図示しないトランジスタや保護膜等が形成される。さらに、半導体基体111上には、配線やパッド電極等の導電層と、この導電層を覆う層間絶縁膜等による絶縁層とが積層された配線層110が形成される。
また、半導体チップ109には、図示しない受光及び/又は発光素子や、受光及び/又は発光用のセンサ面等が形成され、さらに、センサ面に対応して配線層110上に図示しないカラーフィルタやオンチップレンズ等が形成される。
そして、半導体装置100において半導体チップ109は、配線層110のパッド電極から再配線層108に接続される。そして、再配線層108の端部が半導体装置100の配線層103と接続されることにより、半導体チップ109が再配線される。
配線層103は、半導体装置100において、積層された第1のガラス基板101と接着層107との界面から、半導体チップ109、接着層104及び第2のガラス基板105の側面上に、第2のガラス基板105の下部まで形成される。そして、第2のガラス基板105の下部で、半導体装置100の外部端子106に接続される。また、例えばソルダーレジスト等の絶縁性の樹脂により形成される保護層102が、外部端子106上以外を覆って全面に形成される。さらに、外部端子106が形成されている配線層103と第2のガラス基板105との間には、外部端子106における応力を緩和するため緩衝部材として樹脂層112が形成される。
なお、半導体装置100は、保護層102を形成後矢印C,C´で示す方向に切断される。このため、この切断された端面113において配線層103は、保護層102に覆われずむき出しとなる。そして、配線層103の端部が半導体装置100の側面で露出されるため、大気中の水分との反応による配線層103腐食等、半導体装置の信頼性に問題がある。
また、再配線層108と配線層103との接続部において、接触面積が小さいため、接触抵抗の増加や、断線の発生等の問題がある。
また、従来イメージセンサとして、上述のShellOP型の半導体装置の他に、半導体基体の切断面より内側に貫通電極が形成された構造の半導体装置が用いられている(例えば、特許文献2、非特許文献1参照)。
図12に、このような半導体基体210に貫通電極206が形成された半導体装置200における、貫通電極206周辺の断面図を示す。
半導体装置200では、半導体チップ203が樹脂層208を介して、ガラス基板等の光透過性基体による支持基体201に接着されている。
半導体チップ203は、シリコン等による半導体基体210上に、図示しないトランジスタや保護膜が形成される。さらに、半導体基体210上には、パッド電極202や配線等の導電層と、この導電層を覆う層間絶縁膜等による絶縁層とが積層された配線層209が形成される。
また、半導体チップ203には、図示しない受光及び/又は発光素子や、受光及び/又は発光用のセンサ面等が形成され、さらに、センサ面に対応して配線層209上に図示しないカラーフィルタやオンチップレンズ等が形成される。
また、半導体チップ203には、半導体基体210を貫通し、パッド電極202と接続する貫通電極206が形成される。貫通電極206は、配線層209に形成されたパッド電極202に対して、半導体基体210の配線層209が形成された面の反対側の面からビアホールが形成され、ビアホール内が導電層205で覆われることにより形成される。導電層205は、パッド電極202から貫通電極206を通り、半導体基体210の下部まで形成され、半導体基体210の下部で、半導体装置200の外部端子207に接続される。
また、半導体装置200において、半導体基体210と導電層205との間には、絶縁層204が設けられている。
そして、例えばソルダーレジスト等の絶縁性の樹脂により形成される保護層217が、導電層205と外部端子207との接続箇所を除いて全面に形成される。
また、外部端子207が形成されている導電層205と保護層217との間には、外部端子207における応力を緩和するため緩衝部材として樹脂層211が形成される。
次に、図12に示した半導体装置200の貫通電極206の形成方法について説明する。
図13Aは、貫通電極206を形成する前の状態の半導体チップ203において、半導体基体210と、半導体基体210上に形成された配線層209を示す。なお、図13Aは、図12に示した半導体装置200の図面を上下逆に表している。
配線層209は、絶縁層212及び配線213が複数積層されて形成される。また、半導体チップ203と外部端子とを配線接続するためのパッド電極202が配線層209内に形成されている。
次に、例えば、フォトリソグラフィ等を用いることにより半導体チップ203上にレジスト等によるパターンを形成し、半導体チップ203をドライエッチングする。これにより、図13Bに示すように、半導体チップ203にビアホール用の開口214を形成する。
このとき、半導体基体210のドライエッチングの際に、絶縁層212の表面において電荷が蓄積されるため、半導体基体210の絶縁層212との界面付近においてエッチングが横方向に広がる。このため、絶縁層212との絶縁層22との界面付近において、半導体基体210側に局所的なサイドエッチングが行われ、V字型の凹部215、いわゆるノッチが形成される。
次に、半導体基体210の開口214から露出した絶縁層212をエッチングし、パッド電極202を露出させることにより、図14Cに示すように半導体基体210からパッド電極202までを貫通したビアホール216を形成する。このとき、半導体基体210に形成された凹部215に対応する位置において、絶縁層212にもサイドエッチングが行われるため、凹部215が絶縁層212側に拡大する。
次に、図14Dに示すように、ビアホール216内の半導体基体210と配線層209を覆う絶縁層204を形成する。このとき、絶縁層204は、半導体基体210の表面とビアホール216内の側面及び底面における被覆率の差があるので、半導体基体210上には厚く形成され、ビアホール216の底部近傍の孔壁のパッド電極202上には薄く形成される。そして、ビアホール216内の絶縁層204をエッチングして、薄く形成したパッド電極202上の絶縁層204を除去し、図15Eに示すようにパッド電極202を露出する。すなわちこの場合、被覆率の差を利用してマスク等を用いることなく、底面上の絶縁層204のみを除去できる。
次に、図示しないバリアメタル及びシードメタルを形成した後、図15Fに示すように、露出したパッド電極202を再配線して半導体装置の外部端子に接続する導電層205を形成する。
そして、導電層205の外部端子を形成する部分以外に保護層217を形成することにより、図12に示した半導体装置200の貫通電極206を形成することができる。
また、上述した半導体基体と半導体基体上の絶縁層との界面での凹部、いわゆるノッチを抑制するために、半導体装置に貫通電極を形成する方法として、半導体基体と絶縁層とを貫通するビアホールを形成する際、半導体基体をエッチングするステップを2段階以上に分けて行う方法がある(例えば、非特許文献2参照)。
例えば、半導体基体のエッチングを2段階に分ける方法では、まず、図16Aに示すように半導体基体210のエッチングを高い速度で行い、半導体基体210と絶縁層212とのビアホール用の開口218aを途中まで形成する。次に、半導体基体のエッチングを低速で行うことにより、図16Bに示すように、半導体基体210を、絶縁層212との界面までエッチングする。このとき、絶縁層212との界面付近では、半導体基体210をエッチングするステップを変更した位置において開口218aの内側面の角度が変化し、テーパ状の開口218aが形成される。
そして、図17Cに示すように、絶縁層212をエッチングすることによりパッド電極202を露出し、半導体基体210と絶縁層212を貫通するビアホール218を形成する。そして、図17Dに示すように、半導体基体210上及びビアホール218の内側面に絶縁層204を形成し、パッド電極202と接続する導電層205を形成する。
この後、保護膜や外部端子等を形成することにより、図12に示した半導体装置200の貫通電極206を形成することができる。
この方法によれば、半導体基体の絶縁層との界面付近をエッチングする際に、エッチング速度を低くすることにより、凹部の発生を抑制することができる。また、半導体基体の初期のエッチングを高速で行うことにより、ビアホールを形成する速度を低下させることなく、半導体装置を製造することができる。
特開2004−165312号公報 特開2006−128353号公報 Dzafir Shariff, et al, "Via Interconnections for Wafer Level Packaging : Impact Tapered Via Geometry on Product Yield and Reliability" 2007 Electronic Components and Technology Conference P.R.Morrow, et al, "Three-Dimensional Wafer Stacking Via Cu-Cu Bonding Integrated With 65-nm Strained-Si/Low-k CMOS Technology" IEEE Electron Device Letters, Vol.27, No5, MAY 2006
上述したように、図12に示した半導体チップに貫通電極が形成された半導体装置では、図13Bに示すように、半導体チップをドライエッチングする際に、絶縁層の表面に電荷がたまり、絶縁層との界面において半導体チップに凹部215、いわゆるノッチが形成される。さらに、半導体チップに凹部215が形成された状態で、絶縁層をエッチングすると、半導体チップとの界面において絶縁層にも同様の凹部215が形成される。そして、図14Dに示すように、ビアホール216に凹部215が形成された状態で、ビアホール216内に絶縁層及び配線を形成すると、凹部215に形成されるバリアメタル及びシードメタルが他の部分より薄くなる場合や、バリアメタル及びシードメタルが形成されない場合がある。このため、凹部215でのシードメタルの断線や特性の低下により、電解めっきによる配線を安定して形成することができない。
また、シードメタルに断線がなく配線が形成された場合でも、配線にも凹部215に対応した凸形状が形成される。そして、半導体装置の製造工程における熱履歴や動作時の発熱による、配線材料の熱膨張による応力が配線の凸形状に集中する。このため、図18に熱過程後の様子を模式的に示すように、半導体チップ203と配線層209との間の凹部215付近から亀裂が発生し、配線205とパッド電極202との界面や、配線層209が、亀裂により破損する。この結果、半導体装置の動作不良が発生する。
このように、半導体チップと配線層との界面に存在する凹部により、半導体装置を製造する際の歩留まりの低下、及び、半導体装置の信頼性の低下を引き起こす。
また、上記非特許文献2のように、エッチングステップを2段階以上に分けてビアホールを形成した場合には、半導体基体と絶縁層との界面に形成される凹部を抑制することができる。
しかし、この場合には図17Dに示すように、半導体基体210をエッチングする速度を変更した位置219において内側面の角度が変化したビアホール218が形成される。そして、この内側面の角度が変化する位置219において、ビアホール218内に形成される導電層205の応力集中が生じるため、半導体基体210に亀裂が入り、電気的特性が低下し、半導体装置の信頼性が低下する。
さらに、ビアホール218の内側面に形成した絶縁層204をエッチバックしてパッド電極202を露出する際、ビアホール218の内側面の角度がなだらかな部分220において、他の部分よりも絶縁層204が過剰にエッチングされてしまう。このため、内側面の角度がなだらかな部分220において、絶縁層204の厚さが薄くなり、又は、絶縁層204が完全に除去されて半導体基体210が露出してしまう。従って、半導体装置において、半導体基体210と導電層205との絶縁性が低下し、半導体装置の電気的特性の低下や、信頼性の低下を引き起こす。
上述した問題の解決のため、本発明は、貫通電極が形成された信頼性の高い半導体装置を提供するものである。
本発明の半導体装置半導は、半導体基体上に絶縁層が形成され、半導体基体及び絶縁層を貫通するビアホールが形成され、ビアホールの内側面に、絶縁層を介して導電層が形成された貫通電極が構成され、ビアホールの内側面に形成される絶縁層の表面が、半導体基体と半導体基体上に形成される絶縁層との界面の凹部を埋め込んでほぼ平坦化する形状であることを特徴とする。
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基体の一方の面に絶縁層を形成する工程と、半導体基体の他方の面から、ビアホール用の開口をエッチングにより形成する工程と、開口の内側面に、絶縁層を形成する工程と、開口の内側面に形成した絶縁層の底部と、半導体基体の一方の面に形成された絶縁層とをエッチングして、ビアホールを形成する工程と、ビアホール内に導電層を形成する工程と、を有することを特徴とする。
本発明の半導体装置及び半導体装置の製造方法によれば、貫通電極において、半導体基体に形成される凹部を絶縁層で埋め込み、ビアホールの内側面を平坦化することができる。そして、この平坦化された絶縁層上に導電層を形成する。このため、ビアホールを形成する際に、ビアホールの内側面において半導体基体と絶縁層との界面に形成される凹部の影響を受けずに、平坦な面に導電層を形成し、貫通電極を形成することができる。そして、導電層に凸形状等のような熱履歴等による熱膨張の応力が集中しやすい部分が形成されないことにより、半導体装置の信頼性を向上させることができる。
本発明によれば、貫通電極を有する半導体装置において、高い信頼性の半導体装置を実現できる。
本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
図1は本発明の一実施形態に係わる半導体装置10の断面図である。
半導体装置10は、半導体チップ32と、半導体チップ32と接着層28を介して接続された支持基体27と、半導体チップ32に形成された貫通電極26と、貫通電極26から半導体チップ32の裏面に引き出されて外部端子31と接続する導電層19と、半導体チップ32を封止する保護層20とから構成される。
半導体チップ32は、例えば、シリコン等による半導体基体11上に、図示しないトランジスタ等の能動素子や保護膜等が形成される。また、半導体基体11上に配線(図示省略)やパッド電極13等の導電層と、この導電層を覆う層間絶縁膜等による絶縁層とが積層されてなる配線層12が形成される。さらに、半導体チップ32には、この例では受発光素子の場合で、例えば図示しない受光及び/又は発光素子や、受光及び/又は発光用のセンサ面等と、このセンサ面に対応して、配線層12上にカラーフィルタ30やマイクロレンズ29等が形成される。
支持基体27は、例えば、ガラス等の光透過性の基体からなる。そして、樹脂等による接着層28を介して半導体チップ32の能動素子が形成された面(主面)側に接続される。なお、図1において支持基体27と半導体チップの主面側との間を中空の構造としているが、例えば、光透過性の樹脂等により封止した構造としてもよい。
また、半導体チップ32には、半導体基体11を貫通し、パッド電極13に接続する貫通電極26が形成される。貫通電極26は、配線層12に形成されたパッド電極13に対して、半導体チップ32の能動素子が形成された面とは反対側の面(裏面)側からパッド電極13までを開口したビアホールが形成され、ビアホール内を導電層19で覆うことで形成される。そして、導電層19は、パッド電極13から貫通電極26の内側面を通り、半導体チップ32の裏面に形成され、半導体チップ32の裏面側で外部端子31と接続される。
また、導電層19と半導体基体11との接触による通電を防ぐため、半導体基体11の裏面及び貫通電極26の内側面を覆うように絶縁層17が形成される。
そして、導電層19と外部端子31との接続部分を除き、半導体チップ32の裏面側の全面に保護層20が形成される。保護層20は、例えばポリイミド樹脂、ソルダーレジスト等の絶縁性の樹脂等によって形成される。
次に、図1で示した半導体装置10における貫通電極26の周辺拡大図を図2に示す。
図2に示すように、半導体装置10において配線層12は、半導体チップ32の能動素子形成面において、絶縁層22及び金属配線23が複数積層されて形成される。また、半導体チップ32と外部端子とを配線接続するためのパッド電極13が配線層12内に形成される。
絶縁層22は、例えば、SiO,SiN,SiC,SiCN,SiOCH,SiOF等によって形成される。また、金属配線23及びパッド電極13は、例えば、Al,AlCu,AlSi,Cu等と、Ti、TiN、Ta、TaN等の高融点金属(バリアメタル)との積層によって形成される。このとき例えば、半導体チップ32は、半導体基体11の厚さが30μm以上、配線層12の厚さが1〜10μmとして形成される。
また、半導体装置10には、半導体基体11の配線層12が形成される面(主面)11Sとは反対側の面(裏面)11Rからパッド電極13に至る開口、すなわちビアホール14が形成される。そして、このビアホール14の内側面に絶縁層16,17が形成され、さらに、半導体チップ32の裏面11R側から絶縁層22中に形成されたパッド電極13に接続する導電層19が形成されることにより、貫通電極26が形成される。
貫通電極26は、例えば、半導体基体11の裏面11Rの開口の直径が10〜100μm、半導体基体11の裏面11Rからパッド電極13までの開口の深さが30μm以上として形成される。
また、半導体チップ32に形成されたビアホール14において、半導体基体11の絶縁層22との界面付近には凹部15が形成されている。そして、絶縁層16が凹部15を埋め込むように形成され、さらに、絶縁層16を覆ってビアホール14の内側面及び半導体基体11の裏面11Rを覆って、全面に絶縁層17が形成される。
さらに、導電層19及び絶縁層17を覆い、半導体チップ32の裏面11R全面に保護層20が形成される。
上述の半導体装置10では、半導体基体11のビアホール14を絶縁層16で被覆することにより、半導体基体11と配線層12との界面の凹部15を埋め込み、さらに、絶縁層16を覆って絶縁層17が形成される。
このように、半導体装置10において、半導体基体11と配線層12との界面にエッチングによって凹部15が形成された場合においても、絶縁層16,17によってビアホール14内の凹みが埋め込まれ、内側面の表面がほぼ平坦に形成される。このため、絶縁層17上に形成される導電層19が、貫通電極26内において凹部15の形状の影響を受けずに形成される。
従って、貫通電極26に形成される導電層19に凹部15の形状を反映した凸形状等が形成されることがないので、半導体装置10の製造工程における熱履歴や動作時の発熱により、配線材料の熱膨張による応力が集中するなどの不都合を防止できる。
また、絶縁層17の表面がほぼ平坦であるため、導電層19をめっき法等で形成する際に、導電層19のめっき下地層となるシードメタルなどの被覆性が向上し、断線等による導電層19の製造不良が低下する。このため、導電層19を安定して形成することができ、半導体装置を製造する際の歩留まりの低下を抑制することができる。
従って、貫通電極を有する半導体装置の歩留まりを向上することができるとともに、半導体装置の信頼性を向上させることができる。
なお、ビアホール14内の絶縁層16の表面は、凹部15を埋め込んでほぼ平坦化する形状であればよい。具体的には、絶縁層16上に形成される導電層19に凹凸等の形状が反映されず、配線材料の熱膨張等により応力の集中を受け、破損する部分が生じない程度に平坦化されていればよい。また、導電層19をめっき法等で形成する際にシードメタルの被覆性が低下することや断線等が発生しない程度に平坦化されていればよい。
なお、図1に示した半導体装置10では、ビアホール14の内側面に絶縁層16と絶縁層17とによる2層の絶縁層を形成しているが、ビアホール14の内側面に形成する絶縁層は単層でもよい。
ビアホール14内に形成する絶縁層は、凹部15を埋め込み、且つ、ビアホール14の内側面を平坦化することができればよい。このため、ビアホール14の内側面に形成する絶縁層は、単層であっても複数層であってもよい。
ビアホール14の内側面に形成する絶縁層を単層で形成する場合には、絶縁層を複数層形成する場合に比べ工程数を削減することができる。
以下、本発明の実施の形態に係わる半導体装置の製造方法の一例について、特に図2において示した貫通電極の形成方法について図面を用いて説明する。
まず、例えば、シリコン、GaAs、InP等からなるウエハ状の半導体基体11の能動素子形成面(主面)11S側に、例えば、SiO,SiN,SiC,SiCN,SiOCH,SiOF等によって形成される絶縁層22と、Al,AlCu,AlSi,Cu等によって形成される配線23及びパッド電極13とを積層し、配線層12を形成する。また、半導体基体11上及び/又配線層12上には、図示しないトランジスタ等の能動素子や、受光及び/又は発光素子や、受光及び/又は発光用のセンサ面、カラーフィルタ、オンチップレンズ等を形成してもよい。
そして、図3Aに示すように、パッド電極13の位置に対応し、半導体基体11の能動素子を形成する面と反対の面(裏面)11R側において、半導体チップにビアホールを形成する箇所以外にレジストマスク、又はSiO、SiN等によるハードマスク24を形成する。
次に、マスク24の開口された部分から、例えばSF、O、フロロカーボンガス、HBr等を含むガスを使用して半導体基体のドライエッチングを行うことにより、半導体基体11にビアホール用の開口14aが形成される。
半導体基体11のエッチングは、開口14aの底部に絶縁層22が露出するまで行う。そして、ウエハ全体において半導体基体11の開口14aから、確実に絶縁層22を露出させるため、半導体基体11にオーバーエッチングを行う必要がある。このとき、半導体基体11のオーバーエッチングの際に絶縁膜表面において電荷が蓄積され、エッチングの方向が横方向に広がってしまう。そのため、半導体基体11と絶縁層22との界面において、半導体基体11側に局所的なサイドエッチングが形成され、図3Bに示すように半導体基体11に断面がV字形状の凹部15、いわゆるノッチが形成される。
次に、半導体基体11上に形成したマスク14を剥離した後、図4Cに示すように、半導体基体11の裏面11R、開口14aの内側面及び底部を絶縁層16で被覆する。
絶縁層16は、例えば、SiO,SiN,SiC,SiCN等によって形成することができる。絶縁層16の材料は、後述する選択エッチバックの際に配線層12の絶縁層22と連続して行うことができるようにするために、絶縁層22と同様のエッチング選択制を有する材料とすることが望ましく、同一材料とすることがより望ましい。また、絶縁層16は、例えば、プラズマCVD法の他、スピンコート法、スプレーコート法等によって形成した無機膜、あるいは有機膜とすることができる。
ここで、絶縁層16は、少なくとも半導体基体11に形成された凹部15を完全に埋め込むことができる厚さまで形成する。凹部15を完全に埋め込むには、例えば開口14aの底部における絶縁層16の厚さを1μm以上程度とすることが好ましい。このように絶縁層16によって凹部15を埋め込むことにより、開口14aの側面と底面との間に凹みがない形状とすることができる。
また、絶縁層16は被覆率の差により、半導体基体11の裏面11R上に絶縁層16が最も厚く形成され、開口14aの底部に最も薄く形成される。
次に、図5Dに示すように、CF,O等を用いたドライエッチングにより、絶縁層16を選択エッチバックし、さらに配線層12の絶縁層22をエッチングすることにより、パッド電極13を露出させてビアホール14を形成する。
絶縁層16の選択エッチバックは、絶縁層16の被覆率の差を利用して行うことができる。上述したように、絶縁層16は半導体基体11の裏面11Rにおいて厚く形成し、ビアホール14内では絶縁層16の厚さを少なく形成することができる。このため、絶縁層16に異方性エッチングを行い、半導体基体11の裏面11Rに厚く形成した絶縁層16をエッチングすることにより、ビアホール14の底部に形成した絶縁層16及び配線層12の絶縁層22を同時にエッチングすることができる。このとき、ビアホール14の内側面に形成した絶縁層16は、エッチングの速度が低いため、図5Dに示すように、ビアホール14内に残存する。
図5Dに示したビアホール14においては、絶縁層16によって凹部15が完全に被覆されている。このため、半導体基体11の裏面11Rからパッド電極13までにおいて、凹部15の形状の影響を受けずにビアホール14の内側面をほぼ平坦化することができる。
なお、図5Dでは、ビアホール14の内側面に絶縁層16を残し、半導体基体11の裏面11Rからは絶縁層16を除去しているが、半導体基体11の裏面11Rに絶縁層16を残存させてもよい。また、ビアホール14の内側面に残存させる絶縁層16も、凹部15が完全に埋め込まれれば、残存させる厚さを任意に変更することができる。
また、上述の工程において、絶縁層16の厚さを、半導体基体11の裏面11R上においてより厚くすることが望ましい。図5Dに示した構成のビアホール14を形成するには、図4に示した開口14aの底部に形成した絶縁層16を選択エッチバックし、更にパッド電極13上の絶縁層22をエッチングする。
絶縁層16を選択エッチバックして開口14aの底部を露出して更に絶縁層22をエッチバックする際に、半導体基体11の裏面11R上に絶縁層16が残っていれば、半導体基体11の内側面上の絶縁層16を残すことができる。この場合は絶縁層16上に成膜する後述の絶縁層17を省略することが可能となる。
このように、絶縁層16と絶縁層22とを同じエッチング選択性を有する材料、望ましくは同一材料とすることで、連続した選択エッチバックを行うことができ、また上述の如く絶縁層16の半導体基体11の裏面11R上の厚さを選定することにより、ビアホール14内の絶縁層16の被覆を保持することができる。
次に、図5Eに示すように、半導体基体11の裏面11R及びビアホール14内に、再び絶縁層17を形成する。
絶縁層17は、例えば、プラズマCVD法を用いて、例えば、SiO,SiN,SiC,SiCN,SiOCH,SiOF等によって形成する。また、スピンコート法、スプレーコート法等を用いてポリイミド樹脂等の樹脂膜を形成することもできる。
ビアホール14の内側面は、絶縁層16により凹部15が埋め込まれてほぼ平坦化されている。このため、絶縁層17も凹部15の形状の形状を受けずにビアホール14の内側面をほぼ平坦化した状態に形成することができる。
このとき、絶縁層17は被覆率の差により、半導体基体11の裏面11Rに絶縁層17が最も厚く形成され、ビアホール14の底部近傍の孔壁に最も薄く形成される。このとき、絶縁層17の厚さが小さいと、絶縁層17上に形成する導電層と半導体基体との絶縁性を確保できないため、例えば、絶縁層17をビアホール14の底部において500nm程度の厚さで形成することが望ましい。
次に、図6Fに示すように、CF,O等を用いて絶縁層17をドライエッチングすることにより、絶縁層17をエッチバックし、ビアホール14の底部に形成された絶縁層17を除去してパッド電極13を露出する。
絶縁層17のエッチングは、上述のビアホール14内の被覆率の差を利用し、ビアホール14の底部に形成された絶縁層17をエッチングする。ビアホール14の底部は、ビアホール14の内側面や半導体基体11の裏面11Rに比べ、絶縁層17が薄く形成される。このため、例えば異方性エッチングを行うことにより、半導体基体11の裏面11R及びビアホール14の内側面に絶縁層17を残存させた状態で、ビアホール14の底部からパッド電極13を露出することができる。
なお、図5Dを用いて説明した工程において、半導体基体11の裏面11R及びビアホール14の内側面に残存する絶縁層16の厚さが充分である場合には、図5E及び図6Fを用いて説明した、絶縁層17の形成及びパッド電極13の露出工程を省略することができる。
次に、半導体基体11の裏面11R側及びビアホール14内の全面に、例えば、スパッタ法、CVD法、ALD(Atomic Layer Deposition)法等を用いて、バリアメタル(図示せず)を形成する。バリアメタルは、例えば、Cr,Ti,Taを単体又はこれらを含む合金(TaN等)を単層又は積層することで形成する。また、バリアメタルは、Cu等の金属配線材料の絶縁層への拡散を防止できる厚さで形成する。
そして、図6Gに示すように、バリアメタル上にスパッタ法、CVD法、ALD法、めっき法を用いて、例えば、Cu等によりシードメタル18を形成する。
次に、図7Hに示すように、図6Gで示した工程において形成したシードメタル18上の全面に、例えば電解めっき等によりCu等の導電層19を形成する。なお、図6H以降の図面ではシードメタル18を省略して記載する。
そして、図7Iに示すように、半導体基体11の裏面11R側にレジスト25のパターニングを行う。そして、図8Jに示すように、レジスト25をマスクにして導電層19をエッチングし、余剰な導電体を除去する。これにより、半導体基体11の裏面11Rから、パッド電極13を接続する導電層19を形成する。
ビアホールの内側面は、絶縁層17によりほぼ平坦化しているため、シードメタルの被覆性の低下や断線等が発生せず、また、半導体基体11の配線層12との界面に形成された凹部15の影響を受けずにほぼ平坦にすることができる。
なお、ビアホールの内側面は、絶縁層17上に形成する導電層19が半導体基体11の配線層12との界面に形成された凹部の影響を受けず、配線材料の熱膨張等により応力の集中を受ける凸形状等が形成されない程度に絶縁層16,17で平坦化すればよい。
以上の工程により、半導体基体11を貫通し、パッド電極13に接続する導電層19を形成して半導体装置に貫通電極26を形成することができる。
そして、図8Kに示すように半導体チップの裏面全面に保護層20を形成する。保護層20は、例えば、ポリイミド樹脂等の樹脂からなるレジスト等で形成することができる。また、保護層20は、感光性の樹脂を用いることが好ましい。感光性の樹脂を用いることにより、外部端子等を形成するためのパターニングを、フォトリソグラフィ法により容易に形成することができる。
そして、はんだ等による外部端子の形成や、半導体ウエハのダイシングによる個片化等を行い、また、接着層を介してガラス等による支持基体を接続することにより、図1に示した半導体装置10を製造することができる。
なお、導電層19は、上述のサブトラクティブ法による形成方法以外にも、例えば、セミアディティブ法によって形成することができる。
例えば、上述の図6Gで示した、バリアメタル及びシードメタル18を形成した後、図9Aに示すように、導電層19を形成しない部分にレジスト25を形成し、電解めっき等により、導電層19を形成する。これにより、レジスト25から露出した部分のみに選択的に電解めっきにより導電層19を形成することができる。
次に、図9Bに示すように、レジスト25を剥離する。そして、図9Cに示すように、露出されたシードメタル及びバリアメタルをエッチングして除去する。これにより、図8Jと同じ構造の導電層19を形成することができる。
この方法によれば、導電層19を形成する際に、エッチングにより除去する層がシードメタル及びバリアメタル18のみとなる。このため、エッチングされる層厚が小さいためサイドエッチ等を低減でき、金属配線の微細化が可能である。
なお、上述の実施の形態では、CCDやCMOSイメージセンサ等の受光素子、発光素子に用いられる半導体装置に、本発明を適用した場合について説明した。しかし、半導体チップの貫通電極を有する半導体装置であれば、上述の半導体装置に限らず本発明を適用することができる。例えば、図10に示すように、2つの半導体チップが向かい合って実装されたチップオンチップ構造の半導体装置40に適用することができる。
なお、図10に示す半導体装置40において、図1に示した半導体装置10と同じ構成には、同一の符号を付して説明を省略する
図10に示す半導体装置40は、一方の半導体チップ32上に他方の半導体チップ41が微小なバンプ51同士によって実装された形状を有する。また、例えば、半導体装置40は図示しないモールド樹脂等でパッケージングされることにより形成される。
また、半導体チップ32は、図1に示した半導体装置10と同様の貫通電極26を有する構造である。
半導体チップ32上に搭載された半導体チップ41は、半導体チップ41の一方の面に電極52が形成される。そして、電極52上に形成されたはんだ等からなるバンプ51により、半導体チップ32上に実装される。
半導体チップ32において、配線層12には、半導体基体11上において、絶縁層と導電層が複数積層されてなる。また、半導体チップ32は、配線層12の表面に、パッド電極13と、半導体チップ41と接続するためのバンプ51が形成される電極50を有する。
そして、半導体チップ32には、半導体基体11の裏面に形成された導電層19とパッド電極13とが接続する貫通電極26が形成される。なお、この貫通電極26は、図2に示した貫通電極26と同じ構造を有する。
また、貫通電極26は、上述の図3〜9を用いて説明した方法と同様の方法で形成することができる。
上述の半導体装置40によれば、図1で示した半導体装置10と同様の効果を得ることができる。また、半導体装置40の構造によれば、複数の半導体チップを積層した場合において半導体装置を小型化することが可能となる。
本発明は、上述の構成に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲でその他様々な構成が取り得る。
本発明の一実施の形態による半導体装置の断面図である。 本発明の一実施の形態による半導体装置に適用される貫通電極の周辺拡大図である。 A,Bは、本発明の一実施の形態による半導体装置の製造工程図である。 Cは、本発明の一実施の形態による半導体装置の製造工程図である。 D,Eは、本発明の一実施の形態による半導体装置の製造工程図である。 F,Gは、本発明の一実施の形態による半導体装置の製造工程図である。 H,Iは、本発明の一実施の形態による半導体装置の製造工程図である。 J,Kは、本発明の一実施の形態による半導体装置の製造工程図である。 A〜Cは、本発明の一実施の形態による半導体装置の製造工程図である。 本発明の他の実施の形態による半導体装置の断面図である。 従来の半導体装置の断面図である。 従来の半導体装置に適用される貫通電極の断面図である。 A,Bは、従来の半導体装置に適用される貫通電極の製造工程図である。 C,Dは、従来の半導体装置に適用される貫通電極の製造工程図である。 E,Fは、従来の半導体装置に適用される貫通電極の製造工程図である。 A,Bは、従来の半導体装置に適用される貫通電極の製造工程図である。 C,Dは、従来の半導体装置に適用される貫通電極の製造工程図である。 従来の貫通電極における亀裂の状態を示す図である。
符号の説明
10,40,100,200 半導体装置、11,111,210 半導体基体、11S 主面、11R 裏面、12,103,110,209 配線層、13,202 パッド電極、14,216,218 ビアホール、14a,214,218a 開口、15,215 凹部、16,17 絶縁層、18 シードメタル19,205 導電層、20,102,217 保護層、22,204,212 絶縁層、23,213 配線、24 マスク、25 レジスト、26,206 貫通電極、27,201 支持基体、28,104,107 接着層、29 マイクロレンズ、30 カラーフィルタ、31,106,207 外部端子、32,41,109,203 半導体チップ、50,52 電極、51 バンプ、101,105 ガラス基板、108 再配線層、112,208,211 樹脂層、113 端部

Claims (4)

  1. 半導体基体上に絶縁層が形成され、
    前記半導体基体及び絶縁層を貫通するビアホールが形成され、
    前記ビアホールの内側面に、絶縁層を介して導電層が形成された貫通電極が構成され、
    前記ビアホールの内側面に形成される絶縁層の表面が、前記半導体基体と前記半導体基体上に形成される絶縁層との界面の凹部を埋め込んでほぼ平坦化する形状である
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 貫通電極内の、前記ビアホールの内側面に、複数の絶縁層が形成されてなることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 半導体基体の一方の面に絶縁層を形成する工程と、
    前記半導体基体の他方の面から、ビアホール用の開口をエッチングにより形成する工程と、
    前記開口の内側面に、絶縁層を形成する工程と、
    前記開口の内側面に形成した絶縁層の底部と、前記半導体基体の一方の面に形成された絶縁層とをエッチングして、ビアホールを形成する工程と、
    前記ビアホール内に導電層を形成する工程と、を有する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 前記ビアホールを形成した後、前記ビアホールの内側面に絶縁層を形成する工程を有することを特徴とする請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
JP2008002553A 2008-01-09 2008-01-09 半導体装置及びその製造方法 Active JP5259197B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008002553A JP5259197B2 (ja) 2008-01-09 2008-01-09 半導体装置及びその製造方法
US12/348,988 US8564101B2 (en) 2008-01-09 2009-01-06 Semiconductor apparatus having a through-hole interconnection
KR1020090001448A KR101573302B1 (ko) 2008-01-09 2009-01-08 반도체 장치 및 그 제조 방법
TW098100752A TWI492354B (zh) 2008-01-09 2009-01-09 半導體裝置及其製造方法
CN2009100007762A CN101483162B (zh) 2008-01-09 2009-01-09 半导体装置及其制造方法
US13/027,614 US8273657B2 (en) 2008-01-09 2011-02-15 Method for manufacturing a semiconductor apparatus having a through-hole interconnection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008002553A JP5259197B2 (ja) 2008-01-09 2008-01-09 半導体装置及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009164481A true JP2009164481A (ja) 2009-07-23
JP2009164481A5 JP2009164481A5 (ja) 2011-02-10
JP5259197B2 JP5259197B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=40880200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008002553A Active JP5259197B2 (ja) 2008-01-09 2008-01-09 半導体装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8564101B2 (ja)
JP (1) JP5259197B2 (ja)
KR (1) KR101573302B1 (ja)
CN (1) CN101483162B (ja)
TW (1) TWI492354B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012119689A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置の製造方法
WO2013073574A1 (ja) * 2011-11-15 2013-05-23 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法、電子部品
JP2014022396A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2014158048A (ja) * 2014-04-24 2014-08-28 Seiko Epson Corp 半導体装置及び回路基板並びに電子機器、半導体装置の製造方法
US8994187B2 (en) 2009-10-15 2015-03-31 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, circuit substrate, and electronic device
JP2016171297A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 ソニー株式会社 固体撮像装置および製造方法、並びに電子機器
US10213096B2 (en) 2015-01-23 2019-02-26 Olympus Corporation Image pickup apparatus and endoscope
JP2020095035A (ja) * 2018-12-07 2020-06-18 旭化成エレクトロニクス株式会社 ガスセンサ

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010040862A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Fujikura Ltd 半導体装置
JP5455538B2 (ja) * 2008-10-21 2014-03-26 キヤノン株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2010205921A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Olympus Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8021926B2 (en) * 2009-09-22 2011-09-20 Freescale Semiconductor, Inc. Methods for forming semiconductor devices with low resistance back-side coupling
US9559001B2 (en) * 2010-02-09 2017-01-31 Xintec Inc. Chip package and method for forming the same
TWI511253B (zh) * 2010-02-12 2015-12-01 Xintec Inc 晶片封裝體
JP5853351B2 (ja) * 2010-03-25 2016-02-09 ソニー株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法、及び電子機器
US8642381B2 (en) 2010-07-16 2014-02-04 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming protective layer over exposed surfaces of semiconductor die
US8697569B2 (en) * 2010-07-23 2014-04-15 Tessera, Inc. Non-lithographic formation of three-dimensional conductive elements
JP5682185B2 (ja) * 2010-09-07 2015-03-11 ソニー株式会社 半導体パッケージおよび半導体パッケージの製造方法ならびに光学モジュール
US8742564B2 (en) * 2011-01-17 2014-06-03 Bai-Yao Lou Chip package and method for forming the same
US8872293B2 (en) * 2011-02-15 2014-10-28 Sony Corporation Solid-state imaging device and method of manufacturing the same and electronic apparatus
CN102856329B (zh) * 2011-06-30 2015-02-11 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种硅通孔封装方法
KR20140065282A (ko) * 2012-11-21 2014-05-29 삼성전자주식회사 Tsv를 포함한 반도체 소자, 및 그 반도체 소자를 포함한 반도체 패키지
JP2014150196A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Toshiba Corp 半導体発光装置およびその製造方法
CN103474417B (zh) * 2013-09-29 2016-09-21 华进半导体封装先导技术研发中心有限公司 一种三维互连结构及其制备方法
CN104345485A (zh) * 2014-11-10 2015-02-11 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板及其用于电连接的过孔
TWI692859B (zh) * 2015-05-15 2020-05-01 日商新力股份有限公司 固體攝像裝置及其製造方法、以及電子機器
US20200395399A1 (en) * 2016-05-25 2020-12-17 China Water Level CSP Co., Ltd. Packaging method and packaging structure for semiconductor chip
TWI640046B (zh) * 2016-07-08 2018-11-01 精材科技股份有限公司 晶片封裝體及其製作方法
JP6838893B2 (ja) * 2016-08-25 2021-03-03 キヤノン株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP6808460B2 (ja) 2016-11-29 2021-01-06 キヤノン株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR102521658B1 (ko) * 2018-09-03 2023-04-13 삼성전자주식회사 반도체 칩 및 이의 제조 방법
KR102593085B1 (ko) * 2018-11-21 2023-10-24 삼성전자주식회사 반도체 장치, 반도체 패키지 및 이의 제조 방법
US11367681B2 (en) 2019-01-24 2022-06-21 Micron Technology, Inc. Slit oxide and via formation techniques

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005005322A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法、半導体装置
JP2005268765A (ja) * 2004-02-17 2005-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2007221080A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Zycube:Kk 半導体装置およびその製造方法
JP2007281289A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Fujikura Ltd 電子部品及びその製造方法
JP2007294821A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Fujikura Ltd 配線基板およびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5425816A (en) * 1991-08-19 1995-06-20 Spectrolab, Inc. Electrical feedthrough structure and fabrication method
TW344109B (en) * 1994-02-10 1998-11-01 Hitachi Ltd Methods of making semiconductor devices
US6716737B2 (en) * 2002-07-29 2004-04-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of forming a through-substrate interconnect
JP2004165321A (ja) 2002-11-12 2004-06-10 Kyocera Corp 配線基板およびその製造方法
TWI303864B (en) * 2004-10-26 2008-12-01 Sanyo Electric Co Semiconductor device and method for making the same
JP4443379B2 (ja) * 2004-10-26 2010-03-31 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP4845368B2 (ja) 2004-10-28 2011-12-28 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体装置及びその製造方法
JP4353118B2 (ja) * 2005-03-23 2009-10-28 パナソニック電工株式会社 半導体微小電子機械デバイスの信号取り出し構造
US7985919B1 (en) * 2006-08-18 2011-07-26 Nanosolar, Inc. Thermal management for photovoltaic devices

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005005322A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法、半導体装置
JP2005268765A (ja) * 2004-02-17 2005-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2007221080A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Zycube:Kk 半導体装置およびその製造方法
JP2007281289A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Fujikura Ltd 電子部品及びその製造方法
JP2007294821A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Fujikura Ltd 配線基板およびその製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8994187B2 (en) 2009-10-15 2015-03-31 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, circuit substrate, and electronic device
US9548272B2 (en) 2009-10-15 2017-01-17 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, circuit substrate, and electronic device
US9252082B2 (en) 2009-10-15 2016-02-02 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, circuit substrate, and electronic device
JP2012119689A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置の製造方法
US9478481B2 (en) 2011-11-15 2016-10-25 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device, method for manufacturing same, and electronic component
CN103875063A (zh) * 2011-11-15 2014-06-18 罗姆股份有限公司 半导体装置及其制造方法、电子部件
JP2013105957A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法、電子部品
WO2013073574A1 (ja) * 2011-11-15 2013-05-23 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法、電子部品
JP2014022396A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2014158048A (ja) * 2014-04-24 2014-08-28 Seiko Epson Corp 半導体装置及び回路基板並びに電子機器、半導体装置の製造方法
US10213096B2 (en) 2015-01-23 2019-02-26 Olympus Corporation Image pickup apparatus and endoscope
JP2016171297A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 ソニー株式会社 固体撮像装置および製造方法、並びに電子機器
JP2020095035A (ja) * 2018-12-07 2020-06-18 旭化成エレクトロニクス株式会社 ガスセンサ
JP7448344B2 (ja) 2018-12-07 2024-03-12 旭化成エレクトロニクス株式会社 ガスセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101483162B (zh) 2010-09-08
US20090200679A1 (en) 2009-08-13
US20110136342A1 (en) 2011-06-09
JP5259197B2 (ja) 2013-08-07
TWI492354B (zh) 2015-07-11
US8273657B2 (en) 2012-09-25
CN101483162A (zh) 2009-07-15
KR101573302B1 (ko) 2015-12-01
TW200947659A (en) 2009-11-16
KR20090076832A (ko) 2009-07-13
US8564101B2 (en) 2013-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5259197B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US11574819B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US10943873B2 (en) Semiconductor device structure comprising a plurality of metal oxide fibers and method for forming the same
KR101855570B1 (ko) 반도체 디바이스 구조물 및 그것의 형성 방법
US10865100B2 (en) Method for forming micro-electro-mechanical system (MEMS) structure
TWI551199B (zh) 具電性連接結構之基板及其製法
TW201539678A (zh) 封裝半導體裝置以及形成封裝半導體裝置之方法
JP4987928B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010103433A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2009124042A (ja) 半導体装置
TWI648837B (zh) 半導體結構及其製造方法
KR20210122049A (ko) 반도체 디바이스 및 방법
US9196596B2 (en) Interposer and method of manufacturing the same
TWI571964B (zh) 半導體結構與其製備方法
JP2007281289A (ja) 電子部品及びその製造方法
TWI830201B (zh) 半導體封裝結構及其形成方法
JP2013239756A (ja) 半導体装置
TW202221877A (zh) 具有掩埋金屬焊墊的半導體元件及其製造方法
TW202032717A (zh) 半導體裝置
JP2009135529A (ja) 半導体装置
KR20140084515A (ko) 버퍼 패턴을 포함하는 인터포저 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5259197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250