JP2009161293A - 画像処理装置、シート搬送装置 - Google Patents

画像処理装置、シート搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009161293A
JP2009161293A JP2007340874A JP2007340874A JP2009161293A JP 2009161293 A JP2009161293 A JP 2009161293A JP 2007340874 A JP2007340874 A JP 2007340874A JP 2007340874 A JP2007340874 A JP 2007340874A JP 2009161293 A JP2009161293 A JP 2009161293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
sheet
roller
conveying
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007340874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5203694B2 (ja
Inventor
Yoshinori Osakabe
吉記 刑部
Satoru Nakakita
覚 中北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007340874A priority Critical patent/JP5203694B2/ja
Priority to US12/341,494 priority patent/US8210517B2/en
Priority to CN2008101895013A priority patent/CN101472033B/zh
Publication of JP2009161293A publication Critical patent/JP2009161293A/ja
Priority to US13/270,961 priority patent/US9451109B2/en
Priority to US13/405,086 priority patent/US9313350B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5203694B2 publication Critical patent/JP5203694B2/ja
Priority to US15/267,702 priority patent/US9963312B2/en
Priority to US15/971,730 priority patent/US10526149B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00591Conveying sheets before or after scanning from the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/007Conveyor belts or like feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/134Axle
    • B65H2404/1341Elastic mounting, i.e. subject to biasing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Abstract

【課題】搬送方向に隔てられた複数のローラによってシートが搬送された際に、ローラの周速度の相違に起因する搬送不良を防止し、ひいては、画像読取や画像記録が行われた場合でも読み取られた画像データやシートに記録された画像の品質を高めることが可能なシート搬送装置を提供することにある。
【解決手段】ADF10は、搬送ユニット60と排出ユニット70とを備える。搬送ユニット60の搬送ローラ62と排出ユニット70の排出ローラ72とは周速度が異なり、排出ローラ72の方が周速度が大きい。搬送ユニット60は、軸66に搬送ローラ62が固定されてなる。軸66は、その両端及び軸方向の2点で本体フレーム30に回転可能に支持されている。排出ユニット70は、軸76に2つの排出ローラ72が固定されてなる。軸76は、その両端及び軸方向の2点でアンダーガイド36に回転可能に支持されている。
【選択図】図5

Description

本発明は、複数のローラを用いて原稿や記録用紙などのシートを搬送するシート搬送装置を備えた画像処理装置に関し、特に、ローラの支持機構の改良に関する。
スキャナ装置、ファクシミリ装置或いは複写機や、これらの機能を併せ持つ複合機には、従来から、原稿トレイに載置された原稿を一枚ずつ取り出して読取位置へ順次自動的に搬送するシート搬送装置や、用紙カセットに収容された複数の記録用紙を記録位置へ搬送するシート搬送装置が設けられたものが知られている(特許文献1乃至3参照)。
特許文献1乃至3に記載のシート搬送装置は、いずれも、シートの搬送方向に隔てられた複数の回転軸が回転可能に支持されている。各回転軸には1つ或いは複数の駆動ローラが取り付けられている。モータの回転力が上記回転軸に入力されると、回転軸と共に駆動ローラが回転される。駆動ローラのローラ面には従動ローラが圧接されている。したがって、駆動ローラの回転に伴って従動ローラも回転される。シートの先端が駆動ローラと従動ローラとのニップ位置に到達すると、駆動ローラによってシートが搬送方向へ搬送される。
図15は、従来の駆動ローラの支持機構を示す模式図である。図15に示されるように、搬送方向(白抜き矢印参照)の上流側に第1駆動ローラ201が配置され、搬送方向の下流側に第2駆動ローラ202が配置されている。搬送路206の幅方向の端部にリブ207が立設されている。第1駆動ローラ201は回転軸211に挿通されており、回転軸211の両端がリブ207に回転可能に支持されている。また、第2駆動ローラ202は回転軸212に挿通されており、回転軸212の両端がリブ207に回転可能に支持されている。なお、図15では、従動ローラが省略されている。
第1駆動ローラ201にシート208が送り込まれると、第1駆動ローラ201によってシート208が搬送方向へ搬送される。続いて、第2駆動ローラ202によってシート208が搬送方向へ搬送される。つまり、シート208は、第1駆動ローラ201及び第2駆動ローラ202の双方によって搬送される。この場合、第1駆動ローラ201の周速度が第2駆動ローラの周速度よりも大きいと、第1駆動ローラ201と第2駆動ローラ202との間でシート208が撓み、場合によってはシート208が損傷する。そのため、従来より、搬送方向下流側の第2駆動ローラ202の周速度は、第1駆動ローラ201の周速度よりも少し大きく設定されている。これにより、第1駆動ローラ201がシート208を搬送方向へ搬送しようとする第1搬送力よりも第2駆動ローラ202がシート208を搬送方向へ搬送しようとする第2搬送力の方が大きくなるため、第1駆動ローラ201と第2駆動ローラ202との間では、シート208が常に張られた状態となる。
特開2005−1827号公報 特開平9−238236号公報 特開平5−155459号公報
従来のシート搬送装置は、いずれも、回転軸211,212の両端のみを回転可能に支持している。そのため、以下の問題が生じ得る。すなわち、第1駆動ローラ201の周速度と第2駆動ローラ202の周速度との差は、シート208を張る方向の引張力を生じさせる一方で、互いの回転軸211,212を引き寄せ合う方向の摩擦力をも生じさせる。この摩擦力によって、回転軸211,212が互いに近づく方向へ撓まされる(図15の破線参照)。各回転軸211,212が撓まされた状態でシートの搬送方向の後端が第1駆動ローラ211を抜け出ると、撓まされていた各回転軸211,212が元の状態に戻る。このとき、第2駆動ローラ202の回転軸212の撓みが戻された分だけ、シート208が搬送方向へ瞬間的に移動する。つまり、シート208の位置ずれが生じる。このような状態で、シート208に記録された画像を読み取る画像読取処理や、シート208に対して画像を記録する画像記録処理などが実行されると、読み取られた画像データやシート208の記録面に横筋が発生し、画像読取処理や画像記録処理の精度を低下させるという問題がある。
また、第1駆動ローラ201及び第2駆動ローラ202の双方によってシート208が搬送されている最中にシート208が一時停止され、その後再搬送された場合は、各駆動ローラ201,202の停止摩擦力と動摩擦力の差や、停止時と再搬送時の回転軸211,212の撓み量の違い、又は、駆動ローラの表面にゴムなどの弾性部材が設けられている場合は一時停止時と再搬送時の弾性部材の撓み量の違いなど、様々な要因によってシート208が搬送方向にずれる場合がある。このようなシートのずれは、読み取られた画像データやシートに記録された画像に横筋を発生させ、画像読取処理や画像記録処理などの精度を低下させるという問題を生じさせる。
特に、装置の軽量化のために細い回転軸が採用された装置に上記問題が生じやすい。また、A3サイズなどの幅広の原稿を搬送可能な次世代のADF(自動原稿読取装置)を備えた画像読取装置、或いは、A3サイズなどの幅広の記録用紙を搬送しつつ記録用紙に画像を記録する次世代のインクジェット記録方式の画像記録装置においては、回転軸211,212の撓みがより大きくなるため、上記問題は深刻である。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、搬送方向に隔てられた複数のローラによってシートが搬送された際に、ローラの周速度の相違に起因する搬送不良を防止し、ひいては、画像読取処理や画像記録処理などの画像処理が行われた場合でも読み取られた画像データやシートに記録された画像の品質を高めることが可能な画像処理装置及びこれに適用されるシート搬送装置を提供することにある。
(1) 本発明は、シートが搬送される搬送経路と、上記搬送経路において予め定められた基準位置で搬送中のシートに対して画像処理を実行する画像処理部と、上記搬送経路において上記基準位置よりもシートの搬送方向上流側に設けられ、シートを挟持しつつ搬送する第1搬送手段と、上記搬送経路において上記基準位置よりもシートの搬送方向下流側に設けられ、シートを挟持しつつ搬送する第2搬送手段とを具備する画像処理装置として構成されている。上記第1搬送手段は、シートが搬送される方向に回転駆動される第1軸と、該第1軸に支持され第1周速度で回転される第1駆動ローラと、該第1駆動ローラに圧接された第1圧接部材とを有する。上記第2搬送手段は、シートが搬送される方向に回転駆動される第2軸と、該第2軸に支持され上記第1周速度より大きい第2周速度で回転される第2駆動ローラと、該第2駆動ローラに圧接された第2圧接部材とを有する。本発明の画像処理装置は、上記第1軸の両端を回転可能に支持する第1支持部材と、上記第2軸の両端を回転可能に支持する第2支持部材と、上記第1軸及び上記第2軸の双方若しくは少なくとも一方の両端を除く所定箇所を上記搬送経路に沿う方向に支持する第3支持部材とを備える。
シートは、第1搬送手段の第1駆動ローラ及び第1圧接部材、及び第2搬送手段の第2駆動ローラ及び第2圧接部材によって挟持されながら搬送経路を搬送される。第1駆動ローラの周速度(第1周速度)よりも第2駆動ローラの周速度(第2周速度)を大きくすることにより、第1搬送手段は搬送方向上流側へ引っ張る力(引張力)をシートに付加し、第2搬送手段は搬送方向下流側へ引っ張る力(引張力)をシートに付加する。そのため、第1搬送手段及び第2搬送手段の双方によってシートが搬送される場合は、第1搬送手段及び第2搬送手段間においてシートが張られる。第1周速度と第2周速度との差は、第1軸及び第2軸を互いに近づく方向へ撓ませる摩擦力を生じさせる。
本発明の画像処理装置では、上記第1軸の両端が第1支持部材によって回転可能に支持され、上記第2軸の両端が第2支持部材によって回転可能に支持されている。これに加えて、上記第1軸及び上記第2軸の双方若しくは少なくとも一方が、その両端を除く所定箇所で搬送経路に沿う方向に第3支持部材によって支持されている。したがって、第1軸及び第2軸の撓みは、両端だけを支持する従来の2点支持構造に比べて軽減される。そのため、シートの搬送過程におけるシートのずれなどの搬送不良が防止され、ひいては、画像処理部による高精度の画像処理が実現され得る。
(2) 上記第3支持部材は、上記第1軸及び上記第2軸の長手方向の長さ若しくは軸径に応じて配設されている。例えば、第1軸及び第2軸の長さや軸径に応じて第3支持部材の位置や数が決定される。
(3) 上記第3支持部材は、上記第2軸よりもシートの搬送方向上流側に設けられている。
例えば、搬送経路に沿って複数の搬送手段が配置されており、上記第2搬送手段がシートの搬送方向において最も下流側に配置されている場合、言い換えると、第2搬送手段よりも搬送方向下流側に搬送手段が設けられていない場合は、上記第2搬送手段を含む複数の搬送手段でシートが搬送されると、第2軸は常に搬送方向上流側へ撓まされる力を受ける。したがって、第3支持部材を上記第2軸よりもシートの搬送方向上流側に設けることにより、第3支持部材は搬送方向上流側へ撓もうとする力に対して対抗する。これにより、第2軸を確実に支持して常に第2軸の撓みを防止することができる。
(4) 上記第3支持部材は、上記第1軸及び上記第2軸の双方若しくは少なくとも一方の周面に当接される当接部と、当該装置の筐体に固定される固定部とを有する。
(5) 上記固定部は、上記当接部から上記搬送経路に沿う方向に延出されている。
第3支持部材は、搬送経路に沿う方向で上記第1軸及び上記第2軸の双方若しくは少なくとも一方を支持するものである。第1軸及び第2軸は、搬送経路に沿う方向へ撓まされるが、仮に、第3支持部材が第1軸及び第2軸の撓み方向(搬送経路に双方向)と交わる方向に突出された板状のものである場合は、第1軸及び第2軸が撓もうとする力によって第3支持部材が撓むおそれがある。第3支持部材が撓まされると、第1軸及び第2軸が互いに近づく方向へ撓むことを許容することになる。これに対して、本発明の画像処理装置では、第3支持部材の固定部が、上記当接部から上記搬送経路に沿う方向に延出されており、しかも当該装置の筐体にこの固定部が固定されている。つまり、筐体に対して固定部が堅牢に固定されている。そのため、第1軸及び第2軸が撓もうとする力が第3支持部材の当接部に作用しても、その力によって固定部が撓まされることはない。その結果、第1軸及び第2軸の撓みが確実に防止される。
(6) 上記当接部は、上記所定箇所で上記第1軸及び上記第2軸の双方若しくは少なくとも一方を回転可能に支持するものであることが好ましい。
これにより、上記第1軸及び上記第2軸のあらゆる方向の撓みを防止することができる。
(7) 上記第1支持部材乃至上記第3支持部材は、当該装置の筐体を構成するとともに上記搬送経路のガイド面を形成するガイド板に設けられている。
この構成では、第1軸及び第2軸が撓まされると、その影響がガイド板にも及び、ガイド板が撓まされるおそれがある。本発明の如く、第1軸及び第2軸が上記第1支持部材乃至上記第3支持部材で支持されているため、第1軸及び第2軸の撓みが防止されることにより、ガイド板の撓みも防止される。
(8) 上記第1駆動ローラ及び上記第2駆動ローラの表面に弾性部材が設けられている。
各駆動ローラに弾性部材が設けられている場合は、シート搬送時に弾性部材が変形する。第1搬送手段及び第2搬送手段の双方によるシートの搬送が一時停止したり、或いは、シートの後端が第1搬送手段を抜け出たときは、軸の撓みが元に戻ろうとする復元力以外に、弾性部材が元に戻ろうとする復元力も生じる。この復元力は、シートの位置をずらす要因となる。したがって、このような弾性部材が設けられた構成において本発明が適用されると、搬送不良をより効果的に防止できる。
(9) 上記画像処理部は、上記搬送経路を搬送されるシートに記録された画像を読み取る画像読取処理を実行するものが望ましい。
(10) また、上記画像処理部は、上記搬送経路を搬送されるシートに画像を記録する画像記録処理を実行するものであってもよい。
(11) なお、本発明は、シートを搬送するシート搬送装置として捉えることもできる。すなわち、本発明は、シートが搬送される搬送経路と、上記搬送経路において予め定められた基準位置に設けられ、搬送されるシートの第1面に当接されて画像処理を実行するための基準面を有する基準部材と、上記搬送経路において上記基準位置よりもシートの搬送方向上流側に設けられ、シートを搬送する第1搬送手段と、上記搬送経路において上記基準位置よりもシートの搬送方向下流側に設けられ、シートを搬送する第2搬送手段とを具備する。上記第1搬送手段は、シートが搬送される方向に回転駆動される第1軸と、該第1軸に支持され第1周速度で回転される第1駆動ローラと、該第1駆動ローラと協働してシートを圧接する第1圧接部材とを有する。上記第2搬送手段は、シートが搬送される方向に回転駆動される第2軸と、該第2軸に支持され上記第1周速度より大きい第2周速度で回転される第2駆動ローラと、該第2駆動ローラと協働してシートを圧接する第2圧接部材とを有する。当該装置は、上記第1軸の両端を回転可能に支持する第1支持部材と、上記第2軸の両端を回転可能に支持する第2支持部材と、上記第1軸及び上記第2軸の双方若しくは少なくとも一方の両端を除く所定箇所を上記搬送経路に沿う方向に支持する第3支持部材と、を備える。
本発明によれば、搬送中におけるシートのずれなどの搬送不良を防止するとともに、搬送中のシートに対して画像読取や画像記録が行われた場合でも、読み取られた画像データやシートに記録された画像の品質を高めることができる。
以下、適宜図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
[図面の説明]
図1は、本発明の実施形態に係るADF(Auto Document Feeder:自動原稿搬送装置)10の外観構成を示す斜視図である。図2は、図1における切断線II−IIの部分断面図である。図3は、ADFカバー32が取り外されたADF10の平面図である。図4は、ADFカバー32及びアッパーガイド34が取り外されたADF10の斜視図である。図5は、図4において排出ユニット70が取り外されたADF10の斜視図である。図6は、搬送ローラ62の軸66の支持機構の部分拡大図である。図7は、排出ユニット70の分解斜視図である。図8は、軸受け150の構成を示す図であり、(A)〜(D)には4面図が示されており、(E)には(A)における切断線VIIIE−VIIIEの断面図が示されている。図9〜図13は、原稿の搬送過程において原稿に付加される負荷を説明するための模式図である。図14は、本発明の第3支持部材の変形例を示す模式図である。図15は、従来のローラの支持機構を示す模式図である。
[ADF10の概略]
ADF10は、本発明のシート搬送装置の一例であって、原稿(本発明のシートの一例)を所定の搬送路に沿って搬送するものである。このADF10は、図1に示されるように、原稿が載置される原稿トレイ12と、原稿が排出される排出トレイ14とが設けられている。また、ADF10の内部には、原稿トレイ12と排出トレイ14とを連結する搬送路16(本発明の搬送経路の一例)が形成されている。ADF10は、原稿トレイ12から搬送路16を経て排出トレイ14へ向かう方向を搬送方向として、原稿を原稿トレイ12から排出トレイ14へ自動的に連続して搬送する。このADF10は、図2に示されるように、画像読取装置20(本発明の画像処理装置の一例)の上部に取り付けられて用いられる。
画像読取装置20は、上面にコンタクトガラス22が配置され、その下方にCISやCCDなどからなるイメージセンサ24が配置されている。ADF10は、画像読取装置20の上面を覆うように配設される。画像読取装置20では、ADF10による原稿の搬送過程において原稿がコンタクトガラス22上の画像読取位置(本発明の基準位置に相当)を通過する際に、イメージセンサ24によって原稿の画像が読み取られる。画像読取装置20は、ADF10が適用可能なものであれば如何なる構成のものであってもよい。なお、本実施形態では、画像読取装置20及びこれに適用可能なADF10を例示して説明するが、本発明は、トナーやインクなどの画像記録材を記録用紙(本発明のシートの一例)に付着させて画像を記録する画像記録装置(本発明の画像記録装置の一例)や、この画像記録装置において画像記録位置(本発明の基準位置に相当)に記録用紙を搬送するシート搬送装置として具現化されてもよい。
原稿トレイ12及び排出トレイ14は、概ね上下方向に二段に配設されている。具体的には、排出トレイ14の上方に原稿トレイ12が配設されている。原稿トレイ12は、後述するアッパーガイド34(本発明のガイド板の一例)と補助トレイ38とによって構成されている。排出トレイ14は、ADF10の上面が窪まされることにより形成されている。なお、本実施形態では、原稿トレイ12の下方に排出トレイ14が配設された構成について例示するが、例えば、原稿トレイ12の上方に排出トレイ14が配設された構成であってもかまわない。
[搬送路16]
図2に示されるように、搬送路16は、原稿トレイ12と排出トレイ14とを連続的に連結するようにして、縦断面視において横向き略U字形状に形成されている。搬送路16は、上部搬送路16Aと、湾曲搬送路16Bと、下部搬送路16Cとからなる。上部搬送路16Aは、原稿トレイ12から図2の左方向へ延出されている。湾曲搬送路16Bは、上部搬送路16Aから下方へ向かって湾曲されている。下部搬送路16Cは、湾曲搬送路16Bから排出トレイ14へ向けて図2の右方向へ延出されている。なお、本実施形態では、搬送路16が横向き略U字形状に形成された例について説明するが、例えば、原稿トレイ12から排出トレイ14に渡って略直線状に形成されたものであってもかまわない。
ADF10の筐体は、本体フレーム30と、ADFカバー32と、アッパーガイド34と、アンダーガイド36(本発明のガイド板の一例)とにより構成されている。これらは、ABSやポリプロピレン、ポリアセタールなどの合成樹脂を射出成形することにより得られる。ADFカバー32やアッパーガイド34、アンダーガイド36などの各種部材は、本体フレーム30に取り付けられる。
アッパーガイド34及びアンダーガイド36は、上下方向へ2段に配置されている。本体フレーム30にアンダーガイド36が取り付けられることにより、本体フレーム30の上面とアンダーガイド36の下面との間に原稿が通過可能な所定幅の下部搬送路16Cが形成される。つまり、アンダーガイド36は、下部搬送路16Cのガイド面を構成している。アンダーガイド36の上部にアッパーガイド34が取り付けられている。ADFカバー32は、本体フレーム30の左端部(図2において左側の端部)に回動可能に支持されている。このADFカバー32は、上記左端部からアッパーガイド34に至る部分を覆って閉塞する閉塞姿勢(図2参照)と、この部分を開放する開放姿勢とに姿勢変化可能である。ADFカバー32が上記被覆姿勢にあるときに、ADFカバー32の裏面とアッパーガイド34との間に原稿が通過可能な所定幅の上部搬送路16Aが形成される。つまり、アッパーガイド34は、上部搬送路16Aのガイド面を構成している。
なお、アッパーガイド34の搬送方向の後方側は、上部搬送路16Aから外部へ延出されている。アッパーガイド34の搬送方向の後方側の端部に補助トレイ38が設けられている。補助トレイ38は、アッパーガイド34に対して折り畳み可能に支持されている。本実施形態では、アッパーガイド34と補助トレイ38とによって原稿トレイ12が構成されている。
アッパーガイド34の搬送方向の前方側、つまり、アンダーガイド36の搬送方向の後方側の近傍に後述する搬送ローラ62が設けられている。搬送ローラ62は、本体フレーム30に回転可能に支持されている。この搬送ローラ62と本体フレーム30との間に、原稿が通過可能な所定幅の湾曲搬送路16Bが形成される。
原稿は、複数枚が積層された状態で、搬送方向の先端を上部搬送路16Aの最上流側の吸入シュート部44に挿入するようにして、原稿トレイ12上に載置される。その際、テキスト或いは画像が記載された原稿面を上にして載置される。ADF10によって原稿トレイ12から搬送路16を通じて原稿が搬送されると、その湾曲搬送路16Bを通過した際に原稿の表裏面が反転して、原稿面を下にして下部搬送路16Cを搬送される。その後、排出トレイ14に排出された原稿は、原稿面を下にして排出トレイ14上に積載されるようにして保持される。
[基準ガイド46]
図2に示されるように、アンダーガイド36には、下部搬送路16Cを搬送される原稿をコンタクトガラス22に押し付けるための基準部材46(本発明の基準部材の一例)が設けられている。この基準部材46は、イメージセンサ24によって原稿面が読み取られる画像読取位置に対応して配設されている。つまり、基準部材46は、上記画像読取位置に設けられている。基準部材46は、アンダーガイド36の下面に取り付けられている。基準部材46は、上下方向へ移動可能に支持されている。アンダーガイド36の下面と基準部材46との間にバネ48が介設されている。したがって、基準部材46は、バネ48によって下方へ弾性付勢されている。これにより、基準部材46は、下部搬送路16Cへ突出している。
下部搬送路16Cを搬送される原稿の先端が基準部材46に到達すると、その先端は基準部材46とコンタクトガラス22との間に進入する。このとき、基準部材46の下面49(本発明の基準面に相当)が原稿の裏面(本発明の第1面に相当)に当接される。そのため、仮に原稿が撓んだ状態で基準部材46に搬送されたとしても、基準部材46の下面49とコンタクトガラス22とによって挟まれることにより、撓みが防止される。
[原稿ガイド13]
図1に示されるように、原稿トレイ12には、ADF10の奥行き方向に隔てて一対の原稿ガイド13が設けられている。原稿ガイド13は、奥行き方向へスライド可能に設けられている。原稿ガイド13は、原稿トレイ12に載置される原稿の幅方向の位置を規制するものである。一対の原稿ガイド13は、周知の連動機構により、いずれか一方の原稿ガイド13をスライドさせると、他方の原稿ガイド13も連動して相反する方向へスライドする。したがって、原稿トレイ12に原稿を載置して、原稿ガイド13の一方をスライドさせると、原稿の中心が常に原稿トレイ12の中心位置となるように原稿が規制される。
本実施形態では、原稿トレイ12には、最大で、日本工業規格(JIS)及び国際規格(ISO)で定められたA3サイズの原稿を載置可能である。したがって、一対の原稿ガイド13は、A3サイズの原稿の短手方向の長さ(297mm)以上の間隔となるまでスライド可能である。A3サイズの原稿は、その長手方向の端部が吸入シュート部44に挿入された状態で原稿トレイ12に載置される。
搬送路16には、原稿を搬送するための搬送機構が設けられている。具体的には、搬送方向に沿って、給紙ユニット50、搬送ユニット60(本発明の第1搬送手段の一例)、排出ユニット70(本発明の第2搬送手段の一例)がその順番で配置されている。以下、これらの各ユニット50、60,70について詳細に説明する。
[給紙ユニット]
図2及び図3に示されるように、給紙ユニット50は、上部搬送路16Aに設けられている。詳細には、搬送路16の最上流側の吸入シュート部44に設けられている。給紙ユニット50は、吸入ローラ52と、分離ローラ54と、軸56とを備える。軸56の両端は本体フレーム30に回転可能に支持されている。軸56の中央に分離ローラ54が固定されている。この軸56に、図示しないモータから所定方向(図2において時計方向)の回転力が伝達される。軸52が回転されると、それに伴って分離ローラ54も同方向に回転する。本実施形態では、分離ローラ54は周速度V1で回転される。
軸56にアーム58が回転可能に設けられている。アーム58は2つの軸受け(不図示)を有し、各軸受けは、それぞれ、分離ローラ54の軸方向両端の外側で軸56に軸支されている。アーム58は、軸56から搬送方向上流側へ延出されている。アーム58の延出端(搬送方向上流側の端部)に吸入ローラ52が回転可能に設けられている。このアーム58は、上記モータからの回転力が伝達されて、軸56を中心に揺動する。
アーム58には、図示しない複数の伝達ギヤが組み付けられている。これらの伝達ギヤは、軸56の回転力を吸入ローラ52に伝達する。これにより、軸56が回転されると、分離ローラ54のみならず、吸入ローラ52も同方向へ回転する。吸入ローラ52及び分離ローラ54は同径であり、同じ周速度で回転される。
分離ローラ54の対向位置には、分離ローラ54のローラ面と圧接して、摩擦により原稿を分離する図示しない分離パッド57が配設されている。この分離パッド57が設けられているため、軸56が回転されると、原稿が1枚ずつ分離されて搬送路16へ搬送される。
[搬送ユニット60]
図2に示されるように、搬送ユニット60は、湾曲搬送路16Bに設けられている。詳細には、湾曲部60の内側に配設されている。この搬送ユニット60は、搬送路16において基準部材46の搬送方向上流側に設けられている。搬送ユニット60は、1つの搬送ローラ62(本発明の第1駆動ローラの一例)と、2つのピンチローラ63,64(本発明の第1圧接部材の一例)と、軸66(本発明の第1軸の一例)とを備える。軸66は、例えば、ステンレス鋼などの鋼鉄製のものである。もちろん、アルミ合金や合成樹脂などで構成されたものであってもよい。図4及び図5に示されるように、軸66の両端は、本体フレーム30に回転可能に支持されている。また、この軸66は、その両端を除く軸方向の所定箇所で搬送路16に沿う方句に支持されている。なお、軸66の支持機構については後述する。
図4及び図5に示されるように、軸66の中央に搬送ローラ62が固定された状態で指示されている。搬送ローラ62のローラ面には、原稿に接触したときのくいつきを良くするために、スポンジやゴムなどの弾性部材が設けられている。軸66に、図示しないモータから原稿を搬送可能な所定方向(図2において反時計方向)の回転力が伝達される。軸66が回転されると、それに伴って搬送ローラ62も同方向に回転する。本実施形態では、搬送ローラ62は、分離ローラ54の周速度V1よりも大きい周速度V2(本発明の第1周速度に相当)で回転される。
図2に示されるように、搬送ローラ62の上側のローラ面と対向する位置にピンチローラ63が配設されている。このピンチローラ63は、搬送ローラ62のローラ面に圧接されている。ピンチローラ63は、ADFカバー32の裏面に立設されたリブなどに回転可能に支持されている。ピンチローラ63の軸は、バネなどの弾性部材により弾性付勢されている。ADFカバー32が上記開放姿勢にあるときは、ピンチローラ63は搬送ローラ62から離れる。一方、ADFカバー32が上記閉塞姿勢(図2参照)にあるときは、ピンチローラ63は搬送ローラ62のローラ面に圧接される。
搬送ローラ62の下側のローラ面と対向する位置にピンチローラ64が配設されている。ピンチローラ64は、ピンチローラ63よりも搬送方向下流側に配置されている。ピンチローラ64は、本体フレーム30に立設されたリブなどに回転可能に支持されている。ピンチローラ64の軸は、バネなどの弾性部材により弾性付勢されている。これにより、ピンチローラ64は、搬送ローラ62のローラ面に圧接されている。
ピンチローラ63,64が搬送ローラ62に圧接された状態で搬送ローラ62が回転すると、これに従動してピンチローラ63,64も回転する。給紙ユニット50によって搬送方向へ給紙された原稿の先端が搬送ローラ62とピンチローラ63とのニップ位置、或いは、搬送ローラ62とピンチローラ64とのニップ位置に到達すると、その原稿は各ローラによって狭持されながら、搬送ローラ62の回転力を受けて搬送方向へ搬送される。このとき、給紙ユニット50の分離ローラ54及び搬送ローラ62の双方によって原稿が搬送される。上述したように、本実施形態では、搬送ローラ62の周速度V2は、分離ローラ54の周速度V1よりも大きいため、分離ローラ54及び搬送ローラ62の双方によって原稿が搬送される場合は、搬送方向に沿う方向の負荷が原稿に働く。かかる負荷については後述する。
なお、本実施形態では、1つの搬送ローラ62の上側及び下側のそれぞれに2つのピンチローラ63,64が圧接するよう構成されているが、各ローラの数や位置などは適宜変更できる。例えば、ADF10の奥行き方向に同軸上に複数の搬送ローラが設けられた構成を採用することも可能である。また、必ずしもピンチローラ63,64のごとくローラ状のものを用いる必要はなく、ピンチローラ63,64に代えて、例えば、分離パッド57のように、搬送ローラ62と圧接された状態で配置される部材を用いることも可能である。
[軸66の支持機構]
図6に示されるように、軸66は、後述する各支持機構によって、その両端と、搬送ローラ62の軸方向両端の外側付近が支持されている。図6には、軸66の支持機構の構成が詳細に示されている。図6(A)には、軸66の正面側の端部67の支持機構80(本発明の第1支持部材の一例)が示されている。図6(B)には、軸66の背面側の端部68の支持機構90(本発明の第1支持部材の一例)が示されている。図6(C)には、搬送ローラ62の軸方向正面側の端部付近における支持機構100(本発明の第3支持部材の一例)が示されている。図6(D)には、搬送ローラ62の軸方向背面側の端部付近における支持機構110(本発明の第3支持部材の一例)が示されている。
図6(A)に示されるように、支持機構80は、支持溝81とブッシュ82とからなる。支持溝81は、本体フレーム30に立設されたリブ86に形成されている。詳細には、支持溝81は、リブ86の上端から下方へ切り欠かれてなる。この支持溝81にブッシュ82が嵌め入れられている。ブッシュ82は、リブ86よりも摺動性の高い部材、例えばポリアセタール(POM)などの合成樹脂で構成されている。このブッシュ82は、円筒状の筒本体83とフランジ84とを有する。軸66の端部67には、その周面に溝87が形成されている。筒本体83の内孔に端部67が挿通されると、ブッシュ82に設けられた爪85が溝87と係合する。これにより、端部67にブッシュ82が固定される。この状態で、筒本体83が支持溝81に嵌め入れられている。これにより、軸66の端部67が支持機構80によって回転可能に支持される。
図6(B)に示されるように、支持機構90は、リブ96に形成された支持溝91と、支持溝91に嵌め入れられたブッシュ92とからなる。ブッシュ92は、円筒状の筒本体93とフランジ94とを有する。筒本体93の内孔に軸66の端部68が挿通された状態で筒本体93が支持溝91に嵌め入れられている。これにより、軸66の端部68が支持機構90によって回転可能に支持される。なお、リブ96は導電性を有する金属で構成されており、ブッシュ92は導電性を有する樹脂で構成されている。したがって、軸66で発生した静電気は、ブッシュ92及びリブ96を介して筐体外部に流れる。
図6(C)に示されるように、支持機構100は、支持溝101とブッシュ102とからなる。支持溝101は、本体フレーム30に立設されたリブ106に形成されている。詳細には、支持溝101は、リブ106の上端から下方へ切り欠かれてなる。この支持溝101にブッシュ102が嵌め入れられている。ブッシュ102は、上述のブッシュ82,92と同様に、リブ106よりも摺動性の高い合成樹脂(ポリアセタール(POM)など)で構成されている。このブッシュ102は、円筒状の筒本体103とフランジ104とを有する。筒本体103の内孔に軸66が挿通される。ブッシュ102は、搬送ローラ62の軸方向の前面側の端部付近まで挿通される。ブッシュ102が軸66に挿通された状態で、筒本体103が支持溝101に嵌め入れられている。これにより、軸66が支持機構100によって回転可能に支持される。なお、フランジ104は、ブッシュ102の抜け止めの役割を担っている。
図6(D)に示されるように、支持機構110は、リブ116に形成された支持溝111と、支持溝111に嵌め入れられたブッシュ112とからなり、概ね支持機構100と同様の構成を有する。そのため、この実施形態では、支持機構110の詳細な説明は省略する。
このような支持機構80,90を用いて軸66の両端(端部67及び端部68)を支持し、且つ、支持機構100,110を用いて搬送ローラ62の軸方向両端部付近を支持することによる作用効果については後述する。
[排出ユニット70]
図2に示されるように、排出ユニット70は、下部搬送路16Cに設けられている。詳細には、搬送路16の最下流側の排出シュート部45に設けられている。排出ユニット70は、搬送路16において基準部材46の搬送方向下流側に設けられている。排出ユニット70は、排出ローラ72(本発明の第2駆動ローラの一例)と、ピンチローラ74(本発明の第2圧接部材の一例)と、軸76(本発明の第2軸の一例)とを備える。軸76は、上述した軸66と同様に、ステンレス鋼などの鋼鉄製のものである。もちろん、アルミ合金や合成樹脂などで構成されたものであってもよい。図4及び図5に示されるように、軸76の両端は、アンダーガイド36に回転可能に支持されている。また、この軸76は、その両端を除く軸方向の所定箇所で搬送路16に沿う方句に支持されている。なお、軸76の支持機構については後述する。
図4及び図5に示されるように、軸76に2つの排出ローラ72A,72Bが同軸上に固定されている。正面側に排出ローラ72Aが配置され、背面側に排出ローラ72Bが配置されている。各排出ローラ72A,72Bのローラ面には、原稿に接触したときのくいつきを良くするために、スポンジやゴムなどの弾性部材が設けられている。各排出ローラ72A,72Bは、所定間隔を隔てて配置されている。この軸76に、図示しないモータから原稿を搬送可能な所定方向(図2において反時計方向)の回転力が伝達される。軸76が回転されると、それに伴って排出ローラ72A,72Bも同方向に回転する。本実施形態では、排出ローラ72A,72Bは、搬送ローラ62の周速度V2よりも大きい周速度V3(本発明の第2周速度に相当)で回転される。
図2に示されるように、各排出ローラ72A,72Bそれぞれの下方にピンチローラ74A,74Bが設けられている。各ピンチローラ74A,74Bは、各排出ローラ72A,72Bのローラ面と対向する位置に配置されている。各ピンチローラ74A,74Bは、本体フレーム30に回転可能に支持されている。ピンチローラ74A,74Bの軸は、バネなどの弾性部材により弾性付勢されている。これにより、ピンチローラ74A,74Bは、排出ローラ72A,72Bのローラ面に圧接されている。
ピンチローラ74が排出ローラ72に圧接している状態で、排出ローラ72が回転すると、これに従動してピンチローラ74も回転する。搬送ローラ62によって搬送された原稿の先端が排出ローラ72とピンチローラ73とのニップ位置に到達すると、原稿は各ローラによって狭持されながら、排出ローラ72の回転力を受けて搬送方向へ搬送される。このとき、搬送ローラ62及び排出ローラ72の双方によって原稿が搬送される。上述したように、本実施形態では、排出ローラ72の周速度V3は、搬送ローラ62の周速度V2よりも大きいため、搬送ローラ62及び排出ローラ72の双方によって原稿が搬送される場合は、搬送方向に沿う方向の負荷が原稿に働く。かかる負荷については後述する。
なお、本実施形態では、軸76に2つの排出ローラ72が固定されることとしたが、各ローラの数や位置などは適宜変更できる。
[軸76の支持機構]
軸76は、正面側の端部77が支持機構120(図4参照、本発明の第2支持部材の一例)によって支持されており、背面側の端部78が支持機構121(図5参照、本発明の第2支持部材の一例)によって支持されている。また、軸76において排出ローラ72Aの正面側の端部付近が支持機構140(本発明の第3支持部材の一例)によって支持されており、排出ローラ72Bの背面側の端部付近が支持機構141(本発明の第3支持部材の一例)によって支持されている。なお、支持機構121は、上述した支持機構90と同じ機構である。そのため、この実施形態では、支持機構90の構成に付された符号と同符号を付し示すことにより支持機構121において共通する構成の説明を省略する。
支持機構120は、軸孔123(図5参照)とブッシュ124(図7参照)とからなる。軸孔123は、アンダーガイド36に立設されたリブ125に形成されている。この軸孔123にブッシュ124が嵌め入れられている。ブッシュ124は、リブ125よりも摺動性の高い合成樹脂(ポリアセタール(POM)など)で構成されている。このブッシュ124は、図7に示されるように、円筒状の筒本体126と、爪128と、弾性変形可能な係合片129、フランジ127とを有する。
軸76の端部77の周面には、溝131が形成されている。筒本体126の内孔に端部77が挿通されると、爪128が溝131と係合する。これにより、端部77にブッシュ124が固定される。この状態で、筒本体126が軸孔123に挿入される。筒本体126の挿入過程において係合片129が軸孔123に押さえられて筒本体126の外周面側へ撓む。そして、リブ125にフランジ127が当接する位置まで筒本体126が挿入されると、係合片129の撓みが元に戻されて、係合片129が軸孔123の周縁と係合する。そのため、ブッシュ124がリブ125に固定される。これにより、端部77が支持機構120によって回転可能に支持される。
支持機構140は、図5に示されるように、軸受け150と、この軸受け150が取り付けられる取付座160とからなる。なお、支持機構141は、支持機構140と同じ構成であるため、この実施形態では、支持機構140の構成に付された符号と同符号を付し示すことにより支持機構141において共通する構成の説明を省略する。
取付座160は、アンダーガイド36の上面に形成されている。この取付座160は、矩形状に陥没された凹陥部163と、ビスが螺着されるボス162と、軸受け150を固定するための2つの爪164とを有する。凹陥部163は、軸受け150の固定部151(本発明の固定部の一例)を収容可能なサイズに形成されている。ボス162及び爪164は、凹陥部163の底面から立設されている。
軸受け150は、図8に示されるように、取付座160に固定される固定部151と、軸76の周面に当接して該軸76を回転可能に支持する支持部153(本発明の当接部の一例)とを有する。この軸受け150は、アンダーガイド36よりも摺動性の高い合成樹脂(ポリアセタール(POM)など)で構成されている。
支持部153は、軸77を挿通可能な内孔157を有する筒状に形成されている。内孔157に軸77が挿通されると、内孔157の内面と軸77の外周面とが摺接可能となる。内孔157に軸77が挿通された状態で、固定部151が取付座160に取り付けられる。固定部151は、概ね矩形状に形成されている。この固定部151は、取付座160に取り付けられた状態で、搬送路16に沿う方向、詳細には、搬送路16において支持部153から搬送方向上流側へ延出されている。
固定部151の側面には鍔状の2つの突起片155が設けられている。突起片155は、搬送路16に沿う方向に延出されている。この突起片155は、取付部160の爪164が引っ掛けられる部分であり、且つ、固定部151において搬送方向の剛性を高める役割を果たす部分でもある。突起片155は、取付部160の爪164に対応する位置に設けられている。固定部151の中央に孔154が形成されている。固定部151が取付部160に収容されると、孔154にボス162が挿通される。また、爪164が突起片155と係合する。これにより、固定部151が取付部160に仮止めされる。この状態でビスがボス162に螺着されることで、固定部151が取付部160に固定される。
図4に示されるように、本実施形態では、支持機構141は、軸77よりも搬送方向上流側に設けられている。具体的には、固定部151が取付部160に取り付けられた状態で、軸77が固定部151よりも搬送方向下流側で支持部153によって支持されている。
このような支持機構120,121を用いて軸77の両端(端部77及び端部78)を支持し、且つ、支持機構140,141を用いて排出ローラ72近傍の軸77を支持することによる作用効果については後述する。
以下、図9から図13を参照して、上述の如く構成されたADF10による原稿Sの搬送動作、搬送過程において原稿Sに掛かる負荷、及び、軸66や軸76の各支持機構による作用効果について説明する。なお、図9から図13では、原稿Sが2点鎖線で表されている。
原稿トレイ12に載置された原稿Sは、分離ローラ54によって搬送方向へ搬送される。原稿Sの先端が分離ローラ54とピンチローラ63との間の地点P1に到達した状態では、図9に示されるように、原稿Sには搬送方向への負荷は掛かっていない。なお、図示されていないが、分離ローラ54や搬送ローラ62、排出ローラ72などから原稿S対して垂直方向に負荷が掛かっていることは言うまでもない。
図10に示されるように、原稿Sの先端がピンチローラ63とピンチローラ64との間の地点P2に到達すると、原稿Sは、分離ローラ54及び分離パッド57により挟持され、搬送ローラ62及びピンチローラ63により挟持されながら搬送される。つまり、分離ローラ54及び搬送ローラ62の双方によって搬送される。このとき、搬送ローラ62の周速度V2は分離ローラ54の周速度V1よりも大きいため、原稿Sは、搬送方向に沿って張る方向の力(引張力)を受ける。また、原稿Sには、搬送路16に沿う方向の負荷が掛かる。具体的には、分離ローラ54及び分離パッド57のニップ位置において原稿Sとの間に搬送方向下流側の摩擦力M1が生じ、搬送ローラ62及びピンチローラ63のニップ位置において原稿Sとの間に搬送方向上流側の摩擦力M2が生じる。これらの摩擦力M1,M2は、分離ローラ54の軸56と搬送ローラ62の軸66とを互いに近づける方向に作用する。
図11に示されるように、原稿Sの先端がピンチローラ64と排出ローラ72との間の地点P3に到達すると、原稿Sは、分離ローラ54及び分離パッド57により挟持され、搬送ローラ62及びピンチローラ63により挟持され、更に搬送ローラ62及びピンチローラ64により挟持されながら搬送される。つまり、原稿Sは、給紙ユニット50及び搬送ユニット60の双方によって搬送される。このとき、搬送ローラ62及びピンチローラ63のニップ位置において原稿Sとの間に搬送方向下流側の摩擦力M3が生じる。この摩擦力M3は、摩擦力M2と同じ大きさであって反対方向の成分の力であるため、搬送ローラ62及びピンチローラ63のニップ位置では摩擦力M2と摩擦力M3は相殺されている。
また、搬送ローラ62及びピンチローラ64のニップ位置において原稿Sとの間に搬送方向上流側の摩擦力M4が生じる。搬送ローラ62及びピンチローラ64のニップ位置では、原稿Sがイメージセンサ24による読取位置を超えて排出ユニット70によって挟持されるまでの間は、この摩擦力M4のみが生じる。この摩擦力M4によって、搬送ローラ62の軸66は搬送方向下流側へ撓まされる。このような状態で原稿Sの画像が読取られた場合に、仮に、原稿読取中に搬送の一時停止と再搬送が繰り返されると、軸66の撓みが元に戻ろうとする復元力や原稿Sとの間の摩擦力などの影響により、搬送方向に対して原稿の位置がずれるおそれがある。また、搬送ローラ62のローラ面に設けられた弾性部材の撓みが元に戻ろうとする復元力が原稿の位置ずれを引き起こす場合もある。本実施形態では、上述したように、軸66の両端が支持機構80,90で支持されており、更に軸方向の2点が支持機構100,110によって支持されているため、上記摩擦力M4が生じたとしても、軸66が撓まない。その結果、原稿搬送中に搬送が一時停止されたとしても、読取画像の品質が劣化することはない。
続いて、図12に示されるように、原稿Sの先端が排出トレイ12に到達すると、原稿Sは、分離ローラ54及び分離パッド57により挟持され、搬送ローラ62及びピンチローラ63により挟持され、搬送ローラ62及びピンチローラ64により挟持され、更に排出ローラ72及びピンチローラ64により挟持されながら搬送される。つまり、原稿Sは、給紙ユニット50、搬送ユニット60、及び排出ユニット70によって搬送される。このとき、搬送ローラ62及びピンチローラ64のニップ位置において原稿Sとの間に搬送方向下流側の摩擦力M5が生じる。この摩擦力M5は、摩擦力M4と同じ大きさであって反対方向の成分の力であるため、搬送ローラ62及びピンチローラ64のニップ位置では摩擦力M4と摩擦力M5は相殺されている。
また、排出ローラ72及びピンチローラ74のニップ位置において原稿Sとの間に搬送方向上流側の摩擦力M6が生じる。排出ローラ72及びピンチローラ74のニップ位置では、図13に示されるように、原稿Sの後端が搬送ローラ62及びピンチローラ64のニップ位置を抜け出るまでの間、摩擦力M6が常に同じ方向へ作用する。この摩擦力M6によって、排出ローラ72の軸76が搬送方向上流側へ撓まされる。このような状態で原稿Sの画像が読取られた場合に、仮に、原稿読取中に原稿Sの後端が搬送ローラ62及びピンチローラ64のニップ位置を抜け出ると(図13参照)、撓まされていた軸66及び軸76が元の状態に戻る。このとき、軸76の撓みが戻された分だけ、原稿Sが搬送方向下流側へ瞬間的に移動するおそれがある。つまり、原稿位置が搬送方向下流側へずれるおそれがある。本実施形態では、上述したように、軸76の両端が支持機構120,121で支持されており、更に軸方向の2点が支持機構140,141で支持されている。そのため、上記摩擦力M6が生じたとしても、軸76が撓まない。その結果、原稿搬送中に原稿Sの後端が搬送ローラ62及びピンチローラ64のニップ位置を抜け出たとしても、読取画像の品質が劣化することはない。
また、支持機構140,141は、上述したように、軸受け150と取付座160とからなり、搬送路16に沿う方向へ延出された軸受け150の固定部151が取付座160に取り付けられてなるものである。そのため、取付座160に対して軸受け150が堅牢に固定されている。したがって、仮に、軸76が撓もうとする力が支持部153に作用したとしても、その力によって固定部151が撓まされることはない。その結果、軸76の撓みが確実に防止される。
なお、上述した実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、実施形態を適宜変更することができる。例えば、上述の実施形態では、軸76の両端及び軸方向の2点で軸76を支持することとしたが、支持する箇所は、軸76の長手方向の長さや軸径などを考慮して、軸76に撓みを生じさせない適切な数に設定することができる。また、排出ローラ72Aの正面側の端部付近、及び排出ローラ72Bの背面側の端部付近で軸76を支持することとしたが、本発明がこれに限定されることはない。軸76に撓みを生じさせない適切な位置で軸76を支持すればよい。言うまでもなく、軸66についても同様に、撓みを生じさせない適切な数又は位置で支持すればよい。
また、上述の実施形態では、支持機構120,121で軸76を回転可能に支持することとしたが、図14に示されるように、支持機構140,141に代えて規制リブ170を採用してもかまわない。ここに、図14は、本発明の第3支持部材の変形例を示す模式図である。規制リブ170は、軸76の搬送方向(白抜き矢印参照)の上流側に設けられている。この規制リブ170によって、搬送路16(図2参照)に沿う方向に軸76が支持される。つまり、搬送方向上流側への軸76の撓みが規制リブ170によって規制される。言うまでもなく、軸66についても同様に、支持機構11,110に代えて規制リブ170を適用してもよい。このような簡易な規制リブ170であっても、軸66,76が搬送路に沿って撓むことを防止できる。
図1は、本発明の実施形態に係るADF10の外観構成を示す斜視図である。 図2は、図1における切断線II−IIの部分断面図である。 図3は、ADFカバー32が取り外されたADF10の平面図である。 図4は、ADFカバー32及びアッパーガイド34が取り外されたADF10の斜視図である。 図5は、図4において排出ユニット70が取り外されたADF10の斜視図である。 図6は、搬送ローラ62の軸66の支持機構の部分拡大図である。 図7は、排出ユニット70の分解斜視図である。 図8は、軸受け150の構成を示す図であり、(A)〜(D)には4面図が示されており、(E)には(A)における切断線VIIIE−VIIIEの断面図が示されている。 図9は、原稿の搬送過程において原稿に付加される負荷を説明するための模式図である。 図10は、原稿の搬送過程において原稿に付加される負荷を説明するための模式図である。 図11は、原稿の搬送過程において原稿に付加される負荷を説明するための模式図である。 図12は、原稿の搬送過程において原稿に付加される負荷を説明するための模式図である。 図13は、原稿の搬送過程において原稿に付加される負荷を説明するための模式図である。 図14は、本発明の第3支持部材の変形例を示す模式図である。 図15は、従来のローラの支持機構を示す模式図である。
符号の説明
10・・・ADF
16・・・搬送路
20・・・画像読取装置
30・・・本体フレーム
32・・・ADFカバー
34・・・アッパーガイド
36・・・アンダーガイド
46・・・基準部材
50・・・給紙ユニット
60・・・搬送ユニット
62・・・搬送ローラ
63,64・・・ピンチローラ
66・・・軸
70・・・排出ユニット
72・・・排出ローラ
74・・・ピンチローラ
76・・・軸
80・・・支持機構
90・・・支持機構
100・・・支持機構
110・・・支持機構
120・・・支持機構
121・・・支持機構
140・・・支持機構
141・・・支持機構
150・・・軸受け
151・・・固定部
153・・・支持部
160・・・取付座
170・・・規制リブ

Claims (11)

  1. シートが搬送される搬送経路と、
    上記搬送経路において予め定められた基準位置で搬送中のシートに対して画像処理を実行する画像処理部と、
    上記搬送経路において上記基準位置よりもシートの搬送方向上流側に設けられ、シートを挟持しつつ搬送する第1搬送手段と、
    上記搬送経路において上記基準位置よりもシートの搬送方向下流側に設けられ、シートを挟持しつつ搬送する第2搬送手段とを具備し、
    上記第1搬送手段は、シートが搬送される方向に回転駆動される第1軸と、該第1軸に支持され第1周速度で回転される第1駆動ローラと、該第1駆動ローラに圧接された第1圧接部材とを有し、
    上記第2搬送手段は、シートが搬送される方向に回転駆動される第2軸と、該第2軸に支持され上記第1周速度より大きい第2周速度で回転される第2駆動ローラと、該第2駆動ローラに圧接された第2圧接部材とを有し、
    上記第1軸の両端を回転可能に支持する第1支持部材と、
    上記第2軸の両端を回転可能に支持する第2支持部材と、
    上記第1軸及び上記第2軸の双方若しくは少なくとも一方の両端を除く所定箇所を上記搬送経路に沿う方向に支持する第3支持部材と、を備える画像処理装置。
  2. 上記第3支持部材は、上記第1軸及び上記第2軸の長手方向の長さ若しくは軸径に応じて配設されている請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 上記第3支持部材は、上記第2軸よりもシートの搬送方向上流側に設けられている請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 上記第3支持部材は、上記第1軸及び上記第2軸の双方若しくは少なくとも一方の周面に当接される当接部と、当該装置の筐体に固定される固定部とを有する請求項1から3のいずれかに記載の画像処理装置。
  5. 上記固定部は、上記当接部から上記搬送経路に沿う方向に延出されている請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 上記当接部は、上記所定箇所で上記第1軸及び上記第2軸の双方若しくは少なくとも一方を回転可能に支持する請求項4又は5に記載の画像処理装置。
  7. 上記第1支持部材乃至上記第3支持部材は、当該装置の筐体を構成するとともに上記搬送経路のガイド面を形成するガイド板に設けられている請求項1から6のいずれかに記載の画像処理装置。
  8. 上記第1駆動ローラ及び上記第2駆動ローラの表面に弾性部材が設けられている請求項1から7のいずれかに記載の画像処理装置。
  9. 上記画像処理部は、上記搬送経路を搬送されるシートに記録された画像を読み取る画像読取処理を実行するものである請求項1から8のいずれかに記載の画像処理装置。
  10. 上記画像処理部は、上記搬送経路を搬送されるシートに画像を記録する画像記録処理を実行するものである請求項1から8のいずれかに記載の画像処理装置。
  11. シートが搬送される搬送経路と、
    上記搬送経路において予め定められた基準位置に設けられ、搬送されるシートの第1面に当接されて画像処理を実行するための基準面を有する基準部材と、
    上記搬送経路において上記基準位置よりもシートの搬送方向上流側に設けられ、シートを搬送する第1搬送手段と、
    上記搬送経路において上記基準位置よりもシートの搬送方向下流側に設けられ、シートを搬送する第2搬送手段とを具備し、
    上記第1搬送手段は、シートが搬送される方向に回転駆動される第1軸と、該第1軸に支持され第1周速度で回転される第1駆動ローラと、該第1駆動ローラと協働してシートを圧接する第1圧接部材とを有し、
    上記第2搬送手段は、シートが搬送される方向に回転駆動される第2軸と、該第2軸に支持され上記第1周速度より大きい第2周速度で回転される第2駆動ローラと、該第2駆動ローラと協働してシートを圧接する第2圧接部材とを有し、
    上記第1軸の両端を回転可能に支持する第1支持部材と、
    上記第2軸の両端を回転可能に支持する第2支持部材と、
    上記第1軸及び上記第2軸の双方若しくは少なくとも一方の両端を除く所定箇所を上記搬送経路に沿う方向に支持する第3支持部材と、を備えるシート搬送装置。
JP2007340874A 2007-12-28 2007-12-28 画像処理装置、シート搬送装置 Active JP5203694B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007340874A JP5203694B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 画像処理装置、シート搬送装置
US12/341,494 US8210517B2 (en) 2007-12-28 2008-12-22 Image processing devices and sheet feeding devices
CN2008101895013A CN101472033B (zh) 2007-12-28 2008-12-29 图像处理装置、纸张传送装置
US13/270,961 US9451109B2 (en) 2007-12-28 2011-10-11 Image processing devices and sheet feeding devices
US13/405,086 US9313350B2 (en) 2007-12-28 2012-02-24 Image processing devices and sheet feeding devices
US15/267,702 US9963312B2 (en) 2007-12-28 2016-09-16 Image processing devices and sheet feeding devices
US15/971,730 US10526149B2 (en) 2007-12-28 2018-05-04 Image processing devices and sheet feeding devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007340874A JP5203694B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 画像処理装置、シート搬送装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012174682A Division JP5545330B2 (ja) 2012-08-07 2012-08-07 画像処理装置、シート搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009161293A true JP2009161293A (ja) 2009-07-23
JP5203694B2 JP5203694B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=40797224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007340874A Active JP5203694B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 画像処理装置、シート搬送装置

Country Status (3)

Country Link
US (5) US8210517B2 (ja)
JP (1) JP5203694B2 (ja)
CN (1) CN101472033B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016210064A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5203694B2 (ja) 2007-12-28 2013-06-05 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、シート搬送装置
TWI363701B (en) * 2009-09-18 2012-05-11 Avision Inc Sheet transporting apparatus having a gear assembly for fixing position of rotating shaft
JP4941531B2 (ja) * 2009-09-30 2012-05-30 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置
JP5467924B2 (ja) 2010-05-07 2014-04-09 株式会社Pfu 画像読取装置
KR101813640B1 (ko) 2011-07-13 2017-12-29 에스프린팅솔루션 주식회사 스캐너 장치 및 이를 채용한 복합기
JP2013137536A (ja) * 2011-11-30 2013-07-11 Brother Ind Ltd シート搬送装置
JP5939820B2 (ja) 2012-01-31 2016-06-22 キヤノン株式会社 読取装置
JP5987671B2 (ja) * 2012-12-14 2016-09-07 ブラザー工業株式会社 搬送装置
EP3187444A4 (en) * 2014-08-28 2017-08-23 Fujitsu Frontech Limited Transport device
JP6417928B2 (ja) 2014-12-24 2018-11-07 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置
JP6548473B2 (ja) * 2015-06-15 2019-07-24 キヤノン株式会社 シート搬送装置
JP6493129B2 (ja) * 2015-09-30 2019-04-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
EP3360350B1 (en) * 2015-10-06 2021-08-04 LG Electronics Inc. A method and apparatus for transmittng a warning message by using v2x services in a wireless access system
US10232628B1 (en) * 2017-12-08 2019-03-19 Datamax-O'neil Corporation Removably retaining a print head assembly on a printer
KR102181587B1 (ko) 2017-12-26 2020-11-20 (주)스코넥엔터테인먼트 가상 환경 제어 시스템
JP2019129514A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置および濃度補正方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001341911A (ja) * 2000-03-27 2001-12-11 Seiko Epson Corp 記録装置の紙送り装置及び記録装置
JP2003192174A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Kyocera Mita Corp 用紙搬送装置およびそれを用いた画像形成装置
JP2007297191A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Seiko Epson Corp 被搬送媒体の搬送装置、記録装置および液体噴射装置

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4110038A (en) * 1977-06-13 1978-08-29 Pitney-Bowes, Inc. Document feeder for a copier
US4171128A (en) * 1978-01-03 1979-10-16 Pitney-Bowes, Inc. Document feeder for a copier
JPS60247235A (ja) 1984-05-22 1985-12-06 Fuji Xerox Co Ltd 複写機
US4729557A (en) * 1984-11-19 1988-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feed device
US5110103A (en) * 1988-07-12 1992-05-05 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus with improved document feeder
US4923139A (en) 1988-09-26 1990-05-08 Redicon Corporation Coil feeding system, mehod and apparatus
EP0418793B1 (en) * 1989-09-18 1996-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
JP3078627B2 (ja) 1991-12-04 2000-08-21 株式会社リコー 原稿読取装置
JP3285633B2 (ja) * 1993-01-18 2002-05-27 沖電気工業株式会社 用紙カセット
US5478065A (en) * 1993-10-28 1995-12-26 Nisca Corporation Document feeding apparatus with ejecting means partly associated with transferring means
JP3442491B2 (ja) * 1994-08-19 2003-09-02 株式会社リコー 画像読取装置
DE69608534T2 (de) * 1995-12-26 2000-09-14 Brother Ind Ltd Bogenzuführvorrichtung mit verbesserter Trennung der Bogen in Unabhängigkeit der Steifigkeit und Grösse der Bogen
JPH09238236A (ja) 1996-02-29 1997-09-09 Minolta Co Ltd 読取装置
JPH1095149A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Canon Inc 画像形成装置
JP3403305B2 (ja) * 1997-01-17 2003-05-06 京セラミタ株式会社 自動原稿搬送装置
JP3729232B2 (ja) * 1997-07-18 2005-12-21 株式会社リコー 自動原稿搬送装置
EP1006417B1 (en) * 1998-12-04 2004-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2001019210A (ja) * 1999-07-09 2001-01-23 Alps Electric Co Ltd プリンタの紙送り機構
JP2001341991A (ja) 2000-05-31 2001-12-11 Tadano Ltd 高所作業車の作動制御装置
US6592114B2 (en) * 2001-02-06 2003-07-15 Kenneth A. Stevens Streak free apparatus for processing and stacking printed forms
JP4250918B2 (ja) * 2002-06-19 2009-04-08 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置および方法
JP4110990B2 (ja) 2003-02-04 2008-07-02 ブラザー工業株式会社 プリントシステム、端末装置、プリンタ、プリント方法およびプリントプログラム
JP4184867B2 (ja) * 2003-05-22 2008-11-19 株式会社沖データ 媒体搬送装置
JP2005001827A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Nisca Corp シート搬送装置及びこれを備えた画像読取装置
JP2005008291A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Sharp Corp シート材給送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2005053655A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Murata Mach Ltd 用紙搬送装置
JP2005221518A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Oki Data Corp 画像形成装置
JP4322709B2 (ja) * 2004-03-08 2009-09-02 ブラザー工業株式会社 原稿搬送装置
TWI255253B (en) * 2004-03-19 2006-05-21 Benq Corp Automatic document feeder (ADF) with a releasing device
JP4566781B2 (ja) * 2004-05-14 2010-10-20 株式会社沖データ 媒体供給装置及び画像形成装置
JP4589087B2 (ja) * 2004-11-22 2010-12-01 村田機械株式会社 自動原稿搬送装置
JP4449747B2 (ja) * 2005-01-04 2010-04-14 船井電機株式会社 プリンタ装置
JP4396565B2 (ja) * 2005-04-01 2010-01-13 船井電機株式会社 画像形成装置
JP4449809B2 (ja) * 2005-04-01 2010-04-14 船井電機株式会社 画像形成装置
ITTO20050822A1 (it) * 2005-11-21 2007-05-22 Cts Cashpro Spa Apparecchiatura per trattare banconote in mazzetta
JP4162006B2 (ja) * 2006-01-24 2008-10-08 ブラザー工業株式会社 給紙装置
JP4677380B2 (ja) * 2006-08-03 2011-04-27 株式会社リコー 筐体カバー開閉機構
JP5023973B2 (ja) * 2006-11-10 2012-09-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および感光体カートリッジ
JP5023941B2 (ja) 2006-11-30 2012-09-12 セイコーエプソン株式会社 被記録媒体送り装置、記録装置、液体噴射装置
US7621529B2 (en) 2006-11-30 2009-11-24 Seiko Epson Corporation Printing medium feeding device, printing apparatus, and liquid ejecting apparatus
US7448609B2 (en) * 2006-12-28 2008-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding device
KR101206442B1 (ko) * 2007-06-12 2012-11-29 삼성전자주식회사 배출유닛 및 이를 포함하는 화상형성장치
JP5203694B2 (ja) 2007-12-28 2013-06-05 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、シート搬送装置
JP5063407B2 (ja) * 2008-02-26 2012-10-31 株式会社リコー 用紙搬送機構、画像読取装置、及び画像形成装置
JP2009214948A (ja) * 2008-03-06 2009-09-24 Seiko Epson Corp 搬送装置
JP5162282B2 (ja) * 2008-03-11 2013-03-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
TWI387311B (zh) * 2008-07-18 2013-02-21 Primax Electronics Ltd 具有名片饋送機構之饋紙式掃描器
JP5434307B2 (ja) * 2009-07-01 2014-03-05 村田機械株式会社 画像形成装置
JP4941531B2 (ja) * 2009-09-30 2012-05-30 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001341911A (ja) * 2000-03-27 2001-12-11 Seiko Epson Corp 記録装置の紙送り装置及び記録装置
JP2003192174A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Kyocera Mita Corp 用紙搬送装置およびそれを用いた画像形成装置
JP2007297191A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Seiko Epson Corp 被搬送媒体の搬送装置、記録装置および液体噴射装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016210064A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8210517B2 (en) 2012-07-03
US20180251326A1 (en) 2018-09-06
US10526149B2 (en) 2020-01-07
US9963312B2 (en) 2018-05-08
US9313350B2 (en) 2016-04-12
US20090166962A1 (en) 2009-07-02
US9451109B2 (en) 2016-09-20
US20120175837A1 (en) 2012-07-12
US20170001818A1 (en) 2017-01-05
CN101472033A (zh) 2009-07-01
JP5203694B2 (ja) 2013-06-05
CN101472033B (zh) 2012-04-11
US20120061906A1 (en) 2012-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5203694B2 (ja) 画像処理装置、シート搬送装置
US10567606B2 (en) Image reading apparatus
EP1908713B1 (en) Sheet conveying device, and image forming appartus including same
US8542416B2 (en) Image processing apparatus
US7690639B2 (en) Sheet conveying device, and image forming apparatus including same
US8944708B2 (en) Sheet conveying device, and image forming apparatus including same
US10447884B2 (en) Medium feeder and image reading apparatus
JP4952813B2 (ja) 画像読取装置
US7681874B2 (en) Sheet conveying device, and image forming apparatus including same
JP2005053655A (ja) 用紙搬送装置
JP3744516B2 (ja) 用紙搬送装置
JP5545330B2 (ja) 画像処理装置、シート搬送装置
US20150266683A1 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP3894172B2 (ja) 用紙搬送装置
US10645244B2 (en) Image reading apparatus with load applying device
JP3850320B2 (ja) 給紙装置
JP3747926B2 (ja) 用紙搬送装置
JP6730669B2 (ja) 媒体給送装置、画像読取装置、記録装置
JP2008048327A (ja) 画像読取装置
JP2008120560A (ja) シート搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2005179058A (ja) シート処理装置、自動原稿送り装置及び画像形成装置
JP2005096877A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2005104609A (ja) 画像読取装置
JP2017081670A (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP2017057083A (ja) シート給送装置、及びシート給送装置を備える画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5203694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3